今月発売の資格・検定
2025年08月01日発売

Gakken
5minutesドリル TOEIC L&R TEST 英単語
出版社名
Gakken
分類
001002005002
001002001002
001016010002
書籍概要
<忙しい日も、やる気が出ない日も、とりあえず5分から始めるスコアアップへの勉強習慣。>
忙しい日も、やる気が出ない日も、とりあえず5分から始めるスコアアップへの勉強習慣。1日1枚×30日間の積み重ねでしっかり身につく、切り取り&書き込み式ドリル。スキマ時間に無理なく続けられるから、忙しい毎日でも、スコアアップを実現。
==本書の特長====================================
●1回たったの5分で、スキマ時間にスコアアップを目指せる
●1日1枚×30日間で、無理なく続けられる
●対策必須の英単語を総チェックできるから、初級者も安心
●オモテ面「ウォームアップ」で基本をインプット&ウラ面「ガチトレ」で本番レベルの問題をトレーニング
●復習に便利な「TOEIC頻出語いリスト」つき
==本書の使い方===================================
STEP1 問題を解く
すべてのページがミシン目で切り離せるようになっています。
1日分は両面1枚。
5分をめやすに、時間を意識しながら問題を解いてみましょう。
STEP2 答え合わせをする
問題ページの下を折り返せば、すぐに答え合わせができます。
解説は各ページの二次元コードからチェック。
スマホアプリから音声を聴くこともできます。
STEP3 復習する
「TOEIC頻出語いリスト」も切り離すことができます。
覚えるまで何度も復習して、基礎力を確かなものにしましょう。

ISBN:9784053061447

Gakken
5minutesドリル TOEIC L&R TEST リスニング
出版社名
Gakken
分類
001002005002
001002001002
001016010002
書籍概要
<忙しい日も、やる気が出ない日も、とりあえず5分から始めるスコアアップへの勉強習慣。>
忙しい日も、やる気が出ない日も、とりあえず5分から始めるスコアアップへの勉強習慣。1日1枚×30日間の積み重ねでしっかり身につく、切り取り&書き込み式ドリル。スキマ時間に無理なく続けられるから、忙しい毎日でも、スコアアップを実現。
==本書の特長====================================
●1回たったの5分で、スキマ時間にスコアアップを目指せる
●1日1枚×30日間で、無理なく続けられる
●スコア直結のポイントをスピードチェックできる
●オモテ面「ウォームアップ」で基本をインプット&ウラ面「ガチトレ」で本番レベルの問題をトレーニング
●復習に便利な「TOEIC頻出語いリスト」つき
==本書の使い方===================================
STEP1 問題を解く
すべてのページがミシン目で切り離せるようになっています。
1日分は両面1枚。
5分をめやすに、時間を意識しながら問題を解いてみましょう。
STEP2 答え合わせをする
問題ページの下を折り返せば、すぐに答え合わせができます。
解説は各ページの二次元コードからチェック。
スマホアプリから音声を聴くこともできます。
STEP3 復習する
「TOEIC頻出語いリスト」も切り離すことができます。
覚えるまで何度も復習して、基礎力を確かなものにしましょう。

ISBN:9784053062062

Gakken
5minutesドリル TOEIC L&R TEST リーディング
出版社名
Gakken
分類
001002005002
001002001002
001016010002
書籍概要
<忙しい日も、やる気が出ない日も、とりあえず5分から始めるスコアアップへの勉強習慣。>
忙しい日も、やる気が出ない日も、とりあえず5分から始めるスコアアップへの勉強習慣。1日1枚×30日間の積み重ねでしっかり身につく、切り取り&書き込み式ドリル。スキマ時間に無理なく続けられるから、忙しい毎日でも、スコアアップを実現。
==本書の特長====================================
●1回たったの5分で、スキマ時間にスコアアップを目指せる
●1日1枚×30日間で、無理なく続けられる
●スコア直結のポイントを総チェックできるから、初級者も安心
●オモテ面「ウォームアップ」で基本をインプット&ウラ面「ガチトレ」で本番レベルの問題をトレーニング
●短い時間でも取り組めるTOEICリーディングの基本が身につく問題を厳選して収録
●復習に便利な「TOEIC頻出語いリスト」つき
==本書の使い方===================================
STEP1 問題を解く
すべてのページがミシン目で切り離せるようになっています。
1日分は両面1枚。
5分をめやすに、時間を意識しながら問題を解いてみましょう。
STEP2 答え合わせをする
問題ページの下を折り返せば、すぐに答え合わせができます。
解説は各ページの二次元コードからチェック。
スマホアプリから音声を聴くこともできます。
STEP3 復習する
「TOEIC頻出語いリスト」も切り離すことができます。
覚えるまで何度も復習して、基礎力を確かなものにしましょう。

ISBN:9784053062079

Gakken
5minutesドリル TOEIC L&R TEST 英文法
出版社名
Gakken
分類
001002005002
001002001002
001016010002
書籍概要
<忙しい日も、やる気が出ない日も、とりあえず5分から始めるスコアアップへの勉強習慣。>
忙しい日も、やる気が出ない日も、とりあえず5分から始めるスコアアップへの勉強習慣。1日1枚×30日間の積み重ねでしっかり身につく、切り取り&書き込み式ドリル。スキマ時間に無理なく続けられるから、忙しい毎日でも、スコアアップを実現。
==本書の特長====================================
●1回たったの5分で、スキマ時間にスコアアップを目指せる
●1日1枚×30日間で、無理なく続けられる
●対策必須の英文法を総チェックできるから、初級者も安心
●オモテ面「ウォームアップ」で基本をインプット&ウラ面「ガチトレ」で本番レベルの問題をトレーニング
●復習に便利な「TOEIC頻出語いリスト」つき
==本書の使い方===================================
STEP1 問題を解く
すべてのページがミシン目で切り離せるようになっています。
1日分は両面1枚。
5分をめやすに、時間を意識しながら問題を解いてみましょう。
STEP2 答え合わせをする
問題ページの下を折り返せば、すぐに答え合わせができます。
解説は各ページの二次元コードからチェック。
スマホアプリから音声を聴くこともできます。
STEP3 復習する
「TOEIC頻出語いリスト」も切り離すことができます。
覚えるまで何度も復習して、基礎力を確かなものにしましょう。

ISBN:9784053062086

新星出版社
この1冊で合格! 改訂新版 色彩検定2級テキスト&問題集
出版社名
新星出版社
分類
001016013
001009009006
書籍概要
最新の公式テキストに完全対応した「色彩検定2級」受検対策本。試験によく出る項目を3段階で表示し、わかりやすくまとめました。間違えやすいポイントは例題を交えて丁寧に解説。章末の確認問題で、知識の定着を確認しながら学習できます。
切り離して使えるカラーチャートでは、試験で出題される色を網羅。
過去問を徹底分析した模擬試験問題2回分収録で、最後の仕上げまでバッチリ。
巻末資料「丸暗記!直前チェック」は赤シート対応。最重要ポイントを凝縮しているので、直前対策に役立ちます。

ISBN:9784405051324

新星出版社
この1冊で合格! 改訂新版 色彩検定3級テキスト&問題集
出版社名
新星出版社
分類
001016013
001009009006
書籍概要
最新の公式テキストに完全対応した「色彩検定3級」受検対策本。
試験によく出る項目を3段階で表示し、わかりやすくまとめました。間違えやすいポイントは例題を交えて丁寧に解説。章末の確認問題で、知識の定着を確認しながら学習できます。
切り離して使えるカラーチャートでは、試験で出題される色を網羅。
過去問を徹底分析した模擬試験問題2回分収録で、最後の仕上げまでバッチリ。
巻末資料「丸暗記!直前チェック」は赤シート対応。最重要ポイントを凝縮しているので、直前対策に役立ちます。

ISBN:9784405051331

デザインエッグ株式会社
【POD】弁理士試験短答式試験問題と解説「令和7年度」
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001016017
書籍概要
令和7年度弁理士試験短答式筆記試験の問題と解説を掲載しています。
近年ますます難化している短答式試験を突破するためには、過去問を十分に研究して対策することが必須となっています。
弁理士試験の三種の神器といわれる過去問を入手して弁理士試験短答式試験の合格を目指して下さい。

ISBN:9784815048594

中央法規出版
見て覚える!介護福祉士国試ナビ2026
出版社名
中央法規出版
分類
001016008002
001008012001
書籍概要
介護福祉士国家試験の科目を4領域63単元に整理し、図表やイラストを多用しながら、「試験の全体像」をつかむことができるように解説。科目間の重複項目を整理し、合格に必要な「重要項目・頻出事項」を確実に理解・記憶していくための効率的な勉強法を指南する。

ISBN:9784824302274

税理士受験対策シリーズ
簿記論総合計算問題集応用編(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003005
001016003004
001006018002
001006015
001006014
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832042

税理士受験対策シリーズ
財務諸表論総合計算問題集応用編(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006014
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832073

税理士受験対策シリーズ
財務諸表論理論問題集(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832080

税理士受験対策シリーズ
所得税法理論サブノート(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832097

税理士受験対策シリーズ
所得税法個別計算問題集(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832103

税理士受験対策シリーズ
法人税法理論サブノート(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832127

税理士受験対策シリーズ
法人税法個別計算問題集(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832134

税理士受験対策シリーズ
法人税法総合計算問題集(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832141

税理士受験対策シリーズ
法人税法応用理論問題集(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832158

税理士受験対策シリーズ
相続税法理論サブノート(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832165

税理士受験対策シリーズ
相続税法財産評価問題集(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832172

税理士受験対策シリーズ
相続税法総合計算問題集基礎編(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832189

税理士受験対策シリーズ
相続税法総合計算問題集応用編(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832196

税理士受験対策シリーズ
消費税法理論サブノート(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832202

税理士受験対策シリーズ
消費税法総合計算問題集基礎編(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832219

税理士受験対策シリーズ
消費税法総合計算問題集応用編(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832226

税理士受験対策シリーズ
固定資産税理論サブノート(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832233

税理士受験対策シリーズ
固定資産税総合計算問題集(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832240

税理士受験対策シリーズ
事業税理論サブノート(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832257

税理士受験対策シリーズ
事業税総合計算問題集(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832264

税理士受験対策シリーズ
住民税理論サブノート(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832271

税理士受験対策シリーズ
国税徴収法理論サブノート(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832295

税理士受験対策シリーズ
酒税法理論サブノート(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832301

税理士受験対策シリーズ
酒税法総合計算問題集(2026年)
シリーズ名
税理士受験対策シリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832318

人事行政研究所
国家公務員 勤務時間・休暇実務のてびき(令和7年)
出版社名
人事行政研究所
分類
001016015
001008010
書籍概要
概要なし

ISBN:9784908252471
2025年08月04日発売

医歯薬出版
理学療法士・作業療法士国家試験必修ポイント 基礎PT学 2026 オンラインテスト付
出版社名
医歯薬出版
分類
001016001003
001028013005
001028013004
001028002004
書籍概要
2026年のPT・OT国試対策はこれで決まり!
合格へと導く、大好評『必修ポイント』シリーズ最新刊。
令和6年版の国家試験出題基準に対応!
●令和6年版の国家試験出題基準に沿って目次を章立てし、より勉強しやすい構成に。
●過去10年分(第51〜60回)のすべての問題と解答解説を収載。
●必修ポイント活用法を巻頭カラー漫画や「国試合格のための学習法」の頁でわかりやすく解説。
●ふりがな付きの「国試によく出る重要ワード(索引)」で苦手な専門用語も克服。
●「よく出る!」マークで頻出科目をチェックして、「★」の数で重要問題を確認。
●「解答シート」付きなので、テスト形式で力試しもできる。
●巻末の「自己評価テスト」は過去15年遡った問題から抜粋した100問で構成されているので、より広範囲の学習も可能。
●購入者特典1として、過去3年分の「国家試験領域別過去問題集」を無料でダウンロード。
●購入者特典2として、パソコンやスマホでできる一問一答の「オンラインテスト」にもチャレンジできる。
【目次】
第1章 基礎理学療法学
第2章 理学療法管理学
第3章 理学療法評価学
第4章 地域理学療法学
第5章 臨床実習

ISBN:9784263270301

動画でよくわかる!
認定理学療法士による肩が100倍動くようになる教科書
あなたの肩なぜ痛い?どうすれば痛みがなくなる?
シリーズ名
動画でよくわかる!
出版社名
ベースボール・マガジン社
分類
001016001003
001010010001
書籍概要
凍結肩(四十肩、五十肩)や腱板断裂による痛みを治すヒントを得られる本。
各認定理学療法士たちが、肩痛の原因とエビデンスに則した対処方法を、かんたんな言葉で視覚的にもわかりやすく解説。
読者が自身の痛みの状態を把握することで、的外れなストレッチや適当でない手術を回避し、適切な治療選択ができることを目指す。
誰でも簡単で、いつでもできる肩痛予防のストレッチ習得方法も紹介。
第1章 中高年でみられる肩痛の原因とは?
第2章 それも肩痛に関係するの!?肩痛のいろいろな原因とは
第3章 生活習慣病と肩痛 それ、放っておいたらダメですよ!
第4章 手術するにはまだ早いかも?肩痛とエクササイズの関係性
第5章 手術は怖い?手術から職業復帰まで

ISBN:9784583117782
2025年08月05日発売

学研ムック
2025-2026年対応 脳トレで一発合格 川島隆太教授の運転免許認知機能検査脳ドリル
シリーズ名
学研ムック
出版社名
Gakken
分類
001016017
001016016
001009003003
001012010003
書籍概要
★★★高齢ドライバー必見!
認知機能検査は脳トレで一発合格!★★★
実際に出る!模擬テスト全4回分を収録。
【脳トレ】と【模擬テスト】のダブル対策で一発合格!
高齢ドライバーのみなさんが、毎日の生活の足である【運転】を安心して続けるために、認知機能検査の万全対策をまとめました。実際に出る問題を全て練習できる【模擬テスト】と合わせて、認知機能をアップする【脳トレ問題】を30日分掲載しています。
「75歳以上のドライバーの免許更新時の【認知機能検査】は何をするの?」
「満点を取らないと不合格なの?」
検査は満点じゃなくても大丈夫。【時間の見当識】が満点なら36点で合格できます。
合格36点への攻略法をしっかり解説!
認知機能検査は16種の絵を覚えるテストなので【記憶力】が試されます。
だから「記憶力だけをきたえればいい」と思われるかもしれません。
ただこれは間違いです!
脳の認知機能は【記憶力】と【情報処理力】が土台になっており、覚える情報量を増やすためには、【情報を処理する力】をきたえる必要があります。
本書は【記憶力】をアップするトレーニングと併せて、計算などの【情報処理力】をアップする問題も収録。また、検査ではイラストを記憶する作業があるので、見た情報を処理する【視空間認知力】も使います。
本書のドリルは、この3つの認知機能をアップさせるので、万全な検査対策をすることができるのです。
さっそく本書でしっかり準備して検査に一発合格しましょう!
★脳トレ第一人者 川島隆太教授が監修!★
■■■主な内容■■■
●はじめに
脳トレによる認知機能向上で安全運転能力が上がることを証明!
検査合格のためには脳の記憶機能の強化が必要!
脳トレで記憶関連の認知機能UP!
●第1章 攻略ポイントつき【模擬テスト】全4回 合格36点への攻略法はこれだ!
・75歳以上の人の免許更新の流れ
・認知機能検査(「手がかり再生」と「時間の見当識」)の概要と攻略のアドバイス
イラストの記憶 → 介入問題 → 自由回答 → 手がかり回答 → 時間の見当識
・ずばり!検査攻略ポイント これで合格の36点をクリア!
・合格点がとれる3パターン
・認知機能検査 模擬テスト全4回(各回約30分)
・「手がかり再生」の採点法
・「時間の見当識」の採点法
●第2章 検査用【合格脳ドリル】30日分 検査で使う認知機能をアップ!

ISBN:9784056118124

成美堂出版
マンガでわかる はじめての社労士試験 '26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001016008003
001008009001
001006006002
書籍概要
社会保険労務士試験をこれから受けてみようという方のための入門書の決定版!
豊富な図解とマンガを組み合わせて、科目ごとに要点をビジュアル解説。
初学者にとって最初のハードルである「法律用語」の意味から丁寧に説明しているので、知識ゼロからでも条文がスラスラ読める。
社労士試験合格者だけが知る、暗記のコツや学習のヒントも満載。試験を攻略するための実戦的な知識が身につく。
◇ 法律知識ゼロから合格!! はじめての社労士試験
◇ 3段階!短期合格プラン!
◇ 社会保険労務士試験実施要綱
【PART1】 社労士試験はじめてガイド
Theme: 「法律」って、どんなものだろう?
Theme: 法律の仕組みについて
Theme: 法律用語をマスターしよう!
【PART2】 科目別必勝法!
<CHAPTER1> 労働者災害補償保険法
Theme: 労災保険法の目的
Theme: 「適用」の意味
Theme: 業務災害と通勤災害
Theme: 給付基礎日額 ほか
<CHAPTER2> 雇用保険法
Theme: 雇用保険法の目的
Theme: 適用事業と被保険者、届出など
Theme: 失業等給付その1 (求職者給付)
Theme: 失業等給付その2 (求職の申込み等) ほか
<CHAPTER3> 労働保険徴収法
Theme: 適用と保険関係について
Theme: 労働保険料を計算してみよう!
Theme: 労働保険料の申告と納付
Theme: 労働保険事務組合の目的と役割 ほか
<CHAPTER4> 健康保険法
Theme: 健康保険法の目的と保険者
Theme: 健康保険法の被保険者
Theme: 保険給付について
Theme: 標準報酬月額と標準賞与額について ほか
<CHAPTER5> 国民年金法
Theme: 国民年金法の目的と用語の定義
Theme: 国民年金法の登場人物
Theme: 老齢基礎年金の受給の要件
Theme: 国民年金法の給付 ほか
<CHAPTER6> 厚生年金保険法
Theme: 厚生年金保険法の目的と性格
Theme: 被保険者・適用事業所について
Theme: 保険給付の内容
Theme: 保険料等の算

ISBN:9784415240466

税務経理協会
給与計算・社会保険・労務管理の相談対応ブック
出版社名
税務経理協会
分類
001016008003
001006018002
001006007001
書籍概要
日常的に顧問先から寄せられる労務の相談について、税理士がどこまで関与すべきか、そのボーダーラインをリスクを含めて解説。

ISBN:9784419072674

税務経理協会
司法書士の相続手続の基本〔第2版〕
戸籍・不動産登記・債務承継・預貯金等
出版社名
税務経理協会
分類
001016002002
001006021
書籍概要
相続手続を行う上で必要となる戸籍・不動産登記・債務承継等の実務の基礎を解説する。相続に携わる司法書士の総合力を高める。

ISBN:9784419072766

建築資料研究社
ネット試験対応 日商簿記2級 基本テキスト 2025-2026年版
出版社名
建築資料研究社
分類
001016003005
001006018002
001006015
001006008004
001006008001
書籍概要
簡潔でわかりやすく、無駄がない 商業簿記も工業簿記もこれ1冊でうかるんです!
学んだ内容をすぐに復習できる ポイントごとの仕訳例題がついているので反復学習に最適

ISBN:9784868340089

建築資料研究社
ネット試験対応 日商簿記2級 過去問+予想問題解説集 2025-2026年版
出版社名
建築資料研究社
分類
001016003005
001006018002
001006015
001006008004
001006008001
書籍概要
出題パターン別に解法を身に付ける 商業簿記も工業簿記もこれ1冊でうかるんです!
出題内容別になっているから、苦手問題を繰り返し学習できる

ISBN:9784868340096

建築資料研究社
ネット試験対応 日商簿記3級 基本テキスト 2025-2026年版
出版社名
建築資料研究社
分類
001016003005
001006018002
001006015
001006008004
001006008001
書籍概要
簡潔でわかりやすく、無駄がない これ1冊でうかるんです!
学んだ内容をすぐに復習できる

ISBN:9784868340102

建築資料研究社
ネット試験対応 日商簿記3級 過去問+予想問題解説集 2025-2026年版
出版社名
建築資料研究社
分類
001016003005
001006018002
001006015
001006008004
001006008001
書籍概要
出題パターン別に解法を身に付ける これ1冊でうかるんです!
出題内容別になっているから、苦手問題を繰り返し学習できる

ISBN:9784868340119
2025年08月06日発売

ネットスクール出版
税理士試験教科書簿記論・財務諸表論1基礎編【2026年度版】
出版社名
ネットスクール出版
分類
001016003005
001016003004
001006018002
001006015
001006014
書籍概要
本書は2026年度(第76回)税理士試験簿記論および財務諸表論対策として、日商簿記3級レベルから学習できるように構成したテキストとなります。
≪本書の特長≫
1.簿記論・財務諸表論共通の学習内容をまとめているから効率的で進めやすい!
税理士試験の簿記論と財務諸表論は学習内容の約50%が重複しているため、簿記論と財務諸表論を同時に学習できる『簿・財一体型』を採用しております。
2科目を同時に学習できることから、各科目専用の書籍で学習する際に生じる「同じ学習内容なのに別々の書籍に掲載されていて大変……」といった煩わしさがなく、効率的で進めやすい構成となっております。
2.日商簿記で学習した内容から入れるから初学者でも安心して学習できる!
前半部分では日商簿記3級で学習したことがある内容(簿記一巡、現金預金、金銭債権、有形固定資産)を取り上げており、初めて税理士試験に向けた学習をされる方が安心して取り組むことができます。
また、後半部分では日商簿記2級や1級で学習する内容が入っており、税理士試験で出題頻度の高い重要論点(税効果会計・リース会計・減損会計・退職給付会計・社債)を取り上げております。
本試験では様々な項目・論点から総合的に問われますが、本書で取り扱う内容をマスターすることによって、出題される基礎項目の多くを解答できるように構成しております。
本書で基礎をしっかり固めて、次の学習(応用編)へ向けた準備をしましょう。
3.重要度・図・イラストでメリハリのある学習ができる!
学習テーマごとに重要度を3段階(A・B・C)で示しているため、学習の強弱をつけながら進めることができます。
また、本文では適宜、図やイラストでの補足説明を行っているため、文字だけでは分かりにくい箇所も視覚的に理解できるように構成しております。
4.別売の問題集と同じ章立てだから一緒に使いやすい!
一定の学習が進んだところで、本書の各Chapterに完全対応した『税理士試験問題集簿記論・財務諸表論1基礎編【2026年度版】』(2025年8月発刊)にある問題番号を指示しております。
教科書で理解した内容を問題集で問題を解くことによって知識が定着するため、交互に学習することをお勧めいたします。
◆旧版(2025年度版)からの改訂について◆
本書は書籍構成をリニューアルしたうえで、2025年4月時点の会計

ISBN:9784781038544

ネットスクール出版
税理士試験問題集簿記論・財務諸表論1基礎編【2026年度版】
出版社名
ネットスクール出版
分類
001016003005
001016003004
001006018002
001006015
001006014
書籍概要
本書は2026年度(第76回)税理士試験簿記論および財務諸表論対策として、日商簿記3級レベルから学習できるように構成した問題集となります。
税理士試験の会計科目である簿記論と財務諸表論は学習内容の多くが重複していることから、学習方法によっては同一年度に2科目両方に合格することが可能です。
1科目ずつではなく2科目共通の内容をまとめ、同時学習を可能にした本書で効率的に進めていきましょう!
≪本書の特長≫
1.別売の教科書と同じ章立てだから一緒に使いやすい!
『税理士試験教科書簿記論・財務諸表論1基礎編【2026年度版】』(2025年8月発刊)と同じ章立てになっているため、教科書の学習進度に応じて問題集の該当する問題を解けるように構成しております。
2.目標解答時間・重要度・難易度を意識することで効率よく学習できる!
簿記論・財務諸表論の本試験では適切な時間配分に伴う正確かつスピード感のある解答が求められるため、各問題には解答の目標となる時間を設定しております。
また、科目による傾向から優先的に解いたほうがよい指標として重要度を3段階で、少しずつステップアップできる指標として難易度を2段階で設定しております。
学習状況に応じて効率的に問題演習ができる構成となっております。
3.解答解説で詳細の考え方・解答手順を確認できる!
『解答解説編』では問題を正解に導くために必要となる考え方・流れを詳細に掲載しております。
問題を解いて正誤判断するだけではなく、問題を通して身につけたい考え方を学べるようになっております。
4.答案用紙は取り外しできるから使いやすい!
各問題の答案用紙は巻末にまとめて掲載してあり、冊子を取り外せるため問題演習がしやすいようになっております。
また、発刊後にネットスクールホームページ『読者の方へ』にて開始するダウンロードサービスで、解き直し用としてご利用いただけます。
◆旧版(2025年度版)からの改訂について◆
本書は書籍構成をリニューアルしたうえで、2025年4月時点の会計基準等に基づいて作成しており、最新の出題傾向に応じた本文の加筆・修正を行っております。
2026年度の税理士試験(簿記論・財務諸表論)対策として、本書のご利用をお勧めしております。
本書で使用する略語や記号について
本書(問題集)の構成・特長
講師からのメッセージ
ネットスクール

ISBN:9784781038568

ネットスクール出版
税理士試験教科書法人税法1基礎編【2026年度版】
出版社名
ネットスクール出版
分類
001016003004
001006018002
001006014
001006008003
001006008001
書籍概要
本書は2026年度(第76回)税理士試験法人税法対策として、導入部分から中核となる論点まで掲載したテキストとなります。
≪本書の特長≫
1.本試験で頻出の重要論点を学習できる!
法人税法の導入となる概要や税額計算から始まり、税理士試験で出題頻度の高い重要論点(租税公課・減価償却・繰延資産・寄附金・給与・交際費等)まで掲載しております。
基礎をしっかり固めて、次の学習(応用編)へ向けた準備をしましょう。
2.試験対策に必要な学習項目を整理しているから効率よく学習できる!
学習テーマごとに冒頭で学習の要点をまとめ、本文では文章だけではなく図や表による説明を適宜入れながら、内容が理解できるように構成しております。
これにより、テキストをそのまま読むだけでは得られない理解や整理をスムーズに行うことができます。
3.設例と問題集該当ページの記載があるから直ぐに問題演習ができる!
テーマごとに『設例』を用意しているため、問題を解きながら内容の理解を深めることができます。
また、一定の学習が進んだところで、本書の各Chapterに完全対応した『税理士試験問題集法人税法1基礎編【2026年度版】』(2025年8月発刊)にある問題番号を指示しております。
教科書で理解した内容を問題集で問題を解くことによって知識が定着するため、交互に学習することをお勧めいたします。
◆『税理士試験』シリーズについて◆
受験生が段階的かつ効率的に学習を進められるよう、『基礎編』(本書)→『応用編』(2025年12月発刊)の2部で構成しております。
また、税理士試験法人税法の理論対策に特化した理論集を2025年9月に発刊し、計算対策と並行して効率的に理論暗記を進められるようになっております。
おおむね1年間の学習を想定した刊行スケジュールに基づいているため、本シリーズを通して学習することで試験対策として必要となる情報を入手することができます。
なお、本シリーズの各書籍の刊行後、基準の変更や法律の改正があった場合、内容を試験対策に絞ったうえでネットスクール株式会社ホームページ『読者の方へ』にて掲載いたします。
◆旧版(2025年度版)からの改訂について◆
本書は書籍構成をリニューアルしたうえで、2025年度までの税制改正による2025年4月1日現在施行の法令等に基づき作成しており、最新の出題傾向に応じた本文

ISBN:9784781038582

ネットスクール出版
税理士試験問題集法人税法1基礎編【2026年度版】
出版社名
ネットスクール出版
分類
001016003004
001006018002
001006014
001006008003
001006008001
書籍概要
本書は2026年度(第76回)税理士試験法人税法対策として、導入部分から中核となる論点まで掲載した問題集となります。
≪本書の特長≫
1.別売の教科書と同じ章立てだから一緒に使いやすい!
『税理士試験教科書法人税法1基礎編【2026年度版】』(2025年8月発刊)と同じ章立てになっているため、教科書の学習進度に応じて問題集の該当する問題を解けるように構成しております。
2.標準時間・難易度を意識することで効率よく学習できる!
本試験では適切な時間配分に伴う正確かつスピード感のある解答が求められるため、各問題には標準時間を設定しております。
また、少しずつステップアップできる指標として難易度を2段階で設定しており、学習状況に応じて効率的に問題演習ができる構成となっております。
3.解答解説で詳細の考え方・解答手順を確認できる!
『解答解説編』では問題を正解に導くために必要となる考え方・流れを詳細に掲載しております。
問題を解いて正誤判断するだけではなく、問題を通して身につけたい考え方を学べるようになっております。
◆『税理士試験』シリーズについて◆
受験生が段階的かつ効率的に学習を進められるよう、『基礎編』(本書)→『応用編』(2025年12月発刊)の2部で構成しております。
また、税理士試験法人税法の理論対策に特化した理論集を2025年9月に発刊し、計算対策と並行して効率的に理論暗記を進められるようになっております。
おおむね1年間の学習を想定した刊行スケジュールに基づいているため、本シリーズを通して学習することで試験対策として必要となる情報を入手することができます。
なお、本シリーズの各書籍の刊行後、基準の変更や法律の改正があった場合、内容を試験対策に絞ったうえでネットスクール株式会社ホームページ『読者の方へ』にて掲載いたします。
◆旧版(2025年度版)からの改訂について◆
本書は書籍構成をリニューアルしたうえで、2025年度までの税制改正による2025年4月1日現在施行の法令等に基づき作成しており、最新の出題傾向に応じた本文の加筆・修正を行っております。
2026年度の税理士試験(法人税法)対策として、本書のご利用をお勧めしております。
◆本書のご利用にあたって◆
本書掲載の各問題の答案用紙の一部については、本書発売後にダウンロードサービスを開始いたします

ISBN:9784781038605

ネットスクール出版
税理士試験教科書相続税法1基礎編【2026年度版】
出版社名
ネットスクール出版
分類
001016003004
001006018002
001006014
001006008003
001006008001
書籍概要
本書は2026年度(第76回)税理士試験相続税法対策として、導入部分から中核となる論点まで掲載したテキストとなります。
≪本書の特長≫
1.本試験で頻出の重要論点を学習できる!
基本の土台作りとなる相続税の納付税額の計算から始まり、住宅(マイホーム)取得等資金の特例、教育、結婚・子育て資金の非課税といった贈与税の学習もしつつ、本試験の合否を分ける重要単元である財産評価の基本的事項まで学習していきます。
基礎をしっかり固めて、次の学習(応用編)へ向けた準備をしましょう。
2.試験対策に必要な学習項目を整理しているから効率よく学習できる!
学習テーマごとに冒頭で学習の要点をまとめ、本文では文章だけではなく図や表による説明を適宜入れながら、内容が理解できるように構成しております。
これにより、テキストをそのまま読むだけでは得られない理解や整理をスムーズに行うことができます。
3.設例と問題集該当ページの記載があるから直ぐに問題演習ができる!
テーマごとに『設例』を用意しているため、問題を解きながら内容の理解を深めることができます。
また、一定の学習が進んだところで、本書の各Chapterに完全対応した『税理士試験問題集相続税法1基礎編【2026年度版】』(2025年8月発刊)にある問題番号を指示しております。
教科書で理解した内容を問題集で問題を解くことによって知識が定着するため、交互に学習することをお勧めいたします。
◆『税理士試験』シリーズについて◆
受験生が段階的かつ効率的に学習を進められるよう、『基礎編』(本書)→『応用編』(2025年12月発刊)の2部で構成しております。
また、税理士試験相続税法の理論対策に特化した理論集を2025年9月に発刊し、計算対策と並行して効率的に理論暗記を進められるようになっております。
おおむね1年間の学習を想定した刊行スケジュールに基づいているため、本シリーズを通して学習することで試験対策として必要となる情報を入手することができます。
なお、本シリーズの各書籍の刊行後、基準の変更や法律の改正があった場合、内容を試験対策に絞ったうえでネットスクール株式会社ホームページ『読者の方へ』にて掲載いたします。
◆旧版(2025年度版)からの改訂について◆
本書は書籍構成をリニューアルしたうえで、2025年4月1日現在施行されている法令等に

ISBN:9784781038629

ネットスクール出版
税理士試験問題集相続税法1基礎編【2026年度版】
出版社名
ネットスクール出版
分類
001016003004
001006018002
001006014
001006008003
001006008001
書籍概要
本書は2026年度(第76回)税理士試験相続税法対策として、導入部分から中核となる論点まで掲載した問題集となります。
≪本書の特長≫
1.別売の教科書と同じ章立てだから一緒に使いやすい!
『税理士試験教科書相続税法1基礎編【2026年度版】』(2025年8月発刊)と同じ章立てになっているため、教科書の学習進度に応じて問題集の該当する問題を解けるように構成しております。
2.標準時間・難易度を意識することで効率よく学習できる!
本試験では適切な時間配分に伴う正確かつスピード感のある解答が求められるため、各問題には標準時間を設定しております。
また、少しずつステップアップできる指標として難易度を2段階で設定しており、学習状況に応じて効率的に問題演習ができる構成となっております。
3.解答解説で詳細の考え方・解答手順を確認できる!
『解答解説編』では問題を正解に導くために必要となる考え方・流れを詳細に掲載しております。
問題を解いて正誤判断するだけではなく、問題を通して身につけたい考え方を学べるようになっております。
◆『税理士試験』シリーズについて◆
受験生が段階的かつ効率的に学習を進められるよう、『基礎編』(本書)→『応用編』(2025年12月発刊)の2部で構成しております。
また、税理士試験相続税法の理論対策に特化した理論集を2025年9月に発刊し、計算対策と並行して効率的に理論暗記を進められるようになっております。
おおむね1年間の学習を想定した刊行スケジュールに基づいているため、本シリーズを通して学習することで試験対策として必要となる情報を入手することができます。
なお、本シリーズの各書籍の刊行後、基準の変更や法律の改正があった場合、内容を試験対策に絞ったうえでネットスクール株式会社ホームページ『読者の方へ』にて掲載いたします。
◆旧版(2025年度版)からの改訂について◆
本書は書籍構成をリニューアルしたうえで、2025年4月1日現在施行されている法令等に基づき作成しており、最新の出題傾向に応じた本文の加筆・修正を行っております。
2026年度の税理士試験(相続税法)対策として、本書のご利用をお勧めしております。
◆本書のご利用にあたって◆
本書掲載の各問題の答案用紙の一部については、本書発売後にダウンロードサービスを開始いたします。
ネットスクールホー

ISBN:9784781038643

ネットスクール出版
税理士試験教科書消費税法1基礎編【2026年度版】
出版社名
ネットスクール出版
分類
001016003004
001006018002
001006014
001006008003
001006008001
書籍概要
本書は2026年度(第76回)税理士試験消費税法対策として、導入部分から中核となる論点まで掲載したテキストとなります。
≪本書の特長≫
1.本試験で頻出の重要論点を学習できる!
主に1消費税が課税される取引、2その消費税を納税する義務を有する者、3その納税者が納付する消費税額の計算の基礎について学習します。
また、各Sectionでは重要度・理論対策・計算対策を示しているため、学習内容と優先順位を確認できます。
基礎をしっかり固めて、次の学習(応用編)へ向けた準備をしましょう。
2.試験対策に必要な学習項目を整理しているから効率よく学習できる!
学習テーマごとに冒頭で学習の要点をまとめ、本文では文章だけではなく図や表による説明を適宜入れながら、内容が理解できるように構成しております。
これにより、テキストをそのまま読むだけでは得られない理解や整理をスムーズに行うことができます。
3.設例の記載があるから直ぐに問題演習ができる!
テーマごとに『設例』を用意しているため、問題を解きながら内容の理解を深めることができます。
設例を解いた後は本書の各Chapterに完全対応した『税理士試験問題集消費税法1基礎編【2026年度版】』(2025年8月発刊)を使って、知識の定着をはかりましょう。
◆『税理士試験』シリーズについて◆
受験生が段階的かつ効率的に学習を進められるよう、『基礎編』(本書)→『応用編』(2025年12月発刊)の2部で構成しております。
また、税理士試験消費税法の理論対策に特化した理論集を2025年9月に発刊し、計算対策と並行して効率的に理論暗記を進められるようになっております。
おおむね1年間の学習を想定した刊行スケジュールに基づいているため、本シリーズを通して学習することで試験対策として必要となる情報を入手することができます。
なお、本シリーズの各書籍の刊行後、基準の変更や法律の改正があった場合、内容を試験対策に絞ったうえでネットスクール株式会社ホームページ『読者の方へ』にて掲載いたします。
◆旧版(2025年度版)からの改訂について◆
本書は書籍構成をリニューアルしたうえで、2025年4月1日現在施行されている法令等に基づき作成しており、最新の出題傾向に応じた本文の加筆・修正を行っております。
2026年度の税理士試験(消費税法)対策として、本書のご

ISBN:9784781038667

ネットスクール出版
税理士試験問題集消費税法1基礎編【2026年度版】
出版社名
ネットスクール出版
分類
001016003004
001006018002
001006014
001006008003
001006008001
書籍概要
本書は2026年度(第76回)税理士試験消費税法対策として、導入部分から中核となる論点まで掲載した問題集となります。
≪本書の特長≫
1.別売の教科書と同じ章立てだから一緒に使いやすい!
『税理士試験教科書消費税法1基礎編【2026年度版】』(2025年8月発刊)と同じ章立てになっているため、教科書の学習進度に応じて問題集の該当する問題を解けるように構成しております。
2.標準時間・難易度を意識することで効率よく学習できる!
本試験では適切な時間配分に伴う正確かつスピード感のある解答が求められるため、各問題には標準時間を設定しております。
また、問題ごとに計算・理論対策ができるように見出しを入れつつ、少しずつステップアップできる指標として難易度を2段階で設定しているため、学習状況に応じて効率的に問題演習ができる構成となっております。
3.解答解説で詳細の考え方・解答手順を確認できる!
『解答解説編』では問題を正解に導くために必要となる考え方・流れを詳細に掲載しております。
問題を解いて正誤判断するだけではなく、問題を通して身につけたい考え方を学べるようになっております。
◆『税理士試験』シリーズについて◆
受験生が段階的かつ効率的に学習を進められるよう、『基礎編』(本書)→『応用編』(2025年12月発刊)の2部で構成しております。
また、税理士試験消費税法の理論対策に特化した理論集を2025年9月に発刊し、計算対策と並行して効率的に理論暗記を進められるようになっております。
おおむね1年間の学習を想定した刊行スケジュールに基づいているため、本シリーズを通して学習することで試験対策として必要となる情報を入手することができます。
なお、本シリーズの各書籍の刊行後、基準の変更や法律の改正があった場合、内容を試験対策に絞ったうえでネットスクール株式会社ホームページ『読者の方へ』にて掲載いたします。
◆旧版(2025年度版)からの改訂について◆
本書は書籍構成をリニューアルしたうえで、2025年4月1日現在施行されている法令等に基づき作成しており、最新の出題傾向に応じた本文の加筆・修正を行っております。
2026年度の税理士試験(消費税法)対策として、本書のご利用をお勧めしております。
◆本書のご利用にあたって◆
本書掲載の各問題の答案用紙の一部については、本書発売後に

ISBN:9784781038681

ネットスクール出版
税理士試験教科書国税徴収法【2026年度版】
出版社名
ネットスクール出版
分類
001016003004
001006018002
001006014
001006008003
001006008001
書籍概要
本書は2026年度(第76回)税理士試験国税徴収法対策として制作したテキストとなります。
1.本書の構成について
本書は独学で学習する方に向けて執筆した書籍です。そのため、本文もできるだけ易しい言葉でわかりやすく、イラストを多用し、場面が想定できるように構成しております。
また、通常の講義では余談として話すようなことも側注で説明しております。独学で学習する際に想定される「あれ?この言葉の意味ってなんだっけ?」「この内容はどこで学習した?」ということが極力無くなるように意識して制作しております。
さらに、国税を学習するうえで一番の基礎となる国税通則法のうち、どの税法でも必要な知識である期間・期限・国税の消滅時効や民法の考え方などを学習し、他の税法にも役立つ知識を得ることができます。
2.本書の学習内容について
「お金がないので税金が払えない……。」そんなクライアントから相談を受けたら、税理士のあなたはどのように答えますか?
クライアントがすぐ知りたいのは「差し押さえはいつから始まるのか?」や「差し押さえを受ける対象物は何か?」ではありません。きっと「どのような制度があるのか?」「どのくらい猶予してもらえるのか?」「どのような手続きをしたらいいのか?」を聞きたいはずです。
通常、税法では条文番号に沿って学習していきますが、本書では実際にクライアントから相談がある場合を想定し、まず猶予の規定を学習し、その後に差し押さえの期間や方法、対象物、差し押さえた物品の換価の方法などを学習していきます。
これにより、より身近に国税徴収法について学習していくことができます。
本書で基礎的な内容からスムーズに学習を開始して、本試験合格を目指しましょう!
◆旧版(2025年度版)からの改訂について◆
本書は2025年4月1日現在施行されている法令等に基づき作成しており、また最新の出題傾向に応じた本文の加筆・修正を行っております。
2026年度の税理士試験(国税徴収法)対策として、本書のご利用をお勧めしております。
なお、本書の刊行後、法律の改正等があった場合、内容を試験対策に絞ったうえでネットスクール株式会社ホームページ『読者の方へ』にて掲載いたします。

ISBN:9784781038704

ネットスクール出版
税理士試験問題集国税徴収法【2026年度版】
出版社名
ネットスクール出版
分類
001016003004
001006018002
001006014
001006008003
001006008001
書籍概要
本書は2026年度(第76回)税理士試験国税徴収法対策として制作した問題集となります。
≪本書の特長≫
1.別冊の教科書(『税理士試験教科書国税徴収法【2026年度版】』)で学習した内容を本書で整理できるよう、教科書と問題集の章立てを同じ構成となっております。
2.様々な問題形式で学習できるようになっており、具体的には用語の穴埋め問題で重要語句の確認を、正誤問題で規定の内容の確認を、選択肢問題で規定の範囲の確認等ができます。
3.問題を左ページ・解答を右ページと見開きで完結する構成となっているため、問題演習の結果を直ぐに確認できるようになっております。
◆本書のご利用にあたって◆
本書は2025年4月1日現在施行されている法令等に基づき作成しており、2026年度の税理士試験(国税徴収法)対策として本書のご利用をお勧めしております。
なお、本書の刊行後、法律の改正等があった場合、内容を試験対策に絞ったうえでネットスクール株式会社ホームページ『読者の方へ』にて掲載いたします。
本書の構成・特長
著者からのメッセージ
ネットスクールの税理士WEB講座
ネットスクールWEB講座合格者の声
試験概要/法令等の改正情報の公開について
Chapter1 税金の基礎
Chapter2 税金のスケジュール
Chapter3 国税の滞納
Chapter4 国税の猶予
Chapter5 財産の調査
Chapter6 滞納処分〜差押(1)〜
Chapter7 滞納処分〜差押(2)〜
Chapter8 滞納処分〜交付要求〜
Chapter9 滞納処分〜換価〜
Chapter10 滞納処分〜配当(1)〜
Chapter11 滞納処分〜配当(2)〜
Chapter12 滞納処分〜配当(3)〜
Chapter13 国税の保全
Chapter14 第二次納税義務
Chapter15 その他の論点

ISBN:9784781038711

東京リーガルマインド
2026年版 1000人の合格者が教える公務員試験合格法
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016015
001008010
書籍概要
公務員試験には様々な職種・試験制度があり、ペーパーテストだけでなく面接対策も重要!
本書では1000人の公務員試験合格者の声を集め、勉強法や受験スケジュール、面接の本番に臨む心構えをしっかりと紹介しています。
2026年版では、2024年度の合格者の体験記、座談会や、実際に出題された試験問題などを掲載し改訂しました。
●〇● 目 次 ●〇●
《 第1章 公務員とはどんなものなのか? 》
国家公務員・地方公務員の種類および職種、業務内容やそれぞれの労働環境について紹介しています。
公務員として働くイメージを掴みましょう!
《 第2章 職種ごとの試験内容の紹介 》
公務員の種類・職種ごとにどのような試験が実施されるのか、そして合格するためにはどのような部分に力を入れたらよいかをまとめています。
《 第3章 科目ごとの勉強法 》
教養科目、専門科目、論文、面接…それぞれどのように勉強を進めるべきなのか、
その方法やポイントを実際に講義を行っている講師が解説!
《 第4章 合格者1000人に聞く公務員試験対策 》
2024年度の公務員試験を受験した1000人を超える合格者の意見をまとめて紹介しています。
これから公務員試験の勉強を開始するにあたり、何が必要なのかがわかります!
《 第5章 合格体験記 》
1000を超える合格体験記の中から、15名分を厳選してフルバージョンでご紹介します!
《 第6章 公務員本試験過去問紹介 》
2024年度試験で実際に出題された問題を掲載しています。
本試験で出題された問題の難易度を体験しながら、現状の腕だめしをしてみましょう!
《 第7章 合格者座談会 》
2024年度試験の合格者が座談会で受験を振り返り、なぜ公務員を目指そうと思ったのか、勉強について、志望動機の作り方など、受験生が気になるポイントについて語っています。
《 第8章 テキスト・問題集の紹介 》
実際に使用されている教材から抜粋して掲載しています。
勉強するレベル感を体験してください。

ISBN:9784844908197

総合資格
令和7年度版 宅建士直前予想模試
出版社名
総合資格
分類
001016004001
001008009001
001006019003
001006002
書籍概要
毎年、学習の総仕上げ、本番の予行練習として多くの受験生から愛用されています。
解答・解説では全ての選択肢を詳しく解説し、各問題の難易度、重要度も記載。
最新の法改正にも対応しています!

ISBN:9784864175647
2025年08月07日発売

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった!社労士合格へのはじめの一歩
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008011005
001006006002
書籍概要
【これで社労士合格が見える! 本気でやさしい入門書!】
本書は、「みんなが欲しかった! 社労士シリーズ」で合格を目指していく方の”最初の1冊”となる、
オールカラーの入門書です。スタートアップ講座と入門講義の2部構成で、社労士試験の全体像をしっかりつかむことができます。
本書をしっかり読み込んで、社労士試験合格への「確かな一歩」をふみ出しましょう!
【本書の特徴】
・社労士の魅力がまるわかり
巻頭漫画「社会保険労務士の業務を徹底解剖!」で
社労士の業務内容から将来性までお伝えします。
・合格のために何をすべきかが一目瞭然! スタートアップ講座
スタートアップ講座は、社労士試験合格までの流れを、イラストや図解でわかりやすく記載しました。学習モチベーションがぐっと上がります。
・イラストや板書が満載のわかりやすい入門講義
イラストや板書を使って要点をスッキリまとめ、見やすさ、内容のわかりやすさにはとことんこだわって編集しました。
難しい法律用語や細かい内容は極力排除し、初心者でもスムーズに理解できるようにしています。
また、各CHAPTERごとに「過去問チェック!」として、実際の本試験問題を掲載し、
「知っててよかった〇〇法」では最近の法改正を反映させ、本当に「知っててよかった」内容を図表やイラストを用いてまとめています。
社労士試験対策では、全体像の理解がとても重要で、本書のようなコンパクトに要点がまとまった教材は、本試験直前期まで役立つものです。

ISBN:9784300118627

ネットスクール出版
第171回日商簿記ズバリ!1級的中完全予想模試
出版社名
ネットスクール出版
分類
001016003005
001006018002
001006015
001006008004
001006008001
書籍概要
本書は2025年11月16日(日)に実施される第171回日商簿記検定試験1級の合格を目指すために、最後の総仕上げとして解いておきたい問題を集めた本試験レベルの問題集です。
日商簿記検定の最高峰である1級では、主催の日本商工会議所から公開されている『出題の意図・講評』でも記載の通り、合格するためには出題範囲を満遍なく学習することを推奨しております。
そこで、本書では日商簿記検定1級対策として基本テキスト・問題集による知識の習得から過去問題による知識の定着までを終えたものの、本試験でどのように戦略を立てて合格点を取ればよいのか悩んでいる方に適した1冊となります。
合格に必要な論点・問題が多く掲載されている本書を使って、日商簿記検定1級の合格をつかみ取りましょう!
≪本書の特長≫
1.難易度・ボリュームが本試験に近い4回分の『予想問題』で実践演習ができる!
本書掲載の予想問題4回分は第171回試験の出題可能性が高い内容を第1予想から順に掲載し、いずれも本試験に近い難易度で出題しております。
適度な質量で構成した予想問題を解くことで、基本知識が正しく身についたか確認できることに加えて、本試験での効果的な解答方法を体感することができます。
2.出題論点・目標点・解き方がわかる『解答・解説』で試験直前の復習ができる!!
解答・解説では各予想問題での難易度(3段階)と目標点を記載し、制限時間内でどこまで着手して正解すれば合格可能性が高いのか、ひと目で確認することができます。
また、正解を導くための手順を紹介している『解き方』や基本テキストを使った復習に役立つ『Point』を掲載しているため、本試験の合格まで自身に何が足りないのか(何を身につけておくべきなのか)把握することができます。
3.事前申込不要の『予想大会』で試験直前期の過ごし方がわかる!!!
第171回試験の1ヶ月前となる2025年10月17日(金)には、本書掲載の予想にもとづいた『予想大会』を生配信する予定です。
特にポイント講義では本書を利用するにあたって注目して欲しい内容を中心に紹介しておりますので、試験直前期にお役立てください。
◆本書のご利用にあたって◆
本書掲載の各予想問題の答案用紙はネットスクール株式会社ホームページ『読者の方へ』よりダウンロードすることができます。
予想の背景
過去の出題傾向
問題用紙・答案用紙

ISBN:9784781041391
2025年08月08日発売

TAC出版
2026年合格目標 社労士合格サポートナビ1 合格へのスタートダッシュ
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008011005
001006006002
書籍概要
【2026年度本試験は、サポナビで合格宣言!!】
『社労士合格サポートナビ』は、合格に必要な情報を年4回刊行でタイムリーにお届けするシリーズです。
第1巻となる「合格へのスタートダッシュ」では、試験必勝の学習法や試験の超重要ポイントを視覚的にわかりやすくまとめた誌上講義などを中心にお届けします。
【主な特集】
★受験指導経験が豊富なTACの実力派講師陣が、『社労士合格サポートナビ』用に書き下ろしたわかりやすい誌上講義!
『社労士学習がみえる!全科目横断講義』
『知って得する労働法のはなし』
『絵で見る 業務災害・通勤災害の事例集』
『条文の読み方講座』
★問題演習を効率よくこなすテクニックも惜しみなく伝授します!
『セレクト過去問教室』
『チャレンジ! 論点マスター』
★最新情報も常に確認できる! 受験勉強に役立つアイテム満載!
『社労士試験のための法律用語入門』
『2026年試験対応!! 法改正最前線』
★読者特典 読者様限定書籍連動ダウンロードサービス
無料で使える『重要事項暗記アプリ』はボリュームの全120問!
科目別に集中演習できる「ジャンルで暗記」と、全科目シャッフルで20問出題される「とことん暗記」の
2つの演習メニューをご用意しております。
※2025年合格目標まで『無敵の社労士(3号構成)』で刊行しておりました書籍を、2026年合格目標から『社労士合格サポートナビ(4巻構成)』としてバージョンアップし、刊行いたします。

ISBN:9784300118801

同文舘出版
ファミリービジネス:MBA講座
出版社名
同文舘出版
分類
001016003001
001006018004
001006011
書籍概要
制度改正に伴い情報をアップデート!12人のビジネススクール講師により、第1部の概論編でファミリー企業の抱える問題点を整理し、第2部では具体的な企業を採り上げ検証する。

ISBN:9784495391034
2025年08月12日発売予定

徳間書店
訪問調理師ごはんさんの簡単・時短・栄養満点! エッセイレシピ
出版社名
徳間書店
分類
001016005001
001010011001
書籍概要
NHK「ハロー!ちびっこモンスター」で大人気の!
訪問調理師ごはんさんのまったく新しい「読むレシピ」集
ごはんさんの幼少期の食の思い出から、アメリカ、イギリス、インド、台湾など海外留学中の食のエピソード、ごはんさんの経歴であるスーパーのお惣菜コーナーや学校給食でのテクニック、スーパーで購入してきた野菜から種を抽出し、育てる家庭菜園方法、訪問調理での作り置きメニューやお子さんたちと楽しむクッキング方法まで、ごはんさんワールド満載の一冊。
1章 訪問調理のロングセラー定番メニュー
父のチャーハン、休日の味
ケチャップの魔法とおばあちゃんのナポリタン
やる気が出ない日こそ味方になりたい
冷めても美味しい、そのひと工夫
インドで出逢ったスパイスとお母さんの味
読めないメニューから見つけた絶品水餃子
など
2章 忙しい日こそ作って欲しい炊き込むだけのおかずごはん
失敗から生まれた、定番レシピ
学校給食は知恵と工夫の宝
世界一おいしい冷や汁は、淡路島の農家さん家で。
塩麹でやさしく整える、私の参鶏湯
いもくりかぼちゃは甘えたい時の合言葉
など
3章 ワンパンでたっぷり作るご馳走おかず
「甘さ」と「辛さ」は対義語にあらず
どこまで広がる? ハンバーグの世界
お惣菜作りの現場で学んだ「組み立てる料理」
トマトと魚がお味噌と出逢う
1人で2役! 厚揚げの魅力を語りたい
巻かずに重ねるロール白菜
など
4章 簡単だけど自慢したくなる秘密のサラダとドレッシング
ポテトサラダを通して味わう、家庭の物語
「命の味」が教えてくれたこと
不思議を面白がる。「そっか!」のタネを探して
すし酢で作る、異国の料理
「あるものでなんとか」の美学
野菜で野菜を食べる、という提案
など
5章 バックパック旅で出逢った想い出のスープと、身体に染みる優しいスープ
「無意識で作れるレシピ」を目指して
グツグツ煮詰まっても「まぁ、いっか」
インドネシアの母の味、家族のスープ
手作りの朝ごはんに滲む、大豆の愛し方
スープに入れるじゃがいもは、安心と幸福のお守り
など
6章 食べたい時にすぐ作れるおうちおやつ
ホットケーキミックスとホットケーキ
本場の味となんちゃってスコーン
ふた息つきたい時の、ちょっと贅沢なおやつ
心身をスムーズにするスムージーの魔法
ただ揚げる「だけ」が、いい塩梅
など

ISBN:9784198660284

中央経済社
顧問税理士が知っておきたい 人事労務と社会保険のよくある相談Q&A
出版社名
中央経済社
分類
001016008003
001006018002
001006007001
書籍概要
社長に寄り添う顧問税理士が、専門外でも最低限知っておきたい労働基準法、社会保険・労働保険の実務対応と会社が使える雇用関係の助成金の知識を習得するための本。

ISBN:9784502542619

女子栄養大学出版部
栄養士実力認定試験一問一答 第4版
出版社名
女子栄養大学出版部
分類
001016005002
001028006003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784789524575

税務研究会出版局
エクセルを活用した税理士事務所の業務効率化UP術
出版社名
税務研究会出版局
分類
001016003004
001006018002
001006014
001006008003
001006008001
書籍概要
●「AIに仕事を奪われるのでは」と、税理士事務所の仕事のこれからを心配している方も多いと思われます。しかし、税理士事務所で働く皆さんが今取り組むべきなのは、税理士事務所の業務がどのようなものか、必要なエクセルスキルは何かといったことを整理し、現状を正しく認識することです。そうすることで、情報に振り回されることなく、必要な対応策が自ずと見えてきます。
●本書は、税理士事務所で働く皆さんが、「集める」「作る」「見せる」という場面ごとに必要なエクセルスキルを身につけ、業務の効率性や正確性をアップさせるための「参考書」であり、次のような特徴があります。
・扱う内容を税理士事務所向けに特化
・実務で使っている事例を紹介
・図や表を多く使ってわかりやすく説明
●また、顧問先の経営者に響く報告用資料の見せ方、伝え方のコツについても具体的に説明しています。
●本書を読めば、税理士事務所の職員として持つべき知識を一通り身につけられます。
第1章 エクセルを学ぶ前に押さえておきたい税理士事務所の役割
・税理士事務所の現在と未来
第2章 税理士事務所の業務とエクセル3ステップ
・「速く、正確に」がポイント
・経理業務の3つの場面
第3章 「集める」効率化と正確性UPのための資料収集
・税理士事務所の仕事のスタート
第4章 「作る」会計システムとエクセルの関係
・会計システムの補完としてエクセルを使う
・エクセルで情報管理を効率化
・会計システムへの入力は定型化がポイント
第5章 「作る」担当者編 関数・ショートカット
・税理士事務所で役立つ関数7選
・税理士事務所で役立つショートカット7選
・さらに役立つ便利テクニック
第6章 「作る」上司編 チェックの方法とフォルダ体系
・AIにも対抗できる効果的なチェックの仕方
・税理士事務所のフォルダ体系
・チェックリストとファイル管理
第7章 「見せる」報告用資料の作り方
・経営者へ報告するための戦略
・報告用資料とグラフ
第8章 「見せる」報告の仕方
・経営者への伝え方のコツとは?
・税理士事務所特有の伝え方のコツとは?
第9章 事務所の効率化の進め方
・生成AIの活用
・税理士事務所の業務は定型化してから自動化
・業務改善は何から始めるか
・エクセルの学習方法
参考資料

ISBN:9784793128868
2025年08月13日発売予定

山と溪谷社
日本スノーボード協会 スノーボード教程
出版社名
山と溪谷社
分類
001016017
001009001013
001009001009
書籍概要
15年ぶりに改訂されるスノーボードの教程。
テクニカルスノーボード唯一の技術書!
15年ぶりにJSBA(日本スノーボード協会)指導教本を全面改定。
スノーボードの新しい用語、指導法、テクニックをわかりやすく解説します。
インストラクター、インストラクターをめざす人、バッジテスト、TECH受験者などスノーボードの上達をめざす人、テクニカル志向のすべての人に対応しています。
同内容のDVDは別途2025年11月に発売予定です。
■内容
PART1 プロローグ
PART2 導入技術
PART3 基礎技術
PART4 発展技術
PART5 応用技術
インストラクターとして

ISBN:9784635460309

実務教育出版
まんがでわかる 保育士らくらく要点マスター 2026年版
出版社名
実務教育出版
分類
001016006002
001008012001
書籍概要
巻頭 保育士試験ガイダンス
1 保育の心理学
2 保育原理
3 子ども家庭福祉
4 社会福祉
5 教育原理
6 社会的養護
7 子どもの保健
8 子どもの食と栄養
9 保育実習理論
10 実技試験対策のコツ
巻末 保育所保育指針

ISBN:9784788902060
2025年08月14日発売予定

成美堂出版
スピード合格!保育士要点まとめ’26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001016006002
001008027
書籍概要
保育士試験によく出題されるテーマだけをスピーディーに学べるビジュアルテキスト。
大事なことはまとめて一覧にし、図で理解をサポート。付属の赤シートで重要用語や人名を確認しながら読める。
各科目ごとの学習のコツや、出題傾向も掲載。 保育・福祉の全体的な流れを把握することができる年表を収録。
最新試験の出題傾向を反映。
◇ 保育・福祉関連の注目トピックス
◇ 保育・福祉の年表
◇ 本書の使い方
◇ 保育士試験ガイダンス
【1章】 保育の心理学
傾向と学習のポイント
o 発達をとらえる視点
o 子どもの発達過程
o 生涯発達
o 子ども家庭支援
o 子どもを理解する視点 ほか
【2章】 保育原理
傾向と学習のポイント
o 保育の状況・法制度・理念
o 保育所保育に関する基本原則
o 養護に関する基本的事項
o 保育の計画及び評価
o 幼児教育を行う施設として共有すべき事項 ほか
【3章】 子ども家庭福祉
傾向と学習のポイント
o 子どもの人権擁護と子ども家庭福祉
o 子ども家庭福祉と保育
o 子ども家庭福祉の制度と法体系
o 児童家庭福祉の実施機関
o 児童福祉施設等 ほか
【4章】 社会福祉
傾向と学習のポイント
o 現代社会と社会福祉
o 社会福祉の歴史
o 社会福祉の法制度
o 社会福祉行財政の実施体制と福祉サービスの提供体制
o 社会保障制度 ほか
【5章】 教育原理
傾向と学習のポイント
o 教育の意義、目的及び児童福祉等との関連性
o 教育の思想と教育方法の歴史的変遷
o 現在の教育制度
o 教育の実践
o 生涯学習社会における教育の現状と課題
【6章】 社会的養護
傾向と学習のポイント
o 社会的養護の理念の基盤となる関連法規
o 社会的養護の体系
o 社会的養護における第三者評価と支援計画
o 社会的養護の実際
o 社会的養護の専門職
【7章】 子どもの保健
傾向と学習のポイント
o 子どもの健康と保健の意義
o 地域における保健活動と児童虐待防止
o 子どもの身体的発育・発達と保健
o 子どもの心身の健康状態とその把握
o 保

ISBN:9784415240473

成美堂出版
いちばんわかりやすい保育士合格テキスト[上巻] '26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001016006002
001008027
書籍概要
保育士試験の1日目の科目を完全解説。豊富な図表とわかりやすい文章で無理なく学べる。
随所に「〇×式一問一答問題」を掲載しているので、自分の理解度がすぐに確認できる。
巻末には、絶対押さえたい頻出人物一覧と保育所保育指針を収録。
ポイントが隠せる赤シート付き。
◇ 保育士試験ガイダンス
【1章】 保育の心理学
1 発達をとらえる視点
2 子どもの発達過程
3 生涯発達
4 子ども家庭支援
5 子どもを理解する視点
6 子どもを理解する方法
7 子どもの理解に基づく発達援助
【2章】 保育原理
1 保育の意義と理念
2 保育に関する法令及び制度
3 保育所保育指針における保育の基本と保育内容
4 乳児保育
5 障害児保育
6 子育て支援
7 保育の思想と歴史的変遷
8 保育所の役割と保育士の専門性
9 保育の現状と課題
【3章】 子ども家庭福祉
1 現代社会における子ども家庭福祉の意義と歴史的変遷
2 子ども家庭福祉と保育
3 子ども家庭福祉の制度と実施体系
4 子ども家庭福祉の現状と課題
5 子ども家庭福祉の動向と展望
【4章】 社会福祉
1 現代社会と社会福祉
2 社会福祉の歴史
3 社会福祉の法制度
4 社会福祉行財政の実施体制と福祉サービスの提供体制
5 社会保障制度
6 社会福祉における相談援助
7 社会福祉における利用者保護の仕組み
<巻末資料>
● 総合児童福祉年表
● 試験にでる人名リスト
● 保育所保育指針(全文)
● 児童福祉施設の設備と職員の基準
■ さくいん (上巻)

ISBN:9784415240480

成美堂出版
いちばんわかりやすい保育士合格テキスト[下巻] '26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001016006002
001008027
書籍概要
保育士試験の2日目の科目を完全解説。豊富な図表とわかりやすい文章で無理なく学べる。
随所に「〇×式一問一答問題」を掲載しているので、自分の理解度がすぐに確認できる。
巻末には、絶対押さえたい頻出人物一覧と保育所保育指針を収録。
ポイントが隠せる赤シート付き。
◇ 保育士試験ガイダンス
【1章】 教育原理
1 教育の意義、目的及び児童福祉等との関連性
2 教育の思想と教育方法の歴史的変遷
3 教育の制度
4 教育の実践
5 生涯学習社会における教育の現状と課題
【2章】 社会的養護
1 社会的養護の歴史と児童の権利擁護
2 社会的養護の体系
3 児童福祉施設の運営と管理
4 施設を基盤とした社会的養護
5 里親推進の取り組みとフォスタリング業務
【3章】 子どもの保健
1 子どもの健康と保健の意義
2 地域における保健活動と児童虐待防止
3 子どもの身体的発育・発達と保健
4 子どもの心身の健康状態とその把握
5 感染症と予防対策
6 子どもの生活環境と心の健康
7 子どもの発達障害と保育の環境
8 環境及び衛生管理並びに安全管理
9 健康及び安全の実施体制
【4章】 子どもの食と栄養
1 子どもの健康と食生活の意義
2 栄養の基礎知識
3 食事の基礎知識
4 発育発達の基礎知識
5 妊娠・授乳期の栄養と食生活
6 乳児期の栄養と食生活
7 幼児期の栄養と食生活
8 学童期・思春期の栄養と食生活 / 生涯発達と食生活
9 食育の基本と内容
10 家庭や児童福祉施設の栄養と食生活
11 特別な配慮を要する子どもの食と栄養
【5章】 保育実習理論
1 保育所保育
2 保育所以外の児童福祉施設の養護
3 音楽理論1
4 音楽理論2
5 子どもの造形表現の発達と特徴
6 表現活動の技法と材料
7 色や形の基礎知識
8 表現活動の文化
コラム: 保育実習実技 (音楽・造形・言語)
<巻末資料>
● 試験にでる人名リスト
● 保育所保育指針(全文)
● 児童福祉施設の設備と職員の基準
■ さくいん (下巻)

ISBN:9784415240497
2025年08月18日発売予定

文藝春秋
ひよっこ社労士のヒナコ 1
出版社名
文藝春秋
分類
001001012
001016008003
書籍概要
「お仕事トラブル、解決します!」
社労士=社会保険労務士とは、労務管理や社会保険に関するスペシャリストのこと。派遣社員から転職した新米社労士の朝倉雛子(あさくら・ひなこ)が、「不当解雇」「給料未払い」「ブラック企業」「マタハラ」「派遣切り」など、労務問題を巡るさまざまな〈事件〉に挑みます。
クライアントから報酬を受け取る立場でありながら、労働者の気持ちも実感できるヒナコ。板ばさみの状態に悩みつつも、労務をめぐる諸問題に対して、法令に沿った解決法を見出します。水生大海の人気労務ミステリーを、気鋭の漫画家・河野別荘地が新感覚コミカライズしました。
いま話題の「年収の壁」をはじめ、「失業給付」「育児休業」「年末調整」など、働く人なら誰しもが直面する諸制度の裏表が分かりやすく絵解きされます。「労務あるある」満載のお仕事マンガ、颯爽スタート!

ISBN:9784160902107

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 簿記論の教科書&問題集 1 損益会計編
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001006018002
001006015
001006014
001006008003
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、1科目あたり約4カ月で税理士試験簿記論の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解を多用しています。
・多くの学習者がつまずいてきたちょっとした疑問や論点について、一言コメントと会話形式のStudyとしてまとめています。
・試験でどのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・基礎から応用まで、多段階の問題を収録しています。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.約4カ月で一巡できるタイムマネジメント付き
・Chapterごとに必要な学習時間の目安を示しています。
・教科書を1日10ページのペースで進め、適宜問題集を解いていくと、およそ4カ月で教科書・問題集を一巡できます。
4.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
5.財務諸表論へのリンク
・簿記論と財務諸表論は重なる要素が多く、同時に学習すると効果的です。
・Chapterごとに、同シリーズ『みんなが欲しかった!税理士財務諸表論の教科書&問題集』へのリンクを掲載しているので、理論・計算両面から効率的に学習できます。
【改訂内容】
2025年7月現在の会計基準に準拠
試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117880

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 簿記論の教科書&問題集 2 資産会計編
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001006018002
001006015
001006014
001006008003
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、1科目あたり約4カ月で税理士試験簿記論の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解を多用しています。
・多くの学習者がつまずいてきたちょっとした疑問や論点について、一言コメントと会話形式のStudyとしてまとめています。
・どのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・基礎から応用まで、多段階の問題を収録しています。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.約4カ月で一巡できるタイムマネジメント付き
・Chapterごとに必要な学習時間の目安を示しています。
・教科書を1日10ページのペースで進め、適宜問題集を解いていくと、およそ4カ月で教科書・問題集を一巡できます。
4.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
5.財務諸表論へのリンク
・Chapterごとに、同シリーズ『みんなが欲しかった!税理士財務諸表論の教科書&問題集』へのリンクを掲載しているので、理論・計算両面から効率的に学習できます。
【改訂内容】
Ch8に[参考]維持管理費用相当額 を追加
2025年7月現在の会計基準に準拠
試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117897

日本法令
社労士・年金相談員のための年金相談 令和7年改正法への対応実務
出版社名
日本法令
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
平成16 年以来の大改正!
「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」が2025 年6月13 日に成立しました。改正項目が多岐にわたり影響も大きいため,今後,年金相談員や社会保険労務士への相談・依頼が増えることが予想されます。
本書は,改正の内容をわかりやすく解説するとともに,求められる対応実務についても詳しくご紹介します。

ISBN:9784539731321
2025年08月19日発売予定

医歯薬出版
理学療法士・作業療法士国家試験必修ポイント 障害別PT治療学 2026 オンラインテスト付
出版社名
医歯薬出版
分類
001016001003
書籍概要
2026年のPT・OT国試対策はこれで決まり!
合格へと導く、大好評『必修ポイント』シリーズ最新刊。
令和6年版の国家試験出題基準に対応!
●令和6年版の国家試験出題基準に沿って目次を章立てし、より勉強しやすい構成に。
●過去10年分(第51〜60回)のすべての問題と解答解説を収載。
●必修ポイント活用法を巻頭カラー漫画や「国試合格のための学習法」の頁でわかりやすく解説。
●ふりがな付きの「国試によく出る重要ワード(索引)」で苦手な専門用語も克服。
●「よく出る!」マークで頻出科目をチェックして、「★」の数で重要問題を確認。
●「解答シート」付きなので、テスト形式で力試しもできる。
●巻末の「自己評価テスト」は過去15年遡った問題から抜粋した100問で構成されているので、より広範囲の学習も可能。
●購入者特典1として、過去3年分の「国家試験領域別過去問題集」を無料でダウンロード。
●購入者特典2として、パソコンやスマホでできる一問一答の「オンラインテスト」にもチャレンジできる。
【目次】
第1章 理学療法治療学の基礎
第2章 義肢、装具、支援機器、自助具等
第3章 骨関節
第4章 中枢神経
第5章 神経筋疾患
第6章 運動・発達
第7章 呼吸・循環・代謝
第8章 認知障害
第9章 その他の疾患・障害
第10章 保健、予防

ISBN:9784263270318
2025年08月20日発売予定

心理学叢書
公認心理師になる
学びのプロセスと仕事の実際がよくわかる本
シリーズ名
心理学叢書
出版社名
誠信書房
分類
001016017
001008003001
書籍概要
公認心理師になるために学ぶべきことは何か。
実際にどのような仕事をし、どのような技能が求められるのか。
公認心理師になろうとする人に向けて、その全体像をわかりやすく解説した入門書。
第1部ではQ&A形式で公認心理師の概要を紹介。
第2部では大学・大学院における学びや実習のプロセスなどを具体的に解説する。
第3部では保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働の各分野での仕事の実際を紹介する。
中高生やその保護者、養成課程の学生、現職の公認心理師、養成に携わる教員まで幅広く役立つ一冊。
編者はじめに
第1部 公認心理師とは
第0章 公認心理師とは何か:なぜ国家資格となったのか
第2部 公認心理師になるまで
第1章 大学では何をどう学ぶのか
第2章 大学院では何をどう学ぶのか:実践力を身につけるための2年間
第3章 実習では何をどう学ぶのか
第4章 国家試験をどう受けるのか
コラム1 科学者ー実践家モデルはなぜ大切なのか
第3部 公認心理師はどのような仕事をしているのか
第5章 公認心理師は社会にこんなに貢献できる
第6章 保健医療分野の公認心理師の仕事
第7章 福祉分野の公認心理師の仕事
第8章 教育分野の公認心理師の仕事
第9章 司法・犯罪分野の公認心理師の仕事
第10章 産業・労働分野の公認心理師の仕事
コラム2 資格習得後の研修
コラム3 公認心理師の職域の広がり
コラム4 公認心理師の将来
編者おわりに
索 引
【執筆者】
丹野 義彦〔編者はじめに,第0章,第4章,コラム4,編者おわりに〕
古川 洋和〔編者はじめに,第0章,第3章,編者おわりに〕
岩原 昭彦〔第1章〕
有光 興記〔第1章〕
大月 友〔第2章〕
伊藤 大輔〔第2章〕
小関 俊祐〔第3章,第8章〕
尾形 明子〔第3章〕
国里 愛彦〔第4章〕
鈴木 伸一〔コラム1〕
金井 嘉宏〔第5章〕
古村 健〔第5章〕
佐藤 さやか〔第6章〕
庵地 雄太〔第6章〕
下山 真衣〔7.1節,7.2節〕
金澤 潤一郎〔7.3節,7.4節〕
新井 雅〔第8章〕
嶋田 洋徳〔第9章〕
野村 和孝〔第9章〕
水島 秀聡〔10.1節,10.2節〕
小林 由佳〔10.3節〕
田上 明日香〔10.4節,10.5節〕
榎本 拓哉〔コラム2〕
佐々木 淳〔コラム2〕
寺田 孝〔コラム3〕
小林 清香〔コラム3〕

ISBN:9784414311297
2025年08月21日発売予定

KADOKAWA
この1冊で合格! 桜子先生の保育士 必修テキスト 上 2026年版
出版社名
KADOKAWA
分類
001016006002
001008027
書籍概要
【桜子先生の保育士シリーズは3冊マスターするだけで合格に導く→たくさん買いそろえなくてOK】
★同時発売の問題集→令和6(2024)年後期試験からの出題形式一部変更(正答を複数選ぶ)対応の模擬試験を収録★
★すきま時間は桜子先生が提供するWebテスト「ぷりてぃテスト」で効率良く学習しよう★
●SNSで人気の桜子先生が合格をナビゲート!●
【上巻は保育系科目の保育原理、子どもの保健、保育の心理学、子どもの食と栄養、保育実習理論を収録】
本書は、講師歴15年で7万人以上の受講者実績を誇るトップ講師の桜子先生が執筆しています。
これまで多くの受講者を合格に導いてきた合格メソッドをこの1冊にまとめました。
直接講義を受けているかのような誌面構成で、初学者・独学者でも合格レベルの知識がわかりやすく着実に身につきます!
●合格に導く4大ポイント●
1 プロ講師の必修ポイントを公開
「これで合格できた」と受験者から高い評価を得ている受験対策サイト「桜子先生の保育士試験合格メソッド」のノウハウをベースに必修ポイントを徹底解説しています。
2 合格レベルの知識をカバー
保育士試験は合格率が20%前後の難しい試験です。これまで市販されているテキストは論点をカバーしきれておらず、なかなか合格できないという声がありました。そこで、本書は合格レベルの知識を惜しげもなく掲載することにこだわりました。
3 人気講義を誌面で再現
人気講義をテキスト上で再現するよう、桜子先生のコメントを多数配置しており、直接講義を受けている感覚で、スラスラ読み進めることができます。
4 豊富な問題で確実に実力アップ
テーマごとに一問一答を豊富に掲載しています。そのため、知識の定着を着実に図ることができます。
第1章 保育原理
1 わが国の保育制度
2 保育に関わる人物
3 保育所保育指針
4 保育の実践
5 保育原理に関わる法令等
第2章 子どもの保健
1 体の発育・発達
2 子どもの疾病
3 子どもの感染症
4 子どもの看護と衛生管理
5 子どもの心の健康
6 保育における健康・安全管理
7 わが国の現状を示すデータ
第3章 保育の心理学
1 心と体の発達
2 心理学者
3 心理学用語
4 発達支援
5 観察・調査・面接
第4章 子どもの食と栄養
1 栄養素の知識
2 子どもの発育・発達と食生活

ISBN:9784046075970

KADOKAWA
この1冊で合格! 桜子先生の保育士 必修テキスト 下 2026年版
出版社名
KADOKAWA
分類
001016006002
001008027
書籍概要
【桜子先生の保育士シリーズは3冊マスターするだけで合格に導く→たくさん買いそろえなくてOK】
★同時発売の問題集→令和6(2024)年後期試験からの出題形式一部変更(正答を複数選ぶ)対応の模擬試験を収録!★
★すきま時間は桜子先生が提供するWebテスト「ぷりてぃテスト」で効率良く学習しよう!★
●SNSで人気の桜子先生が合格をナビゲート!●
【下巻は福祉・教育系科目として、子ども家庭福祉、社会福祉、社会的養護、教育原理を収録】
本書は、講師歴15年で7万人以上の受講者実績を誇るトップ講師の桜子先生が執筆しています。
これまで多くの受講者を合格に導いてきた合格メソッドをこの1冊にまとめました。
直接講義を受けているかのような紙面構成で、初学者や独学者でも合格レベルの知識がわかりやすく着実に身につきます!
●合格に導く4大ポイント●
1 プロ講師が必修ポイントを公開
「これで合格できた」と受験者から高い評価を得ている対策サイト「桜子先生の保育士試験合格メソッド」のノウハウをベースに、必修ポイントを徹底解説しています。
2 合格レベルの知識を凝縮
保育士試験は合格率が20%前後の難しい試験です。これまで市販されているテキストは論点をカバーしきれておらず、なかなか合格できないという声がありました。そこで、本書は合格レベルの知識を惜しげもなく掲載することにこだわりました。
3 人気講義を誌面で再現
人気講義をテキスト上で再現するよう、桜子先生のコメントを多数配置しています。直接講義を受けている感覚で、スラスラ読み進めることができます。
4 豊富な問題で確実に実力アップ
各テーマごとの一問一答を豊富に掲載しています。そのため、知識の定着を着実に図ることができます。
第1章 子ども家庭福祉
1 子ども家庭福祉の施策・制度
2 子ども家庭福祉の事業
3 わが国の少子化対策
4 児童の権利に関する条約
第2章 社会福祉
1 社会福祉の概念
2 社会福祉の歴史
3 対象者別の施策・制度
4 社会福祉法
5 社会福祉の財政
6 社会保障制度
7 相談援助技術用語
第3章 社会的養護
1 社会的養護の概念
2 わが国の社会的養護制度・施策
3 社会的養護に関わる機関
4 社会的養護の施設
5 児童虐待
第4章 教育原理
1 教育関連法
2 教育者の思想
3 教育制度
幼

ISBN:9784046075987

KADOKAWA
この1冊で合格! 桜子先生の保育士 完成問題集 2026年版
出版社名
KADOKAWA
分類
001016006002
001008027
書籍概要
★242万再生超!QuizKnock「【合格難易度S】東大卒は10日で保育士試験に合格できるのか【音楽の実技も】」にて「2024年前期・2023年後期試験版」が使用教材として採用されました★
●SNSで超人気の桜子先生が合格をナビゲート!●
保育士試験のトップ講師、桜子先生の合格メソッドを解説に凝縮しました。
類書の追随を許さない詳しくていねいな解説で、合格レベルの知識がしっかり身につきます!
巻末にはオリジナルのハイレベル模擬試験が付属したお得な1冊です。
●合格に導く4大ポイント●
1 トップ講師が解答の根拠を徹底解説
保育士試験は合格率が20%前後と比較的低く、再受験者が多いのも特徴です。確実に合格するためには、あいまいな知識を残さず、各テーマをしっかり理解することが必要です。本書は、読者の疑問点が残らないよう解答の根拠を徹底解説することにこだわっています。
2 最新傾向や地域限定試験などさまざまな問題を収録
得点力をアップさせるには、基礎問題以外にもいろいろな論点に対応する必要があります。そのため、直近でよく問われている新傾向問題に加えて地域限定試験などの全国試験とは論点が異なった問題も収録しています。
3 過去10年1500問以上の過去問から厳選
膨大な数の過去問からムダなく合格できる必修問題を徹底的に絞り込んで掲載しています。基礎固めはこれでOK!
4 ハイレベル模擬試験で合格ラインを確実に
桜子先生オリジナルの模擬試験を収録。本試験よりも難しい問題を解くことで、合格ラインを超える得点力を身につけることができます。桜子先生からの挑戦状!
本書の特徴/すぐわかる! 各科目の出題傾向と対策
必ず押さえる出題基準日と法・データ改正/試験概要
第1章 保育原理
第2章 子どもの保健
第3章 保育の心理学
第4章 子どもの食と栄養
第5章 保育実習理論
第6章 子ども家庭福祉
第7章 社会福祉
第8章 社会的養護
第9章 教育原理
第10章 模擬試験
コラム 知っておきたい実技試験のポイント

ISBN:9784046075994

日本法令
社労士のための顧客獲得マニュアル
出版社名
日本法令
分類
001016008003
001006021
書籍概要
社労士事務所を安定的に経営するには、顧問契約の獲得が最重要課題です。しかし、新規顧客との信頼関係を築くためには、契約のハードルが比較的低いスポット契約の活用が効果的です。顧問契約とスポット契約をバランスよく組み合わせることが、経営の安定化と事務所の成長に直結します。
本書は、年間売上1億円を超える社労士が、売上を伸ばしたいと考えている社労士のために、顧客を増やして、ワンランクアップするための実践的な手法を、わかりやすく解説します。
第1章 「2024年度社労士実態調査」から見える開業社労士の現状
1 売上が多い事務所には顧問契約とスポット契約の割合に法則がある
2 社労士の48%が年間売上500万円未満の「負け組社労士」
3 「勝ち組社労士モデル」「平均組社労士モデル」「負け組社労士モデル」の実像
第2 章 顧客が増えない社労士の「3つの共通点」
1 否定的思考〜顧客が増えない隠れた原因〜
2 スピード不足〜顧問契約が多い社労士ほど、速い!〜
3 目標の欠如〜方向性の不明確さが生む問題〜
第3章 自分の事務所の現状分析
1 既存顧客を分析する「魔法の工作シート」
2 事務所所在地の魅力を分析する方法
3 自分の長所と短所を分析する方法
第4章 売上1,000万円超になるための「顧問料とスポット料」の決め方
1 顧問契約で提供する主な3つのサービス
2 代表的な10のスポットサービス
3 スポット契約と顧問契約の設計方法
第5章 顧客を増やすために必要な「3つの力」
1 社長に響くスポット契約力
2 顧客をつかむ信頼力
3 マニュアル化された販売力
第6章 確実に顧問契約を増やす「3つの話法」
1 新規顧客との面談アポを取る話法
2 顧問契約を獲得する提案話法
3 顧客の紹介を依頼する話法
第7章 「負け組・平均組・勝ち組」社労士行動計画
1 年間売上500万円未満の「負け組社労士」向け行動計画
2 年間売上500万円以上2,000万円未満の「平均組社労士」向け行動計画
3 年間売上2,000万円以上の「勝ち組社労士」向け行動計画

ISBN:9784539731154

日本法令
行政書士のための外国人起業支援ハンドブック
出版社名
日本法令
分類
001016002003
001008027
001008009001
001006018003
書籍概要
近年、「経営・管理」ビザを取得して日本国内で働く外国人経営者が増えています。それに伴って、外国人による起業やビザに関する相談も多くなっています。
本書は、元証券マンの著者が、外国人が日本で起業するための流れや事業計画書の作成、会社設立、「経営・管理」等の在留資格申請・更新をわかりやすく解説しています。また、ダウンロード特典として事業計画書の作成例を提供します。
在留資格申請に取り組む行政書士等に役立つ書籍となっています。
●外国人が日本で起業するには
●事業計画の立案と事業計画書の作成
●会社設立
●経営・管理等の在留資格申請の留意点
●経営・管理ビザの更新
●最近の法令改正など
●FAQ(お客様からのよくある質問)

ISBN:9784539731161
2025年08月22日発売予定

ユーキャンの資格試験シリーズ
2026年版 ユーキャンの社労士 はじめてレッスン
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
【全ページフルカラーの入門書!すらすら頭に入る!】
ダントツのわかりやすさが評判の入門書!
社労士試験に興味を持ったら必ず手に取りたい一冊!
社労士という資格のイメージをつかむのに最適なだけではなく、
読み終えたころには合格までの基礎力が完成できるように設計。
社労士資格受験を考える全ての人のために開発した最強の入門書です!
ーおもな特長ー
◆オールフルカラーで、すらすら頭に入る!
◆過去問題の徹底分析により厳選された重要・頻出テーマのみをピックアップ
◆1レッスンは2ページ完結。短い学習時間しか取れない人でも負担なく読み進められる構成
◆1日3レッスンの学習で、約1ヶ月で試験の全体像を把握
◆豊富な図解でスムーズに学習内容のイメージがつかめる
◆各章末には、学習の仕上げのための確認問題つき

ISBN:9784426616618

EXAMPRESS
福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2026年版
シリーズ名
EXAMPRESS
出版社名
翔泳社
分類
001016006002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798192376

EXAMPRESS
福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 下 2026年版
シリーズ名
EXAMPRESS
出版社名
翔泳社
分類
001016006002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798192383

EXAMPRESS
福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2026年版
シリーズ名
EXAMPRESS
出版社名
翔泳社
分類
001016006002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798192390
2025年08月23日発売予定

ベレ出版
同意語で覚える TOEFL TEST 頻出英単語1900 [音声DL付]
出版社名
ベレ出版
分類
001002005003
001016010003
書籍概要
「読む」「聞く」「話す」「書く」の4技能すべてに対応する語彙力を、効率よく、確実に伸ばしたい方に向けたTOEFL対策の決定版。
大好評を博した『TOEFL iBT頻出英単語1700』を、さらに内容を充実させてリニューアル!本書は、TOEFLに頻出する重要単語を1900語に増補し、新たに実践問題を多数追加。ただ覚えるだけでなく、使える語彙としてしっかり定着させることができる構成になっています。
単語は、習得しやすいようにA・B・Cの3段階にレベル分け。同意語・自然な例文とともに掲載し、語彙のニュアンス理解や表現の幅を広げるのに最適です。さらに本書には見出し語・日本語訳・同意語を収録した音声データ(ダウンロード形式)が付いていますので、CDではなくスマホなどで手軽に活用でき、リスニングやシャドーイングにも効果的です。学習をサポートする「赤シート」も付属。

ISBN:9784860647964
2025年08月25日発売予定

TAC出版
不動産鑑定士 2026年度版 短答式試験 鑑定理論 過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001016004002
001008027
書籍概要
不動産鑑定士試験のうち、短答式試験「鑑定理論」の直近8年分(平成30〜令和7年度)の問題と解答・解説をまとめた過去問題集です。
不動産鑑定士試験の試験科目には、民法、行政法規、経済学、会計学、鑑定理論がありますが、その中で「鑑定理論」は、短答式試験・論文式試験の両方で出題される唯一の科目であり、最重要科目であることは言うまでもありません。
本書では、常に「不動産鑑定評価基準」に立ち戻って学習ができるよう、各問に「基準」及び「留意事項」における関連章を明示しました。
ぜひ本書を活用して、「鑑定理論」の試験対策をしっかり行ってください。

ISBN:9784300117798

デザインエッグ株式会社
【POD】簿記論財務管理経営分析会計監査学2025
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001020008
001016003005
001006021
001006015
001006008004
書籍概要
本書では,簿記会計学の知識のない初心者を対象として,難しい大学の講義を理解するために作成した教材である。さらに,簿記検定・税理士・公認会計士試験に準拠して作成している。また,実際の有名企業のファンダメンタル分析を含めた財務管理論・会計監査学を論理展開している。
書き進めているうちに楽しさを感じ始めた。向学心ゆえ生じた楽しさは何ものにもかえがたかった。人生は,まだまだこれからだ。ファイト。迷わず行けよ。きっといいことがある。九州に進んだ道を人生の正解とする。

ISBN:9784815048822

社労士合格のトリセツシリーズ
2026年版 社労士 合格のトリセツ 基本テキスト
シリーズ名
社労士合格のトリセツシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
初学者もスラスラ学べる。
わかりやすさにとことんこだわった
『社労士 合格のトリセツ』!
「手取り足取り」の気持ちを込めて、理解しやすいオールカラーでイラストや図表を豊富に盛り込んでいます。
やさしい構成で、”わかりやすい!”と、”しっかり知識をつけられる”を両立した心強いテキストです!
===
◆ 充実の講義動画特典 ◆
撮りおろしの「社労士はじめて講義(特別収録)」に加え、関連講座「社労士合格のトリセツ講座」の第1回目を全10科目分、無料で視聴いただけます!
つまり……全11本が無料で見られる、充実の動画特典です。
著者【椛島克彦LEC専任講師】の講義をお見逃しなく!
===
◆ 本書の特長 ◆
◎ 見やすさとわかりやすさにとことんこだわった、全編オールカラー構成!
わかりやすさを追求した本書は、イラストや図表を豊富に盛り込むことで視覚的に学習できるようになっています。
初学者や独学者の方も、テンポよく読めて効率的に学習が進み、最後まで読みきることができます。
◎ 本文と側注の2段構成
本文の内容は、極力スリムにしています。
まず初めは本文を読んで、側注は読み飛ばしても問題ありません。
繰り返し読みこんだり、基本問題集を解いたりと学習を進める中で、側注で理解を深めましょう。
◎ 便利な3分冊セパレート方式!
・労働科目
・社会保険科目
・労働・社保の一般常識科目
が切り離せるので、持ち運びに便利。カバンに入れて外出先でも勉強ができます!
◎ 暗記に役立つ 赤シート付き!
付属の赤シートを使うことで重要な語句の確認などの効率的な学習が可能です。
◎ 過去問チャレンジで腕試し!
学習した内容をすぐに過去問でチェックして知識を確認できます。
===
本書は、2026年4月1日の時点において施行されると考えられる法令に基づいて作成しています(2025年6月1日現在)。
同シリーズ『2026年版 社労士 合格のトリセツ 基本問題集』は、本書と項目立てを揃えた反復学習がしやすい問題集です。
合わせてご利用いただくと、学習効果が高まります。

ISBN:9784844968948

社労士合格のトリセツシリーズ
2026年版 社労士 合格のトリセツ 基本問題集
シリーズ名
社労士合格のトリセツシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
過去問とオリジナル問題で構成した一問一答式問題集!
★購入者特典★
本格的なスマホ学習 全問アプリ付き!
本書に収録しているすべての問題がスマートフォン、タブレット、PCなど様々なデバイスでいつでも演習できるので、学習進度と理解度が更に高まります!
(アプリの利用開始日:2025年9月1日/登録期限:2026年8月23日/利用期限:登録から12か月)
一問一答形式なので、出題論点をスピーディにチェックできるだけでなく、知識が定着しやく、効率的に学習できるので、初めて学習する方に最適な問題集です。
===
◆ 本書の特長 ◆
◎ 『基本テキスト』にダイレクトリンク!
『2026年版 社労士 合格のトリセツ 基本テキスト』 に編立て・項目立てを揃えました。
問題の解説には、基本テキストの対応ページを記載しているので、間違えた問題や再確認したい項目をすぐに確認できます。
『基本テキスト』と『基本問題集(本書)』を繰り返し使用することで、合格に必要な知識の定着が図れます。
◎ 「過去問+オリジナル問題」を厳選して収録!
『基本テキスト』で学んだ知識の確認と定着に最適な過去問とオリジナル問題を一問一答形式で収録しました。
◎ 問題と解説が見開き形式で取り組みやすい!
左頁に問題文、右頁に解説文を記載し、見開きで学習できる構成にしています。
「ワンポイント」では補足説明や関連知識を盛り込みました。
◎ 重要度を参考にメリハリをつけて学習できる!
本試験の出題傾向に合わせた重要度を参考に優先順位を決めることで効率のよい学習が可能です。
◎ 便利な2分冊セパレート方式!
・労働科目
・社会保険科目&労働・社保の一般常識科目
が切り離せるので、持ち運びに便利。カバンに入れて外出先でも勉強ができます!
===
本書は、2026年4月1日の時点において施行されると考えられる法令に基づいて作成しています(2025年6月1日現在)。
※同シリーズ 『2026年版 社労士 合格のトリセツ 基本テキスト』と合わせてご利用いただくと、学習効果が高まります。

ISBN:9784844968955

合格のミカタシリーズ
解いて覚える!社労士 択一式トレーニング問題集1 労働基準法 2026年対策
シリーズ名
合格のミカタシリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016008003
001008027
001008011001
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832417

合格のミカタシリーズ
解いて覚える!社労士 選択式トレーニング問題集1 労働基準法 2026年対策
シリーズ名
合格のミカタシリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016008003
001008027
001008011001
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832516
2025年08月26日発売予定

中央経済社
行政書士基礎知識タイパ攻略本
出版社名
中央経済社
分類
001016002003
001006021
書籍概要
行政書士基礎知識をタイパよく攻略!時事問題や典型論点、関連三法、文章理解についてコンパクトにまとめた本。これで足きりにおびえない!

ISBN:9784502551611
2025年08月27日発売予定

TAC出版
2026年度版 ALL IN ONE パーフェクトマスター システムアーキテクト
出版社名
TAC出版
分類
001016011004
001005017
書籍概要
本書は、システムアーキテクト試験で実施される「午前2試験」「午後1試験」「午後2試験」の3つの専門試験(※)すべての対策ができるオールインワンのテキスト&問題集です。
特に、「長文問題の読み取り方(午後1対策)」と「情報処理試験特有の論述法(午後2対策)」という汎用性のある解法に特色を持たせた自信の一冊です。
システムアーキテクト試験に合格するためには、
1午前2試験ーキーワードについての四肢択一式問題
2午後1試験ー長大な問題文と図表を読み解き、設問の要求に沿った解答を記述する記述式問題
3午後2試験ー問題文の例示も参考にして、設問の要求に沿った論文を作成する論述式問題
の3つの異なる専門試験を突破しなければなりません。
本書では、
1午前2対策ー出題頻度の高いキーワード、キーフレーズについて、意味内容を効率よく習得できるよう解説+再出題可能性の高い過去問演習 2午後1対策ーいかなる問題が出ても通用する汎用的解法テクニック「三段跳び法」について解説(「三段跳び法」は、Hop→Step→Jumpの3段階を踏みながら、短時間で設問が求める“正解”を導き出す方法です)+頻出の分野・テーマ・観点・事例パターンを分析・厳選した過去問演習
3午後2対策ー合格答案=合格論文を書くために、「ステップ法」「自由展開法」「“そこで私は”展開法」「“最初に次に”展開法」など、実効性の高い汎用論述テクニックを解説+頻出の分野・テーマ・設問要求パターンを分析・厳選した過去問演習
と、各試験に特化した、最も効率の良い学習方法を提供します。
また、書籍に掲載した午後1・2問題演習について、TACオンラインストア上で「解答用紙ダウンロードサービス」を無料で提供しています。
ぜひ、本書を活用して合格を勝ち取ってください。
※高度情報処理技術者試験8試験種と情報処理安全確保支援士試験には、「午前1」という共通試験がありますが、免除制度の利用者には不要ということもあり、本書には、午前1対策は含まれておりません。姉妹書の『ALL IN ONE パーフェクトマスター 共通午前1』をご利用ください。

ISBN:9784300117477

TAC出版
2026年度版 ALL IN ONE パーフェクトマスター ネットワークスペシャリスト
出版社名
TAC出版
分類
001016011004
001005017
書籍概要
本書は、ネットワークスペシャリスト試験で実施される「午前2試験」「午後1試験」「午後2試験」の3つの専門試験(※)すべての対策ができるオールインワンのテキスト&問題集です。
ネットワークスペシャリスト試験に合格するためには、
1午前2試験ーキーワードについての四肢択一式問題
2午後1試験ー実際の業務を想定した事例問題に対し、学習した知識を駆使して、設問の要求に沿った解答を記述する記述式問題
3午後2試験ー午前1に比べて、事例問題が長大かつ複雑になったもの(記述式総合問題)
の3つの試験を突破しなければなりません。
とはいえ、習得すべき知識は午前2から午後1・2まで、基本的な知識か、その発展かの違いはあれど、ひとつながりのものといってよいでしょう。
本書では、頻出キーワードの図解解説(午前2対策)から「FOCUS学習」として午後1・2を解くための事例学習までを、各セクションごとにイッキに行い、体系的にインプットを進めていくことができる構成となっています(第1〜3章)。
アウトプット学習としては、第1〜3章の章末に午前2試験の過去問題と解答解説を付し、基本をしっかりと固めた後、第4章で午後1・2のテーマ別に分類された過去問に取り組み、総仕上げをします。
「ALL IN ONE」シリーズの中でも、最も多く図表を用い、専門知識を図解で理解し覚えていただける自信の一冊です。
また、書籍に掲載した午後1・2問題演習について、TACオンラインストア上で「解答用紙ダウンロードサービス」を無料で提供しています。
ぜひ、本書を活用して合格を勝ち取ってください。
【「2026年度版」の主な改訂ポイント】
・午後1・2試験対策として掲載している過去問題を、例年以上に大幅に差替え、最新の出題傾向に対応した内容としました。
※高度情報処理技術者試験8試験種と情報処理安全確保支援士試験には、「午前1」という共通試験がありますが、免除制度の利用者には不要ということもあり、本書には、午前1対策は含まれておりません。姉妹書の『ALL IN ONE パーフェクトマスター 共通午前1』をご利用ください。

ISBN:9784300117484

TAC出版
2026年度版 岡根式 社労士試験はじめて講義
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
【社労士試験合格のための入門書!】
本書は、TAC社労士講座の人気講師、岡根一雄先生による社労士入門書です。
各法律の骨格、全体像をしっかりつかむことができる入門講義をはじめとし、
社労士試験合格に必要なものが全部つまった1冊です。
コンパクトサイズで、手軽にいつでも読みやすいのも魅力の1冊です。
【本書の特長】
★面白いほどぐいぐい読める入門講義
本書では、社労士試験で学習する10科目の入門部分を学ぶことができます。
まるで講義が聞こえてくるようにぐいぐい読める本文で一気に社労士試験の世界に引き込んでいきます。
講義中の板書をイメージした図も豊富に掲載し、視覚的にも理解しやすくなっています。
★これならずっと続けられる 問題演習の極意がわかる!
試験を突破するためには、問題演習を欠かすことはできません。
本書では、本試験形式のオリジナル問題を解きながら、岡根式問題演習の極意をお伝えしています。
★エピローグで全体像を再確認!
最後に、「入門講義」「問題演習」を通じて学んできたことを、最後にもう一度確認することができるエピローグを用意しました。
ここでは、各法律の目的条文を見ながら、社労士試験で学ぶ内容の全体像を通して確認することができます。
エピローグを読むことで、入門講義や問題演習の理解度が飛躍的に向上します。
★読者特典 解説講義つき!
本書を使ったオリジナル解説講義が視聴できます。
初学者には学習の導入に、既学者には再チャレンジの際の復習になること間違いなしです。

ISBN:9784300118610

清文社
八訂版 海外勤務者の税務と社会保険・給与Q&A
出版社名
清文社
分類
001016008003
001006021
書籍概要
海外人事等実務担当者及び海外勤務者の必携書。最新の情報を基に、海外勤務者の税務、社会保険・給与事務から主要国の個人所得税概要・租税条約、海外勤務者規程の作成、海外での危機管理などをQ&Aにより徹底解説。
第1章 社会保険上の取扱い
第2章 海外勤務者の日本における税務
第3章 各国の個人所得税概要
第4章 海外勤務者に関連する各国との租税条約
第5章 海外給与体系
第6章 グローバルな規程の作成
第7章 赴任者コスト管理(総コスト管理と現地法人からのコスト回収)
第8章 危機管理と健康管理
第9章 海外人事業務とは
第10章 海外子女教育
第11章 その他

ISBN:9784433713850
2025年08月28日発売予定

Gakken
2026年版 看護師国家試験 予想問題720
出版社名
Gakken
分類
001016001002
001028019
書籍概要
第115回看護師国家試験に完全対応! ダントツの的中率で大人気の予想問題集2026年版がいよいよ登場。必修問題から一般・状況設定問題までオリジナル予想問題720問を収録。設問ごとの詳細な解説やワンポイントアドバイスで合格を確実にします!

ISBN:9784055101004

インプレス
徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科書 令和8年度
出版社名
インプレス
分類
001016011004
001005017
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295022596

TAC出版
合格するための本試験問題集 日商簿記3級 2025年AW対策
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
日商簿記検定3級対策用の本試験タイプの問題集です。問題別の攻略ポイントを整理してあるので、直前期の確認に必要な1冊です。
【2025年度試験、完全対応版】
TAC出版では、新試験に沿った本試験問題の分析をそのつど行い、学習するうえで不安なく安心して使っていただけるよう、改訂を行っております。
●本書の特徴は以下のとおりです。
・本試験タイプの問題12回分(うち4回分は予想問題)を収載
・TAC現役講師陣による解説、「解答への道」で理解力大幅アップ
・本試験問題に入る前に、本試験各問の特徴がわかる「TAC式出題別攻略テクニック」で、問題ごとの対策はバッチリ!
・本試験と全く同じ環境でできる「模擬試験プログラム」10回分付き(本体とは別問題)
●今回のおもな改訂内容
・最近の出題傾向にあわせ改訂
・日本商工会議所より公開された、サンプル問題を追加収載

ISBN:9784300116548

TAC出版
合格するための本試験問題集 日商簿記2級 2025年AW対策
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
日商簿記検定2級対策用の本試験タイプの問題集です。問題別の攻略ポイントを整理してあるので、直前期の確認に必要な1冊です。
【2025年度試験、完全対応版】
TAC出版では、新試験に沿った本試験問題の分析をそのつど行い、学習するうえで不安なく安心して使っていただけるよう、改訂を行っております。
●本書の特徴は以下のとおりです。
・本試験タイプの問題12回分(うち4回分は予想問題)を収載
・TAC現役講師陣による解説、「解答への道」で理解力大幅アップ
・本試験問題に入る前に、本試験各問の特徴がわかる「TAC式出題別攻略テクニック」で、問題ごとの対策はバッチリ!
・本試験と全く同じ環境でできる「模擬試験プログラム」10回分付き(本体とは別問題)
●今回の主な改訂内容
・最近の出題傾向にあわせ改訂
・日本商工会議所より公開された、サンプル問題を追加収載

ISBN:9784300116555

TAC出版
2026年度版 1 簿記論 個別計算問題集
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
税理士試験簿記論の論点ごとの知識を定着させることを目的としたトレーニング問題集です。出題傾向に合わせて必要な問題を厳選して収録しています。
≪本書の特長≫
1.制限時間を明示
問題にはすべて、標準的な解答時間を制限時間として付しています。
制限時間内の解答を目標として、演習にお役立てください。
2.重要度を明示
重要度の高い順にA(非常に重要度の高い論点)、B(比較的重要度の高い論点)、C(比較的重要度の低い論点)としており、重要度に応じた、メリハリをつけた学習が可能となっています。
3.難易度も明示
問題ごとに、易しい順にA(基本問題)、B(やや難しい問題)、C(本試験レベルの難しい問題)と難易度を付しています。
到達レベルにあわせて問題を選択しての演習が可能です。
4.本試験の出題傾向と分析を掲載
本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
(本書掲載の「出題の傾向と分析」は、「2025年度版 簿記論 過去問題集」に掲載されていたものとなります。)
*本書は、最新の会計基準等の改正等に対応しています。(令和6年7月までの施行法令に準拠)
★答案用紙付きで、解答用紙ダウンロードサービスにも対応しています。
【改訂内容】
*試験傾向等に合わせた問題の差し替え
*試験傾向等に合わせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118016

中央法規出版
パッと覚える! 保育士試験ビジュアルマスター2026
出版社名
中央法規出版
分類
001016006002
001008027
書籍概要
★オールカラーで図表とイラストで苦手を攻略! ビジュアル解説の保育士試験受験対策本‼★
本書は、保育士国家試験全9科目の中で科目横断的に問われる重要テーマを、オールカラーの図表とイラストでビジュアル解説した受験書です。
「目で見てわかる」「科目横断で効率的」という、苦手の攻略に役立つ作りになっています。
◎法律・制度が目で見てわかる!◎
「教育原理」「社会的養護」「子ども家庭福祉」「社会福祉」などで問われる法律・制度。
苦手としている受験者の方も多いのではないでしょうか?
難しい言葉が多く、文章だけでは理解しづらいですよね。
本書では、そんな法律・制度を中心に、重要テーマを図表&イラストでビジュアル解説!
視覚的にわかりやすく理解することができます。
オールカラーの紙面で学習のやる気もアップ!
◎科目横断で重要テーマを効率よく押さえる!◎
法律・制度をはじめ、保育所保育指針、人物、歴史、子どもの発達など、保育士試験には科目横断的に出題されるテーマが多くあります。
本書は、出題実績から科目横断的に重要テーマを設定。
科目ごとの編成で学習していると、
「児童福祉施設について覚えたいから、「社会的養護」と「子ども家庭福祉」と「社会福祉」の項目を確認して…」
「石井十次ってさっきも出てきたな…こっちの科目とは解説がちょっと違う!? どっちも覚えなきゃ」
といったように、複数の科目をたどらなければならず、効率が悪いことが多々あります。
本書なら、覚えたいテーマが一か所に集約!
「児童福祉施設ならここ!」「石井十次ならここ!」と一発で覚えられます。
苦手な分野を重点的に学習するのに最適です。
◎YouTubeで人気のけんいちろう准教授が監修!◎
現役保育系YouTuber・けんいちろう准教授こと、常磐大学の佐藤賢一郎先生が監修!
先生の優しい一言コメントも満載で、学習のポイントがよくわかります。
【主な目次】
第1章 保育・教育の基礎
第2章 保育・教育・児童福祉に関する法律と制度
第3章 社会福祉に関する法律と制度
第4章 発達に関する理論と実践
第5章 子どもの健康と栄養
第6章 保育に関わる表現技術
巻末付録 保育士試験重要人物一覧
索引

ISBN:9784824302809

エムスリーエデュケーション
看護師国家試験対策 ラスパ予想問題集2026
出版社名
エムスリーエデュケーション
分類
001016001002
001028019
書籍概要
◆収載問題数720問! WEB問題集+マークシートで国試3回分を仮想体験。これで受験本番も怖くない!
◆テコム看護模試から厳選した良問のみを収載。最新の統計・法規を反映し115回国試に完全対応!
◆理解を助ける解説講義動画約260本が見放題。QRコードで簡単にアクセス可能!
◆頻出度と難易度を明示し優先度の高い問題が一目瞭然。時間が足りないときは重要問題を解こう!
◆多数の図表・イラスト・過去問によって深く学ぶことも可能。国試対策を極めたい受験生にも満足の一冊!

ISBN:9784863996052
該当216件
102件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ