今月発売の人文・思想・社会
2025年11月01日発売

いのちのことば社
カラー新聖書ガイドブック改訂新版
出版社名
いのちのことば社
分類
001008004004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784264045854

いのちのことば社
ルカの福音書 365の黙想と祈り
出版社名
いのちのことば社
分類
001008004004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784264046103

いのちのことば社
悪魔の格言(2)
出版社名
いのちのことば社
分類
001008004004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784264046110

文芸社
引き寄せ子どもの育て方
出版社名
文芸社
分類
001008012003
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286209135

文芸社
第二の人生は田舎暮らしで
故郷の活性化と健活にチャレンジ
出版社名
文芸社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286266206

文芸社
テイクアウェイ
あなたはもういない
出版社名
文芸社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286267159

文芸社
介護アスリート
出版社名
文芸社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286268415

文芸社
戦後80年を迎えて5歳から7歳の戦争体験記
出版社名
文芸社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286269924

文芸社セレクション
自閉気質な心の航海記
お守りと相棒を見つけながら
シリーズ名
文芸社セレクション
出版社名
文芸社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286271705

文芸社セレクション
湖底発 狼煙
シリーズ名
文芸社セレクション
出版社名
文芸社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286271712

文芸社
日本を知る
日本人が知るべき日本の良さ
出版社名
文芸社
分類
001011011
001008011010
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286271835

文芸社
ある予感〜幸せの中で〜
出版社名
文芸社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286271866

教英出版
国立高等専門学校入試予想問題(2026年春受験用)
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290180109

北海道の教員採用試験「参考書」シリーズ
北海道・札幌市の数学科参考書(2027年度版)
シリーズ名
北海道の教員採用試験「参考書」シリーズ
出版社名
協同出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784319056378

青森県の教員採用試験「参考書」シリーズ
青森県の数学科参考書(2027年度版)
シリーズ名
青森県の教員採用試験「参考書」シリーズ
出版社名
協同出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784319056514

宮城県の教員採用試験「過去問」シリーズ
宮城県・仙台市の養護教諭過去問(2027年度版)
シリーズ名
宮城県の教員採用試験「過去問」シリーズ
出版社名
協同出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784319062997

愛媛県の教員採用試験「過去問」シリーズ
愛媛県の社会科過去問(2027年度版)
シリーズ名
愛媛県の教員採用試験「過去問」シリーズ
出版社名
協同出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784319067213

神戸市の教員採用試験「過去問」シリーズ
神戸市の音楽科過去問(2027年度版)
シリーズ名
神戸市の教員採用試験「過去問」シリーズ
出版社名
協同出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784319068722

岩崎学術出版社
ポリヴェーガルで元気になる本
「安全」を感じながら生きる力を養う
出版社名
岩崎学術出版社
分類
001028005012
001008003006
001008003001
001010010002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784753312672

声の教育社
高卒認定4年過去問(1 2026年度用)
出版社名
声の教育社
分類
001002006008
001008012002
書籍概要
2022[令和4]〜2025[令和7]年度第1回(8月)問題・解答/くわしい解説と対策。主要教科3科目ー英語、数学、国語。

ISBN:9784799684504

声の教育社
高卒認定3年過去問(2 2026年度用)
出版社名
声の教育社
分類
001002006008
001008012002
書籍概要
2023[令和5]〜2025[令和7]年度第1回(8月)問題・解答/くわしい解説と対策。社会系3科目ー公共(現代社会2023年度)、地理(地理A2023年度)、歴史(世界史A/日本史A2023年度)。

ISBN:9784799684511

声の教育社
高卒認定3年過去問(3 2026年度用)
出版社名
声の教育社
分類
001002006008
001008012002
書籍概要
2023[令和5]〜2025[令和7]年度第1回(8月)問題・解答/くわしい解説と対策。理科系3科目ー科学と人間生活、生物基礎、化学基礎。

ISBN:9784799684528

高校別入試過去問題シリーズ
仙台育英学園高等学校(A日程)(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134854

高校別入試過去問題シリーズ
札幌北斗高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134984

高校別入試過去問題シリーズ
北海道科学大学高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134991

高校別入試過去問題シリーズ
札幌龍谷学園高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135028

高校別入試過去問題シリーズ
札幌静修高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135035

高校別入試過去問題シリーズ
新潟青陵高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814136353

高校別入試過去問題シリーズ
仙台育英学園高等学校(B日程)(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814137046

三和書籍
2026年版 知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識
出版社名
三和書籍
分類
001008011005
001006006002
書籍概要
年金の額が少なかったり、税金を多く払うことになったり、給付金を貰い損ねたり……。そういった「生涯損失金」は正しい法律・制度の知識がなかったり、古い法律知識のままだったりすることで発生します。本書は、家庭全体のライフプランを立てられるように、年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識と得する情報を満載した定番書です。暮らしにかかわる法律・制度とそのお金を、人生の節目ごとにまとめた章構成になっています。
大きく動いた年収の壁や、充実した子育て支援など、大きな変化を理解し新しい制度を活用していくのに役立つ1冊です。
第1章 得する社会人の基礎知識
第2章 得する結婚退職の基礎知識
第3章 得する出産情報の基礎知識
第4章 得する働き盛りの基礎知識
第5章 万が一のとき損しないための基礎知識
第6章 得する中高年の生き方基礎知識
第7章 得する老後の基礎知識
第8章 人生の終焉を迎えるときの基礎知識

ISBN:9784862516220

月曜社
世界のかなしみ
出版社名
月曜社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
この世界はかなしい世界なのだろうか。石牟礼道子『苦海浄土』全巻を深く細やかに読み解き、その奥底に分け入りながら、「生へのまぼろし」へ至りつくたましいの探究とその結晶。

ISBN:9784865032130

伸芽会
有名小学校入試問題集(2026 volume 1)
出版社名
伸芽会
分類
001003006
001002006005
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784868330080

伸芽会
有名小学校入試問題集(2026 volume 2)
出版社名
伸芽会
分類
001003006
001002006005
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784868330097

関西大学出版部
新版 構成主義パラダイムと学習環境デザイン
出版社名
関西大学出版部
分類
001008027
書籍概要
本書は、2000年に出版した「構成主義パラダイムと学習環境デザイン」の新版である。旧版が出版された25年前と比べると,「構成主義」についての認知度も高まり,構成主義の考え方を取り入れた教育分野の研究や実践に広がりがでてきた。たとえば,協働学習やプロジェクト学習など,学習者が中心となって現実社会の問題に取り組む探究的な学習が推進されるようになってきた。また,インターネットやデジタル技術の発展により,グローバルな学びも広がりをみせている。国内での交流学習をはじめ海外の学校との交流も手軽になり,学習者はデジタル端末を駆使して,さまざまな人たちと日常的にコミュニケーションができるようになった。
しかし一方で、教え込み型の授業を前提とした受験志向の教育が消えたわけではない。また,協働学習やプロジェクト学習を取り入れても,単に教育の効率化をめざす取り組みになっては意味がない。本書が目指すところは、構成主義の理論や研究方法論を学ぶことを通じて、構成主義について対話する場を創出し、これからの教育のあり方を共に話し合う材料を提供することにある。
第1 章 21 世紀の学び
3つの大きな波による社会の変革/社会変化に追いつけない教育システム/第四の波:Society 5.0 / 21 世紀の知識観/協働によるプロジェクト学習
第2 章 パラダイムから捉える構成主義
カテゴリーを作る/実証主義と構成主義のパラダイム/パラダイムの哲学的前提/構成主義の理論/言語ゲーム/現実の社会的構成/状況的学習(situated learning)/正統的周辺参加
(legitimate peripheral participation: LPP)/社会文化的理論(Socio-cultural Theory)/導かれた参加/分散認知(distributed cognition)/学習の階層モデル
第3 章 インストラクショナル・デザインから学習環境デザインへ
実証主義に基づくモデル/インストラクショナル・デザインの特徴/ ADDIE モデル/学習目標の明確化/ガニェの9 教授事象/パラダイムの折衷とID モデルの展望/インストラクショナル・デザインの適用可能性/構成主義に基づく学習環境デザイン/活動理論に基づく学習環境デザイン/実践事例:大学ゼミの活動と構成主義
第4 章 構成主義パラダイムの研究方法論
研究方法論の比較/さまざまな質的研究アプローチ

ISBN:9784873548029

揺籃社
韓の国に生きた兄弟を韓の国は忘れない 浅川伯教・浅川巧
出版社名
揺籃社
分類
001002001001
001008005004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784897085371

キーステージ21
育児とキャリアの共存戦略
女性医師26名が語るジレンマ構造
出版社名
キーステージ21
分類
001008027
書籍概要
「仕事を頑張りたいが、家庭でも手を抜きたくない」
「育児に集中したいが、一度仕事を離れたら復帰できるか不安だ」
「仕事のために家庭や子どもが犠牲になるのは避けたい」
「仕事を休みがちになったら、職場に迷惑がかかるだろうか」…
出産後、多くの女性が仕事と家庭のトレード・オフの問題に直面します。
常勤を続ける者、離職する者、復帰を選ぶ者/選ばない者…
彼女たちの育児とキャリアに影響を与えたものは、一体何でしょうか?
本書では、「女性医師」に焦点を当て、26名の当事者にインタビューを行いました。
「女性医師」という専門的な職種ながら、彼女たちがぶつかる問題は、現代の日本で働く女性ならば誰しもに共通するものです。
ハイキャリアな「医師」という仕事を選んだ女性でさえ、時には意にそぐわずキャリアを諦めることもある。
その事実の裏にこそ、個人の「努力」だけでは埋められない構造的な問題が横たわっています。
本書では、各個人の経験や考えのみならず、家庭や職場の環境、周囲の言動、本人のキャリアモチベーションにまで言及します。
・過去、親や先生から女性のキャリアに関するどんな言葉をかけられてきたか?
・「女性である」ということで不本意な経験にさらされた過去はあるか?
・結婚後、本人や夫にジェンダーバイアス的な発言や行動はあるか?
といった、本人や周囲の「解釈」の違い、そして、
・どのような理由で仕事を選び、どのようなキャリアパスを歩んだか?
・家庭や職場に働きかけたか?どのように行動を起こしたか?
・家庭や職場は子育てに協力的だったか?
その「解釈」と実際の行動の関わりを、語りの中から取り出して分析します。
時に根性論や理想論に陥りがちな「育児とキャリア」の領域に切り込み、その構造的な問題を明らかにする。
働く女性だけでなく、働く男性や家族、部下を持つ管理職や人事にまで読んでいただきたい一冊。
はじめに
第1章 「招かれざる同僚」であった女性医師
第2章 子育て女性医師のキャリアの経路は3パターン
第3章 類型1:一貫して常勤
第4章 類型2:一時非常勤のち常勤
第5章 類型3:非常勤転換後、常勤医復帰をしなかったパターン
第6章 類型4:子育て真っただ中の女性医師
第7章 「招かれざる同僚」問題の将来を展望する
第8章 女性医師は男性医師と同等のキャリアを歩めるか
第9章 医師以外の女性のパターン
第10章 女性医師と一般就

ISBN:9784904933220

ヨベル新書
苦難の日々を心に刻み、再生へ向かって歩む
明日は必ず来る 原発被災地小高
シリーズ名
ヨベル新書
出版社名
ヨベル
分類
001020014
001008012001
001008004004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784911054697
2025年11月03日発売予定

デザインエッグ株式会社
【POD】昭和の輝きを再燃
数々の修羅場を生き抜いてきた男が仕掛ける「崖っぷち」日本経済再生!
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008010
001006021
書籍概要
◎ 日本の内情はボロボロです。国の財政悪化が国民を窮地に追い込
んでいます。日本の借金地獄は敗戦時の状況に似ています。まさに世
紀末です。
↓
◎ 市場経済を政府、日銀に任せてきた「大きな政府」の付けが身近
に迫っています。政策には限界があります。
↓
◎ 日本には、批判勢力は大勢いますが、日本経済を建て直そうなど
という政策的な議論を展開する政党、人材は見当たりません。
↓
◎ 政府日銀の政策に加えて、もう一つ大きなニューデイール政策を
打たないと日本は持ちこたえることはできません.
↓
◎ そこに登場したのが無名の元富士銀行員、会社再建実務家の仕掛
ける「土屋のニューデイール政策」です。
⇒⇒基本的な考え方はケインズ理論に基づき、新たな市場を造り
⇒⇒⇒新たな雇用を創出し⇒⇒⇒経済規模を拡大し⇒⇒⇒山積する諸
問題を次々に「白」に変えていくオセロゲームです。
↓
◎ 会社再建の実績には一定の定評があります。ことごとく成功させ
ています。AIの思考回路の及ばない分野です。
↓
全学生、全国民の皆様へ!
2017年(平成29年)師走 ターンアラウンド・スペシャリスト
(企業再生請負人) 行政書士 土屋賢一・土屋登子

ISBN:9784815002428

デザインエッグ株式会社
【POD】奇跡の日本大復活
死の淵から生還した男が仕掛ける「崖っぷち」日本経済再生!
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001019008
001019007
001008010
001006021
書籍概要
いまこそ全国民の皆様に問う!
いつの日にか国家破綻という大地震がやってくるといったらあなたは
信じますか? 信じませんか?
増え続ける国の借金!!
1秒間に 120万円!増え続けている
5秒間に 600万円!
1時間に 36億円!
1年間に 38兆円!
10年間に 380兆円!
このように今なお増え続けている ぞ〜〜とする日本の借金の数
字です!
↓
◎ 政府、日銀に任せてきた「大きな政府」の付けが国家破綻、国民
破綻という大地震、大津波の形でやってくるということです!!
↓
◎ 2015年のGDPに対する国の借金比率は246・42で世界一
の借金大国になってしまいました。1945年の敗戦時とほぼ同様の
状態です。安全圏は100%以下です。
↓
◎ 政府日銀がやっているから安心だなどと吞気なことを言っている
場合ではありません。非常事態です。
↓
◎ 市場経済を政府、日銀にに任せてきた「大きな政府」の失政と言
わざるを得ません
↓
◎ 現時点で見渡す限り、評論家は大勢いますが、この問題を解決で
きる人物は見当たりません。
↓
◎ ⇒⇒⇒そこで立ち上がったのが無名の元富士銀行員、会社再建実
務家です。
↓
◎ 基本的な考え方はケインズ理論に基づき⇒⇒⇒新たな市場を造り
⇒⇒⇒新たな雇用を創出し⇒⇒⇒経済規模を拡大し⇒⇒⇒山積する諸
問題を次々に「白」に変えてゆくオセロゲームです。
↓
◎ 会社再建の実績には一定の定評があります。ことごとく成功させ
ています。手前味噌になりますが、直前ではある地方の600床の中
堅病院の場合もメイン銀行から見放され、既に倒産寸前の状態にあり
ましたが私が就任した1年後にはアッという間に大幅黒字転換に成功
し、10年後の今は病院新築中として感謝されています。一緒に再建
に関わった著名なS弁護士からも絶賛の言葉をいただきました。AIの
思考回路の及ばない分野です。
2017年師走
ターンアラウンド・スペシャリスト(企業再生請負人)
行政書士 土屋賢一・土屋登子

ISBN:9784815002435

デザインエッグ株式会社
【POD】風の時代を生きる君達へ
多元宇宙統合生命論・考察
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008002003
書籍概要
世界は新しい夜明けを迎え、風の時代に本格的に突入しました。
風の時代は個性の時代。精神的に自立した個と個が、新しい共栄共存の道を歩んでいくでしょう。
また風の時代には、情報化社会が益々進んでいくはずです。SNSの普及、AIの誕生と、世の中はどんどん便利になってきていますが、同時に、誤った情報や偽の情報が蔓延し、情報の真偽や根拠なども確かめずに広めるコピー情報に溢れ返っています。増え続ける情報の海から、真実を見出すことは、益々困難になっていくに違いありません。結果として、人生の幸不幸を決めるはずの思想までもが混迷しています。これこそが、風の時代の最大の負の側面です。
これから風の時代をリードしていく今の子供達には、情報を精査、考察し、真実を見極める目を育てていくことが、何より求められると考えます。
私たちの世界は、時間的には永遠、空間的には無限の、全体の世界そのものである「宇宙生命」の中から、瞬間・瞬間の人の「意思」により、この現実世界が顕在し、次の瞬間には宇宙生命に冥伏、また新しい世界が統合・再構築されることの永遠の繰り返しであると考えられます。
こころ☆クラフトによる独自考察理論『多元宇宙統合生命論』を元に、量子論などの最先端の科学と、伝統的な哲学・思想など様々な角度から世界の真実と、私達人間の生まれてきた意味を徹底考察。
真実を見つけていく心を育てる為の第一歩となる事を期待して。

ISBN:9784815049720

デザインエッグ株式会社
【POD】MARRIOTT&JGC☆☆☆ エリートステータス世界一周
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001007001
001008017003
書籍概要
2度目の世界一周、今回は五大陸を71日間かけて巡りました。旅の核となったのは、マリオット・ボンヴォイ・プラチナエリート、そしてJALグローバルクラブ・スリースター(ワンワールド・サファイヤ)という、2つのエリートステータスの特典の徹底活用です。
無料朝食やスイートルームへのアップグレード、カクテルタイムでの夕食、16時までのレイトチェックアウト、そして空港での優先搭乗や16回も利用した空港ラウンジなど、多彩な特典を文字通り「使い倒しました」。
本旅行記では、利用した特典の具体的な実績に加え、貯まったポイントやマイルの価値を詳細に分析したデータをまとめています。この分析は、両エリートステータスをお持ちの皆様にとって極めて興味深く実用的な情報であると確信しています。もちろん、純粋に世界一周に興味がある方、現在旅行を計画中の方にも多くの参考点があると信じています。ぜひご一読ください。
旅行の大まかな行程をご理解いただくため、訪問地での思い出を簡単に列挙しておきます。
40年前に新婚旅行で訪れたスリランカでの突然の出会い。金食い虫の観光地モルディブでのやむを得ない節約術。「60セントの豪華な航海」に触れた香港。アフリカサファリツアーで知った象の意外な能力。「最恐都市」ヨハネスブルグでの緊張体験。体調を崩しながらもマッターホルンを見ながら楽しんだスキー。ヘルシンキで期待通りの美味しいサーモンスープ。北極圏ロバニエミでのオーロラ初体験。アムステルダムの残念な自動販売機コロッケと、本場のオランダ料理。ポルトガル・ポルトでのメチャメチャ美味しいタコ料理。カトリック三大聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラで回想した過去の巡礼。マドリードで「最後の晩餐」以来の感動を覚えた絵画「ゲルニカ」。素晴らしい景色と悲しい過去、パタゴニア。ブエノスアイレスの婦人警官。マイアミでの激震の一日。カリブ海クルーズで出会った本場のタコス。辟易したチップ強要、変わってしまったラスベガス。格差社会を目の当たりにしたロサンゼルス、そして大谷翔平の感動的なショータイム。

ISBN:9784815049744
2025年11月04日発売予定

KADOKAWA
ンめねこといっしょ! やさしい気持ちになる哲学のことば100
出版社名
KADOKAWA
分類
001008002003
書籍概要
元気が欲しいとき。ちょっと疲れちゃったとき。しあわせに生きるためのヒントは100のことばの中にあるかも!ンめねこのイラストと一緒に哲学者の言葉と解説を100個収録。ここでしか読めない描き下ろし漫画も掲載。やさしい気持ちにになれる言葉がたくさんあるよ。ンめねこと一緒に、優しく&易しく、哲学のことばを読みといてみよう!
PART1 げんきにいきるためのことば
PART2 なやみがあるときのことば
PART3 おいしくたのしむことば
PART4 しあわせについてのことば

ISBN:9784046075741

ぎょうせい
民事保全・非訟マニュアル 第2版 書式のポイントと実務
出版社名
ぎょうせい
分類
001008027
001008009001
書籍概要
発信者情報開示等非訟手続ほか最新の法令・実務に対応した最新版!
◆裁判所の手続の流れに沿って豊富な書式例を掲載しつつ、実務上の留意点を丁寧に解説した実践マニュアル!
◆第2版では、令和5年改正民法(所有者不明土地関係)に伴う「共有物に関する事件」「土地等の管理に関する事件」「供託等に関する事件」の非訟事件手続、令和5年の民事関係手続情報通信技術活用関係整備法による「電磁的記録の閲覧」などの改正および、発信者情報開示等非訟手続、申立人の住所、氏名等秘匿制度に対応!
◆項目ごとに重要度の高いものから紹介される「参考文献」は、多数の書籍の最新版までフォローし、引用箇所へのアクセスも効率よくできるように配慮!
◆DV保護命令事件・証拠保全にも言及されており多くの場面で活用可能!
◆裁判官、弁護士はもとより司法書士、企業法務担当者も必携すべき1冊!
第1編 民事保全総論
第1章 総論/第2章 仮差押え/第3章 仮処分/第4章 発令後の手続
第2編 民事保全各論
第1章 一般民事事件の民事保全/第2章 専門事件の仮処分
第3編 非訟事件
第1章 非訟事件総論/第2章 商事非訟/第3章 借地非訟/第4章 発信者情報開示非訟/第5章 民事非訟
第4編 その他の非訟事件
第1章 DV保護命令事件/第2章 商事過料事件
第5編 証拠保全

ISBN:9784324115442

勁草書房
戦争と平和の倫理学
出版社名
勁草書房
分類
001008027
書籍概要
主権国家の暴力性を冷静かつ丁寧に分析し、現代正戦論の新たな可能性を探る。最新の論点まで網羅した戦争倫理の本格的な入門書。
戦争での殺人はなぜ許されるのか。そして正しい戦争はありうるのか。自衛や人道的介入から、テロリズム、ドローン、戦後処理等の最新の論点まで網羅し、正戦論と戦時国際法を問い直す複雑な議論を豊富な事例とともに分かりやすく解説。平和的解決か、それとも戦いへの備えか。答えを出す前に、まずは手にとるべき戦争倫理の入門書。
【原著】Helen Frowe, The Ethics of War and Peace, Third Edition(Routledge, 2022)

ISBN:9784326303496

勁草書房
民主的理性 上
みんなで決める政治の正しさ
出版社名
勁草書房
分類
001008027
書籍概要
みんなの決定はなぜ「正しい」のか。なぜ「素人」でも政治に貢献できるのか。現代デモクラシー論の第一人者による集合知からの応答。
個人の意思決定は、誤った情報、衝動、偏見によって、しばしば間違ってしまう。一方で、集団的意思決定は、「素人たち」によるものだとしても、驚くほどに正確である。集合知を可能にするメカニズムそのものが、デモクラシーの強力な根拠となることを論証する。「認識的デモクラシー」の理論モデルを提示した野心的著作、待望の邦訳。
【原著】Helene Landemore, Democratic Reason: Politics, Collective Intelligence, and the Rule of the Many(Princeton University Press, 2017)

ISBN:9784326351961

勁草書房
民主的理性 下
みんなで決める政治の正しさ
出版社名
勁草書房
分類
001008027
書籍概要
みんなの決定はなぜ「正しい」のか。なぜ「素人」でも政治に貢献できるのか。現代デモクラシー論の第一人者による集合知からの応答。
個人の意思決定は、誤った情報、衝動、偏見によって、しばしば間違ってしまう。一方で、集団的意思決定は、「素人たち」によるものだとしても、驚くほどに正確である。集合知を可能にするメカニズムそのものが、デモクラシーの強力な根拠となることを論証する。「認識的デモクラシー」の理論モデルを提示した野心的著作、待望の邦訳。
【原著】Helene Landemore, Democratic Reason: Politics, Collective Intelligence, and the Rule of the Many(Princeton University Press, 2017)

ISBN:9784326351978

勁草書房
ジェンダー史入門
出版社名
勁草書房
分類
001008027
001008011004
書籍概要
ジェンダー史の起源、発展、受容から今後の課題と最新潮流まで。分野の動向を俯瞰し押さえるべき知識をコンパクトに収めた入門書。
フェミニズムやLGBTQ運動などからジェンダー史がいかに生み出され、奴隷制、資本主義、移民、帝国の歴史解釈をどのように変えてきたか。インターセクショナリティのインパクトにジェンダー史がどう向き合い変化してきたかを描き、分野の今後を提示する。基礎知識のみならず、最新潮流に触れられる最良のジェンダー史入門書。
【原著】Antoinette Burton, Gender History: A Very Short Introduction (Oxford University Press, 2024)

ISBN:9784326654505

幻冬舎
親子すごろく〜僕と父母の障老介護話〜
出版社名
幻冬舎
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
涙と怒りの先に見えた、かすかな救い!
障害者の息子が、両親の介護に挑んだ壮絶な6年間を描く介護のリアルと家族の絆を描いたノンフィクション。
障がいを抱えた著者が、肺がんの父と認知症の母を同時に支える家族介護の現実を描いた実録。介護の葛藤や絶望、支援制度の活用、家族との関わりを通じて、「家族」「介護」「生きること」の意味を見つめ直すドキュメンタリー作品。
第一部 父
肺がんの父×認知症の母×障がい者の僕
在宅医×訪問看護師×ヘルパー
余命三か月と言われ、家政婦を雇う
認知症の母のデイサービス開始
お墓探し
生きている間に親とのわだかまりをなくす
最後の在宅介護
聴覚だけは最期まで保たれている。“心のコンサート”の実施
通夜・葬式
第二部 母
デイサービスと新たな生活
障がいを持つ自分のヘルパーサービス開始
死後の事務手続き
認知症の母は疲れを知らない
家の中の実態を開示して理解者を増やす
抵抗がある高齢者も受け入れる下着型紙パンツ
手すりの設置
認知症の母と障がい者の息子への地域の嫌がらせ
ケアマネージャーへの恋
入院は認知症を進行させる
第三部 僕
監視カメラの設置と新しいヘルパー
ショートステイの練習
はじめての訪問看護
久しぶりの自分の時間
ドタバタ介護
お正月
施設見学
同人誌
紙パンツの穿かせ方はプロに教わる
本格的な外泊
母をはたく
綱渡りの生活
五月 明け方の攻防
美しきものに火種と蝶の息

ISBN:9784344694767

幻冬舎
すぐできる!よく飛ぶ!紙飛行機BOX
出版社名
幻冬舎
分類
001003007
001008027
書籍概要
飛行機博士開発!すぐ出来てよく飛ぶ紙飛行機のキットが2機入ったBOXです

ISBN:9784344792609

三修社
聴ける!実用法律書 すぐに役立つ マンション管理の法律と実務
出版社名
三修社
分類
001008011003
001008009001
001010004003
書籍概要
総会の進行、管理規約の変更、修繕、建替え、滞納管理費の徴収まで、マンション管理組合の上手に運営していくための基本となる法律知識やトラブルを平易に解説。ムダを見直し、トラブルを防止するための知識が満載。「区分所有建物の管理の円滑化」「区分所有建物の再生の円滑化」「被災区分所有建物の再生の円滑化」などを規定した、令和7年成立(令和8年4月施行予定)の区分所有法改正に対応。
第1章 マンション管理の基本
第2章 管理規約の成立と変更
第3章 総会の準備・進行の仕方
第4章 管理組合の組織と運営
第5章 管理費についての取り決めと徴収方法
第6章 修繕と建替えの法律問題
第7章 専有部分・共用部分・敷地の使用・防犯対策などの法律問題
第8章 すぐに使える!管理規約・指針・契約書・法的手段の活用法

ISBN:9784384049732

三修社
聴ける!実用法律書 改訂新版 事業者必携 障害福祉事業者のための障害福祉サービスと申請手続きマニュアル
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
障害者福祉サービス事業をはじめるために必要な指定基準や、手続き、指定申請書などの申請書類を掲載、障害児の支援サービスのしくみと申請手続きにも対応。サービスを提供するために最低限知っておきたい、障害者総合支援法などの基本事項を平易に解説。令和6年4月施行の障害者総合支援法の改正など、最新の法改正にも対応。令和7年10月からスタートする就労選択支援のしくみと申請手続きを解説。障害福祉サービスの運営に携わる事業者必携の書。
第1章 障害者総合支援法の基礎知識
第2章 さまざまな支援サービスのしくみと手続き
第3章 障害福祉サービス事業の申請手続きと書式
第4章 知っておきたい! 障害者をサポートする法律や制度
第1章 障害者総合支援法の基礎知識
第2章 さまざまな支援サービスのしくみと手続き
第3章 障害福祉サービス事業の申請手続きと書式
第4章 知っておきたい! 障害者をサポートする法律や制度

ISBN:9784384049749

成美堂出版
最新最強の地方公務員問題 初級 '27年版
出版社名
成美堂出版
分類
001008027
書籍概要
教養試験の過去問を分析し、各テーマを見開き2頁でコンパクトに解説。出題パターンチェックと練習問題で実戦力が身につく。

ISBN:9784415240565

税務経理協会
ガイダンス 新税法講義〔五訂版〕
出版社名
税務経理協会
分類
001008009001
001006006004
001006001004
書籍概要
所得税法、法人税法、消費税法、相続税法、地方税法など税目別に章構成し、税制の全体像を示した入門書。見開きでテンポよく読める。

ISBN:9784419072728

増進堂・受験研究社
中1 10分完成総復習ドリル 5科
出版社名
増進堂・受験研究社
分類
001002006002
001008012002
書籍概要
「とにかく1冊やってみようかな…」というなら、
この問題集がオススメ!
・勉強のやり方がわからなくても
・苦手な教科が手つかずでも
・部活で忙しくても
ーーこの問題集なら、がんばれそう!
なぜなら……
11回1ページ10分でできるから!
まず1ページやってみよう。あとは自分で学習日を決めて、がんばってくり返そう。
2中1のいちばん大切な問題だけだから!
中1で学習する最重要問題だけを取り上げているので、やり終えれば、基礎がしっかり身につく。
31冊で5科が学習できるから!
いろんな問題集をやらなくても、この1冊で中1の5科(国・社・数・理・英)の重要ポイントがマスターできる。
◆各教科のまとめページ「最重要ポイント」は、消えるフィルターで何度でも確認できる!
◆各教科の最後にある「総復習テスト」にもチャレンジしてみよう。
【こんなふうに使えます】
・日常学習に少しずつ
・定期テスト前に
・長期の休みの振り返りに
・中2・3生が中1の復習に使ってもOK!
…………………………………………………………
≪テスト前、いっしょに使えば、得点アップ!≫
5科の最重要ポイントが手軽に丸暗記できる
「中1 100%丸暗記 5科」

ISBN:9784424807216

自由国民社
有利に解決!相続調停(第3版)
出版社名
自由国民社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
遺産分けがもめてどうしようもなくなったとき、損をせず、すみやかに解決できる調停手続きの活用法をわかりやすく解説します。
申立ての準備から上手な手続きのしかた、ケース別の解決例まで。
令和になり大きく変わった相続法にも対応しています。
◆相続調停のメリットとは?
・客観的な第三者の仲立ちで冷静に話合いが進められる。
・調停委員が親身かつ公平に相談に乗ってくれる
・自分は知識不足でもよりよい解決案を示してもらえる。
・法外な要求をする相手に対し現実的な線で納得してもらえる。
※本書の記述は、2025年7月時点で施行されている法令に基づいています。

ISBN:9784426131043

シーズ・プランニング
東大記録帖 東京大学新聞年鑑2024-25
激動の1年 東大の最前線は
出版社名
シーズ・プランニング
分類
001008027
書籍概要
創刊100年を超える東京大学新聞社が、東大内に編集部を構える強みを生かし、徹底した取材・編集により、東大の「今」を紹介します。今年度版は「授業料値上げ」がメインテーマで、それに深く関連する「国立大学法人化」「東大の財務状況」などをまじえて東大が置かれている現在、そして未来を紐解きます。
また、東京大学で行われている最先端の研究や教育、スポーツなどを紹介し、より多くの人に東大と東大生の等身大の姿を知っていただくための1冊です。
第1章 東大を語る
沖大幹教授/黒田東彦特任教授/中野円佳准教授/林香里理事・副学長へのインタビュー
第2章 東大は動く
授業料値上げ/国立大学法人化20年/東大の財務/東大のD&I/東大の建物/産学連携/情報教育
第3章 東大は戦う
東京六大学野球/水泳部(競泳)/アメリカンフットボール/ラクロス女子/スケート部(フィギュア部門)/箱根駅伝/地文研究会地理部
第4章 東大は進む〜知の最前線

ISBN:9784434368400

AmazingAdventure
AI実装宣言 あなたのPCが富を生み出す資産に変わる。
出版社名
AmazingAdventure
分類
001008027
書籍概要
“AIの力を、あなたの毎日に実装する”
ChatGPTをはじめとする生成AIは、文章・画像・動画・音声までを自在に生み出し、働き方や暮らしを大きく変えつつあります。本書『AI実装宣言』は、専門知識がなくてもAIを身近に取り入れられるよう、基礎から主要ツールの活用法、導入ステップ、そして実際の事例までをわかりやすく整理しました。著者自身の体験やユーザーの声も交え、個人のチャレンジから企業の業務改善、新規事業のアイデア創出まで幅広く役立つ実践ノウハウを紹介します。さらに、AIを取り巻くリスクやリテラシーの基本にも触れ、安心して導入を進めるための視点も提供。未来を待つのではなく、自らの手でAIを活かしていくための道しるべとなる一冊です。

ISBN:9784434368479

第一法規
〜僧籍を持つ弁護士が知識と経験で解決へ導く〜弁護士を悩ます墓地埋葬を巡る法律問題
出版社名
第一法規
分類
001008009001
001010010001
書籍概要
墓地・埋葬を巡るトラブル事案について、直面する頻度の高く、事案対応に悩む事案について、1事例(事案の概要)、2論点(検討事項)、3解決法について判例を基に解説。
・経験の少ない弁護士でも宗教的感情・寺社特有の内情や慣行を理解し、依頼者の宗教的感情にも寄り添いながら円満かつ早期にトラブルを解決することができる。
・従前の慣習等が重視され法理論がはっきりしていない事案についても、僧籍をもつ著者が寺社特有の内情や慣行も踏まえ具体的な法的解決策を解説している。
はしがき
凡例
第1章 葬祭・終活をめぐる問題
事例1 夫の家の墓には入りたくない
事例2 どのように終活セミナーを実施したらよいか
事例3 死後事務委任契約をめぐるトラブル
事例4 通夜・葬儀における導師の言動とプライバシー
事例5 葬儀会社の善管注意義務
事例6 冠婚葬祭互助会と解約手数料
事例7 葬儀場に対する反対運動
事例8 身寄りのない檀家の死亡後の対応
事例9 分骨したり墓地の場所を知らせる義務はあるか
COLUMN 社葬費用の税務上の取扱い
第2章 墓地開発をめぐる問題
事例10 霊園開発に関する依頼を受けたら(1)
事例11 霊園開発に関する依頼を受けたら(2)
事例12 霊園開発に関する依頼を受けたら(3)
事例13 散骨事業をしようと考えたら(1)
事例14 散骨事業をしようと考えたら(2)
事例15 墳墓と納骨堂の区別
事例16 みなし墓地と無許可墓地
事例17 霊園開発をめぐるトラブル
事例18 石材業者との付き合いで気をつけること
COLUMN 宗教法人所有の土地の売却益についての取扱い
第3章 墓地納骨堂の管理運営をめぐる問題
事例19 異教徒からの埋葬依頼等に関する対応
事例20 墓地の名義が所在不明の別人のときの対応
事例21 墓地使用規則の重要性
事例22 指定石材店制度と独占禁止法
事例23 永代使用料の返金をめぐる問題
事例24 墓地管理料滞納者に対する対応
事例25 墓地の区画整理に反対する者への対応
事例26 無縁墳墓を整理するときに気をつけること
事例27 離檀料の請求をめぐる対応
事例28 預かった遺骨の返還をめぐる問題
事例29 祭祀承継争いに巻き込まれたときの対応
事例30 墓地が乗っ取られたら
事例31 寺院と檀家との墓地をめぐるトラブル
事例32 墓地・納骨堂を運営する際に気をつけること
事例3

ISBN:9784474097001

東洋館出版社
先生スタイル手帳2026 Navy[小学校]
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
先生スタイル手帳は、小学校の先生のための、スケジュール管理 日々の記録ができる、教師用手帳です。
SNSフォロワー5万人の樋口綾香先生監修のもと、デザインにこだわり先生方にとってシンプルで使いやすい手帳になりました!
1年間のパートナーとしてふさわしい上質で使いやすい手帳!
土日祝が分かりやすい2色刷。月毎に「マンスリー」→「ウィークリー」の順に配置し、月間予定を見ながら週間予定も立てやすい設計に。広めで自由度の高いメモ欄は、たくさん書き込んだり付箋を貼ったりできます!
2026年度は手帳の使い方ページを別途冊子にまとめ、手帳本体のメモページを28ページに増量しました!
先生スタイル手帳 3つのPOINT!
ポイント12種類のシール
使い方自由自在!
■ 丸シール:マスキングテープのような質感で透ける素材のため、シール自体に文字を書くことはもちろん、文字の上から貼ることも可能。出張などの大事な日に目立つようにシールを貼り、予定をスマートに管理できます。
■ INDEXシール:耐久性があり、書き込みができる無地のINDEXシールも付いています!
ポイント2今年もありますピタペタシート
巻頭と巻末には、厚めの紙でできた「ピタペタシート」があります。年間を通じて、何度も見返すプリント類などを貼ると便利です。
ダウンロードコンテンツや学校の配付物、付箋に書いたメモなど、ピタペタ貼って自分だけの手帳にすることができます。
ポイント3豊富なダウンロードコンテンツ 約600点
印刷しても、タブレット端末上でデータとしても使えるダウンロードコンテンツを用意しました。今年度は、校務で役立つExcelデータや子どもに配付できるPDFデータ、さらにイラストデータも追加して、これまで以上に自分の好みやシーンに合わせて使える付録が充実しています。
■ 名簿、部活動月間予定表などのExcelデータ
■ 会議などに使える記録シートやピタペタシート用時間割などのPDFデータ
■ メッセージカード、吹出し、飾り罫など種類が豊富なイラストテンプレート
\New/
■ [Excel]特別休暇管理表、Excel便利機能一覧、AIプロンプト集
■ [PDF]行事メモ、○○継続カード、漢字配当一覧表、ひらがな・カタカナ・アルファベット表、お役立ちアプリ一覧
■ [イラスト]教科文字イラスト

ISBN:9784491059259

東洋館出版社
先生スタイル手帳2026 Brown[小学校]
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
先生スタイル手帳は、小学校の先生のための、スケジュール管理 日々の記録ができる、教師用手帳です。
SNSフォロワー5万人の樋口綾香先生監修のもと、デザインにこだわり先生方にとってシンプルで使いやすい手帳になりました!
1年間のパートナーとしてふさわしい上質で使いやすい手帳!
土日祝が分かりやすい2色刷。月毎に「マンスリー」→「ウィークリー」の順に配置し、月間予定を見ながら週間予定も立てやすい設計に。広めで自由度の高いメモ欄は、たくさん書き込んだり付箋を貼ったりできます!
2026年度は手帳の使い方ページを別途冊子にまとめ、手帳本体のメモページを28ページに増量しました!
先生スタイル手帳 3つのPOINT!
ポイント12種類のシール
使い方自由自在!
■ 丸シール:マスキングテープのような質感で透ける素材のため、シール自体に文字を書くことはもちろん、文字の上から貼ることも可能。出張などの大事な日に目立つようにシールを貼り、予定をスマートに管理できます。
■ INDEXシール:耐久性があり、書き込みができる無地のINDEXシールも付いています!
ポイント2今年もありますピタペタシート
巻頭と巻末には、厚めの紙でできた「ピタペタシート」があります。年間を通じて、何度も見返すプリント類などを貼ると便利です。
ダウンロードコンテンツや学校の配付物、付箋に書いたメモなど、ピタペタ貼って自分だけの手帳にすることができます。
ポイント3豊富なダウンロードコンテンツ 約600点
印刷しても、タブレット端末上でデータとしても使えるダウンロードコンテンツを用意しました。今年度は、校務で役立つExcelデータや子どもに配付できるPDFデータ、さらにイラストデータも追加して、これまで以上に自分の好みやシーンに合わせて使える付録が充実しています。
■ 名簿、部活動月間予定表などのExcelデータ
■ 会議などに使える記録シートやピタペタシート用時間割などのPDFデータ
■ メッセージカード、吹出し、飾り罫など種類が豊富なイラストテンプレート
\New/
■ [Excel]特別休暇管理表、Excel便利機能一覧、AIプロンプト集
■ [PDF]行事メモ、○○継続カード、漢字配当一覧表、ひらがな・カタカナ・アルファベット表、お役立ちアプリ一覧
■ [イラスト]教科文字イラスト

ISBN:9784491059266

東洋館出版社
先生スタイル手帳2026 Camel[中学・高校]
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
先生スタイル手帳は、中学・高校の先生のための、スケジュール管理 日々の記録ができる、教師用手帳です。
SNSフォロワー5万人の樋口綾香先生監修のもと、デザインにこだわり先生方にとってシンプルで使いやすい手帳になりました!
1年間のパートナーとしてふさわしい上質で使いやすい手帳!
土日祝が分かりやすい2色刷。月毎に「マンスリー」→「ウィークリー」の順に配置し、月間予定を見ながら週間予定も立てやすい設計に。広めで自由度の高いメモ欄は、たくさん書き込んだり付箋を貼ったりできます!
2026年度は手帳の使い方ページを別途冊子にまとめ、手帳本体のメモページを28ページに増量しました!
先生スタイル手帳 3つのPOINT!
ポイント12種類のシール
使い方自由自在!
■ 丸シール:マスキングテープのような質感で透ける素材のため、シール自体に文字を書くことはもちろん、文字の上から貼ることも可能。出張などの大事な日に目立つようにシールを貼り、予定をスマートに管理できます。
■ INDEXシール:耐久性があり、書き込みができる無地のINDEXシールも付いています!
ポイント2今年もありますピタペタシート
巻頭と巻末には、厚めの紙でできた「ピタペタシート」があります。年間を通じて、何度も見返すプリント類などを貼ると便利です。
ダウンロードコンテンツや学校の配付物、付箋に書いたメモなど、ピタペタ貼って自分だけの手帳にすることができます。
ポイント3豊富なダウンロードコンテンツ 約600点
印刷しても、タブレット端末上でデータとしても使えるダウンロードコンテンツを用意しました。今年度は、校務で役立つExcelデータや子どもに配付できるPDFデータ、さらにイラストデータも追加して、これまで以上に自分の好みやシーンに合わせて使える付録が充実しています。
■ 名簿、部活動月間予定表などのExcelデータ
■ 会議などに使える記録シートやピタペタシート用時間割などのPDFデータ
■ メッセージカード、吹出し、飾り罫など種類が豊富なイラストテンプレート
\New/
■ [Excel]特別休暇管理表、Excel便利機能一覧、AIプロンプト集
■ [PDF]行事メモ、○○継続カード、漢字配当一覧表、ひらがな・カタカナ・アルファベット表、お役立ちアプリ一覧
■ [イラスト]教科文字イラスト

ISBN:9784491059273

東洋館出版社
先生スタイル手帳2026 中学・高校 Blue Black
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
先生スタイル手帳は、中学・高校の先生のための、スケジュール管理 日々の記録ができる、教師用手帳です。
SNSフォロワー5万人の樋口綾香先生監修のもと、デザインにこだわり先生方にとってシンプルで使いやすい手帳になりました!
1年間のパートナーとしてふさわしい上質で使いやすい手帳!
土日祝が分かりやすい2色刷。月毎に「マンスリー」→「ウィークリー」の順に配置し、月間予定を見ながら週間予定も立てやすい設計に。広めで自由度の高いメモ欄は、たくさん書き込んだり付箋を貼ったりできます!
2026年度は手帳の使い方ページを別途冊子にまとめ、手帳本体のメモページを28ページに増量しました!
先生スタイル手帳 3つのPOINT!
ポイント12種類のシール
使い方自由自在!
■ 丸シール:マスキングテープのような質感で透ける素材のため、シール自体に文字を書くことはもちろん、文字の上から貼ることも可能。出張などの大事な日に目立つようにシールを貼り、予定をスマートに管理できます。
■ INDEXシール:耐久性があり、書き込みができる無地のINDEXシールも付いています!
ポイント2今年もありますピタペタシート
巻頭と巻末には、厚めの紙でできた「ピタペタシート」があります。年間を通じて、何度も見返すプリント類などを貼ると便利です。
ダウンロードコンテンツや学校の配付物、付箋に書いたメモなど、ピタペタ貼って自分だけの手帳にすることができます。
ポイント3豊富なダウンロードコンテンツ 約600点
印刷しても、タブレット端末上でデータとしても使えるダウンロードコンテンツを用意しました。今年度は、校務で役立つExcelデータや子どもに配付できるPDFデータ、さらにイラストデータも追加して、これまで以上に自分の好みやシーンに合わせて使える付録が充実しています。
■ 名簿、部活動月間予定表などのExcelデータ
■ 会議などに使える記録シートやピタペタシート用時間割などのPDFデータ
■ メッセージカード、吹出し、飾り罫など種類が豊富なイラストテンプレート
\New/
■ [Excel]特別休暇管理表、Excel便利機能一覧、AIプロンプト集
■ [PDF]行事メモ、○○継続カード、漢字配当一覧表、ひらがな・カタカナ・アルファベット表、お役立ちアプリ一覧
■ [イラスト]教科文字イラスト

ISBN:9784491059280

東洋館出版社
先生スタイル手帳2026 小・中・高 mini Orange
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
先生スタイル手帳miniは、学校の先生のための、スケジュール管理 日々の記録ができる、教師用手帳です。
SNSフォロワー5万人の樋口綾香先生監修のもと、デザインにこだわり先生方にとってシンプルで使いやすい手帳になりました!
1年間のパートナーとしてふさわしい上質で使いやすい手帳!
土日祝が分かりやすい2色刷。月毎に「マンスリー」→「ウィークリー」の順に配置し、月間予定を見ながら週間予定も立てやすい設計に。広めで自由度の高いメモ欄は、たくさん書き込んだり付箋を貼ったりできます!
2026年度は手帳の使い方ページを別途冊子にまとめ、手帳本体のメモページを44ページに増量しました!
先生スタイル手帳 3つのPOINT!
ポイント13種類のシール
使い方自由自在!
■ 丸シール:マスキングテープのような質感で透ける素材のため、シール自体に文字を書くことはもちろん、文字の上から貼ることも可能。出張などの大事な日に目立つようにシールを貼り、予定をスマートに管理できます。
■ INDEXシール:耐久性があり、書き込みができる無地のINDEXシールも付いています!
■ 行事アイコンシール:miniだけの特典!週の予定に貼るだけで気分もUP!
ポイント2miniにもありますピタペタシート
巻頭と巻末には、厚めの紙でできた「ピタペタシート」があります。年間を通じて、何度も見返すプリント類などを貼ると便利です。
ダウンロードコンテンツや学校の配付物、付箋に書いたメモなど、ピタペタ貼って自分だけの手帳にすることができます。
ポイント3豊富なダウンロードコンテンツ 約600点
印刷しても、タブレット端末上でデータとしても使えるダウンロードコンテンツを用意しました。今年度は、校務で役立つExcelデータや子どもに配付できるPDFデータ、さらにイラストデータも追加して、これまで以上に自分の好みやシーンに合わせて使える付録が充実しています。
■ 名簿、部活動月間予定表などのExcelデータ
■ 会議などに使える記録シートやピタペタシート用時間割などのPDFデータ
■ メッセージカード、吹出し、飾り罫など種類が豊富なイラストテンプレート
\New/
■ [Excel]特別休暇管理表、Excel便利機能一覧、AIプロンプト集
■ [PDF]行事メモ、○○継続カード、漢字配当一覧表、ひらがな・カタカナ・アルフ

ISBN:9784491059297

東洋館出版社
先生スタイル手帳2026 小・中・高 mini Mocha
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
先生スタイル手帳miniは、学校の先生のための、スケジュール管理 日々の記録ができる、教師用手帳です。
SNSフォロワー5万人の樋口綾香先生監修のもと、デザインにこだわり先生方にとってシンプルで使いやすい手帳になりました!
1年間のパートナーとしてふさわしい上質で使いやすい手帳!
土日祝が分かりやすい2色刷。月毎に「マンスリー」→「ウィークリー」の順に配置し、月間予定を見ながら週間予定も立てやすい設計に。広めで自由度の高いメモ欄は、たくさん書き込んだり付箋を貼ったりできます!
2026年度は手帳の使い方ページを別途冊子にまとめ、手帳本体のメモページを44ページに増量しました!
先生スタイル手帳 3つのPOINT!
ポイント13種類のシール
使い方自由自在!
■ 丸シール:マスキングテープのような質感で透ける素材のため、シール自体に文字を書くことはもちろん、文字の上から貼ることも可能。出張などの大事な日に目立つようにシールを貼り、予定をスマートに管理できます。
■ INDEXシール:耐久性があり、書き込みができる無地のINDEXシールも付いています!
■ 行事アイコンシール:miniだけの特典!週の予定に貼るだけで気分もUP!
ポイント2miniにもありますピタペタシート
巻頭と巻末には、厚めの紙でできた「ピタペタシート」があります。年間を通じて、何度も見返すプリント類などを貼ると便利です。
ダウンロードコンテンツや学校の配付物、付箋に書いたメモなど、ピタペタ貼って自分だけの手帳にすることができます。
ポイント3豊富なダウンロードコンテンツ 約600点
印刷しても、タブレット端末上でデータとしても使えるダウンロードコンテンツを用意しました。今年度は、校務で役立つExcelデータや子どもに配付できるPDFデータ、さらにイラストデータも追加して、これまで以上に自分の好みやシーンに合わせて使える付録が充実しています。
■ 名簿、部活動月間予定表などのExcelデータ
■ 会議などに使える記録シートやピタペタシート用時間割などのPDFデータ
■ メッセージカード、吹出し、飾り罫など種類が豊富なイラストテンプレート
\New/
■ [Excel]特別休暇管理表、Excel便利機能一覧、AIプロンプト集
■ [PDF]行事メモ、○○継続カード、漢字配当一覧表、ひらがな・カタカナ・アルフ

ISBN:9784491059303

東洋館出版社
先生の手帳2026 Domani Blue
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
薄い!軽い、いい!先生の手帳。学校教育書 先生向け手帳(A5サイズ)売上No.1
(丸善ジュンク堂書店全店全体売上 集計期間:2024年11月〜2025年6月。)
2026年4月はじまり2色刷り。
1上質なカバーと洗練されたデザイン
青を基調にした上質のカバーと美しい銀の箔押し手触りはサラッとしていながら手になじむ柔らかさシンプルですが、飽きのこないデザインは、一年間をともにする相棒にふさわしい。
今年も限定色バージョンとして、Greige色のカバーも用意飽きのこない肌触り、高級感漂うグレーとベージュのミックスに、金の箔押し。常に持っていることで気分も上がってくるはず
2この手帳の軽さと薄さは、学校内での持ち運びにも便利
先生の手帳はA5サイズ。教室でも職員室でも廊下でも。いつでもどこでもそばに置いておけます。デジタルツールと併用で持ち歩きたい先生に最適。手帳を持ち帰りたい先生に特におすすめです。
・ビジネスダイアリーより、時間割形式が使いやすい
・軽さ重視! 使い勝手の良いページだけを厳選!
・プリントなどを過度に貼らない先生の手帳2026は今までの教員向け手帳にはなかったシンプルさを提案します。
CONTENTS
週間計画表(時間割式)
2026年3月4週〜2027年4月1週
*見開きで1週間を管理・記録できます。急な対応が多い学校現場では、手帳への記録が手軽で便利です。
・左ページに週案や、空き時間の予定を時間割形式で管理できます
・右ページに1日のまとめや子どもの記録などを記入できます
月間カレンダー(ブロック式)
2025年12月〜2027年3月
*見開きで2ヶ月を把握できます。大きなイベント・行事などは月間カレンダーで管理が便利です。
メモページ
方眼仕様のシンプルで使いやすいメモが14ページ
ひと月で1ページ使ってちょうどいい。
毎月の会議の記録・メモや、ちょっとした時に記録ができます。

ISBN:9784491059310

東洋館出版社
先生の手帳2026 Greige
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
薄い!軽い、いい!先生の手帳。学校教育書 先生向け手帳(A5サイズ)売上No.1
(丸善ジュンク堂書店全店全体売上 集計期間:2024年11月〜2025年6月。)
2026年4月はじまり2色刷り。
1上質なカバーと洗練されたデザイン
青を基調にした上質のカバーと美しい銀の箔押し手触りはサラッとしていながら手になじむ柔らかさシンプルですが、飽きのこないデザインは、一年間をともにする相棒にふさわしい。
今年も限定色バージョンとして、Greige色のカバーも用意飽きのこない肌触り、高級感漂うグレーとベージュのミックスに、金の箔押し。常に持っていることで気分も上がってくるはず
2この手帳の軽さと薄さは、学校内での持ち運びにも便利
先生の手帳はA5サイズ。教室でも職員室でも廊下でも。いつでもどこでもそばに置いておけます。デジタルツールと併用で持ち歩きたい先生に最適。手帳を持ち帰りたい先生に特におすすめです。
・ビジネスダイアリーより、時間割形式が使いやすい
・軽さ重視! 使い勝手の良いページだけを厳選!
・プリントなどを過度に貼らない先生の手帳2026は今までの教員向け手帳にはなかったシンプルさを提案します。
CONTENTS
週間計画表(時間割式)
2026年3月4週〜2027年4月1週
*見開きで1週間を管理・記録できます。急な対応が多い学校現場では、手帳への記録が手軽で便利です。
・左ページに週案や、空き時間の予定を時間割形式で管理できます
・右ページに1日のまとめや子どもの記録などを記入できます
月間カレンダー(ブロック式)
2025年12月〜2027年3月
*見開きで2ヶ月を把握できます。大きなイベント・行事などは月間カレンダーで管理が便利です。
メモページ
方眼仕様のシンプルで使いやすいメモが14ページ
ひと月で1ページ使ってちょうどいい。
毎月の会議の記録・メモや、ちょっとした時に記録ができます。

ISBN:9784491059327

東洋館出版社
先生の手帳2026 A4
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
大好評のA4サイズ‼薄い!軽い、いい!先生の手帳。
2026年4月はじまり2色刷り。
1上質なカバーと洗練されたデザイン
青を基調にした上質のカバーと美しい銀の箔押し
手触りはサラッとしていながら手になじむ柔らかさシンプルですが、飽きのこないデザインは、一年間をともにする相棒にふさわしい。
2この手帳の軽さと薄さは、学校内での持ち運びにも便利
先生の手帳A4サイズは薄くて軽い。教室でも職員室でも廊下でも。いつでもどこでもそばに置いておけます。デジタルツールと併用で持ち歩きたい先生に最適。手帳を持ち帰りたい先生に特におすすめです。
・ビジネスダイアリーより、時間割形式が使いやすい
・軽さ重視! 使い勝手の良いページだけを厳選!
・プリントなどを過度に貼らない
先生の手帳2026は今までの教員向け手帳にはなかったシンプルさを提案します。
CONTENTS
週間計画表(時間割式)
2026年3月4週〜2027年4月1週
*見開きで1週間を管理・記録できます。急な対応が多い学校現場では、手帳への記録が手軽で便利です。
・左ページに週案や、空き時間の予定を時間割形式で管理できます
・右ページに1日のまとめや子どもの記録などを記入できます
月間カレンダー(ブロック式)
2025年12月〜2027年3月
*見開きで2ヶ月を把握できます。大きなイベント・行事などは月間カレンダーで管理が便利です。
メモページ
方眼仕様のシンプルで使いやすいメモが14ページ
ひと月で1ページ使ってちょうどいい。
毎月の会議の記録・メモや、ちょっとした時に記録ができます。

ISBN:9784491059334

東洋館出版社
校長・教頭の手帳2026
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
待望の管理職向け手帳が誕生!
すべての職制に合わせてつくられた「学校マネジメント」専用手帳
シンプルで使いやすいデザイン
黒を基調にした上質なカバーに、気品を放つ金の箔押し。
その存在感は、管理職としての信頼と品格を象徴します。
手に取ればすぐにわかる、しっとりとなじむ柔らかさと心地よい手触り。
シンプルでありながら洗練されたデザインは、日々の決断と責任を支えるにふさわしい。
学校の舵を取る管理職だからこその「特別な手帳」が誕生しました。
「校長・教頭の手帳」はB5サイズ。
スケジュール管理はもちろん、書き込み方や使い方は自在にアレンジ可能。
自分好みにカスタマイズし、日々の働き方にフィットさせることができます。
さらに、巻末付録には管理職に欠かせない最新情報を収録。
一冊で信頼と実務を兼ね備えた、まさに管理職のためのマネジメント手帳です。
CONTENTS
年間カレンダー
2026年3月〜2028年6月
28ヶ月、翌年分もあるので次年度の計画も見通せる
月間カレンダー
2パターンのマンスリーページで自由度の高さを実現!
すっきり見やすい青と黒の2色刷り
⚫︎ブロック式
2026年1月〜2027年4月
1月からすぐに予定を入れたい人用のマンスリーページ
⚫︎横罫式
2026年3月〜2027年3月
2026年度の「校内・校外・PTA地域等」の予定をこの1冊でまとめられる!
一番右の欄はカスタマイズできる。
記入欄は分割されて書き込みやすい
週間カレンダー
2026年3月〜2027年3月
横罫式のマンスリーページと対応。かなり詳細に書き込めます
メモページ
方眼仕様のシンプルで使いやすいメモが20ページ
たっぷり使えて毎月の会議の記録・メモや、ちょっとした時に記録ができます。
■校長先生の業務に特化した付録
手紙や朝会の話に使える各月のちょっとした情報にはスポーツイベントなども記載されています
付録一覧
・2026年(令和8年)度版 入学・卒業年早見表
・各教科等の授業時数・単位数
・各月の情報(二十四節気/時候の挨拶/誕生石/誕生花/年中行事・季節の行事/スポーツイベント)
・最新教育用語2026
・学校で使える生成AI
・教育情報参考サイト

ISBN:9784491059341

東洋館出版社
算数・数学科カリキュラム研究:アラインメントの分析による新しい展開
アラインメントの分析による新しい展開
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
■本書の概要
本書では、資質・能力ベースの学校数学カリキュラムの構築をめざして、その方法論を明らかにします。国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)等で示される「意図されたカリキュラム」「実施されたカリキュラム」「達成されたカリキュラム」を観点に、これら三層を跨ぎ動的なものとして整合させる、アラインメント(Alignment)の実態を把握することが、本書の研究目的となります。
■本書からわかること
カリキュラムのアライメントとは何か
アラインメント(Alignment)とは「整列」や「調整」を意味し、本書では特に、教育における「意図されたカリキュラム」(目標)、「実施されたカリキュラム」(指導)、「達成されたカリキュラム」(評価)が整合的かつ機能的に整列している状態を指す単語として用いられます。
「意図されたカリキュラム」:教育の設計段階で意図される層。文部科学省の学習指導要領や学校の教育課程編成、教師の授業計画など。
「実施されたカリキュラム」:実際に授業や教育活動として展開される層。教師が授業でどう取り扱ったのか、どんな教材を使ったのか、授業の進め方など、現場で行われた教育実践を指す。
「達成されたカリキュラム」:学習者が実際に習得した知識・技能・態度など、教育の結果として生徒の側に生じた学習成果をみる層
こんな先生におすすめ
・算数・数学教育学のカリキュラム論に関心のある教師・研究者
・児童生徒の資質・能力の確かな育成をめざす教師
・学習指導要領から指導案の作成、学習評価まで組織化されたカリキュラム構築の方法を知りたい教師
はしがき……………………………………………………… i
第1章 移行期における,学校数学カリキュラムのアラインメントの解明ー実相の把握のための研究課題の設定ー ………… 1
第2章 学校数学における意図されたカリキュラムに基づく実施されたカリキュラムの層縦断的な改善の特徴 ………………15
第3章 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアラインメントの把握ー小学校・中学校の単元「比例・反比例」に焦点を当ててー……………………………………………33
第4章 教科書分析による中学校数学科と高等学校数学科のカリキュラムアラインメントの把握 …………………………59
第5章 学校エージェントによる算数科・数学科カリキュラムのアラインメントへの意識 ………………

ISBN:9784491059457

中央経済社
ごうかく社労士 基本テキスト〈2026年版〉
出版社名
中央経済社
分類
001016008003
001008009001
001006006002
書籍概要
過去問を詳細に分析し、頻出事項を網羅した定番基本テキスト。法律ごとに出題傾向を踏まえた学習ポイントを示し、社労士法改正・教育訓練休暇給付金の創設など改正にも対応。

ISBN:9784502556319

白水Uブックス/思想の地平線 1145
ヘーゲル読解入門(上)
『精神現象学』を読む
シリーズ名
白水Uブックス/思想の地平線 1145
出版社名
白水社
分類
001020007
001008002001
書籍概要
人間の歴史は、〈欲望〉の歴史である。
1933年ーードイツでヒトラーが首相として就任した年ーーパリの高等研究院でアレクサンドル・コジェーヴによるヘーゲル講義がはじまった。本講義にはジョルジュ・バタイユ、ジャック・ラカン、ロジェ・カイヨワ、アンドレ・ブルトン、メルロ=ポンティなど、フランス哲学・文学の中心となる人物たちが多く参加している。
「歴史が何であるかを知るためには、この歴史を実現する人間が何であるかを知らねばならぬ」--コジェーヴは『精神現象学』を精読しながら、プラトンからヘーゲルへといたる哲学と、キリストからナポレオンへといたる歴史とを重ね、動物から人間がいかに生まれ、自然から歴史がどのように発生したかを辿っていく。
フランス現代思想を知る上で避けて通ることのできない記念碑的講義録を、訳者によるあらたなあとがきを加えて、Uブックスで待望の復刊。
【目次】
出版者の覚書
第一章 序に代えて
第二章 『精神現象学』の最初の六章の要約
──一九三七ー一九三八年度、最初の三回の講義の全記録
第三章 『精神現象学』第七章の一般的導入部の解釈
──一九三七ー一九三八年度、第四回及び第五回講義の全記録
第四章 一九三七ー一九三八年度講義要約
──高等研究院・宗教学科の一九三八ー一九三九年度年報からの抜粋
第五章 哲学と知恵
──一九三八ー一九三九年度、最初の二回の講義の全記録
第六章 永遠・時間・概念についての覚書
──一九三八ー一九三九年度、第六回講義より第八回講義までの全記録
第七章 『精神現象学』第八章第三部(結論)の解釈
──一九三八ー一九三九年度、第一二回講義の全記録
訳注
『ヘーゲル読解入門』へのあとがき

ISBN:9784560721452

白水Uブックス/思想の地平線 1147
ヘーゲル読解入門(下)
『精神現象学』を読む
シリーズ名
白水Uブックス/思想の地平線 1147
出版社名
白水社
分類
001020007
001008002001
書籍概要
人間の歴史は、〈欲望〉の歴史である。
1933年ーードイツでヒトラーが首相として就任した年ーーパリの高等研究院でアレクサンドル・コジェーヴによるヘーゲル講義がはじまった。本講義にはジョルジュ・バタイユ、ジャック・ラカン、ロジェ・カイヨワ、アンドレ・ブルトン、メルロ=ポンティなど、フランス哲学・文学の中心となる人物たちが多く参加している。
「歴史が何であるかを知るためには、この歴史を実現する人間が何であるかを知らねばならぬ」--コジェーヴは『精神現象学』を精読しながら、プラトンからヘーゲルへといたる哲学と、キリストからナポレオンへといたる歴史とを重ね、動物から人間がいかに生まれ、自然から歴史がどのように発生したかを辿っていく。
フランス現代思想を知る上で避けて通ることのできない記念碑的講義録を、訳者によるあらたなあとがきを加えて、Uブックスで待望の復刊。
【目次】
出版者の覚書
第一章 序に代えて
第二章 『精神現象学』の最初の六章の要約
──一九三七ー一九三八年度、最初の三回の講義の全記録
第三章 『精神現象学』第七章の一般的導入部の解釈
──一九三七ー一九三八年度、第四回及び第五回講義の全記録
第四章 一九三七ー一九三八年度講義要約
──高等研究院・宗教学科の一九三八ー一九三九年度年報からの抜粋
第五章 哲学と知恵
──一九三八ー一九三九年度、最初の二回の講義の全記録
第六章 永遠・時間・概念についての覚書
──一九三八ー一九三九年度、第六回講義より第八回講義までの全記録
第七章 『精神現象学』第八章第三部(結論)の解釈
──一九三八ー一九三九年度、第一二回講義の全記録
訳注
『ヘーゲル読解入門』へのあとがき

ISBN:9784560721469

文研出版
「わたし」ってなんだろう? わたしの心と体を大切にしよう(第1巻)
出版社名
文研出版
分類
001003007
001008027
書籍概要
【シリーズ概要】
「わたし」とはなんでしょう?
このセットは、「あなた」や「みんな」と心地よい関係を築きながら、「わたし」を大切にする方法を教えてくれます。
【1巻は「わたしの心と体を大切にしよう」】
1巻では、「わたし」を大切にするための考え方や言葉、行動について学ぶことができます。
「わたし」を大切にしていると、してほしくないことをされたり、傷つくことを言われたりしたときも、自分を守ることができます。だれかと考えや意見が違っても、おたがいの考えを大切にできるのです。
自分を守る「わたし」について、一緒に考えていきましょう。

ISBN:9784580827431

法律文化社
求職者支援訓練のジェンダー分析
受講者のつながる場とエンパワーメント
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008011004
書籍概要
長期にわたるライフヒストリーインタビューによる調査から、求職者支援訓練が女性受講者のその後の仕事、生活や意識にどのような変化をもたらしたのかを明らかにする。求職者支援訓練を社会とつながる場として捉え、訓練を通じて獲得される「力」の獲得過程を分析。本制度の成果と今後の政策改善のあり方を考察する。
序 章 女性たちのエンパワーメント
◆第1部 日本の労働市場と女性の能力形成
第1章 就労支援とジェンダー
第2章 エンパワーメント概念の整理
◆第2部 求職者支援制度の創設と概要
第3章 公共職業訓練と求職者支援訓練
第4章 職業訓練科目の考察
◆第3部 女性たちのライフヒストリー
第5章 学卒から訓練受講前まで
第6章 訓練後から約10年間のキャリアの変遷
終 章 職業訓練が拓く女性のエンパワーメント
参考文献
初出論文一覧
資 料
資料1 求職者支援訓練 医療・介護事務科 訓練日程
資料2 求職者支援訓練後に想定される職業職種分野一覧
あとがき
索引

ISBN:9784589043849

戦後日本の地方政治 1
沖縄県の政治史
基地と経済をめぐる相克
シリーズ名
戦後日本の地方政治 1
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
戦後27年にわたり米軍統治下に置かれ、日本復帰後も広大な米軍基地が存続する沖縄。他地域とは異なる歴史的経緯をたどってきたこの地で、政治はどのように展開されてきたのか。自治権要求、日本復帰、基地負担、経済振興、辺野古移設など、複雑な課題に対して政治はいかに対応してきたのか。政党政治と社会運動の連関、日米両政府との対立と協調、国政選挙や県知事選をはじめとする各種選挙に焦点を当てながら、戦後80年にわたる沖縄の政治を読み解く。
はしがき
序 章 「沖縄県」の政治とは [櫻澤 誠]
本書の目的
沖縄近代政治史の概説
本書の構成
◆第1部 冷戦期の沖縄政治
第1章 米軍政開始と戦後沖縄政治 一九四五〜一九五八年 [黒柳 保則]
米軍政下における四群島政治の開始
住民側統治機構の展開
沖縄政治と軍用地問題
第2章 米軍統治下の「民主主義」 一九五八〜一九六八年 [櫻澤]
「第一党方式」と保革対立
「キャラウェイ旋風」の中で
自治権拡大要求の高揚
第3章 復帰と革新県政 一九六八〜一九七八年 [秋山 道宏]
三大選挙と屋良革新県政の成立
問われる革新県政と沖縄社会の変容
保守県政への転換
第4章 西銘保守県政の時代 一九七八〜一九九〇年 [野添 文彬]
西銘県政の誕生
振興開発と基地問題への取り組み
県政の長期化と終焉
◆第2部 ポスト冷戦期の沖縄政治
第5章 革新県政の再登場と政府との対峙 一九九〇〜一九九八年 [小松 寛]
革新県政による基地問題への取り組み
米軍基地問題に対する日米関係と日沖関係
名護市での新基地建設をめぐる政治過程と大田県政の終焉
第6章 稲嶺・仲井眞県政下の政治 一九九八〜二〇一四年 [平良 好利]
稲嶺県政の誕生と政府との関係
自公路線の展開と揺らぎ
超党派の運動と自民党の離脱
第7章 翁長・玉城県政下の政治 二〇一四〜二〇二四年 [平良・小松]
翁長県政の誕生
辺野古をめぐる安倍政権との対決
玉城デニー県政の登場
埋まらない沖縄県と日本政府の溝
関係年表
巻末資料
人名索引

ISBN:9784589044327

地域研究のファーストステップ
現代ラテンアメリカ政治
シリーズ名
地域研究のファーストステップ
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
多様な政治状況の国々からなるラテンアメリカを学ぶ入門書。各国・地域の歴史をふまえて、政治・社会状況や国際関係を解説する。歴史的・文化的に共通点が多い一方で、様々な点で異なる特徴や現象を紹介。麻薬や環境問題など重要なテーマを解説するコラムを通じて理解を深める。
はしがき
◆第1部 歴史展開と今世紀の動向
第1章 現代ラテンアメリカの基底・背景
コラム1 都市化
第2章 メキシコ
コラム2 ラテンアメリカにおける麻薬問題
第3章 中 米
コラム3 パナマ
第4章 カリブ地域
第5章 アンデス諸国
第6章 ブラジル
第7章 南米南部
◆第2部 政治への眼差し
第8章 政治体制変動
コラム4 最初の決定的な岐路の時期におけるポピュリズム
第9章 国家の能力と代表のあり方
第10章 市民社会
コラム5 ジェンダーとラテンアメリカ政治
第11章 民主主義の課題
◆第3部 国際関係の動態
第12章 アメリカ合衆国(米国)との関係
コラム6 ラテンアメリカの麻薬問題(国際面)
第13章 新しい地域外アクター:中国、ロシア、欧州、グローバルサウスとBRICS
第14章 人の移動
第15章 日本とラテンアメリカとの関係
コラム7 環境問題
引用・参考文献
人名索引
事項索引

ISBN:9784589044471

新書
境界知能 存在の気づかれない人たち
シリーズ名
新書
出版社名
扶桑社
分類
001020014
001008012004
001008012002
書籍概要
“境界知能”という言葉をご存じでしょうか?
IQ70以上85未満で生きづらい日々を送り、支援が必要であっても見過ごされてしまう人たちーー。近年、インターネットを中心に注目が集まっていますが、その正しい理解をしている人は多くありません。
本書は、まさに境界知能の少年たちを取り上げた、シリーズ累計170万部超の『ケーキの切れない非行少年たち』シリーズの著者・宮口幸治氏による、境界知能について最新の知見を集めた一冊。
『ケーキの切れない非行少年たち』では、非行少年たちを通して境界知能の問題にスポットを当てました。ただ、境界知能の存在について述べただけで、これまでどういった背景や問題があったのか、どのような特徴があるのか、どういった支援が効果的なのかといった具体的なところまでは記していませんでした。
本書では、境界知能の具体的な特徴を軸に、身近な事件やこれまでの歴史、認知的特徴、近年の動向について解説していきます。
第1章では、境界知能が絡んだ近年の事件、学校でも気づかれない実情、社会での様子などを紹介し、なぜ境界知能に注目すべきかについて記しています。
第2章では、これまで論じられてきた境界知能をめぐる問題や歴史的経緯、知能の問題、これまでの取り組みについて、軽度知的障害と絡めながら説明していきます。
第3章では、境界知能の具体的な特徴について解説していきます。本書の核となる部分でもあります。おそらく境界知能の種々の認知的特徴や社会行動、運動面について具体的に記した書籍は国内では本書が初めてかと思われます。
第4章では、境界知能の国内の動向、海外の研究動向、国際会議などについて紹介しています。

ISBN:9784594101527

新書
中東戦争最前線 対立するイランとイスラエル
シリーズ名
新書
出版社名
扶桑社
分類
001020014
001008010
書籍概要
米国、ロシア、中国が介入する中東は第三次世界大戦の火薬庫になるか?
空爆、ミサイル攻撃、暗殺、テロ、拉致、人質、核開発…
過酷な戦争を続けるイラン勢力とイスラエル、それを取り囲む国際情勢と日本の問題を説く!
◎イラン国内でハマス指導者を暗殺したイスラエル
◎モサド長官が語るヒズボラへのポケベル爆破作戦
◎イエメンのフーシ派を空爆するイスラエル軍
◎実はUNRWA学校校長だったハマス司令官
◎イランの再武装化を支援する中国
◎ロシア・イラン支援のシリア・アサド政権が崩壊
◎第二次トランプ政権の中東政策の成否
◎イランとイスラエルの「12日間戦争」の行方
◎「トランプを殺せ」と命じるイラン法学者
◎イランの核開発を見て見ぬふりの日本
宗教、民族、国連、大国の思惑が入り乱れる中東戦争の真相!
【目次】
第1章 イスラエル殲滅を狙うイランとその代理組織
●ハマス・ヒズボラ・フーシ派と戦うイスラエル/テロ組織を支援する国際機関とメディア/テロ支援国家イランが進める核開発
第2章 イランが支援したシリア・アサド政権の崩壊
●アサド政権崩壊/シリア新政権の行方
第3章 トランプ米大統領の中東政策
●第二次トランプ政権の中東政策/イランの核開発を阻止せよ
第4章 「12日間戦争」後も睨み合うイランとイスラエル
第5章 日本が問われるイランとイスラエルとの関係

ISBN:9784594101541

丸善出版
エッセンシャル 社会学事典
基礎・理論編
出版社名
丸善出版
分類
001008027
書籍概要
『社会学事典』(2010年刊)に収録されている「第1部:社会学の見方ーー基礎と理論」の部分のみを抜粋したエッセンシャル版。「社会」の発見や社会学の成立といった社会学を学ぶ上で必須の歴史的内容から、種々の社会学理論まで豊富な内容で構成されている。

ISBN:9784621311868

叢書・知を究める
ブッシュマンの子育て(29)
狩猟採集社会の自然誌
シリーズ名
叢書・知を究める
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008015001
001010008004
001010002001
書籍概要
古代ギリシアに端を発し、十八世紀から復権してきた自然誌において、南部アフリカの狩猟採集民・先住民として知られるブッシュマン(サン)は、人間と社会の原初的な姿を理解する鍵となると考えられてきた。しかし、現地での長期フィールドワークを通じて、こうしたイデオロギーには回収しきれない彼らの豊かな文化や生活世界が見えてきた。本書では、ブッシュマンの子育てについての詳細な分析を通じて、人間と社会の成り立ちについて再考する。

ISBN:9784623098415

ミネルヴァ書房
小児神経科医が伝える! 「ゆくり学」のススメ
親子のつながりを深め、子どもに愛を注ぐための秘訣
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784623099238

国際政治・日本外交叢書
国際連合の誕生(22)
戦後平和へのイギリスの構想と外交
シリーズ名
国際政治・日本外交叢書
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
国際連合はいかにして誕生したのか。本書では一次史料を詳細に検討し、第二次世界大戦の裏側で行われていた一連の外交交渉が、現在の戦後世界を成立させた極めて重要な「理念の対立」であったと分析する。1941年8月の大西洋憲章合意から、1946年1月の国際連合創設まで、およそ5年間の国際政治史においてどのような理念の対立があり、どのように収斂したのかは、国際安全保障のあり方を考える上でも多くの示唆に富む。
序 章 戦後の平和はいかに構想されたか
第1章 「国際連合」の起源ーー大西洋憲章と英米関係、一九四一年
1 「戦争目的」と「戦後構想」
2 大西洋会談の開催
3 「大西洋憲章」とその後
第2章 「ユナイテッド・ネーションズ」への道ーーイギリス外交と「大同盟」の成立、一九四一ー四二年
1 イギリスとソ連ーー戦争協力と戦後構想
2 イギリスとアメリカ
3 「連合国宣言」の成立
4 「ユナイテッド・ネーションズ」の誕生
第3章 国連構想と地域主義ーーグラッドウィン・ジェブと大国間協調の精神、一九四二ー四三年
1 世界機構創設へ向けてーー「四大国構想」の起源
2 「四大国構想」の形成ーージェブ・メモランダムと大国間協調
3 「四大国構想」と「欧州評議会」
4 「国連構想」としてのイギリスの戦略
5 複数の「国連構想」
第4章 国際連合創設への設計図ーーチャールズ・ウェブスターと世界秩序の構想、一九四二年ー四三年
1 オクスフォードからロンドンへ
2 外交史家としての矜持
3 イギリス政府の国連機構構想
4 外交官と外交史家の共同作業
第5章 モスクワ四国宣言と英米関係ーー国際機構化へのイギリス外交、一九四三年
1 ケベック英米首脳会議
2 モスクワ外相会議と「四国宣言」
3 大国間協調としての「四国宣言」
第6章 ダンバートン・オークス会議への道ーー国連憲章の起源、一九四三年ー四四年
1 モスクワからテヘランへ
2 ダンバートン・オークス会議へ向けて
3 ダンバートン・オークス会議の開幕
4 「大国間の同盟」と「連盟の論理」の間
第7章 サンフランシスコ会議と国連憲章ーー国連創設への大国間政治、一九四五年
1 地域機構をめぐる国際関係
2 サンフランシスコ会議の開幕
3 大国主義的な国連憲章
終 章 国際連合の成立
あとがき
参考文献一覧
事項索引
人名索引

ISBN:9784623099337

学事出版
新版「みんいく」ハンドブック 小学校
〜睡眠について知ろう〜
出版社名
学事出版
分類
001008027
書籍概要
睡眠にくわしくなって、睡眠の大切さがよくわかる!
学年に応じて学びやすい!自分の睡眠を見直す「睡眠票」「チェックリスト」付き!
「睡眠」は生活リズムの中心。子どもたちがよい睡眠習慣を身に付けることで、からだとこころが健康になり、不適応、不登校、情緒障害などの課題の改善、学習への意識・態度の向上にもつながります。
「みんいく」(睡眠教育)は、睡眠の大切さを知り、知識を身に付け、今の生活習慣を改善していくための学習です。本ハンドブックはその「みんいく」を学年ごとに段階的に学べる、ビジュアルで分かりやすい子ども向け副教材。子どもたちの睡眠についてくわしくなり、よりよい睡眠を実践するために必要なことがこれ1冊で学べます。
■担当者コメント
日本人の睡眠時間は、時代とともにどんどん短くなっています。だからこそ、「よい睡眠」について若いうちから知り、習慣を身に付けることは、からだとこころが健やかに成長するためにとても大切です。本書を様々な教育現場で活用いただき、子どもたちの生活習慣がよりよくなることを願っております。
はじめに なぜ睡眠を学ぶの?
第1章 小学1年生 睡眠に興味を持つことができる
第2章 小学2年生 自分の睡眠を意識することができる
第3章 小学3年生 夜更かし習慣に気をつけることができる
第4章 小学4年生 睡眠の脳への影響について考えることができる
第5章 小学5年生 スマートフォンやゲームなどの適切な付き合い方を考えることができる
第6章 小学6年生 中学校入学を意識して睡眠の向上に取り組むことができる
第7章 全学年共通

ISBN:9784761930851

学事出版
新版「みんいく」ハンドブック 中学校
〜よい睡眠を実践しよう〜
出版社名
学事出版
分類
001008027
書籍概要
睡眠にくわしくなって、睡眠の大切さがよくわかる!
学年に応じて学びやすい!自分の睡眠を見直す「睡眠票」「チェックリスト」付き!
「睡眠」は生活リズムの中心。子どもたちがよい睡眠習慣を身に付けることで、からだとこころが健康になり、不適応、不登校、情緒障害などの課題の改善、学習への意識・態度の向上にもつながります。
「みんいく」(睡眠教育)は、睡眠の大切さを知り、知識を身に付け、今の生活習慣を改善していくための学習です。本ハンドブックはその「みんいく」を学年ごとに段階的に学べる、ビジュアルで分かりやすい子ども向け副教材。子どもたちが睡眠についてくわしくなり、よりよい睡眠を実践するために必要なことがこれ1冊で学べます。
■担当者コメント
日本人の睡眠時間は、時代とともにどんどん短くなっています。だからこそ、「よい睡眠」について若いうちから知り、習慣を身に付けることは、からだとこころが健やかに成長するためにとても大切です。本書を様々な教育現場で活用いただき、子どもたちの生活習慣がよりよくなることを願っております。
はじめに なぜ睡眠を学ぶの?
第1章 中学1年生
生活環境の変化に意識を向け睡眠を乱れさせないようにすることができる
第2章 中学2年生
パソコンやスマートフォンとの適切な付き合い方を身に付け、睡眠を改善することができる
第3章 中学3年生
今後の人生にも長く役立つ睡眠の知識を身に付けることができる
第4章 全学年共通

ISBN:9784761930868

エクスナレッジ
江戸商い解剖図鑑
出版社名
エクスナレッジ
分類
001008015001
001008005001
001006019003
書籍概要
栄華の極みから凋落へ 商人たちの浮き沈み噺
江戸時代にしたためられた『町人考見録(ちょうにんこうけんろく)』。そこには栄華を極めた商人たちが凋落、破産していくようすが記されていました。
その背景にあった江戸時代の商人たちの豪勢な暮らしぶりを成功譚、失敗譚とともに紐解いてみると、他人事とは思えない人生ドラマが潜んでいましたーー。
商家の豪勢な暮らしぶりから、
豪商に上り詰めた商人の豪胆なエピソード、私欲や油断で滅んでしまった商家、
奉公人たちの出世街道と不正・しくじりまで、
現代でもみにつまされる成功譚と失敗譚、驚きの商人文化が目白押し!
【豪商に上り詰めた商人の成功エピソード】
・近江の蚊帳売りから江戸の豪商へ、産物廻しで拡大していった商家
・空の樽が富を呼ぶ!大胆な発想が功を奏した商家
・江戸時代の複雑な貨幣制度と両替商の先駆け
・遊郭の町・吉原から生まれた江戸の出版王 蔦屋重三郎
・近江の豪商から蝦夷地開拓へ 開拓者精神で名を遺した商家
【破産してしまった商人の失敗エピソード】
・「貨幣改鋳」で儲かりすぎて豪遊の果てに廃業……
・「大名貸」で大儲けするも、資金回収ができず破産……
・自宅に「能舞台」を建てたり「茶器」を買ったり、趣味に没頭しすぎて凋落……
・たった一晩の「遊郭通い」で数百万円を散財、女遊びの果てに一家離散……
【成功と破産の裏にあった商家の日々の暮らしとは?】
・商家の主人、女将さん、子ども、娘たちの暮らしとは?
・持参金も使い果たす勢いの婦人たちの散財ぶり
・能、茶の湯、和歌、蹴鞠、普請道楽…趣味に熱中しすぎた商人たち
・入場料に芝居茶屋のサービス代、食事代、役者を招いた酒宴まで、大金をかけた「歌舞伎鑑賞」
・春は花見、夏は花火、秋は月見、冬や雪見……お金と暇がある豪商しかできない「物見遊山」
商家に勤める奉公人たちの暮らしはもちろん、
奉公人や丁稚(でっち)たちの女遊びや博打、店の金の使い込み、出奔など不正・しくじり噺も満載!
【目次】
1章 江戸の商いの基本
2章 江戸の豪商たちの成功噺
3章 江戸の豪商たちのしくじり噺
4章 商家の贅沢な暮らしと粋な趣味
5章 商家の奉公人の暮らしとしくじり噺

ISBN:9784767834795

エクスナレッジ
家づくりの『お金の話』がぜんぶわかる本 2026
シリーズ名
エクスナレッジ
出版社名
エクスナレッジ
分類
001008011003
001010004003
001006006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834856

かもがわ出版
共産党除名撤回裁判の記録3
政党の憲法論が争われる
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
最高裁判例の変更をめざしている裁判を記録したメルマガと関連資料の3巻目。史上初の憲法学者の意見書提出もされて争われている。

ISBN:9784780313994

草思社
みんなの近代短歌
出版社名
草思社
分類
001008022008
書籍概要
高良さんの魔術によって、教科書から抜け出してきた
晶子、啄木、かの子……。みんな生きている!
ーー穂村弘
親切、真摯、辛辣……
近代短歌を楽しむ最良のイヤホンガイドです!
ーー俵万智
近代歌人15人の代表歌550首に、
丁寧な鑑賞を付した決定版アンソロジー。
従来、取り上げられづらかった女性歌人も紹介。
近代短歌はおもしろい。ただ、おもしろさを感じるにはちょっとしたコツが要る。
楽しく読むためには、近代の文語に慣れたり、
彼らの経験してきた社会を知ったりする必要がある。
本書は、まだ近代短歌に不慣れな読者のために、入口となるべく書かれたものである。
一般にアンソロジーといえば、短歌作品だけ並べるものだ。
けれども本書では、すべての歌に鑑賞を付した。
鑑賞では、単純な現代語訳ではなく、
文語のニュアンスも含めた印象が伝わるように意識した。
ーー「はじめに」より
【本書で取り上げる近代歌人15人】
石川啄木
島木赤彦
三ヶ島葭子
若山牧水
岡本かの子
与謝野晶子
北原白秋
今井邦子
前田夕暮
斎藤茂吉
釈迢空
片山広子
吉井勇
窪田空穂
土屋文明
はじめに
石川啄木
島木赤彦
三ヶ島葭子
若山牧水
岡本かの子
与謝野晶子
北原白秋
今井邦子
前田夕暮
斎藤茂吉
釈迢空
片山広子
吉井勇
窪田空穂
土屋文明
おわりに
参考文献一覧

ISBN:9784794228079

信山社出版
変わる福祉社会の論点(第4版)
出版社名
信山社出版
分類
001008009001
001006006002
書籍概要
◆社会保障、福祉、社会政策を学ぶための、人気の学習ガイダンス。2025年10月刊行の第4版!◆
デジタル化とAI革命、急激な高齢化・少子化、気候変動・災害の頻発など、パンデミック後のいま、ホットな話題(論点=いまトピ)を取り上げ、現状や背景、その原因等を学び解決策の手がかりを提示する。地域・子ども・高齢者・医療・労働・年金・生活保護などを中心に、社会保障、福祉、社会政策の学習ガイダンス、大幅改訂でますますホットな第4版。好評『トピック社会保障法』の姉妹編。

ISBN:9784797287240

日本能率協会マネジメントセンター
カプリティオチャンネルpresents 難問クイズで思考力を鍛える
出版社名
日本能率協会マネジメントセンター
分類
001009007006
001008003001
書籍概要
・登録者数12万人のクイズYouTuberの待望の書籍! 人気のクイズをもとに思考力が鍛えられる問題集です。
・現代のビジネス環境は変化が激しく、複雑な課題解決や新しいアイデア創出が求められています。
・クイズを通じて、柔軟な発想や論理的思考を養い、問題解決力やコミュニケーション力の向上に役立つ一冊です。楽しみながら思考力を高めましょう!
【こんな方におすすめ】
・ 課題解決力、思考力を鍛えたいビジネスパーソン
・ 問題を解くのが好きな人、クイズ好き
・ カプリティオチャンネルのファン
「発想の転換力」を鍛える 見た目に騙されるな! クイズ王式穴埋めクイズ
「言葉の推理力」を鍛える 略される前の言葉を推理せよ! クイズ王式略語クイズ
「想像力と創造力」を鍛える 一画足して別の漢字を作り出せ! クイズ王式漢字クイズ
「言語発想力」を鍛える 足りない言葉を探し出せ! クイズ王式アナグラム
「ヒラメキ×読解力」を鍛える 2つの意味になる文を作れ! クイズ王式ダブルミーニングクイズ
「知識とひらめきの融合」を鍛える 知識からひらめけ! クイズ王式市章当てクイズ
「先入観を打破する力」を鍛える クイズ王式ひらがなクロス
「漢字力×読解力」を鍛える 漢字を入れ替えて文を成立させろ! クイズ王式漢字並び替えクイズ
「語彙の引き出し力」を鍛える 同じ読み方の言葉を当てろ!クイズ王式同音異義語クイズ
「言葉の暗算力」を鍛える 文字を足し引きしろ! クイズ王式暗算クイズ
「言葉の探索力」を鍛える クイズ王式1文字違いクイズ
「画像の言語化力」を鍛える クイズ王式漢字イラストクイズ
「効率的な探索力」を鍛える クイズ王式ひらがな穴埋めクイズ

ISBN:9784800593771

致知出版社
自警録
出版社名
致知出版社
分類
001008004001
001010013003
書籍概要
『自警録』は、1916年(大正5年)に新渡戸稲造が著した修養書。
「自警」とは「自分を戒め、自分を高める」という意味であり、本書は心の持ち方、精神の態度を鍛えるために書かれた 自己啓発大全 です。
『武士道』『修養』『一日一言』と並ぶ新渡戸の四大名著のひとつであり、大正期には国民的大ベストセラーとして版を重ねました。とりわけ『修養』が修養論の「総論」だとすれば、本書『自警録』は「各論(具体論)」にあたり、より実践的な内容が展開されています。
本書ではーー
「人として強くなる方法」
「心を磨き、鍛える心得」
「逆境を乗り越える知恵」
「仕事に臨む姿勢と人生の勝敗」
といったテーマを、平易で力強い言葉で説いています。
今回の復刊版は、現代の読者にとって難解な部分を適宜整理し、さらに見出しを補足して実用性を高めました。文字も大きく行間も広く工夫することで、読みやすさを追求した構成となっています。
【本書のポイント】
1自己を戒め高める「修養の実践書」:大正5年に新渡戸稲造が勤労青少年を励ますために著した人生論。『武士道』『修養』『一日一言』と並ぶ四大名著の一つ。
2現代の自己啓発書に通じる内容:「人として強くなる」「心を磨く」「人生で勝つ知恵」など、実践的テーマを収録。
3読みやすさを重視した復刊版:難解な箇所を割愛し、現代読者に最適化。改行や補足見出しを加え、スムーズに読める構成に。
4贈り物・長く読み継がれる一冊:働き方や人間力を磨きたい社会人、就職を控えた若者、リーダーや教育者にも最適。
5『修養』が「総論」だとすれば、『自警録』は「各論」の書。2冊セットで読むことで、より理解が深まり、あるべき姿、心の持ち方が見えてくる。
【こんな方におすすめ】
・自己啓発書・ビジネス書で人生を高めたい方
・若手社会人や学生への贈り物を探している方
・新渡戸稲造の思想を学びたい方
・武士道や修養と並ぶ古典を座右に置きたい方
自らを戒め、心を磨き、人生を切り開くための名著。
100年の時を超えて、現代に蘇る「修養の書」をぜひご活用ください。
第1章 男一匹
第2章 一人前の人と一人前の仕事
第3章 強き人
第4章 外は柔、内は剛
第5章 心強くなる工夫
第6章 怖気の矯正
第7章 譏謗に対する態度
第8章 世に蔓こる者は憎まる
第9章 心の独立と体の独立
第10章 人生の成敗
第11章 人生の決勝点
第12章 人

ISBN:9784800913425

東京美術
ちりめん本 小泉八雲のふしぎな話
出版社名
東京美術
分類
001009009011
001008015003
001008015001
書籍概要
小泉八雲の絵入り本が復活。明治時代の美しい「ちりめん本」から八雲作品を当時の誌面のままに1冊にまとめた。「猫を描いた男の子」「化け蜘蛛」「ちんちん小袴」ほか5話を収録。制作秘話等のコラム・日本語訳付
1.猫を描いた男の子 2.化け蜘蛛 3.団子をなくしたおばあさん 4.ちんちん小袴 5.若がえりの泉 6.日本語訳 7. コラム

ISBN:9784808713492

日本加除出版
39の金貨 成長を叶える 組織内弁護士の教科書
出版社名
日本加除出版
分類
001008009001
001006010002
001006009003
書籍概要
組織内弁護士の苦悩の全てを1冊に。「法律事務所から企業への転職」「収入」「昇進」「会社員?弁護士?」「アンラーニング」「人間関係」「弁護士への抵抗感と対処法」「社内手続法」「副業(講演・執筆)」「社外役員・政府検討会委員への道」「セルフコンパッション」「Happy to Help」を次世代へ。

ISBN:9784817850232

発明推進協会
令和7年改正 知的財産権法文集 令和7年10月1日施行版
出版社名
発明推進協会
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和7年10月1日から施行される知的財産権法令・条約等を収録!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書は、政令や省令を省略して知的財産権に係る法律及びそれに関する一部条約を記載し、携帯に便利な法規集です。本書の発行に当たり、「情報通信技術の進展等に対応するための刑事訴訟法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第39号)、「電波法及び放送法の一部を改正する法律」(令和7年法律第27号)、「著作権法の一部を改正する法律」(令和5年法律第33号)、「刑事訴訟法等の一部を改正する法律」(令和5年法律第28号)などによる改正を踏まえ、令和7年10月1日に施行されている法令を本文に組み込み、未施行の法令を点線囲みにより表示しています。
◆本書の主な内容
《工業所有権(産業財産権)等に関する法律条文》
特許法、実用新案法、意匠法、商標法、工業所有権に関する手続等の特例に関する法律、特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律
《工業所有権(産業財産権)以外の知的財産権に関する法律等条文》
知的財産基本法、不正競争防止法、弁理士法、著作権法、半導体集積回路の回路配置に関する法律、種苗法ほか
《知的財産権関係条約》
パリ条約、特許協力条約、知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS協定)、マドリッド協定(標章の国際登録)の議定書、ベルヌ条約ほか

ISBN:9784827114317

たまひよブックス
たまひよ赤ちゃんのしあわせ名前事典2026〜2027年版
シリーズ名
たまひよブックス
出版社名
ベネッセコーポレーション
分類
001008005004
001010007006
001010002002
書籍概要
最高の名前が必ず見つかる!
毎年大人気の名前事典の2026〜2027年版。知っておきたい名づけの基礎知識から豊富な名前の実例まで、名づけに必要な情報が全部つまった最新版!
2025年たまひよ名前ランキングも掲載。
「音」「画数」「漢字」「イメージ」など、名づけで重視する項目ごとにくわしく解説し、名前の実例をたっぷり掲載。インデックスもついているから調べやすい!
さらに、大好評の1年間使い放題「web鑑定サービス」のログインIDつき!! 「読み」「イメージ」「漢字」の3つのポイントから、あなたの姓に合う良運名前を1年間&何度でも検索したり、候補の名前を鑑定したりできます。
※web鑑定サービスは、パソコン、スマートフォンからお使いになれます。

ISBN:9784828873251

セルバ出版
ずっと知らなかった、本当の学び方 自律的な学習者の第一歩
出版社名
セルバ出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784863679993

グローバル教育出版
中学受験 サクセス12 11・12月号 2025
出版社名
グローバル教育出版
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
新しい時代の新しい学校を、新しい切り口と新しい視点で、速く正しく、いま本当にほしい受験情報をお届けする新しい雑誌。この1冊で新時代に飛躍する「中学受験」「中学進学」のすべてがわかる。
Premium School 筑波大学附属中学校
Close up!! 本郷中学校

ISBN:9784865123098

リフレ出版/東京図書出版
イエメン諸都市の歴史的環境の形成と構造的特質
出版社名
リフレ出版/東京図書出版
分類
001012011
001008005002
書籍概要
シバの女王の国、そして、モカコーヒーの地、イエメン
世界遺産3都市をはじめとする諸都市の歴史的環境がここに明らかに
第1章 古代南アラビアの都市・建築
1.はじめに
2.南アラビアの歴史的背景
3.古代南アラビア
4.古代南アラビアの都市遺跡
5.サバ王国の都市遺構
6.古代建築
7.小結
第2章 イエメンの建築と都市
1.はじめに
2.イエメン建築の概要
3.都市・集落の様相
4.小結
第3章 サナア旧市街
1.はじめに
2.革命以前のサナア市の歴史的形成過程
3.ハーラの構造
4.ハーラの諸施設から見た都市構造
5.塔状住宅
6.商業施設
7.近代における社会システム・都市環境の変容
8.小結
第4章 シバーム旧市街
1.はじめに
2.シバームの概要
3.都市空間
4.伝統技術
5.小結
第5章 ザビード歴史地区
1.はじめに
2.ザビードの概要
3.都市施設
4.小結
第6章 イエメン諸都市の歴史的環境の特質
1.はじめに
2.形態的特徴
3.景観的特徴
4.イエメン諸都市の構造的特質

ISBN:9784866418803

新世社
基礎コース会社法
出版社名
新世社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784883844173

TBC中小企業診断士試験シリーズ
中小企業診断士 速修テキスト<1> 経済学・経済政策 2026年版
シリーズ名
TBC中小企業診断士試験シリーズ
出版社名
早稲田出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784898276174

TBC中小企業診断士試験シリーズ
中小企業診断士 速修テキスト<2> 財務・会計 2026年版
シリーズ名
TBC中小企業診断士試験シリーズ
出版社名
早稲田出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784898276181

TBC中小企業診断士試験シリーズ
中小企業診断士 速修テキスト<3> 企業経営理論 2026年版
シリーズ名
TBC中小企業診断士試験シリーズ
出版社名
早稲田出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784898276198

TBC中小企業診断士試験シリーズ
中小企業診断士 速修テキスト<5> 経営法務 2026年版
シリーズ名
TBC中小企業診断士試験シリーズ
出版社名
早稲田出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784898276211

日本経営センター
街の本屋は誰に殺されているのか?
出版社名
日本経営センター
分類
001008027
書籍概要
本書は、日本で街の本屋が急速に消えている理由を探る。戦後の出版界は再販・委託制度などに守られ発展したが、構造を変えられず衰退。1996年に2万5000店あった本屋は2023年に7000店を下回った。他国では維持・微増しているのに日本だけが急減している。読書離れではなく雑誌市場の崩壊と構造的問題が要因である。本書は歴史的背景と海外比較、現場の成功事例を通じて出版界の制度疲労を明らかにし、本屋を文化と知の拠点として再定義、未来に残す意義を問い直す。

ISBN:9784910017846
2025年11月05日発売予定

KADOKAWA
いざ関ヶ原 スマホを持った石田三成
出版社名
KADOKAWA
分類
001008005001
書籍概要
もし、戦国時代にスマホとSNSがあったら、関ケ原の戦いで敗れた石田三成はいったい何を投稿していただろうか……。そんな着想からの投稿で毎年SNS上でバズを連発する大人気歴史系インフルエンサー「ZIBU」が、三成のスマホを通して天下分け目の大いくさをユーモラスに、そして綿密に描き上げる。各投稿について、ZIBUが新規に書き下ろした詳細解説も必見! 楽しく真剣に歴史を学べる新感覚のSNS×歴史本。

ISBN:9784041167120

東京大学出版会
移民がむすぶ日本と南米の歴史
帝国・開発・官民協力
出版社名
東京大学出版会
分類
001008005001
001006001005
書籍概要
南米の渡った、日系移民の人々は、どのように生きてきたのか、そして、日系移民が日本と南米をどのように結びつけたのか ブラジル、ペルー、パラグアイ、アルゼンチンに渡った移民たちの足跡をたどり、豊富な資料から気鋭の移民の研究者が多角的な視点から分析する移民研究の最前線。
序章 南米日系移民の歴史を振り返る意義(ファクンド・ガラシーノ、高木佳奈)
1移民の送出と教育
第1章 日本の南米移民事業における「官民」協力(根川幸男:国際日本文化研究センター・特定研究員)
第2章 海外植民学校の教育内容と戦前期パラグアイへの入植(名村優子:早稲田大学日本語教育研究センター非常勤インスタラクター)
第3章 救済としての渡航(フェリッペ・モッタ:京都外国語大学外国語学部専任講師)
2移民とともに移動するモノ
第4章 交易仲介人としての日本人移民(竹中歩:一橋大学教授)
コラム 1940年、初めて日本を見る(フェリッペ・モッタ)
第5章 日系移民とともに移動した「日本文化」(高木佳奈)
コラム 日系移民とアルゼンチンの東洋美術コレクション(高木佳奈)
3移民と開発
第6章 日系移民とブラジル開発(ガラシーノ)
コラム アマゾン河流域への日本人入植と記憶地図の試み(根川幸男)
第7章 『北海道協会報』からみた在ブラジル北海道協会の活動(番匠健一:社会理論・動態研究所研究室)
終章 日系移民がむすんだ日本と南米(ガラシーノ・ファクンド、高木佳奈)
補遺 「文化事業移民」舟木章・茂子夫妻の軌跡(高木)
あとがき(ガラシーノ・高木)

ISBN:9784130263542

潮出版社
忘れ得ぬ旅 太陽の心で10
出版社名
潮出版社
分類
001008004003
001004015
書籍概要
第10巻は大分、岐阜、熊本の他、海外4か所の地域を収録。それぞれのエッセーには、池田第三代会長が旅先で撮影された美しい写真の数々もカラーで掲載する。
内容・構成(目次案):
1.チリ………………「挑戦の山」を楽しむ人生を(2017年12月号)
2.大分………………青年とともに 勝利の山へ(2017年5月号)
3.フランス…………精神(エスプリ)の光風 人間性(ユマニテ)の花の舞(2019年3月号)
4.岐阜…………………清流の国に 生命の讃歌を(2018年6月号)
5.ドミニカ共和国……母なる大地に 伸びゆく若木(2019年4月号)
6.熊本…………………険しき坂越え 笑顔の城へ(2018年12月号)
7.マカオ………………寛容の力 共栄の懸け橋(2019年5月号)

ISBN:9784267023606

技術評論社
図解即戦力 食品業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
出版社名
技術評論社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784297152161

KAIKA
新宿レクイエム
シリーズ名
KAIKA
出版社名
笠間書院
分類
001008022008
書籍概要
新宿歌舞伎町の飲食店に生まれ、本業のITエンジニアの傍ら、およそ100の事業家や社会プロジェクトにITサポートを行ってきた著者による、新宿の「今」を詠った第一歌集。
カオスの街「歌舞伎町」を詠い続けている歌人がいる。
その名は、山本おりづる。
彼女は、新宿の慈母観音である。
笹 公人
彼女は、その静かで穏やかな佇まいからは想像もつかない、地獄の業火を思わせるような短歌を毎回提出するので、私はてっきり、歌舞伎町の片隅で繰り広げられるハードボイルドな物語を紡いだフィクション短歌だと思い込んでいたのである。
しかし、それが彼女の身に実際に起こった出来事だと知った時、私は衝撃を受けた。(中略)
この歌集『新宿レクイエム』は、山本さんが、その慈悲深い眼差しで歌舞伎町のリアルを捉えた魂のドキュメントでもある。そこには、光と影が交錯する新宿での人間模様が生々しく息づいている。
笹 公人 解説より
<収録歌より>
紫陽花は一雨ごとに濃くなって身の上ばなしを塗りかえるマリー
電柱に握手求めるケン坊のポケットにある白い粉末
ダダダダダ ダダダダダダダ ダダダダダ 工事現場に俳句のリズム
オンドレとテメエの睨み合いの中ナニサマが来て仲裁をする
西口に東南口に東口……新宿駅はヤマタノオロチ
KAIKAレーベルとは……
日本最古の歌集『万葉集』から、現代短歌まで。KAIKAレーベルは、日本文学、日本語、日本文化などの専門書、学術書、一般書を主に編集・出版してきた笠間書院が、ベテラン歌人の監修のもと、現代歌人の第一歌集を刊行するために立ち上げました。上代から現代まで、あらゆる文学をつなぐ架け橋のひとつです。
【目次】
街
二十四時間
春
夏
秋
冬
ふるさと
人間界
仕事
女
男
男女
親子
人生
アジア
路上生活
自然界
天候
鳥
植物
動物
昆虫
海底
異界
異界
解説 笹 公人
あとがき

ISBN:9784305710598

KAIKA
今日はさしみかった
シリーズ名
KAIKA
出版社名
笠間書院
分類
001008022008
書籍概要
無職のときに短歌を始めた著者が、サブカルから社会まで、妄想力を駆使して詠った第一歌集。笹 公人×具志川具志男 おもしろ師弟対談も収録!
街の哀愁ハンター・具志川具志男。
レトロ×マヌケ=哀愁
この等式こそが、彼の短歌の本質である。
笹 公人
具志川さんは2005年にJ-WAVEで放送していた「笹公人の短歌blog」に投稿してくれていたんですよね。その頃から具志川具志男でやっていて。名前もインパクトがあるし歌も面白いから、僕はよく採用していて。当時はあの笹井宏之君と競った。(中略)それから歌会に来てくれるようになり、「未来」に入会して4年くらい経ちますよね。具志川さんは僕の歌のお笑い的な部分を受け継いでくれているひとりです。具志川さんは歌会にたくさん出てるから、歌もどんどん良くなる。「夕暮れに『さしみかった』とLINEすれば読み間違えて優しくなる妻」は特に印象に残っていて、歌集を出すならタイトルは「今日はさしみかった」がいいんじゃないかってずっと言ってたんですね。
解説対談 笹 公人×具志川具志男より
<収録歌より>
夕暮れに「さしみかった」とLINEすれば読み間違えて優しくなる妻
一年ぶりに泊まったホテルでWi-Fiが勝手につながるような再会
とこしえに実家で暮らす弟はテレビの中にシーマンを飼う
zipファイルとパスワードが別々に届くみたいに雷が来る
自分とはあなたのことであなたから自分と呼ばれし夜の岸和田
KAIKAレーベルとは……
日本最古の歌集『万葉集』から、現代短歌まで。KAIKAレーベルは、日本文学、日本語、日本文化などの専門書、学術書、一般書を主に編集・出版してきた笠間書院が、ベテラン歌人の監修のもと、現代歌人の第一歌集を刊行するために立ち上げました。上代から現代まで、あらゆる文学をつなぐ架け橋のひとつです。
【目 次】
ワーク
連絡します
会議します
外食します
早退します
外出します
出張します
飲酒します
ライフ
ファミリー
TV
朝
親父
義母
爺詠
スマホ
テクノロジー
夜
バランス
違和感
男
ゲーム
ヤンチャ
聞いてください
学校
青春
勉強
未来
解説対談 笹 公人×具志川具志男
あとがき

ISBN:9784305710604

KAIKA
ツガイムスビ
シリーズ名
KAIKA
出版社名
笠間書院
分類
001008022008
書籍概要
2023年度中部短歌会新人賞を受賞した著者による、「女生徒」だった思春期から青春時代、そして現在まで、「性」を軸に「食」や「命」を詠った第一歌集。
淀美さんの短歌で恋愛の疑似体験ができて、枯れかけていた女の泉が湧いてきたようです
辛酸なめ子
淀美佑子さんが待望の第一歌集を纏められた。歌集名は『ツガイムスビ』。辞書では結んで両端が一対になる結び方とある。カタカナ表記から「番い」や「結び」には恋愛的なあるいは性的な男女のありようが暗示されているように読めよう。
大塚寅彦 解説より
<収録歌より>
喧騒が守ってくれる沈黙を連れて渋谷の信号わたる
助手席にそろえた膝をひらかれてサイドミラーに暮れてゆく空
降り積もる粉雪もまた重くなる執着という愛の手前で
誰かしら傷つけながら生きていて善意で豆腐を賽の目に切る
めでたしで終わる噺のその先のつがいで生きることの憂鬱
KAIKAレーベルとは……
日本最古の歌集『万葉集』から、現代短歌まで。KAIKAレーベルは、日本文学、日本語、日本文化などの専門書、学術書、一般書を主に編集・出版してきた笠間書院が、ベテラン歌人の監修のもと、現代歌人の第一歌集を刊行するために立ち上げました。上代から現代まで、あらゆる文学をつなぐ架け橋のひとつです。
【目次】
序のくち
刺激的被虐カレー
とおい季節
女生徒
横恋慕の魔女
ネクスト・ラブ
スタヂオは青い二重扉
慾情パティスリー
Story そののちの魔女
花と魚が出逢えたら
アウト彩度
さめない季節
昼顔
桜の森の満開の下
責め絵
ふたりの溝にマヨネーズを
獅子座の女
われの名は
めばえの季節
異文化を食う
殺し屋のうた
Story 女生徒
ツガイムスビ
解説 大塚寅彦
あとがき

ISBN:9784305710611

学陽書房
特別支援教育 自立課題がすぐできる! 視覚的支援アイデア教材
出版社名
学陽書房
分類
001008027
書籍概要
見てわかる教材で、子どもが笑顔になる!
「伝え方」を変えれば、「できる!」が増える!
視覚支援の第一人者が贈る、アイデア教材の決定版。
“見て理解する”“見てできる”をキーワードに、特別支援教育の現場ですぐに使える教材&活動アイデアについて、豊富な写真とともに紹介します。
自立課題から生活ルール、コミュニケーション支援、感覚統合の視点まで、子どもが自分で動き出す仕組みを丁寧に解説。
初めて取り組む先生にもやさしい解説で、明日からの授業がぐっと広がります。
──こんな先生におすすめ──
? 子どもの「次は何をする?」という不安を減らし、安心して活動を進めさせたい
? 言葉だけでは伝わりにくいルールや手順を、一目でわかる形にしたい
? コミュニケーションが苦手な子が「自分から伝える力」を育てたい
★本書のポイント
? 豊富な活動アイデア
自立課題(型はめ・絵カードマッチングなど)、生活ルール(給食の手順・避難訓練の約束など)、自発的な行動を促す教材の具体例がわかります。
? 視覚支援の基本から応用まで
「なぜ有効なのか」「どうやって作るのか」を段階的に解説。準備のコツやポイント、失敗しないための注意点も伝えます。
? 第一人者×現場のプロによるタッグ
コミュニケーション支援ツール「ドロップス」を開発・実践研究してきた青木先生と、教材研究に長年携わる松本先生が、理論と実践の両面からサポートします。

ISBN:9784313655478

勁草書房
フューチャー・デザインと社会学
仮想将来世代と築く社会
出版社名
勁草書房
分類
001008027
書籍概要
今、ここにいない将来世代の視点を取り入れて、現在世代と将来世代がともに社会の仕組みをデザインする。新しい未来社会学の胎動。
「仮想将来世代」によるフューチャー・デザインと社会学とを結びつけることによって生じる知的刺激と理論的展開、さらに今日の諸制度に対する課題解決の可能性を論じる。単に未来について述べるのではなく、「未来人」を私たちの日常の思考の中に据え置き、共にあるステークホルダーとしてより良い未来社会を創り出すための社会学。

ISBN:9784326654512

弘文堂
情報法概説
出版社名
弘文堂
分類
001005017
001008009001
書籍概要
6年の時を経て、待望の第3版刊行!
社会のあらゆる面で情報化・ネットワーク化が急速に進行する今日、完全に独立の法分野として確立した感のある情報法。本書は、テーマごとに縦割り的に論じられがちな情報法の世界を体系的に整理し、情報法学特有の課題にアプローチするための足がかりを提供する基本書です。6年ぶりの改訂版となるこの第3版では、章立ては原則として従来を踏襲しつつ、大幅に加筆を施しました。AI利活用の普及やデジタルプラットフォーム規制の進展など、情報法分野の大きな変化を的確に反映し、特定デジタル・プラットフォーム取引透明化法やスマホソフトウェア競争促進法といった競争法関係の新法やプロバイダ責任制限法(2024年いわゆる情プラ法へと改組)・個人情報保護法・著作権法など主要法改正も網羅。生成AI時代で急展開する現代情報法学の羅針盤となる一冊です。

ISBN:9784335359163

祥伝社新書
税の日本史
シリーズ名
祥伝社新書
出版社名
祥伝社
分類
001020014
001008005001
001006006004
001006001004
書籍概要
「税」で読み解く、日本史と日本人
先の参議院選挙でも争点となった「税金」。古代から現代まで、
この国では税はどう扱われ、税制はどのように変化してきたのか。
また、時の為政者・納税者は税をどう捉えたのか。「政府税制調査会」
特別委員などを歴任した財政学の第一人者が、経済成長や産業構造の変化と
共に読み解いていく。見えてきたのは日本独自の徴収方法や、
日本人の税に対する考えである。今後ますます増加する社会保障費の財源など、
日本の税制は変わらざるを得ない。その「答え」を著者は歴史から導き、
新税を提案する。巻末には、磯田道史国際日本文化研究センター教授との対談も。
「税の日本史」から学ぶことは多い。
(以下、目次)
第一章 古代ーーわが国の租税の始まりと律令制
第二章 中世ーー鎌倉・室町幕府の経済成長への対処
第三章 近世ーー豊臣政権下の大変化、江戸幕府の経済政策
第四章 近代ーー租税国家としての明治政府の革新性
第五章 戦前ーー格差社会、戦争による現代税制への移行
第六章 戦後ーー今も古びないシャウプ勧告
特別対談 日本人と税(磯田道史×諸富 徹)
第一章 古代ーーわが国の租税の始まりと律令制
第二章 中世ーー鎌倉・室町幕府の経済成長への対処
第三章 近世ーー豊臣政権下の大変化、江戸幕府の経済政策
第四章 近代ーー租税国家としての明治政府の革新性
第五章 戦前ーー格差社会、戦争による現代税制への移行
第六章 戦後ーー今も古びないシャウプ勧告
特別対談 日本人と税(磯田道史×諸富 徹)

ISBN:9784396117221

M.A.P.出版
しあわせの歯磨き
奇跡の木曽檜歯磨きジェルのひみつ
出版社名
M.A.P.出版
分類
001008027
書籍概要
伊勢神宮の式年遷宮にも使われる“神聖な木曽檜”から生まれた、奇跡の歯磨きジェル。主成分は300年以上の天然木曽檜の枝から抽出した蒸留水です。その力は科学的にも実証されており、歯周病の原因となるジンジバリス菌・虫歯の元となるミュータンス菌、口内炎の原因となるカンジダ菌などを99.99%除菌するという不思議な力を持っています。
そのため、口臭や歯ぐきの腫れなど日常の悩みだけでなく、認知症・心臓病・がんなど全身疾患のリスクにもつながる口腔内の細菌対策として注目されています。
開発者・佐藤健志さんは、逆境の中で木曽檜と出会い、「人を救う製品を世に届けたい」という信念で研究を重ねました。防腐剤・発泡剤・フッ素など一切無添加で、誤って飲み込んでも安心。子どもから高齢者まで多くの方にやさしく使えます。
利用者からは「歯周ポケットが改善した」「口臭が気にならなくなった」「認知症が和らいだ」といった声が寄せられ、歯科医も驚く結果が次々に報告されています。
ただの歯磨きではなく、“未来の健康を守る一本”。神聖で尊い木曽檜の恵みが、あ
なたと大切な人の笑顔を支えます。
はじめに
第一章 口内細菌を除菌する木曽檜のひみつ
第二章 奇跡の木曽檜歯磨きジェルの誕生
第三章 歯周病菌が全身疾患を引き起こす
第四章 奇跡の木曽檜歯磨きジェルの誕生前夜
第五章 木曽檜歯磨きジェル早わかり
第六章 木曽檜歯磨きジェルに救われた人々
第七章 木曽檜歯磨きジェルの効果をさらにアップする方法
第八章 開発者・佐藤さんの願い
あとがき
参考文献

ISBN:9784434368950

第一法規
全国市町村要覧[令和7年版]
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
市の人口順位、町村の人口順位など興味深い分析データ、平成11年以降の市町村合併の進展が一目で分かる都道府県別地図を掲載。行政上の基礎情報を網羅的に登載した資料集であり、各種情報の調査分析やマーケティング、情報の確認に活用できる。
※下記の各種データを、令和7年10月1日現在の内容に更新
○市区町村名、よみがな、地方公共団体コード、白地図、面積(境界未定に関する詳しい注)
○国勢調査人口(過去3回分)、住民基本台帳人口、高齢者人口、高齢者人口構成比
○役場所在地住所、電話番号、下車駅、首長名、議会議長名
○昭和24年10月1日から現在までの市区町村の変遷履歴、都道府県URL
○地方公共団体の数の変遷、人口段階別市区町村数、人口順位、面積順位
○市区町村あたりの平均人口・面積、合併、市・町制施行、名称変更一覧
○国外・国内姉妹都市一覧、提携市町村一覧
○市町村合併関係資料、市町村別財政関係指標、市区町村コード改正一覧表、新・旧市町村名索引
地方公共団体の数の変遷
都道府県別市町村数の変遷
都道府県・人口段階別市区町村数
市の人口順位
町村の人口順位
特別区の人口順位
市区町村の面積順位
面積・人口段階別市町村数
都道府県の人口・世帯数・面積
一市当たりの平均人口・面積
一町村当たりの平均人口・面積
◇都道府県ごとの市区町村の情報
<参考資料>
1.合併,市・町制施行,名称変更一覧表
2.市町村関係知識あれこれ
3.姉妹都市一覧
4.市町村合併関係資料
5.市町村別財政関係指標
6.市区町村コード改正一覧表
<旧市町村名索引>
<市区郡町村名索引>

ISBN:9784474097933

日本評論社
法と心理 第25巻第1号
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
特集「裁判官の意思決定と認知バイアス」、法と心理学会第25回大会ワークショップや原著論文、意見論文等の研究成果を収録。
────────────────────────────
特集 裁判官の意思決定と認知バイアス
────────────────────────────
・シンポジウムの企画趣旨と法的意思決定に関する認知バイアス研究の方向性
……藤田政博
・東京五輪贈収賄事件において同一の裁判官が関連事件を担当することの是非
……佐野剛史・金塚彩乃
・裁判官から見た予断
……村山浩昭
・裁判官における予断のメカニズム
…… 西愛礼
────────────────────────────
法と心理学会第25回大会 ワークショップ
・外国語通訳を介する子どもの司法面接の課題と対応
……赤嶺 亜紀・田中 晶子・水野 真木子・上宮 愛 ・羽渕 由子・仲 真紀子
・裁判官は自白について何をどのように判断しているのか
──心理学的供述分析で検討されている点との比較のために
……村山満明・中川孝博・石塚章夫・門野博・徳永光
・NICHDプロトコル Revised版:国内における研究動向と今後の展望
……田中 晶子・羽渕 由子・仲 真紀子・田中 周子・奥野 雄一郎・趙 儀珊
原著論文
・市民は児童相談所と虐待をどのように捉えているか:質問紙調査に基づく検討
……向井智哉・岩谷舟真・貞村真宏・田中晶子・松木祐馬・湯山 祥・井奥智大・綿村英一郎
・東住吉事件の判決・決定の分析──裁判官は供述について何をどのように判断しているのか
……村山満明
・初入覚醒剤事犯受刑者の教育プログラムにおける効果測定に関する検討
--メタ認知に着目した自己評価の正確さについて
……受田恵理
意見論文
・「刑事裁判とバイアス」研究に向けてーー法学研究の視点から
……緑大輔
書評
・高野隆・河津博史『刑事法廷弁護技術[第2版]』(日本評論社,2024年)
……湯浅大樹
・村山浩昭・葛野尋之編『再審制度ってなんだ? 袴田事件から学ぶ』(岩波書店、2024年)
……指宿信
海外学会参加報告
・東アジア心理と法学会第13回大会参加報告
……向井智哉
広報
・法と心理学会第25回大会 大会発表賞の紹介
……福島由衣

ISBN:9784535067455

ミネルヴァ書房
ソーシャル・イノベーション新論
社会的想像力がひらく未来
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
どんなに複雑な社会変化であっても、そこには、あるパターンが存在する。そのパターンの背後に潜む、暗号体系を読み解く「想像力」こそがソーシャル・イノベーションのカギとなる。
原著:Geoff Mulgan, Another World Is Possible: How to Reignite Social and Political Imagination. HURST & COMPANY, LONDON, 2022
日本の皆さんへ
はじめに
第1章 現在ーー想像力の停滞
第2章 想像力とは何か
第3章 過去ーー想像力はいかにして私たちの世界を形作ったか
第4章 パターンーー想像力の意義について
第5章 未来ーー私たちの集団的想像力を再び喚起するには
第6章 アイデアから行動へーー今後,数十年の可能性
第7章 源泉ーーアイデアはどこからやってくるのか
第8章 旅路ーーアイデアはどこへ行くのか
第9章 想像力の限界
第10章 危険な想像力
第11章 政治的想像力の競合
第12章 新しい方法で政府を想像する
第13章 より高度な意識と賢明な社会を想像する
第14章 想像力を時間の中に位置づける
第15章 社会的想像力における芸術の役割
第16章 私たちは何をすべきか
補遺1 社会的想像力の理論概要
補遺2 想像力の検討を促したいいくつかの方向
謝 辞
監訳者あとがき
原 注
人名索引
事項索引

ISBN:9784623099399

ミネルヴァ書房
保育学生のための「幼児と言葉」「言葉指導法」[第2版]
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
第1部では言葉とは何か、児童文化財(おはなし、紙芝居、絵本など)における言葉について、第2部では0?5歳児までの発達と言葉以前のコミュニケーション、言葉の獲得・使用、言葉を育てる保育についてわかりやすく解説する。図版、事例、イラストを豊富に盛り込んだ、幼稚園教諭、保育士を目指す人のための保育内容「言葉」に関するテキスト。好評の旧版に、年齢ごとの実践例、おすすめの絵本を大幅に加筆した。
はじめに
第1部 幼児と言葉
1 子どもの育ちと領域「言葉」
1 領域の考え方と言葉の育ち
2 領域「言葉」と保育の方法
2 人間と言葉
1 言葉と文化
2 言葉とは何か
3 乳幼児期の言葉の獲得
1 なぜ話せるようになるのか
2 言葉の仕組みを見つける
4 言葉の豊かさと言葉遊び
1 言葉の豊かさ
2 言葉遊び
5 児童文化財1〔おはなし〕
1 児童文化財とは
2 おはなし
6 児童文化財2〔紙芝居〕
1 紙芝居とは
2 紙芝居の実際
7 児童文化財3〔絵本とは何か〕
1 絵本の基礎知識
2 絵本の特性と絵の構成要素
8 児童文化財4〔絵本と子ども〕
1 絵本の読み聞かせ
2 絵本に描かれた子ども
第2部 言葉指導法
9 0歳児クラスの子どもたち
1 乳児期前半の発達
2 乳児期後半の発達
10 1歳児クラスの子どもたち
1 発達の質的転換期と道具の使用
2 自我の誕生と語彙爆発
11 2歳児クラスの子どもたち
1 言葉と表現力の発達
2 自我の拡大とイヤイヤ期
12 3歳児クラスの子どもたち
1 言葉と社会性の発達
2 思考と巧緻性の発達
13 4歳児クラスの子どもたち
1 言葉と人間関係の広がり
2 認識力の深まりと書くことへの目覚め
14 5歳児クラスの子どもたち
1 三次元の認知能力と言葉
2 生活力の向上と言葉
15 言葉を育む保育の構想
1 領域「言葉」と指導計画
2 保育の評価と幼保小連携
16 言葉に関する諸問題
1 言葉に関する課題
2 母語が日本語ではない子ども
3 現代社会と言葉
索引
参考文献

ISBN:9784623099573

あすなろ書房
開運えんぎもの図鑑
出版社名
あすなろ書房
分類
001003007
001008027
書籍概要
縁起の良いモノや、食べ物、植物、色、数、生き物が勢ぞろい。プレゼントにも最適の1冊!
人の形の縁起物・福だるま、ビリケン、福助/祝いの餅/お節料理/七福神/熊手/注連縄(しめなわ)/招き猫/おめでたい数/縁起のいい着物/十二支/浄めの火・水・音 などを素敵なイラストで紹介。4つのコラムでは「縁起のいい植物」、「一年のしあわせを祈る正月」、「赤はなぜめでたい」、「色いろいろ」といった日本の伝統的な縁起物に関して解説します。

ISBN:9784751532676

かもがわ出版
花ひらけ 子どもの時代
ヒトとして育つ からだと心
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
心配される子供の“からだと心のおかしさ”について、長年の学校医、からだ博士、養護教諭が、その異変に応える診断と対処法を示す。

ISBN:9784780314014

詩集
孤牛
シリーズ名
詩集
出版社名
ふらんす堂
分類
001008022008
書籍概要
◆最新詩集
村ばなれの緑紙は、切手もなく遅達(ちたつ)で届く
十年後の自分から、百年後の墓標から
◆目次
砂ノ池の鬼
やくびょうさん
朱の友
ウシオカキ
はがれの十字架
ご縁杉
ベンガラ隠し
つかずのおやま
YY邸
捨て穴
ほのぐろ
九相図
吸い玉
はかもりさん
ヒナ舟だまり
蔵ごもりのクゥマ
血管先生
かげろう橋
長壁のチョウヘイ
孤牛

ISBN:9784781417868

成文堂
刑法学方法論
芸術か政治か科学か?
出版社名
成文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
刑法学方法論

ISBN:9784792354572

中央法規出版
ソーシャルワーク研究 第12号
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
ソーシャルワーク研究誌。第一線で活躍するソーシャルワークの専門家の知見を紹介し、研究、教育、実践それぞれの相互連関をめざす。

ISBN:9784805888421

公立高校入試予想テストシリーズ
大阪府公立高等学校 一般 予想テスト 2026年度受験用
シリーズ名
公立高校入試予想テストシリーズ
出版社名
英俊社
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
●本書の特長
英俊社完全オリジナル。
問題構成(問題数・問題の配列),出題傾向(出題形式・難易度),レイアウトなど,すべて大阪の公立入試そっくりに作りあげた予想テストです。
1.英語C問題のリスニングに対応
2.数学・英語・国語は難易度別にA(基礎)・B(標準)・C(発展)の3種類の問題を収録
3.5教科×2回収録
4.採点しやすい別冊の解答用紙(1枚ずつ取りはずせます)
5.くわしく分かりやすい解説(英語長文の全訳,古文の口語訳付)
●リスニング音声について
本書に掲載のリスニング音声は英俊社サイト内の専用ページ<リスもん>で再生することが出来ます。(無料)
※コードの使用期限: 2027年3月末日

ISBN:9784815447076

中央法規出版
図解でわかる高齢者と終活
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
高齢者の人生の最終段階における医療、看護、ケアサービス、法的制度、終末期に関する用語をわかりやすくまとめた初の「終活入門書」。著者が持つ、行政書士・看護師・介護支援専門員の資格を活かし、医療・福祉・法務の各分野を横断した他書にはない包括的な実践解説が特長。

ISBN:9784824303257

こどもちゃれんじのワーク
ひらがなばっちりセット4・5・6歳用
シリーズ名
こどもちゃれんじのワーク
出版社名
ベネッセコーポレーション
分類
001003007
001008027
001025002
書籍概要
数量限定!
入学準備にむけたセット商品をご用意!
・ひらがなの読み・書き
・形容詞・動詞・文の読み
などが学べる、今からの準備にピッタリな「ひらがな」2冊組のばっちりセット。
ひらがな・カタカナポスター、ひらがなれんしゅうボード付きです。
購入特典として、入学前の自信につながる認定証がもらえます。
※WEBからのダウンロード特典です。

ISBN:9784828873329

こどもちゃれんじのワーク
さんすう準備ばっちりセット4〜6歳用
シリーズ名
こどもちゃれんじのワーク
出版社名
ベネッセコーポレーション
分類
001003007
001008027
001025002
書籍概要
数量限定!
入学準備にむけたセット商品をご用意!
・とけい・図形
・たし算・ひき算の準備
などが学べる、今からの準備にピッタリな「さんすうの準備」2冊組のばっちりセット。
とけいポスター&とけいのれんしゅうボード付きです。
購入特典として、入学前の自信につながる認定証がもらえます。
※WEBからのダウンロード特典です。

ISBN:9784828873336

カンゼン
こども感情とのつきあい方 自分の感情と大切につきあえるようになる本
出版社名
カンゼン
分類
001008027
書籍概要
怒りや喜び、悲しみといった「感情」は人間なら誰しもがあります。
喜怒哀楽などの感情とうまく付き合うことは自分自身を見つめ直すきっかけとなり、人づきあいにも必要不可欠なスキルです。感情にはそれぞれ大切な役割があります。そのことを理解するとともに、他人とうまくつきあっていくために、それらをうまくコントロールしたり、受け入れる方法について説明します。

ISBN:9784862557827

関西学院大学出版会
教会暦によるキリスト教入門
出版社名
関西学院大学出版会
分類
001008004004
書籍概要
イエスの復活を祝うイースターから始まる教科書。前半は新約聖書、後半はキリスト教史や旧約聖書を取り上げる。4月新学期からの授業内容とキリスト教行事の時期をそろえることで理解を深める。

ISBN:9784862834034

民事法研究会
法曹倫理〔第2版〕
出版社名
民事法研究会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
ケースをとおして生きた法曹倫理を学ぶ法曹倫理テキストの最新版!
弁護士の「守秘義務」を全面的に見直し、「利益相反」も大幅に加筆した待望の第2版!
旧版刊行時から急速に議論が深まった利益相反や守秘義務について、「弁護士倫理のコア」と位置づけて独立の章を新設し、現代的課題を漏れなく解説!
巻末に弁護士倫理研修問題集を収録!
序 論 法曹倫理
第1章 法曹倫理の意義と淵源
第2章 弁護士の倫理
第3章 裁判官・検察官の倫理
第1編 弁護士倫理
第1章 弁護士倫理総論
第2章 弁護士倫理のコア・その1=利益相反行為
第3章 弁護士倫理のコア・その2=守秘義務
第4章 通則としての倫理
第5章 依頼者との関係での倫理
第6章 刑事弁護の倫理
第7章 組織内弁護士の倫理
第8章 相手方・他の弁護士との関係での倫理
第9章 共同事務所・弁護士法人の倫理
第10章 裁判関係の倫理
第11章 弁護士会・官公署関係の倫理
第2編 裁判官倫理・検察官倫理
第1章 裁判官倫理
第2章 検察官倫理

ISBN:9784865567090

アチーブメント出版
5000人を看取った医者が教える「幸せな最期」の迎え方
出版社名
アチーブメント出版
分類
001008027
書籍概要
「この先の人生をもっと楽しみたい」
「突然の病や死に、不安を感じている」
「やりたいことを抱えたまま、
このまま終わってしまうのでは、と不安に駆られている」
「家族と残された時間について話したいけれど、
うまく言葉にできない」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本書はそんな思いを持つあなたに贈る一冊です
「あと何年生きる」と自分で寿命を宣言すると、人生は大きく変わります。残り時間を「見える化」することで、やりたいことを後回しにせず、家族や友人と会うことを優先できる。会いたい人に会い、行きたい場所に行き、伝えたい言葉を口にするようになる。日々の優先順位が整理され、時間の使い方が鮮明になっていきます。
本書は、そうした「後悔のない生き方」を実現するためのヒントをまとめたものです。
プロローグ あなたは、最期の日までどのように生きたいですか?
第1章 看取り医が見たリアルな人生の結末
第2章 「寿命は自分で決めていい」人生の終わりから逆算するメリット
第3章 血管を守れ! 突然死を防ぐ健康戦略
第4章 “健康の罠”にハマっていませんか? 知らないと損する食習慣
第5章 体と心を整える
第6章 つながりが人生を豊かにする
終章 これからを豊かに過ごすために

ISBN:9784866431734

作品社
現代陸戦概説
出版社名
作品社
分類
001008027
書籍概要
世界のプロに読まれている教科書。
一般にもわかるように工夫された現代陸戦の理論を知るための、最高峰の羅針盤!
本書を読めば、作戦術、ハイブリッド戦、多領域戦、そして中・露が目指す陸戦など、現代の陸戦に関連する語彙、概念、問題および議論を徹底的に学ぶことができる。さらにウクライナ戦争が陥っている今日の状況について明快に理解することができる。自衛隊が経験してきたPKO、イラク派遣といった国際平和協力活動などついても論理的な背景を与える本であり、陸戦(land-warfere)を専門的に考える上で必須の基本書。
*
【目次】
現代陸戦概説
第二版への序文
序章
第1部 陸戦の発展
第一章 理論上の陸戦
第二章 現代陸戦の発展
第三章 現代戦術
第四章 現代の作戦術と戦争の作戦レベル
第五章 陸戦ー文脈と差異
第2部 勝利とは何か
第六章 対反乱作戦
第七章 平和・安定化作戦
第八章 ハイブリッド戦
第3部 将 来
第九章 将来の陸戦
第十章 範例的[パラダイム]陸軍
第十一章 ロシアと中国
結論
訳者後書き
解説
用語集/参考文献/索引

ISBN:9784867931165

白馬社
言葉の爆弾を投げ続けろ
国民の激しい怒りを代弁する715のポストたち
出版社名
白馬社
分類
001008027
書籍概要
私たちは国民は「これ以上無理!」というギリギリのところまで追い詰められている
20万人のフォロワーを擁する白馬社の広報部が、社会学作家・秋嶋亮の著作群から抜粋し、SNSでポストした言葉の中から、もっとも反響が大きいものを選び収録しました(Xで「いいね」やリポストの数が多い715の言葉を「人気順」で選び書籍化しました)。さらに編集部と秋嶋亮との6つの対話篇を収録。国民の関心が高い諸問題について解説するとともに、最新の政治・経済の情報を盛り込んでいます。340頁の圧倒的ボリューム!
第1章 政治について
対話篇 森永卓郎と石井紘基の財政論を比較する 1
第2章 搾取について
対話篇 森永卓郎と石井紘基の財政論を比較する 2
第3章 統制について
対話篇 SNSの自由言論は終わるのか?
第4章 危機について
対話篇 私たちは人間と見なされていない 1
第5章 戦争について
対話篇 私たちは人間と見なされていない 2
第6章 支配について
対話篇 日本は「世界一バカの国」になった

ISBN:9784907872441

プラチナ出版
思想なきマンション
出版社名
プラチナ出版
分類
001008011003
001008009001
001010004003
書籍概要
700万世帯を抱える日本のマンション。コンクリート住宅は生死に関わる問題を抱えているとされている。家族を滅ぼし、地域を分断し、やがて日本を滅ぼすマンションについて、3名のベテラン実務家・評論家が、さまざまな課題を提起し、その解決策として住まいのあるべき姿、具体的な実例を提示して、建築・不動産業界に警鐘を鳴らす啓蒙書である。
はじめに“日本の失敗を繰り返すな”思想なき住宅政策はアジア民族崩壊に繋がる 鈴木静雄
第1部 人間とは何か? 住まいとは何か?〜劣悪な住政策の過ちにメスを入れる最後のチャンス、コロナに感謝〜 鈴木静雄
第2部 日本建築・住宅業界のタブーに切り込む〜コンクリート住宅は9年早死にする〜 船瀬俊介
第3部 住文化と住宅不動産業 本多信博

ISBN:9784911311004
2025年11月06日発売予定

講談社+α新書
誰も知らない「芦屋」の真実 最高級邸宅街にはどんな人が住んでいるか
シリーズ名
講談社+α新書
出版社名
講談社
分類
001020002
001008008
書籍概要
あの「六麓荘」がチャイナタウンになる!?
大金持ちは、人知れず苦悩しながら生きているーー。
・・・・・・
芦屋といえば、「富豪が住み豪邸が並ぶ関西屈指の住宅街」というイメージを持たれているかもしれない。だが、実際のところ、どんな街なのかをよく知らない人は多いのではないだろうか。
芦屋市の面積は18.57平方キロメートルと小さい。隣り合っている神戸市はその30倍以上だ。東京で言えば新宿区と同じくらいの大きさだが、新宿区には約35万人が住んでいる。かたや、芦屋市の人口は約9万2000人ほど。
歴史を振り返ると、昔は「東の鎌倉、西の芦屋」と対比された。鎌倉夫人、芦屋マダムという対句があったのだ。大阪の旧家を舞台とした小説『細雪』では谷崎潤一郎が芦屋女性の優雅さを描いて、この地域が広く知られるようになった。
ある住民からはこんな声が聞かれる。
「芦屋は市民が一丸となり、『文化都市』を自負して高級住宅街を維持しているところが、他の街との大きな違いです。大富豪数人だけの力では、真の高級住宅街とはならないのです」
私はここ十数年、大阪市内に住みながら、定期的に芦屋市および六麓荘町の取材を重ねてきた。そこで感じたのは、芦屋ほど他の街と異なる文化が溢れ、面白い人々が住んでいる街はないということだ。どんな人に話を聞いても、またどんなお金持ちの暮らしぶりを見ても、驚かされるばかりであった。
本書の第1章では、芦屋の中でも超高級住宅街とされる六麓荘町の内部事情を探った。お金持ちの素性と、中国人富裕層が年々増えている現状をレポートする。
第2章では、芦屋市の物件に注目して、どうしたら芦屋に家を建てられるのかを探っていく。芦屋の中でも比較的安価な土地はどこか、また「芦屋のハワイ」と呼ばれるベイエリアの現在も詳しく見ていく。
第3章では、芦屋市の歴史とそこに住む人々の暮らしぶりを、最新取材を交えて解き明かしていく。他の街とは異なる芦屋独自の文化や、セレブたちの素顔も見ていこう。
第4章では、少子高齢化が加速する日本で、各都市と同じような課題に直面する芦屋の現状を描くことにしよう。
芦屋に住んできた人々、芦屋に住んでいる人々はいったいどのようなことを考えているのか。それが細かく描かれた書籍はこれまでなかった。本書は日本一の最高級邸宅街の実情を初めて詳細に明らかにするものだーーここから誰も知らない芦屋の真実に迫っていくこととする。
(「

ISBN:9784065410196

インプレス
1週間で解答力がグーンとUP! 数的推理・判断推理 公務員試験 過去問題集
出版社名
インプレス
分類
001016015
001008027
001006010002
001006010001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295022725

宝島SUGOI文庫
戦後日本の凶悪犯罪
シリーズ名
宝島SUGOI文庫
出版社名
宝島社
分類
001019007
001019002
001008027
001008011002
書籍概要
凶悪犯罪が減る傾向にあるとはいえ、より犯罪は高度化し、無軌道で理不尽度も高まっています。戦後日本の凶悪犯罪を105取り上げ、その凶悪性を明らかにします。2020年に発売になった文庫『日本の凶悪犯罪』に最新の凶悪犯罪をプラスして、『戦後日本の凶悪犯罪』として再発刊。読者はより厚みを増した鬼畜たちの所業の非道さを見るでしょう。

ISBN:9784299073778

宝島SUGOI文庫
自民党総裁選 仁義なき権力闘争
シリーズ名
宝島SUGOI文庫
出版社名
宝島社
分類
001019007
001008027
001008010
書籍概要
衆院選、参院選の敗北を経て解党的出直しを求められている自民党。石破総理以後の自民党体制をどうするか、総裁選をめぐる政局が混迷を極めるなか、魑魅魍魎の政界再編成を視野に入れた動きが強まっている。1970年代の「角副戦争」に始まる自民党総裁選をめぐる仁義なき戦いの内幕を描くノンフィクション巨編。

ISBN:9784299073815

弘文堂
サイト別 ネット中傷・炎上対応マニュアル
出版社名
弘文堂
分類
001005017
001012010001
001008009001
書籍概要
情報流通プラットフォーム対処法に対応。開示請求についても、約20の有名サイトごとに大幅に加筆!
ネット上のトラブルは、突然生じて、現実世界に想像以上の影響を与えます。そのような大きな被害をもたらす嫌がらせの書込み・画像・動画は、どうすれば消せるでしょうか。投稿した人物は、どうすれば探し出せるでしょうか。この本は、そのようなネットトラブルから自分や会社を守る1冊です。
前半では、10の具体例をもとに、「削除請求」と「開示請求」という中傷への2つの対応策と、炎上が起きたときの対策や予防策を解説。後半の第6章では、約20の有名サイトへの対応について、一般ユーザーの方や企業の法務担当者の方にも一見してわかるように、実際の画面に沿って、削除請求・開示請求に必要な操作方法や入力する内容を丁寧に説明。実際のサイトを見ながら読むと、抱えている問題を今すぐに解決へ導きます。
第1章 ネットトラブルでできること
1 誹謗中傷などの事例
2 各事例の対応のポイント
3 削除と逆SEO
第2章 削除請求や開示請求の根拠
1 書込みを消す「削除請求」とは何か
2 書込みした人物を特定する「開示請求」とは何か
3 同定可能性とは何か
4 権利の内容
第3章 削除請求の方法
1 任意交渉
2 裁判手続
3 検索サイトへの対応
第4章 発信者情報開示請求の方法
1 情報流通プラットフォーム対処法
2 証拠保存の方法
3 開示ルート
4 開示請求の方法
5 相手を特定した後の損害賠償と告訴
第5章 炎上への対応
1 炎上とは
2 炎上の広がり方
3 監視体制の重要性
4 炎上への対応手順
5 炎上を防止するための対策
第6章 個別サイトへの対応
1 基本的な対応方法
2 X(旧Twitter)
3 Google
4 Meta(Facebook、Instagram、Threads)
5 TikTok
6 Yahoo!系サービス
7 LINEオープンチャット
8 5ちゃんねる(5ch.net)
9 2ちゃんねる(2ch.sc)
10 爆サイ.com
11 したらば掲示板
12 FC2
13 Amazon
14 雑談たぬき(その他v系たぬき、V系オタヌなど)
15 ホストラブ
16 ニコニコ動画/ニコニコ生放送
17 ガールズちゃんねる
18 e戸建て・マンショ

ISBN:9784335360374

幻冬舎
春夏秋冬の行事が楽しく学べる 季節のすごろく
出版社名
幻冬舎
分類
001003007
001008027
書籍概要
四季の移ろいを二十四節や季節の行事と絡めて、コマを進めながら学ぶことができるすごろくです

ISBN:9784344792678

三省堂
三省堂 こどもかずの絵じてん 改訂版
出版社名
三省堂
分類
001003007
001008027
書籍概要
数は生活に深く根ざしたものであり、特別に教えなくても、子どもたちは、家庭や幼稚園・保育園での日常生活のなかで、たとえばおやつの数量などに、自然に「数」を感じ取ることでしょう。
子どもたちが生活のなかで「数」の実感をつかんだ時に、その実感をより正確で深い理解へ育てることができるよう、この本には、さまざまな工夫がこらされています。
けれども、幼児が数を理解していくには、かなりゆっくりとした段階が必要です。
この絵じてんは盛り沢山な内容になっていますが、決して急がず、あせらず、子どもたちの発達段階に応じて、必要なページを参照して使っていただければと思います。
この「かずの絵じてん」は、次のような「数」の理解をはぐくむ内容です。
(1) 1〜10の数がわかる
(2) 1〜10の数の助数詞(1枚・1匹……)がわかる
(3) 1〜10の数の集合・1対1対応・比較がわかる
(4) 1〜10の数の合成・分解・分割・ゼロがわかる
(5) 1〜10の数の序数詞(1番・2番……)がわかる
(6) 2けたの数がわかる
(7) 時計が読める
(8) カレンダーが読める
(9) お金がわかる

ISBN:9784385150598

株式会社 世界文化社
ピーター・パン
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001003007
001008027
書籍概要
母への切ない想いに触れる、はじめての“ピーター・パン”。
上質なカラー挿絵とともに、いつかおとなになるこどもたちへ。
児童文学作家・小松原宏子が、
小学校低・中学年から楽しめる長さに書き下ろし!
新鋭の画家・kei saitoが緻密で鮮やかな絵を添え、
こどもたちに、名作『ピーター・パン』の新しい扉が開かれます。
巻末には、児童文学者・川端有子の写真付き解説を収録。
どうしておとなにならないの、ピーター?
妖精、海賊、ピカニニ族、そしてお母さんーー
世界中で読み継がれる、こどもたちの冒険物語。
世代を超えて、世界中の人々に愛され続けている『ピーター・パン』。
原作者のJ・M・バリーは、幼い頃に事故で兄を亡くしました。
深い悲しみに沈む母をなぐさめようと、バリーは兄のまねをしたり、お話を語ったり……
兄の死と母への想いが、「永遠の少年」というテーマに結びついたと言われています。
ピーター・パンが、おとなにならない理由とは?
妖精や海賊、ピカニニ族、そして母への思いがあふれる冒険譚を、
児童文学作家・小松原宏子が親しみやすい文章で訳しました。
kei saitoのあたたかい絵が物語を彩り、
はじめて『ピーター・パン』に出会う小学校低・中学年の子どもたちにもぴったりです。

ISBN:9784418258437

ダイヤモンド社
求めない練習
絶望の哲学者ショーペンハウアーの幸福論
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
苦しみに満ちた人生をどう受け入れ、どう生き抜くか。出世や富では満たされない心の空虚に向き合い「偽りの幸福」を手放すことで「真の幸福」を見出すための30の考え方をショーペンハウアーの哲学から学ぶ自己啓発書。韓国では50万部を超えるベストセラーとなり「ショーペンハウアーブーム」の火付け役となった。
はじめに 他人と比べる人生ではなく、自分だけの人生のために
第1章 なぜ、人生はつらいのかーー真理について
01 人生の苦しみはすべて生きる意志から生じる|苦痛|
02 欲望から逃れることは死ぬまでできない|欲望|
03 人生は苦痛と倦怠を行き来する振り子だ|過剰|
04 新しいものを欲さずに自らの内面を見つめよ|欠乏|
05 欲望を満たすのではなく苦痛を減らすべきだ|充足|
06 幸せに生きるということは、苦痛に耐えるということだ|幸福|
第2章 なぜ、あるがままを認めるべきなのかーー自信について
07 幸福と不幸に対する観点を変えよ|性格|
08 やりたいこととやれることを区別せよ|能力|
09 幸福も不幸も想像してはいけない|感情|
10 自分が死んでも世界が変わることはない|死|
11 死にたいと思うのはよく生きたいと願うから|生への意志|
第3章 何をもって内面を満たすべきかーー幸福について
12 幸福の90パーセントは健康に左右される|健康|
13 心の安らぎなしに幸せは得られない|平常心|
14 耐え難いほどつらいとき、自然と芸術が癒しとなる|観照|
15 人生を楽しむ秘訣は孤独を友にすること|楽しむ|
16 自分で考えないならば本を読んではいけない|読書|
17 他人に向け書くのではなく自分のために書くべきだ|書く|
第4章 どんな人間として生きるべきかーー人間関係について
18 永遠の生を欲するために人は愛から逃れられない|本能|
19 愛は幻想でしかないが、だからこそ人生を彩る|恋愛|
20 結婚で幸せにはなれないがひとりで生きるのも不幸だ|結婚|
21 本能的に惹かれる人にも、条件がよい人にも失望する|条件|
22 冷たいと思われようが自分の距離を保つべきだ|人間関係|
23 価値ある人生を送るためにひとりでいられる力を持つ|孤独|
24 他人の痛みを憐れむことで自分の欲望が消えていく|共感|
第5章 どこに幸福を見いだすべきかーー人生について
25 些細な満足のなかにある確かな幸せを見つけ

ISBN:9784478121337

童心社
もしかするといるかもね
出版社名
童心社
分類
001003003001
001008022005
書籍概要
「あーあ ふってきちゃった」
「もっと はやく かえれば よかったね」
きゅうにあめがふってきて、ダイちゃんとドンちゃんはあわててかえります。するとそのとき……ピカッ! ガラガラ ガッシャーン! おおきなかみなりがおちてきました。ダイちゃんは、いそいでおへそをかくします。
「ダイちゃん かみなりさんなんて しんじてるんだ」
「しんじてるわけじゃないけど……」
ダイちゃんとドンちゃんの会話は、思わぬ方向に展開して……
ふたりがくりひろげるテンポよい会話に、きっとあなたもひきこまれる!
《めにみえてるものだけが、このせかいじゃやない》
《いままでみえていたけしきが、なんだかちがってくる》
目に見えないものを想像する楽しさを描いた、いとうひろし最新作!

ISBN:9784494023448

童心社
まてまて、ごめん。
出版社名
童心社
分類
001003003001
001008022005
書籍概要
ふとしたことでハルの絵を破ってしまったそうた。すぐに「ごめん」と言えなくて、手紙を書いたけれど、なんと、そうたが書いた「ごめん。」が逃げ出した!
「まてまて、なんで にげるんだよ」と追いかけるそうた。
「つかまるもんか!」と走っていく「ごめん。」。
そうたは、自分の「ごめん。」を取り戻して、
ハルに「ごめん。」を伝えられるのでしょうか。
自分の気持ちに向き合い、相手に伝えることの大切さを感じられる絵本です。

ISBN:9784494023479

原発災害は今も それでも「ふるさと」
消えた学び舎 変わりゆくまち
シリーズ名
原発災害は今も それでも「ふるさと」
出版社名
農山漁村文化協会
分類
001003003001
001008027
書籍概要
原発事故から15年、放射能に故郷を追われた人々の現実や暮らし、思いや願いを事故直後から寄り添い続ける写真と文で伝え、原発災害をどう記憶し、どう生きるかを問いかける。第66回産経児童出版文化賞大賞の続編。

ISBN:9784540251511

文英堂
テストで復習 全科コンプリート 小2
出版社名
文英堂
分類
001002006001
001008012002
書籍概要
大事なところをしっかりおさえて、短期間で総しあげ!
【2年生で学んだことの復習】と【次の学年への進級準備】は、これでコンプリート!
【特長1】各教科の必修事項をもれなくカバー!
全教科の大事な問題を算数12回・国語12回・生活6回にまとめました。本当に大事なところだけを厳選しているので、この1冊で次の学年への進級準備を《完了》できます。
【特長2】短時間で終えられる構成
全教科見開き完結の1回30分のテスト形式なので、無理なく進められます。コンパクトながらしっかりと学習内容をおさえることができます。
【特長3】問題の重要度や難易度がわかるアイコン表示
重要な問題には《だいじ》アイコン、気を付けないと間違いやすい問題には《ちゅうい》アイコンを付けています。ポイントを意識しながら問題を解くことができます。
【特長4】「ふくしゅうテスト」で最終確認
各教科の最後に、これまで復習してきた内容を確認する《ふくしゅうテスト》を設けています。

ISBN:9784578211938

文英堂
テストで復習 全科コンプリート 小3
出版社名
文英堂
分類
001002006001
001008012002
書籍概要
大事なところをしっかりおさえて、短期間で総しあげ!
【3年生で学んだことの復習】と【次の学年への進級準備】は、これでコンプリート!
【特長1】各教科の必修事項をもれなくカバー!
全教科の大事な問題を英語4回・算数11回・国語11回・理科6回・社会6回にまとめました。本当に大事なところだけを厳選しているので、この1冊で次の学年への進級準備を《完了》できます。
【特長2】短時間で終えられる構成
全教科見開き完結の1回30分のテスト形式なので、無理なく進められます。コンパクトながらしっかりと学習内容をおさえることができます。
【特長3】問題の重要度や難易度がわかるアイコン表示
重要な問題には《だいじ》アイコン、気を付けないと間違いやすい問題には《注意》アイコンを付けています。ポイントを意識しながら問題を解くことができます。
【特長4】「ふく習テスト」で最終確認
各教科の最後に、これまで復習してきた内容を確認する《ふく習テスト》を設けています。
【特長5】音声再生にも対応
英語は音声を用いた問題を中心に扱っています。スマホ・タブレットなどで紙面のQRコードを読み込むことで、英語音声を確認できます。また、パソコンでの音声ダウンロードや、アプリを用いての音声再生にも対応しております。

ISBN:9784578211945

文英堂
テストで復習 全科コンプリート 小4
出版社名
文英堂
分類
001002006001
001008012002
書籍概要
大事なところをしっかりおさえて、短期間で総しあげ!
【4年生で学んだことの復習】と【次の学年への進級準備】は、これでコンプリート!
【特長1】各教科の必修事項をもれなくカバー!
全教科の大事な問題を英語4回・算数11回・国語11回・理科6回・社会6回にまとめました。本当に大事なところだけを厳選しているので、この1冊で次の学年への進級準備を《完了》できます。
【特長2】短時間で終えられる構成
全教科見開き完結の1回30分のテスト形式なので、無理なく進められます。コンパクトながらしっかりと学習内容をおさえることができます。
【特長3】問題の重要度や難易度がわかるアイコン表示
重要な問題には《だいじ》アイコン、気を付けないと間違いやすい問題には《注意》アイコンを付けています。ポイントを意識しながら問題を解くことができます。
【特長4】「ふく習テスト」で最終確認
各教科の最後に、これまで復習してきた内容を確認する《ふく習テスト》を設けています。
【特長5】音声再生にも対応
英語は音声を用いた問題を中心に扱っています。スマホ・タブレットなどで紙面のQRコードを読み込むことで、英語音声を確認できます。また、パソコンでの音声ダウンロードや、アプリを用いての音声再生にも対応しております。

ISBN:9784578211952

文英堂
テストで復習 全科コンプリート 小5
出版社名
文英堂
分類
001002006001
001008012002
書籍概要
大事なところをしっかりおさえて、短期間で総しあげ!
【5年生で学んだことの復習】と【次の学年への進級準備】は、これでコンプリート!
【特長1】各教科の必修事項をもれなくカバー!
全教科の大事な問題を英語6回・算数13回・国語13回・理科7回・社会7回にまとめました。本当に大事なところだけを厳選しているので、この1冊で次の学年への進級準備を《完了》できます。
【特長2】短時間で終えられる構成
全教科見開き完結の1回30分のテスト形式なので、無理なく進められます。コンパクトながらしっかりと学習内容をおさえることができます。
【特長3】問題の重要度や難易度がわかるアイコン表示
重要な問題には《重要》アイコン、気を付けないと間違いやすい問題には《注意》アイコンを付けています。ポイントを意識しながら問題を解くことができます。
【特長4】「復習テスト」で最終確認
各教科の最後に、これまで復習してきた内容を確認する《復習テスト》を設けています。
【特長5】音声再生にも対応
英語は音声を用いた問題を中心に扱っています。スマホ・タブレットなどで紙面のQRコードを読み込むことで、英語音声を確認できます。また、パソコンでの音声ダウンロードや、アプリを用いての音声再生にも対応しております。

ISBN:9784578211969

文英堂
テストで復習 全科コンプリート 小6
出版社名
文英堂
分類
001002006001
001008012002
書籍概要
大事なところをしっかりおさえて、短期間で総しあげ!
【6年生で学んだことの復習】と【進学準備】は、これでコンプリート!
【特長1】各教科の必修事項をもれなくカバー!
全教科の大事な問題を英語6回・算数13回・国語13回・理科7回・社会7回にまとめました。本当に大事なところだけを厳選しているので、この1冊で次の学年への進級準備を《完了》できます。
【特長2】短時間で終えられる構成
全教科見開き完結の1回30分のテスト形式なので、無理なく進められます。コンパクトながらしっかりと学習内容をおさえることができます。
【特長3】問題の重要度や難易度がわかるアイコン表示
重要な問題には《重要》アイコン、気を付けないと間違いやすい問題には《注意》アイコンを付けています。ポイントを意識しながら問題を解くことができます。
【特長4】「復習テスト」で最終確認
各教科の最後に、これまで復習してきた内容を確認する《復習テスト》を設けています。
【特長5】音声再生にも対応
英語は音声を用いた問題を中心に扱っています。スマホ・タブレットなどで紙面のQRコードを読み込むことで、英語音声を確認できます。また、パソコンでの音声ダウンロードや、アプリを用いての音声再生にも対応しております。

ISBN:9784578211976

文英堂
中学入学準備 全科コンプリート 小学全学年
出版社名
文英堂
分類
001002006002
001002006001
001008012002
書籍概要
小学校で学んだことは、これからの勉強の基礎のキソ!
大事なところをしっかりおさえて、中学の勉強にスムーズにつなげるための1冊!
【特長1】各教科の必修事項をもれなくカバー!
全教科の中学の学習に向けて必要な問題を英語6回・算数14回・国語10回・理科8回・社会8回にまとめました。本当に大事なところだけを厳選しているので、この1冊で中学入学準備を《完了》できます。
【特長2】短時間で終えられる構成
全教科見開き完結の1回30分のテスト形式なので、無理なく進められます。コンパクトながらしっかりと学習内容をおさえることができます。
【特長3】問題の重要度や難易度がわかるアイコン表示
重要な問題には《重要》アイコン、気を付けないと間違いやすい問題には《注意》アイコンを付けています。ポイントを意識しながら問題を解くことができます。
【特長4】「復習テスト」で最終確認
各教科の最後に、これまで復習してきた内容を確認する《復習テスト》を設けています。
【特長5】音声再生にも対応
英語は音声を用いた問題を中心に扱っています。スマホ・タブレットなどで紙面のQRコードを読み込むことで、英語音声を確認できます。また、パソコンでの音声ダウンロードや、アプリを用いての音声再生にも対応しております。

ISBN:9784578211983

単行本
労働法実務 労働者側の実践知〔第2版〕 LAWYERS' KNOWLEDGE
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
第一線で活躍中の弁護士が,その実務を支える技を網羅的に披露。受任の判断,解決手段の選択など労働者側弁護士として押さえるべきポイントがわかる,労働法実務家の必読書。新たな裁判例や法改正を反映し,労働者性などのチャプターを新たに加えた最新版。
PART1 解決手段の選択と実践的な対処
CH.1 初動(相談・受任)/CH.2 解決手段の選択/CH.3 本訴(通常訴訟)の提起と追行/CH.4 労働審判制/CH.5 仮処分(仮差押え,先取特権に基づく差押え)/CH.6 裁判手続内での手段の選択
PART2 紛争類型ごとの対応策
CH.1 労働契約の主体に関する問題/CH.2 解雇/CH.3 有期労働契約の雇止め/CH.4 退職勧奨,合意退職,辞職の自由/CH.5 賃金,賞与,退職金をめぐる問題/CH.6 残業代請求/CH.7 労働条件の切下げ/CH.8 人事異動(配転,出向,転籍)/CH.9 ハラスメント/CH.10 高齢者の雇用をめぐる問題/CH.11 非正規労働者の労働条件(均等・均衡)をめぐる問題/CH.12 経営危機(倒産)と労働債権の回収/CH.13 労災保険と損害賠償/CH.14 不当労働行為についての特別な救済

ISBN:9784641243941

エール出版社
中学受験 渋幕の国語徹底攻略ー傾向と解法ー
出版社名
エール出版社
分類
001002006006
001008027
書籍概要
首都圏屈指の共学校として名高い「渋谷幕張中学校」の国語を攻略するために必要な内容を網羅的にまとめた一冊。首都圏大手進学塾で、開成や渋谷幕張をはじめとする志望校別クラスの国語科責任者を務めながら培ってきた指導の知見に加え、模試や入試問題の作成者としての実務経験を活かし、本書をまとめました。渋幕合格を目指す受験生にとって、頼れるパートナーとなる本になるはず。本書を活用しながら理解を深め、合格への道を切り開いてください。

ISBN:9784753935932

かんき出版
休養マネジメント 「自分だけの休み方」が見つかる忙しい人のためのリカバリー戦略
出版社名
かんき出版
分類
001008027
書籍概要
「わかっているけど、休めない」
この本は、そんな仕事熱心なあなたのための一冊です。
疲れを自覚しているけれど、目の前のことをこなしていたら一日が終わる。
適度に休みを作ったほうがいいことはわかっているのに、つい仕事を優先してしまう。
「休養が必要だ」とわかっているのに実行に移せないのは、
「自分に合った休み方」を知らないからです。
本書は、「休養」について研究を続けてきた著者が
「休養とは何か」というテーマからさらにもう一歩踏み込んで
あなたの生活リズムやタイプに合わせた休み方を提案する一冊です。
年齢や家族構成、立場、そして価値観によっても、
その人に最適なオフの取り方は変わってきます。
私たちに今必要なことは、
ただ休養の知識をつけるだけではなく
自分に合った休み方を見つけて、実践できるようにすることです。
これからは、仕事(オン)だけでなく、休養(オフ)もマネジメントする時代です。
ぜひこの本で、「あなた自身のための」休み方を見つけてください。
第1章 「オン至上主義」から「オフ至上主義」へ
第2章 休むことは「準備」である
第3章 オフの「作り方」を知る
第4章 オフの「作り方」を工夫する
第5章 オフの「使い方」を知る

ISBN:9784761278397

学事出版
高等学校 探究的な学び実践事例集
次の一手への道しるべ
出版社名
学事出版
分類
001008012002
書籍概要
多様な高校23校の探究実践をこれ一冊に凝縮!
探究の次の一歩を描き出すために。
高校での探究学習が一定の広がりを見せる一方、やや一段落の雰囲気もある。そうした中、本書では京大教育方法学研究室の調査による、多様な23校の探究事例を収録。本書を参考に、自校の状況に照らし合わせながら、最適の一校を探し、探究をより確かなものにするために、そして、次の一手を考えるために活用ください!
第1部 理論・分析 編
第1章 高等学校の学びの現在地ー原点を再確認するー
第2章 深まりのある探究へと生徒をどう導くか
第2部 事例編
01 北海道鹿追高等学校
02 宮城県気仙沼向洋高等学校
03 宮城県仙台第三高等学校
04 東京都立八王子東高等学校
05 福井県立若狭高等学校
06 山梨県立笛吹高等学校
07 長野県坂城高等学校
08 滋賀県立虎姫高等学校
09 京都市立堀川高等学校
10 京都市立美術工芸高等学校
11 立命館宇治中学校・高等学校
12 京都産業大学附属高等学校
13 大阪府立三国丘高等学校
14 高槻中学校・高槻高等学校
15 香里ヌヴェール学院
16 兵庫県立長田高等学校
17 兵庫県立農業高等学校
18 神戸大学附属中等教育学校
19 岡山県立岡山南高等学校
20 広島県立広島中学校・広島高等学校
21 広島県立広島国泰寺高等学校
22 広島県立西条農業高等学校
23 長崎県立松浦高等学校

ISBN:9784761930875

サンマーク出版
全力化
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
気合を入れて頑張るだけでは
能力にふたをして成果を祈るのと同じです。
前代未聞の書名
『Willpower Doesn’t Work』(原題)
「意志力など役に立たない」と銘打たれ
刊行されるやいなや……
識者絶賛!! 読者絶賛!!
全米騒然ベストセラー!!
◎「今の世の中で成功するための洞察が詰まった手引き書」
ーーアリアナ・ハフィントン(HUFFPOST創業者)
◎「もし今年たった1冊しか本を読まないとしたら、これにすべき」
ーービジネス誌『Inc』 ほかレビュー超多数
人は染まる。
・誰といるか
・どこでやるか
・視界に入るモノ
で集中力・やる気・意志は激変する。
もっとも没頭し、最適な行動を自動的に選択し、
能力を最上級にブチ上げる
科学的に証明されたフルパワー戦術。
読後、「今の全力」が
「通常値」になります。
はじめに 意志力が役に立たないわけ
■Part1 あなたは「環境」の産物
1章 科学が存在を認めた「場所」の効果
経済的ステータスさえ「居住地」次第
2章 「遺伝子」にすら影響が及ぶ
高い目標設定も、てんで役に立たない
3章 これが「最有効戦略」だ
必要なのは「強ストレス」と「強回復」
■Part2 意志力に頼るのをやめる
4章 ねらって「至高状態」になる
リカバリーに徹する「一時離脱」
5章 「神聖な場所」を作る
宗教、というより「修正作業場」としての
6章 すべてを「整理整頓」せよ
悲しき「収集癖」を乗り越える
7章 最初から「悪い選択」がないようにする
環境に自分を「設定」し直してもらう
8章 「サボタージュ」に反旗を翻す
「折れない心」はない。ならどうする?
■Part3 「外的力」で驚異的なブーストを図る
9章 能力の底上げが「不可避」な状況
「門限」が至るところにある
10章 「つらい経験」がないとダメ
「スポンジ」のように学べる人になる
11章 「やる気」を外から取り込む
モチベーションさえ環境が生む
12章 ニュー・ワークルール
「仕事の空間」を最強にする
13章 「誰といるか」が極めて重要
「世界観」が音を立てて変わる
14章 「古巣」は偉大
家系・創業史・ルーツ……歴史を知る人ほど有能な傾向

ISBN:9784763142627

サンマーク出版
ポストが怖くて開けられない! 発達障害の人のための「先延ばし」解決ブック
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
やる気はある。でも動けない。
ADHD・ASDの脳の仕組みから考えたライフハック術。
「ポストを開けて手紙を取り出す」
「届いたメールやLINEを読む」
「机の上の書類を片付ける」
「たまったゴミを捨てる」……
やる気はあっても、つい「先延ばし」してしまう。
「集中が続かない」
「何から手をつけていいかわからない」
「急に予定変更になると動けなくなってしまう」
「コミュニケーションが苦手で尻込みしてしまう」
がんばっているのに、やる気がないと思われてしまう。
発達障害の人に起こりがちな困りごと。
それは、その人の能力が劣っているわけではありません。
「その人らしさ(特性)」と職場など周りの「環境」が合っていないだけかもしれません。
この本では、周りの人や環境に無理やり合わせる方法ではなく、
その人の特性にあった方法で、モチベーションを上げ、
「先延ばしグセ」を解決するライフハック術をお伝えします。
著者は、障害のある人と企業をつなぐ「就労移行支援事業所」を運営しています。
多くの発達障害の人を支援し、雇用する企業を見てきた経験から、
特性を活かした職場や仕事に出会った人は、
その人らしく活躍し、周囲の人からも高い評価を得るようになるーーと言います。
その豊富な事例を交えながら、
日常・仕事・人付き合いで「なぜ困りごとが起こるのか」の理由、
そして具体的な解決方法をお伝えします。
◎ポストを開ける気にならない人々
◎「困っていないこと」はやる気を出さなくていい
◎ADHD脳とASD脳、なぜ「やる気がない」と思われるのか?
◎やる気がなくても朝起きられる環境づくり
◎片付けは“終わらせる”のではなく“回す”と上手くいく
◎苦手な音や触感に耐えられない! 感覚過敏との付き合い方
◎デスクワークでの集中力の保ち方
◎人の気持ちを察するのが難しいとき、どうする?
◎チームワークで活きる特性の活かし方
◎自分の特性を上手に伝える方法
◎「自己理解ワーク」で自分を知る

ISBN:9784763142634

公務員試験 合格の500シリーズ
2027年度版 東京都・特別区1類 教養・専門試験 過去問500
シリーズ名
公務員試験 合格の500シリーズ
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788933873

一般財団法人 建築コスト管理システム研究所
実例でまなぶ建築数量積算(木造建築編)
解説編 計算書集計表内訳書編 設計図編
出版社名
一般財団法人 建築コスト管理システム研究所
分類
001008027
001008009001
書籍概要
設計図書をもとに建築数量積算基準の適用方法について、細目の数量を求める計測・計算のやり方・進め方を解説、合わせて工事内訳書の記載事例も掲載!!
・刊行にあたって(抜粋)
令租3年(2021年)には、地球温暖化の防止、循環型社会の形成、国土の保全等を鑑み、脱炭素社会の実現に資することを目的とした「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」(通称:都市(まち)の木造化推進法」)が施行され、住宅以外の分野でも様々な建物で本造化の取組みが進められています。
その一環として建築積算にあっても、業務の合理化のために本造建築の数量積算基準の整備が強く求められ、令和5年(2023年)、「建築数量積算基準」に「木躯体(軸組構法)」に関する数量積算の規定が追加・制定されました。
当研究所では、建築積算実務者並びに新たに建築積算を学ぶ方々に木造建築の数量積算を学んでいただくことを目的として、「実例でまなぶ建築数量積算(木造建築編)」を(公社)日本建築積算協会との共同で企画し刊行することとしました。
本書は、具体的な設計図書を例に、数量の計測・計算の実際のやり方・進め方を解説し、合わせて工事内訳書の記載事例を掲載しています。

ISBN:9784802835985

ビジネス社
日本をもう一度、世界のてっぺんへ! 高市トレードで日経平均6万円超え!
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
積極財政が再生のキーワード
「ジャパン・イズ・バック」
高市氏が筆者に語ってくれた戦略を大検証!
MJGA メイク・ジャパン・グレート・アゲイン
和製サッチャーは強い信念と実行力で
消滅、融解の危機にあった自民党、
そして日本を再生する

ISBN:9784828427577

ビジネス社
ももいろインフラーZ
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
ももいろクローバーZと京都大学の藤井聡教授が、私たちの暮らしを陰ながらに支える「インフラ」の秘密に迫る!日々、何気なく利用している水や電気や道路。その裏には人々の生活の安寧を願う数多の人の努力と情熱、そして科学の粋を集めた土木の技術があった。楽しく学びながら私たちの生活の価値観をガラリと変える、土木エンターテイメント書籍。
第1回 「治水」
第2回 「道路」
第3回 「地震対策」
第4回 「新幹線」
第5回 「港」

ISBN:9784828427706

ビジネス社
ザ・フナイ vol.218
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
マス・メディアには載らない本当の情報

ISBN:9784828427720

マガジンハウス
お祓い箱 令和八年 御託宣付き
出版社名
マガジンハウス
分類
001008027
書籍概要
あなたの1年を護る最強アイテム&メッセージを詰め込んだ
唯一無二の「お祓い箱」で、新しい年を心丈夫に生きる!
不安な時代に生きる現代人に必要なのは、
見えないものを敬い、ただしく畏れること。
江原啓之完全プロデュースの「お祓い箱」には、
令和八年をいち早く見通した「御託宣」、
神様のエナジーを宿した「御幣」、穢れを祓う「竹幣」、
1年通してあなたを守る「錦守」に加え、
冊子には自分の代わりに穢れを祓う「人形」とその使い方も収録。
ネガティブな言葉に触れる、嫌なものを目にする、後味の悪いものに遭遇するなどの
負のエナジーを断ち切るために最適化された「お祓い箱」のアイテムで
新しい1年を健やかに暮らせるように。そんな願いを込めてお届けします。
毎年、注目される「御託宣」においては、昨年度もその的中率に驚愕する人たちが続出。
自然界・暮らし・経済・仕事・人間関係・健康とオールジャンルにわたって記された予見、
それらに基づくアドバイスもお守り代わりになることでしょう。
※本品は数に限りがありますので、お早めにご予約ください。

ISBN:9784838790944

司法試験&予備試験対策シリーズ
2026年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 民法
シリーズ名
司法試験&予備試験対策シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・司法試験予備試験の短答式および論文式試験に必要な条文・判例・過去問知識の情報を、図表・判例索引などを用いて見やすく整理し、効率的な学習を可能としました。
重要基本論点のポイント解説や全体構造の把握を盛り込み、全体的に大胆なメリハリを付けています。
★最新法改正対応
令和8年1月までに施行予定の改正法に対応(=2026年合格目標)
★必要十分な知識・判例を掲載
司法試験・予備試験の民法は、条文の理解を問う問題が数多く出題されます。条文の理解が問われる以上、条文そのものを読み進めるとともに、短答式試験で過去に問われた知識を確認し、合格に必要な知識を積み重ねていくことが必要不可欠です。
本書では、逐条形式で各条文の趣旨や要件等を過去の出題情報や関連判例とともに紹介しており、効率的に条文・判例に関する情報を整理して理解できるよう工夫しています。さらに、最新の百選掲載判例及び重判掲載判例から重要な判例をピックアップし、判旨を紹介するとともに、要件事実に関する知識も掲載しています。
★司法試験短答式試験、予備試験短答式試験の過去問情報を網羅
本書では、司法試験・予備試験の短答式試験において、共通問題で問われた知識に〔共〕マーク、予備試験単独で問われた知識に〔予〕マーク、司法試験単独で問われた知識に〔司〕マークを付しています。
これにより知識の重要度がひと目で分かるようになっています。
★最新判例インターネットフォロー
短答式試験合格のためには、最新判例を常に意識しておくことが必要です。そこでLECでは、最新判例の情報を確実に収集できるよう、本書をご購入の皆様にインターネットで随時最新判例情報をご提供させていただきます。

ISBN:9784844924784

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 5 不動産登記法[下]
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
【令和8年(2026年)試験対応!】最新の法改正に対応!要点を押さえつつ詳細に解説しており、司法書士試験突破の実力がしっかり身につく!
令和7年(2025年)を含む過去の司法書士試験問題を体系別に収録!LEC定番の過去問題集です。
○問題演習をしっかりこなせる、圧倒的な収録問題数
令和7年(2025年)分を含めた、37年分の本試験過去問題をたっぷり収録。
本試験突破の鍵である問題演習をしっかりとやりたい方にお勧めの大ボリュームです。
○同ジャンルの問題がすぐにわかるよう、本試験問題を体系別に編集
合格ゾーンシリーズ独自の分類を行い、体系別に本試験問題を編集しています。
膨大な学習範囲から、勉強したい箇所を検索する際に役立ちます。
○過去の出題頻度に基づき、各問題の重要度ランクを表示
A、B、Cの3段階で、問題の重要度を示しています。
また、次回以降の本試験において出題されそうな論点(LEC見解による)には、「要チェック」の表記をしています。
※本書は、令和7年9月1日において、令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づき作成しております。

ISBN:9784844963639

代々木ライブラリー
2026年中学入試用 サピックス重大ニュース
出版社名
代々木ライブラリー
分類
001002006006
001008008
書籍概要
2026年度中学入試に向けて押さえておくべきニュース、社会や理科のテーマをわかりやすく解説する時事問題対策の決定版!
■私立中学校の先生のアンケート結果を踏まえつつ、私たちの生活に深くかかわるニュースや社会・理科で学ぶ内容とも密接に関連するニュース、話題になったテーマを厳選。
■2026年度入試での出題が予想される、確実に押さえておくべき政治・経済・国際社会・文化・環境・気象などのニュースやテーマ、時事問題をわかりやすく解説。
■各ニュース・テーマの原因や経過、今後の影響などを小学5・6年生にも理解しやすように、写真、地図、図表、グラフ、年表、イラストなどを交えて解説。
■巻頭特集ページはカラーページで収録、一目で見やすく理解を深めることができる。
■時事ニュースマップやカレンダー、時事問題に関する資料ページや時事用語集なども収録。
■最難関中学入試で抜群の合格実績を誇るサピックス小学部が独自に作成した入試予想問題を掲載。
■切り離して使用できる一問一答形式の時事用語単語カードつき。
■入試予想問題の解答用紙と解説はWebページよりpdf形式でダウンロードが可能。

ISBN:9784863463509

ヒカルランド
官僚主義ウィルス
崩壊ニッポンの脳髄を冒す… 悪魔の病菌に気づけ!
出版社名
ヒカルランド
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867425572

ニジノ絵本屋
窓のようなカレンダー2026
出版社名
ニジノ絵本屋
分類
001026001007
001008027
書籍概要
【カレンダー】×【ショートエッセイ】
【卓上で自立】×【壁掛け】 ×【2026年1月はじまり】
「日常を見つめ直す窓」をコンセプトに作られたマンスリーカレンダー。絶景と言われるような風景画はひとつもありません。ただただ、日常の風景が描かれたカレンダーです。
2026年のテーマは「新たな場所づくり」。ある女性の一年間の日常を描きます。カレンダーの裏面に綴られたショートエッセイも併せてお楽しみください。
・2026年1月はじまり。合計12枚。紙製フレーム付き。
・各月の裏面にはナカセコエミコのショートエッセイ(全12編)
・デスクに自立します。ピンを使えば壁にかけることもできます。
ーーーーーーーー
毎日は、小さないろいろなことに溢れています。いいこともあれば、そうではないことも。自分自身の心と体だって、さまざまなコンディションの日があります。
ドラマティックな出来事は、そうそう起きないかもしれません。けれども、季節の移り変わりを楽しみながら。ふつうの瞬間を自分だけのセレモニーにできたなら、きっと素敵な一年になりそうな気がします。
日常の風景しか描かれていないこのカレンダーが、ふとした時に、日常を見つめ直す窓のようになったら幸いです。
2026年のテーマは、「新たな場所づくり」。
次のステージに向かうために、迷いながらも決断していく日々の記録が描かれています。
▼1月
今年はひとり「ガレット・デ・ロワの会」。そろそろ新しい居場所が必要なのかも。
▼2月
窓の外は雪、深夜の片づけは頭の中の整理整頓タイム。
▼3月
「いいこと」を思い出す。日記に書いて心に刻んで。
▼4月
肩の力を抜いて、大事なことほどお花見にいく気分で。
▼5月
迷う気持ちは声に出してみる、ひとりで長く抱えすぎない。
▼6月
宝探しをするように、素敵な出会いを予感しながら。
▼7月
夏の夜、風に吹かれてひとり会議を。
▼8月
木々の葉、柔らかな光。少しずつ居場所をつくる。
▼9月
夏の炎天に秋のみのりを、焦らずに歩を進める
▼10月
新しい物語のはじまり、一歩ずつ、じっくりと。
▼11月
お気に入りを少しずつ、新しい場所はわたしの居場所になっていく。
▼12月
ささやかなクリスマスの時間、一年を振り返る大事なひととき。

ISBN:9784908683527

サンガ新社
自伝
第二の仏教伝来記
出版社名
サンガ新社
分類
001008004003
書籍概要
アンガーマネジメントブームの発端となった著書『怒らないこと』をはじめ多くのベストセラーを生み、NHKをはじめ多くのメディアに出演、またマインドフルネスブームの先駆けとなるヴィパッサナー瞑想を普及させ現在の瞑想ブームを準備するなど、大きな影響を日本社会にもたらしたアルボムッレ・スマナサーラ長老。1500年の仏教の歴史を持つ日本で、初来日から今日いたるまでの45年の活動を通して、どのような思いでブッダの本来の教えを伝え続けてきたのか。幼少期からのエピソードも交えて、仏教の教えのエッセンスが凝縮したはじめての自伝。【アルボムッレ・スマナサーラ長老傘寿記念出版】

ISBN:9784911416051

サンガ新社
アルボムッレ・スマナサーラ長老の記録
歩く
出版社名
サンガ新社
分類
001008004003
書籍概要
【アルボムッレ・スマナサーラ長老傘寿記念出版】
写真集/クロニクル(年表)/資料集の三部構成でスマナサーラ長老の活動のすべてを後世に伝える高い資料性をもった一冊です。
1980年の初来日以来、45年にわたり日本で活動するアルボムッレ・スマナサーラ長老の八〇歳(傘寿)を記念しての特別企画。
本来のブッダの教えを伝え、仏教のみならず日本の精神文化を揺さぶりつづけ、日本に衝撃を与えたその足跡を、写真と資料、そしてクロニクル(年表)で伝えます。
1.写真集 未発表写真を含め長老の様々な姿を印象的な言葉とともに構成
2.クロニクル(年表) 活動を時系列で整理し時代との連関が視覚化
3.資料集 講演会、瞑想会、出版を網羅的に記録
■写真集
◎スマナサーラ長老の言葉と写真で構成したオールカラー72頁
■アルボムッレ・スマナサーラ長老クロニクル
The Chronicle of Alubomulle Sumanasara--活動の軌跡を時代とともに振り返る
◎長老の歩みと、テーラワーダ仏教を中心とした世界の宗教・精神世界の出来事/日本国内の主な出来事/海外の主な出来事 3つの階層で長老の軌跡を立体的に記録
■資料集
講演会・瞑想会記録
書籍出版記録
◎全記録網羅

ISBN:9784911416167
2025年11月07日発売予定

岩波ブックレット 1115
被爆者が眠る島
知られざる原爆体験
シリーズ名
岩波ブックレット 1115
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
広島への原爆投下直後、1万人もの被災者が運び込まれた小さな島があった。広島港の南3キロに位置する似島(にのしま)。壊滅した市の中心部から続々と輸送される人たちで野戦病院と化したこの島は、遺体の埋葬場所ともなった。被災者や救護者たちの手記や貴重な資料から、あの日からの数日が甦るドキュメント。

ISBN:9784002711157

KADOKAWA
神楽 神々をもてなす伎芸
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
神楽は、日本の伝統文化のひとつである。伝統文化ではあるが、時々の変化を重ねながらも連綿と伝わってきた。もちろん、それは、その土地の人たちの思いがあってのこと。伝承のかたちは違うが、神楽好きの人たちの思いは全国に共通する。私たち日本人は、神楽好きの民族、といってもよいだろう。そうでなくては、数百以上もの神楽が存続するはずがないではないか。世界に類なき密度の「日本の神楽」。各地の神楽を取り上げ、写真とともに解説する。
序 章 「里神楽」の形態はさまざま
第一章 巫女系と覡系の神楽
第一節 希少の巫女神楽
第二節 備後地方での弓神楽
第三節 備中地方での座神楽
第四節 神職だけで舞う壱岐神楽
第二章 巫女系神楽と覡系神楽の混沌
第一節 保呂羽山の霜月神楽
第二節 隠岐の島前神楽
第三節 鷲宮神社の催馬楽神楽
第三章 修験系神楽の伝承
第一節 早池峰神楽
第二節 花祭
第三節 遠山の霜月祭
第四章 太夫系神楽の多様な展開
第一節 佐陀神能
第二節 比婆荒神神楽
第三節 備中神楽
第四節 土佐の神楽
第五節 日向の銀鏡神楽
第六節 伊勢大神楽
おわりに
参考文献
国指定重要無形民俗文化財の神楽一覧

ISBN:9784047037267

KADOKAWA
世界のはじまりの神話学 角川選書ビギナーズ
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
世界はどのようにはじまったのか。生命はどこから来て、どこへゆくのか。私たちはなぜ動物とは異なるのか……。人類は、原初の疑問や経験を、神話として語り継いできた。日本、ギリシア、北欧、インド、エジプト、中国、ロシア、アメリカ、メキシコなど、世界の神話を読み比べる。各地の神話に共通するストーリーの構造や、遠く離れた地域でも似通ったテーマが存在する理由など、神話にまつわる基礎知識も解説し、神話学の世界へと誘う。
◆目次◆
序章 世界のはじまりの風景
第一部 世界のはじまりの神話
第一章 はじまりとおわりは一致する?
第二章 日本の神話ーーイザナギとイザナミ
第三章 ギリシア神話ーーウラノスとガイア(天父地母)
第四章 インド神話ーープルシャ
第五章 北欧神話
第六章 中国神話
第七章 メソポタミア神話ーーティアマトとマルドゥク
第八章 洪水神話
第九章 エジプト神話
第十章 世界各地のはじまりの神話
第十一章 世界のはじまりの神話のはじまり
第二部 人間のはじまりの神話
第十二章 創造型と進化型と出現型
第十三章 世界巨人型の人間のはじまりの神話
第三部 文化のはじまりの神話
第十四章 火のはじまりの神話
第十五章 食物のはじまりの神話
第十六章 火と食物のはじまりの神話
第十七章 まとめーー神話から哲学へ
おわりに
原典と参考文献
序章 世界のはじまりの風景
第一部 世界のはじまりの神話
第一章 はじまりとおわりは一致する?
第二章 日本の神話ーーイザナギとイザナミ
第三章 ギリシア神話ーーウラノスとガイア(天父地母)
第四章 インド神話ーープルシャ
第五章 北欧神話
第六章 中国神話
第七章 メソポタミア神話ーーティアマトとマルドゥク
第八章 洪水神話
第九章 エジプト神話
第十章 世界各地のはじまりの神話
第十一章 世界のはじまりの神話のはじまり
第二部 人間のはじまりの神話
第十二章 創造型と進化型と出現型
第十三章 世界巨人型の人間のはじまりの神話
第三部 文化のはじまりの神話
第十四章 火のはじまりの神話
第十五章 食物のはじまりの神話
第十六章 火と食物のはじまりの神話
第十七章 まとめーー神話から哲学へ
おわりに
原典と参考文献

ISBN:9784047037519

TAC出版
2026年度版 16 所得税法 総合計算問題集 基礎編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験所得税法の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集です。所得税法は基礎編と応用編の2冊があり、基礎編は総合問題を解くための基礎力の養成を主眼としています。
答案用紙付きで、解答用紙ダウンロードサービスにも対応しています。
≪本書の特長≫
1.基本的事項の確認
解答プロセスが十分に理解できるように、参照すべき条文と解答への道を詳しく述べています。
2.制限時間を明示
問題にはすべて、標準的な解答時間を制限時間として付しています。
制限時間内の解答を目標として、演習にお役立てください。
3.難易度を明示
問題ごとに、難易度を付しています。到達レベルにあわせて問題を選択することができます。
Aランク(制度の骨組みを理解するための基本問題)、Bランク(応用問題を中心としたやや難易度の高い問題)、Cランク(本試験レベルに難しい問題)
4.本試験の出題傾向と分析を掲載
本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
(本書掲載の「出題の傾向と分析」は、「2025年度版 所得税法 過去問題集」に掲載されていたものとなります。)
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関連する税制改正に対応(令和7年12月施行の基礎控除等の引上げを含む)
*試験傾向等にあわせて内容を一部変更
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118160

自由国民社
会社員×個人事業で楽しく生きる!
やりたいことを社外越境でキャリアアップ
出版社名
自由国民社
分類
001008027
書籍概要
会社員でも、兼業・副業ができる時代になった!本業以外でも仕事を持ちたい人が増加中!
人生は一度きり。諦める必要なんかない!会社員でも自由に夢を見て、夢を叶えよう!
本書は、会社に所属しながら社外越境し、個人事業などを通じてキャリアを築いて、自分らしく人生を楽しむ働き方をお勧めする本です。
会社員としての顔を持ちながら、自分の力をあらゆるステージで発揮して自由にキャリアを築き、人生を最高に楽しむ生き方を実践するーー
それが「人生100年時代」を自分らしく満足に生き抜く、ウェルビーイングな仕事の在り方なのです。
著者である女性は、現役会社員でありながら、モデル、タレント、司会、広報、コンサルなど個人事業によるパラレルキャリアを持ち、外洋ヨットセーラーでもあります。
今年2025年には、世界一の長距離ダブルハンドレース「メルボルン大阪ダブルハンドヨットレース」を無補給・無寄港で完走!
どうしてそんなことができるのか?
会社員やりながら、そんな時間があるのか?
やればやるほど、つらくないのか?
著者が実践する働き方&生き方を通じ、「会社員×個人事業」による自分の活かし方を学んでいきます。
人の才能は一つではないし、人生は一択ではありません。
現在の会社でも大いにその力を活かし、会社では発揮できないあなたの才能は、社外越境して世界を広げていきましょう。
きっと、自分が変わっていきます。

ISBN:9784426131104

自由国民社
なくなればいいのに。
「罪って何?」を考える教養としての刑法学
出版社名
自由国民社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
1日5分、4ページ読むだけで「犯罪」に巻き込まれないための知識と考え方が身に付く!
知らないままでは済まされない「教養としての刑法学」を、今日から学べる1冊!
皆さんは「犯罪」という言葉を聞いた時、どのようなものをイメージするでしょうか?
おそらく、多くの人は、殺人・放火・強盗といったものを思い浮かべるのではないかと思います。
「今日未明、A区B町でCさん(○○歳)が殺害されたことが明らかになりました」
「速報です。先ほどD町で火事があり、建物2棟が全焼しました。警察は放火の疑いで捜査を進めています」
「昨年、SNS上で集められた若者グループが高齢者の住宅に押し入り2名を殺傷した事件ついて、裁判所は実行犯の3名に××の刑を言い渡しました」
こんなニュースは、頻繁に目にしますね。
ただ、逆に言うと、どこか他所で起きた事件のニュースぐらいでしか、「犯罪」のことについて見聞きすることはないと思います。
では、「犯罪は身近なものではないのか?」というと、実はそうではありません。
法的な視点で物事をみていくと、私達の生活の中には「犯罪になる(あるいは、なりそうな)」ケースがたくさんあります。
本書は、そういった身近なケースを題材に「罪とは何か?」を考えることを通して、教養としての刑法学を身に付けてもらうための書籍です。
なくなればいいのに、なくならない。
そんな「罪」のこと、少し立ち止まって考えてみませんか?

ISBN:9784426131159

ユーキャンの資格試験シリーズ
2026年版 ユーキャンの第2種衛生管理者 重要過去問&予想模試
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001016005003
001008027
書籍概要
<試験9回分相当の問題数を収録した、問題集の決定版!>
衛生管理者試験は、総得点で60%以上、各科目で40%以上得点できれば合格できる試験です。
月に1〜10回試験が開催されていることから、公表問題と類似した問題が繰り返し出題されるという特徴があります。
本書は、効率的に問題演習を行いながら、本試験のシミュレーションができる問題集です。
【おもな特長】
◆試験によくでる212問をテーマ別に掲載。
試験に合格するためには、よくでる問題を繰り返し解くことです。
本書は公表問題の中からよくでる212問をテーマ別に並べ替え、
「どのように出題されるのか」を理解しながら、自分の得意・苦手なテーマが把握できます。
その他にも、こんな特長があります!
◆充実したわかりやすい解説。
◆知識の補強に!たっぷりの補足解説。
◆問題ごとに重要度を3段階で表示。
◆基本テキスト(速習レッスン)とリンク。
◆予想模試2回分で本試験のシミュレーション。

ISBN:9784426616571

ユーキャンの資格試験シリーズ
2026年版 ユーキャンの社労士 これだけ!一問一答集
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001020014
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
難関試験の合格ラインを超える力を手に入れる!
判断力を研ぎ澄ます正誤問題777問! 記憶の定着に最適な答えを隠せる赤シートつき。新書サイズで手軽に学習ができる1冊!
問題と解答・解説を見開きで掲載し、試験で問われやすいポイントの確認がスムーズに行える構成で通勤電車内での学習に最適。
また、付録の赤シートを利用し、解説文を穴埋め問題としても活用可能。
試験頻出の重要項目は、《POINTマスター》のページでわかりやすく整理。コンパクトで持ち運びにも便利な新書サイズ。重要改正にもバッチリ対応!
ーおもな特長ー
◆選択式・択一式対策もこの1冊でOK!
◆すべての問題に「出典と重要度」を付記し、姉妹書『速習レッスン』へのリンクつきで、関連事項の効率的な学習に便利!
◆《よくある質問》コーナーでは、ユーキャン通信講座によく寄せられる質問事項を掲載。学習中につまづきやすい疑問もていねいな説明でサポート!

ISBN:9784426616649

第一法規
令和7年度版 消防防災関係財政・補助事務必携
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
国が行う補助の対象となる緊急消防援助隊の施設の基準額をはじめ、消防防災施設整備費補助金交付要綱及び緊急消防援助隊設備整備費補助金交付要綱等に基づき、補助金の基準額や補助率等を対象施設・設備ごとに具体的に解説し、関係法令、資料を収録。消防財政担当者、消防防災事業関係者のための実務ハンドブック。
○消防財政制度及び消防防災施設等の整備に対する地方財政措置等について、わかりやすく解説!
〇令和7年の改正を踏まえた消防防災施設整備費補助金交付要綱及び緊急消防援助隊設備整備費補助金交付要綱等に基づき、補助金の基準額や補助率等について、対象施設・設備ごとに具体的に解説!
○最新の関係法令、資料を収録!
(法令内容現在:令和7年6月28日までに公布され、令和7年7月1日時点で効力を有するもの)

ISBN:9784474098220

日本実業出版社
そろそろ論語
物事の本質がわかる14章の旅
出版社名
日本実業出版社
分類
001008002002
001006009003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534062307

平凡社ライブラリー
三島由紀夫との六十年(1002)
敗北という生き方
シリーズ名
平凡社ライブラリー
出版社名
平凡社
分類
001008022008
書籍概要
三島晩年の6年間身近にいた著者が、五感で感得した作家像、そしてどう生きてほしかったかを問う。55年にわたり書き続けてきた三島論の集大成に最新論考を加えた必読の書。

ISBN:9784582770025

毎日新聞出版
Newsがわかる総集編 2026年版
出版社名
毎日新聞出版
分類
001008027
書籍概要
大阪万博や災害などの日本のニュースからオリンピックやパレスチナ・ハマスとイスラエルの情勢など世界のニュースまで、2025年のニュースを総まとめ!
1年間の国内・海外のニュースは、この1冊でOK!
入試にも役立つニュース年鑑!

ISBN:9784620794853

社会評論社
飢えと子どもドロボー団 ─満州引き揚げからパルシステム連帯までの半生記
出版社名
社会評論社
分類
001008027
書籍概要
戦争、敗戦という稀有な体験をした世代も少なくなってきた。私は、植民地満州国の開拓団で、国民学校二年生であった。突然の価値観の転換を理解する前に、飢餓に直面した。住んでいた日本人住宅を追い出され、「満人」(と呼んでいた)の自作農の小屋に収容された。彼らの主食、粟を与えられた時は、空腹にもかかわらず喉を通らなかった。帰国までの一年三ヶ月、飢餓地獄だった。開拓団員は全員、帰国船に乗るまで、団長から渡された青酸カリを懐にしていた。
長じて私は、生活協同組合というすばらしい連帯組織に関与してきた。日本生活協同組合連合会(日本生協連)が1951年の設立総会で掲げたスローガンは「平和とよりよい生活のために」である。私の人生は良くなるであろう、と納得していた。その後、今日まで平和な時代は続いた。このまま続いてほしい。
ガザやウクライナは他人事ではない。生協は、戦争に反対する行動を起こすべきである。
本文を読まれた方が、私の半生記の中で訴えている「反戦」をくみ取っていただけるとありがたい。
──本書「はじめに」から
第1章 団地の自治会から生協づくりへ
第2章「ドロボー団」結成〜過酷な満州からの帰還
第3章 故郷の山形県楯岡町(現村山市)での学生時代
第4章 早稲田大学と安保闘争と社会党
第5章 生協経営の安定化と今後に向けた改革・社会的課題への挑戦
第6章 趣味について

ISBN:9784784524341

新泉社
柳田国男の民俗学を生きた女性たち
瀬川清子・能田多代子・江馬三枝子・大藤ゆき、そして「女の会」
出版社名
新泉社
分類
001008027
書籍概要
〈いま/ここ〉を生きる「常民」の生活と心意の沃野に分け入り、柳田民俗学が新しい史学の創成から確立にむかった昭和十年前後、柳田国男の門を叩いて、男もすなる学問の道を歩き始めた女性たちがいた。彼女たちに共通していたのは、アカデミズムとは無縁に、「どうしたら人間は学問によって倖せになれるか」というやみがたい志向だった。彼女たちの希求に応答する学問は、柳田の民俗学を措いてほかにはなかった。その柳田を師とし、支えた、女性民俗学者たちの誕生から戦中戦後への足跡をたどる。(発行=梟社)
はじめに
女性による民俗学の出発/ほか
第一章 瀬川清子ーー「良妻賢母」と闘う自己実現の民俗学
敗戦、そして東北からの再出発/柳田国男の死と「良妻賢母」/ほか
第二章 能田多代子ーー郷土を凝視する「豆粒拾い」の民俗学
「七ツ前は神」と初物儀礼/席亭の民俗学/ほか
第三章 江馬三枝子ーー地域を工作する民俗学
プロレタリア運動における江馬修と三枝子/飛驒高山での日常と『飛驒の女たち』/ほか
第四章 大藤ゆきーー世を啓蒙する民俗学
恩賜財団母子愛育会/『児やらひ』/ほか
第五章 柳田国男を支えた「女の会」
戦火をくぐりぬけた女性たち/丸山久子ーー自己抑制と自己主張の民俗学/矢島せい子ーーことばをかける民俗学/ほか
おわりに

ISBN:9784787763372

成文堂
財の法・相続法の現代的課題
出版社名
成文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
財の法・相続法の現代的課題

ISBN:9784792328238

成文堂
集中講義 不動産登記法 第4版
出版社名
成文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
集中講義 不動産登記法 第4版

ISBN:9784792328252

ソーテック社
突然の看取りでも慌てない!亡くなった後の手続と相続のすべてわかる本
出版社名
ソーテック社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
身近な方が亡くなったときの「どうすれば?」にお答えします!
大切な人との別れは、ある日突然やってきます。
深い悲しみの中でも、葬儀や役所の手続き、相続の対応など「待ったなし」で進めなければならないことは数多くあります。
本書は、親や家族が亡くなった直後にやるべきことから、相続・相続税の基本、家庭内の整理、さらには生前からできる備えまでを、わかりやすく解説します。生前にどう話すか、家族会議をうまく開催するコツもご紹介しています。
ちょっとした疑問もQ&Aコラムでやさしく解説しています。
他にも、判断の難しい専門家に頼るべきポイントや、家族で揉めないための工夫も紹介しています。
突然の看取りでも慌てずに、必要な流れを確実に進められる“実用マニュアル”として、手元に置いておきたい一冊です。
第0章 別れが近づいたときにやること
第1章 親が亡くなったあとにすぐにやるべきこと
第2章 役所で必要な届け出・制度の手続き
第3章 落ち着いてから取り組む家庭内の整理
第4章 相続ってそもそもなに?
第5章 相続で家族が揉めてしまうのは、なぜ?
第6章 相続税の基本と「知らないと損する」ポイント
第7章 相続発生後の手続き完全ガイド
第8章 生前にできる“備え”とは
第9章 専門家をどう活用する?

ISBN:9784800730442

法律はあなたの味方 人権を守るためのしくみ
2「授業中に上着を着ちゃダメ?」ほか〜権利と法律〜
シリーズ名
法律はあなたの味方 人権を守るためのしくみ
出版社名
汐文社
分類
001003007
001008027
001008009001
書籍概要
「教室で上着を着るのは禁止」「連帯責任で休み時間なし!?」
学校のルールでも、おかしいと感じることがあれば、話し合いで変えていく必要があります。
子どものこまりごとに法律がどう役立つのか、マンガと丁寧な解説で伝えます。

ISBN:9784811332789

SB新書
読書する脳
シリーズ名
SB新書
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001020002
001008027
001008003001
001008001002
001008001001
書籍概要
本を読む人の頭の中で、一体何が起きている?
読書だけが私たちの脳にもたらす能力を科学的に解き明かす。
▼本書で解説している、読書と脳についての謎
・なぜ「紙の本」で読んだ内容は記憶に残りやすい?
・読書によって「頭が良くなる」のはなぜ?
・漢字と仮名が混ざった文章を、脳はどうやって理解している?
・読書中に、内容と関係のないことを考えてしまうのはなぜ?
・「快読」「精読」「音読」の科学的な使い分けとは?
・読書のモチベーションを上げる科学的な方法とは? など多数。
情報過多とデジタル化の波によって、脳は常に疲弊しています。
本書は、そんな時代に読書だけが私たちにもたらすものを、脳科学の視点から解説します。
読書好きの方、読書の持つ科学的な力を知りたい方は必読の一冊。

ISBN:9784815633363

日本聖書協会
聖書協会共同訳 小型聖書 ジッパー付き SI45Z
出版社名
日本聖書協会
分類
001008004004
書籍概要
聖書のある一日。
きょうは、
どこで読もう。
聖書をバッグに入れて、
さあ出かけよう。
ジッパー付きカバーが本体を保護し、鞄の中でもページが傷みません。
PU(エナメル塗布加工)装
文字の大きさ約7ポイント
16頁カラー地図付き
※サムインデックスは付きません

ISBN:9784820213673

日本聖書協会
聖書協会共同訳 小型聖書 ジッパー付き/旧約聖書続編付き SI45DCZ
出版社名
日本聖書協会
分類
001008004004
書籍概要
聖書のある一日。
きょうは、
どこで読もう。
聖書をバッグに入れて、
さあ出かけよう。
ジッパー付きカバーが本体を保護し、鞄の中でもページが傷みません。
PU(エナメル塗布加工)装
文字の大きさ約7ポイント
16頁カラー地図付き
※サムインデックスは付きません

ISBN:9784820213680

日本聖書協会
日々の黙想 今ここに気付く150の祈りと瞑想
出版社名
日本聖書協会
分類
001008004004
書籍概要
自分への不満、過去への後悔、未来への不安…。心はいつもどこかをさまよっている。でも本当は、自分の中に安らぎ、神とつながって生きたい。これは、そんなあなたのための本です。
マインドフルであるとは、真の意味で「気付いている」ということ。あるがままの「今ここ」に気付くことからマインドフルネス探求の旅を始めませんか。
キリスト教における瞑想の歴史、瞑想ガイド、ジャーナリング欄付き。
合成皮革装・スリーブケース入り
初めに(キリスト教における瞑想の歴史を含む)
瞑想をする前に
150の黙想(聖書の言葉/黙想/瞑想の実践法で構成)
瞑想ガイド
Q&A

ISBN:9784820292944

中央法規出版
民生委員のための防災ハンドブック
もしもに備える55のQ&A
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
近年自然災害が多いなかで、民生委員としておさえておきたい防災に関する知識や災害時の対応方法などを55の問いをもとに解説する。防災や災害時の取り組み、災害時に特に配慮を必要とする人への支援などについて正しく理解し、もしもに備える一冊。

ISBN:9784824303202

なるにはBOOKS 高校調べ
家庭科高校
中学生のキミと学校調べ
シリーズ名
なるにはBOOKS 高校調べ
出版社名
ぺりかん社
分類
001008027
書籍概要
元々は育児や家事に専念して家庭を守る「良妻賢母」を育成するイメージが強かった「家政科高校」。1970年代以降、共学化の流れの中で名称も「家庭科高校」「生活科学科高校」などに変わり、男子生徒の受け入れも始まりました。主に「被服(ファッション)」「調理・栄養」「保育」の3分野が大きな柱となります。生活に根ざした分野を学べる「家庭科高校」の魅力を、教員や生徒、卒業生へのインタビューを交えて分かりやすく解説します。
はじめに
1章 家庭科ってなんだろう?
○ 家庭科ってどんなところ?
○ どんな学習をするの?
○ どんな生徒が多いの?
○ 家庭科ならではの学び
○ 技術検定ってどんなもの?
2章 どんなことを勉強するの?
○ 家庭科高校はこんなところ!
○ どんな一日を過ごすの?
○ 3年間でどんな科目を学ぶの?
○ 3年生の課題研究ってどんなもの?
○ どんな先生が教えてくれるの?
◆ 高校の先生に聞いてみた!
インタビュー1 川崎市立川崎高等学校 石渡 あや子 さん
インタビュー2 千葉県立佐倉東高等学校 仁平 知恵利 さん
インタビュー3 宇部フロンティア大学付属香川高等学校 隅田 浩介 さん
3章 どんな行事や活動があるの?
○ 一年のなかで行われるたくさんの行事
○ 地域に開かれた活動やプロから教わる学び
○ 特色を活かした部活動
○ めざせる資格
◆ 高校生に聞いてみた!
インタビュー1 川崎市立川崎高等学校 横山 このみ さん
インタビュー2 千葉県立佐倉東高等学校 吹上 瑞季 さん
インタビュー3 宇部フロンティア大学付属香川高等学校 岸田 雄汰さん
インタビュー4 埼玉県立鴻巣女子高等学校 石井 琉梨 さん
4章 卒業したらどんな進路があるの?
○ 自分や将来について考えてみよう
○ やりたいことを見つけよう
◆ 卒業生に聞いてみた!
インタビュー1 川崎市立川崎高等学校卒業 島田 藍 さん
インタビュー2 千葉県立佐倉東高等学校卒業 齋藤 穂乃花 さん
インタビュー3 三重県立相可高等学校卒業 斎田 雄司 さん
インタビュー4 埼玉県立鴻巣女子高等学校卒業 竹内 菜々代 さん
5章 家庭科高校をめざす!
○ 地域で家庭を学べる学校を探そう
○ 10年後の自分を思い描いてみる
○ どんな人が向いている?
おわりに

ISBN:9784831517067

早稲田経営出版
2026年度版 弁理士試験 論文式試験過去問題集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、弁理士試験の論文式試験を過去10年分掲載した問題集です。
論文式試験は短答式筆記試験と異なり、絶対の正解がありません。
そのため、論文を組み立てるにあたって、やらなければならない作業、おさえておかなくてはいけないコツをつかむことが難しいとされています。
本書は、この「何をどうやって記述したらよいのかわからない」という受験生に向けて作成されています。
本書の構成と特長は以下のとおりです。
・「問題文の読み方」…問題文を読む際に着目すべき点、注意すべき点を明示しました。
・「答案構成」…答案を書き始める前に組み立てるべき「骨組み」の部分を明らかにしました。
・「模範答案」…目指すべき答案を掲載しています。
・「解説」…答案作成におけるポイントをまとめました。
ぜひ、本書を利用して、論文の組み立て方を身に付け、弁理士試験合格を勝ち取ってください。
【改訂内容】
*最新の令和7年度を追加し、平成26年度を削除
*2025年9月現在で、2026年度(令和8年度)の論文式試験時に施行濃厚な法改正等を反映

ISBN:9784847152870

さくら舎
永遠版サマディ
ヒマラヤ大聖者、究極の悟り
出版社名
さくら舎
分類
001008004003
001008002002
001004015
書籍概要
本当の生き方を求める人へ、“この下界で会える唯一のヒマラヤ大聖者”ヨグマタから愛のメッセージ!サマディ=究極の悟りのエネルギーで、あなたも最速で幸せになれる!
・戦争、災害、競争社会……人はなぜ争うのか?
・混沌とした世界の中でどう生きたらいいか?
・真の幸せはどこにあるのか?--
<人生には常に問題が起きます。仕事や家庭がずっと順調というわけにはいきません。でも、ヒマラヤ聖者の悟りのエネルギーによって、心身が浄化され、愛の人に生まれ変わることができます。あなたの中の神秘の力が目覚め、幸福をもたらし、世界を平和にする存在になれるのです>
プロローグ
第1章・あなたはどこからやってきたのか
第2章・人生の本当の意味を知る
第3章・カルマを超えるには
第4章・聖なる音の波動マントラの力
第5章・本当の瞑想
第6章・サマディで永遠の存在と出会う
第7章・エンライトメントへの道

ISBN:9784865814811

春風社
医療と生活のあいだで、医師たちは何を思い、どう行動したのか
出版社名
春風社
分類
001008027
書籍概要
治す医療から、「治し、支える」医療へーー。在宅診療をはじめ、いま医師の診る対象は患者の生活・社会領域にまで広がりつつある。医療が生活を支えるとはどういうことか? 境界があいまいになる医療と生活のあいだで葛藤しながら活動する、10人の医師たちのエスノグラフィー。
序章 なぜ医師に着目するのか
第1部 在宅医療に取り組む〈医師〉たち
第1章 治せない患者の「生活」に近づく
第2章 患者や家族が医師に求めたもの
第3章 在宅医という仕事
[コラム1]社会的処方の担い手
第2部 まちで活動する〈医師〉たち
第4章 医療・介護の専門職との活動ー「顔の見える関係」を超える
第5章 まちの人々との活動ー医療を語る場から一つの居場所へ
[コラム2]医師がまちで行ってきたこと
第3部 「生活者」として医療を見る
第6章 なぜ「生活」に関わっていくことができたのか
終章 医師が「生活者」としてそこに居ること
補遺 一般社団法人 Medical Studioに集った人々の記録

ISBN:9784868160793

堀之内出版
なぜ人は締め切りを守れないのか
出版社名
堀之内出版
分類
001008002003
書籍概要
●千葉雅也さん推薦!
私たちは実のところ、「締め切り」のことをよく知らないまま生きている。
ときに私たちを苦め、ときに私たちを奮い立たせる「締め切り」とは何なのか?
「締め切り」から、現代社会に深く埋め込まれたルールを描き出し、豊かな生き方を探る哲学的冒険。
“我々は、いわば「時間的な無理」をさせられている。生きることの柔軟性をどう取り戻すか。この時間論には、哲学の新しい文体がある。すごく良い本だと思った。元気が出る本だ。”
──千葉雅也
時間について:時間とはそもそも何なのか?
計画について:昔の人はもっとのんびり生きていた
仕事について:無理な要求から逃れる方法は?
死について:最大にして最後の締め切りを考える
●締め切りの間を縫って、私たちが〈いい時間〉を手に入れるために
“残業によって得られる賃金は計算できる。さまざまな締め切りの集合体である「プロジェクト」は、時間を対価に成果を提示する。いっぽうで、愛する人と過ごす時間、趣味に没頭する時間の価値は計算が難しい。私たちは、〈いい時間〉を計量することができずにいるのだ──。”
目次
序章
なぜ人は締め切りを守れないのか
第1章
いい時間とわるい時間──私たちはどんな「今」を生きたいのか?
第2章
プロジェクト──私たちから時間を奪うもの
第3章
生きている時間──私たちはいつも何かに間に合わない
第4章
いろいろな遊びの時間を旅する──時間の遊び論
第5章
いい時間をつくる──時間正義のためのデザイン
第6章
デッドライン──死から締め切りの本性を考える
あとがき
ブックガイド 新しい時間をデザインするために
参考文献

ISBN:9784911288207
2025年11月08日発売予定

ちくま新書 1884
生活史の方法
人生を聞いて書く
シリーズ名
ちくま新書 1884
出版社名
筑摩書房
分類
001020002
001008027
書籍概要
地域で、大学で、学校で、家族で、個人で。第一人者による、最良の手引き。
沖縄で30年にわたって聞き取り調査をしてきた著者が、「他者の話を聞く」ことについてまとめた一冊。
「ひとりの人間の、人生の語り」が生活史です。この本は、生活史を聞いて原稿を書き、冊子にまとめて作品とするための手引きとして書かれています。生活史の美しさ・おもしろさから、そのむずかしさ・暴力性まで、これまでの考えをまとめた一冊です。
「この本では、生活史を聞いて書くうえでの、技術的なことを含めたさまざまなことが書かれていますが、本書はいわゆる「マニュアル本」ではありません。……聞き取りをめぐるさまざまなことを書いて、それをきっかけに、他者の話を聞くということについて考えてみたい。この本はそんな本です。」

ISBN:9784480077134

POWER MOOK
日本のしきたり(仮)
シリーズ名
POWER MOOK
出版社名
大洋図書
分類
001008015001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784813086659

デザインエッグ株式会社
【POD】サク読みだけですべてがうまくいく77のルール
〜未来が選べる力を身につける〜
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008027
001008012002
書籍概要
『サク読みだけで すべてがうまくいく 77のルール』は、10代の子どもたちに向けて「自己肯定感」と「未来を生き抜く力」を育むために書かれた実用ストーリー集です。
学校生活や友人関係、部活や勉強といった日常シーンを切り取りながら、社会に出ても役立つ “考え方の武器” を77の短編ストーリーで紹介。文化祭の模擬店や部活の勧誘ポスター、テスト前夜の不安など、親しみやすいエピソードから、マーケティング思考や人間関係の工夫、自分を伸ばす習慣までを自然に学べます。
すべて数分で読める「サク読み」形式なので、通学時間や寝る前の短い時間でも気軽に手に取れます。余白を活かしたレイアウトは、気づきを書き込んだり、マーカーで彩ったりして、自分だけの一冊に育てることもできます。さらに目次の77話に加え、実は “おまけストーリー” も隠されており、宝探し感覚で読み進める楽しみも。
「知ってる」で終わらず「もっと知りたい」と思える心を育むこと、そして「自分の未来を自分でデザインできる力」を身につけることーーこの本はそのきっかけになります。
入学や進級、卒業などの節目に、また塾の入塾祝いや卒業祝いとして、大切なお子さんや生徒さんに贈る本としても最適です。保護者や教育関係者から「ぜひプレゼントしたい」と思っていただけるように、一話一話にエールを込めました。

ISBN:9784815049522

こどもちゃれんじのワーク
デビューセット(ワーク+クレヨン)2〜4歳用
シリーズ名
こどもちゃれんじのワーク
出版社名
ベネッセコーポレーション
分類
001003007
001008027
001025002
書籍概要
【新発売・数量限定】
<こどもちゃれんじ>のワークデビューセット(2〜4歳用)
<こどもちゃれんじ>人気のワーク+クレヨンのセット
(スペシャルパッケージ仕様)
・はじめてのワーク(2〜4歳用)
・こどもちゃれんじ あんしんクレヨン
クリスマスや誕生日のプレゼントにも最適です。

ISBN:9784828873268

司法試験&予備試験対策シリーズ
2026年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 刑法
シリーズ名
司法試験&予備試験対策シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・司法試験予備試験の短答式および論文式試験に必要な条文・判例・過去問知識の情報を、図表・判例索引などを用いて見やすく整理し、効率的な学習を可能としました。
重要基本論点のポイント解説や全体構造の把握を盛り込み、全体的に大胆なメリハリを付けています。
★最新法改正対応
令和4年<拘禁刑の単一化等>及び令和7年改正対応!
※令和8年1月までに施行予定の改正法に対応(=2026年合格目標)
★必要十分な知識・判例を掲載
刑法の出題の多くは、具体的事例における学説からの帰結・あてはめや判例の立場からの結論を問うものです。そのため、条文や判例、主要な学説を正確に理解し、適切にあてはめて結論を導く力が試されます。
本書はこのような問題に対応するため、本文中に具体的事例や図表を多く盛り込み、複数の事案の違いが意識できるように工夫しています。盛り込んだ事例は、過去の出題履歴をベースにしており、狙われやすい具体例を効果的に学習できるようになっています。
また、特に重要な判例に関する知識は、百選掲載判例及び重判掲載判例をビックアップし判旨を紹介しています。
★司法試験短答式試験、予備試験短答式試験の過去問情報を網羅
本書では、司法試験・予備試験の短答式試験において、共通問題で問われた知識に〔共〕マーク、予備試験単独で問われた知識に〔予〕マーク、司法試験単独で問われた知識に〔司〕マークを付しています。
これにより知識の重要度がひと目で分かるようになっています。
★最新判例インターネットフォロー
短答式試験合格のためには、最新判例を常に意識しておくことが必要です。そこでLECでは、最新判例の情報を確実に収集できるよう、本書をご購入の皆様にインターネットで随時最新判例情報をご提供させていただきます。

ISBN:9784844934783
2025年11月09日発売予定

デザインエッグ株式会社
【POD】光る青年・3698日の道中
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008004006
001004015
001004008001
書籍概要
2015年12月に天理教徒となった石川は、翌
年の教祖130年祭には帰参出来なかったが、10
年後の2026年に向けて、活動を続けてきた。そ
して、まもなく教祖140年祭を向かえようとし
ている。作者の経験を基にした私小説である。

ISBN:9784815049867
2025年11月10日発売予定

岩波オンデマンドブックス
外交証言録 日米安保・沖縄返還・天安門事件
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
日米安全保障条約改定交渉、沖縄返還交渉、日米ガイドライン策定といった戦後の主要な対米交渉に関与してきた外交官である中島敏次郎。外務省条約局を中心とする要職を歴任してきた重要人物であり、天安門事件時の中国大使でもある。これまでほとんど紹介されてこなかった彼の証言をまとめた、貴重な歴史的資料。

ISBN:9784007316180

岩波オンデマンドブックス
記録・沖縄「集団自決」裁判
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784007316203

岩波オンデマンドブックス
教育刷新委員会 教育刷新審議会 会議録 第七特別委員会,第八特別委員会
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
1946年から52年にかけて内閣に設置された教育政策審議機関の議事録。戦後教育システムの原点を示し、占領期の政治・経済・社会状況、日米関係の一環をも明らかにする第一級の公文書史料。第9巻は、社会教育に関する事項(第七特別委員会)、教員養成及び教員資格に関する事項(第八特別委員会)の討議を収録。

ISBN:9784007316210

岩波オンデマンドブックス
教育刷新委員会 教育刷新審議会 会議録 第九特別委員会,第十特別委員会,第十一特別委員会
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
1946年から52年に内閣に設置された教育政策審議機関の議事録。戦後教育システムの原点を示し、占領期の政治・経済・社会状況、日米関係の一環をも明らかにする第一級公文書史料。第10巻は文教施設の整備(第9特別委員会)、中央教育行政機構及び大学の所轄の地方委譲(第10)、文化問題(第11)の討議を収録。

ISBN:9784007316227

岩波オンデマンドブックス
教育刷新委員会 教育刷新審議会 会議録 第十二特別委員会,第五・第十二連合特別委員会,第十三特別委員会,第十四特別委員会,第十五特別委員会,第十六特別委員会
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
1946年から52年に内閣に設置された教育政策審議機関の議事録。戦後教育システムの原点を示し、占領期の政治・経済・社会状況、日米関係の一環をも明らかにする第一級の公文書史料。第11巻は、科学者養成、大学院・学位授与、宗教教育、国土計画、二年または三年制大学、職業教育振興方策に関する事項の討議を収録。

ISBN:9784007316234

KADOKAWA
ゼロからスタート! 馬淵敦士のケアマネ1冊目の教科書 2026年度版
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
指導実績2000人超!全国平均3倍の圧倒的な合格率を誇るトップ講師が、ケアマネ独学合格を最短でナビゲート!
【忙しいあなたのための、最初に読むべき1冊!】
★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい!
★[基本テキスト十訂]にも最速でバッチリ対応!
「何から勉強すればいいの?」「難しい用語が覚えられない」
そんな初学者の不安を解消します。
ケアマネの直前対策で大人気の馬淵講師が、ケアマネ試験合格への「最重要ポイントだけ」をこの1冊に凝縮。
難しい法律用語も豊富な図解で見てわかるから、もう挫折しません!
【独学でも安心!この本が選ばれる3つの理由】
【Point 1】合格率3倍のトップ講師が「出るトコ」だけを厳選!
実際の人気講義をベースに、膨大な試験範囲から頻出ポイントだけを抜き出して解説。
ムダな勉強時間を徹底的に省き、最短で合格を目指せます。
【Point 2】オールカラーの図解で、難しい用語も見てわかる!
とっつきにくい法律や専門用語も、豊富な図解で驚くほどスッと頭に入ってきます。
初学者の方が挫折しないよう、徹底的に「わかりやすさ」にこだわりました。
何度も繰り返し読むことで、知識の定着が図れます。
【Point 3】たった10時間でOK!見開き完結でサクサク読める!
左ページにポイントを押さえた解説、
右ページにイラストや図表が満載の、1テーマが見開きで完結。
仕事や家事の隙間時間でもテンポよく学習できます。
まずは10時間で全体像をつかむことで、独学の不安がなくなり、自信を持って勉強を続けられます。

ISBN:9784046077011

KADOKAWA
この1冊で合格! 馬淵敦士のケアマネ テキスト&問題集 2026年度版
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
指導実績2000人超!全国平均3倍の合格率を誇るトップ講師が、独学合格をこの1冊で実現!
★忙しいあなたのための「テキスト&問題集」決定版![基本テキスト十訂]にも対応!★
直前対策セミナーでも大人気の馬淵講師が贈る、ケアマネ試験対策の最強オールインワンブック。
知識のインプットから問題演習まで、合格に必要なすべてを凝縮しました。
オールカラーの図解と過去問ベースの豊富な問題で、ムリなく・ムダなく合格力が身につきます!
【合格へ導く!本書の4大ポイント】
【1】ケアマネ講座の人気講師が「出るトコ」だけを徹底解説!
18年の講師歴を誇るトップ講師が、高い分析力で頻出ポイントだけを抽出。
身近な事例を用いた講義は「とにかく分かりやすい」と大好評!
最短ルートで必修知識が身につきます。
【2】オールカラー図解&見開き完結で、挫折させない!
オールカラーの豊富な図解で、初学者でもパッと見て理解できる!
1テーマが見開きで完結するので、自分のペースでテンポよく学習を進められます。
【3】持ち運びラクラク!テキスト&問題集のオールインワン
知識がしっかり身につくテキストと、充実の問題集がこの1冊に。
重たい本を何冊も持ち歩く必要はありません。いつでも・どこでも効率的に勉強できます。
【4】予想模試3回分つき!圧倒的なアウトプット量
各テーマの練習問題や一問一答に加え、本番さながらの「予想模試」を3回分も収録!
豊富な演習量で、自信を持って本試験に臨めます。

ISBN:9784046077028

宝島社新書
豊臣秀長 戦国最強のナンバー2のすべて
シリーズ名
宝島社新書
出版社名
宝島社
分類
001020014
001020007
001008005003
書籍概要
2026年NHK大河ドラマ『豊臣兄弟』の主人公、豊臣秀長の実像に迫る一冊。名補佐役として秀吉を支え、ナンバー2としての生涯を貫いた男。その政治力、統治力、軍事活動、関連の城など、様々な角度から解説します。

ISBN:9784299068262

宝島社新書
参政党の研究
シリーズ名
宝島社新書
出版社名
宝島社
分類
001020014
001020007
001008027
001008010
書籍概要
7月の参院選で躍進し、党単独で法案の提出もできるようになった参政党。その勢いや関心は衰えるどころかむしろ高まっています。保守・リベラルともに支持し、女性人気も高い参政党が目指すところは何なのか、なぜこれほど多くの有権者が熱狂するのか。現代の日本人のメンタリティを踏まえ、その人気の根底にあるものを分析します。橘玲さんとの対談を交えながら展開します。

ISBN:9784299072870

学陽書房
地方自治ポケット六法 令和8年版
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
地方自治の主要法令を収録した最新版。
◎研修や昇任試験対策に便利な、携帯できる薄型六法。
◎自治法、自治令、地方公務員法、行政手続関係法令を収録。
◎国民の安全に重大な影響を及ぼす事態における特例など自治法の大改正を受けた自治法施行令など令和7年の通常国会までの法改正に対応。
憲法 地方自治法 地方自治法施行令 地方公務員法 行政手続法 行政手続法施行令 情報公開法 情報公開施行令 行政不服審査法 行政事件訴訟法 行政代執行法 請願法 国家賠償法

ISBN:9784313021389

誠文堂新光社
きっと、会いましょう また、会いましょう
現代人のための極楽浄土
出版社名
誠文堂新光社
分類
001008004003
書籍概要
浄土宗寺院の住職である著者が「死後の世界の極楽浄土はあるのだろうか」という人間の基本的、根源的問題に応えようとさまざまな題材をとおしてテーマを追求した労作。お釈迦様は「人間はただ存在する」ものとして、死後の世界のことにはふれなかった。経験に基づかない議論は水掛け論になるため、あえてふれなかった。著者は仏教の世界を出て、外から見るという立場をとおして「浄土は、そこへ旅立つ人、その人を送る人、その様子を見守る人の三人のドラマが支えている」という独自の新しい見方に到達する。その見方を科学的思考の強い現代人(大多数の普通の人)にわかりやすく説く。そして、最期には「さよなら」と言うのではなく、「また、会いましょう」と約束する教えを導き出した。

ISBN:9784416925232

青林書院
解雇・退職勧奨・雇止めの法律相談1(第54巻)
出版社名
青林書院
分類
001008027
001008009001
書籍概要
労働契約の終了における「有効」・「無効」判断の分岐点とは
最新裁判例の中から判断が分かれた参考事例を抽出!
労働契約終了の判断において重視された「事実」を分析!
「有効」判断の獲得に役立つ「実務上のポイント」を詳解!
〔第1巻〕(全40問)
第1章 普通解雇(Q1〜Q40)

ISBN:9784417019008

青林書院
解雇・退職勧奨・雇止めの法律相談2
出版社名
青林書院
分類
001008027
001008009001
書籍概要
労働契約の終了における「有効」・「無効」判断の分岐点とは
最新裁判例の中から判断が分かれた参考事例を抽出!
労働契約終了の判断において重視された「事実」を分析!
「有効」判断の獲得に役立つ「実務上のポイント」を詳解!
〔第2巻〕(全44問)
第2章 懲戒解雇(Q41〜Q57)
第3章 退職勧奨(Q58〜Q68)
第4章 雇 止 め(Q69〜Q84)

ISBN:9784417019015

翔雲社
福祉国家見直し論と自民党政治
地域共生社会への起点
出版社名
翔雲社
分類
001008027
書籍概要
ときは田中内閣。福祉元年(‘73)後に巻き起こった、あの「福祉見直し論」とは一体何だったのか。新鋭の研究者によって、この疑問がついに解き明かされた。本書は、700以上の文献から当時の政治過程を描写し、自民党内における福祉見直し論の系譜と、その出現要因を分析した、圧巻の学術論文である。佐藤内閣の「経済と福祉の調和」路線、田中内閣の「列島改造型」福祉、三木内閣の「安定成長型」福祉など、各政権の福祉政策の特徴をすべて明らかにする。戦後の国会で、石橋首相が初めて「福祉国家」建設を表明したこと、福祉国家ではなく、「福祉社会」建設が’60年代の財政演説で述べられていたことを、本書は事実の流差に添ってつぶさに解説する。第一次オイルショック以前から、予算建議で「財政抑制」の指摘があったこと、三木内閣以前から「日本型福祉社会」が提唱されていたことも証明し、本書はあっさりと先行研究を覆す。当時の革新福祉と地域福祉の関係なども解き明かしながら、先のテーマの分析に切り込んでいく。そして、’70年代半ばの「福祉国家」の見直しが、現在へ続く「地域共生社会」の起点であることをも明らかにする。まさに、これまでの福祉政策の概念を超越した内容となっている。社会政策、日本政治、社会福祉、福祉国家論等を語るうえで必読の一冊である。

ISBN:9784434368356

中央経済社
吉野塾の 宅建民法がみるみるわかる本
出版社名
中央経済社
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
民法って身近で、面白い!チャット形式だから、スムーズに理解できる。膨大な民法の中から、宅建試験で出る20テーマを解説。民法が好きになって得点力がアップする本。

ISBN:9784502556517

日本評論社
児童発達支援・放課後等デイサービスのための神経発達症支援の基本(仮題)
出版社名
日本評論社
分類
001008027
書籍概要
児童発達支援、放課後等デイサービス、幼児教育、特別支援教育などの現場で実際に役立つ、療育の知識をアップデート!

ISBN:9784535985476

原書房
昭和年間法令全書 第31巻ノ17 昭和三十二年
出版社名
原書房
分類
001008027
001008009002
書籍概要
戦前・戦中・戦後の激動の昭和に発令された膨大な法令を収載!
日本の近現代史、特に戦間期、占領期研究の上の必備史料。

ISBN:9784562076178

原書房
昭和年間法令全書 第31巻ノ18 昭和三十二年
出版社名
原書房
分類
001008027
001008009002
書籍概要
戦前・戦中・戦後の激動の昭和に発令された膨大な法令を収載!
日本の近現代史、特に戦間期、占領期研究の上の必備史料。

ISBN:9784562076185

フレーベル館
保育ナビブック けんきゅう
子どもに伝えたくなる保育研究のススメ
出版社名
フレーベル館
分類
001008027
書籍概要
子どものことが大好きな総勢24名の保育研究者による研究成果集。読んだらきっと、子どもに伝えたくなる研究成果がこの1冊に。日々の保育や、実践研究の文献・参考にもおすすめです。
はじめに
Part1 けんきゅう
子どものことを「けんきゅう」するにあたって
Part2 からだ
「トロい」と呼ばれていた頃の話〜子どもの生活と「不器用」
スズメになりたかった ぼく・わたし
からだをつかってあそぼう
研究者からのメッセージ
Part3 ぶんかとれきし
ほかの国の幼稚園や保育所、こども園ってどうなっているの?
私たちと暮らすアイヌの人たち
わらべうた むかし むかし
なぜ「歴史」を学ぶのか
研究者からのメッセージ
Part4 せいかつ
私たちの生活
子どもはスマートフォンやタブレットを使っちゃダメなの?
「食べる」って不思議
研究者からのメッセージ
Part5 ぎょうじ
みんなでつくる園行事
保護者の保育参加
小学校1年生
研究者からのメッセージ
Part6 おとな
大人は子どもの声を聴いているのか
違うって楽しいね
教えないの秘密
挑戦する子ども、手伝わない大人
ストーリーの冒険
「つながり」があること
研究者からのメッセージ
Part7 ともだち
いろんな人を想像する力
キミのこと近づいたらわかる?
私の気持ち
小学生になること
研究者からのメッセージ
おわりに

ISBN:9784577815724

法律文化社
税理士における職業専門性
独立性と自律の確保に向けて
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
税理士が専門職業として機能するために最も重要な要件である「独立性」(税理士法1条)について考察。税理士の独立性を支える制度として、税理士会の自律性や税理士に対する監督・懲戒規定、税理士資格制度を検討。さらに、ドイツ税理士法との比較考察から日本の税理士法のあるべき姿を示唆する。
まえがき
初出一覧
序 章
第1章 専門職業の概念
第2章 税理士法の変遷と概観
第3章 税理士法1条
第4章 税理士資格及び試験免除
第5章 税理士(税理士会等)の自律性
第6章 ドイツ税理士法における自由専門職性
第7章 ドイツ税理士試験における試験免除規定
第8章 ドイツ税理士法における監督と懲戒
終 章 日本税理士の「独立性」と「自律」に向けて
索 引

ISBN:9784589044464

新評論
一神教のラテンアメリカ
ユダヤ教・キリスト教・イスラム教をめぐって
出版社名
新評論
分類
001008027
書籍概要
ユダヤ教、カトリック、プロテスタント、新興宗教、イスラム…
多様な信仰が入り交じる実態を繙く異色の中南米・カリブ社会史
「カトリック大陸」として知られるラテンアメリカ・カリブ地域。しかし実際には、ユダヤ教、カトリック、プロテスタント、ネオカリスマ系新興宗教、先住民神学、イスラム等いくつもの「一神教」が入り交じり、複雑なモザイクを織りなす宗教多元社会である。本書はその知られざる歴史的展開を、当地域近現代史の専門家が三つの「一神教」を軸としてつまびらかにする異色の宗教社会史である。
「第1部 ユダヤ教徒の過去と現代」では、15世紀末のディアスポラを機にイベリア半島のユダヤ人が徐々に「新大陸」に到来し始め、19世紀の独立期には一定規模のコミュニティを形成、第二次大戦後の「イスラエル建国」にラ米諸国が多大な貢献をなした経緯などが確認される。戦後から冷戦期にかけてイスラエルとの間で築かれた政治的・軍事的関係は、いまに続くイスラエルの膨張政策を歴史理論的・批判的に考察する上でも重要な示唆に富む。
続く「第2部 キリスト教世界の新たな展開」では、第二次大戦後に始まる著しい退潮(=信徒の減少)に歯止めをかけるべく、当地のカトリック勢力が打ち出した「解放の神学」と先住民運動との関わり、バチカンの主導で軍政下ブラジルの人権侵害の全貌が究明されていくプロセス、20世紀末以降急成長を遂げたペンテコステ派など「第三教会勢力」の実態が明らかにされる。
最後の「第3部 イスラムの台頭」では、一二世紀以来数次の移住の波により中南米・カリブに定着したムスリム移民の歴史と現在が概観される。同化圧力の強いカトリック大国アルゼンチンで一九八九年、シリア出身のカルロス・メネムが大統領に就任した事実は、当地におけるイスラムの浸透を如実に物語る。
中南米・カリブ地域の宗教多元性は、信仰や習慣の違いを口実に領土拡張と侵略戦争をくりかえすことの愚かさを改めて悟らせてくれるはずである。(編集部)

ISBN:9784794812995

ぱる出版
ビリから逆転できるRPG(ロール・プレイング・ゲーム)思考的子育て術 偏差値30台から70の医学部への合格の書
出版社名
ぱる出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784827215427

行政書士合格のトリセツシリーズ
2026年版 行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト
シリーズ名
行政書士合格のトリセツシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
合格に必要な知識をわかりやすく集約した「独学者ファースト」のオールカラーテキスト。
イラストや図解が豊富で、法律を視覚的にイメージできます!
本書は、初学者にも
・とにかくわかりやすいこと
・無理なく読み進められること
・合格レベルの知識を身につけられること
の3点にとことんこだわったテキストです。
★購入者特典★全編無料講義動画
本書の執筆者、LEC専任講師 野畑淳史が、各編の重要ポイントに絞って、わかりやすくレクチャーします!
(動画視聴期限:2026年11月30日)
=== 本書の特長 ===
● 学習前のガイダンスで大枠がつかめる!
「野畑先生のトリセツ的オリエンテーション」では、初学者の方に向け、行政書士試験の特徴や学習ポイントについて楽しく解説!さらに各科目の冒頭では「科目別ガイダンス」として、より具体的に解説しています。
● 5冊に分解できるセパレート式!
科目別に分解できるので、持ち運びに便利です。インデックスシール&分冊背表紙シール付きなので、情報の整理がラクにできます。
● オールカラーだから、見やすくて分かりやすい!
色分けされたページ内に、イラストや図表をたくさん盛り込んでいます。
● 暗記に役立つ赤シート付き!
付属の赤シートを使用することで、本文中・六法の重要語句の暗記にも便利です。
● 検索に便利な用語索引・判例索引!
本書では、重要な判例を多く取り上げていますので、通常の用語索引に加え、判例索引も掲載しています。
● 最新の法改正に対応!
2026年4月1日の時点において施行されると考えられる法令に基づいて作成しています(2025年9月1日現在)。
★☆行政書士 合格のトリセツ☆★
シリーズのご案内 (全3点)
・基本テキスト
・基本問題集
・多肢選択式・記述式に出る 重要判例解説
合わせてご利用いただくと、学習効果が高まります。

ISBN:9784844958796

行政書士合格のトリセツシリーズ
2026年版 行政書士 合格のトリセツ 基本問題集
シリーズ名
行政書士合格のトリセツシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
過去問とオリジナル問題で構成された250問+各編の知識定着が確認できる一問一答150問を収録!
\ なんと! /
本書収録の問題がスマホで学べるアプリ付き!
(アプリの利用開始日:2025年12月1日/登録期限:2026年11月8日/利用期限:登録から12か月)
\ さらに! /
購入者限定特典:全編無料解説動画を配信!
(動画視聴期限:2026年11月30日)
=== 本書の特長 ===
● 『基本テキスト』にダイレクトリンク!
『行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト』と項目立てを揃え、問題の解説には基本テキストの該当ページを記載しています。
● 厳選した『過去問+オリジナル問題』 250問を収録!
知識の確認と定着に最適な過去問とオリジナル問題、他資格試験(公務員試験、司法書士試験)のアレンジ問題を厳選して収録しました。
● 問題と解説が見開き形式で取り組みやすい!
左ページに問題、右ページに解説を記載し、見開きで学習できる構成にしています。
問題を解くときは、付属の解答かくしシートで右ページを隠せば、うっかり答えが見えてしまう心配もありません。
● 重要度を参考に、優先順位を決めて学習できる!
本試験の出題傾向に合わせた重要度を参考にすることで効率のよい学習が可能です。
● 最新の法改正に対応!
2026年4月1日の時点において施行されると考えられる法令に基づいて作成しています(2025年9月1日現在)
=== 購入者特典 ===
●本書収録の問題がスマホで学べるアプリ付き!
本書に収録している問題をスマートフォン、タブレット、PCなど様々なデバイスでいつでも演習できるので、学習進度と理解度が更に高まります!
NTTアドバンステクノロジ株式会社開発の本格学習アプリを採用しています。
※アプリケーションには本書の<一問一答式問題・5肢選択式問題・多肢選択式問題>が入っております。記述式問題は含まれておりません。
(アプリの利用開始日:2025年12月1日/登録期限:2026年11月8日/利用期限:登録から12か月)
●購入者限定特典:全編無料解説動画を配信!
執筆者 野畑淳史LEC専任講師が、本書各編の重要問題に絞って、わかりやすくレクチャー!
(動画視聴期限:2026年11月30日)
★☆行政書士 合格のトリセツ☆★
シリーズのご案内 (全3点)
・基本テキスト
・基本問題

ISBN:9784844958802

行政書士合格のトリセツシリーズ
2026年版 行政書士 合格のトリセツ 多肢選択式・記述式に出る 重要判例解説
シリーズ名
行政書士合格のトリセツシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
合格に直結する、“超重要”125判例を厳選収録。
/
判例から判旨を読み解く力が
行政書士試験合格のカギ!
\
『トリセツ』は、スラスラ読めてわかりやすく、フローチャートや図解が豊富!
だから……判旨をイメージしやすく、本試験でどのように出題されやすいのかまで、具体的に理解を深めることができます。
初学者から学習経験がある方まで、すべての行政書士受験生におすすめの判例解説本です。
=== 本書の特長 ===
●合格に直結する125判例を収録
本書は、本試験の中でも特に対策の立てづらい<多肢選択式問題>と、配点の高い<記述式問題>で問われやすい“超重要”な125の判例を厳選し、収録しています。
●テキスト・問題集にダイレクトリンク
同シリーズ、2026年版 合格のトリセツ『基本テキスト』『基本問題集』の関連ページを記載しています。ダイレクトにリンクしているから、スムーズに関連知識の補完や、知識の習得確認ができます。
●購入者特典 <1>:無料講義動画つき
著者の野畑淳史LEC専任講師による動画講義を20回分ご用意!特に外せない判例を講師が自らピックアップし、よりわかりやすく判旨をひも解きます。
(動画視聴期限:2026年11月30日)
●購入者特典 <2>:「チェックシート」ダウンロードサービス
試験で使える知識が身につく「スマホで確認!最重要判例チェックシート」(PDF)をダウンロードいただくと、単語カードのように手軽に確認できて便利です。
●知識習得の確認に便利な赤シート付き
記述式問題で配点の目安になりそうな語句や、重要ワードは赤シートで隠しながら学習することもできます。知識習得の確認や腕試しにも便利です。
●最新の法改正に対応
2026年4月1日の時点において施行されると考えられる法令に基づいて作成しています(2025年9月1日現在)。
★☆行政書士 合格のトリセツ☆★
シリーズのご案内 (全3点)
・基本テキスト
・基本問題集
・多肢選択式・記述式に出る 重要判例解説
合わせてご利用いただくと、学習効果が高まります。

ISBN:9784844958819

早稲田経営出版
山本浩司のオートマシステム 8 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 第10版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
新生オートマシステムは、「見るオートマ」へ。
山本講師独自の2WAY学習法を用いた、司法書士受験の基本書である。
短期合格のために「点を取ること」、そのために「基本を確実に理解すること」、そのためのテキストがオートマシステムである。
過去問を織り込み、インプットとアウトプットを一体化し、学習時間の半減を達成する手法も採用している。
本書は、学習者の合格可能な時間割を短縮するために大きな威力を発揮する。
第10版では、最新の本試験問題を織り込み、民事訴訟手続きの全面IT化に関する法改正にあわせて必要な記述の修正をした。

ISBN:9784847153082

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 3 不動産登記法1
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
山本浩司が膨大な過去問の中から、合格のために本当に「必要な過去問」を「肢単位」にまで踏み込んで選び抜き、オートマ式の並び順に編集した。
過去問を肢ごとに解体して厳選し、問題文を肢別問題としてわかりやすい表現に整理したうえで掲載している。また、ただの「肢別過去問題集」ではなく、「一緒に考えるべき問題」を「セット問題」、「比較しながら覚えるべき問題」を「比較問題」として、一目でわかるようにデザインしてある。
さらに、「条文問題」「判例・先例問題」「基本問題」「応用問題」などのアイコンを付けているので、「間違えた時にどのような復習をすればよいのか」が明確になっている。
各章末・節末には本試験問題をそのまま使用した「総合問題」を掲載。各選択肢には、間違えた時にもう一度戻るべき「肢別問題」を「再トライ」として明示した。
2026年度版では、最新本試験問題を抜粋して織り込み、直近の法改正に対応した。

ISBN:9784847153235

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 4 不動産登記法2
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
山本浩司が膨大な過去問の中から、合格のために本当に「必要な過去問」を「肢単位」にまで踏み込んで選び抜き、オートマ式の並び順に編集した。
過去問を肢ごとに解体して厳選し、問題文を肢別問題としてわかりやすい表現に整理したうえで掲載している。また、ただの「肢別過去問題集」ではなく、「一緒に考えるべき問題」を「セット問題」、「比較しながら覚えるべき問題」を「比較問題」として、一目でわかるようにデザインしてある。
さらに、「条文問題」「判例・先例問題」「基本問題」「応用問題」などのアイコンを付けているので、「間違えた時にどのような復習をすればよいのか」が明確になっている。
各章末・節末には本試験問題をそのまま使用した「総合問題」を掲載。各選択肢には、間違えた時にもう一度戻るべき「肢別問題」を「再トライ」として明示した。
2026年度版では、最新本試験問題を抜粋して織り込み、直近の法改正に対応した。

ISBN:9784847153242

アーク出版
なんで、私が医学部に!? 2027年版
出版社名
アーク出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784860592561

春風社
音を帯びる
カンボジア北東部クルンの「参与」の民族誌
出版社名
春風社
分類
001008027
書籍概要
儀礼でゴングを打ち鳴らし、気まぐれに竹筒から鳴る音を楽しみ、精霊の気配に耳を澄ます。
なぜ、ある音遊びは唐突に始まってしまうのか。なぜ、災厄をもたらす精霊への供犠において、ゴングの響きは「楽しさ」を伴わなければならないのか。音の響きのなかで時を過ごすというのはいったいどのようなもので、それはいかように日常的な生活と結びついているのか。
著者自らもその音の響きに身を浸し、人びとの過ごす時間に参与する、カンボジア僻村の音の民族誌。
序章 音を帯びつつ感じることとしての参与
第一章 クルンの村にて
第二章 気まぐれに音と戯れるーー竹筒遊びのフィジカルな様態
第三章 竹というものを味わうーー竹筒遊びのマテリアルな様態
第四章 状況に生成する精霊、声とともに動く精霊
第五章 供犠とゴングーー精霊とともに楽しさを味わう
第六章 ムアンさんの牛供犠ーー場所から立ちのぼるもの
結語
付録 バンブラハ・タネールのボボン
参照文献
謝辞
索引

ISBN:9784868160694

並木書房
「政軍関係」研究2
出版社名
並木書房
分類
001008027
書籍概要
戦後、日本では「防衛」や「軍事」を語ることが長く避けられてきた。しかし、世界が再び軍事力の現実に直面するいま、政治と軍の関係を問い直すことが不可欠である。本書は、日本の歴史と文化に根ざした「新しい政軍関係」の姿を探る第2弾。英米型の制度をなぞるのではなく、日本独自の発想で現代の安全保障を再考し、サイバー戦や自律型兵器といった新時代の課題にも踏み込む。政治と軍が信頼と緊張を保ちながら協働するための道を示す!

ISBN:9784890634651

並木書房
永遠のAH-1Sコブラ
出版社名
並木書房
分類
001008027
書籍概要
戦闘ヘリAH-1S「コブラ」その真価を、歴史と現場の声から解き明かす。航空ファン必読の決定版!
世界初の攻撃専用ヘリコプターであるAH-1「コブラ」は、ベトナム戦争を契機に実用化されて以来、半世紀以上にわたって発展を続けてきた。
陸上自衛隊に導入されたAH-1Sは、その派生型として日本の防衛力に一定の役割を果たしてきたが、同時に老朽化や限定的な近代化改修といった課題も抱えていた。
本書は、この機体の開発経緯や戦歴、技術的特性を整理するとともに、陸上自衛隊における運用実態を明らかにするものである。
さらに、操縦・整備要員の証言や現場取材を加えることで、装備史研究としての視点に人的要素を重ね合わせている。退役の途上にある今だからこそ、AH-1「コブラ」が持つ歴史的意義を改めて検証する。

ISBN:9784890634668

文理閣
特別ニーズ教育学史の研究
出版社名
文理閣
分類
001008027
書籍概要
学会設立から30年、特別ニーズ教育に関わる理論的・実践的研究がいかなる変化・進展を遂げてきたのか、また当面する課題は何であるのかを、研究史的整理と学史的検討を通して明らかにしていく。
特集にあたって(高橋 智)
特 集
特別ニーズ教育に関わる教育史研究の30年(高橋 智・石井智也)
「通級による指導」と特別ニーズ教育の30年
-「制度化」「インクルーシブ教育」「通級制」の3つの視座からー(田中 謙)
特別ニーズを有する子どもの教育課程および教授・学習過程と特別ニーズ教育の30年(新井英靖)
病気等の特別ニーズを有する子どもと特別ニーズ教育の30年(栗山宣夫)
特別ニーズを有する子どもの生活教育・生活支援と特別ニーズ教育の30年
-寄宿舎教育を中心にー(小野川文子)
災害・パンデミック・気候変動・戦争等の災禍と特別ニーズ教育の30年
-「子ども被災・救済の特別ニーズ教育」の開拓・創成の課題ー(能田 昴・高橋 智)
原 著
知的障害のある生徒のメタ認知的活動を支援する教師の働きかけの特徴
-国語科の授業における教室談話分析ー(中村 晋・米田宏樹)
資 料
軽度知的障害や発達障害のある生徒が性の個別学習を通じて経験する知識と意識の変容
-オリジナル教材による実践的アプローチー(鶴岡尚子・伊藤修毅)
報 告
「特別な教育的ニーズ」を有する色弱の園児への合理的配慮に向けた調査研究(阪本美江)
知的障害者の大学教育保障の国際動向と課題
ーアイルランド・スペインを中心にー(石川衣紀・石井智也・池田敦子・田部絢子・能田 昴・内藤千尋・高橋 智)
書評
高橋智・能田昴・田部絢子 編著『コロナ禍と子どもの発達困難・リスクの研究 子どもは現在もコロナ禍の最前線にいる』(西牧謙吾)
新井英靖・田原敬・石田修・小野貴史著『インクルーシブ社会における特別支援学校の防災機能と防災教育カリキュラムー災害時の支援ニーズに関する実証的研究ー』(能田 昴)
図書紹介
森直人・澤田稔・金子良事編著『「多様な教育機会」から問う:ジレンマを解きほぐすために』(原田琢也)
岡ひろみ著『特別支援学校の音楽づくりー子どもが見つけた音でつくる楽しい授業』(高橋浩平)
2025年度日本特別ニーズ教育学会文献賞および奨励賞の授賞
次号案内
Contents and Abstracts
編集後記

ISBN:9784892599804

創出版
マスコミ就職読本2027 2巻新聞・出版篇
出版社名
創出版
分類
001008027
書籍概要
マスコミ志望者のバイブルと言われて45年!マスコミ採用戦線の状況、主な新聞・出版社の採用情報、詳しい試験内容など新聞・出版社就職に必要な情報が満載!独自取材により採用側が公表していない情報も掲載されている。
第1部 新聞篇 曲がり角!新聞界の現状と採用事情/新聞社・通信社の概要と採用データ/新聞社・通信社採用試験のマル秘ドキュメント
第2部 出版篇 深刻不況!出版界の現状と採用事情/出版社の概要と採用データ/出版社採用試験のマル秘ドキュメント

ISBN:9784904795910

さいはて社
科学社会学への招待
出版社名
さいはて社
分類
001008027
書籍概要
科学計量学、ロバート・マートンの科学社会学、トマス・クーンのパラダイム論、デビッド・ブルアらの科学知の社会学、ブルーノ・ラトゥールらのアクター・ネットワーク理論、 技術の社会構築論など、科学の社会科学的研究の理論的な基礎となるものについて概観し、ソーカル事件と「サイエンス・ウォーズ」、科学コミュニケーション、人ゲノムプロジェクトなど、いくつかの具体的な議論を紹介する。科学と社会の間に発生する問題について考えたい人のための最良の入門書。
凡例
日本語版への序文
イントロダクション
プロローグ
1 近代科学の発展と科学社会学の誕生
2 パラダイムと思考様式 - 科学と社会をつなぐもの
3 数学は社会的に形成されるか - 「ストロング・プログラム」
4 実験室の中を見てみよう - ラボラトリー・スタディーズ入門
5 自転車とミサイルをばらばらにする - 技術の社会学
6 「サイエンス・ウォーズ」を超えて
7 科学を伝える
- サイエンス・コミュニケーションを科学社会学からとらえ直す
8 科学(と社会)2.0にむけて
訳者あとがき
文献表
人名索引

ISBN:9784991248672

花束書房
戦争と芸術の「境界」で語りをひらく
有田・大村・朝鮮と脱植民地化
出版社名
花束書房
分類
001008027
書籍概要
陶製手榴弾を模した架空の焼き物「大村焼」が刻む歴史と表現ーー。
若手研究者と現代美術作家による対話、論考、エッセイ、そして抵抗のアート。自由を奪われた人々について言葉を交わし、社会とつながり、考え続けるためのたしかな試み。
有田焼がうまれた400年前から現在まで繰り返された戦争と移動、排外主義を考えるために、さまざまな歴史課題を問い直しながら、差別と忘却に抗う言葉を記録する。
[まえがき]「場違い」な私たちーー朝鮮と日本をめぐる境界の歴史 チョン・ユギョン
第1章 「大村収容所」から「大村焼」まで 山口祐香
第2章 〈大村焼〉シリーズ/ドットシリーズ/KKWANG!シリーズ 作品解説
チョン・ユギョン
第3章 [対談]ローカルからとらえなおす「戦争と芸術」
第4章 B面の日韓越境史 山口祐香
第5章 [対談]「境界線」でぶつかる音を表現し、語る
第6章 牛歩と遊歩──制度のはざまを歩く チョン・ユギョン
第7章 「故郷」をつくるーー有田・人とうつわの400年史 山口祐香
本書のテーマをもっと考えるためのBOOK GUIDE
主要参考文献
初出一覧

ISBN:9784991248931
2025年11月11日発売予定

TAC出版
2026年度版 不動産鑑定士 会計学 過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001016004002
001008027
書籍概要
本書は、昭和40年から令和7年までに出題された、不動産鑑定士論文式試験 会計学の問題と解答例をまとめた問題集です。
これまでの過去問を論点ごとに編集しているため、出題論点を効率よく攻略することができます。
また、よい答案を組み立てるためには、設問で問われていることを正確につかみ、論理的にまとめる必要があります。このための答案構成の方法を、「答案構成」としてまとめました。
本試験の傾向を知るためにも過去問の学習を欠かすことはできません。本書の利用して、どのような知識をどのように答案に結びつければよいかを、ぜひ身をもって体感してください。

ISBN:9784300117859

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 社労士 合格のツボ 選択対策
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
【合格者が毎年大絶賛する問題集!! 2025年度の選択式試験でもこの合格のツボから、ズバリ的中問題が多数出ました!!】
本書は、まさに合格のツボとなる重要な問題をぎゅっと凝縮した、
全受験生必携の選択式対策専用の問題です。
重要条文や通達、判例に基づいた予想問題を333問掲載しています。
巻末には、自分の苦手分野の整理に役立つ、オリジナルの「解きなおシール」つきです!
【本書の特徴】
1.重要条文をピックアップ
試験によく出る重要・頻出条文だけを扱っているので、 学習初期の基本事項インプット教材としても便利ですし、
直前期の追い込み、本試験当日まで活躍する問題集です。
2.充実の解説
解説が充実しているので、周辺知識の確認もバッチリ!
問題文のポイントや関連事項を覚えやすいように解説しています。
知識をしっかり着実に身につけていくことができるので、選択式対策のみならず、択一式対策としても大変有効です。
3.Step-Up問題の「解き方アドバイス」も必読!
Step-up問題には、難しい問題文を読み解くコツや、知識がなくても解答を絞り込むヒントを掲載しました。応用力もしっかり身につきます。
4.コンパクトな造本設計!赤シートつき、解きなおシールつきでさらに便利!
持ち運びやすいコンパクトサイズで、赤シートにも対応しています。
場所を選ばすいつでもどこでも使える、とても便利な問題集です。
また、あわせて「解きなおシール」も活用することで、学習効果をさらに上げることができます。
☆さらに! 2026年度版から『セパレートBOOK形式』採用!☆
労働関係科目(CHAPTER1〜CHAPTER4)と社会保険関係科目(CHAPTER6〜CHAPTER8)、一般常識関係科目(CHAPTER9、CHAPTER10)で、
3冊に分解できる『セパレートBOOK形式』を採用。さらにコンパクトサイズに変身します!

ISBN:9784300118672

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 社労士 合格のツボ 択一対策
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
【合格者が毎年大絶賛!! 合格へのマストアイテムです!】
択一式試験の解答スピードアップ、得点アップにかかせない1冊が、この「合格のツボ 択一対策」です。
1600問の一問一答形式の問題を収載した、超コンパクト問題集です。巻末には、自分の苦手分野の整理に役立つ、オリジナルの「解きなおシール」つきです!
【本書の特徴】
1.よくでる論点をピックアップ!
重要かつ試験頻出の問題だけを掲載しています。
学習初期の基本知識の定着に役立つのはもちろん、直前期の追い込み、本試験当日まで大活躍する問題集です。
本試験の典型的なひっかけパターンをしっかり網羅しているので、
この1冊をしっかり解けば、実際の本試験の択一式問題の解答スピードが上がり、得点がぐんぐん伸びます!
2.基本と応用の2step式!
Basic、Step Upの2段階式を採用。1冊で、基本事項から本試験レベルの知識を、着実に知識を身につけることができます。
3.3種のアイコンで知識をしっかり整理!
解説には「大事!」「これも覚える!」「ひっかけ注意!」の3種の解説を用意しました。
サクサク確認できるボリュームで掲載していますので、効率よく重要知識を整理することができます。
4.コンパクトな造本設計・答えが隠れるブラインド・シートつき
問題、解答を見開きにスッキリまとめ、さらに持ち運びしやすいコンパクトサイズ。
さらに、解答ページを隠すための特製ブラインド・シートつきなので、場所を選ばずいつでもどこでも使える便利な問題集です。
また、あわせて「解きなおシール」も活用することで、学習効果をさらに上げることができます。
☆さらに!! 2026年度版から『セパレートBOOK形式』採用!☆
労働関係科目(CHAPTER1〜CHAPTER5)と社会保険関係科目(CHAPTER6〜CHAPTER8)、一般常識関係科目(CHAPTER9、CHAPTER10)で、
3冊に分解できる『セパレートBOOK形式』を採用。さらにコンパクトサイズに変身します!

ISBN:9784300118689

成美堂出版
高校生用SPIクリア問題集 '27年版
出版社名
成美堂出版
分類
001008027
書籍概要
高校生用のSPI対策問題集。よく出るパターンごとの徹底解説と、実力が試せる実戦問題を多数収録。

ISBN:9784415240695

成美堂出版
高校生の就職試験 一般常識問題集 '27年版
出版社名
成美堂出版
分類
001008027
書籍概要
一次筆記試験を突破しなければ面接までいかない。学科試験に自信のない人に最適の、わかりやすく短期間で実力が身につく問題集。

ISBN:9784415240701

成美堂出版
高校生の就職試験 適性検査問題集 '27年版
出版社名
成美堂出版
分類
001008027
書籍概要
高校生の就職試験で行われる適性問題を豊富に収録。本番さながらの問題と詳しい解説で、適性検査の練習が効率よくできる一冊。

ISBN:9784415240718

成美堂出版
マンガでわかる はじめての宅建士 '26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
宅建士試験をはじめて受験する人のための本。法律の知識がゼロでもマンガだからスラスラ読める。試験の内容から勉強法まで網羅。

ISBN:9784415240824

成美堂出版
高校生 就職面接の受け方答え方 '27年版
出版社名
成美堂出版
分類
001008027
書籍概要
高校生のための就職面接試験対策マニュアル。マナー、言葉づかい、身だしなみから実際の質問に則した応答例まで詳しく解説。

ISBN:9784415240831

株式会社 世界文化社
PriPri 保育DIARY Disney 2026.4-2027.3
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001008027
書籍概要
ディズニーキャラクターと一緒に保育をもっと楽しく!
・A5サイズにリニューアルして、もっと書き込みやすく!
・メモがとりやすいウィークリーレフトタイプ
・季節のおたより文例もたっぷり掲載
PriPriだから出来る、保育者のための手帳の「Disney」バージョン!
2026年度はA5サイズに大きくなって、さらに書き込みやすくなりました。
ミッキー・ミニーはもちろん、大人気のディズニーキャラクターたちがみなさまの保育をサポートします。
月ごとのおたより文例や年齢早見表などは、保育者のみなさまに寄り添ってきたPriPriならではの内容です。
●2026年 年間カレンダー(2026年4月〜2027年3月)
●年間スケジュール表(2026年1月〜2027年3月)
●マンスリーカレンダーページ(2026年1月〜2027年3月)
●ウィークリーカレンダーページ(2026年3月23日〜2027年4月4日)
●フリーメモページ
●出席停止となる主な病名リスト など

ISBN:9784418257126

みらいパブリッシング
ぼくが輝いた日
雨粒ほうしとのふしぎな出逢い
出版社名
みらいパブリッシング
分類
001003003001
001008027
書籍概要
一歩ずつの成長を描いた、実話をもとにした創作童話
雨の朝、ひとりで街へ出かけた少年「えくや」。
道の途中で出会ったのは、ふんわりと空にうかぶ「雨粒ほうし」でした。
一緒にしりとりをしたり、言葉を交わしたりするうちに、段々とえくやの心ははずんでいき…
日々のやり取りを通して、コミュニケーションや“気づく”ことの大切さを伝えてくれる絵本です。
ほんわかした優しい絵とともに、“できるようになる”喜びや、母と子の対話、そして見守る愛を、幻想的な物語にのせて描いています。
子どもに読み聞かせながら「気づき」「思いやり」を育てたい親御さんに。また、保育・教育・特別支援の現場でも活用しやすい内容です。

ISBN:9784434368486

法律文化社
国際社会の紛争解決学
理論と事例からみる分析と対処法
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
紛争はどのように発生し、国際社会は紛争解決のためにいかに取り組んでいるか。紛争への対応が困難を抱える現実を理解したうえで、 紛争の概念や歴史、そのメカニズムとダイナミクス、国際社会の取り組みについてわかりやすく解説。
はしがき
略語表
序 章 紛争解決とは何か [富樫 耕介・中村 長史]
◆第1部 紛争を理解する
第1章 紛争の類型 [中村 長史]
第2章 紛争発生のメカニズムと要因 [富樫 耕介]
第3章 紛争移行のメカニズムと要因 [富樫 耕介]
◆第2部 紛争対処を理解する
第4章 紛争対処の類型 [中村 長史]
第5章 紛争予防 [五十嵐 元道]
第6章 仲介と交渉 [小林 綾子]
第7章 軍事介入 [中村 長史]
第8章 人道支援 [上野 友也]
第9章 国際刑事裁判・和解 [下谷内 奈緒]
第10章 国家建設 [上杉 勇司]
◆第3部 紛争の地域的特徴を理解する
第11章 中東・北アフリカの紛争 [鈴木 啓之]
第12章 アフリカの紛争 [華井 和代]
第13章 アジアの紛争 [岡野 英之・日下部 尚徳]
第14章 旧ソ連・旧ユーゴスラヴィア地域の紛争 [富樫 耕介・鈴木 健太]
人名索引
事項索引

ISBN:9784589044426

イザラ書房
ごきげんな赤ちゃんと毎日をつくる
0歳から始まる、シュタイナーの安心子育て
出版社名
イザラ書房
分類
001008027
書籍概要
赤ちゃんと向き合うとき、私たちはよろこびと同じくらい不安や迷いも抱えています。
『ごきげんな赤ちゃんと毎日をつくる』は、0歳から3歳までの子どもを対象に、シュタイナー教育の理論と実践に基づいて、その育ちを支える環境と関わり方を具体的に示します。
赤ちゃんはどんな世界に生きているのか。
大人はどのように寄り添えばよいのか。
ーーその問いに答える本書は、子育てに取り組むご家庭に安心と見通しを与えるとともに、保育・教育に携わる方々にとっては実践を支える確かな指針となるでしょう。
100年前にシュタイナーが提唱した「子どもを全体としてとらえる視点」は、今もなお新しく、生まれてまもない命と共に歩むすべての人に光を届けてくれます。
/////////// 版元から ///////////
赤ちゃんとの毎日は、うれしさと幸せに満ちている一方で、戸惑いや不安もつきものです。
「泣きやまない」「眠ってくれない」「どうしたらいいの?」--そんな気持ちになるのは、あなただけではありません。
この本は、0歳から3歳までの子どもたちの育ちを、シュタイナー教育の知恵をもとにわかりやすく伝える一冊です。
赤ちゃんはどんな世界に生きているのか、大人はどのように寄り添えばよいのかーーそのヒントがたくさん詰まっています。
出産前に読んでおけば、これからの日々に見通しが生まれます。
そして、子育ての中で「もう無理かも」と感じたときには、この本を開いてみてください。きっと、安心と新しい視点を取り戻すことができるはずです。
子どもは一人ひとり違い、その違いこそが大切な宝物。
この本は、そんな子どもたちと向き合うあなた自身の気持ちを整え、赤ちゃんと「ごきげんな毎日」を少しずつ築いていくための、心強い伴走者となるでしょう。
/////////// 「おわりに」から抜粋 ///////////
この本は、3歳までの子どもがどんな世界に生きているのか、その子らしく育つために近くにいる大人はどのように見守り支えることができるのかを、わかりやすく、具体的に示してくれます。
子どもは一人ひとり皆ちがいます。けれども子育てに追われる日々の中では、先が見えなくなるほど大変な時も多々あることでしょう。そんな時にこの本は、まずは大人が自分の気持ちを整え、新たな気持ちで子どもと向き合う光を与えてくれる一冊になると思います。
日本の皆さんにできるだけわ

ISBN:9784756501646

明日香出版社
「何を考えているかわからない…」がなくなる 部下が自ら動きだす「上司の話し方」
出版社名
明日香出版社
分類
001008027
書籍概要
世代間ギャップが大きくなり、上司はパワハラの不安や、部下との距離の取り方に悩んでいます。本書は、若手の本音を自然に引き出し、信頼関係を築ける会話術を紹介。報連相がしやすくなり、生産性も上がるヒントを、著書累計23万部超・350名の講師をマネジメントした著者が、紹介していきます。

ISBN:9784756924292

新曜社
ポストコロナ時代のペットフレンドリーなコミュニティ
飼い主の意識と飼育実践の変化
出版社名
新曜社
分類
001008027
書籍概要
パンデミックを経て、飼い主と飼い犬の関係性や飼育実践はどのように変化したか。新型ウイルス流行期・ポスト新型ウイルスの二時点間だけでなく、日米調査の比較も通じて分析する。ペットを中心とした地域社会や人間関係の変化を探る調査結果集。

ISBN:9784788518995

東信堂
新版「難民」とは何か
危機の時代に多面的に学ぶ難民問題30講
出版社名
東信堂
分類
001008027
書籍概要
「人の大量移動」をめぐる諸問題を構造的、世界的、多面的に理解する!
欧米先進諸国における移民・難民に対する排他的な風潮は、今や深刻な人権侵害にすら及びつつある。その波がわが国にも到来しつつある今日、人の国際移動の実態と背景を一人ひとりが理解し、考えていかなければならないだろう。本書は、難民の定義、国際的な制度や機関の発展、そして現代の課題を全30講にわたり包括的にまとめた第一級の入門書ーー待望の新版!
はしがき
英字略語
第1講 作られる紋切り型の「イメージ」
第2講 難民という「ラベル」のもつ意味
第3講 難民の定義
第4講 さまざまに修飾語がついた用語の検討
第5講 時代が生み出す難民
第6講 国際機関の発達と制度
第7講 国連難民高等弁務官事務所規程と国際難民条約
第8講 代表的な国際難民機関
第9講 流出の力学と拡大・継続の要因
第10講 「政治化」される難民政策
第11講 「難民の移動」を取り巻く状況
第12講 難民の逃亡類型と避難形態
第13講 問題解決はどう行われてきたか
第14講 難民定住地は天国か?
第15講 「難民と開発」をめぐる概念の変遷
第16講 ICARA2後の状況と評価ー再び定住地の視点から
第17講 不確かな未来、忘れ去られた自分ー難民キャンプの背景と事情
第18講 完全管理施設ーその性格と弊害
第19講 援助計画の中の「管理」のイデオロギー
第20講 「難民意識」と依存症候群 (1)
第21講 「難民意識」と依存症候群 (2)
第22講 インドシナ難民の教訓ーアメリカでの定住
第23講 生活再建と新しいアイデンティティの確立
第24講 見落とされる心の傷
第25講 同化か多文化主義か
第26講 単一文化主義と多文化主義
第27講 国際公共財としての難民援助ー再び今日の世界状況に戻って
第28講 問われる新しい「人道基準」
第29講 真実を見極め「人を助ける人」を助ける研究
第30講 難民研究を生かす道ー三者の協力
あとがき/参考文献/事項索引・人名索引

ISBN:9784798919515

国際法・外交ブックレット 8
世界貿易機関(WTO)の現状と展望
ルールに基づく多角的貿易体制は終焉したか
シリーズ名
国際法・外交ブックレット 8
出版社名
東信堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
トランプ2.0が突きつける自由貿易の危機ー
米トランプ第2期政権下での関税引き上げや多国間主義の後退など、自由貿易体制を揺るがす動きが続くいま、ルールに基づく国際秩序を築いてきたWTOの存在意義が改めて問われている。本書は、WTOの仕組みとルールを丁寧に解説しつつ、機能不全と見なされがちな同機構の現状と課題を多角的に検証。設立30年を迎えたWTOの本質的役割を再評価する、国際法・外交ブックレット第8弾!
略語表
はじめに
1.貿易に関する諸条約
2.WTOの仕組み
3.WTOのルール
おわりに
引用WTO紛争一覧/索引

ISBN:9784798919829

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 6 会社法・商法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
【令和8年(2026年)試験対応!】最新の法改正に対応!要点を押さえつつ詳細に解説しており、司法書士試験突破の実力がしっかり身につく!
令和7年(2025年)を含む過去の司法書士試験問題を体系別に収録!LEC定番の過去問題集です。
○問題演習をしっかりこなせる、圧倒的な収録問題数
令和7年(2025年)分を含めた、37年分の本試験過去問題をたっぷり収録。
本試験突破の鍵である問題演習をしっかりとやりたい方にお勧めの大ボリュームです。
○同ジャンルの問題がすぐにわかるよう、本試験問題を体系別に編集
合格ゾーンシリーズ独自の分類を行い、体系別に本試験問題を編集しています。
膨大な学習範囲から、勉強したい箇所を検索する際に役立ちます。
○過去の出題頻度に基づき、各問題の重要度ランクを表示
A、B、Cの3段階で、問題の重要度を示しています。
また、次回以降の本試験において出題されそうな論点(LEC見解による)には、「要チェック」の表記をしています。
※本書は、令和7年9月1日において、令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づき作成しております。

ISBN:9784844963646

ジアース教育新社
発達支援と教材教具5 個別最適な学びを支える
出版社名
ジアース教育新社
分類
001008027
書籍概要
子どもの「わかり方」に寄り添う教材教具──発達段階に応じた支援のヒントが満載
本書は、シリーズ第5作として「個別最適な学びを支える」をテーマに、実物教材を通じた教育実践とその理論的背景を深く掘り下げます。触覚・視覚・記憶・描画などの発達段階に基づく教材活用に加え、教材の作り方の「ちょっとしたコツ」を動画で分かりやすく紹介。各動画へのリンクはQRコードで掲載されており、現場での工夫がすぐに実践に活かせます。子どもとの相互交渉を重視し、学びの成功体験を支える一冊です。
序章
障害児基礎教育研究会について
太田ステージ研究会について
Piagetの認知発達段階と太田ステージとの関係
第1章 物を介して人と関わることの学術的背景
第1節 触覚から発信行動へ
1 物を介したコミュニケーション
2 触覚と運動が視覚を育てる
3 動きや機能の予測に基づく分類行動
4 物が発信行動を促進する
第2節 ワーキングメモリの発達
1 ワーキングメモリの狭さはどうしてわかったのか
2 視覚がワーキングメモリの発達を促す
3 色が先か形が先か
4 視覚が優先か聴覚が優先か
5 言葉で記憶をつなぐ
第3節 初期描画の発達
1 第二の言語としての描画
2 視知覚の多側面
3 初期描画の順序性
4 知的障害を伴う場合
第4節 シンボル機能の芽生えと情緒の揺らぎ
1 表象的思考期への移行段階で起こる癇癪
2 視空間の狭さと情緒や行動との関係
3 個別最適な学習と発達の最近接領域
第1章 文献
第2章 教材教具を通して「わかり方」をわかる
第1節 大小の理解
1 大小の理解の具体的基準
2 大小の理解の前の空間形成
第2節 カウンティングと合成分解
1 数の研究に関して使われる用語
2 カウンティングの原理と教材教具
3 具体物の合成分解
4 様々な角度からの確認
5 まとめ
第2章 文献
第3章 基礎教材の作成とその活用
第1節 効率よくきれいに作るためのちょっとしたコツ
1 「玉ひも」の玉に色を塗る
2 角材で枠を作る
3 穴をたくさん開ける
4 棒をまとめて切る
5 板を重ねて固定する
6 穴を貫通させる
7 板の中心点を決める
8 強力マグネットを埋め込む
9 切片パズルを効率よくきれいに作る
10 豆知識:糸鋸の刃の向きの覚え方
第2節 注視・固視・追視・方向の

ISBN:9784863717428

書肆侃侃房
奥田亡羊全歌集 ぼろんじ
出版社名
書肆侃侃房
分類
001008022008
書籍概要
草と風を集め 花野を渡り
闇を抱いて 詠い続けた詩魂
生と死を見つめた30年、1113首の全歌業
『ぼろんじ』によって初めて刊行される、奥田亡羊の第四歌集『虚国』を含む全歌集。
「一人の人間が残すことのできる言葉には限りがある。しかし彼の紡いだ言葉は、この『ぼろんじ』を通して多くの人々の心に届き、これからも生き続けていくだろう。この一書が奥田亡羊という稀有な歌人の軌跡を刻む、かけがえのない証となることを願ってやまない。」 (巻頭言 矢部雅之)
「奥田はずいぶん早く、遠い旅に出てしまった。奥田本人を交えて第四歌集の感想を語り合えないことが寂しい。だが、誰もがいつか行く道ならば、またどこかで会えるはずである。その日まで、奥田亡羊がのこしてくれた四冊の歌集を、大切に読み継いでゆきたいと思う。」 (解説 横山未来子)
「「奥田亡羊」という名前の意味を皆が理解してくれるようになるまで使い続けろ。変な名前でも世の中がそれを当たり前に思うようになれば良いんだ。
名前に負けるな、ということだったと思う。嬉しかった。
「亡羊」という名に、私は少しは追いつけただろうか」 (あとがき 奥田亡羊)
【収録歌】
宛先も差出人もわからない叫びをひとつ預かっている 『亡羊』
鏡の奥にひと月ぶりの髭を剃る空には竜の匂いがした 『花』
大股に来たりて春は岩をしぼる。絞られて岩、水を滴らす 『虚国』
おのづから心は虚(うろ)となりながら空にとどろく海鳴りを聞く 『虚国』
旅ならば草の枕と思ひをり治療マスクの網のさみどり 『虚国』

ISBN:9784863857087

かざひの文庫
知らなきゃ損する税の話
出版社名
かざひの文庫
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867231852

真世界文化研究会
師子王 第二号
出版社名
真世界文化研究会
分類
001008004003
書籍概要
田中智學の思想と現代!
田中智學門下の組織が結集した真世界文化研究会が、田中智學門下の課題を探る。
【巻頭言】國體擁護の現代的展開……田中壮谷
巻頭インタビュー2識者に聞く……富岡幸一郎氏 聞き手 金子宗徳
皇統の本質とは何か 河本學嗣郎
国亡び人滅せば仏を誰か崇むべき……藤本坦孝
「末法」としての現代……金子宗徳
『意識』その正体は何か?……平野肇二
地球温暖化を考える……渡邉徹二
植中直齋の絵画記者としての活動について……長嶺勝磨
田中智学先生を聞きとった人・武智漣光……小川寛大
倉田百三・亀井勝一郎の日蓮像……山本直人
「未来歳までも流べし」--その為には……高柳充孝
大正天皇の御大典と田中智学……稲田龍示
政治は文明綜合の機関㈡……大平茂伸
昭和天皇・マッカーサーの会見 小川久
里見岸雄著 『日蓮・その人と思想』(錦正社)を拝読する……田口仁
師子王レコードについて……森山真治
祝日法改正へのわれ等の取り組み【前篇】……相澤宏明
【座談会】国防の真義を求める……田村浩仁・池田五十二・相澤宏明・金子宗徳

ISBN:9784886565983

希望の保育実践論 2
対話する保育のつくり方
もう少し子どもたちを信じてみませんか もう少し子どもたちに任せてみませんか
シリーズ名
希望の保育実践論 2
出版社名
ひとなる書房
分類
001008027
書籍概要
本シリーズ1『保育の中の子どもの声』では、保育における子どもの位置を問い直し、子どもを「人間」として尊重し、「市民」として位置づける新しい保育実践の創造を提案しました。続編となる本書は、保育カリキュラムに焦点をあてて、具体的に実践を創造する際に必要になる視点と道筋を論じます。カギは、子どもたちを信じるレベルを少し上げてみる、子どもたちに任せる範囲を少し広げてみることです。すると相互の関わりの中で、自ら育ち合う子どもたちの姿に出会うことが、きっとできるようになるはずです。
はじめに
第1章 自分らしさは市民として尊重される生活の中で
1 保育における〈非対称的関係〉を問い直す
2 自分たちのことを自分たちで決める子どもの権利
3 対話とは自らの考えを訂正し合うこと
4 自己性と市民性は車の両輪のように
5 二歳児だって「対話する主体」に育っていく
第2章 対話する保育実践はプロジェクトとともに
1 農繁期託児所の実践から
2 幼児生活団のプロジェクト実践
3 プロジェクト実践への誘い
4 チームオリオン「二十一福神」への道
5 過程を大切にするプロジェクト実践
第3章 時代の中の子ども性と保育の役割
1 「泣き声」も「だだこね」も「市民」の声
2 幼児期を特徴づける「混同心性」と「子ども性」
3 「死んだごっこ」のジレンマ
4 課題としての「子ども性」
5 「子ども性」を保育カリキュラムの前面に位置づける
6 「子ども性」は三種類の「おもしろさ」にけん引されて
第4章 対話する保育カリキュラムのつくり方
1 乳児の保育は「おもしろさ」と「心地よさ」を基礎に
2 幼児期における「おもしろさ」の発達と保育の構造
3 「対話する主体」形成の課題と保育の構造
4 子どもの声と対話的関係に基礎を置くカリキュラム
5 生成するカリキュラムのために

ISBN:9784894643161
2025年11月12日発売予定

KADOKAWA
マンガでわかる 「だまされない」お金の増やし方 思考停止でも月10万円受け取り続ける投資術(1)
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
堅実に、確実に資産を増やしたい人のための、今すぐ始められる投資術。難しい知識は必要なし!情報におどらされず、惑わされず、”思考停止”で運用することが、お金が増える近道となる。

ISBN:9784046072054

KADOKAWA
交通トラブル六法 「知らなかった」では済まされない道路の新常識
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
001008009001
書籍概要
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【話題沸騰】2025年10月23日「交通事故・自動車保険」部門ランキングで1位獲得!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
交通トラブルで身を守る法的知識を弁護士YouTuberが伝授。教習所では教えてくれない道路交通法の“危険な盲点”を、イラストでわかりやすく解説します!
【内容紹介】
▼第1章 悪いのはどっち? 意外と知らない過失割合の真相
・結局、過失割合ってどう決まるの?
・過失があっても治療費は全額もらえる?驚きの事実
・信号のない交差点での事故、優先道路でも過失はある?
・歩行者が信号無視で跳ねられた!でも悪いのは車?
・黄色信号での右直事故!意外な過失割合とは?
▼第2章 教習所では教えてくれなかった! 本当に役に立つ道路交通法のリアル
・運転中の通話やLINE、どこまで許される?
・歩行者に「お先にどうぞ」と譲られていったら切符を切られた! なぜ?
・酒気帯びと酒酔い運転、その違いを正しく理解しよう
・電動キックボード、これだけは知っておきたい基本ルール
・バイクのすり抜け、どこまでOK?法律の視点から見るグレーゾーン
▼第3章「知らなかった!」では済まされない道路の常識と非常識
・駐車違反で出頭すると損するってホント?
・酒気帯び運転、その場で飲めば大丈夫?……そんなわけない!
・「飲酒運転の事故、保険金は本当に出ないの?」意外なルールとは?
・「煽り運転、どこまでが違法?」境界線は意外と曖昧!
・イヤホンをして走行しても道路交通法的にOK?それって本当?

ISBN:9784046074386

主婦の友社
自創思考
出版社名
主婦の友社
分類
001008027
書籍概要
今自分に起きていることは、全部いいこと再出発に「もう遅い」はない誰でも大人になってからも「人生の再構築」ができる!ごく一般的なサラリーマン家庭に生まれ、摂食障害を隠しながらの学生生活、留学、夢だった世界を股に掛ける仕事を得たけれど自己犠牲すぎた会社員時代…もがいていた著者が本気で人生を再構築。その際にたどり着いた「自己設定」「自創思考」によって、かつての著者のように悩める女性たちをサポート。すると「自動操縦」するかのように次々と運命が変わっていく…!現在は年商1.5億円の女性経営者である著者が仕事だけでなく、家族とも仲良く、幸せにバランス良く豊かな日々を過ごせるライフワークバランスを実現するために必要な考え方を本書で説きます。自分で自分を設定する「自己設定」と「自創思考」の力で、自分」にとっての幸せな人生を創りましょう。

ISBN:9784074622498

新潮社
独占告白 渡辺恒雄 平成編
日本への遺言
出版社名
新潮社
分類
001008027
書籍概要
権力の光と影を知り尽くした「最後の大物」は、何を目指していたのかーー。1991年、読売新聞社のトップに上り詰めた渡辺は、前代未聞のスケールで日本社会に影響を与えていく。読売紙上での憲法改正試案の発表、「自自連立」「大連立」をめぐる政局への関与、球界再編での「たかが選手」発言……。権力の中枢における自身の行動とその真意を克明に語る。NHK番組に大幅加筆した書籍化第2弾!

ISBN:9784103548829

三省堂
スマート宅建士2026
寝る前5分!起きて5分!
出版社名
三省堂
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
「あぁ、今日も1日何も勉強できなかった」という罪悪感からあなたを解放する1冊。
1テーマ1ページ完結。
寝る前5分で知識を暗記、起きて5分で前夜の確認。
コツコツ積み上げた知識で合格証をゲット!

ISBN:9784385325873

三省堂
スマート行政書士2026
寝る前5分!起きて5分!
出版社名
三省堂
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
「あぁ、今日も1日何も勉強できなかった」という罪悪感からあなたを解放する1冊。
1テーマ1ページ完結。
寝る前5分で知識を暗記、起きて5分で前夜の確認。
コツコツ積み上げた知識で合格証をゲット!
その他登録情報

ISBN:9784385325880

三省堂
行政書士 合格の掟1000箇条 2026
出版社名
三省堂
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
フルカラーの受験テキスト。受験生の定番『ケータイ行政書士』に準拠しつつ、習得すべき知識を「掟何条」という形で列挙した知識整理本。明示された詳細な出題履歴から、最新の出題傾向がひと目でわかる。

ISBN:9784385326030

三省堂
宅建士 合格の掟1000箇条 2026
出版社名
三省堂
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
フルカラーの受験テキスト。受験生の定番『ケータイ宅建士』に準拠しつつ、習得すべき知識を「掟何条」という形で列挙した知識整理本。明示された詳細な出題履歴から、最新の出題傾向がひと目でわかる。

ISBN:9784385326047

三省堂
スマート行政書士 EVIDENCE 2026
寝る前5分!起きて5分!
出版社名
三省堂
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
親本『スマート行政書士』で学習した知識を実際の法律の条文で確認するための1冊。問題文に条文の表現がそのまま用いられることの多い行政書士試験においては、得た知識を実際の条文で確認しておくことが必須。条ごとに明示した出題履歴で、読むべき重要条文がひと目でわかる。

ISBN:9784385326054

三省堂
司法書士 合格の掟1000箇条1 2026
民法
出版社名
三省堂
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
習得すべき知識を「掟何条」という形で列挙した知識整理本。明示された詳細な出題履歴から、最新の出題傾向がひと目でわかる。

ISBN:9784385326061

三省堂
司法書士 合格の掟1000箇条2 2026
不登法・供託法・司法書士法
出版社名
三省堂
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
習得すべき知識を「掟何条」という形で列挙した知識整理本。明示された詳細な出題履歴から、最新の出題傾向がひと目でわかる。

ISBN:9784385326078

三省堂
司法書士 合格の掟1000箇条3 2026
会社法・商法・商登法
出版社名
三省堂
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
習得すべき知識を「掟何条」という形で列挙した知識整理本。明示された詳細な出題履歴から、最新の出題傾向がひと目でわかる。

ISBN:9784385326085

三省堂
司法書士 合格の掟1000箇条4 2026
民訴系3法・憲法・刑法
出版社名
三省堂
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
習得すべき知識を「掟何条」という形で列挙した知識整理本。明示された詳細な出題履歴から、最新の出題傾向がひと目でわかる。

ISBN:9784385326092

ちくま文庫 たー2-7
遊びの詩
シリーズ名
ちくま文庫 たー2-7
出版社名
筑摩書房
分類
001019007
001008022008
書籍概要
わらべうた、なぞなぞ、おまじない、ナンセンス詩ーー谷川さんが用意した詩のおもちゃ箱には“ことばの遊び”がいっぱい。40篇のアンソロジー詩集

ISBN:9784480440655

ちくま学芸文庫 オー28-2
仮面と神話
シリーズ名
ちくま学芸文庫 オー28-2
出版社名
筑摩書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
全世界の人類文化において、宇宙観は「三つの大きな段階」を経てきたと著者は説く。それはどのようなものなのか。本書では、言葉で伝えられる〈口承文芸〉の起源と未来、世界の神話にみられる太陽と月の重要性、地域による天父・地母型/天母・地父型の違いに、順を追って迫る。ついで、太平洋における若者組や、東アジアの成年式、日本の稲作文化と正月行事へと、徐々に焦点が絞られていく。多数の図版や具体例、地理的分布図とともに、平明に語られる、壮大な大林神話学への道案内というべき書。
解説:松村一男
第一章 口承文芸の起源と発達
第二章 動物から宇宙まで──世界観の諸段階
第三章 太陽の神話、月の神話
第四章 天父・地母の神話
第五章 戦神の系譜
第六章 人と仮面──仮面の儀礼的使用
第七章 太平洋の若者組と若者宿
第八章 東アジアの成年式
第九章 東アジア稲作文化と正月儀礼
あとがき
文庫版解説 世界・東アジア・日本 松村一男

ISBN:9784480513335

東洋経済新報社
教祖の履歴書
もしも世界的教祖を起業家にたとえたら
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
本書は「歴史上の有名な宗教指導者の人生」を、ビジネスパーソンの身近な事柄にたとえてみることで、理解しやすくしようと試みた一冊です 。
なぜ、宗教指導者なのか?
それは、「宗教の始まり」と「企業の設立」は、かなり性質が似ているからです 。
・「大企業の社員の独立」
・「スタートアップの急成長」
・「ライバル企業の買収」
・「反社長派の分離独立」
・「行政との癒着」
こういった、現代の企業でもよくある出来事は、宗教の世界でもたくさんありました 。
本書で取り上げるのは、イエス・キリスト、ブッダ、ザラスシュトラ、マーニー、孔子、空海、ルターという7名の有名な宗教指導者たちです 。
一見、「宗教の本」はとっつきづらく、「なんだか難しそう」と思われるかもしれません 。
けれども、彼らの人生から学べることは、現代のビジネスパーソンにもたくさんあります 。
読み終わったあと、「宗教」がこれまで以上にぐっと身近なものに感じられるようになっているはずです 。
【本書の内容】
第1章 キリスト教ーー巨大企業からスピンアウトした「信仰のスタートアップ」
第2章 仏教ーーお悩み解決から始まった、巨大コンサルティングファームの誕生
第3章 ゾロアスター教ーー創業者の死後、数百年を経て「国策企業」となった伝説の研究機関
第4章 マーニー教ーー一人の天才が作り上げた「フランチャイズ」の、世界的拡大と完全消滅
第5章 儒教ーー有名政治家・経営者を多数輩出した伝説のビジネススクール
第6章 真言密教ーー天才が一代で築いた国家公認の「巨大事業財団」
第7章 プロテスタントーー巨大財閥の「コンプライアンス違反」から始まった、史上最大の企業分裂
第1章 キリスト教ーー巨大企業からスピンアウトした「信仰のスタートアップ」
第2章 仏教ーーお悩み解決から始まった、巨大コンサルティングファームの誕生
第3章 ゾロアスター教ーー創業者の死後、数百年を経て「国策企業」となった伝説の研究機関
第4章 マーニー教ーー一人の天才が作り上げた「フランチャイズ」の、世界的拡大と完全消滅
第5章 儒教ーー有名政治家・経営者を多数輩出した伝説のビジネススクール
第6章 真言密教ーー天才が一代で築いた国家公認の「巨大事業財団」
第7章 プロテスタントーー巨大財閥の「コンプライアンス違反」から始まった、史上最大の企業分裂

ISBN:9784492048078

東洋経済新報社
ビジネスとしての宗教
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
宗教の「経営面」に光を当てた、全く新しい画期的論考
なぜ人は宗教にこれほど引きつけられるのか?
熾烈な顧客獲得の歴史から見えてくるもの
宗教は交際相手や仕事相手も見つかる驚きのプラットフォームである!
貧しい女性が進んで教会に寄付する意外な動機
一般人は気づけない「長く退屈な儀式」の深い理由
権力の乱用が生まれる組織構造とその対応策も解明
『殺人ザルはいかにして経済に目覚めたか?』著者による最新刊
「経済の観点から宗教に斬新な分析を加えている。ポール・シーブライトは宗教を独創的なプラットフォームの組織、つまり、インスタグラムやXと全く同じようにユーザーたちに互恵的な関係を築かせるものとして描き出している」
ーー『フィナンシャル・タイムズ』紙
序章
第1部 現代の宗教の姿
第1章 宗教とは何か
第2章 現代の宗教に何が起こっているか
第2部 宗教はどのように力を獲得するのか
第3章 宗教の需要
第4章 コミュニティを選ぶ──宗教のプラットフォームモデル
第5章 儀式と社会的な絆
第6章 宗教と信念
第7章 宗教、物語、意味
第8章 エンチャントメントの進化的な起源
第9章 寺院社会とほかのビジネスモデル
第3部 宗教と力の行使
第10章 宗教と政治
第11章 宗教における男女格差
第12章 宗教における力の乱用
第4部 変わる宗教
第13章 宗教の過去と未来
第14章 結論
付録 宗教と世俗化──データからわかること

ISBN:9784492224342

叢書・ウニベルシタス 1191
家父長制以後
シリーズ名
叢書・ウニベルシタス 1191
出版社名
法政大学出版局
分類
001008027
書籍概要
人類の歴史を長らく規定してきた伝統的な家父長制の社会構造が根本から揺らいでいる現代。経済・労働・家族・セクシュアリティのあらゆる条件が必然的に変化し、これまで正統とされてきた男性中心主義や異性愛中心主義の規範が不当なものとなった世界に生じる政治的・文化的葛藤を学問はどのように把握すべきか? フランスの気鋭の社会学者による現代文明のジェンダー編成分析。
序 論 ジェンダーの社会学
第1章 ジェンダー編成を考える
ジェンダーは一つの社会関係である
ジェンダー編成の歴史性と偶然性
第2章 近代性と衝突した伝統的家父長制
伝統的家父長制の論理
近代性の噴出
第3章 近代的家父長制とその内部諸矛盾
近代的家父長制の論理
近代的家父長制のさまざまな葛藤
政治vs自然
ジェンダーvs自然
個人主義vs家父長制的家族
第4章 ポスト家父長制の諸条件とさまざまな緊張
権利上および事実上の諸条件
さまざまな社会的緊張
逆説的な個人化──異なる、類似した、不平等な人々
世界への関係の非対称性とさまざまな社会的な履歴
社会的組織の非対称性
性差別の有用性
社会的平等に反する家庭内の非対称性
さまざまな主観的緊張
ジェンダーと「うまくやる」──女性たちの二律背反と男性たちの曖昧さ
日常的支配と病的な切断
批判的な再意味づけ
ポスト家父長制の葛藤的性質
第5章 近代化された家父長制から混成的編成へ
近代化され再近代化された家父長制
混成的編成の葛藤性
結 論 ジェンダー編成の比較
訳者あとがき
文献一覧
人名索引

ISBN:9784588011917

みすず書房
いかにして民主主義は失われていくのか 新装版
新自由主義の見えざる攻撃
出版社名
みすず書房
分類
001008027
書籍概要
いまや新自由主義は、民主主義を内側から破壊している。新自由主義は政治と市場の区別を取り払っただけでなく、あらゆる人間活動を経済の言葉に置き換えた。主体は人的資本に、交換は競争に、公共は格付けに。だが、そこで目指されているのは経済合理性ではない。新自由主義は、経済の見かけをもちながら、統治理性として機能しているのだ。
その矛盾がもっとも顕著に現れるのが大学教育である。学生を人的資本とし、知識を市場価値で評価し、格付けに駆り立てられるとき、大学は階級流動の場であることをやめるだろう。
民主主義は黙っていても維持できるものではない。民主主義を支える理念、民主主義を保障する制度、民主主義を育む文化はいかにして失われていくのか。新自由主義が民主主義の言葉をつくりかえることによって、民主主義そのものを解体していく過程を明らかにする。
序 デモスの崩壊
第一部 新自由主義的理性と政治的生
第一章 民主主義の崩壊 新自由主義が国家と主体をつくりなおす
第二章 フーコーの『生政治の誕生』 新自由主義の政治的合理性の見取り図
第三章 フーコー再訪 ホモ・ポリティクスとホモ・エコノミクス
第二部 新自由主義的理性を散種する
第四章 政治的合理性とガバナンス
第五章 法と法的理性
第六章 人的資本を教育する
終章 剥き出しの民主主義が失われ、自由が犠牲へと反転する
訳者あとがき
原注
索引

ISBN:9784622098270

晃洋書房
地域がつくる子どもの居場所
不登校になっても孤立しないまちづくり
出版社名
晃洋書房
分類
001008027
書籍概要
安心して休む
思いっきり遊び、思いっきり学ぶ
子どもの居場所〈サードプレイス〉がある地域〈まち〉を立ち上げよう
学校以外の居場所はどこにあるの?
不登校の子どもが安心して過ごせる地域とは?
子どもを孤立させない! 保護者を孤立させない!
あらゆる子どもの育ちと学びを支える まちづくりの挑戦

ISBN:9784771039957

司法試験&予備試験対策シリーズ
2026年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 憲法
シリーズ名
司法試験&予備試験対策シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・司法試験予備試験の短答式および論文式試験に必要な条文・判例・過去問知識の情報を、図表・判例索引などを用いて見やすく整理し、効率的な学習を可能としました。
重要基本論点のポイント解説や全体構造の把握を盛り込み、全体的に大胆なメリハリを付けています。
★最新法改正対応
令和8年1月までに施行予定の改正法に対応(=2026年合格目標)
★必要十分な知識・判例を掲載
憲法では、司法試験・予備試験ともに判例を素材にした問題が非常に多く出題されます。消去法を使うことができない形式が多いため、点数を取るためには判例の結論はもちろん、理由付けについて正確な理解が必要です。
本書は重要判例については、事実は簡潔に、事案は類似判例との違いを意識できるように編集し掲載しています。
さらに近年の出題傾向も踏まえ、合格に必要と思われる学説の紹介・整理も収録しました。
★司法試験短答式試験、予備試験短答式試験の過去問情報を網羅
本書では、司法試験・予備試験の短答式試験において、共通問題で問われた知識に〔共〕マーク、予備試験単独で問われた知識に〔予〕マーク、司法試験単独で問われた知識に〔司〕マークを付しています。
これにより知識の重要度がひと目で分かるようになっています。
★最新判例インターネットフォロー
短答式試験合格のためには、最新判例を常に意識しておくことが必要です。そこでLECでは、最新判例の情報を確実に収集できるよう、本書をご購入の皆様にインターネットで随時最新判例情報をご提供させていただきます。

ISBN:9784844914785
2025年11月13日発売予定

朝日新書1030
なぜ野菜売り場は入り口にあるのか
スーパーマーケットで経済がわかる
シリーズ名
朝日新書1030
出版社名
朝日新聞出版
分類
001020014
001008027
001006001005
書籍概要
コメ高騰、気候危機、人手不足、値上げ地獄、トランプ関税……スーパーは日本社会の縮図だ!売り場に潜む疑問から、日本と世界の現在を読み解く。「令和のコメ騒動はなぜ起きた?」「食料品の値上げはいつまで続く?」「半額シールを貼るタイミングはどう決まる?」「トランプ関税の家計への影響は?」「売り場が『野菜→魚→肉→牛乳→パン』の順になっている理由は?」全国2万3000店舗、110万人が働く、25兆円の成長市場を徹底解剖!買い物だけじゃもったいない、賢く生きるためのスーパーマーケット論。【目次】第1章 なぜ野菜売り場は入り口にあるのか? --スーパーマーケットの仕組みがわかる・景気に左右されないビジネスモデル・イオンが一大勢力、専業ではライフが首位・「ゴールデンゾーン」の品揃えで店の実力がわかる・客を奥まで誘導する「マグネット戦略」・タイパ需要で売り場をアップデート ……ほか第2章「日本人の○○離れ」は本当に起きている? --スーパーマーケットで暮らしの変化がわかる・消費の中心は50〜60代・冷食市場が10年で4割近く拡大・コロナ禍の「料理疲れ」で惣菜市場が復活・コメへの支出は20年で4割減・令和のコメ騒動が起こった理由 ……ほか第3章 ドラッグストアの食品が安い理由は? --スーパーマーケットで日本経済がわかる・小売業の低賃金、その背景・セルフレジで焦ってしまう高齢者・深刻化する地方の「買い物弱者」問題・なぜ食費の高騰は止まらないのか・高所得層はパスタ、低所得層はうどん・そばを買う ……ほか第4章 どうして余計なものまで買ってしまうのか? --スーパーマーケットで消費者心理がわかる・客の8割が「予定していなかったもの」を買う・すべての商品で「安い」と感じさせる必要はない・2割のお得意客で利益の8割を稼ぎ出す・「無意識」に訴えるニューロマーケティング・安いだけじゃない、プライベートブランド ……ほか第5章 食の「買い負け」が安全保障リスクに? --スーパーマーケットで世界情勢がわかる・ヴィーガン以外にも広がる「植物肉」・7割の客が「袋いりません」・資源インフレに加わった地政学リスク・ウクライナ侵攻で深刻化したエネルギー問題・トランプ関税と食料価格 ……ほか第6章 AI導入で「半額シール」が消える? --スーパーマーケットで未来がわかる・商品読み取りから決済までスマホで完結・AIが惣菜の値引きを決める・「培養肉」は食料問題を解

ISBN:9784022953155

朝日新書1031
ルポ 過労シニア
「高齢労働者」はなぜ激増したのか
シリーズ名
朝日新書1031
出版社名
朝日新聞出版
分類
001020002
001008027
001008011001
書籍概要
「貧困」「孤立」「生きがい」そして「終わらない子育て」??激増すいるシニアワーカーが働き続ける理由をひもとき、労働や家族の形が変容する社会のリアルを描く。気鋭のジャーナリストによる渾身のノンフィクション。

ISBN:9784022953421

朝日新書
不確かな時代の「編集稽古」入門
シリーズ名
朝日新書
出版社名
朝日新聞出版
分類
001020002
001008027
001008012002
001008003001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784022953438

朝日新書1032
日本政治と宗教団体
その実像と歴史的変遷
シリーズ名
朝日新書1032
出版社名
朝日新聞出版
分類
001020014
001008027
001008010
001008004006
書籍概要
2025年参院選で自民党は敗北。保守層の離反や裏金問題が尾を引いたと言われる中、見逃せないのが宗教との関係だ。旧統一教会以外にも影響のあった宗教団体の動向について歴史的にさかのぼり分析。各団体の現状や政党との関係はどうなっているのか実態を明かす。

ISBN:9784022953445

朝日新書1033
管理職の戦後史
栄光と受難の80年
シリーズ名
朝日新書1033
出版社名
朝日新聞出版
分類
001020002
001008027
書籍概要
働き方改革から取り残され、部下の仕事まで背負い込んで長時間労働に苛まれる現代の管理職。しかし、管理職をめぐる議論は過去にも様々な形で繰り返されてきた。「罰ゲーム」「無理ゲー」といった議論が流行している今、戦後日本で管理職が経験してきた波瀾万丈の歴史をたどる。

ISBN:9784022953452

学研わくわく知育ドリル
サンリオキャラクターズ もじ・かず・とけい 4・5・6歳
シリーズ名
学研わくわく知育ドリル
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
★ハローキティ、シナモロール、マイメロディ、クロミなど、たくさんの人気キャラクターと学べる★
★ページごとについてくるきせかえシールで、学習意欲&継続力もアップ★
【このドリルの特徴】
〈1〉かわいいキャラクターといっしょに、楽しく学べる
全てのページにサンリオキャラクターズのイラスト付き!
かわいいキャラクターと楽しみながら学べるから、学びに親しむことができます。
〈2〉学びを楽しくする!125枚のシール
おけいこシール・ごほうびシール、二種類のシールつき。
おけいこシールをはって問題を解き、1ページ進むごとにごほうびシールをゲット!
ごほうびシールでは、サンリオキャラクターズをかわいくきせかえられるので、
学びの楽しさと達成感を感じることができます。
〈3〉就学前準備に最適!
この一冊で、「もじ・かず・とけい」の3単元の基礎を一気に学ぶことができます!
3単元を繰り返しつつ、ページが進むごとにステップアップ。
0から入学準備を行うことができます。
【このドリルで学べること】
もじ…ひらがなのかたち、清音・濁音・半濁音・促音・拗音の理解
ひらがなの読み、書き など
かず…数字と数の理解、数の大小比較、順番、たし算、ひき算 など
とけい…時間の流れと物事の順序の関係性、時計の成り立ち、文字盤の読み方
時計の針と時間の連動性、時計から時刻をよむ練習 など

ISBN:9784052062612

講談社
ディズニープリンセス はじめての 運筆 ハートドリル(2歳から)
出版社名
講談社
分類
001003007
001008027
書籍概要
大好きなプリンセスと一緒に、大好きなハートを描いて運筆レッスン!
お子さんの「好き」を生かして、将来の“美文字”の土台を作りませんか?
<あそびながら運筆力を身につける新感覚のごほうびドリル>
子どもが大好きな「ハート」描いてあそびながら、
自然に鉛筆の運びかたや手の動かしかた=「運筆力」を身につけられる
新感覚のまなび体験を提供するドリルが誕生しました。
「おべんきょう」はまだ早いけど、何か始めてみたいーー
そんなお子さんの「はじめてのドリル」にぴったりな一冊です。
<ハートにはきれいな字の土台になる要素がたくさん!>
じつは、ハートの形には、美しい文字を書くための要素(直線・カーブ・角・左右対称)がすべて含まれています。
ハートを上手に描けるようになることは、ひらがなをはじめとした文字を、
バランスよく、美しく書ける力の土台になるのです。
このドリルでは、3ステップでその力を育みます。
1)ハートの描き方を正しく学ぶ
2)直線・曲線・角など運筆の基本トレーニング
3)好きなプリンセスやドレスなどを選んでハートで囲むを繰り返しながら、運筆力アップ
さらに、色やかたちの仲間さがしなどの知育要素もたっぷり。
お子さんの「好き!」をエンジンに、楽しみながら達成感まで味わえる構成です。
監修を務めるのは、世界中の子どもたちに硬筆指導をしている
「オンライン硬筆ワールド」代表・田中里美先生。
ただの“おけいこ”ではなく、まるであそんでいるような感覚で運筆力を養い、
将来の「きれいな文字」にもつながるーーそんな親子にうれしい1冊です。
<このようなご家庭におすすめ!>
・ハートをうまく描けるようになりたい
・本格的な学習ドリルはまだ早いけど、何か始めてみたい
・椅子に座って課題に取り組む習慣を身に着けさせたい
・「学ぶことは楽しい!」とお子さんに感じてほしい
・入園や入学準備を楽しみながら進めたい
・長期休暇や休日などで、おうち時間を有意義に過ごしてほしい
・学習ドリルを終わらせたご褒美や息抜きに
対象年齢:2歳から
仕様:A4判/40ページ/フルカラー

ISBN:9784065410851

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった!行政書士 合格へのはじめの一歩
出版社名
TAC出版
分類
001016002003
001008027
書籍概要
本書は、「みんなが欲しかった!行政書士シリーズ」で行政書士試験合格を目指す方への最初の1冊となる、オールカラーの入門書です。
オリエンテーション編(スタートアップ講座)と入門講義編の2部構成で、行政書士試験の全体像をしっかりつかむことができます。
本書をしっかり読み込んで、行政書士試験合格への「確かな一歩」を踏み出しましょう!
【本書の特徴】
1.合格のために何をすべきかが一目瞭然!オリエンテーション編(スタートアップ講座)
オリエンテーション編は、行政書士試験合格までの流れを、イラストや図解でわかりやすく記載しました。学習モチベーションがぐっと上がります。
2.イラストや板書が満載のわかりやすい入門講義編
イラストや板書を使ってスッキリまとめ、見やすさ、内容のわかりやすさにはとことんこだわって編集しました。初心者でもスムーズに理解でき、かつ、合格に役立つ知識をピックアップしているので、法律の勉強がはじめてでも、ムリなくスムーズに読み進めることができます。この入門講義編を読めば、この後の学習も、よりスムーズになるでしょう。
【改訂内容】
*2025年9月現在で、2026年4月1日(法令基準日)までに施行が見込まれる法改正を反映
*最新の出題傾向等にあわせて、収録内容の一部修正
*板書箇所を中心に、より読みやすくするため、デザイン等を一部変更

ISBN:9784300119815

TAC出版
2026年度版 スッキリわかる行政書士
出版社名
TAC出版
分類
001016002003
001008027
書籍概要
ゼロ・スタートから合格を目指すために、行政書士試験で出題される論点を、極限まで絞り込んだ“最強の行政書士テキスト”です。
とにかく、受験生に”無駄な勉強”をさせないために、”無駄なこと”はすべて省き、シンプルにして、かつ、6割の水準を維持するという神業的な書籍となっています。
豊富でかわいらしいイラスト(パン太など)、図表、わかりやすい解説で、初学者でも悩むことなく学習を進められます。
【本書の特徴】
・イラストとリード文でCASEごとの概要をつかむことができます。
・CASEごとにA〜Cの重要度を設けていますので、メリハリをつけた学習をすることができます。
・重要項目は図表でわかりやすくまとめてあります。
・側注に本文に関連する項目を記載してありますので、発展学習も行えます。
【改訂内容】
*2025年10月現在で、2026年4月1日(法令基準日)までに施行が見込まれる法改正を反映
*最新の出題傾向等にあわせて、収録内容の一部修正
*より読みやすくするため、全体的に書体を変更

ISBN:9784300119921

新伊藤塾試験対策問題集ー論文
刑法(7)
シリーズ名
新伊藤塾試験対策問題集ー論文
出版社名
弘文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
記述式試験対策に最適・最強の論文問題集!
論文式試験攻略の秘訣がつまった、合格答案を書くためのノウ・ハウ満載の問題集。
司法試験はもちろん法科大学院入試や学部学期末試験など、いずれの試験においても合格に要求される能力に変わりはありません。
問題点を把握し、条文を出発点として、趣旨から規範を導き、具体的事実に基づいてあてはめをし問題の解決を図ることです。
したがって、合格点をとるためには、答案を書くトレーニングは必要不可欠です。
伊藤塾オリジナル問題44問の答案を実際に手を動かして書いてみてください。
設問、図入りの解答へのヒント、答案例、出題趣旨、論点、答案作成上の注意点、参考文献で、1問を構成。
答案作成ビギナーに、より親切になった論文問題集の入門編です。
論文試験直前の総まとめ・総復習に、各科目の日常的な勉強の腕だめしに、そして、すべての記述試験の対策に役立ちます。
基礎からわかる論文式試験の必勝法を伝授する論文問題集。
最新の法改正にも完全対応のアップデート版。
【本書の特長】
1 2025年までの法改正に完全対応の記述式対策問題集
2 全問題に答案があり、最初に書けるようにしたい部分を明示
3 答案作成初心者にうれしい「解法のヒント」と「関係図」
4 法的三段論法を意識した答案例
5 答案例のサイドにある「問題提起」「規範」「あてはめ」「結論」により答案の流れが明確
6 書くべき部分が目に飛び込んでくる2色刷
7 基本論点を網羅しているため、司法試験・予備試験、法科大学院入試、
公務員試験、学年末試験など記述式対策を必要とするすべての試験に最適
8 「出題趣旨」に司法試験・予備試験の出題年の表示を追加
第1問 不真正不作為犯
第2問 間接正犯
第3問 因果関係
第4問 錯誤論
第5問 過失犯
第6問 被害者の承諾
第7問 正当防衛(1)
第8問 正当防衛(2)
第9問 正当防衛(3)
第10問 原因において自由な行為
第11問 実行の着手論
第12問 不能犯
第13問 中止犯
第14問 ウェーバーの概括的故意
第15問 共謀共同正犯
第16問 不作為の幇助
第17問 共犯と正当防衛
第18問 共犯の錯誤
第19問 狭義の共犯
第20問 承継的共同正犯と同時傷害の特例
第21問 共犯からの離脱
第22問 自殺教唆と同意殺人
第23問 自由に対する罪
第24問 業務妨害罪
第25問 名誉毀損罪
第26

ISBN:9784335306013

ダイヤモンド社
人生は期待ゼロがうまくいく
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
001004003001
001010013003
001006009003
書籍概要
★★日韓累計40万部突破!!★★
★★『人生は「気分」が10割』
著者による待望の続編が登場!!★★
/
「そうか、これでいいんだ!」
\
「期待」を手放せば、
毎日が「3割」軽やかになるーー。
本書では、自分と他人の間にある違和感をやわらかく言語化し、「期待しない」ことで人生を軽やかに生きるための習慣がエッセイとしてつづられています。誰でも簡単に読みとおすことができ、疲れた日常にじんわり染み込む、自己啓発エッセイです。
■第一章 自分にも他人にも期待しない習慣
自分の中の「余白」見つめる/他人の「笑顔」に甘えない/人間関係は「筋」こそ大切にする/その人の人間性が垣間見える8つの瞬間/自分をコントロールしようとする人とは離れる/つらいと感じた時、改めたい習慣/口の軽い人とは距離をとる
■第二章 無意味な苦しみを減らす習慣
「間違い」と「違い」は異なると心得る/実はセルフネグレクトだと知らずにやっていること//失礼な人が言いがちなこと/20代、30代が、意外に知らないこと6つ/そばにいるとパワーを吸い取られる人/全身ノーブランドでも品のある人になる
■第三章 正しい努力を続けるための習慣
時間は不平等だと理解する人生が好転する8つのノウハウ/メンタルが不安定なときこそ「努力」する/ゆとりのある人たちに共通する4つの秘密/体が「休め」と発するSOSのサイン/自己啓発のワナ/今の会社を一刻も早く辞めるべき5つのサイン/人との仲は心の距離がすべてだ/そばにいるだけでハッピーになる人の特徴
■第四章 いまが幸せであることを確認する習慣
一日で人生が変わるモーニングルーティン/その人の素が垣間見える4つの瞬間/育ちのいいひとだけがやっていること/すべての決断は、感情と切り離して行う/気配りの達人にこそ必要なこと/手放せば気持ちが楽になること/「もう無理」は、挫折ではなく喜びだ/未練は、尽くされていた方に残る/今が幸せであることを証明するリスト

ISBN:9784478122457

ダイヤモンド社
やりたいことが見つかる 世界の果てのカフェ
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
全世界500万部突破。渡されたメニューには人生を変える質問が書かれていた。やりたいことが見つかる不思議なカフェの物語。

ISBN:9784478122549

ダイヤモンド社
もっと!! 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
25万部ベストセラー、待望の完全新作!!
知識や計算を必要とせず、純粋な「考える力」のみが問われるのが論理的思考問題す。google,Microsoft,Appleといった超一流企業の入社試験や、東大や慶應といった名門校の入試問題でも出題されています。
それを紹介した書籍『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』は、2024年3月の発売以降、子供から大人、高齢者まで幅広い層に読まれ、累計25.5万部となりました。そして、多くの読者から「続編が読みたい」という声をいただいたため、完全新作を作りました。
1前作の「良さ」をしっかり踏襲!
問題はすべて新作としつつ、コンセプト、構成、本文デザイン、レイアウトなどは、あえて前作から変えません。前作で好評だったイラストレーターさんにも続投いただきます。
21300問超から、本当に面白い問題だけ厳選!!
世界中から収集した1300問超から厳選した問題を収録します。「審査基準」は前作同様、以下のとおり。
・問題文が「長すぎない」こと
・回答に「意外性」があること
・「難しい計算」や「知識」を必要としないこと
3「お受験」で出題された問題も収録!!!
本作では、難関中学、高校、大学の入試で出題された問題をベースにした問題も紹介しています(東大大学院、慶應義塾中等部など)。
いっさい手を抜くことなく、前作をお楽しみいただいたすべての人に満足いただける「とんでもなく面白い本」になりました!
第1章 「論理的思考」のある人だけが解ける問題
「嘘つきだらけの会議」「かき消された声」「6匹の猫」「将棋の試合」「9枚のカード」「8頭のトナカイ」「発言者不明の証言」「円卓の会議」「失われた搭乗券」「3人の神」など
第2章 「批判思考」のある人だけが解ける問題
「アイスが買えない」「3人の競走」「距離を見破れ」「不思議な誕生日」「100人の忍者」「火事はどこだ?」「2つの砂時計」「ブラックボックス」「飛行機で世界一周」「いかだの川流れ」「2人のリンゴ売り」「カタツムリの作戦」など
第3章 「水平思考」のある人だけが解ける問題
「場所とり合戦」「隠された1枚」「嘘つきは何人?」「1000本のジュース」「10枚のカード」「3色のカメレオン」「天秤と6枚の金貨」「ナッツの重さ」「壊れた金貨製造機」「集まれ!飛行機」「信用できない検査官」「川を渡るホース」など
第4章 「俯瞰思考」のある

ISBN:9784478123461

東洋館出版社
教科書を網羅しない授業をつくる
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
中教審「論点整理」で示された「本時主義」「教科書の網羅主義」からの脱却!
教師の負担を軽減し、豊かな授業を実現する教科書の使いこなし方とは何か。
「教科書がおわらなかったらどうしよう…」という不安感、「教科書の内容はすべて教えなければ…」という呪縛から、いま、解き放たれる!
本書の概要
2025年9月に公示された中央教育審議会「論点整理」においては、次の事柄を強調しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.「厚い教科書を全て教える」からの脱却
⚫格段に充実した教科書を網羅的に指導すべきとの考え方が根強く、内容や分量の多さが、授業進度の速さや過剰な授業時数の設定に繋がっているとの指摘がある
⚫教科書・教師用指導書のとおりに授業を行うとの認識がやや強すぎ、創意工夫や力量向上を阻んでいる側面があるとの指摘がある
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「論点整理」で提起されている「教科書を教える授業から教科書で教える授業へ」は、いわば古くて新しい課題。
この課題のむずかしさの一つに挙げられるのが、多くの教師は「授業において教科書をどう使えばよいか」を教わってこなかったことです。そこで本書では、「教科書を(すべて網羅することなく)使いこなせるようになるための考え方と具体的な方法」を紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本書からわかること
教科書の網羅主義を乗り越えるための壁は何かがわかる
私たち教師は「教科書は必要に応じて活用すればよいもののはずだ」ということを薄々感じながら、実際の授業ではなぜ「最初から最後まで順番どおりにやらなければならない」と考えざるを得ないのか、日本の学校教育の特徴や構造といった視点から次のテーマについて論じます。
●「教科書を終わらせなければ…」が生まれる構造
●「網羅しないことへの不安」とどう向き合うか
●教科書の使用義務(法的位置づけ)と、「使い方」の自由度 など
そもそも教科書とは何かがわかる
教師であれば誰しもが慣れ親しんでいる教科書ですが、「そもそも教科書とは何か」について熟知している方はそう多くないと思います。「教科書の使いこなし方」を身につけるうえでも知っておきたい事柄です。
そこで本書では、以下のテーマごとに解説します。
●教科書の歴史と制度
●各教科書会社の編集方針の違い
●「主たる教材」としての教科書の意味
●教科書を「拠点

ISBN:9784491059600

東洋館出版社
イラスト図解で読み解く社会科 子どもが選び 調整しながら 学習を進める 授業をつくる
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
2030年の次期学習指導要領が実現を目指す[好きを育み、得意を伸ばす]×[自分の意見を形成し、対話と合意ができる]学習活動のキーワードは…「選択」と「共有」
教師頼みでも、子ども任せでもない、子ども自身が深く学べる授業の姿をこの1冊に!
珠玉の49テーマ
本書の概要
中央教育審議会「論点整理」(2025年9月)は、改訂論議を貫く三つの方向性として次を挙げています。
1「主体的・対話的で深い学び」の実装(Excellence)
2多様性の包摂(Equity)
3実現可能性の確保(Feasibility)
このうち、1については、「思考力、判断力、表現力等を発揮する中で、知識の概念としての習得や深い意味理解を促すこと、他の学習や生活の場面でも活用できるような、生きて働く『確かな知識』を習得すること、学びに向かう力、人間性等を育成することが一層重要となる中、『主体的・対話的で深い学び』の実装は、次期学習指導要領に向けた第一の方向性とすべきものである」と強調されています。
本書はこうした提起に正対しつつ、改めて「主体的・対話的で深い学び」とは何か、「個別最適な学びと協働的な学び」とは何か、「子どもが自らの学びを調整する」とはどういうことか、「学習環境」をどのようにデザインすればよいかなどについて、イラストで図解しながら一つ一つ明らかにするとともに、子どもたちの「選択」と「共有」のある社会科授業をどうつくっていけばよいかを紹介します。
本書からわかること
主体的な学び、対話的な学び、深い学びのある授業の姿を具体的にイメージできる
中央教育審議会「論点整理」でも強調されていたように、これからの教育のあり方を考えるに当たっては、現行の学習指導要領の中核理念である「主体的・対話的で深い学び」について、もう一度しっかり確認し、何が加わり、何が引き継がれるのかを見極めることが大切です。
本書では、以下のテーマごとに論じます。
1 再考「主体的・対話的で深い学び」
2 「主体的な学び」と「個別最適な学び」
3 「対話的な学び」と「協働的な学び」
4 次の改訂でもメインストリームとなる「深い学び」
5 「デジタル学習基盤」を生かす学び
6 次期学習指導要領改訂に係る審議事項 「学習環境のデザイン」とは?
子どもによる「選択」と「共有」がある自己調整型の学習環境デザインがわかる
次期学習指導要領においては、「多様な子供た

ISBN:9784491059617

PHP研究所
余白を大切にする人だけが知っていること
出版社名
PHP研究所
分類
001008027
書籍概要
元GUCCHI JAPANの「顧客獲得数No.1」の著者が教える。余白のある暮らしから得られる、本当の豊かさとはーー。

ISBN:9784569860213

法政大学出版局
石原吉郎の詩の構造
他者、言語、世界
出版社名
法政大学出版局
分類
001008022008
書籍概要
シベリアの強制収容所を生き延びた詩人・石原吉郎(1915‒1977)。難解さをもって知られる詩人のテクストの「構造」に初めて全面的に焦点をあて、解きほぐす画期的な試み。理性の外部にあるもの、すなわち「他者」への呼びかけ、「世界」の描出、そして両者が顕れる場そのものとしての「言語」。詩の核心には、その構造を精緻に分析することでしか迫れない。生誕110年、石原の作品は読み手に向かって新たに開かれる。

ISBN:9784588460289

有斐閣
国際関係への文化的アプローチ 国際政治 第217号
国際政治 第217号
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
国際社会の構造変化のなか,従来的な国際関係研究のレンズの限定性が認識される一方,人文諸学で越境的関係への関心が高まっている。本特集では人間の多様な営みが国際関係に及ぼすインパクトに関する研究を「国際関係への文化的アプローチ」と位置づけ,その展開状況を紹介する。
「序論 国際関係への文化的アプローチ」(川村陶子)
「戦間期日本における対外文化政策の「分岐」──「対支文化事業」と「国際文化事業」に着目して」(金子聖仁)
「脱植民地政策におけるパブリック・ディプロマシーの役割──フランス領南太平洋に関するミュージアム再編・展覧会の事例から」(尾立要子)
「アメリカによるデジタル産業の自由化と統制──中国版パブリック・ディプロマシーへの認識と対応」(松本明日香)
「「正しいイスラーム」を主導するヨルダンの難民受入戦略」(佐藤麻理絵)
「欧州移民ガバナンスにおける文化的多様性──社会統合レジームにおける移民文化の尊重規範」(正躰朝香)
「在日大韓基督教会の反民族差別運動──キリスト者のトランスナショナル・ネットワークの役割」(加藤恵美)
「一九八〇年代初期における「ユネスコの危機」と日本──文化としてのユネスコ」(齋川貴嗣)

ISBN:9784641490291

サンマーク出版
世界が認めた 神リカバリー
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763140975

サンマーク出版
いつもごきげんでいられる人、いつも不機嫌なままの人
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142641

秀和システム
図解入門ビジネス 最新 人口減少社会がよくわかる本
出版社名
秀和システム
分類
001008027
書籍概要
5人に1人が後期高齢者となり高齢化が進む中、人口の減少が社会や経済に与える影響はますます大きくなっており、自治体や企業では対応が急務になっています。そこで本書では、人口減少社会の基礎知識や現在の課題、今後起こりうる社会の変化などをわかりやすく解説。先進的な取り組みを行っている自治体や企業の事例も取り上げます。今後の課題解決のヒントとなる1冊です。

ISBN:9784798075938

大和出版
有休取得率100%なのに平均年収が日本の1.7倍! ドイツ人の戦略的休み方
出版社名
大和出版
分類
001008027
書籍概要
ちゃんとリフレッシュしてこそ、ちゃんと仕事に集中できるーー「休む予定を先に決める」「昼食は短く、夕食はゆっくり」「働くことに命をかけない」など実践できること多数! リアルな取材でわかった、幸福度の高い人生の本質

ISBN:9784804719221

大和出版
心がつながる、世界が広がる 「自分の気持ち」を表すことば図鑑
出版社名
大和出版
分類
001003007
001008027
書籍概要
ことばの引き出しが増えると、心もグンと成長する!「一生モノのコミュニケーション」を教える伝え方のプロが、小学生に知ってほしい112の語彙を紹介。 “ことばの森の住人”といっしょに今の感情にぴったりな表現を見つけよう。
【目次】
第1部 「気持ちのことば」のひきだしを増やそう
1章 よろこびの森
2章 かなしみの森
3章 いかりの森
4章 おどろきの森
5章 おそれ・ふあんの森
6章 あんしん・しんらいの森
7章 すき・きらいの森
第2部 日常で「気持ちのことば」を使ってみよう
場面1 作文で書きたいことが思いつかない
場面2 仲直りしたいのに、感情的になってしまう
場面3 友だちともっと仲よくなりたい
場面4 いやなことは、どうやって断わればいいの?
場面5 なやみごとをひとりで抱えこんでいる
場面6 毎日たのしく、ハッピーに過ごしたい
場面7 推しのすばらしさを友だちに伝えたい

ISBN:9784804764726

単行本
差がつく雑談
できる人が実践している伝え方
シリーズ名
単行本
出版社名
三笠書房
分類
001008027
書籍概要
なぜ、あの人と話すと、
「アイデアがたくさん出るのか?」
「人脈が広がるのか?」
「つい自分のことを話してしまうのか?」
著者は百貨店勤務のとき、雑談の力に気づいて営業成績を上げてきた。
その後も雑談をうまく活用し、キャリアアップを図ることに成功。
そして、今では15社の顧問を務め、理想の働き方を実現している。
本書には、そんな著者が実践する
・7割聴いて、3割話す
・「自分スイッチ」を入れる
・苦手な人とは雑談しない
・「名刺」からも雑談ネタを探す
・「縦の人脈」と「横の人脈」を意識する
などのマル秘テクニックが満載!
これであなたの雑談力が劇的に上がる!
仕事もきっとうまくいく!

ISBN:9784837940630

エイデル研究所
実践 保育と絵本
乳幼児の心をていねいに育む
出版社名
エイデル研究所
分類
001008027
書籍概要
乳児期から幼児期までの幅広い発達段階に応じた絵本の活用をまとめた一冊。
平成30年改訂で統一された「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」に基づき、絵本が保育で果たす重要な役割を解説。
【理論編】では「愛着形成」や「主体的・対話的で深い学び」といった視点から発達や心の育ちとの関わりを整理し、【実践編】では日々の保育に役立つ絵本の選び方や活用法を具体例を交えて紹介しています。
第1部 理論編
第1章 絵本の大切さ
第2章 保育での、絵本の役割
1 保育の中の絵本
2 乳児保育と絵本
3 1歳以上3歳未満児の保育と絵本
4 3歳以上児の保育と絵本
第2部 実践編
第1章 絵本の選び方
1 保育にふさわしい絵本
2 保育実践のための絵本の選び方
3 年間の絵本計画の立て方
4 月刊絵本の活用について
5 テーマ別 絵本の選び方
発達過程にそって長期的な視点で選ぶ
お誕生日の絵本【健康】
友達っていいなと思える絵本【人間関係】
クリスマスに読みたい絵本【環境】
詩・言葉の絵本【言葉】
創造性・感性の絵本【表現】
子どもの興味を広げ、深めるための絵本の選び方
「絵本マトリクス」の活用
【カブトムシ】【パン・ごはん】【電車】【ドングリ】
6 幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿
第2章 保育に絵本を活用する
実践・プロジェクト保育1 テーマ:野菜
実践・プロジェクト保育2 テーマ:海の生き物
第3部 絵本の環境
第1章 絵本の環境
1 保育室等の絵本環境
2 保育者の関わり
第2章 専門性の向上のために
1 読み聞かせの記録を実践に活かす
2 絵本を通した園内研修
3 子育て支援と絵本
【巻末付録】 2歳児クラスから5歳児クラス年間計画 100冊の絵本(例)

ISBN:9784871687294

五月書房新社
日本の核武装1〜知られざる実力
出版社名
五月書房新社
分類
001008027
書籍概要
「核武装論」を感情ではなく、数字・技術・現実で語る。
日本の“潜在的核保有力”を明快に可視化した、知的エンターテインメント。
1️⃣ 「核を持つ/持たない」論争を、“コストと技術”で現実に引き寄せた初の書籍
本書は「核武装は是か非か」という抽象的な議論ではなく、「実際にどれくらいの技術・コスト・人材が必要か」という現実的な問いを起点にしている。
政治や感情を排し、あくまで技術・経済・組織のリアリティで核問題を解きほぐす点が最大の特徴。
2️⃣ 3部構成で“作れる国・日本”を多角的に描く
• 第1部:コスト編
「結局いくらで原爆は作れるのか?」を、国家予算・民間プロジェクト(大阪万博・東京五輪など)との比較で解説。国防を“経済プロジェクト”として可視化する。
• 第2部:材料編
原発由来のプルトニウム・ウラン、高性能爆薬などの実在データを基に、「日本に核の 材料はすでにあるのか?」を検証。“潜在的核保有国”と呼ばれる根拠を、一般読者にも理解できる形で提示。
• 第3部:技術編
誘導技術、シミュレーション、人的資源など、日本が誇る民生技術の軍事転用可能性を分析。AI、スーパーコンピュータ、SPring-8など、世界最先端の科学基盤が「当てる力」を支えている現実を描く。
3️⃣ジャーナリスティックな語り口
学術書でも軍事専門書でもなく、知的ノンフィクションとして“読ませる”構成。
「なぜ日本は核を作らないのか」ではなく、「作ろうと思えば何が必要なのか」を語る。
社会人読者、特にリテラシーの高い層をターゲットにした“現代の現実認識書”。
4️⃣ 「潜在的核保有国・日本」という現実を、タブーなく描く
海外では常識、日本ではタブー。
日本はすでに材料・技術・人材の三拍子が揃った核保有可能国家である、という国際的評価を軸に、「やろうと思えば、できる国」という事実を静かに突きつける。

ISBN:9784909542809
2025年11月14日発売予定

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [2] 第4版
不動産登記法編
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
シリーズ累計12万部突破! 司法書士試験受験者必携の定番書の最新版。ドリル&まとめテキストの同時学習で基礎を徹底強化!

ISBN:9784296125326

TJMOOK
鬼殺の民俗学 鬼となった人々
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008005005
書籍概要
いにしえより畏怖の対象であった鬼。『鬼滅の刃』で描かれる世界観は日本古来の鬼および鬼退治をモチーフにしており、日本人の精神的な深奥に潜む「恐ろしいもの」への畏怖、そしてそれの克服があります。本誌は鬼が人間社会に災いを振りまく原因と考えられるようになった時代背景を考察するとともに、日本の民間伝承や芸能・絵画などが物語る「鬼」の姿、さらには古代から江戸時代にかけて、山の民や武装強盗団など、村社会から外れて「鬼」と呼ばれた人々の実像を紹介します。

ISBN:9784299073679

学陽書房
いまさら聞けない!自治体契約実務の超基本
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
自治体の契約に関する実務を解説する新しい入門書!契約に関する基礎知識を伝えたうえで、契約の準備、契約の締結と履行管理、困った場面への対応を解説。やさしい語り口と豊富な図表で、とことんやさしく伝える。
PART1 自治体契約の基礎知識
1 自治体が行う契約にはどんな種類があるの?
2 契約って、そもそもどういうこと?
3 契約に関する法令・例規にはどんなものがあるの?
4 契約に携わるとき、「これだけは守るべきこと」って?
COLUMN1 「100分の10」
PART2 契約準備の進め方
1 契約の準備を始めるときの最初のステップは?
2 「仕様書を書いて」と言われたら、何から始めればいいの?
3 仕様書にはどんなことを書けばいいの?
4 見積りは、どうやって取ればいいの?
5 随意契約と一者随意契約は、何が違うの?
6 「一者随意契約を考えて」と言われたら、どうすればいいの?
7 総価契約と単価契約はどっちがいいの?
8 契約が年度をまたぐことってあるの?
COLUMN2 「ウケショって、ナンダ?」
PART3 契約の締結と管理
1 予算が付いた後は、どのように進めたらいいの?
2 契約前に、業者から問い合わせがあったら?
3 入札はどのような手順で行われるの?
4 入札本番は、どんな雰囲気で進められるの?
5 プロポーザルは、どのような手順で進めるの?
6 一番安いのに落札できない場合って、あり得るの?
7 契約書はどうやって作るの?
8 契約から履行開始まで、注意すべきことは?
9 契約締結後は、どのような管理をすればいいの?
10 契約締結後に契約内容を変更することはできるの?
11 履行完了後の検査はどのように行うの?
COLUMN3 プロポーザル実施時のポイント
PART4 困った場面への対応
1 「入札書を撤回したい」と言われたら、どうすればいいの?
2 入札で落札決定しなかったら、どう対応するの?
3 専門性が高い業務の複雑な見積りにはどう対応すればいいの?
4 「別料金がかかる」と言われたら、どう対応すればいいの?
5 なるべく早く契約するにはどうすればいいの?
特別付録 契約実務工程表(進行管理表)

ISBN:9784313161979

第三文明社
八王子と福祉のまちづくり
人と文化が交差するまち
出版社名
第三文明社
分類
001008027
書籍概要
地域コミュニティの人と人との豊かな関わり形成を広義の「福祉」として捉え直し、「福祉のまちづくり」について多角的に考察する
推薦 日本社会福祉教育学会会長 志水幸(北海道医療大学教授)
はじめに
第1部 理念と教育の視点
-- 八王子をフィールドに社会課題に取り組む地域の模様
第1章 SDGsの実現に必要な社会福祉教育とは
--環境福祉学の視点から 炭谷茂
第2章 文系の産学連携が持つ可能性
--地域書店と文学部のコラボレーション 伊藤貴雄
第3章 産学連携SDGsプロジェクトの実践報告
-- 循環型経済の実践をキャンパスから 野村佐智代
第4章 八王子産米を有効利用したSDGsと
地域社会へ貢献する取り組み 丸田晋策
第2部 実践知が紡ぐまちづくり
-- 八王子における地域・福祉・連携
第5章 八王子の歴史と未来
:「日本遺産フェスティバル in 桑都・八王子」とこれからの展開 松田明彦
第6章 地域と福祉の交差
-- 八王子中心市街地の産学・商学連携実践より 西川ハンナ
コラム 地域に賑わいとつながりを育んで
-- 八王子駅北口商店会の歩みとこれから 清水栄
結び 未来へ紡ぐ「八王子×SDGs×まちづくり」の物語
執筆者略歴

ISBN:9784476034363

第三文明社
創学研究3
世界宗教論
出版社名
第三文明社
分類
001008004003
書籍概要
2019年3月に設立された創学研究所(松岡幹夫所長)の研究成果や外部識者を交えた研究会の発表をまとめた書籍の3冊目。
第3巻となる今回は「世界宗教論」をテーマに、世界宗教という言葉の歴史やその定義について検証する。また、世界宗教化が進むSGIがアメリカ社会で受容されてきた歴史を振り返りつつ、創価学会の三代会長が示した世界宗教への展望を考察する。
発刊の辞 松岡幹夫
第1章 牧口常三郎先生と戸田城聖先生の世界宗教観
--池田大作先生による「世界宗教の現実化」 三浦健一
第2章 池田大作先生の世界宗教観
--人類の幸福への責任と宗教の使命 蔦木栄一
第3章 池田大作先生とアメリカ
--日蓮仏法の受容と継承 アンディ・ナガシマ
第4章 日蓮仏法の世界化
--『法華経の智慧』を中心にして 松岡幹夫
第5章 特別講演 佐藤 優
核戦争の危機と東西対話ーーフロマートカの事例から
第6章 世界宗教論に関する信仰学研究会から
全体講評1羽矢辰夫
全体講評2青木康晋
総合討論
第7章 信仰学エッセイ 松岡幹夫
牧口常三郎先生の入信について
第8章 講義 三浦健一
創価信仰学とは何か(2)
第9章 寄稿 関田一彦
仏法から見た協同教育(2)--自他に開いた振り返りの意義
編集後記
主な参考文献
略歴一覧

ISBN:9784476034387

第三文明社
希望の源泉・池田思想(第8巻)
「法華経の智慧」を読む
出版社名
第三文明社
分類
001008004003
書籍概要
佐藤優が池田大作著『法華経の智慧』を読み解く好評シリーズ、ついに完結!
人間主義の思想書『法華経の智慧』(池田大作著)をベースに、世界宗教の条件を考察するシリーズの第8巻。月刊『第三文明』好評連載の21回分を書籍化。
まえがき
1 三代会長に受け継がれた、果敢な折伏精神
2 「菩薩」のイメージを一新した創価学会
3 「無宗教国家・日本の悲劇」と戦う創価学会
4 桜梅桃李の菩薩像が表現された薬王品
5 「妙音」対「哀音」─二つの文化潮流の戦い
6 「観音品」から真の優しさを考える
7 リーダー論として読み解く「観音品」
8 一人一人を自立させていく信仰
9 「罰論」の現代的意義について
10 信仰で結ばれた「家族の絆」を語る
11 普賢菩薩に学ぶ「励ましの力」の偉大さ
12 「生も歓喜」「死も歓喜」という法華経の生死観
13 『法華経の智慧』は危機の時代の羅針盤
「希望の源泉・池田思想」クロニクル
索引

ISBN:9784476034394

日本実業出版社
FP歴30年の母が20代の娘に伝えたい人生が変わるお金の話
出版社名
日本実業出版社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534062277

単行本
憲法判例〔第9版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
憲法学習上の重要判例・裁判例を網羅した好評の判例集。事実や判旨,個別意見に加え,関連判例も紹介し学習をサポート。ヘイトスピーチ条例や助成金不交付決定に関する最高裁判例など最新判例を収録したほか,構成・収録判例を見直し全面的にアップデートした。
第1章 天 皇
第2章 戦争放棄
第3章 国民の権利および義務
第4章 国 会
第5章 内 閣
第6章 司 法
第7章 財 政
第8章 地方自治

ISBN:9784641228894

成文堂
法人税法の討究
出版社名
成文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
二重の原資の問題、パーシャル・スピンオフ、繰越損失等の控除制限、確定決算主義、役員給与の損金算入制限、デジタル化と利益課税のあり方、所得の帰属を取り上げる法人税法研究。

ISBN:9784792307479

新評論
「考える教室」をつくる
授業はここまで変えられる
出版社名
新評論
分類
001008027
書籍概要
生徒も教師も算数・数学が好きになる、「答えのない教室」の理論的・実践的ルーツがここに!
BTCの全貌がわかる決定版
本書は2023年刊『答えのない教室』のベースとなった本の邦訳である。著者は世界的な数学教育学者で、本書(原題Building Thinking Classrooms in Mathematics 2021年刊)はその代表作であり、一読すれば「答えのない、考える教室づくり」(以下BTCと略)のすべてがわかるようになっている。監訳者の梅木氏は六年以上にわたり、BTCを用いて年400回に及ぶ授業を実践するかたわら、開発者である著者のもとで算数・数学教育の研究を重ね、修士論文も書いており、BTCの国内最良の紹介者といえる。
日本での授業実践の様子は続編『答えのない教室パート2』(池田吉久著、2024年刊)でも紹介されているが、その特徴は際立っている。まずトランプを使って教室を三人ずつのグループに分ける(BTCでは対話を通じて考えるユニットとして三人が最適とされる)。次に机も椅子も片づけて広いスペースを作る。グループごとにホワイトボード一台とマーカーペン一本が支給される。生徒たちはボードの前に立ったまま思考をめぐらし、議論を交わす。そのあいだ教師は教室中を動き回って生徒たちの質問に答えたり、適宜ヒントを出したりする。その光景は通常の授業とはかけ離れている。しかしそれがいかに有効かは、生徒たちの生き生きした表情からおのずと明らかである。
本書では、著者が15年以上にわたる研究成果(400以上の教室、数千人の生徒へのインタビューなど)に基づいてこのメソッドを開発した経緯も語られる。つまり単なる実用書ではなく、確固たる裏づけのもとに「考える教室づくり」の有効性が示されているのである。
流山市立おおぐろの森中学校校長・前川秀幸氏は「答えのない教室」を、「にぎやかだけどうるさくない授業」と評した。その背景を含めた手法の全貌を、ぜひ日本の教育関係者のみなさんにも知ってもらい、生徒も教師も楽しめる授業づくりに役立てていただきたい。(編集部)

ISBN:9784794813022

すばる舎
現役プライベートバンカーがこっそり教える億万長者の資産運用
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
「本当のお金持ち」がどのような資産運用をしているのか、みなさんは興味ありませんか?
・最低でも金融資産1億円以上の富裕層がだけが使える「プライベートバンク」の実情
・「ヘッジファンド」「プライベートエクイティ」「オルタナティブ投資」「コレクティブ資産」「変額保険」などなど……
一般人には聞き馴染みのない多様な投資先の正体とは
・SNSのバズり常連。お金持ち特有の海外移住や相続対策への考え方
・“特別待遇”と“金づる扱い” バッチバチの綱引きを本当に制しているのはどちらか?
・代々の超・富裕層たちの「お金の哲学」や投資スタイル etc...
大手証券会社で支店長を歴任。トップ営業マンとして投資業界の裏も表もどっぷり体験したのち独立。現在は経営者や富裕層を対象に資産運用のアドバイスを続けているプライベートバンカーが、「ふつうの人」では知る機会が少ないお金持ち・富裕層らの資産運用の実態を【こっそり】教えます。
金融機関との上手な付き合い方や買ってはいけない商品、逆に世界の富裕層も実践する投資戦略や、彼らが買っていて普通の人でも買える金融商品など、お金持ちの資産運用の実態を知ることで、私たち「ふつうの人」でも投資する際の参考にできることが盛りだくさん。
……その先に、いつかはあなたも「本当のお金持ち」になれるかも!?
少しでも投資に興味がある方なら、本書を一読しておいて損はありません!
【目次】(仮)
第1章 富裕層だけが知るプライベートバンクの世界
第2章 富裕層のリアルな投資戦略
第3章 富裕層だけが知るプライベートバンクの世界
第4章 担当者次第で資産が変わる!賢いプライベートバンカーとの付き合い方
第5章 財産は3代で消える!? 富裕層が実践する相続・資産防衛策のすべて
第6章 お金の使い方が違う? 富裕層の『お金の哲学』に学ぶ
第7章 激変する時代の資産運用 新常態に備える未来戦略

ISBN:9784799113677

モデルコースから探究の旅へ! 学びとつながる修学旅行ガイド
東京編
シリーズ名
モデルコースから探究の旅へ! 学びとつながる修学旅行ガイド
出版社名
汐文社
分類
001003007
001008027
書籍概要
日本の首都、東京には、様々な体験と学びの選択肢があります。
単なる観光ではなく、学びとつながる面白さが味わえるような8つのモデルコースから、新たな自分たちなりのコースを考えてみましょう。

ISBN:9784811332758

日本加除出版
まるわかり新しい担保法QA266
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850263

日本加除出版
不動産登記の書式と解説 第11巻 仮登記
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850270

法蔵館文庫
般若心経の思想史
シリーズ名
法蔵館文庫
出版社名
法藏館
分類
001019007
001008004003
書籍概要
これまで多くの人々の心をつかんできた『般若心経』。その中でも特に有名な「色即是空、空即是色」という句は、インド、チベット、中国、日本などの注釈家によって多様に解釈されてきた。つまり色と空、迷いと悟りの関係も各地の文化的伝統に応じて理解されてきたのである。「色即是空、空即是色」を理解するということは、それぞれの伝統を理解することに他ならない。
本書では、『般若心経』の空思想が諸文化においてどう解釈され、日本でいかに受容されているかを考察する。
【目次】
はじめに
『般若波羅蜜多心経』本文
序 章 『般若心経』の魅力
第1章 禁欲と瞑想
第2章 仏教における否定と聖化
第3章 インド仏教史と『般若心経』
第4章 『般若心経』の翻訳と注釈
第5章 「五蘊は自性が空である」
第6章 「色即是空、空即是色」-インド人の解釈ー
第7章 チベット仏教における解釈
第8章 「色即是空、空即是色」-中国人の解釈ー
第9章 宗教行為のパターンー空性と時間ー
第10章 般若波羅蜜多に依れ
第11章 色と空の溶け合うところー日本人の場合ー
文献一覧
あとがき
文庫版あとがき
はじめに
『般若波羅蜜多心経』本文
序 章 『般若心経』の魅力
第1章 禁欲と瞑想
第2章 仏教における否定と聖化
第3章 インド仏教史と『般若心経』
第4章 『般若心経』の翻訳と注釈
第5章 「五蘊は自性が空である」
第6章 「色即是空、空即是色」-インド人の解釈ー
第7章 チベット仏教における解釈
第8章 「色即是空、空即是色」-中国人の解釈ー
第9章 宗教行為のパターンー空性と時間ー
第10章 般若波羅蜜多に依れ
第11章 色と空の溶け合うところー日本人の場合ー
文献一覧
あとがき
文庫版あとがき

ISBN:9784831827135

シリーズ仏典をひらく
教行信証(上)
シリーズ名
シリーズ仏典をひらく
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
真宗の根本聖典である『教行信証』を上巻(教・行)、中巻(信・証)、下巻(真仏土・化身土)で解説。別巻では教義上の諸問題を解説する。全4巻の復刊第1巻目の上巻。
教行信証とはなにか/親鸞の立場/著者親鸞のこころ。
目次
はしがき
教行信証とはなにか
一 親鸞の立場
二 著者親鸞のこころ
三 読者の心得
四 製作の年時
五 なにが説かれているか
六 組立について
七 教行信託の諸本
総序
一 題号について
二 本文
教巻
一 標挙と目次
二 題号
三 本文
四 尾題
行巻
一 標挙
二 題号
三 本文
正信偈
一 偈頌をもって示す
二 正信偈

ISBN:9784831867032

法藏館
原始天台教学の研究
章安灌頂の思想推求
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
智ギが大成した天台教学を、弟子灌頂はどのように継承したのか。灌頂による教学伝受は後世にどういった影響を及ぼしたのか。以上の観点に立ちながら智ギと灌頂の思想的相違を明らかにする。附録として、大本『四教義』巻一〜巻四訳註を付す。
【目次】
はしがき
序 論
第一部 『観音玄義』に関する問題
第一章 観音菩薩の階位──吉蔵説と『観音玄義』説を中心に
附論1 湛然による観音菩薩階位解釈と証真の会通
第二章 観音菩薩の三種名字について
第三章 『観音玄義』における釈迦と弥勒の同時発心・共超劫説について
第二部 智ギの教学と章安灌頂の思想
第四章 天台教学における十種三法について──智ギから灌頂への思想変遷
第五章 『法華文句』における不退転
第六章 七種二諦説の展開──章安灌頂の説と後代の解釈を中心として
第七章 天台教学における三蔵菩薩の修行論──章安灌頂による師説伝受の一側面
第八章 二鳥倶遊について
第九章 大論十種戒における一、二の問題点
第三部 『涅槃経』五行説の受容
第十章 智ギの教学における菩薩の階位と章安灌頂──初地の異名
第十一章 天行について
第十二章 智ギの教学における病行について
第十三章 章安灌頂による病行の解釈とその問題点
附論2 涅槃宗の学匠による『涅槃経』の戒受容──中国南北朝期における釈解を中心に
第十四章 天台教学における『涅槃経』の戒受容──自行五支と護他十戒を中心として
結 論
附録 大本『四教義』巻一〜巻四訳註
あとがき
索 引
はしがき
序 論
第一部 『観音玄義』に関する問題
第一章 観音菩薩の階位──吉蔵説と『観音玄義』説を中心に
附論1 湛然による観音菩薩階位解釈と証真の会通
第二章 観音菩薩の三種名字について
第三章 『観音玄義』における釈迦と弥勒の同時発心・共超劫説について
第二部 智ギの教学と章安灌頂の思想
第四章 天台教学における十種三法について──智ギから灌頂への思想変遷
第五章 『法華文句』における不退転
第六章 七種二諦説の展開──章安灌頂の説と後代の解釈を中心として
第七章 天台教学における三蔵菩薩の修行論──章安灌頂による師説伝受の一側面
第八章 二鳥倶遊について
第九章 大論十種戒における一、二の問題点
第三部 『涅槃経』五行説の受容
第十章 智ギの教学における菩薩の階位と章安灌頂──初地の異名
第十一章 天行について
第十二章 智ギの教学における病行

ISBN:9784831877970

土星舎
歓楽の名古屋 復刻
汎太平洋平和博覧会記念;ハンタイヘイヨウヘイワハクランカイキネン
出版社名
土星舎
分類
001008027
書籍概要
昭和12年、名古屋で開催された「汎太平洋平和博覧会」に合わせ、広告業を営んでいた稲川勝二郎は、観光ガイドブック『歓楽の名古屋』を刊行した。本書は名古屋城などの昼の観光情報に加え、夜の歓楽街・芸妓・遊廓の案内まで盛り込み、当時の都市文化や風俗を伝える貴重資料となっている。今回の復刻では、甲南女子大学の馬場伸彦氏による稲川の人物像に迫る解説を付し、付録として芸妓名鑑『中京藝妓之栞』を収録した。
【復刻】歓楽の名古屋
【解説】稲川勝二郎と『歓楽の名古屋』馬場伸彦
【付録】中京藝妓之栞

ISBN:9784833154758

みくに出版
中学受験進学レーダー2025年12月号 本番まで伸びる学習法
出版社名
みくに出版
分類
001002006006
001008027
書籍概要
2月1日まで、残すところ約70日。入試に向けた学習も大詰めを迎えます。これまで地道な努力でコツコツ伸ばしてきた学力を、第1志望校の合格という結果に結びつけるために、ここからは合格力を伸ばしていきましょう。最後の公開模試の結果をどう受け止めて活用するか、過去問演習をどう仕上げるかなど、入試本番当日まで合格力を伸ばすための学習法をご紹介します。
【特集】
本番まで伸びる学習法
◆冬の“伸びる”は合格力!
◆公開模試の結果を活用する 日能研の先生アドバイス
◆過去問ラストスパート
◆科目別 本番まで伸びる学習のポイント
・国語
・算数
・社会科
・理科
◆先輩受験生の直前学習体験談
◆入試直前 保護者ができること
【第2特集】
寮のある私学
◆首都圏入試のある 寮のある私学(抜粋)
◆寮訪問レポート●海陽
【TOPIC】
千葉・茨城私学へ行こう!
【連載】
・1クラス1日密着ルポ●十文字
・1クラス1日密着ルポ●穎明館
・私学をつくる人●東京純心女子
・この授業が受けたい!●学習院
・私学の図書館コレクション●国府台女子学院
・2026年中学入試トピック《首都圏編》
・世界の中で小さな声を聞く
・日常を科学の視点で見てみると?
・中学入試に役立つ心理学
・受験生の毎日ごはん
・素材文で読む中学入試
・レッツゴー四字熟GO!
・親と子の合格ナビ
・学校行事スケジュール ほか

ISBN:9784840308748

出る順社労士シリーズ
2026年版 出る順社労士 一問一答過去10年問題集 2 雇用保険法・労働保険の保険料の徴収等に関する法律・労務管理その他の労働に関する一般常識
シリーズ名
出る順社労士シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
過去10年(平成28年ー令和7年)の択一式本試験問題を一肢ごとに分解し、科目別・項目別に並べて収録した一問一答問題集。より精密な知識定着が可能!
令和7年の本試験問題を追加し、10年分を掲載しています。
近年の社労士試験においては、「過去問の焼き直し」といえない出題が増えており、過去問をベースとしながらも、精密な知識が問われる試験へと変化してきています。
そこで、【一肢一肢の根拠(正誤の理由)をきちんと検討する】一問一答形式での過去問学習は、知識の定着化を図るという点で高い効果を得られます。
さらに、試験本番は5肢択一式。それに対応するためには、【他の選択肢と相対的に比較すること】が必要になります。
本書による知識のチェックに加え、5肢択一式の『必修過去問題集』による演習を併用することで、より効果的に実力を磨くことができます。
◆ 本書の特長 ◆
【1】『出る順社労士必修基本書』の該当ページを掲載。知識の確認に役立ちます。
【2】一肢一肢を見抜く力を養えます!
【3】同シリーズ『必修過去問題集』と並行することで学習がより効果的に!
【4】「赤シート」付きなので、重要項目の暗記にも最適。
本書は、2025年8月時点において、2026年4月1日までに施行される法令を基準として作成しています。
○本書発刊後の法改正情報はWEBでフォロー!
本書収録の内容について、「2026年社労士試験で適用される法令基準日」までの法改正が生じた場合は補正情報を適宜掲載予定です。
※補正情報の閲覧にはインターネット上のホームページにアクセス可能なPC環境が必要となります。
※本試験の最新情報はLEC社労士サイトで案内しています。
『2026年版 出る順社労士 一問一答過去10年問題集』は分野別に4書籍に分けて細かくカバーしています。
・1 労働基準法・労働安全衛生法・労働者災害補償保険法
・2 雇用保険法・労働保険の保険料の徴収等に関する法律・労務管理その他の労働に関する一般常識
・3 健康保険法・国民年金法
・4 厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識

ISBN:9784844928058

司法試験&予備試験対策シリーズ
2026年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 商法
シリーズ名
司法試験&予備試験対策シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・司法試験予備試験の短答式および論文式試験に必要な条文・判例・過去問知識の情報を、図表・判例索引などを用いて見やすく整理し、効率的な学習を可能としました。
重要基本論点のポイント解説や全体構造の把握を盛り込み、全体的に大胆なメリハリを付けています。
★最新法改正対応
令和8年1月までに施行予定の改正法に対応(=2026年合格目標)
★必要十分な知識・判例を掲載
商法の短答式試験は、会社法を中心に、商法総則・商行為法、手形・小切手法の3つのテーマから出題されています。
会社法分野では主に条文知識を問う出題が多く、条文の理解・記憶が何よりも重要です。しかし、会社法に規定された条文数は膨大であるうえ、読み替え規定や準用規定が多数あり、理解・記憶することは容易ではありません。
本書は会社法の条文を全文記載、条文中で重要な部分は青字で表示しています。読みにくい条文でも、青字部分だけを読むことで内容を把握しやすくなっています。また、読み替え規定・準用規定のうち重要な条文については、読み替え後の条文を併記し、意味を理解しやすいよう工夫しています。
商法総則・商行為法分野、及び手形・小切手法分野は出題数が相対的に少ないとはいえ、確実に出題される分野です。これらの分野についても効率よく学習ができるよう、最近の出題状況を踏まえ、必要十分な知識を掲載しております。
★司法試験短答式試験、予備試験短答式試験の過去問情報を網羅
本書では、司法試験・予備試験の短答式試験において、共通問題で問われた知識に〔共〕マーク、予備試験単独で問われた知識に〔予〕マーク、司法試験単独で問われた知識に〔司〕マークを付しています。
これにより知識の重要度がひと目で分かるようになっています。
★最新判例インターネットフォロー
短答式試験合格のためには、最新判例を常に意識しておくことが必要です。そこでLECでは、最新判例の情報を確実に収集できるよう、本書をご購入の皆様にインターネットで随時最新判例情報をご提供させていただきます。

ISBN:9784844944782

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 7 商業登記法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
【令和8年(2026年)試験対応!】最新の法改正に対応!要点を押さえつつ詳細に解説しており、司法書士試験突破の実力がしっかり身につく!
令和7年(2025年)を含む過去の司法書士試験問題を体系別に収録!LEC定番の過去問題集です。
○問題演習をしっかりこなせる、圧倒的な収録問題数
令和7年(2025年)分を含めた、37年分の本試験過去問題をたっぷり収録。
本試験突破の鍵である問題演習をしっかりとやりたい方にお勧めの大ボリュームです。
○同ジャンルの問題がすぐにわかるよう、本試験問題を体系別に編集
合格ゾーンシリーズ独自の分類を行い、体系別に本試験問題を編集しています。
膨大な学習範囲から、勉強したい箇所を検索する際に役立ちます。
○過去の出題頻度に基づき、各問題の重要度ランクを表示
A、B、Cの3段階で、問題の重要度を示しています。
また、次回以降の本試験において出題されそうな論点(LEC見解による)には、「要チェック」の表記をしています。
※本書は、令和7年9月1日において、令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づき作成しております。

ISBN:9784844963653

英治出版
Conflict(コンフリクト)
関係性の4つのフェーズを見極め、あらゆる対立の場に変容をもたらす
出版社名
英治出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862763556

ほんの森出版
子ども虐待防止 未来への提言ー小さい人の笑顔のために CAPNA30周年記念出版
出版社名
ほんの森出版
分類
001008027
書籍概要
子ども虐待防止の理論と実践を知るための必携書が誕生!
子ども虐待のみならず、様々な分野の第一線で子どものための活動に関与してきた43名の執筆陣により、子ども虐待にかかわる幅広い問題を、高いレベルで網羅しています。
【著者一覧】(50音順)
明田篤・五十嵐哲朗・石井光太・磯谷文明・岩城正光・内田良・栄留里美・岡村晴美・奥田哲平・大高一則・門間晶子・兼田智彦・木下孝一・粂和彦・黒田公美・小出砂恵子・小尾康友・後藤弘子・佐々木大樹・白石優子・杉山登志郎・杉山春・鈴木秀洋・成元哲・武田信子・田嶌誠一・多田元・忠平守・當眞千賀子・友田明美・豊吉隆一郎・野坂祐子・原田綾子・福元進太郎・藤岡淳子・古橋功一・松岡典子・松村智史・宮澤絵里・森山花鈴・吉岡眞吾・吉川由紀・渡邊佐知子
第1章 CAPNAの30年
第2章 子どもを守る法律と制度
第3章 子どもの権利と擁護
第4章 学校と社会
第5章 子どもの居場所と安心安全
第6章 医療と基礎科学

ISBN:9784866141411

同時代社
教育政策の政治社会学
出版社名
同時代社
分類
001008027
書籍概要
「異議申し立て(クレイム)」を通じて「支配(クラシー)」するーー「教育改革のクレイモクラシー」とは何か。
アレントの政治的思考とブルデューの社会学的思考を手がかりに、公教育政策における構造的不平等を徹底的に分析、新しい優生思想と政治とが相互依存する実例をあげながら、現代の「寡頭支配体制」の形成について考察する。
〈ガンターは本書で,人びとの間の相互行為としての活動の場としての「小さなアゴラ」を提唱する。それは「生産的な政治活動の場」であり,そこで知的活動家として行動を起こすことが重要であると説く〉(「訳者解説」より)
〈主な内容〉
第1章 導入:教育改革のクレイモクラシー
ーー
第I部 教育政策の政治社会学
第2章 教育の現代化/第3章 知識生産による統治/第4章 政策の死
第II部 現行の教育政策の政治社会学
第5章〈社会的位置〉/第6章〈視点〉/第7章 実践レジーム
第8章 交換関係/第9章 批判的教育政策研究
ーー
第10章 結論:知的行動主義

ISBN:9784868390008

同時代社
野蛮な時代
金大中救出運動の核心在日韓統連、その壮絶な闘いと迫害の五〇年
出版社名
同時代社
分類
001008027
書籍概要
「大韓民国国民は、韓統連(在日韓国民主統一連合)に大きな借りがある」
祖国の民主化に献身してきた在日コリアンたちが、なぜ「反国家団体」と呼ばれ、辛酸をなめ続けなければならなかったのか。半世紀にわたる差別と迫害の過程を明らかにする。
韓国で話題を呼んだ渾身のルポルタージュ。
日本語版出版に寄せて
まえがき
第一章 半世紀を超える差別と迫害
「あなた達は自由入国できない」
「国家有功者報奨金もダメ」
「韓統連会員とは取引しない」
第二章 「反国家団体」のでっち上げと固定化
「金整司スパイ事件」捏造の秘密
保安司の拷問技術者たち
情報部の捏造カード、領事証明書と尹孝同
魔法の杖領事証明書
「DJ(金大中)内乱陰謀」の脚本裁判の犠牲者
第三章 改革派の自立と輝かしい闘争
ベトコン派の誕生
金大中との出会いと韓民統
在米ジャーナリスト、文明子と金大中、そして朴正熙
眩しい民主化運動と国際連帯
日本市民の韓国民主化連帯
反外勢自主の統一運動
韓統連(韓民統)の資金の出所
第四章 遠い名誉回復
韓統連対策委の行動する良心
金正男、宋栄淳、裴東湖の秘密通信
李明博、真実和解委員会の裏切り
裁判所ーー怠け者なのか、無精なのか
韓統連(韓民統)関連判決
年 表
注

ISBN:9784868390039

ちとせプレス
教育術
出版社名
ちとせプレス
分類
001008027
書籍概要
7歳から14歳の子どもたちへの教育の大きな目標は,芸術的な体験を通して世界を感じとり感性を伸ばすことだ
自由ヴァルドルフ学校の創設にあたり開催された14日間の講演集
子どもたちに芸術的な体験がなぜ必要なのか,感性をどのように伸ばすのか,教師は授業をどう組み立てればよいのか。教育をはじめとして多方面に活動し,大きな影響を及ぼしたルドルフ・シュタイナーの洞察に満ちたまなざしは,現代の教育や子どもの発達に対して大きな示唆を与えるだろう。
*1986年刊行の『教育術』を,一部修正のうえ再刊
第1講 はじめに:芸術活動、計算、読み書きの大切さ
第2講 ことば:人と宇宙のつながり
第3講 造形芸術、および音楽的・詩的なもの
第4講 最初の授業:手先の器用さ、素描と描画、ことばの指導の始まり
第5講 読み、書き、綴り
第6講 生活のリズム、授業の中のリズミカルな繰り返し
第7講 九歳の授業:動物の世界から自然史を学ぶ
第8講 一二歳以降の授業:歴史と物理学
第9講 ドイツ語教育と外国語
第10講 九歳、一二歳、一四歳までの科目の概要と授業の進め方
第11講 地理学の授業
第12講 子どもが学校で学ぶすべてのことは、最終的には実際の人間生活のあらゆる部分に向けられるよう広げられなければなりません
第13講 カリキュラムの設計
第14講 教育のモラルはどのようにして教育実践となるのでしょうか

ISBN:9784908736438
2025年11月15日発売予定

単行本
検察実務と刑事手続の基礎
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
強盗致傷事件を素材としたストーリーをもとに,検察実務を追体験しながら,捜査から公判に至るまでの刑事手続の基礎を学ぶ。検察官の思考過程や実務での動きを現役検察官が明快に解説。法学教室誌の好評連載を単行本化。補章として近年の法改正について加筆。
第1章 捜査手続その1──事件受理から勾留状の執行まで
第2章 捜査手続その2──捜査の遂行1
第3章 捜査手続その3──捜査の遂行2
第4章 捜査手続その4──終局処分(起訴不起訴の判断)
第5章 公判手続その1──公判準備1
第6章 公判手続その2──公判準備2
第7章 公判手続その3──公判準備3及び公判期日1
第8章 公判手続その4──公判期日2
補 章 近時の刑事訴訟法等の改正について

ISBN:9784641139770

風響社
韓国朝鮮の文化と社会 24
出版社名
風響社
分類
001008027
書籍概要
特集=韓国朝鮮の出版と社会
特集「韓国朝鮮の出版と社会」について 中尾道子
★特集論文
総合雑誌『開闢』(一九二〇〜一九二六年)と読者
--植民地期朝鮮における出版大衆化に関する一考察 田中美佳
★一般論文
現代韓国における村落祭祀の継承
--地方文化財指定を契機とした担い手/担い方の変容を中心に 重岡こなつ
集団買春観光の発明
--一九七〇年代初頭の日本と韓国間のキーセン観光を中心に 森田智惠
戦後京都の朝鮮人教育運動のミッシングリンクをつなぐ
--兪仁浩(一九二九〜九二)の留学生時代の日記をもとに 板垣竜太
★研究ノート
台韓日の境界人・任将達の越境的音楽人生と水晶レコード 山内文登
★展評
「『死を肖像する』鄭梨愛×金セッピョル 文化人類学とアートの協働がひらく地平」展 松岡とも子
★書評と応答
影本剛『近代朝鮮文学と民衆ーー三・一運動、プロレタリア、移民、動員』 藤井豪
古田富建著『恨の誕生──李御寧、ナショナルアイデンティティー、植民地主義』 新里喜宣
★ひろば/マダン
京城時代の安倍能成を知るために 通堂あゆみ
共同体と父母の役割 本田 洋
★エッセイ
蔚山の長生浦クジラ博物館を訪ねて 辻 大和
★彙報
編集後記
英文目次・ハングル目次
韓国・朝鮮文化研究会会則
執筆者一覧

ISBN:9784894899742
2025年11月17日発売予定

集英社新書
メイド・イン・ジャパン 日本文化を世界で売る方法
シリーズ名
集英社新書
出版社名
集英社
分類
001020002
001008027
書籍概要
戦後、日本の文化は海外での成功を夢見てきた。音楽や映画、文学、演劇の世界で、世界的な知名度を得ている作家や作品はあるものの、日本カルチャー全体が「輸出商品」として盛り上がっているとは言い難い。
日本文化が全世界的に流行する日は来るのだろうか。そのための条件とは一体なにか。
K-POPの成功に学ぶ戦略、英語という壁、外から見出される「日本らしさ」、そしてローカル性と普遍性のせめぎ合いーー。
NewJeansやXG、村上春樹や多和田葉子、濱口竜介や是枝裕和、岡田利規など、さまざまな作品を通してグローバル時代の日本文化の可能性を問い直す。
【目次】
序章 「日本/文化」の条件
第一部 日本文化はどう輸出されてきたか
第一章 「英語」の乗り越え方 ──K-POPは世界を目指す
第二章 日本文化と英語化 ──ニッポンの音楽は「世界」を目指す
第三章 ニッポン人になるか? ガイジンになるか? ──XG vs. Idol
第四章 「輸出可能」な日本らしさ ──GAKKO!・白塗り・ノスタルジー
第五章 外から見出される「日本らしさ」 ──テクノ・ジャポニズム
補論 「洋楽離れ」から遠く離れて
第二部 日本文化はどう世界に根づくのか
第六章 日本文化の「あいまい」さ ──川端康成vs.大江健三郎
第七章 日本文学が海を越えるには ──村上春樹がノーベル文学賞を獲る日
第八章 ローカルな普遍性はどう生まれるのか ──是枝裕和と濱口竜介
第九章 ローカルから「世界」を描く ──チェルフィッチュの「日本」
第一〇章 言語の越え方 ──チェルフィッチュの「日本語」
とりあえずの終章 日本文化はどこにいくのか?
【著者略歴】
佐々木 敦(ささき あつし)
批評家。1964年、名古屋市生まれ。
音楽レーベルHEADZ主宰。多目的スペースSCOOL共同オーナー。映画美学校言語表現コース「ことばの学校」主任講師。劇場創造アカデミー講師。
文学、映画、音楽、演劇など、幅広いジャンルで批評活動を行っている。
『「書くこと」の哲学 ことばの再履修』(講談社現代新書)、『ニッポンの思想 増補新版』(ちくま文庫)、『増補・決定版 ニッポンの音楽』(扶桑社文庫)など著書多数。

ISBN:9784087213874

集英社新書
なぜ日本の手しごとが世界を変えるのか 経年美化の思想
シリーズ名
集英社新書
出版社名
集英社
分類
001020002
001008027
書籍概要
隈研吾氏(建築家)推薦!
「職人の手が紡ぐ時間と若い起業家のまなざしが交差する。
伝統と革新が響き合う、手しごと再生の書」
◆内容紹介◆
柳宗悦が民藝運動を提唱して百年。いま、その精神にZ世代の起業家が共鳴し、新たな光を当てる。
「経年美化」──時の流れが育む美しさに惹かれ、日本各地の工房を旅し、職人と火や木や土の声を聴くうちに、その意味は生きた実感となった。
伝統工藝は過去の遺産ではなく、持続可能な社会を築く知恵。モノを愛する心が人を結び、手しごとは世界を変える。そのメッセージは海外でも静かな共感を呼んでいる。工芸から未来を紡ぐ挑戦の書。
◆目次◆
第一章 Z世代、工藝に出合う
第二章 工藝から学んだ、これからの生き方・働き方
第三章 知られざる工藝の世界
第四章 これからの日本の工藝をつくる職人たち
第五章 日本の工藝の「いま・これから」
◆著者略歴◆
塚原龍雲(つかはら りゅううん)
2000年生まれ。高校卒業後、米国の大学に入学。留学先で日本文化の魅力と可能性を再認識したことをきっかけに「KASASAGI」を創業。日本の美意識で世界を魅了することを掲げ、伝統工芸品オンラインショップ「KASASAGIDO」や、伝統技術を建材やアートなどの他分野に応用する「KASASAGI STUDIO」を展開。インド仏教最高指導者佐々井秀嶺上人の許しを得て出家し、インド仏教僧に。

ISBN:9784087213881

新潮新書
知性の復権
「真の保守」を問う
シリーズ名
新潮新書
出版社名
新潮社
分類
001020014
001008027
書籍概要
トランプ2.0を機に世界秩序は急激に変わりつつある。協調から対立、自国のアイデンティティ再構築を目指す動きはロシアや中国も同様で、こうした歴史的変曲点は百年前、第一次大戦後の戦間期にも酷似する。戦後八十年のいま、政治家や政党はこぞって「保守」を掲げるが、社会の閉塞感は強まるばかりだ。混迷と不確実性の時代をこの国はどう乗り越えるのかーー近代思想史を掘り下げ、令和日本への処方箋を示す。

ISBN:9784106111051

新潮新書
あなたはなぜ雑談が苦手なのか
シリーズ名
新潮新書
出版社名
新潮社
分類
001020002
001008027
書籍概要
「自分の話がうまくできない」「いつも聞き役ばかり」「もっと仕事以外の話がしたい」……そんな悩みに、これまで三千回以上のマンツーマン雑談を行ってきた著者がこたえます。よい雑談の条件やそのメリット、話が苦手な人の共通点とは? 雑談を通して考えや思いを相手に伝えることで、「自分がどうしたいか」がわかってくる。「不信メガネ」「プール理論」など独自の思考法を駆使して、そのエッセンスをやさしく伝える雑談入門。

ISBN:9784106111075

技術評論社
図解即戦力 デジタル時代の著作権 基本と対策がこれ1冊でしっかりわかる本
出版社名
技術評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784297151928

TJMOOK
一瞬でメンタルを変える! 凄いポーズ
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008003001
書籍概要
体と心には密接な関係があります。例えば「絶対に今日レポートを書かなければいけないが、やる気が出ない」というとき。やる気が出るのを待ったり、思考を変えるのではなく、だまされたと思って2〜3秒「やったー!」というポーズをしてみてください。コロンビア大学とハーバード大学の研究者の実験によれば、このポーズによってやる気に関わるホルモンが増え、逆にストレスに関わるホルモンが減ったそうです。また、へんてこな動きをすると元気が出てくる、というサンフランシスコ州立大学の研究も話題です。このような、一瞬でできてメンタルに即効果のある「凄いポーズ」を集めました。いつでも誰でも人生を変えられるハックが詰まった一冊です!

ISBN:9784299074218

弘文堂
刑法論述ハンドブック1 総論
出版社名
弘文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
論述力を養うことに特化した刑法の学習書、誕生!
法律文書の作成能力は、法律実務家に必要不可欠な能力です。
そのアウトプットの具体的方法を「論証例」を素材に伝授します。
インプットされた法的知識は、アウトプットを自覚した学習を経験することで初めて正確かつ深く理解できるようになります。
この本はその貴重な経験を読者に提供するテキストです。
良い「論証例」と悪い「論証例」を素材に、真のアウトプット力を養うのに最適な「基本問題集」兼「学習書」です。
【各講の構成】
1 冒頭に、学習すべき論点に関する基本的な事例問題をパターン別に整理して「例題」として掲載(全75問)。
2 論点に関する最低限の基礎知識を確認。
3 ありがちな「不適切な解答例」を素材に「規範定立の仕方」を学ぶ。
4 事例問題の「分析の仕方」と「論述の流れ」を解説。
5 2〜4をふまえ1の「例題」についての論述のポイントと具体的な「解答例」を示す。
第1講 因果関係論
第2講 不作為犯論
第3講 故意論
第4講 事実の錯誤論
第5講 過失犯論
第6講 正当防衛論
第7講 緊急避難論
第8講 同意論
第9講 責任論
第10講 実行の着手論
第11講 正犯論と共犯論
第12講 共同正犯論
第13講 罪数論

ISBN:9784335360473

心理学叢書
自閉スペクトラムの科学的支援に向けて
基礎研究と臨床応用の往還をめざして
シリーズ名
心理学叢書
出版社名
誠信書房
分類
001028005012
001008003004
001008003001
書籍概要
自閉スペクトラムについて、児童精神医学、特別支援教育、教育心理学、認知心理学、臨床発達心理学など、幅広い分野の研究者・実践家が多角的に論じた一冊。
自閉スペクトラム症(ASD)者の選好性、身体感覚、カモフラージュ、共感性、心の理論に関する基礎的知見を明快に解説する。また、臨床や教育の現場に根ざした具体的な支援についても紹介し、科学的理解に基づく効果的な支援のあり方を学ぶことができる。
心理職や医療・福祉関係者、特別支援教育に従事する教員・学生のみならず、ASD当事者(診断された人やその特性を持つ人)、さらにはその周囲の人など、自閉スペクトラムに興味を持つすべての人にとって有益な一冊である。
編者はじめに:実証的研究に基づき支援を考える
第1部 自閉スペクトラム症の新しい考え方
第1章 選好性の偏りを軸に据えた自閉スペクトラムの理解
第2章 自閉スペクトラム児・者の社会性と身体感覚
第3章 自閉スペクトラム症者におけるカモフラージュ
第2部 共感性と感情理解
第4章 定型発達児の共感性と感情理解の発達
第5章 自閉スペクトラム症児の心の理解と調整
第6章 コミュニケーションとしての共感性の非定型発達
第3部 科学的支援に向けて
第7章 自閉スペクトラム児の友人関係支援「バディ・システム」
第8章 自閉スペクトラム学齢児への小集団支援による長期的効果
第9章 小学校特別支援の現場より:子どもたちの見ている景色からスタートする
索 引
【執筆者】
米田 英嗣〔編者はじめに,第3章〕
本田 秀夫〔第1章〕
浅田 晃佑〔第2章〕
船渡 錬〔第3章〕
溝川 藍〔第4章〕
別府 哲〔第5章〕
藤野 博〔第6章〕
森脇 愛子〔第7章〕
日戸 由刈〔第8章〕
森村 美和子〔第9章〕

ISBN:9784414311303

鬼灯書籍
栄村に栄えあれ3
YOUは何しに栄村へ
出版社名
鬼灯書籍
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434368707

筑摩選書 0317
日本政治、再建の条件
失われた30年を超えて
シリーズ名
筑摩選書 0317
出版社名
筑摩書房
分類
001008027
書籍概要
混迷を深める日本政治。九〇年代の政治改革から今日に至るまでの変容を、右派ポピュリスト政党、ジェンダー平等など五つの視点から検証。再建の条件を探究する。

ISBN:9784480018366

筑摩選書 0318
アメリカの覇権喪失と世界の転換
シリーズ名
筑摩選書 0318
出版社名
筑摩書房
分類
001008027
書籍概要
なぜアメリカは覇権を失い、国際社会のリーダー役を自ら放棄したのか。新勢力の台頭により大きく転換しつつある世界の構図を、国際政治記者が鮮やかに読み解く。

ISBN:9784480018373

現代日本の総選挙 2
二〇二四年衆院選
「政治とカネ」の影響と与党過半数割れの現場
シリーズ名
現代日本の総選挙 2
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
岸田文雄総裁の退任を受けて自民党総裁選を劇的に制した石破茂新総裁。その勢いのまま衆議院解散選挙に打ってでるも「政治とカネ」の問題などで与党過半数割れ、野党躍進という結果となった。この選挙について、全国各地の選挙区を調査し、選挙現場の実態を解明する。
はしがきー石破新政権の発足直後の衆院選
序 章 二〇二四年衆院選の位置ー「与党敗北」の選挙への展開 [白鳥 浩]
◆第1部 衆院選の構図
第1章 「政治とカネ」の震源地の選挙ー静岡一区・三区・四区・八区 [白鳥・黒木美來]
第2章 なぜ前職は全勝し、比例復活は過去最少となったかー京都一区・二区 [芦立秀朗]
第3章 自然災害後の選挙ー石川一〜三区 [岡田 浩]
第4章 国政選挙への地方選挙の影響ー東京一五区 [白鳥]
◆第2部 与党苦戦の現場から
第5章 自民「逆風」の下での不戦敗と「分裂選挙」-福岡九区・一〇区 [出水 薫]
第6章 裏金だけが敗因かー宮城三区 [河村和徳]
第7章 負けなかった自公政権ー沖縄三区 [島田尚徳]
第8章 「常勝関西」陥落 -大阪六区 [善教将大]
第9章 大阪府における通常化と平準化ー大阪府下一九小選挙区 [岡本哲和]
第10章 「民主党王国・愛知」の再生なのかー愛知七区・一一区・一六区 [後 房雄]
第11章 「自公連携の象徴区」の落日ー北海道一〇区 [山本健太郎]
◆第3部 苦闘する代議士たち
第12章 広大化した選挙区での「非公認」狂想曲ー福島三区 [竹田香織・河村和徳]
第13章 総裁候補と挑戦者たちー奈良二区 [丹羽 功]
第14章 なぜ君は二連勝できたのかー香川一区 [堤 英敬・森 道哉]
第15章 八二歳執念の小選挙区奪還ー岩手三区 [伊藤裕顕]
人名索引

ISBN:9784589044396

法律文化社
債権法入門〔第2版〕
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
債権法全般を簡素で分かりやすく解説した入門書。理解のしやすい「契約」から始まり、契約から生ずる「債権」、契約外のトラブル等を扱う「不法行為ほか」の3部構成で学ぶ。初版刊行(2021年)以降の動向をふまえて改訂。

ISBN:9784589044617

早稲田大学学術叢書 63
棚卸資産担保金融の対抗関係の規律
日米比較立法研究序説
シリーズ名
早稲田大学学術叢書 63
出版社名
早稲田大学出版部
分類
001008027
001008009001
書籍概要
2025年5月に成立した「譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律」は、担保権の対抗関係について、対抗要件の前後を原則としつつも、競合類型ごとに特例を設ける優劣規範を採用した。この新たな規範は、ある種のグローバル・スタンダード論の潮流の原点である米国UCC第9編と問題意識を共有している。しかし、独自色が強い制度設計を採っており違いも大きい。立法政策の違いは、どこから生じているのか。本書は、わが国の集合動産譲渡担保に相応する米国の棚卸資産担保金融に関する規律の歴史を遡り、米法の規律の基礎にある「秘匿による詐欺の法理」を探求する。この法理の直接間接の影響を踏まえる必然性の違いが、日米の立法政策の違いに与えた影響を明らかにする。
序論
第1章 動産モーゲージ法
第2章 ファクターズ・リーエン法ーーNY州PPL§45
第3章 UTRA
第4章 UCC第9編ーー起草過程と現行法への影響
第5章 米法の史的展開からみる譲渡担保契約法
結論

ISBN:9784657257031

スクールプランニングノート
スクールプランニングノート2026年度版A(小学校教師向け)
シリーズ名
スクールプランニングノート
出版社名
学事出版
分類
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784761930677

スクールプランニングノート
スクールプランニングノート2026年度版B(中学・高校教師向け)
シリーズ名
スクールプランニングノート
出版社名
学事出版
分類
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784761930684

スクールプランニングノート
スクールプランニングノート2026年度版M(校長・副校長・教頭・教務主任向け)
シリーズ名
スクールプランニングノート
出版社名
学事出版
分類
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784761930691

スクールプランニングノート
スクールプランニングノート2026年度版U(ユニバーサル)
シリーズ名
スクールプランニングノート
出版社名
学事出版
分類
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784761930707

スクールプランニングノート
スクールプランニングノート2026年度版J(学校事務職員向け)
シリーズ名
スクールプランニングノート
出版社名
学事出版
分類
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784761930714

スクールプランニングノート
スクールプランニングノート2026年度版A 限定色(小学校師向け)
シリーズ名
スクールプランニングノート
出版社名
学事出版
分類
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784761930721

スクールプランニングノート
スクールプランニングノート2026年度版B 限定色(中学・高校教師向け)
シリーズ名
スクールプランニングノート
出版社名
学事出版
分類
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784761930738

慶應義塾大学法学研究会叢書 98
ジンバブウェの政治と社会
変動する政治と人々の暮らし
シリーズ名
慶應義塾大学法学研究会叢書 98
出版社名
慶應義塾大学出版会
分類
001008027
書籍概要
・アフリカ大陸東南の国ジンバブウェでのフィールドワークの成果をまとめた論文集。
・1990 年代後半〜2010 年代後半までの政治と社会の移り変わりを分析する。
著者が1990 年代後半〜 2010 年代後半にかけて行ったフィールドワークをもとに、アフリカ大陸東南にあるジンバブウェの政治と社会について、国家の政治体制や都市と農村の実態に焦点を当てて分析を行う。
序論
第1章 ZANU-PF と政治体制の変貌
はじめに
1「 革命政党」としての ZANU-PF と有権者の忠誠心
2「 民主主義体制」から「選挙権威主義体制」へ
おわりに
第2章 クレプトクラシーの政治── 2000 〜 2008 年定
はじめに
1「 クレプトクラシー」国家の歴史的背景
2 クレプトクラシー国家の誕生
3 クレプトクラシー体制と「正当な物理的暴力装置」
おわりに
第3章 社会と国家に翻弄される官僚制
はじめに
1 近代国家と官僚制
2 現代国家のしくみと官僚制の機能
3 アフリカ国家における官僚制
4 ゲマインシャフトとゲゼルシャフトそして官僚制──ジンバブウェのケース
おわりに
第4章 ハラレの人々と政治
はじめに
1 都市の人々と権力
2 ハラレに暮らす人々
3 ESAP と社会的騒乱
4 ハラレ市民の政治的「異議申し立て」
おわりに
第5章 チウェシェ共同体地域における二重の制度
はじめに
1 国家と社会の捉え方
2 共同体地域における二重の制度
3 チスヴィ村における二重の制度
おわりに
第6章 チスヴィ村における共同牧草地の悲劇と「フロンティア」の出現
はじめに
1 コモンズとは何か──共有資源の定義──
2 コモンズの分類
3 コモンズの悲劇とコモンズの管理・運営
4 チスヴィ村のコモンズの悲劇
おわりに
第7章 「暴君」と呼ばれた世界最高齢の大統領ムガベの退場
はじめに
1 ムガベ・ムゼンダのコンビによる党運営
2 派閥政治の帰結、そしてムガベの退場

ISBN:9784766430776

翔泳社
工藤さんが教える 遠距離介護73のヒント
出版社名
翔泳社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798192000

チャイルド本社
0〜5歳児 絵本屋さんと園長先生がえらぶ 子どもに読みたい絵本211冊
出版社名
チャイルド本社
分類
001008027
書籍概要
保育で使える!絵本ガイドの決定版!
絵本と保育のプロが0〜5歳児に届けたい絵本211冊を厳選。
発達や保育の場面に沿った絵本選びと、読み聞かせのヒントが満載!
年齢や発達に応じた絵本の選び方や、読み聞かせの工夫、絵本をきっかけに広がる遊びや保育のエピソードまで、実践に役立つヒントが満載です。
保育ではもちろん、家庭での読み聞かせにも活用できます。
子どもといっしょに絵本を楽しみたいすべての大人に向けた一冊です!

ISBN:9784805403419

デザインエッグ株式会社
【POD】先考小傳
付 田中家系図、北富田村地図、伊藤敬宗略歴
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001007007
001008017003
書籍概要
昭和八年発行の金閣寺第十五世住持位次、伊藤敬宗による父田中芳松の伝記。先考とは亡くなった父親のこと。和歌山県西牟婁郡の北富田村に生まれ、明治を通して地域の発展に貢献した父の業績やその生涯を、二十三回忌にあたって「先考小伝」としてまとめたものである。本書はこれに用語や背景情報などの注釈を加えて、現代の人に理解しやすいようにしたものである。

ISBN:9784815049713

デザインエッグ株式会社
【POD】球磨時雨
終活俳句集
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001020014
001008022004
書籍概要
がんで余命を宣告された作者が、全くの初心者ながら終活俳句を詠み始める。亡き妻や子供たちとの思い出が走馬燈のように流れ、美しい四季折々の日々が穏やかに流れていく中で、やがて死に近づいていく作者の心に浮かんでくる彼岸とは・・

ISBN:9784815050009

ナツメ社
フェイクに惑わされないための情報を見抜く技術
出版社名
ナツメ社
分類
001008027
書籍概要
■信頼できる情報とは何かを知る
情報は、どのようにして信頼できるものか、信頼できないものかを判断するのでしょうか。一次情報なのか、ニ次情報なのか、発信元が、国や公的機関、研究者といったものなのか、といった基準で信頼できそうだ、信頼できなさそうだということを判断していく必要があります。まずは、信頼できる情報が何かを説明します。
■各メディアの特性
テレビ、新聞、雑誌、書籍、学術論文といった旧来からあるメディアの特性を解説します。次に、最近、急激にメディアとして大きくなったインターネット上のメディアについても解説します。Webニュース系サイト、企業サイト、研究機関のサイト、データベースサイト、SNS、生成AIなどについて、それぞれの特性を解説し、使う際の注意点を紹介します。
■実際の調べ方
製品の販売数、企業の財務情報、人物の情報、社会的な出来事、歴史的な出来事、地理情報、科学的な情報、トレンド・動向等、それぞれの情報の特性に合わせた調べ方を具体的に紹介。ネットを含む、どのメディアから調べ始めるかなど、調べ方のコツをそれぞれで、解説します。
■情報の精度を高める
調べた情報が、本当に正確な情報なのか、仕事や学業で使用する前に、確認する必要があります。図書館のレファレンスサービスやデータベースサービス、新聞の過去記事等を使い、情報の精度を高めていきます。
【目次】
Chapter.1 確かな情報とは
Chapter.2 メディアごとの情報の特性と用途
Chapter.3 調べ方の基本
Chapter.4 情報を探り当てる検索テクニック
Chapter.5 目的別の情報を調べる実践
Chapter.6 情報をさらに深掘りする

ISBN:9784816377969

東京リーガルマインド
2026-2027年合格目標 公務員試験 厳選!過去問解きまくり! 1 数的推理・資料解釈
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001008027
書籍概要
☆最新2025年度実施の試験問題を収録!
☆公務員試験は、良問を解いた数だけ合格が近づく!
過去問を『繰り返し解く』ことで合格が近づく!
『解きまくり』は合格に必要な問題を厳選収録し、
「本気で合格を目指す」受験生の皆さまを全力でバックアップ!
◆◇◆『解きまくり』の特長◆◇◆
1.最新!「2025年の本試験問題」を収録!
公務員試験は年々変化しています。
最新年度の過去問を収録できるのは、毎年改訂の『解きまくり』ならでは!
本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。
2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録!
『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。
これぞLECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます!
3.良問を厳選収録!
公務員試験合格には、過去問を繰り返し解くことが大切。
本書は厳選した良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。
これぞ合格への近道です。
4. 段階的な学習が可能!
本書の問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、<基本>と<応用>の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。
(1)まず手始めに代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。
(2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。
1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ!
5.効果的な学習を可能にするコンテンツ
自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。
※本書は、地方上級、国家一般職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所職員などに対応しています。
※本シリーズは、前版『本気で合格!過去問解きまくり!」の書名を『 厳選!過去問解きまくり!』に改題し改訂しました。

ISBN:9784844908203

東京リーガルマインド
2026-2027年合格目標 公務員試験 厳選!過去問解きまくり! 7 憲法
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001008027
001008009001
書籍概要
☆最新2025年度実施の試験問題を収録!
☆公務員試験は、良問を解いた数だけ合格が近づく!
過去問を『繰り返し解く』ことで合格が近づく!
『解きまくり』は合格に必要な問題を厳選収録し、
「本気で合格を目指す」受験生の皆さまを全力でバックアップ!
◆◇◆『解きまくり』の特長◆◇◆
1.最新!「2025年の本試験問題」を収録!
公務員試験は年々変化しています。
最新年度の過去問を収録できるのは、毎年改訂の『解きまくり』ならでは!
本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。
2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録!
『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。
これぞLECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます!
3.良問を厳選収録!
公務員試験合格には、過去問を繰り返し解くことが大切。
本書は厳選した良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。
これぞ合格への近道です。
4. 段階的な学習が可能!
本書の問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、<基本>と<応用>の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。
(1)まず手始めに代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。
(2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。
1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ!
5.効果的な学習を可能にするコンテンツ
自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。
6.行政書士試験対策の補強にも有効!
多くの行政書士受験生が、さらに得点力をつけるために、行政書士の過去問とあわせて本書を活用されています。
※本書は、地方上級、国家一般職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所職員などに対応しています。
※本シリーズは、前版『本気で合格!過去問解きまくり!」の書名を『 厳選!過去問解きまくり!』に改題し改訂しました。

ISBN:9784844908265

早稲田経営出版
山本浩司のオートマシステム 新・でるトコ 一問一答+要点整理 4 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・供託法・司法書士法・刑法・憲法 第7版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
1 本書のコンセプト
「初学者にもわかりやすい、テキストによるインプット学習を最適なかたちでサポートする復習用問題集」です。
2 本書の特徴
「新でるトコ」は、「オートマシステム」で学習をしている全ての受験生が「基本知識を頭に定着させる」ためのシリーズです。
「オートマシステム」を読みながら、同時に「新でるトコ」で基本を復習すれば、あっという間に知識が定着していきます。
「新でるトコ」は「オートマシステム」の著述の順に従って、重要な基礎知識だけを絞り込んで、一問一答形式に配列しました。同時に使用することで、学習がとても効率的に進められます。
3 本書の構成
1 一問一答で基本知識を問う;問題文は勉強しやすい一問一答形式です。
2 解説は×肢であれば「×の理由」を端的に記述;無駄のない学習に最適です。
3 「ココまでのまとめ」;要所に配置された「ココまでのまとめ」では、重要な知識をコンパクトに整理しました。知識の定着にとどめをさしてください。
第7版は、令和8年4月までに施行される司法書士法、民事訴訟法、民事執行法の改正に対応しました。

ISBN:9784847152771

ジアース教育新社
教員・保護者のための発達障害の薬・治療・教育支援2 Q&A編
出版社名
ジアース教育新社
分類
001008027
書籍概要
2023年に出版して大反響を呼んだ『教員・保護者のための発達障害の薬・治療・教育支援』。読者の要望にお応えして、姉妹本の「Q&A編」登場!
教員・保護者から寄せられた発達障害の薬・受診・治療に関する疑問や不安、不適応に関する相談などに、児童精神科医が一つ一つ丁寧に答えます。「そうだったんだ!」と目からウロコのQ98!
学校における発達障害児等への対応の成功事例、失敗事例も参考になります。

ISBN:9784863717435

グローバル教育出版
高校受験ガイドブック2025 サクセス15(12月号)
出版社名
グローバル教育出版
分類
001002006007
001008027
書籍概要
新しい時代の新しい学校を、新しい切り口と新しい視点で、いま本当にほしい受験情報をお届けする新しい雑誌です。この1冊で新時代に飛躍する「高校受験」「高校進学」のすべてがわかります。早稲田アカデミーの完全バックアップを受け、学校紹介や模試情報、合格のための勉強法など、受験に役立つあらゆる情報を弊社独自の切り口で分析、掲載します。受験生はもちろん、保護者のみなさまにもぜひ読んでいただきたい1冊です。
特集
Special School Selection
公立高校WATCHING
突撃スクールレポート
ワクワクドキドキ 熱中部活動

ISBN:9784865123104

合格のミカタシリーズ
解いて覚える!社労士 択一式トレーニング問題集5 労働保険徴収法 2026年対策
シリーズ名
合格のミカタシリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016008003
001008027
001008011001
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832455

合格のミカタシリーズ
解いて覚える!社労士 択一式トレーニング問題集6 労働に関する一般常識 2026年対策
シリーズ名
合格のミカタシリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016008003
001008027
001008011001
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832462

合格のミカタシリーズ
解いて覚える!社労士 選択式トレーニング問題集5 労働に関する一般常識 2026年対策
シリーズ名
合格のミカタシリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016008003
001008027
001008011001
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832554

赤ちゃんとママ社
ひとりをみる みんなをみる 行動の背景を知る 発達特性のある子どもの保育
出版社名
赤ちゃんとママ社
分類
001008027
書籍概要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
胎児期から6歳ごろまでの発達特性のある子どもとのかかわりについて、
科学的な根拠とアプローチのしかたの両面からやさしく解説。
保育者として知っておいてほしい・知っておきたい知識が満載。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
発達障害について臨床・研究されてきた、小西行郎先生・小西薫先生が、発達特性をもつ子どもとの接し方について紹介。
子どもの発達について科学的な根拠を示しながら、保育者としていまの子どもの姿をどうとらえ、そのうえでどうアプローチするのかという「理論」と「実践」の両面から解説します。
医師として長年にわたり“発達特性のある子ども”に寄り添う道を歩んできた著者が、周囲の大人が見る「現象面としてあらわれた困りごと」ではなく、医学的な視点から「標準から外れた身体特性」を明らかにしつつ、特性の意味について考えます。
★この本の特徴★
【1】胎児期からの発達を解説
発達特性には、いくつか共通する行動特性(症状)があり、共通する症状の出現時期はとても早いです。胎児期には症状の芽のようなものが見られます。 胎児期(超初期)の特性は、「睡眠」「感覚」「運動」の3つの領域にあらわれ、これらはその後、さまざまな発達のプロセスのなかで「言葉」「認知」「情緒」「コミュニケーション」「社会性」などの問題として浮上します。
※赤ちゃんや胎児期からのことを解説できるのは小西先生ならではの強みです。
【2】発達特性の背景を理解する視点
発達特性のある子どもの「こだわりの強さ」は、実は生まれつきの運動パターンの少なさや感覚異常に起因して繰り返される行為であったり、「視線を合わせない」のは、自身のキャパを超える情報量をうまく処理できず、「視線を合わせる」という対人関係上の配慮がなされないために起こっていたりする可能性もあります。そうしたたくさんの事例を踏まえ、「なにが、なぜ、できないだろう?」といった、特性の背景を理解する視点で解説しています。
「彼らは日々どんな思いでいるのか」「実はこんなことが得意で、素敵な感性をもっているんだよ」といった、子どもたち

ISBN:9784870141704

サクラクレパス出版部
夢中のトンネル 描きたい!作りたい!わくわく題材集
出版社名
サクラクレパス出版部
分類
001008027
書籍概要
保育者に見てほしい、子どもが夢中になっている瞬間「夢中のトンネル」をクローズアップした造形活動の実践書。
子どもたちに園生活の中で感じてほしい充実感「よろこび」を切り口に、5つのテーマから構成する。

ISBN:9784878951435

東京書店
新装版 もっと たべるのだあれ?
出版社名
東京書店
分類
001003003001
001008027
書籍概要
おしゃれかつコミカルなイラストとしかけで大人気!
しかけ絵本『たべるのだあれ?』第2弾!
にんじんや魚などの食べ物ごとに、
「たべるのだあれ?」と問いかけて、ページをめくると、
「はーい!」と元気よく返事をして動物が登場。
ページを開け閉めすると、ポップアップのしかけで、
動物たちの口が「モグモグ」「ムシャムシャ」と動きます。
読み聞かせながら、いっしょに口を動かしてみたり、
動物たちの口に食べ物を入れる遊びをしたりと、
楽しみ方のバリエーションが広がる1冊です。
※2022年4月に発売した同名書籍の新装版です。

ISBN:9784885745997

東京書店
新装版 もっともっと たべるのだあれ?
出版社名
東京書店
分類
001003003001
001008027
書籍概要
大人気のしかけ絵本『とびだすえほん たべるのだあれ?』の第3弾。
ページを開いたり閉じたりすると、まるで動物たちが口を動かしているよう。
パンダ、トラ、ラッコ、リス……など、子どもに人気の動物たちが
さまざまなポップアップのしかけで立体的に登場します。
ラストのしかけはダイナミックで、大迫力の恐竜にびっくり!
本を動かしながら、動物たちといっしょに食べるマネをするなど
赤ちゃんのころから親子で楽しめる絵本で、プレゼントにもぴったりです。
※2023年10月に発売した同名書籍の新装版です。

ISBN:9784885746000

早稲田出版
中小企業診断士×MBA・MOT
出版社名
早稲田出版
分類
001016003001
001008027
001006011
書籍概要
本書は、修士課程と中小企業診断士養成課程を同時に修了し、MBA やMOT と
ともに中小企業診断士の資格を取得することで、短期間で現在のキャリアを大きく
変革したいと考えている方々を主な読者として想定しています。
大学院での学びを通じて自己研鑽に励み、修了後も教員や志を同じくする仲間と
の交流を継続することで、互いに刺激を受けながら成長を続けていくーー本書は、
そうした高い成長意欲を持つ皆さまにとって、進路選択やキャリア形成の一助とな
ることを願って執筆されたものです。
本書は以下の構成で展開しています。
PART 1:診断士養成課程・修士課程概論編
PART 2:教授対談編
PART 3:キャンパス紹介編
PART 4:修了生インタビュー編
PART 5:修了生インタビューまとめ編
特にPART 2 とPART 4 では、大学院選びや進路検討に際して重要な判断材料と
なる内容を多く含んでいます。
ーはしがきーより抜粋

ISBN:9784898276259

エトセトラブックス
私の愛するロシア
プーチン政権から忘れ去られた人びと
出版社名
エトセトラブックス
分類
001008027
書籍概要
沈黙を拒むジャーナリズム、私たちが本当に知るべきロシアの姿。
「エレーナの言う『国を愛する』は、従順や沈黙ではない。誰かを周縁に追いやることでもない。ファシズムと戦争がこの世界を飲み込んでしまう、その前に、彼女の警鐘がこの本を通して、日本社会にも響くように」
ーー安田菜津紀(Dialogue for People副代表/フォトジャーナリスト)
「プーチンはどこから来たのか? ロシア人とはどのような人びとか? 知りたければこの本を読みなさい」
ーースヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ(『戦争は女の顔をしていない』著者、ノーベル文学賞作家)
プーチン政権批判の最先鋒「ノーヴァヤ・ガゼータ」紙に17年間つとめたジャーナリストによる、渾身のルポルタージュ。戦争にひた走るロシアにおいて、モスクワから遠く離れた地方の自動車道で〈身を売る〉女性たち、廃墟で暮らす未成年の子どもたち、国営の障害者施設、忘れられた公害、隠蔽された学校占拠事件、迫害される少数民族、性的少数者……政権下において周縁に追われ隠されてきた人びとの声を伝える記事と、真実を語る記者としてそしてLGBT活動家として戦ってきた自らの半生を交互に綴る。2024年プーシキンハウス図書賞受賞。

ISBN:9784909910325

立夏堂
耳を澄ませば世界が変わる〜京都の音風景に学ぶ、気づきのレッスン〜
出版社名
立夏堂
分類
001008027
書籍概要
イヤホンを外し、耳を傾けるだけ!
京都発、人生の解像度が上がる6つのレッスン
本書は、サウンドスケープ研究の第一人者による、静かなる実践の書です。京都を舞台に「音の力」を探求し続ける著者が、21年の歳月を経てたどり着いた、「身の回りの音を聴く」ことで感性を磨き、世界の見方を変える方法を提案します。
心を整え、創造性を高め、人生の解像度を上げる一冊です。
■こんな方へ
・日々の騒音や情報に疲れを感じている
・世界をもっと豊かに感じたい
・京都の文化や音風景に興味がある
・創造性や感性を高めたい
■本書の特徴
2004年発刊の『音ってすごいね。-もう一つのサウンドスケープ』をベースに、21年後の新しい視点と「特別レッスン」を加筆。
日常の音に耳を傾けることで、耳と意識をチューニングし、本来の自分を取り戻す方法を紹介します。周囲に耳を澄ませてページをめくるたび、あなたを取り巻く世界の響きが変わり、心や感覚も変わる体験ができるはずです。
「この本があなたに届けたいのは、見えない音の支配から自らを取り戻し、世界の本来の響きに触れ直すための、ささやかながらも決定的な処方箋。すなわち、「気づき」のレッスンです。特別な能力はいりません。イヤホンを外し、ほんの少し耳を澄ます意識だけ。本書では、古(いにしえ)の音と現代の音が交錯する京都を舞台に、音の感覚を段階的に開いていく具体的なレッスンを用意しました。」(「プロローグ」より)
■耳を開く6つのステップ
1. 周囲の音の変化に気づく/2. 音の質感を味わう/3. 聴こえ方の変化を知る/4. 音の中に潜む歴史を想像する/5. 音の意味を解読する/6. 音風景により深く入り込む
■体験者の声
・音に集中するだけで、こんなにも心が落ち着き、頭がクリアになるなんて。
・知覚の扉を開く、極めてユニークで知的な冒険です。
・日常のすべてがインスピレーションの源に変わる感覚です。
・「聴く」行為が、これほど「生きている実感」に直結するとは。
【目次】
■第一章 音の原風景
■第二章 京の音
■第三章 大学の音
■第四章 葉擦れ音
■第五章 まほう使い
■第六章 表現へ
■特別レッスン
1 まちの音の「グラデーション」を発見する
2 音の「テクスチャー」を採集する
3 音の「ながら聴き」比べ
4 時間を超える「いにしえの音」を探す
5 まちの「おしゃべり」を解読する
6 森の「ささや

ISBN:9784911410011
2025年11月18日発売予定

岩波文庫 白36-1
アメリカ大統領演説集
シリーズ名
岩波文庫 白36-1
出版社名
岩波書店
分類
001019007
001008027
書籍概要
ワシントンからリンカン、ケネディ、オバマまで、アメリカ大統領は、自国民や世界に向けて、何をいかなる言葉で訴えてきたのか。時代を画した二九の重要演説によって、建国から二一世紀にいたるアメリカの歩みをたどる。対日開戦演説や原爆投下声明など、日本にかかわる演説も収録する。アメリカを理解する必携資料。
1 建国から南北戦争へ
ジョージ・ワシントン
1 「第一次就任演説」
2 「告別演説」
トマス・ジェファソン
3 「第一次就任演説」
ジェイムズ・モンロー
4 「モンロー・ドクトリンーー第七次年次教書」
エイブラハム・リンカン
5 「戦争教書」
6 「ゲティスバーグ演説」
7 「第二次就任演説」
2 超大国化への道
セオドア・ローズヴェルト
8 「奮闘する人生」
9 「モンロー・ドクトリンのコロラリーーー一九〇四年年次教書」
ウッドロー・ウィルソン
10 「一四か条」
フランクリン・D・ローズヴェルト
11 「第一次就任演説」
12 「四つの自由ーー第八次一般教書」
13 「対日開戦演説」
ハリー・S・トルーマン
14 「広島への原爆投下声明」
15 「トルーマン・ドクトリンーー特別教書」
ドワイト・D・アイゼンハワー
16 「告別演説(軍産複合体への警告)」
ジョン・F・ケネディ
17 「就任演説」
18 「平和の戦略」
リンドン・B・ジョンソン
19 「偉大な社会」
3 迷走するアメリカ
リチャード・M・ニクソン
20 「サイレント・マジョリティ演説ーーベトナム戦争について」
21 「ニクソン・ショック(訪中発表/新経済政策発表)」
22 「大統領辞意表明演説」
ロナルド・W・レーガン
23 「第一次就任演説」
24 「ブランデンブルク門演説」
ジョージ・H・W・ブッシュ
25 「新世界秩序演説ーー一九九一年一般教書」
ウィリアム・J・クリントン
26 「リトルロック四〇周年記念演説」
ジョージ・W・ブッシュ
27 「同時多発テロ直後のテレビ演説」
バラク・H・オバマ
28 「より完全な連合に」
29 「広島演説」
解 説
歴代アメリカ大統領

ISBN:9784003403617

岩波現代文庫 学術490
納得の構造
思考表現スタイルの日米比較
シリーズ名
岩波現代文庫 学術490
出版社名
岩波書店
分類
001019007
001019002
001008027
書籍概要
日本人の説明のわかりにくさは説明の「順番」にあった! 私たちは何を根拠に〈納得〉するのか。その謎を、独創的な作文実験と日米の作文・歴史教育から解き明かす。論理と合理性、能力が文化的に生成されることを実証した画期的な書がついに文庫化。これからの多元的な世界を生き抜くすべての人々に必読の書。

ISBN:9784006004903

KADOKAWA
商売繁盛2.0 文化をまもるお金のデザイン
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
文化伝統を「趣味」ではなく「持続可能なビジネス」に変えるための実践バイブル。
着物という斜陽産業の現場で奮闘してきた著者が、たった一人で年商1億円を達成した経験をベースに編み出した成功モデルを公開します。
【本書が授ける5つのステップ】
・コンセプト設計
・商品設計
・集客
・販売
・フォローアップ
たった5つのステップで、あなたのビジネスは「情熱だけで耐えしのぐ消耗戦」から「お金が循環する仕組み」へと生まれ変わります。
【本書の特徴】
特筆すべきは、コンセプト設計が驚くほどカンタンになる点。
理論やフレームワークに縛られず、誰でもすぐに取り組める方法だから、成果が出やすい。
"刺さる言葉"の作り方から、価格設定、リピーターづくり、口コミ活用まで、その日から実践できるテクニックを凝縮しています。
さらに、今の時代に欠かせない SNS戦略の裏側 を大公開!
初心者がつまずきやすい「台本づくり」について、著者が実際に使った投稿台本を 書き換え前後で徹底比較!
「どこを直せば視聴者に伝わるのか?」が具体的にわかるから、読んだその日からすぐに応用可能。
机上の理論ではなく、成果を生んだリアルな台本とその改善プロセスをここまで見せるのは本書だけです。
伝統や技術を広めながら、自信を持って稼ぎたい人へ。
この一冊が、あなたの商売を「繁盛」へと導きます。
第1章 なぜ文化は消えていくのか?
第2章 赤字から抜け出すための収益化戦略
第3章 お金を生み出す「仕組み」のデザイン
第4章 ビフォーアフターで学ぶ!伝わるSNS発信術
第5章 伝統に新しい息を吹き込む発想法
第6章 世界が驚く日本文化ーー誇りを未来へ

ISBN:9784046078384

講談社ビーシー
BCキッズ もぐもぐ ぱくぱく はじめての たべものずかん 英語つき
出版社名
講談社ビーシー
分類
001003007
001008027
書籍概要
大ヒット「はじめてのずかん」シリーズの最新刊! いちご、すいか、ぶどう、おにぎり、ホットケーキなど、子どもが大好きな食べ物がいっぱいです。
「きょうはなにたべようか?」。おいしそうな食べ物の写真を指差ししながら、子どもと一緒に楽しめる図鑑です。「あまーい」「すっぱい」「しゃくしゃく」など食べ物に関係する言葉もいっぱい。食べ物の名前と一緒に声に出して、楽しめます。またネイティブの発音に近い読み仮名つきの英語表記も掲載しています。
破れにくい貼り合わせ製本、汚れても拭き取れるページ加工、持ち運びしやすいサイズなので、いつも手元に置いて、遊びに行くお供としても使っていただけます。「プレゼントに最適」との声もたくさんいただいており、ぜひ身近な親子への贈り物にご利用ください。
【もくじ】
くだもの
やさい
めんりょうり
りょうり
おやつ
パン・ケーキ
すし
いろいろなたべもの
きせつ・ぎょうじ
ひらがな
かず

ISBN:9784065409596

河出新書 河出新書
「死」を考える
シリーズ名
河出新書 河出新書
出版社名
河出書房新社
分類
001020014
001008004003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309631974

清文社
税法基本判例 2
出版社名
清文社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
信義則について「三段構えで極めて腰の引けた判断」は妥当か、重加算税において納税者と他人の「同視」は許されるか、といった税法の重要な判例から論点を抽出し、再検討。

ISBN:9784433737252

PHP新書
考察する若者たち
シリーズ名
PHP新書
出版社名
PHP研究所
分類
001020002
001008027
書籍概要
なぜ映画を観たあとすぐに考察動画を見たくなるのか?
映画やドラマ、漫画の解釈を解説する考察記事・動画が流行している。
昭和・平成の時代はエンタメ作品が「批評」されたが、令和のいまは解釈の“正解”を当てにいく「考察」が人気だ。
その変化の背景には、若者を中心に、ただ作品を楽しむだけではなく、考察して“答え”を得ることで「報われたい」という思考がある。
30万部超『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』著者が令和日本の深層を読み解く!
「平成」と「令和」で何が変わったのか?
●「批評」から「考察」へ
正解のない解釈→作者の意図を当てるゲーム
●「萌え」から「推し」へ
好きという欲求→応援したい理想
●「やりがい」から「成長」へ
充実しているという感情→安定のための手段●「ググる」から「ジピる」へ
複数の選択肢から選ぶ→AIが提示する唯一の解
■目次
まえがきーー若者が考察動画を検索する理由
第1章:批評から考察へーー『あなたの番です』『変な家』『君たちはどう生きるか』
第2章:萌えから推しへーー『【推しの子】』『アイドル』『絶対アイドル辞めないで』
第3章:ループものから転生ものへーー『転生したらスライムだった件』『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』
第4章:自己啓発から陰謀論へーー堀江貴文『多動力』、ひろゆき『1%の努力』
第5章:やりがいから成長へーー『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』『働きマン』
第6章:メディアからプラットフォームへーー『スマホ脳』『一般意志2・0』
第7章:ヒエラルキーから界隈へーー『スキップとローファー』『違国日記』
第8章:ググるからジピるへーーChatGPT、『NEXUS』『わたしを離さないで』
第9章:自分らしさから生きづらさへーー『世界に一つだけの花』、『世界99』、MBTI
終章:最適化に抗うーーそして『スキップとローファー』『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』
あとがきーーやりたいことや自分だけの感想を見つけるコツ
参考文献ーー「考察の時代」を理解するための本

ISBN:9784569860176

PHP新書
外国人急増、日本はどうなる?
シリーズ名
PHP新書
出版社名
PHP研究所
分類
001020014
001008027
書籍概要
日本社会において長らくタブーとされてきた「外国人問題」が、2025年参議院選を機に突如として主要な政治テーマとなった。背景には、クルド人による事件や不法滞在者の存在がクローズアップされたことがあるが、議論の多くは全体のわずか2%に過ぎない「不法在留外国人」に集中している。しかし、残り98%の正規在留外国人の存在こそ、今後の日本社会にとって本質的な論点であると著者は指摘する。
日本は深刻な人口減少と労働力不足に直面している。2030年代後半には、年間約100万人規模で労働人口が減り続けるといわれる中で、外国人の受け入れは避けて通れぬ国家的課題である。外国人労働が賃金低下や治安悪化を招くという通念についても、著者はデータをもとに再検証を試みており、感情論ではなく事実に基づいた議論を呼びかけている。
また、難民認定制度の運用の歪みや、就労目的の偽装申請問題にも触れ、リベラルな性善説にも冷静な視点を持ち込む。一方で、在留外国人との共生を拒み続ければ、将来日本が危機に陥った際、支援を申し出てくれる国が現れないかもしれないという、地政学的リスクにも警鐘を鳴らす。
本書の後半では、日本で学び働いた外国人が帰国後に“親日派”として各国に影響力を持つ可能性を取り上げ、その存在を活用した外交・安全保障戦略を提案する。さらに、日本語を世界に広める構想をも含み、外国人政策を「守り」から「攻め」へと転換すべきであると論じている。
本書は、外国人問題に関する論点を幅広く網羅しつつ、冷静かつ実証的に考察した実用的な一冊である。極端な排外主義でも、性急な受け入れ論でもない、中庸かつ未来志向の政策ビジョンがここにある。感情ではなく、理性と戦略で外国人問題に向き合うべき時が来ているーーその現実を突きつける書である。

ISBN:9784569860237

平凡社
作家とお風呂
出版社名
平凡社
分類
001008022008
書籍概要
我が家のお風呂、ご近所の銭湯、お気に入りの温泉郷……。文豪から現代作家まで、風呂愛が詰まったエッセイ、詩、漫画作品を収録。大好評の「作家と〇〇」シリーズ第8弾。

ISBN:9784582747171

平凡社新書
入門講義 アニミズム(1094)
動物も川も人間も平等という知恵
シリーズ名
平凡社新書
出版社名
平凡社
分類
001020014
001008027
書籍概要
人間だけが地球の主人ではない──あらゆる存在との平等な関係を重んじるアニミズム。ぬいぐるみからアイヌの儀礼や仏教まで、身近な例からその全体像と意義を解き明かす。

ISBN:9784582860948

ミネルヴァ書房
モア・ザン・ヒューマンの物語
環境人文学10のシークエンス
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
アメリカの環境思想家エイブラムが唱えた「モア・ザン・ヒューマン(人間以上)」を手掛かりに、文学や言語学、サウンドスケープ、社会学等の専門家が、環境について学際的に取り組んだ論考集。環境人文学とはいかなるものか、その概要を見渡せる地平に私たちを立たせてくれる。

ISBN:9784623099528

有斐閣
AIと法
法哲学年報2024
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
統一テーマ「AIと法」
統一テーマ「AIと法」について(大屋雄裕)
AI社会における自律の揺らぎと再建(成原 慧)
AI,憲法,プライバシー(山本龍彦)
監視・見守りの問題とガバナンス(松尾 陽)
中国におけるAI実装とその課題(高口康太)
総括コメント(宇佐美 誠)
シンポジウム概要
論争する法哲学(書評)
投稿論文

ISBN:9784641126688

単行本
特許法〔第3版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
特許法の基本的な考えを学ぶことができるスタンダードテキスト。各項目の要点をまとめたPOINT欄や具体例を示すCASE欄,法律用語の解説欄など工夫が盛りだくさん。付録の「重要条文・判例一覧」で知識の整理も可能。令和5年特許法改正等に対応した最新版。
第1章 特許制度の概要
第2章 発 明
第3章 保護主体
第4章 特許要件
第5章 特許出願手続
第6章 異議申立制度・審判制度
第7章 審決等取消訴訟
第8章 特許権
第9章 特許権侵害
第10章 侵害主張に対する抗弁
第11章 侵害に対する救済
第12章 特許権の利用
第13章 実用新案法
第14章 特許協力条約に基づく国際出願

ISBN:9784641243958

亜紀書房
あなたが言わなかったこと
出版社名
亜紀書房
分類
001008002003
001004015
001004003001
書籍概要
【NHK「100分de名著」の人気指南役が贈る、待望のエッセイ集】
──あなたは、何を伝えたかったのだろう。
あの日、贈られた言葉や、まなざしの意味を、時をこえて抱きしめる。

ISBN:9784750518985

合同出版
「自分が嫌い病」の子どもたち
自己否定のループから抜け出すための心理的サポート
出版社名
合同出版
分類
001008027
書籍概要
●思春期の子どもたちの中には、抑うつや社交不安、不登校、自傷行為、過量服薬、過食・嘔吐、といった多様な心理的問題や自己破壊的行動を示しながらも、既存の診断にうまく当てはまらない一群が存在します。
●共通してみられるのは、「こうあるべき理想の自分=自己」と「こうありたい本当の自分=自我」とのズレに苦しみ、“自分が嫌い”になっている姿です。
●本書では、この状態像を仮に《自分が嫌い病》と名づけ、その背景にある思春期の心の発達、関連する精神医学的問題、そして児童精神科医が実践する支援方法を紹介します。
子どもたちの不安定な心理に寄り添い、理解と支援の手がかりになる1冊。
第1章 《自分が嫌い病》とはなにか
第2章 思春期の心の発達における〈自己〉と〈自我〉
第3章 《自分が嫌い病》と関連する精神医学的問題
第4章 《自分が嫌い病》の治療
第5章 新型コロナウイルス感染拡大と《自分が嫌い病》

ISBN:9784772615914

東信堂
[新版]国際人道法の発展と諸原則
出版社名
東信堂
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798919881

知的生きかた文庫
知れば知るほど得する税金の本
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
≪ もはや「知らない」では済まされない…!?
103万円の壁、特定親族特別控除、子育て支援… ≫
累計18万部のロングセラー『知れば知るほど得する税金の本』が、
最新の税制改正を踏まえて待望のアップデート!
●働く人に直結する「103万円の壁」はどう変わった?
●拡充された「子育て支援」税制、実際に得をする世帯とは?
●新たに創設された「特定親族特別控除」は誰が対象?
●人生100年時代に欠かせない「相続・贈与」の最新ルールは?
●サラリーマンでもできる「節税対策」があるって本当?
≪ 複雑な税金の世界を、やさしく&わかりやすく解説! ≫
基礎知識から具体的な節税テクニックまで、必要な情報をこの一冊にぎゅっと凝縮。
「知っているかどうか」で、手元に残るお金が大きく変わるーー。
いざという時に必ず役立つ! 税金本の決定版・最新版!!

ISBN:9784837989462

知的生きかた文庫
人を引きつける話し方
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
スティーブ・ジョブズ、オバマ元大統領、トヨタ・豊田章男会長、ビル・ゲイツ…
あの伝説のスピーチは、なぜ人を感動させたのか?
心をつかみ、相手に伝わる話し方を徹底解説!
◎原稿は“必ず”作りましょう
◎結婚式のスピーチにありがちな失敗
◎相手に印象を与える「名言」の使い方
◎話を引き立てる「ジェスチャー」の秘訣
◎大事なことを言う前に「一瞬の沈黙」を入れる効果
話し方のセンスがなくても、“技術”を身につければいい!
いつも感覚で話してしまっている人、必読!
誰でも話し上手になれる一冊。

ISBN:9784837989486

知的生きかた文庫
一瞬で自分を変えるセルフコーチング
最高の「気づき」と「学び」を得る方法
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
大和ハウス、トヨタを経てプロコーチに。
3000人をサポートしてきた著者が指南する
シンプルかつ究極の“自己改革メソッド”!
「セルフコーチングは、シンプルながらとてもパワフルな自己改革メソッドです。
そのポイントとなるのは、自分にいい質問を投げかけること。
いい質問は、いい気づきや学びをもたらしてくれます。
それが時として一瞬で自分をガラリと変えることもあるのです」(著者より)
自分は自分でしか変えられない!
セルフコーチングでーー
◎自分にとって本当に大切な答えが見えてくる
◎心のブレーキが外れ、行動力に磨きがかかる
◎モチベーションが上がる、仕事が面白くなる
◎学歴、容姿、才能……コンプレックスが消えていく
◎いままで思いもつかなかったアイデアが湧いてくる
◎勉強、ダイエット、恋愛……もうまくいく

ISBN:9784837989493

司法試験&予備試験対策シリーズ
2026年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 行政法
シリーズ名
司法試験&予備試験対策シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・司法試験予備試験の短答式および論文式試験に必要な条文・判例・過去問知識の情報を、図表・判例索引などを用いて見やすく整理し、効率的な学習を可能としました。
重要基本論点のポイント解説や全体構造の把握を盛り込み、全体的に大胆なメリハリを付けています。
★最新法改正対応
令和8年1月までに施行予定の改正法に対応(=2026年合格目標)
★必要十分な知識・判例を掲載
行政法の短答式試験は、条文及び判例の知識からの出題が圧倒的多数を占めています。
本書は、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法など主要な法律についてはもちろん、手薄になりがちな情報公開法や行政組織法関係についても必要十分な記述を盛り込んでいます。さらに、基本的かつ重要な判例について事案と判旨を簡潔にまとめ、図表を盛り込むことにより、時間に余裕がない試験直前期の復習に役立てていただけるよう工夫しました。
★司法試験短答式試験、予備試験短答式試験の過去問情報を網羅
本書では、司法試験・予備試験の短答式試験において、共通問題で問われた知識に〔共〕マーク、予備試験単独で問われた知識に〔予〕マーク、司法試験単独で問われた知識に〔司〕マークを付しています。
これにより知識の重要度がひと目で分かるようになっています。
★最新判例インターネットフォロー
短答式試験合格のためには、最新判例を常に意識しておくことが必要です。そこでLECでは、最新判例の情報を確実に収集できるよう、本書をご購入の皆様にインターネットで随時最新判例情報をご提供させていただきます。

ISBN:9784844974789

民事法研究会
最新 不正競争関係判例と実務
出版社名
民事法研究会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
実務上重要な判例64件を収録! 不正競争関係法令をわかりやすく解説しつつ、民事・刑事の紛争を研究・分析し、実務上重要な論点を実践的視点から解説!
不正競争関係法令をわかりやすく概説した「解説編」と、最新重要判例を実務的視点から詳細に検討された「判例コメント編」とで構成しており、両者が関連づけられることで、関係法令と判例が一体として理解できる極めて至便な実践的手引書!
第1編 解説編
第1章 周知表示混同惹起行為ー─2条1項1号
第2章 著名表示冒用行為ーー2条1項2号
第3章 形態模倣行為ーー2条1項3号
第4章 営業秘密ーー2条1項4号〜10号
第5章 限定提供データに係る不正競争ーー2条1項11号〜16号
第6章 原産地、品質等誤認惹起行為ーー2条1項20号
第7章 信用毀損行為ーー2条1項21号
第8章 デジタルコンテンツの法的保護ーー2条1項17号・18号
第9章 ドメイン名の不正取得行為ーー2条1項19号
第10章 不正競争防止法違反の効果ーー3条〜9条・14条
第2編 判例コメント編
64件の最新重要判例の分析・研究

ISBN:9784865567137

専修大学出版局
武州御嶽山の宿坊と労働─家族経営される宗教
出版社名
専修大学出版局
分類
001008027
書籍概要
本書では、東京都青梅市に位置する武州御嶽山における山上集落および宿坊を事例として分析を行う。特に、武州御嶽山の宿坊で働く人びとに注目し、その仕事内容や役割を明らかにした上で、宿坊運営を支える各担い手の具体的な働きが、武州御嶽山の宿坊及び武蔵御嶽神社にとってどのような意義を持つのか検討する。併せて、武州御嶽山を取り巻く社会状況の変化を追跡し、武州御嶽山の宿坊で働く人びとの仕事内容や役割の変遷について論じる。
序 章
第1部 武州御嶽山の御師・宿坊・講
第1章 武州御嶽山の運営組織
第2章 御師の活動と宿坊の経営形態
第3章 御師の手帖からみる講とのつきあい方
第2部 観光化にみる武州御嶽山の変容
第4章 都市の未知の人の来訪と観光化のはじまり─明治末期から昭和戦前期
第5章 団体客の増加と宿坊機能の多様化─昭和戦後期から平成初期
第6章 ペットの聖地としての武州御嶽山─平成初期から平成中期
第3部 武州御嶽山の変容と働く人びと
第7章 宿坊アルバイトのエスノグラフィー─どのようにして宿坊経営体の一員になるのか
第8章 「お手伝いさん」から「アルバイト」へ─宿坊運営における従業員の役割と労働実態
第9章 「奥様」から「おかみ」へ─宿坊運営における御師の妻の役割と労働実態
第⒑章 ライフコースを通してみる御師の妻の役割とその意義─御師の妻はどのようにして「なかばあさん」になるのか
終 章

ISBN:9784881254097

文理閣
大学職員による国際貢献と人材育成
出版社名
文理閣
分類
001008027
書籍概要
2010年に国立の大学院大学として設立されたエジプト・日本科学技術大学。その事務局支援の内容を関係者の生の声を交えて紹介するとともに、大学職員が通常業務の範囲を超えて国際貢献に関わることの意義を考える。
はじめに
第1章 E-JUST事務局支援の経過と支援の方法
1.事務局支援を開始した経緯
1.1 支援の領域は教学分野
1.2 E-JUST事務局支援の業務委託契約
2.2017年5月から2019年1月までの支援
2.1 E-JUST常駐体制の確立
2.2 支援の方法
2.3 キャリア支援の領域
3.2019年2月から2024年12月までの支援
3.1 E-JUST常駐体制からシャトル型の支援へ
3.2 支援する領域の拡大
3.3 新型コロナウィルスによる支援方法の変更
4.E-JUST事務局の自立化と支援の方法
第2章 E-JUST事務局支援の内容
1.事務局支援の基本枠組み
1.1 業務支援の考え方
1.2 業務の確立した状況をふまえた支援
2.入試
2.1 入試執行業務
2.2 立命館大学での研修
2.3 学生募集・入試広報業務
3.教務
4.学生生活
5.キャリア支援
5.1 就業支援活動計画の策定
5.2 就業支援活動計画の実施支援
5.3 就業支援活動計画の見直し
5.4 進捗状況の把握と助言を軸とした支援
6.留学
6.1 留学業務
6.2 担当者の研修
7.人事
7.1 支援開始時の状況
7.2 職員評価制度(PAS)
7.3 ミドル層を対象とした研修
7.4 コミュニケーションの方法
8.文化の違い
8.1 階層化された文化
8.2 制度、慣習
8.3 価値観、考え方
第3章 支援の成果
1.支援した領域の支援終了時の状況
2.E-JUSTスタッフから見た支援の成果
2.1 E-JUSTスタッフのコメント
2.2 E-JUSTスタッフのコメントの質的分析結果
3.JICAのプロジェクトメンバーから見た支援の成果
3.1 JICAのプロジェクトメンバーのコメント
3.2 JICAのプロジェクトメンバーのコメントの質的分析結果
第4章 大学職員が主体となる国際貢献
1.大学の国際貢献
1.1 大学の使命
1.2 国際貢献に対する立命館の考え方
2.E-JUST事務局支援と立命館の教育・研究の高度化
3.立命館のE-JUST支援事務局スタッフの経験
3.1 E-JUST支援事務局スタッフのコメ

ISBN:9784892599811

日本学校保健会
学校保健の動向 令和7年度版
出版社名
日本学校保健会
分類
001008027
書籍概要
昭和48年の発行以来、最新の学校保健の動向を知るうえで重要な事項を掲載した年次刊行物です。令和7年度版の特集では、「児童生徒の健康課題アップデート」と題して、学校における熱中症対策、こどもの睡眠障害、学校歯科保健からみた口腔機能発達不全症を取り上げます。

ISBN:9784903076300
2025年11月19日発売予定

星海社新書
加速主義 増補新版 ニック・ランドと新反動主義
シリーズ名
星海社新書
出版社名
星海社
分類
001020002
001008027
書籍概要
2020年代最重要思想の一つであり、第二次トランプ政権をも動かす新反動主義。その誕生から現在、今後の展望までを通覧する入門書にして決定版。トランプ政権奪還後のマスクやヴァンスの最新動向など3万字超の大幅加筆を加えた増補新版!

ISBN:9784065416952

星海社新書
異国飯100倍お楽しみマニュアル ご近所で世界に出会う本
シリーズ名
星海社新書
出版社名
星海社
分類
001020014
001008027
書籍概要
世界4位の移民大国となった日本では現在、「ガチ中華」などリアルな異国空間が急増している。中でも特にディープな外国人コミュニティを探訪し、現地の人々と一緒にトルコ麻雀、ブラジル床屋、フィリピンダンスなどを満喫した著者による、移民コミュニティ体験記にして日本でできる海外体験のすすめ!

ISBN:9784065416976

主婦の友社
魔女の13の秘密のひきだし〜魔女人形のアトリエから〜
出版社名
主婦の友社
分類
001008015001
001004015
書籍概要
長年「魔女さん」と呼ばれ、魔女の生き方を研究してきた著者が伝えたい、自分らしく強く生きられる「魔女」の知恵とは。人生を楽しんで生きるヒントが詰まった13のひきだしを紹介。人気の魔女人形制作の舞台裏を初公開!著者描きおろしの70点を超える美しいイラスト、人形写真、エッセイなど、魔法・魔女好きの新バイブルに。1魔女は家を守る 2魔女は帽子にこだわる 3魔女は素敵な箒を持つ 4魔女は薬袋と大鍋を持つ 5魔女はおしゃれを楽しむ 6魔女は賢い相棒をもつ 7魔女は自分だけの人形を持つ 8魔女は手作りを楽しむ 9 魔女は慈しみ、さよならをいう 10魔女はいつでも旅する 11魔女は世界中にいる 12魔女は思い出を大切にする 13魔女は魔女として生きる

ISBN:9784074626700

早川書房
「沈黙」は最強の戦略である
出版社名
早川書房
分類
001008027
書籍概要
しゃべりすぎで、これまでの人生で失敗を繰り返してきた著者は、騒々しい現代社会において、「沈黙」を守る術を知っている者こそが真の勝者であると気付く。職場、家庭、オンライン、そして恋愛関係といった様々な場面で、黙るという行為で得られる多くの成果とは

ISBN:9784152104793

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピードテキスト 3運営管理
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は中小企業診断士試験の合格に必要な知識を科目別に凝縮、簡潔かつ的確な記述で、要点をコンパクトにまとめた、まさに「スピードテキスト」という名前の通り、スピード合格へと導くテキストです。
TAC中小企業診断士講座で実際に使用されている「公式テキスト」であり、安心感を持って学習していただけます。
今回の主な改訂内容
<全体>
図表・語句の説明・設問を追加・差替え
<第1編>
近年の出題傾向に合わせて構成を大幅変更
【本書の特徴】
1.記述が簡潔・的確だからわかりやすい
2.合格に必要な要点だけに絞り込んでいる
3.体系図で全体を把握できる
4.図や表が豊富で初学者にも安心
5.索引が充実しているから独学に最適

ISBN:9784300118931

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピード問題集 3運営管理
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は弊社刊行の『スピードテキスト』に完全準拠したトレーニング用問題集です。科目別学習に対応したオリジナル問題集として、『スピードテキスト』と反復学習していただくことで、学習効果を飛躍的に向上させることができます。
問題と解答・解説が見開きになっていて、答を隠す「こたえかくすシート」付きなので、抜群に使いやすい!
ランチタイムや通勤・通学の移動時にもぜひご活用ください。
・TAC中小企業診断士講座による本試験分析により作問されたオリジナル問題ですから、その精度は高く、知識の定着をしっかり確認することができます。
・各解説の冒頭に『スピードテキスト』のリンク箇所を表示しているので、テキストとの反復学習に便利です。
ぜひ『スピードテキスト』と一緒にご活用いただき、スピード合格を目指してください。

ISBN:9784300119006

河出書房新社
LGBTQ+の歴史
出版社名
河出書房新社
分類
001008011004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309229652

河出書房新社
元海上自衛隊幹部が教える 国を守る地政学入門
出版社名
河出書房新社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309229843

光文社
バッタ博士の異常な愛情
恋愛と婚活の失敗学
出版社名
光文社
分類
001020002
001008027
書籍概要
夢を追い、夢をつかんだ代償は……45歳独身。『バッタを倒しにアフリカへ』『孤独なバッタが群れるとき』『バッタを倒すぜ アフリカで』『ウルド昆虫記』--累計37万部の人気シリーズの華麗なるスピンオフ! 人生を懸けたウルドの闘いは、まだ終わらない。婚活に成功し「未婚男性の星」になることはできるのか? 昆虫学者が真面目に、おのれの恋愛・婚活、そして未知の結婚を考察した一冊。

ISBN:9784334108083

光文社
「殺された側」から「殺した側」へ、こころを伝えるということ
出版社名
光文社
分類
001020002
001008027
書籍概要
2023年12月、刑事司法の世界にドラスティックな変化をもたらす制度が始まった。それは受刑中の加害者に、刑務所や少年院を介して被害者や遺族の心情=こころを伝えることができる制度である。「殺された側」から「殺した側」へ、「殺した側」から「殺された側」へ、文書による交通を法律が担保するのだ。「殺された側」が「殺した側」へ「こころ」を伝えるとき、そこで何が起きているのか。複雑極まる「こころ」の一端に迫る記録。

ISBN:9784334108090

春秋社
「憲法十七条」を読みなおす
出版社名
春秋社
分類
001008004003
書籍概要
聖徳太子実在説を唱える著者が、今まで見過ごされてきた日本風表現の変格語法、仏教経論の典拠、『日本書紀』との関係から、「憲法十七条」の正しい読み方を明らかにする画期的書。
はじめに
一 「憲法十七条」を読むために
二 「憲法十七条」の本文
第一条 和を以て貴しとなす
第二条 篤く三宝を敬え
第三条 詔を承けては必ず謹め
第四条 礼を以て本とせよ
第五条 明かに訴訟を弁えよ
第六条 悪を懲らし善を勧む
第七条 人、各の任有り
第八条 早く朝り晏く退け
第九条 信は是れ義の本なり
第十条 忿りを絶ち瞋りを棄て、人の違うを怒らざれ
第十一条 明らかに功過を察し、賞罰必ず当てよ
第十二条 国司国造、百姓を斂むるなかれ
第十三条 諸の官に任ずる者は同じく職掌を知れ
第十四条 嫉妬有ることなかれ
第十五条 私に背き公に向かう
第十六条 民を使うに時を以てす
第十七条 それ事は独り断ずべからず
結 論
三 「憲法十七条」の研究史
参考文献

ISBN:9784393134733

春秋社
弁天さまの贈りもの
小田まゆみ自伝
出版社名
春秋社
分類
001008004003
書籍概要
ハワイを拠点に日米で活躍する画家の自伝的エッセイ。世界の女神像の美しいタンカ作品(26点)も収録。戦中の幼少期から、女性の自立を志向し、反プルトニウム等の社会運動にも携わった来し方を振り返る。混沌たる世界に希望を渡す、その創造的半生とは。

ISBN:9784393955116

リベラル社
人生を照らす 親鸞の言葉
出版社名
リベラル社
分類
001020014
001008004003
書籍概要
第一章 本当の自分を知る
第二章 苦しいのはあなただけじゃない
第三章 あなたを生かす大きな力
第四章 かけがえのない出会い
第五章 よく生きる
第六章 念仏は仏さまからの贈り物
年表・用語集

ISBN:9784434368042

リベラル社
心があったまる 般若心経
出版社名
リベラル社
分類
001008004003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434368370

大修館書店
SDGsで考える日本の災害4豪雪
出版社名
大修館書店
分類
001008027
書籍概要
日本の国土の半分は豪雪地帯であり、世界でもこれだけ多くの雪が降る場所に人口の多い都市が複数ある国はない。日本で起きた雪害とその対策はもちろん、雪を生かした観光や農業、街づくりの工夫など、人々の営みについてもわかりやすく解説。持続可能な社会について、豪雪を通して理解することができる。シリーズ全6巻の第4巻。

ISBN:9784469280180

大和書房
カフェゴトーの記録
出版社名
大和書房
分類
001008017001
001004015
001010013003
001010011002
書籍概要
学生の街・早稲田で34年。
早稲田大学の学生から著名人まで、
幅広い人に愛される ”素朴なケーキ” を出す喫茶店、
「カフェゴトー」の全記録・インタビュー集
ーー東西線の早稲田駅を出てすぐ、ビルの階段を上がった二階にカフェゴトーはある。朝十時から、夜の九時まで。ここに来る人は、朝も昼もケーキを食べる。コーヒーを飲み、本を読み、話をしながら、それぞれが選んだケーキを食べる。
東京で三十年以上、続いてきた喫茶店には“なにか”があった。そのなにかは、あのときゴトーで感じた実家のような空気にある気がした。落ち着きや安心だけではない。明るさと、寂しさ。温かさと心細さ。静かな予感。時間と思いが集積したあの場所には、そういうものが漂っていた」(前書きより)
ーー矜持を保ちつつ、優しくもある。大切なものを守りながら、柔軟で、寛大であり続けるーーそんなGOTOの佇まいは、ものづくりに携わる人間として一つの目指すべき姿だと感じる」(朝井リョウさん)
ーー「喫茶店の毎日は同じ繰り返しのようで、螺旋のように少しずつ、上にあがっているんだ」(店主・後藤進さん)
学生の街、早稲田駅前で34年間続く喫茶店、cafe GOTO(カフェゴトー)。
朝井リョウ、内田真美、土岐麻子、テリー伊藤……数多くの人に愛されているのは、
30年以上変わらずに作り続けられているホームメイドケーキです。
素朴なケーキはなぜ、人々の心を惹きつけるのか。
東京で30年以上続く「喫茶店」とは、人々にとってどんな場所なのか。
カフェゴトーを愛する各界の著名人、早稲田大学の教授と学生、現役スタッフ、そして70代の店主 後藤進さん。さまざまな人物に話を聴き、「喫茶店」というものの存在を浮かび上がらせたインタビュー集。
写真家・川島小鳥さんによる撮り下ろし写真を掲載。
チーズケーキ、タルトタタン、チョコレートタルト……長く愛され続けてきたカフェゴトーの代名詞であるケーキと、ドリンクのレシピを多数収録。
=====
編著:瀬谷薫子
語り:後藤進(カフェゴトー店主)
写真:川島小鳥
寄稿者:
朝井リョウ(小説家)「GOTOの隅に腰を下ろして」
内田真美(菓子研究家)「階上の私的希少店」
土岐麻子(歌手)「誰かの花園」
テリー伊藤(タレント/ 演出家)「cafe GOTOと私の不思議な関係」
はじめに カフェゴトー
一章 後藤さん
後藤さん / 本物の味 /

ISBN:9784479394662

大和書房
13歳からの概念思考
出版社名
大和書房
分類
001008018
001008012002
001008003004
001004015
書籍概要
できるあの子は、「概念」をつかむのがうまい!
「概念」を考える力を育てるための入門書。学校生活や家での悩みに向き合いながら、哲学的な問いを通じてこの先「一生役に立つ考える力」を学びます。
1 「考える力」で学校生活・人間関係の悩みに向き合う
・「自由」「正義」「友情」「幸せ」など、日常でよく使う概念的な言葉の意味を深く考え、「実際に目に見えないもの」を理解し、思考を整理する力をつける
・友だちとの関係、ルールの意味、将来の不安など、日常の悩みを「概念」を通じて考える
・「なんとなくモヤモヤする」気持ちを整理し、自分の言葉で表現する力をつける
2 「概念思考」で学びの質を高め、未来につながる力を養う
・「学校や社会で求められる「抽象的な思考力」を自然に鍛え、国語力・論理的思考力の向上につなげる
・「抽象化→具体化」のプロセスを理解し、理系・社会科目の学習にも役立てる
・将来、社会の中で問題を解決し、新しいアイデアを生み出す力につなげる
はじめに
▼第1章 考えるって、どういうこと?
なぜコロッケにソースをかけるのか
思考と意識
はじめての電動歯ブラシ
習慣と安心感
非日常と不安
思考と概念はどう関わるのか
概念ネットワークと世界観
異なる世界観に触れること
「ハグ」とはどんな行為か
意見が対立したとき
言語化することの大切さ
言語化=構造化
言語化の多様性を守る
▼第2章 目に見えないものを考える
なぜ黒豆を食べるのか?
理念の役割
理念としての平和
夢の国と校則
校則と自由
正義とルール
正義と正義の対立
友情について
友だちとケンカするとき
本当の現実主義者
▼第3章 概念思考の方法
なぜ概念思考が必要なのか
世界観の変化
概念の不安定さ
概念思考のテクニック1──概念による包摂
概念思考のテクニック2──概念の分割
概念思考のテクニック3──概念の創造
概念思考のテクニック4──概念の転換
概念思考のテクニック5──概念の訂正
概念思考のテクニック6──概念による再解釈
概念思考を鍛える
概念思考の罠
概念思考の倫理
▼第4章 概念思考の未来
「人工知能」とは何か
ルールベース型AI
人工知能と論理的思考
人間の知性は論理的思考だけなのか?
ルールベース型AIに概念思考はできるのか?
もう一つの人工知能
生成AIの誕生
生成AIに概念思考はできるのか?
生成AIと偏見
生成AIにはで

ISBN:9784479394679

大和書房
なぜ、あなたの話し方は誤解されるのか
意図を正しく伝えるためのメタ認知
出版社名
大和書房
分類
001008003001
001006021
001006018002
001006007002
書籍概要
自分の言動が裏目に出たことはありませんか?
「この企画ヤバいです!」と称賛したら
→ネガティブな意味に受け取られた。
「この書類、そこ(書棚)にお願い」と部下に頼んだら
→ゴミ箱に捨てられた。
理解のある先輩であろうと笑顔で新人にミスを指摘したら
→反省しなかった。
たいていは、すぐに忘れられるくらい些細な誤解です。
ただし、中にはあなたの立場が悪くなる恐れのある誤解もあります。
すると、職場や家庭、学校といった場の人間関係に支障をきたしかねません。
「誤解されたくない」「わかってほしい」
これは、社会生活を営む人間が持つ本能のようなものです。
だから、多くの人は誤解されると「そんなつもりじゃなかった」と弁解します。
しかし、一度誤解されると、誤解を解くのはなかなか難しいものです。
だとすれば、誤解を解くこと以上に大切なのは、
「相手にどう伝わるか」を事前に考えることではないでしょうか?
では、自分の意図を正しく伝えるためには、どうすればいいのか。
そこで役立つのが、本書で紹介する「コミュニケーションのメタ認知」です。
コミュニケーションのメタ認知とは、「会話を俯瞰するもう1人の自分」をつくること。
「この言い方で相手は理解できるだろうか」などと自分の伝え方をモニタリングし、
「言い方を変えてみよう」などと伝え方を工夫し、コントロールします。
メタ認知の能力を鍛えれば、認識のズレや思い込みによるミス、人間関係のすれ違いなどを防ぐことができます。
本書では、この道30年、1000件以上の誤解事例を研究してきた認知心理学の専門家であり、
大阪大学名誉教授の著者が、誤解が生じるメカニズムと、誤解を防ぐための
「コミュニケーションのメタ認知」を解説。
心の特性や脳の働きを理解することは、より良いコミュニケーションへの近道!
口下手で「誤解されやすい人」はもとより、
「もっと、わかりやすく伝えられるようになりたい」という向上心のある人まで、
コミュ力を上げられる1冊です。
第1部 「伝わらない」は、なぜ起こるのか?
第1章 正しく伝わらない「言語的背景」
第2章 正しく伝わらない「心理学的背景」
第3章 正しく伝わらない「文化論的背景」
第2部 「伝わる」コミュニケーションのメタ認知
第4章 コミュニケーションにおける「メタ認知」と社会脳
第5章 コミュニケーションにおける誤解予防に向けて
第6章 コミュ

ISBN:9784479798361

東洋経済新報社
138億年を疾走する圧倒的にわかりやすくてドラマチックな 全人類の教養大全0
「自分と世界」の解像度が上がる偉大な思想編
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
韓国で300万部売れのモンスター書上陸!
なぜ僕たちはイマ・ココに生まれて、人生に翻弄されているんだろう?
ーー「世界と自分の関係」がわかれば、退屈な話がおもしろくなりすぎる!
今さら勉強したくない人が眠れないほど熱狂する知的アップデートの書!
「偉大な師たち」と「巨大な思想」。
これがこの本のキーワードだ。
人類の歴史がはじまって以来、さまざまな時代とさまざまな場所に現れた賢者がいた。
彼らの思想が、僕たち人類に生き方を教えてくれたのだ。
シリーズ3冊目の0巻(「自分と世界」の解像度が上がる偉大な思想編)では、
1巻(流転する世界の成り立ちとしくみを知る編)
2巻(人間の英知を血肉にし、真理を見つける編)よりも前の時代を取り上げ、
長いあいだ、人類がつちかってきた偉大な思想に共通する、“ある考え方”を明らかにしていく。
0巻がシリーズのなかで3番目に出版されるにもかかわらず、
「0巻」と表記されている理由がここにある。
このぐちゃぐちゃな世界で
僕たちはどう生きればいいのか?
3000年を超えた知見を超・凝縮する。
宇宙ーー驚愕!想像をはるかに超えるブッ飛んだ始まり
人類ーー5000年前の古代人と僕たち。苦悩はずっと変わらない
東洋思想ーー梵我一如。人生がスーッとラクになる究極の教え
人生ーー宇宙の中心にいる「自分自身」がドラマの主人公

ISBN:9784492048108

一般書 520
ハロー、マイ・ユーミン
荒井由実&松任谷由実&呉田軽穂 歌詞集
シリーズ名
一般書 520
出版社名
ポプラ社
分類
001008022008
書籍概要
歌だけが詠み人知らずとして残っていくことが、私の理想
ーー松任谷由実
本人監修のもと、600曲以上を再校正して収録!!
『ひこうき雲』〜40枚目の最新アルバム『wormhole』まで、提供曲・コラボ曲も初めて網羅した歌詞集が誕生! 数多の名曲を生み出してきたユーミンのすべてが一冊に。
●じっくりユーミンの世界を味わえる
1ページに1曲の読みやすいレイアウト。活字として歌詞を味わえるように、難読・特殊読みにはルビをふり、固有名詞には注釈をつけています。
また、全面箔押しの煌びやかなカバー、こだわりの仮フランス装で、ずっと手元に置いておきたくなる装丁に仕上げました。
●直筆歌詞と語りおろしによるコメント
作詞スタイルの変遷を感じられるように発表順に掲載。6つの時代に分け、それぞれを象徴する楽曲の制作当時の直筆歌詞と、ユーミン語りおろしのコメントも掲載しています。
直筆歌詞掲載楽曲:「あの日にかえりたい」「DESTINY」「ダイアモンドダストが消えぬまに」「Happy Birthday To You〜ヴィーナスの誕生」「Hello, my friend」「1920」
●レアな楽曲
「不二家ソフトエクレア」のCMソングや「ドラゴンドラのテーマ」などの未音源化曲をはじめ、「水の中のASIAへ」ツアーで歌われた「REINCARNATION」、「紅雀〜暁のシュプール」など歌詞違い情報も初掲載。
●提供曲・コラボ曲、約180曲
掲載アーティスト(一部):
アグネス・チャン、芦田愛菜、アン・ルイス、岩崎宏美、石川セリ、いしだあゆみ、稲垣潤一、imase、太田裕美、小田和正、カールスモーキー石井、Coming Century、木村佳乃、くるり、桑田佳祐、郷ひろみ、小林麻美、西城秀樹、財津和夫、沢田研二、JUJU、鈴木雅之、スモール3(出川哲朗、田中裕二、岡村隆史)、木村佳乃、Char、ティン・パン・アレー、手嶌葵、寺岡呼人、冨田ラボ、中村雅俊、ハイ・ファイ・セット、元ちとせ、BUZZ、長谷川きよし、秦基博、原田知世、バンバン、平原綾香、ブレッド&バター、ポケットビスケッツ、松田聖子、松任谷正隆、三木聖子、観月ありさ、南沙織、南佳孝、宮崎美子、中村雅俊、ムッシュかまやつ、森山良子、薬師丸ひろ子、山下久美子、ゆず、吉田美奈子、麗美 ほか

ISBN:9784591187432

一般書 521
ハロー、マイ・ユーミン 愛蔵版
荒井由実&松任谷由実&呉田軽穂 歌詞集
シリーズ名
一般書 521
出版社名
ポプラ社
分類
001008022008
書籍概要
★完全限定生産!
歌だけが詠み人知らずとして残っていくことが、私の理想
ーー松任谷由実
本人監修のもと、600曲以上を再校正して収録!!
『ひこうき雲』〜40枚目の最新アルバムまで、提供曲・コラボ曲も網羅した初の歌詞集が誕生! 数多の名曲を生み出してきたユーミンのすべてが1冊に。
→書籍の内容は通常版をご覧ください。
【愛蔵版限定特典】
●豪華ボックス入り
『ハロー、マイ・ユーミン』とスペシャルブックを高級感のあるボックスに。完全限定生産です(書籍は通常版と同様です)
●スペシャルブック内容
書籍には掲載しきれなかった制作当時の貴重な直筆歌詞37曲と、荒井由実時代に書籍や雑誌に寄稿していた「詩」などを掲載。ユーミンの作詞のヒミツを覗くことができます。
掲載楽曲:
・ビー玉のうた〈未発表曲〉
・瞳を閉じて
・スカイレストラン〈ハイ・ファイ・セット提供曲〉
・中央フリーウェイ
・グッド・ラック・アンド・グッバイ
・晩夏(ひとりの季節)
・Corvett 1954
・最後の春休み
・悲しいほどお天気
・丘の上の光
・ESPER
・NIGHT WALKER
・ダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ
・VOYAGER〜日付のない墓標〜
・ノーサイド
・もう愛は始まらない
・BABYLON
・シンデレラ・エクスプレス
・青春のリグレット
・Autumn Park
・ホライズンを追いかけて〜L'aventure au desert
・SWEET DREAMS
・リフレインが叫んでる
・ANNIVERSARY
・Valentine's RADIO
・LOVE WARS
・天国のドア
・満月のフォーチュン
・DAWN PURPLE
・遠雷
・春よ、来い
・XYZING XYZING
・KATHMANDU
・輪舞曲(ロンド)
・告白
・Moonlight Legend
・恋は死んでしまった

ISBN:9784591187449

単行本 591
おもちゃ かーしーて!
シリーズ名
単行本 591
出版社名
ポプラ社
分類
001003003001
001008027
書籍概要
泣く・おこる・かみつくじゃなくて
「おもちゃ かして」が言える!
★1歳半〜の語彙爆発期に身につけたい、「二語文」を練習する絵本。
★各ページに、ことばの発達や場面の意図の解説がついています。
★主人公は語彙爆発期を迎えたぞうさん。まだ二語文が使えません。
車のおもちゃを借りたいぞうさん。「くるま!」と言っても友だちはかしてくれません。
すると、ほかの友だちが「おもちゃ かして」と言ってやりとりしていることに気がつき…。
▼監修・武蔵野大学 今福理博准教授より
幼児期の1歳半から2歳半頃は、「語彙爆発期」と呼ばれ、子どもの言葉がぐんと増えます。
この時期は、「くるま きた(名詞+動詞)」「おちゃ おいしい(名詞+形容詞)」など、2つの言葉を組み合わせて話す「二語文」を使い始める大切な時期です。
この絵本は、ぞうさんが「名詞+かして」「名詞+どうぞ」などの二語文を少しずつ身につけていく様子を描いています。二語文は、単語だけでのやりとりから一歩進んで、自分の気持ちや願いをより具体的に伝えられるようになる大切な節目です。
二語文が話せるようになると、泣いたり手を出したりせずに気持ちを言葉で表せるようになり、友だちとのやりとりがスムーズになります。また、やさしく「どうぞ」と伝えることで、相手も嬉しい気持ちになり、関係が深まります。
各場面には【解説】と【声かけ】を添えています。【解説】は、ことばの発達や場面の意図を理解するための保護者・保育者向けの説明です。【声かけ】は、読み手が子どもとやりとりしながら読めるように工夫した短いフレーズです。
ぜひ絵本を読みながら、お子さんが言葉にしようとしている気持ちを受けとめ、日常の遊びや会話につなげてみてください。

ISBN:9784591187630

みすず書房
トクヴィル選集
出版社名
みすず書房
分類
001008027
書籍概要
フランスの政治思想家・法律家・政治家アレクシス・ド・トクヴィル(1805-59)。フランス革命後を生き、司法・行政・立法に関わり、『アメリカのデモクラシー』を書いたひとの、政治家としての演説、思想家としての論文、アメリカの旅の記録「荒野の一五日間」はじめ重要な旅行記や数多くの書簡を収録し、その全貌をはじめて一書にしるす。「民主主義」をその原点に戻って考えるためにも。
I 演説・報告・論文
1 アンシァン・レジームを理解する
一七八九年以前および以後におけるフランスの政治的社会的状態/共和国はいかにして一人の主人を受け容れる用意ができたのか/共和国でなくなりつつあった国民はどのようにして革命的なままにとどまったのか
2 貧困問題・社会問題・監獄制度
貧困問題にかんする覚書/貧困問題にかんする第二論文/「合衆国における監獄制度とそのフランスでの適用」第二版序論/捨て子についての報告(一八四六年)
3 二月革命前後における政治家トクヴィル
私の本能、私の意見/行政の中央集権化と代表制度/パリからシェルブールへの鉄道についての報告/中産階級と人民について/下院における勅語への奉答案の議論でなされた演説、一八四八年一月二七日 /憲法草案審議における憲法制定議会での演説ーー労働権の問題をめぐって、一八四八年九月一二日
4 アカデミーにおける演説
セサック伯爵とかわって席に着くさいの公開演説、一八四二年四月二一日/精神・政治科学アカデミーの公開年次報告における演説、一八五二年四月三日
5 日本における受容 自由原論〔総論〕
II 旅行記
荒野の一五日間/イギリスの最終的な印象/イギリス・アイルランド旅行 一八三五年/アルジェリア旅行の覚書 一八四一年/シチリア旅行〔一八六〇年〕/オナイダ湖への旅〔一八六六年〕
III 書簡 1814-1859年の40通収録
訳者あとがき

ISBN:9784622098140

エール出版社
模試全国1位 無敵の正看護師が教える看護受験必勝法
出版社名
エール出版社
分類
001008027
書籍概要
看護受験全勝、模擬試験全国1位、国家試験99%の受験無双の正看護師が教える一流の看護受験対策。

ISBN:9784753935925

かんき出版
NAMASTE とらわれない自分のつくり方
出版社名
かんき出版
分類
001008027
書籍概要
手放すことで、人生はもっと自由になる!
忙しすぎる毎日。増え続ける情報。
人間関係のストレス、モノへの執着。
「本当の自分を生きていない」と感じるとき、
必要なのは「足すこと」ではなく、
「手放すこと」かもしれません。
本書は、全世界で100万部のベストセラー『Ikigai』の著者、
エクトル・ガルシア&フランセスク・ミラージェスが
インドの旅を通して出会った「とらわれを手放す生き方」を探る
新たなライフスタイル実践書です。
ヨガ、瞑想、呼吸法、マインドフルネスなど
インドに受け継がれる5000年の知恵は、
いまを生きる私たちに「心を整える力」を
与えてくれます。
本書では、それらを宗教や難解な哲学としてではなく、
現代人の自己成長のメソッドとして紹介。
ストレスや不安を軽くし、
自分を再起動させるための
シンプルで実用的な道を示します。
「私は誰か?」という問いを通して自我の執着を手放し、
カルマ(行為の法則)やアドヴァイタ(不二一元論)の思想から、
「他人や結果に振り回されない生き方」を学ぶ。
呼吸とともに心を静め、マインドフルに生きる習慣を身につける。
それは、成功や競争の先にある
「もうひとつの豊かさ」を見つける旅でもあります。
「ナマステ」という言葉には、
「あなたの中の光に敬意を表します」
という意味があります。
その精神こそが、本書の核。
他者への敬意と、自分への慈しみを取り戻すこと。
そこから、人生は静かに、美しく変わっていくのです。
今こそ、手放して生き直すとき。
あなたの中の「本当の豊かさ」を目覚めさせる、
インドの叡智に基づく1冊です。

ISBN:9784761278403

学芸出版社
WORKSIGHT[ワークサイト]29号
アーカイブする
出版社名
学芸出版社
分類
001008027
書籍概要
コクヨが制作中の「生活社史」を巡る岸政彦との対話、様々な企業による「仕事の蓄積、その方法と意味」、アーカイブ施設としての図書館の役割、「公共的な歴史と個人の記憶のあいだ」を揺れ動く複数のエッセイ、そしてブックリストまで。何を残すかではなく「なぜ残すのか」を問うことで、過去との向き合い方を改めて考える一冊。

ISBN:9784761509378

経済法令研究会
公式テキスト 融資管理3級 2026年3月受験用
出版社名
経済法令研究会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
定価2,750円(税込)
公式テキストは、問題解説集よりも詳細で論理的な解説を掲載しています。問題を解くうえで重要となる理論を学べることから、応用力が付きます。身に付けた応用力は、業務上でも役に立ちます。
■問題解説集で、出題傾向の把握と弱点を把握
■公式テキストで、重要な分野と応用力を身に付け、弱点を克服。論理的な解説で業務にも役立つ
第1章 債権管理
1.融資契約と債権管理
2.融資債権の変更
3.個人融資先の変動
4.法人融資先の変動
5.時効の管理
6.保証の管理
7.抵当権の管理
8.根抵当権の管理
9.債権者代位権
10.詐害行為取消権
第2章 債権回収
1.弁済と充当
2.第三者弁済と代位
3.相殺
4.債権譲渡
5.代理受領・振込指定
6.抵当権の実行
7.抵当権に基づく物上代位
8.競売妨害対策
9.仮差押え・仮処分
10.強制執行
11.少額訴訟・支払督促
12.倒産処理手続

ISBN:9784766844771

公務員試験 合格の500シリーズ
2027年度版 大卒警察官 教養試験 過去問350
シリーズ名
公務員試験 合格の500シリーズ
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788933880

公務員試験 合格の500シリーズ
2027年度版 大卒・高卒消防官 教養試験 過去問350
シリーズ名
公務員試験 合格の500シリーズ
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788933897

実務教育出版
2027年度版 地方公務員 寺本康之の超約ゼミ 大卒教養試験 過去問題集
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788978133

実務教育出版
2027年度版 地方公務員 寺本康之の超約ゼミ 高卒・社会人試験 過去問題集
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788978140

日本加除出版
令和8年版 戸籍実務六法
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009002
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850256

中央法規出版
介護現場の虐待防止トレーニングBOOK
イラストで学ぶ
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
介護現場において、虐待を防止するためには、職員自身のこの問題に対する理解が不可欠である。本書は、虐待の定義や類型などの基礎知識とともに、虐待の発生を防ぐ視点をイラストでわかりやすく学べる内容となっている。虐待防止に関する職場内研修に最適の一冊。

ISBN:9784824303196

中央法規出版
図解でわかる災害福祉
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
災害支援にかかわるすべての人が知っておきたい基本的事項を網羅し、図解を用いてわかりやすく視覚的に解説。災害時の実践的な知識や具体的な支援方法を示し、災害が起こっても自信をもって行動できるようになるためのバイブル的な一冊。

ISBN:9784824303233

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 8 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
【令和8年(2026年)試験対応!】最新の法改正に対応!要点を押さえつつ詳細に解説しており、司法書士試験突破の実力がしっかり身につく!
令和7年(2025年)を含む過去の司法書士試験問題を体系別に収録!LEC定番の過去問題集です。
○問題演習をしっかりこなせる、圧倒的な収録問題数
令和7年(2025年)分を含めた、44年分の本試験過去問題をたっぷり収録。
本試験突破の鍵である問題演習をしっかりとやりたい方にお勧めの大ボリュームです。
○同ジャンルの問題がすぐにわかるよう、本試験問題を体系別に編集
合格ゾーンシリーズ独自の分類を行い、体系別に本試験問題を編集しています。
膨大な学習範囲から、勉強したい箇所を検索する際に役立ちます。
○過去の出題頻度に基づき、各問題の重要度ランクを表示
A、B、Cの3段階で、問題の重要度を示しています。
また、次回以降の本試験において出題されそうな論点(LEC見解による)には、「要チェック」の表記をしています。
※本書は、令和7年9月1日において、令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づき作成しております。

ISBN:9784844963660

早稲田経営出版
司法書士 スタンダード合格テキスト 8 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 第6版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、Wセミナーの長年の指導経験とノウハウを駆使し、司法書士試験の膨大な試験範囲を「わかる言葉」と「わかりやすい順序」でまとめあげた司法書士試験[民事訴訟法・民事執行法・民事保全法]対策のための新たなスタンダードとなる1冊です。
●本書の特長
・受験指導で豊富な実績を誇るWセミナーのノウハウをふんだんに盛り込んだ信頼度抜群の内容です。
・豊富な事例と的確な解説で、飽きずにスラスラ読み進めることができます。
・初学者の方には安心感を、中・上級者の方には満足感を感じていただける工夫が随所に施されています。
・司法書士試験の膨大な試験範囲を全11冊でカバーしました。
・本書刊行後に明らかになった法改正等についても、毎年4月1日時点での法改正情報としてまとめて、例年4月下旬に最新情報をホームページにて公開していますので、安心して利用できます。
【改訂内容】
*令和7年までの本試験出題履歴を追加
*2025年7月1日時点での情報に基づき、2026年4月1日までに施行が見込まれる法改正等を反映
*その他、適宜加筆修正

ISBN:9784847152979

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 5 会社法・商法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
山本浩司が膨大な過去問の中から、合格のために本当に「必要な過去問」を「肢単位」にまで踏み込んで選び抜き、オートマ式の並び順に編集した。
過去問を肢ごとに解体して厳選し、問題文を肢別問題としてわかりやすい表現に整理したうえで掲載している。また、ただの「肢別過去問題集」ではなく、「一緒に考えるべき問題」を「セット問題」、「比較しながら覚えるべき問題」を「比較問題」として、一目でわかるようにデザインしてある。
さらに、「条文問題」「判例・先例問題」「基本問題」「応用問題」などのアイコンを付けているので、「間違えた時にどのような復習をすればよいのか」が明確になっている。
各章末・節末には本試験問題をそのまま使用した「総合問題」を掲載。各選択肢には、間違えた時にもう一度戻るべき「肢別問題」を「再トライ」として明示した。
2026年度版では、最新本試験問題を抜粋して織り込み、全体の記載を調整した。

ISBN:9784847153259

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 6 商業登記法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
山本浩司が膨大な過去問の中から、合格のために本当に「必要な過去問」を「肢単位」にまで踏み込んで選び抜き、オートマ式の並び順に編集した。
過去問を肢ごとに解体して厳選し、問題文を肢別問題としてわかりやすい表現に整理したうえで掲載している。また、ただの「肢別過去問題集」ではなく、「一緒に考えるべき問題」を「セット問題」、「比較しながら覚えるべき問題」を「比較問題」として、一目でわかるようにデザインしてある。
さらに、「条文問題」「判例・先例問題」「基本問題」「応用問題」などのアイコンを付けているので、「間違えた時にどのような復習をすればよいのか」が明確になっている。
各章末・節末には本試験問題をそのまま使用した「総合問題」を掲載。各選択肢には、間違えた時にもう一度戻るべき「肢別問題」を「再トライ」として明示した。
2026年度版では、最新本試験問題を抜粋して織り込み、全体の記載を調整した。

ISBN:9784847153266

早稲田経営出版
2026年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 8 択一式 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、令和8年度(2026年度)の司法書士試験合格を目指す方へ向けた過去問題集です。平成12年度から令和7年度までの司法書士試験[民事訴訟法・民事執行法・民事保全法]の全問題(法改正により成立しなくなった問題を除く)を体系別・テーマ別に並べているため、過去問を使った問題演習には最適な1冊です。
また、巻末には昭和57年度から平成11年度までに出題された問題も掲載しており、出題履歴の検索も容易に行うことができます。
さらに、最新の問題、試験対策上重要な問題には、「ウラ解き!」を問題ごとに明示。1出題者の意図、2問題を解く上でキーとなる知識、3正解不正解をわけるポイント等が一目でわかります。
●本書の特長
・本試験でこれまでに出題された問題を再現しつつ、法改正や判例の変更があった問題については適宜改題しているため、令和8年度試験対策の過去問演習には最適です。
・問題は体系別・最新年度順に掲載しています。
・各問題に付している重要度を参考にすれば、メリハリをつけて効率的に学習することができます。
・「ウラ解き!」には、出題者の意図、問題を解く上でキーとなる知識、正解不正解をわけるポイント等が明示されています。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年度)の過去問題を新規掲載
*最新の問題にも、問題ごとに「ウラ解き!」を掲載
*2025年7月時点で、2026年4月1日までに施行が確実な法改正等を反映

ISBN:9784847153389

高文研
新英語教育2025年12月号(676号)
出版社名
高文研
分類
001008027
書籍概要
教室は 認めあい 平和な世界を創る場所 〜新英研第61回全国大会 東京大会〜
去る8月、東京で昨年に引き続き対面と一部オンラインのハイ・ブリッドで開催され、全体で300名を超える参加を得て大成功に終わった新英研第61回全国大会の特集です。ユーモアにあふれ示唆深いアーサー・ビナードさんの記念講演のまとめ、開閉会行事・交流会・教材交流会とポスター・セッション・Peaceコーナーの様子など、大会のあらましを大会ルポで紹介します。対面と一部オンラインで行われたアラカルト講座・新英研分科会・テーマ別分科会について写真も交え再現します。また、大会参加者の皆さんの声もお届けします。
特集:第61回全国大会東京大会
協同学習・学習集団づくりのすすめ
だれもが疑問に思う 英語の「なぜ」
スマイル・レシピ
小学校英語の創造的扱い方
教科書の創造的な扱い方 中学1年
教科書の創造的な扱い方 中学2年
教科書の創造的な扱い方 中学3年
高校英語の創造的な扱い方
World Issuesを明日の授業に
英語教育にマクロの視点を
チャレンジ!教育実習への道〜Let’s Enjoy Teaching & Learning
「わからない」に寄りそう
授業に歌を
特別記事:改定ローマ字のつづり方
書評
支部・サークルの活動から/掲示板
新英研の窓/編集後記

ISBN:9784874989340

書肆アルス
第28回俳句甲子園公式作品集(14)
出版社名
書肆アルス
分類
001008022008
書籍概要
エントリーした30都道府県79校94チーム(うち、初出場は13校13チーム)の全作品と対戦、賞や選評を完全網羅した公式作品集。若手俳人や高校生同士による本誌独自の選句鑑賞も展開し、俳句甲子園の魅力をあまさず網羅します。
今年は注目の特集が2つ。
1つは「夏の伴走者たち〜俳句甲子園を〈教える〉とは」
山形東、星野、開成、灘、名古屋、洛南、愛光、興南の指導者たちが指導を語ります。
そして、「これから始める人のためのディベートのすゝめ」
名勝負として記憶に残る〈秋刀魚どれもぎんぎらぎんの夕日かな 林洸(開成)〉を巡る幸田高校とのディベートをとりあげ、重要な観賞ポイントについて若手上位入賞経験者が解説します。
ほか、大会参戦記、交流俳句鑑賞〜一句一会〜、作品を読むなど、企画盛りだくさん。
大会参戦記…私の好きな一句
作品を読む…全国大会
作品を読む…地方大会
巻頭言
西村麒麟 「鯛めし」
一句一会〜交流俳句鑑賞〜
特集・1
夏の伴走者たち〜俳句甲子園を「教える」とは
特集・2
これから始める人のためのディベートのすゝめ
巻頭カラー
横浜翠嵐高校、初V
決勝リーグAブロック/決勝リーグBブロック
地方大会最優秀賞
全国大会優秀賞
入選作品
大会オフショット
全国大会の詳細
地方大会の詳細
エントリー作品一覧
ほか

ISBN:9784907078751
2025年11月20日発売予定

大活字版岩波文庫 白209-3
プロテスタンティズムの 倫理と資本主義の精神
シリーズ名
大活字版岩波文庫 白209-3
出版社名
岩波書店
分類
001019007
001019002
001008027
書籍概要
営利の追求を敵視するピューリタニズムの経済倫理が実は近代資本主義の生誕に大きく貢献したのだという歴史の逆説を究明した画期的な論考。マックス・ヴェーバー(一八六四ー一九二〇)が生涯を賭けた広大な比較宗教社会学的研究の出発点を画す。旧版を全面改訳して一層読みやすく理解しやすくするとともに懇切な解説を付した。

ISBN:9784007610233

朝日新聞出版
世界の日本語学習者が選んだ「一番好きな日本語」とその理由「一期一会」が断トツ!
出版社名
朝日新聞出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784021003233

KADOKAWA
直前30日で駆け抜ける 共通テスト 公共、政治・経済
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
「公共、政治・経済」にそこまで時間がかけられない受験生に、短期間かつ、いかに点数を上げられるのかを考え、構成された問題&ポイント集。
全体を網羅しながら、確実にポイントを押さえてあり、無駄なく学習できます。
本書の内容をきっちり学習すれば、高得点が狙えます!
【公共編】
青年期/成年/契約 etc.
【政治編】
人権宣言/難民条約/人権に関する条約 etc.
【経済編】
経済学説/家計/会社企業 etc.

ISBN:9784046075932

KADOKAWA
どんな世界でも「やさしい人」が必ずうまくいく理由 年商10億超の幸せな経営者が当たり前にやっていること
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
23歳で子ども3人を抱えて離婚し、完全歩合の営業職に就くも、「数字しか見えなくなり、やさしさを失っていくのは辛い」「もっと人らしく生きたい」と痛感した私は、そんな体験から「誰もが人間らしく生きる社会の実現」というミッションを掲げ、おかげさまで業界ナンバーワンの経営者として年商10億超を達成しました。
経営者としての成功、そして大切な仲間や最愛のパートナーとのご縁を得た私がいま勧めたい【いつもやさしい生き方】のメリットと、具体的なアクションの提案を、1冊にまとめました。仕事や経営で、日常の中で、やさしさをリアルに実践する方法を、ひとりでも多くの方々に知っていただけましたら嬉しいです。
はじめにーーなぜ、自分にも他人にもやさしくなれないのか
第1章 成功に不可欠なのは「やさしさ」だった
第2章 やさしい在り方にはエネルギーが要る
第3章 やさしい人は、必ずうまくいく!
第4章 もっとやさしく、もっと楽しく、激動の未来を過ごすコツ
おわりにーー 「自分のために生きる」=「地球のために生きる」

ISBN:9784046078742

Gakken
おもいでいろの ねこ
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
ミルクはしろねこのぬいぐるみ。小さい頃から一緒に過ごすぼうやが大好き。ある日ミルクは、ぼうやにプレゼントされたしろくまのぬいぐるみを見て、自分がふるぼけてきている事に気がつきます。ぬいぐるみのミルクとぼうやの、心温まるおはなしです。

ISBN:9784052062599

Gakken
僕が忙しい現代人に伝えたい 休む技術
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
休んだほうが「パフォーマンス」も「収入」も上がるのに、まだ残業とかしてるんすか? 「休まずに働く」は、思考停止。うまく出世する人って、結局、賢く休んでいますよね。寝坊しても遅刻しても評価されてきた、僕のやり方を教えます。
1章 頭のいい人は「ずるい」
2章 仕事で「ずるく」休む
3章 人間関係で「ずるく」休む
4章 お金で「ずるく」休む
5章 人生で「ずるく」休む
6章 メンタルで「ずるく」休む
7章 体で「ずるく」休む

ISBN:9784054070592

中公新書 2880
ナショナリズムとは何か
帰属、愛国、排外主義の正体
シリーズ名
中公新書 2880
出版社名
中央公論新社
分類
001020007
001008027
書籍概要
自国民や自民族をめぐる心情を高め、再生産するナショナリズム。帰属意識、愛国心、排外意識の三つの顔をもつ。世界で台頭する右派ポピュリズムの原動力とされる。なぜ、同胞愛を外国人憎悪に変え、暴力・民族紛争を頻発させるのか。経済格差・貧困との関係はあるのか。本書は国民国家誕生からの歴史を一望し、豊富な事例からナショナリズムがいつ生まれ、社会に浸透し、人々の心を政治がどう動かすか、その全容を描く。

ISBN:9784121028808

あかね書房
リアルにヤバい犯罪増加! 10代の防犯
出版社名
あかね書房
分類
001003007
001008027
書籍概要
今、実態のつかめない「ヤバい」犯罪が社会をゆるがしている。命を落とす危険性があるものから、インターネットを悪用したもの、「闇バイト」など知らない間に自身が犯罪者になる可能性があるものまで、急速に増加している。そのターゲットにされているのが10代の子どもたち。そこで、さまざまな犯罪に対し、現実的にどう対策すべきかを徹底解説。現代の犯罪事例に完全対応した、まさに10代のための防犯バイブルといえる一冊!

ISBN:9784251095565

TAC出版
税理士 簿記論 総合問題の解き方 第8版
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
税理士試験簿記論の現役講師が、どのように総合問題を解いているのかを、思考過程、解答手順までも詳細に解説した1冊です。
まるで”個別指導を受けている”ような感覚で、税理士簿記論の総合問題の解き方がマスターできます。
総合問題の解き方の概要と方法を説明したアプローチ編から始まり、基本問題2題、応用問題2題、本試験問題3題と、段階的にレベルアップできる構成になっています。
現役講師は、問題文のどの箇所に注意し、どのような書込みを行っているのか。そして、どのような思考過程・解答手順で解答しているのかを、具体的、かつ、詳細に解説しています。
「税理士 簿記論 個別問題の解き方」と併用していただくことで、税理士簿記論の試験対策は万全です。
【改訂内容】
*令和7年(2025年)10月現在施行の企業会計基準に対応
*第7版の本試験問題1・2を削除し、本試験問題2として第74回第3問、本試験問題3として第75回第3問を新規追加。
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正

ISBN:9784300118528

TAC出版
税理士 財務諸表論 計算問題の解き方 第8版
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
《これで本試験も怖くない!》
税理士試験財務諸表論の現役講師が「どのように計算問題を解いているのか」を思考過程、解答手順までも詳細に解説した1冊!
◆ 現役講師のマル秘テクニックを完全公開◆
「金額の集計のやり方を教えてほしい・・・」
「注記に何を書いたらいいかわからない・・・」
受験生から寄せられるこのような質問・不安に、本書は応えます!
解答にあたっての思考過程・書込みまでを示し、計算問題の解き方で悩んでいる受験生のひとつの道しるべとなる、画期的な構成の計算問題集です。
◆本書の特長◆
●まるで“個別指導を受けている”よう!
計算問題の解き方の概要と方法を説明したアプローチ編から始まり、基本問題2題、応用問題2題、本試験問題1題と、段階的にレベルアップできる構成になっています。
●現役講師のテクニックを公開!
現役講師は、問題文のどの箇所に注意し、どのような書込みを行っているのか。
そして、どのような思考過程・解答手順で解答しているのかを、具体的、かつ、詳細に解説しています。
□姉妹書『税理士 財務諸表論 理論答案の書き方』と併用していただくことで、税理士財務諸表論の試験対策は万全です!
【改訂内容】
*最新の会計基準(収益認識)に対応。
*本試験問題を新規問題に差し替え
繰り返し勉強できる
答案用紙ダウンロードサービス対象書籍です。

ISBN:9784300118535

新星出版社
2025-2026年版 図解わかる 小さな会社の給与計算と社会保険
出版社名
新星出版社
分類
001016008003
001008027
書籍概要
総務&経理を1人だけでこなすような、小さな会社の総務担当の仕事を網羅した本。最終的な計算は税理士に頼むが、一通りを知らなければならない人を助ける本です。給与計算の基礎知識や計算までの準備、そこに関わってくる就業契約や雇用契約などを、直感的に理解できる図版を用いて解説します。現場に即した流れがしっかり理解できる一冊です。
2025年の給与所得控除の変更、社会保険の変更と、2025年12月の年末調整にも対応可能。

ISBN:9784405104655

聖教新聞社
現代語訳 法華経
出版社名
聖教新聞社
分類
001008004003
書籍概要
待望の新刊『現代語訳 法華経』が発刊!
本書は、仏の大慈大悲と智慧が脈打つ普遍的な教えである「法華経」の現代語訳事業の集大成として、池田先生の三回忌にあたり上梓されたものです。
鳩摩羅什(くまらじゅう)の漢訳『妙法蓮華経』を現代の読者にとって最も読みやすい平易な表現で訳出されています。
また、近年までの法華経研究の学問的成果とサンスクリット本なども参照して訳に反映しています。読みやすさを重視し、句読点・改行・振り仮名・かぎ括弧が適度に付与されています。
『妙法蓮華経並開結 新版』と併読できるよう、対応ページも記載されています。
巻末には、注および日蓮大聖人の仏法に関連する事項・語句の索引がまとめられており、学習を深めることができます。

ISBN:9784412017221

聖教新聞社
池田大作先生の御書講義 幸福と価値を創造する仏法
出版社名
聖教新聞社
分類
001008004003
書籍概要
目次
下山御消息
人間の幸福━━そのためにこそ宗教がある……………5
富木入道殿御返事(願望仏国の事)
広布と人生━━「大いなる理想」の実現を!……………35
秋元殿御返事
師弟共戦━━三世永遠に誉れの大道……………61
四条金吾殿御消息
発迹顕本━━真の自己の偉大な底力を顕せ!……………89
聖人御難事(上)
民衆仏法━━「人間の宗教」の時代の開幕……………117
聖人御難事(下)
師子王の心━━「一人立つ」心に創立の精神……………145
檀越某御返事
信心即生活━━朗らかに現実社会で勝利を……………173

ISBN:9784412017238

ダイヤモンド社
たった1日で誰でも開成・灘中の算数入試問題が解けちゃう本
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
■AIには解けない、開成や灘中の算数入試問題(図形)が誰でも解けちゃう。すると……
この本をやっても開成や灘中に合格できるわけではありません。でも、開成や灘中の算数入試問題が解けたらーー
1自慢できる!
2褒められる!
3とても嬉しい!
4難しい問題を解くのが楽しくなる!
「難しい問題を解くのが楽しくなる」--これが、どこの学校に入るかよりも大事なことなんです。
だって、人生は答えのない難しいことばかりだから!
■前代未聞!? 難関私立中学の過去問を、会話形式で、イラスト満載&フルカラーで解説! それだけでもなんだか解けそうな気がする〜
受験の過去問って、白黒で文字が小さくて、いかにも難しそう、つまらなさそうに見えませんか? この本は、文字を大きくし、イラスト満載でフルカラー。会話形式なので、寝ながらでも読めるのに、開成や灘中の問題が解けちゃうすごい本。算数の復習、大人の学び直しや、脳トレにも最適!
■中学受験に重要かつAIに解けない難関中学の図形問題を解くのに必要な『5つの武器』が手に入る構成
この本は、一見受験と関係ない話から始まります。「簡単に頭をよくする方法」とか「友達の作り方」など。なので算数が苦手な人でも楽しく読めて、気づけば中学受験で大事な単元である図形問題を解くための『5つの武器』が身についているーーそれがこの本の大きな特徴です。
【目次】
・イントロ
・はじめに
・この本のすごいところ!
(1時間目)
「簡単に頭をよくする方法」と「すぐに友だちを作る方法」【手に入る武器1】等積変形
(2時間目)
幸せになるコツ
【手に入る武器2】高さが同じ2つの三角形において、底辺の長さの比は面積比になる。
(3時間目)
もう、灘中が解けちゃう!
【手に入る武器3】同じ形の三角形
(4時間目)
すぐに友だちを作るコツ2
【手に入る武器4】共通部分
(5時間目)
世界は円でできている
【手に入る武器5】円の攻略
おわりに

ISBN:9784478117262

ダイヤモンド社
アート・オブ・スペンディングマネー
1度きりの人生で「お金」をどう使うべきか?
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
全世界累計600万部突破!
日本でも21万部突破のベストセラー『サイコロジー・オブ・マネー』待望の続編!
どうお金を使えば、真に裕福になれるのか?
全米屈指の金融ライターが、その複雑なテーマを紐解く。
私たちの「お金の使い方」と「人生」を一変させる一冊。
ーーー
「『サイコロジー・オブ・マネー』が自由を得る方法を教えてくれるものなのだとしたら、本書『アート・オブ・スペンディングマネー』は、自由を最大限に活用する方法を学ぶためのものになるーー(本書「はじめに」より)」
ーーー
第1章 十分な情報があれば、どんな情報も意味をなす
第2章 アテンションプリーズ
第3章「収入」<「期待」=「不幸」
第4章 見えざる真実
第5章 最も価値ある資産
第6章 あなたを幸せにするもの
第7章「金持ち」と「真に豊かな人」の違い
第8章「実用性」対「ステータス」
第9章 最良の選択は「後悔を最小限にすること」
第10章 彼らを見ろ
第11章 自由のない富は、一種の貧困である
第12章 社会的負債
第13章 静かに効いてくる複利の力
第14章 アイデンティティ
第15章「実験」を繰り返そう
第16章 お金と子ども
第17章 数字、感情
第18章 小さな買い物にこだわりすぎない
第19章 欲と恐怖のサイクルを断ち切る
第20章 不幸を呼ぶお金の使い方
第21章 優しくあれ

ISBN:9784478123140

ダイヤモンド社
12歳から始める 本当に頭のいい子の育てかた
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
頭がいい=学力が高い時代は終わった
先日、「東北大学が2050年までに試験による入試を取りやめる」というニュースが話題になりました。東北大学に限らず、大学が求める人材が大きく変わってきています。これからの時代に評価されるのは、「点数を取れる子」ではありません。「自分の言葉で語れる子」「夢中になって取り組める子」「人と関わりながら社会に貢献しようとする子」です。
にもかかわらず、この情報を知らない親御さんが9割です。
そんな時代に、親はどんな子育てをすればいいのか?
この問いに向き合うために生まれたのが本書です。著者の孫辰洋さんは、推薦・総合型選抜入試に特化した塾「リザプロ」を運営し、これまでに1万件を超える志望理由書を分析。リザプロは「なぜこの子は受かったのか?」「なぜこの子は落ちたのか?」を、志望理由書のデータで分析しながら、大学ごとに受かる受験生の傾向を体系化してきました。
その中で見えてきたのは、推薦で名門大学に合格する子どもたちに共通する「1つの信念の9のマインド」。
それは、テストの点数や成績では測れない、「人間としての魅力」や「社会との関わり方」に関する非認知能力です。本書では、この10の力をわかりやすく解説し、親が家庭の中で強みを伸ばしながらどう育てていけばいいかを、実際の受験生の豊富な事例を交えながら紹介します。
ちなみにこの「10の力」は、いずれも特別な才能や環境がないと育たないものではありません。子どもとの関わり方を少し変えるだけで、子どもの隠れた魅力に気づけるようになります。
第1章 令和の子育ての新常識
昨日の常識は、明日には非常識かもしれない
「学力」だけじゃ測れない、本当に求められる力
大学教育の再定義がはじまっている
推薦・総合型選抜の台頭と「入り方」の多様化
偏差値の高い中高一貫校に入れても安心できない理由
“受験しない選択”が子どもの個性を伸ばすこともある
子どもとの向き合い方次第で未来はどうにでも変わる
第2章 「本当に頭のいい子」が持つ土台、非認知能力とは?
認知能力と非認知能力「見える学力」と「見えない学力」
非認知能力は、認知能力の“土台”である
非認知能力の構造を捉える「BMSEモデル」
「スキル」だけ伸ばそうとしても、根は育たない
非認知能力は、経験と振り返りによって伸びる
自己モニタリングの力は、10歳を境に発達する
非認知能力の具体的な伸ばし方
「E(

ISBN:9784478123515

ダイヤモンド社
集団浅慮
「優秀だった男たち」はなぜ道を誤るのか?
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
フジテレビ事件と「報告書」を独自の観点で振り返り、全ての日本人への警鐘と打開策としてまとめた〈新・社会派ビジネス書〉。

ISBN:9784478123683

法律文化社
日本国際経済法学会年報第34号
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
【収録内容】
●共通論題
国際経済法秩序における「アジア太平洋」の意義を問う [篠田 邦彦/椋 寛/石川 義道]
AIと国際経済法ー課題と展望 [奥邨 弘司/寺田 麻佑/飯野 文/和久井 理子]
●自由論題
食料安全保障と国際経済法ー国際連帯の視点を踏まえて [松隈 潤]
標準必須特許(SEP)を巡る国際訴訟と国際裁判管轄ー国際私法の視点から [長田 真里]
ICSID条約における締約国の「機関」とは「統治権能の一部」の行使を授権された団体であるか?-ICSID条約における「国民」概念の解釈のために [望月 洋佑]
●2024年度分貿易・投資紛争事例の概況

ISBN:9784589044495

合同出版
食べもの通信 2025年12月号
出版社名
合同出版
分類
001008027
書籍概要
インタビュー
有機農業研究家
吉田太郎さん
特集
世界的に激変する食品添加物をめぐる安全性
世界は合成着色料禁止の方向
特別企画
森永ヒ素ミルク事件
人権を守る恒久救済の意義
インタビュー
有機農業研究家
吉田太郎さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特集
世界的に激変する食品添加物をめぐる安全性
世界は合成着色料禁止の方向
蓮尾隆子
人工甘味料が腸炎を悪化させている
金 倫基
食品添加物の安全性試験 日本で次々と後退
中村幹雄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特別企画
森永ヒ素ミルク事件
人権を守る恒久救済の意義
ひかり協会

ISBN:9784772671989

新日本法規出版
食品衛生小六法 令和8年版
出版社名
新日本法規出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
本年版は、令和7年版発行後に公布された法令・通知〔新規登載30余件、一部改正50余件〕を織り込み、内容の更新を行った最新版です。

ISBN:9784788295421

東山書房
高等学校学習指導要領(平成30年告示) 平成30年3月告示
出版社名
東山書房
分類
001008027
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784827815993

単行本
任せる勇気
チームの熱を生み出す「マインドセット」
シリーズ名
単行本
出版社名
三笠書房
分類
001008027
書籍概要
◎あなたの「任せる」が、激変する。
◎すべてのプレイングマネージャー必読の書!
NECで30年以上もリーダーを経験し、
1000人規模のプロジェクトを何度も率いた著者が
リーダーの任せられない壁を打ち破るための
「圧倒的マインドセット」を解説した
勇気のビジネス書!
□「適任者を探す」という考え方が間違い
□任せるときの「伝え方の3原則」とは?
□「リーダーの孤独」を美学にするな
□ボトムアップを引き出す「YES&MORE」話法
□「事実」と「感情」のバイリンガルになれ
□任せる人数は「7人まで」と決める
本書は「任せる技術」はもちろんですが、
任せることへの苦手意識をなくし、
メンバーの成長を信じ抜く「勇気」を贈ります。
「結果」と「信頼」を両取りするリーダーに!
すべてのマネージャーを心から変えていく、
前代未聞のビジネス書です。

ISBN:9784837940623

単行本
疲れない心をつくる休息の作法
シリーズ名
単行本
出版社名
三笠書房
分類
001008027
書籍概要
「休息の作法」を究めれば、驚くほどストレスが減る。
心も体もすっきりする。仕事も人間関係もうまくいくーー。
◎「禅的生活」は、身心を休める知恵の宝庫
◎“タイパ”を求めすぎると、かえって疲れる
◎「所作」を整えれば、すべてが整う
◎「七走一坐」--疲れを“引きずらない”ための禅の教え
◎掃除をするだけで、「悩み」や「不安」が消える
◎「一服のお茶」がもたらす、癒しの効果
「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれた
著者が教える“禅的養生訓”。

ISBN:9784837940654

司法試験&予備試験対策シリーズ
2026年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 民事訴訟法
シリーズ名
司法試験&予備試験対策シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・司法試験予備試験の短答式および論文式試験に必要な条文・判例・過去問知識の情報を、図表・判例索引などを用いて見やすく整理し、効率的な学習を可能としました。
重要基本論点のポイント解説や全体構造の把握を盛り込み、全体的に大胆なメリハリを付けています。
★最新法改正対応
令和8年1月までに施行予定の改正法に対応(=2026年合格目標)
★必要十分な知識・判例を掲載
民事訴訟法は、イメージを掴みにくいため、短答式試験で問われるような細かい手続的規律の学習を苦手とする受験生も多く、独力でゼロから知識を整理して理解することは非常に困難な科目です。
本書は、民事訴訟法について逐条式に掲載し、重要条文については趣旨を記載することによって、理解を深め効率的に学習できるようにしています。さらに、民事執行法、民事保全法についても、条文とともに必要最低限の知識を紹介しています。
また、百選掲載判例・重判掲載判例を紹介する際には、判旨の重要箇所を青字にすることで、より効率的に判例を学習することができます。
★司法試験短答式試験、予備試験短答式試験の過去問情報を網羅
本書では、司法試験・予備試験の短答式試験において、共通問題で問われた知識に〔共〕マーク、予備試験単独で問われた知識に〔予〕マーク、司法試験単独で問われた知識に〔司〕マークを付しています。
これにより知識の重要度がひと目で分かるようになっています。
★最新判例インターネットフォロー
短答式試験合格のためには、最新判例を常に意識しておくことが必要です。そこでLECでは、最新判例の情報を確実に収集できるよう、本書をご購入の皆様にインターネットで随時最新判例情報をご提供させていただきます。

ISBN:9784844954781

教育開発研究所
学校管理職の”こじらせない”保護者対応
対話でクレームが信頼に変わる
出版社名
教育開発研究所
分類
001008027
書籍概要
学校管理職や教員のなかで、とくに負担となっている「保護者対応」。学校管理職のもとに問題が届くときにはこじれている場合もあり、『教職研修』読者からも対応に苦戦する声が多く届いています。
なぜ保護者対応はこじれてしまうのでしょうか。担任の行う保護者対応とはまた違ったむずかしさのある学校管理職の保護者対応について、心理・現場・法律・保護者などさまざまな視点から「対話」をキーワードに実践的にまとめます。
<第1章>基礎知識編
・保護者対応がこじれる原因
・保護者の心理
<第2章>対応の基本編
・学校管理職という立場での保護者対応をするむずかしさ
・社会の変化を踏まえた視点
・初動のポイントー学校管理職が保護者対応において押さえるべき基本ルール8-
・保護者への傾聴/言葉がけ、具体的にどうする?
・「傾聴・受容・共感」から「対話」へ昇華させるために
・多様な職種を活かす保護者対応のチームづくり
・関係機関との連携(警察、児童相談所、スクールロイヤー等)
・学校管理職が保護者対応の記録をとる際に気を付けるべきことートラブル防止と信頼確保のための記録管理ー
<第3章>心理学にもとづく対応
・今後を左右する最初の謝罪
・被害妄想がある場合
・校内連携 校内での役割分担・配役
・外部機関との情報の共有
・先手うち
・面談の場所、時間など
・電話対応についてーー切れない電話への対処
・とくに配慮が必要な保護者の場合
・愛情が希薄に見える保護者とのかかわり方
・孤立している家庭、家庭のなかに問題がある場合、事前のアクセス
・子どもに境界性パーソナリティ障害がある場合
<第4章>実践編:小中学校における成功例と失敗例から学ぶ保護者対応の視点
・面談設定で気を付けること
・こんな保護者にどうする - 「対話と線引き」の実践
・学校の対応失敗例から学ぶ
・管理職が教師のメンタルケアで気を付けること
<第5章> リスクマネジメント編
・法律の観点から見た保護者対応のNG事例
・訴訟事案になった場合の対応
・クレーマー、カスタマー・ハラスメントへの対応
・SNS炎上対策
<第6章>予防編
・学校全体での「こじらせない」仕組みづくり
・対話の空気づくり
・出会いの場での印象づくり
・学期ごとのやりとりのコツ
・こじらせないための情報発信
・トラブルになりやすい保護者との関係づくり
<第7章>保護者の目線から
・「対応」しないでほしい

ISBN:9784865606140

オレンジページ
1日10分 わたしを整える時間術
出版社名
オレンジページ
分類
001008027
書籍概要
人気インフルエンサー・まあちさんが時間術を綴った本書。忙しい毎日の中、「なんとなく続けている」「私ばかりやっている」ことはありませんか? 発想の転換で時間を生み出す方法や、時間を大切にする考え方のほか、できた時間を未来につなげる提案をします。

ISBN:9784865938036

三才ブックス
小さなギリシャ語図鑑
出版社名
三才ブックス
分類
001008027
書籍概要
『小さなラテン語図鑑』に続く言語図鑑の第2弾!
アンソロジー、キャラクター、デモクラシー、コメディ、ナルシシズム、プラネット、オーガニック、アイドル、スキャンダル……
これ、ぜんぶギリシャ語がルーツです!
ふだん気付かずに接しているギリシャ語由来の英単語やカタカナ語を、西洋絵画などとともに紹介するビジュアル図鑑です。日本人にもなじみ深い言葉を中心に取り上げ、ルーツとなったギリシャ語のほか、関連語句や派生語、関連エピソードなどを紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パルテノン神殿、ミロのヴィーナス、ギリシャ神話、そして、近代オリンピック……。古代ギリシャの人々は、ロマンをかきたてる、魅力的な宝物を私たちに残してくれました。
そんなギリシャの人々が話していた言葉の一端をのぞいてみませんか?
難しく考える必要はありません。私たちが日常生活で使っているカタカナ語のなかには、古代ギリシャ語由来のものがたくさんあるからです。
「えっ!! この単語もギリシャ語がルーツなの!?」
そんな言葉が聞こえてきそうです。
さぁ、古代ギリシャ語の世界へ、足を踏み出しましょう。
(本書「はじめに」より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
身近なギリシャ語ルーツのことばに触れてみよう!

ISBN:9784866734750

フォレスト出版
仕事は「算数」でシンプルに解決する
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
“未来を計算する”最強の仕事術!
営業、企画、サポート、バックオフィス、経営難しい問題をシンプルに解く最速4ステップ。
仕事の順番は[足し算]→[掛け算]→[割り算]→[引き算]
【思考のOSをア ップ デ -トする!】
・作業の優先順位がつかめる
・良いアイデアが浮かぶ
・必要な知識・情報の集め方がわかる
・チームワークが深まる
・新しい気づき、視点が得られる

ISBN:9784866803517

フォレスト出版
オトナ女子の言語化力
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
■「 ど うして わ か って く れ な い の ? 」がなくなる。
自分の気持ちを、自分の言葉で伝えられる女子になる。
職場や恋愛、SNS上でのコミュニケーションまで、あらゆる場面で役立つ「すぐ言語化できる型」が満載!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
断る/距離をとる/お願いする/謝る/フィードバックする/雑談する/感謝する/労う/励ます/褒める and more...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■全40シーンの「言葉のクローゼット」例で、頭の中のモヤモヤ感情をすぐに言語化!
◎業務を手伝ってほしい
◎ミスを報告・謝罪したい
◎上司にフィードバックを求めたい
◎頼まれ事を断りたい
◎異性に伝わるプレゼントをしたい

ISBN:9784866803524

大学教育出版
「練習」論
能力を発生させる練習のメカニズム
出版社名
大学教育出版
分類
001008027
書籍概要
「練習」をしたことがない人はいない。しかしその練習も、「骨折り損のくたびれ儲け」になる場合がある。本書では、それを改め、能力を発生させるための動きである「練習」のメカニズムについて解説。心当たりのある人の必携書。
第一章 能力発生のメカニズム
第二章 正しい方法のポイント
第三章 練習することと日々生きて生活すること
第四章 練習の評価と実行に適した〔生命本位〕の価値観

ISBN:9784866923857

大学教育出版
医療ソーシャルワーカーのスーパービジョン
その新しいプロセスを求めて
出版社名
大学教育出版
分類
001008027
書籍概要
患者支援を行っている医療ソーシャルワーカーの離職・転職率の高さが大きな問題となっている。本書では、かれらのメンタルヘルスや離職・転職などに影響を与えるスーパービジョンに着目し実証的に検討を行った他に類のない一冊である。
第1章 医療ソーシャルワークとスーパービジョン
第2章 本研究の背景と概要
第3章 スーパービジョンとパラレルプロセスに関する質的研究
第4章 スーパービジョンとパラレルプロセスに関する量的研究
第5章 スーパービジョンを活用した高ストレス環境下における人材育成・管理

ISBN:9784866923864

並木書房
戦う者たちへ[第四版]
出版社名
並木書房
分類
001008027
書籍概要
武士道を身につけた兵士を養成できれば世界最強の特殊部隊ができる
自衛隊初の特殊部隊創設を任された著者は、その行動理念を「武士道」に求め、技術だけでなく精神面においても精強な部隊を創りあげた。初の実任務となったイラク派遣では現地で民心をつかむ日本的手法が高く評価された。日本の武道の目的は相手を殺傷することではなく、相手の邪気を清め、共存共栄の道を開くことにある。千年の時間をかけて創られた「武士道」の神髄に迫る!
日本の真の姿を取り戻し、その精神と社会的価値を暗雲に覆われた現代の世界に示す、道標となる本!!
はじめに 1
読者の皆様へ 1
現代の戦闘者へ 7
第一部 大義の下の戦い 17
一、日本人が忘れたもの 18
二、「大義」を喪失した日本 23
三、戦わない日本人 27
四、グローバリズムのもたらすもの 32
五、「人権思想」の限界 35
六、個人の「自由」が暴走する社会 38
七、普遍的な神道の考え方 42
八、日本建国の理念 47
九、人間の真心を具現する武士道 50
十、武士道の体現者 55
十一、自然の摂理に従い生きる 58
十二、共存共栄をめざす武士道精神 62
十三、武士道精神が世の中の邪気を祓う 67
第二部 戦う者たちの武士道 71
十四、戦いの目的 72
戦うということ 72
正義を通す戦い 77
目的を持って生きる 79
戦闘のモチベーション(その1) 84
戦闘のモチベーション(その2) 87
自立した意志で戦う 92
背負うべき使命を自覚する 95
自分の肚で決める 99
十五、行動する勇気 104
行動を通じて知る 104
実行しなければ道は切り拓かれない 107
体の緊張をとく 110
恐怖心を克服する 112
死しても譲らない気概を持つ 123
十六、持続する気力 127
心がふるい立つ工夫 127
心のバランスをとる 129
必死の精神の効用 131
恐怖心を胆力に変える 133
日本の武人としての自覚 136
相打ちができる胆力を養成する 141
十七、実効性ある能力 143
相手の力を包容する 143
心身の中心を意識する 147
戦闘力は自分で創る 150
あらゆるものを戦闘力に変える 154
持てる力をフルに活用

ISBN:9784890634675

京都月出版
浅原才市翁を語る【令和新版】
出版社名
京都月出版
分類
001008004003
書籍概要
妙好人“石見の才市”の詩と逸話が、現代人の心を打つ!!
浅原才市(あさはら・さいち)というおじいさんがいました。昭和の妙好人といわれる真宗の篤信者で、宗教哲学者・鈴木大拙によって世界的に紹介された人物です。
才市は自分の信心の機微を詩にしたためていました。その詩には、信心がうまくいかない気持ち(慚愧:ざんぎ)や、そんな自分でも救われる感謝(歓喜:かんぎ)が、あふれんばかりに綴られています。
著者の寺本慧達は若き日に才市と出会い、もの静かで小柄なお爺さんである才市の、深い信心、全くひけらかすことのない純粋な心に、惹きつけられました。日々、才市と会って仏教談義に花を咲かせたものです。
慧達は才市の人物像と詩を雑誌に寄稿し、鈴木大拙にたどり着き、柳宗悦に影響をあたえ、才市は人々に知られることになったのです。
この寄稿文をふくむ才市を紹介した慧達の好書は、昭和期に多くの人に読まれたのち、再版を望まれながらも長らく実現されませんでした。これを令和新版として再現します。慧達にしか書けなかった才市の逸話、才市の実感あふれる信心の詩は、現代人の心に染み入ります。
自 序〔浅原才市翁を語る〕
1 生ける妙好人 浅原才市(大正8年初出)
2 浅原才市翁を語る(昭和27年初出)
3 浅原才市と私(昭和25年初出)
4 奇妙なお爺さん 浅原才市翁の話(昭和25年初出)
令和新版の刊行にあたって
解 説

ISBN:9784902938074

ユサブル
まんがで簡単にわかる!現役医師が告発する医療と福祉の無法地帯 極めて悪質な手口と被害者たちの悲劇
出版社名
ユサブル
分類
001008027
書籍概要
日本の医療と福祉の闇を現役医師が告発する!
治療・保護と称した「レイプ」「虐待」「身体拘束」などが日常的に行われている日本。
医療と福祉の現場には、加害者たちが決して裁かれることのない無法地帯があります。
治療と言い逃れれば「レイプ」もなかったことになり、仮にたまたま起訴されても医師免許をはく奪されることもないというのが実態なのです。
治療・保護と称して、「虐待」「身体拘束」を行っている事実の多くは、身内に甘い体質により闇に葬られています。
医師や介護施設の恣意的な判断で「虐待」や「身体拘束」は正当化され、薬漬けや拘束の結果廃人にされている被害者が大勢います。
本書に描かれているエピソードはすべて内海聡医師が実際に見聞きした事実です。
ボケてなどいないにもかかわらず、精神科に強制入院させられ廃人と化した男性。
治療と称した性的行為を受け自死した女性。
盗難や監禁をもみ消す介護施設。
根拠なく子どもを保護して何年も返さない児童相談所。
ワクチン接種を勧めた結果生じた薬害を、決して認めようとしないどころか精神科受診を勧める医師。
これらは、大手メディアでは決して報道されず、野放しのままです。
この法治国家・日本において、そんな話は信じられないという人も多いかもしれません。しかし、身内に甘く、責任の所在もはっきりしない医療と福祉のシステムが、医療と福祉の無法地帯の存在を許してしまっているのです。
もちろん、すべての現場がそうだというわけではありません。しかし、私たちの想像以上にこの闇は広がっています。誰もが、いつ巻き込まれるかわからないのが現状です。
その手口を知らずにいると、次の被害者はあなたかもしれません。

ISBN:9784909249708

愛のうたの絵ほん
詩集 戦火の星の、花まもり歌
出版社名
愛のうたの絵ほん
分類
001008022008
書籍概要
抒情詩、いま甦る。
りんどうの花言葉、悲しいあなたを愛しています。
戦火の絶えない星にも花ひらく、愛のうた。195作品。
りんどうりんどう
きれいな
あいむらさき
どこからともなく
どこへともなく
宇宙の遥かな
儚い果てから
うちなびく
りんどうの音色
花言葉に
悲しくても
愛されて
いる
「りんどうの花言葉の、反戦詩」抜粋
和歌、歌物語、短歌、俳句、近代詩、現代から未来、遙かへ、詩の花を。
言葉の響き、リズム、音色、かな文字のかたち、ちらし書きの姿、意味、色彩、イメージ、象徴性。
日本詩歌のゆたかさと繊細さが美しくゆらめき、咲きひろがってゆく。可能性をひらく短詩と長詩。
第一章 りんどうの花言葉 *長詩1
第二章 儚さへ *長詩2
第三章 遙かへ *短詩1
第四章 花にあいに *短詩2
第五章 平和音 *短詩3
第六章 愛の古事記 *長詩3
第七章 花に咲く人のために *長詩4

ISBN:9784991448805
2025年11月21日発売予定

日刊現代
進化するシン富裕層
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
大ヒット!『日本のシン富裕層』の著者が徹底解説する
“シン富裕層”になるための新たなノウハウとマインド
「ごく普通の人」がわずか数年で億万長者になれる時代の最強ガイダンス
新しい時代の富裕層(シン富裕層)は親から財産を受け継いだのではなく、ごく普通の人が一代で財を築き上げたケースが多い。つまり、だれにでも金持ちになるチャンスがある。この事実を初めて世に問うた話題の本『日本のシン富裕層』(朝日新書)出版から3年が経つうちに時代はさらに進化を続けていた。
端的に言うと、学歴やキャリアがなくてもスマホさえあれば開業資金ゼロでも月収100万円が夢ではない時代がやってきたのだ。本書の著者が名付け、いつのまにか世間に定着した「シン富裕層」にはどうすればなれるのか? 「結論から言うと、誰にでもなるチャンスがあります。大切なのは『アソビゴゴロを持ちながら、諦めないこと』だと著者は断言する。
前著『日本の新富裕層』は現象面の紹介が中心だったが、本書では「どうすればシン富裕層=金持ちになれるのか」という前著では書ききれなかった新たなノウハウとマインド(考え方)を詳しく解説していく。チャンスの波は数年おきにやってくると著者は言います。
いまがまさに、その時だ。
誰もがなれるシン富裕層、その一歩を踏み出すきっかけとして本書は書かれた。
<主な内容>
●アソビゴコロを持ちながら諦めないこと
●お金をかけずに起業する方法
●プランの立て過ぎや人への相談はNG
●時間を買え、コストコには行くな
●シン富裕層が実践している日経新聞の驚くべき使い方
●挑戦するタイミングは早ければ早いほどいい
●シン富裕層への入り口は年収2000万円から
●死ぬまでの自分時間を計算しろ
●シン富裕層になるためには絶対必要な「適当力」
●「稼ぐ力を高める」クラウドソーシング
●家族や恋人は無限に欲求を生んでくれる「玉手箱」

ISBN:9784065410165

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! 行政書士 入門ゼミ 2026年度版
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
行政書士試験の全体像と基礎知識を法律初学者向けにわかりやすく解説。伊藤塾講師によるポイント解説動画付き。

ISBN:9784296126033

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピードテキスト 4経済学・経済政策
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は中小企業診断士試験の合格に必要な知識を科目別に凝縮、簡潔かつ的確な記述で、要点をコンパクトにまとめた、まさに「スピードテキスト」という名前の通り、スピード合格へと導くテキストです。
TAC中小企業診断士講座で実際に使用されている「公式テキスト」であり、安心感を持って学習していただけます。
今回の主な改訂内容
・令和7年度試験の内容を反映
・その他微修正
【本書の特徴】
1.記述が簡潔・的確だからわかりやすい
2.合格に必要な要点だけに絞り込んでいる
3.体系図で全体を把握できる
4.図や表が豊富で初学者にも安心
5.索引が充実しているから独学に最適

ISBN:9784300118948

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピード問題集 4経済学・経済政策
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は弊社刊行の『スピードテキスト』に完全準拠したトレーニング用問題集です。科目別学習に対応したオリジナル問題集として、『スピードテキスト』と反復学習していただくことで、学習効果を飛躍的に向上させることができます。
問題と解答・解説が見開きになっていて、答を隠す「こたえかくすシート」付きなので、抜群に使いやすい!
ランチタイムや通勤・通学の移動時にもぜひご活用ください。
・TAC中小企業診断士講座による本試験分析により作問されたオリジナル問題ですから、その精度は高く、知識の定着をしっかり確認することができます。
・各解説の冒頭に『スピードテキスト』のリンク箇所を表示しているので、テキストとの反復学習に便利です。
ぜひ『スピードテキスト』と一緒にご活用いただき、スピード合格を目指してください。

ISBN:9784300119013

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士 合格へのはじめの一歩
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【これで賃貸不動産経営管理士試験合格が見える! 本気でやさしい入門書!】
本書は、「みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士リーズ」で合格を目指していく方の”最初の1冊”となる、オールカラーの入門書です。
オリエンテーション編と入門講義編の2部構成で、賃貸不動産経営管理士試験の全体像をしっかりつかむことができます。
大注目の賃貸不動産経営管理士試験にむけて、本書をしっかり読み込み、合格への「確かな一歩」を踏み出しましょう!
【本書の特徴】
1.合格のために何をすべきかが一目瞭然のスタートアップ講座
賃貸不動産経営管理士とはどんな資格か、どんな試験なのか、どのような学習をすればよいのかを、イラストや図解でわかりやすく記載しました。
2.イラストや板書が満載のわかりやすい入門講義
売上ナンバーワンの『賃貸不動産経営管理士の教科書』から、基本となる知識をピックアップ。まず学習のはじめに身に付けたい知識をコンパクトにまとめました。法律や不動産の学習がはじめての方も、この入門講義を読めば、この後の学習が、よりスムーズになるでしょう。

ISBN:9784300120057

学陽書房
議会答弁書 良い書き方 悪い書き方
出版社名
学陽書房
分類
001008027
書籍概要
自治体の議会答弁書について、良い例・悪い例を比較して見せることで、わかりすく、正確で、誤解を生まない=「失敗しない」書き方を伝える本。上司・組織の意向に沿って、議員・住民から信頼される答弁を書くコツが短時間で学べる!

ISBN:9784313180727

三一書房
絞首台からの生還
在日韓国人政治犯の半世紀
出版社名
三一書房
分類
001008027
書籍概要
1975年11月22日、韓国軍事独裁政権は在日韓国人留学生多数を「北のスパイ」容疑で逮捕。
無罪である彼らはなぜ逮捕されたのか。
KCIAによって南山へ連行された彼らは拷問と脅迫の中で命の瀬戸際に追いやられた。
朝鮮半島南北分断の「生贄」とされた彼らはいかに再審裁判を起こし無罪を勝ち取ったのか?
在日政治犯の事件は日本と韓国の闇のシンボルだ。
彼らを支援した家族、友人、日本人らの真実の物語を在日韓国人元政治犯3人へのインタビューを軸にえがく。
はじめに
序章 死刑執行?
第1章 在日留学生の逮捕・死刑判決(1975〜1979)
# 1 在日留学生の拘束
# 2 家族たち
# 3 支援開始
# 4 死刑判決
# 5 もうひとりの死刑囚・康宗憲
第2章 大統領暗殺・光州事件・民主化宣言(1979〜1987)
# 1 大統領暗殺
# 2 光州事件、金大中死刑判決
# 3 実業家・孫裕炯の逮捕
# 4 民主化宣言
# 5 『保安司』の衝撃
第3章 民主化宣言以後の名誉回復(1987〜)
# 1 過去の清算
# 2 闇の中の日韓関係
# 3 在日協力網
第4章 家族のもとへ(1988〜)
# 1 13年ぶりの出所
# 2 3千人参列の結婚式
# 3 帰日
# 4 再審無罪
# 5 大統領からの謝罪
# 6 人質司法は現代日本でも
# 7 刑務所跡地に展示
# 8 いったい何だったのか
番外章 非常戒厳令(2024〜)
あとがき
略年表
参考資料

ISBN:9784380250040

三省堂
森山和正の 司法書士Vマジック6 第3版
商業登記法
出版社名
三省堂
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
カリスマ講義シリーズの法改正完全対応版! 著者の講義を丸ごと収録。同著者による『ケータイ司法書士』シリーズ・『司法書士合格六法』と併用することで、より効果的に理解と暗記が可能に!

ISBN:9784385319889

つむぎ書房
花しまい
出版社名
つむぎ書房
分類
001008022008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434365560

理系の職場 15
神代植物公園のしごと
シリーズ名
理系の職場 15
出版社名
同友館
分類
001003007
001008027
書籍概要
かつての子どもたちのあこがれで、近年ふたたび人気が高まっている理系の職場で活躍する人たちを見て、みなさんの将来のしごとについて考えるきっかけにしてほしいと企画したシリーズ。

ISBN:9784496057724

日本法令
障害福祉サービス事業 開業・運営ハンドブック -指定申請手続から運営指導対策、多機能型・多事業展開まで
出版社名
日本法令
分類
001008012001
001008009001
001006018003
書籍概要
障害福祉サービスの全体像や事業所運営のポイントがよくわかる1冊!
障害者総合支援法および児童福祉法に基づく障害福祉サービスは、種類が多く複雑です。本書では、障害福祉サービス事業の開始を検討している事業者向けに、制度のしくみや指定申請についてわかりやすく解説するとともに、開業ニーズの高い14のサービスを取り上げ、それぞれの指定基準や報酬算定のしかた、事業所運営のポイントを紹介しています。また、事業が軌道に乗ると、多機能型や多事業展開を検討する事業者も増えるため、その進め方について事例を交えて紹介しています。
障害福祉サービスを体系的に学べるだけでなく、実務にも役立つ1冊です。

ISBN:9784539731000

日本法令
企業ができる 不妊治療・不育症治療と就労の両立支援
出版社名
日本法令
分類
001008027
001008009001
書籍概要
不妊治療・不育症治療と就労の両立支援に関する様々な取組みが広がってきましたが、現実的には従業員が希望する制度や施策を検討する企業はまだごく一部に限られ、やむなく両立をあきらめ雇用形態を変えたり、治療そのものをあきらめたりする従業員もいます。
本書は、企業がその規模や業種に関わらず、従業員の不妊治療・不育症治療と仕事の両立に対するニーズを把握し、制度を構築・運用する方法を様々な事例とともに解説します。
そのような職場づくりを実現することにより、労働力の確保やモチベーションアップの効果が期待できます。

ISBN:9784539731406

失言大研究 1
SNSで失言するのをさけたい!(1)
シリーズ名
失言大研究 1
出版社名
フレーベル館
分類
001003007
001008027
書籍概要
人はなぜ失言してしまうの? 多様な世の中で、自分も他者も傷つけないために、言語力と想像力を身につけよう!
第1章 失言はこわいぞ!
友だちロボット「あらら」製作中
あらら誕生! さっそくSNSで大失敗!?
失言ってどんな言葉 ?
失言するとどうなる?
SNSにも失言がある?
SNSの種類によって失言がかわる?
考えよう! 失言? 失言じゃない?
みんながドン引き…… 失言で大炎上!
なぜSNSで失言しちゃうのかな?
第2章 SNSでの失言をなくそう!
失言につながる言葉や気持ちを消したらいい?
SNSだと口が軽くなる気がする
SNSでの失言をなくすにはどうしたらいい?
SNSで失言しちゃった! どうしよう
生成AIと失言について考えよう!
失言を聞いてカチンときた! どうしよう
SNSとのつきあい方を考えよう!
教えて! 先生!:大切なのは、相手を想像して、言葉を選ぶこと!

ISBN:9784577053973

解放出版社
石川一雄 短歌に託して
出版社名
解放出版社
分類
001008027
書籍概要
部落差別により引き起こされた狭山事件。再審請求道半ばで今年亡くなった石川一雄さん。長い年月に詠んだ数多くの短歌から40首を厳選。その歌に込めた辛苦を語る。新たに開始された第4次再審請求の参考資料としても最適。
「短歌に託して」のインタビューをして 古河邦子(部落解放同盟埼玉県連合会 女性部長)
獄中短歌(20首)
(以下、一部)
鉄格子顔すりよせて聴く蝉の声 生まれし街が思い出さるる
色褪せし蒼き布団にくるまりて 眠れば夢に父母浮かぶ
紫か紅か萎りか朝顔の 花は明日を知らんで咲くも
泣けるだけないても癒える事でなし 怒りの渦は日夜逆巻く
仮出獄後短歌(12首)
連載未発表短歌(8首 33番は獄中短歌)
石川一雄の苦悩と葛藤 片岡明幸(部落解放同盟埼玉県連合会 執行委員長)
年表 石川一雄さんのおいたちと冤罪とのたたかい

ISBN:9784759212082

学事出版
生徒の探究心を広げる 「探究」の言葉がけ
出版社名
学事出版
分類
001008012002
書籍概要
探究学習での効果的な言葉がけの例を50紹介!
探究授業で生徒へどのような「言葉がけ」をすればよいのか
悩んでいませんか?
本書は、主に中学校・高校における探究の進め方と、
それぞれの場面に応じた「言葉がけ」の例を50紹介。
「生徒の主体性を保ちながら、問いを深め、
探究を導くにはどのような言葉がけが有効か?」
という課題意識をお持ちの方にぜひ読んでほしい一冊です!
【序章】探究の考え方
1 本題に入る前に
2 課題解決型探究の基本的なポイント
3 科学研究型探究の基本的なポイント
4 言葉がけのポイント
5 言葉がけ以外のポイント
【1章】探究共通の言葉がけ
探究活動全体を通して有効な言葉がけ
【2章】課題解決型探究の言葉がけ
1 テーマ設定の言葉がけ
2 課題調査・分析の言葉がけ
3 課題解決策考案の言葉がけ
4 課題解決策実行の言葉がけ
【3章】科学研究型探究の言葉がけ
1 テーマ設定の言葉がけ
2 先行研究調査の言葉がけ
3 問い立案の言葉がけ
4 仮説検証の言葉がけ
【4章】教員のモチベーションが上がる言葉がけ
教員から教員へかける言葉がけ
※内容は変更になる可能性があります。

ISBN:9784761930882

サンリオキャラクターズ×くもんドリル
ハローキティとできるよ 入学準備 5・6さい
シリーズ名
サンリオキャラクターズ×くもんドリル
出版社名
くもん出版
分類
001003007
001008027
書籍概要
ハローキティといっしょに、入学準備をはじめよう!
《こんなお子さまに》
小学校入学前のお子さま
サンリオキャラクターといっしょに楽しく学習してみたいお子さま
《こんなドリルです》
★ハローキティのかわいさがつまった、迷路やパズルがたっぷり!★
だいすきなキティちゃんといっしょだから、最後まで飽きずに学習できます。
★入学前に身につけておきたい内容を学習します★
くもんドリルの学びやすさはそのままに、楽しさをプラス。
ひらがな・カタカナの読み書き、数字の読み書き、たす5までのかんたんな足し算など、入学前に身につけておくと安心な内容を無理のないくり返し学習でしっかり練習します。
★かわいいふろくがいっぱい!★
キラキラ光る「できたね!シール」、表彰状、
「カタカナのひょう」、組み立てふろく(メモスタンド)と充実のふろくで、お子さまのがんばる気持ちを応援!

ISBN:9784774339030

かもがわ出版
流れにさからう
SNS社会と“公共”の溶融
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
金平茂紀講演集・数十回の講演から6件を収録。内外の取材から民主主義と公共の変容を問い、急速に進むSNS社会に警告を発する。

ISBN:9784780314083

ディスカヴァー・トゥエンティワン
HITOLOGY やりたい仕事を自分でつくる
シリコンバレー発 自分を活かした「はじめて起業」
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001008027
001006018003
001006010001
001006009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799332023

ディスカヴァー・トゥエンティワン
「喪の旅」で愛しい人と出会い直す
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001008011008
001010013003
001010008002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799332245

中日新聞社
ウソは真実の6倍の速さで拡散する
出版社名
中日新聞社
分類
001008027
書籍概要
真実と虚偽が混在するネット空間では「フェイク(ウソ)」の情報が求心力を高め、
選挙、ひいては民主主義をのみ込んでいる。
収益にもつながる「バズり」や「炎上」、つまりネット上の拡散は、「作られた真実」の横行を招き、
正しさや民意でなく人智を超えた何かが社会を支配する「ディストピア」(暗黒社会)をもたらしかねない。
ネットの推移を観測してきたウェブメディア編集者と、
オールドメディアと揶揄される新聞の記者OBが、ネットと社会の推移を振り返りながら、
迫りくるディストピアの危険性を検証する。

ISBN:9784806208389

SBクリエイティブ
こうして、無意識は現実になる
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001008027
001008003001
書籍概要
心理学、脳科学、神経科学までーー
「本当に」現実を変えるための無意識の書き換え方
私たちの日々の行動や選択の多くは、知らぬ間に「無意識」によって導かれている。
本書では、無意識がどのように現実を形づくるのか、そのメカニズムを心理学・脳科学・量子論などの科学的根拠に基づき解説する。
無意識を変えることで得られるメリットは計り知れない。
人間関係、仕事、心の安定、お金や豊かさ、自己実現など、人生のあらゆる面が好転していく。
しかし、これほど大きな変化をもたらすにもかかわらず、そのために特別な才能や難解な技術は必要ない。
なぜなら、無意識の仕組みは本来とてもシンプルであり、誰でも実践できる方法で変化を起こすことができるからだ。
本書では、「無意識に気づく」「過去の無意識を手放す」「新しい無意識に再設定する」という3つのステップを紹介する。
このプロセスを通じて無意識が変わることで、現実という「いま」も変化し、さらには「過去」や「未来」さえも新たな意味を持ち始める。
いま、あなたはその転換点に立っている。
本書は、無意識を味方にし、望む人生を創造するための一冊となるだろう。
【目次】
はじめに
序章 こうして、無意識は現実になる
1章 こうして、無意識は書き換えられる
2章 「気づく」--無意識にある「見えない地図」を見る力
3章 「手放す」--無意識にある「ブロック」を外す力
4章 「再設定」--無意識の「設計図」を書き換える
終章 こうして、現実は動きはじめる
おわりに

ISBN:9784815637507

日外アソシエーツ
作品名から引ける 戯曲・シナリオ集案内
出版社名
日外アソシエーツ
分類
001008022008
書籍概要
戦後以降の日本の戯曲・シナリオの作品が、どの作品集に掲載されたかがわかる作品ガイド本。現代日本文学綜覧シリーズ『戯曲・シナリオ集内容綜覧』をコンパクトな構成で編集。多くの著名作家による名作の所在がわかり、読書案内としても役立つ。1946〜2025年の80年間に刊行された、戯曲・シナリオ関係の作品集約6,000冊の作品1.7万件を収録。大規模な全集・作品集から小型の選集・著作集、文庫版まで幅広く作品集を網羅。

ISBN:9784816930775

日本キリスト教団出版局
増補改訂 キリスト教入門
歴史・人物・文学
出版社名
日本キリスト教団出版局
分類
001008004004
書籍概要
世界と日本のキリスト教史、歴史に大きなインパクトを与えたキリスト者の評伝、ドストエフスキーから三浦綾子・遠藤周作まで不朽のキリスト教文学を、各項目見開き2ページで簡潔に解説。第3部「文学」を旧版の10作品から15作品に増補し、全体の文章も改訂。
【目次】
第1部 歴 史──キリスト教略史
(A):キリスト教の歩み
1.前史:キリスト教のユダヤ的背景(紀元以前)
2.キリスト教の成立(紀元1世紀)
3.古代のキリスト教(1世紀末〜5世紀)
4.中世のキリスト教1(6世紀〜11世紀)
5.中世のキリスト教2(11世紀末〜15世紀)
6.宗教改革の時代1(16世紀前半)
7.宗教改革の時代2(16世紀〜17世紀前半)
8.近代のキリスト教1(17世紀後半〜18世紀)
9.近代のキリスト教2(19世紀〜20世紀前半)
10.現代のキリスト教(20世紀後半以降)
(B):日本キリスト教史
1.近世封建制社会におけるキリスト教1
2.近世封建制社会におけるキリスト教2
3.近代日本とキリスト教1
4.近代日本とキリスト教2
5.近代日本とキリスト教3
第2部 人 物──キリスト教人物評伝
1.キリスト教会最大の教父 アウグスティヌス
2.アッシジの聖者 フランチェスコ
3.ドイツの宗教改革者 ルター
4.スイスの宗教改革者 カルヴァン
5.東洋の使徒 ザビエル
6.メソジスト運動の創始者 ウェスレー
7.20世紀最大のヒューマニスト シュヴァイツァー
8.20世紀最大の神学者 バルト
9.アウシュヴィッツの聖者 コルベ
10.キリストへの服従に生きた神学者 ボンヘッファー
11.反ナチ抵抗運動に生きた兄妹
ハンス・ショル/ゾフィー・ショル
12.非暴力を貫いた黒人解放指導者 キング
13.キリストの愛に生きた聖女 マザー・テレサ
14.近代日本の代表的キリスト者 内村鑑三
15.伝道、福祉、教育に生きたキリスト者 賀川豊彦
第3部 文 学──キリスト教文学案内
1.ドストエフスキー『罪と罰』
2.ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』
3.トルストイ『復活』
4.トルストイ『人は何によって生きるか』
5.ユゴー『レ・ミゼラブル』
6.ジッド『狭き門』
7.ディケンズ『クリスマス・キャロル』
8.C.S.ルイス『ライオンと魔女』
9.O

ISBN:9784818412019

芙蓉書房出版
ロシアによる「抑止」の技法
戦略文化 強制 戦争
出版社名
芙蓉書房出版
分類
001008027
書籍概要
ロシアは何を抑止し、いかに強制するのかーー本書は、その鍵を握る「戦略文化」と「抑止」を正面から解き明かす一冊である。第一章では、戦略文化論と抑止論という二つの分析概念を定義し、研究動向を概観。以後の章で用いる用語と視座を提示し、読者が本書の主張を素早く把握できる設計となっている。
本書の白眉は、ロシアの「強制」行動の系譜を辿り、その文化的・理念的・歴史的要因を掘り下げることで、ウクライナ戦争の前後を貫く行動の源泉を読み解く点にある。これにより、ロシア的抑止の理論と実践の今後の展開を見通すための思考枠組みが手に入る。
さらに本書は、核抑止だけでなく、政治エリートから社会・価値観へと広がる「情報抑止」や「あらゆるものの抑止」といった近年の概念を射程に収め、ロシアの「戦略的抑止」を全領域的・ツール横断の発想として捉え直す。戦略環境の不確実性が増す現在、政策・安全保障・国際政治を学ぶ者にとって実務的示唆に富む内容である。
国際政治・安全保障の基礎を学ぶ大学生から、政策立案に携わる実務家まで。ロシアをめぐる意思決定の「内側」を読み解くための、必携の一冊である。
【目次】
序章
一 本書の主な議論
二 本書の貢献
三 構成
第一章 戦略文化論と抑止論の研究動向
一 戦略文化: 定義と適用
二 概念の特性
三 戦略文化の起源
四 抑止研究と本書の位置づけ
第二章 ロシア的抑止論の起源
一 核及び通常戦力の側面におけるロシア的抑止
(一)ソ連時代における抑止の否定
(二)抑止と核による均衡への転換
(三)戦略抑止の究極目標
二 ロシア的な核及び通常抑止:そのメカニズムと独自性
(一)語源的・論理的相違
(二)より広い理論的基盤と適用範囲
(三)さまざまな類型: 懲罰的・拒否的vs.武力による抑止と武力を用いない抑止
(四)「注文仕立て」であること
(五)領域横断性
三 情報分野におけるロシア的抑止
(一)はじめに
(二)情報抑止: 概念的起源
(三)情報抑止: メカニズムと独自性
第三章 ロシア的抑止の文化的起源
一 文化的要因の形跡
(一)全体論弁証法認知スタイルと戦略へのアプローチ
(二)理論と実践の分離
(三)ロシアの戦争文化における士気及び心理的要因vs.物質的要因
二 理念的要因の形跡
(一)反射統制と認識操作
(二)軍事的

ISBN:9784829509128

ブティック・ムック
心が軽くなる シマエナガのことば
シリーズ名
ブティック・ムック
出版社名
ブティック社
分類
001003006
001013003
001008003001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784834766639

東京リーガルマインド
2026-2027年合格目標 公務員試験 厳選!過去問解きまくり! 4 社会科学
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001008027
書籍概要
☆最新2025年度実施の試験問題を収録!
☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく!
☆購入者特典として2025年度に出題された時事問題・解説をWebに掲載!
過去問を『繰り返し解く』ことで合格が近づく!
『解きまくり』は合格に必要な問題を豊富に収録し、
「本気で合格を目指す」受験生の皆さまを全力でバックアップ!
◆◇◆『解きまくり』の特長◆◇◆
1.最新!「2025年の本試験問題」を収録!
公務員試験は年々変化しています。
最新年度の過去問を収録できるのは、毎年改訂の『解きまくり』ならでは!
本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。
2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録!
『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。
これぞLECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます!
3.良問を厳選収録!
公務員試験合格には、過去問を繰り返し解くことが大切。
本書は厳選した良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。
これぞ合格への近道です。
4. 段階的な学習が可能!
本書の問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、<基本>と<応用>の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。
(1)まず手始めに代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。
(2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。
1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ!
5.効果的な学習を可能にするコンテンツ
自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。
※本書は、地方上級、国家一般職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官などに対応しています。
※本シリーズは、前版『本気で合格!過去問解きまくり!」の書名を『 厳選!過去問解きまくり!』に改題し改訂しました。

ISBN:9784844908234

ワニブックス
自分の死後も愛犬・愛猫を幸せにする方法
出版社名
ワニブックス
分類
001008027
書籍概要
高齢者はペットを飼っちゃダメですか?--
人生のパートナーとして犬・猫を迎えたいと願うものの、
保護団体が設ける年齢制限によって保護犬・保護猫の飼育を諦めてしまう高齢者の方は少なくありません。
本書はそうした課題に対する解決策のひとつである「ペット後見」のしくみを、実例を交えて解説します。
・「一人暮らしの自分が入院したらどうしよう」……の前にすべきこと
・もしもの時に信頼できる協力者、団体の選び方
・動物たちに「遺産」を遺したいと考えている方へ
など、年齢を理由に動物との暮らしを諦めていた方に朗報と言える一冊です。

ISBN:9784847076169

スタジオタッククリエイティブ
ダムのひみつ図鑑
出版社名
スタジオタッククリエイティブ
分類
001003006
001008027
書籍概要
河川をせきとめ水をためることで、洪水をふせいだり、生活や農業に必要な水をあたえてくれるダム。そんなダムにはどんな種類や役割があり、ダムの中はどのようになっているのか、豊富な写真や図解とともに解説しています。日本最古のダム型式のため池である狭山池や、日本一の高さを誇る黒部ダムなど、100基以上のダムを掲載。ダムではたらく人の仕事や、ダムができるまで、ダムの水が浄水場で水道水になるまでの流れも学ぶことができます。
ダムのはたらき
ダムの設備
ダムと浄水場
その他

ISBN:9784868000204

紅龍堂書店
毒親絶縁の手引き[改訂新版]
DV・虐待・ストーカーから逃れて生きるための制度と法律
出版社名
紅龍堂書店
分類
001008027
書籍概要
「毒親から離れたい」
ーーその願いを、現実に変える本。
クラウドファンディング162%達成・CAMPFIREアワード「みんなで乗り越えた」賞ノミネートの話題作が、最新制度に対応した改訂新版として登場。
戸籍や住民票の保護、税・医療・マイナンバー関連の閲覧制限、SNS・アプリ利用時や生成AIの注意点までーー
「親から隠して守る」あらゆる手続き・リスク対策を1冊に。
加害する家族から離れて安全に暮らしたい人のための、【チェックリスト付き実用書】です。
家を出たい。
でも出られない。
引っ越しても、なぜか居場所が見つかる。
でも、その理由が分からない。
「なぜか居場所が見つかる」--原因の大半は戸籍です。
戸籍を秘匿しなければ、日本で親と絶縁することは極めて難しいです。
本書では身を守るために役立つ法律、支援措置などの各種制度、全国の無料相談窓口、最近の法改正事情まで、当事者にとって命綱となる情報を、実例を交えて解説します。
◆ 初版はクラウドファンディング162%達成・発売前に重版決定
◆ CAMPFIREアワード「みんなで乗り越えた」賞ノミネート
◆ 弁護士、婦人相談員、行政職員からも推薦多数
◆ 朝日新聞、産経新聞、ダイヤモンド・オンラインなど掲載多数
さらに改訂新版ではーー
◆改正戸籍法・改正児童福祉法・2026年施行予定の共同親権など新制度まで反映
◆行政リンクを全面更新し、利用可能な窓口・制度を最新版に整理
◆生成AI・チャットGPT等の個人情報取扱いについて新規項目を追加
◆「改訂新版によせて」では、相談相手の見極め方や支援体制の複線化など、今すぐ使える知識を紹介
メンタルに寄り添う本やエッセイは数多くありますが、制度や手続きをここまで具体的に網羅した「逃げ方の本」は、国内では極めて稀です。
初版で大好評だった【チェックリスト】も新制度を反映して収録。
「逃げる」と決めたあと、「どの窓口で、何を、どう言えばいいか」まで時系列で整理したこの付録は、漏れやリスクを防ぎながら動くための地図になります。
著者は加害親から逃げ切った当事者。監修はDV・モラハラに強い柴田収弁護士。
残念ながら日本では、親や親戚、兄弟姉妹など血縁関係との絶縁を積極的に取り扱った本はほとんどありません。
周囲になかなか理解してもらえない・どこに相談すればいいか分からず途方に暮れている方は、まずは本書を読んでみてください

ISBN:9784902381498

ライツ社
読まない人に、本を売れ。
売れない時代に大ヒットを生み出す秘密
出版社名
ライツ社
分類
001008027
001006009003
001006004002
書籍概要
出版不況のど真ん中、令和で1番売れた本『人は話し方が9割』をつくったチームが考えていたこと。
笑って、泣けて、勇気が出る本!
「リヤカーを引いてでも、この本を売りたいです」永松茂久
モノが売れない……
そんな時代に大ヒット商品はこうして生まれた。
・明治で一番売れた本は、『学問のすゝめ』(福澤諭吉)
・大正で一番売れた本は、『こゝろ』(夏目漱石)
・昭和で一番売れた本は、『窓ぎわのトットちゃん』(黒柳徹子)
・平成で一番売れた本は、『五体不満足』(乙武洋匡)
そして、令和で一番売れた本が、『人は話し方が9割』(永松茂久)。
その制作チームが明かす、100万部のつくり方・売り方・届け方。
「読まない人に、本を売れ。」という本書のタイトルは、
「飲まない人に、酒を売れ。」と変えても成立します。
つまり、この本に書かれてあるのは、
「興味のない人にどう届けるのか?」という、あらゆる仕事に通じる本質。
出版にかぎらず、商品を、アイデアを、想いをーーー
だれかに届けようとするすべての人に、この考え方やマインドセットを共有したい。
そう思って、この本を書きました。
無理って、だれが決めたんだ?
斜陽産業で起こった、奇跡の実話。一生役立つ、ビジネスマインド伝授本!

ISBN:9784909044662

日本経営センター
禅セラピー
出版社名
日本経営センター
分類
001008027
書籍概要
禅、宗教の基本となる考えを通じて、心の安寧を説く

ISBN:9784910017747
2025年11月22日発売予定

新日本出版社
押し付けられる結婚
「官製婚活」とは何か
出版社名
新日本出版社
分類
001008027
書籍概要
「妊娠の適齢期は34歳まで」「熟女キラー」……。人を生殖の道具と見るような価値観が、国や自治体による結婚支援策の中でまかり通っている。公共政策としての「官製婚活」は、2013年以降急速に拡大してきた。官製婚活は何を目的に、どう進められてきたのか。その問題点を、現場への取材とともに検証する。

ISBN:9784406069106

新日本出版社
子どもを見くびらないで
「こども・子ども・子供」表記から考える
出版社名
新日本出版社
分類
001008027
書籍概要
子どもをひとりの人として尊重する考えが、第二次世界大戦後すぐの日本にありました。子どもと書くことには、その思いが込められています。では、こども、子供と書くことにはどんな意味が? 災害のあった地域で、おとなを励ます子どもたちの活躍も。子どもをおとなより下の存在と見るのは正しいのか考えます。

ISBN:9784406069199

秀和システム新社
図解入門ビジネス 最新外国人留学生・雇用の実際がよくわかる本
出版社名
秀和システム新社
分類
001008027
書籍概要
近年、アジアを中心とした外国人留学生が増加しています。その多くは、日本語学校や専門学校、大学等で勉学に励み、放課後は生活費補填のために働いています。そして学校を卒業した留学生は、その能力を日本の職場で生かし活躍しています。本書は、留学生のアルバイト先雇用主、卒業後の採用を検討している人事担当者等へ向けた総合的な解説書です。生活・教育・雇用の実態、制度や政策など、採用・雇用に当たっての留意点を包括的に解説します。
1章 外国人留学生受入れの現状
2章 外国人留学生の増減の要因例
3章 外国人留学生受入れの未来
4章 雇用前に外国人留学生の留学生活を理解する
5章 外国人留学生のアルバイトスタッフを雇用する
6章 外国人留学生の新規学卒者を雇用する
7章 外国人留学生の増加と共に拡大する市場と雇用
8章 外国人留学生の雇用などでわからないときは?
1章 外国人留学生受入れの現状
2章 外国人留学生の増減の要因例
3章 外国人留学生受入れの未来
4章 雇用前に外国人留学生の留学生活を理解する
5章 外国人留学生のアルバイトスタッフを雇用する
6章 外国人留学生の新規学卒者を雇用する
7章 外国人留学生の増加と共に拡大する市場と雇用
8章 外国人留学生の雇用などでわからないときは?

ISBN:9784798074900

書肆侃侃房
現代短歌パスポート6 石になるための準備号
出版社名
書肆侃侃房
分類
001008022008
書籍概要
大好評の書き下ろし新作短歌アンソロジー歌集、最新刊!
山田航 藪内亮輔
竹中優子 田村穂隆
石川美南 土岐友浩
小坂井大輔 左沢森
小原奈実 笹川諒
【収録作品】
田村穂隆「構想」
土岐友浩「タイムアタック」
石川美南「サイレント菜園」
左沢森「This Car Is Very You」
竹中優子「半額のシール」
小坂井大輔「涅槃は坊主の耳の奥です」
小原奈実「鷹の墓」
藪内亮輔「それでも表示する」
笹川諒「宇宙樹」
山田航「それぞれのちゃちな忘却のために」

ISBN:9784863857070
2025年11月24日発売予定

句集
昨日今日
シリーズ名
句集
出版社名
ふらんす堂
分類
001008022008
書籍概要
◆第四句集
日々の暮らしに浮沈するちょっとした出来事や心からなる深い思いを強い骨格と柔軟な言葉で成句した一句一句。
この作者ならではの確かな俳句。
帯・宇多喜代子
◆宇多喜代子抄出十五句
炎昼を病む静けさに水の音
背後からのぞく人影鰻桶
春暁の眠るでもなき刻しばし
まづ赤きものに手をつけ節料理
孕鹿何見るとなき眼を向けて
うしろから来るもの冬も足音も
夕風に土の匂ひや夏来る
火と水をほそぼそ使ひ冬ごもり
父の日のあの戦争を知る眼鏡
もうひとり来て掃き始む寺落葉
名園のどの木ともなく薄紅葉
秋涼し神に仏に朝の水
母もその母も長生き初山河
しばし人遠ざけて秋深みゆく
寒卵不揃ひ十個光り合ふ

ISBN:9784781417721

株式会社イコール
イコール 10号
橘川幸夫責任編集 6
出版社名
株式会社イコール
分類
001008027
書籍概要
●特集1
追悼「渋谷陽一」
70年代というカオスの時代の中で渋谷陽一はスタートした。ロックの爆音の中で彼が見つめていたものは何か。
執筆:今泉洋(武蔵野美術大学名誉教授)/保坂展人(世田谷区長)/大久保青志(社会運動家)‥‥etc.
●特集2
「生成AIは、あなたの編集者だ」
生成AIが何かをしてくれるのではなく、あなたのしたいことを生成AIはサポートしてくれる。多様な生成AIとの付き合い方を展開しよう。
▼連載
Campus Stella 【星辰の原】/阿部重夫
アイドル考現学/津田 真
半農半X提唱30年を振り返る/塩見 直紀
でも暮らしい/岩谷宏
霊界通信/四本淑三 ‥‥etc.
▼『イコールZINE』ムーブメント
「ロコール」(地域)「ハコール」(教育)「ニコール」(アート)「トコール」(20代)「ガコール」(高校生)「輪コール」(政治)「ケイコール」(習い事)など、さまざまなテーマ・コミュニティが『イコールZINE』が発行されていきます。

ISBN:9784911554043
2025年11月25日発売予定

岩波新書 新赤版 2088
日本の就活
新卒一括採用は「悪」なのか
シリーズ名
岩波新書 新赤版 2088
出版社名
岩波書店
分類
001020002
001008027
書籍概要
何社にもエントリーシートを提出し、厳しい面接を繰り返し、ひたすら内定を追い求める。この就職戦線には学歴フィルターにオワハラ、学業の阻害といった様々な問題が山積みだ。財界も学者もその原因は「新卒一括採用」にあるという。しかし本当にそうなのか? 就活の現実を直視し、労働社会の根幹にメスを入れる。

ISBN:9784004320883

岩波新書 新赤版 2089
EU 統治の論理と思想
シリーズ名
岩波新書 新赤版 2089
出版社名
岩波書店
分類
001020014
001008027
書籍概要
イギリスの離脱、移民や難民の増大、極右勢力の台頭、多様化する性……。様々な問題に直面し岐路に立つEU。壮大な実験はどこへ向かうのか。激動する世界の中で、どんな意味をもつのか。超国家的統合の実態や意義を明解に説き好評を博した前著『欧州連合』を大幅に改訂。これからの国際社会を展望するための新たな基本書。

ISBN:9784004320890

角川文化振興財団
句集 猛暑 角川俳句叢書 日本の俳人100
出版社名
角川文化振興財団
分類
001008022008
書籍概要
平成17年より「雅楽谷」主宰、八洲学園大学名誉教授。句歴40年、2016年から2024年までの俳句を集めた。第5句集。

ISBN:9784048846882

日刊現代
小さな会社がルールを変えるポジショニングの教科書ー「個性」で市場を動かす思考法
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
小さなビジネス”は、戦い方を変えれば勝てる。
本書は、商店街、カフェ、美容室、町工場、学習塾、独立系IFA、そしてお寺 6つの現場を舞台に、マーケター「旅人」が、観察→仮説→設計→実装→検証のプロセスで成果を生み出していく「物語×実務」のマーケティング指南書です。
会話と具体例で腹落ちするから、読み終えたその日から動けます。
机上の理論で終わらせない。
読みやすい物語仕立てと、現場に効くフレームワークで、明日からの一手が見つかります。

ISBN:9784065418659

東京大学出版会
行政が提供する「家庭」
施設と里親をめぐる日本の政策の展開
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
日本において親の死亡や虐待等によって保護された児童の大部分が施設でケアされてきたのはなぜなのか。里親によるケアが主流を占めてきたアメリカとの比較を交えながら、施設と里親をめぐる明治以来の日本の政策の展開を振り返り、そのあり方を問い直す。
序論 家族に代わるケアと行政
1 本書の課題/2 本書のアプローチ/3 本書の構成
第1章 日本の家族外ケアシステムの官⺠関係の出発
1 「家」のない児童と行政/2 育児院による家族外ケアサービスの提供/3 日本の家族外ケアシステムの官⺠関係の原型の成立/4 里子・貰い子等の私人間委託/5 小括
第2章 戦前日本の児童保護行政確立の試みと挫折
1 児童保護行政立ち上げの試み/2 救護法と児童虐待防止法における家族外ケアサービスの構想/3 救護法と児童虐待防止法の家族外ケアシステムへの影響/4 児童虐待防止法以外の私人間委託規制の試み/5 小括
第3章 戦後日本の家族外ケアシステムの再構築
1 児童福祉行政による家族外ケアの制御の構想/2 日本的官⺠分離と施設ケアの主流化/3 二つの里親制度の失敗と施設ケアの主流化/4 生まれなかった要養護児童たち:中絶の合法化と強制不妊手術/5 小括
第4章 福祉国家としての日本の家族外ケアシステムの軋み
1 児童福祉行政における「家庭」と家族外ケア/2 施設の代わりとしての里親ケアの閑却/3 1980年代以降の家族外ケアシステムの動揺/4 小括
第5章 アメリカにおける里親ケアの主流化
1 19世紀アメリカにおける多様な家族外ケアサービスの提供/2 革新主義時代の家族外ケアシステムの制御の試みとその限界/3 大恐慌以降の新たな官⺠関係の成立と里親ケアの主流化/4 里親ケアの主流化以降の家族外ケアシステム/5 小括
結論 行政による「家庭」の提供のゆくえ
1 なぜ日本では里親ケアが主流とならなかったのか/2 日本の行政は里親ケアを拡大できるのか/3 行政は「家庭」を提供できるのか

ISBN:9784130362993

NHK出版
NHK「100分de名著」ブックス ル・ボン 群衆心理
「みんな」には騙されない
出版社名
NHK出版
分類
001008027
書籍概要
世の中の空気に抗い、「自分」で考え抜くために。
近代社会と人間の心理に独自の視点で鋭く斬り込んだ『群衆心理』。良識ある個人はなぜ、いかにして暴徒と化すのか。人々の思考を麻痺させ自立性を削り取るために指導者はいかなる手段を用いるのか。SNSが発達し群衆心理の感染力が一層強まる中、その暴走を止めるためにこれから何ができるのか。
政治をめぐる対立からネット炎上まで、「大きな主語」に覆われた現代日本の抱える問題に引き寄せながらル・ボンの議論を読み解く。Eテレ「100分de名著」テキストに書き下ろしの特別章・ブックガイドなど大幅加筆をして書籍化。

ISBN:9784140820018

おとなの学びシリーズ
NHK趣味どきっ! 開運! 神秘のちから 縁起物
シリーズ名
おとなの学びシリーズ
出版社名
NHK出版
分類
001008027
書籍概要
なぜ縁起物を欲するのかーーいにしえから続く祈りの物語をひもとく、必読の一冊。
「縁起物って何だろう?」
年末年始は、一年の中でいちばん多くの人が神社やお寺に足を運ぶとき。自然と“神様”に思いを向けたり、“祈る”という行為をしたりする特別な季節です。そこで授与されるお札やお守り、その土地ならではのモチーフをかたどった飾り物を持ち帰ると、「きっとよいことがあるかもしれない」「守られている気がする」と感じる人も多いはず。つまり縁起物とは、「縁起がよい状態を手に入れる」ためのシンボルなのです。
本誌では、日本各地の縁起物をただ紹介するのではなく、「なぜ人は縁起物を欲するのか」という根源的な問いを出発点にします。古くから受け継がれてきた人々の願いや祈りが、形となって結晶したものこそが縁起物。そんな民俗学的な視点から、身近な縁起物の“正体”を探っていきます。
紹介する8つの縁起物(目次)
パート1 ふしぎな招き猫
パート2 きつねとたぬき
パート3 福を集める熊手
パート4 神を迎える正月飾り
パート5 パワーMAX・へび
パート6 宝船と七福神
パート7 海から来たえびす様
パート8 神との交信・絵馬
パート9 総集編
パート1 ふしぎな招き猫
パート2 きつねとたぬき
パート3 福を集める熊手
パート4 神を迎える正月飾り
パート5 パワーMAX・へび
パート6 宝船と七福神
パート7 海から来たえびす様
パート8 神との交信・絵馬
パート9 総集編

ISBN:9784142288960

教英出版
高校入試模擬テスト 社会 静岡県 2026年春受験用
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290190306

技術評論社
図解即戦力 地方公務員の仕事と制度がこれ1冊でしっかりわかる教科書
出版社名
技術評論社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784297152222

ハーパーコリンズ・ノンフィクション ハーパーコリンズ・ノンフィクション NF108
脳科学で知る! 世界一わかりやすい「怒り」の教科書
シリーズ名
ハーパーコリンズ・ノンフィクション ハーパーコリンズ・ノンフィクション NF108
出版社名
ハーパーコリンズ・ジャパン
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784302109029

河出書房新社
超シルバー川柳 いつでも笑みを編
出版社名
河出書房新社
分類
001008022008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309032412

金融財政事情研究会
廃棄物リサイクル・資源循環の法規制とリスク管理
出版社名
金融財政事情研究会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
産業の多角化やサステナビリティ活動の活発化により、廃棄物処理やリサイクルをめぐる法律問題が企業の経営基盤に直結する課題となっている。環境法関連の法違反には処分実例も多く、罰則は重い。環境法への対策は現代における企業のリスク管理に欠かせない。廃棄物リサイクルや資源循環に関する法規制を網羅的に解説する一冊。

ISBN:9784322145984

勁草書房
韓国の若者のライフコースと親子間支援
成人期移行における困難と家族主義の影響
出版社名
勁草書房
分類
001008027
書籍概要
成人期移行困難に対し家族単位で問題解決を図ることが若者の人生に及ぼす影響を実証的に解明し、若者支援の社会的な在り方を問う。
就職年齢の上昇、晩婚化など成人期移行困難に対し親から子への支援期間延長が社会問題化する韓国。独自のウェブ調査や大規模社会調査資料の分析から明らかになるのは、親から子への支援はむしろ成人期移行を遅らせるという循環的な関係があることである。家族主義福祉レジーム脱却と持続可能な若者支援政策推進の必要性を提起する。

ISBN:9784326603831

勁草書房
高齢期における格差問題
累積する有利・不利とウェルビーイング
出版社名
勁草書房
分類
001008027
書籍概要
日本の高齢者にはどのような格差が生じているのか? 人々の生活の軌跡を把握し、累積的に格差が生じるメカニズムを探る。
高齢者の健康や社会関係の格差はどのようなメカニズムによって生じているのか。全国・自治体レベルの調査データを用いて実証的に分析し、高齢期に生じる格差がライフコース上の社会経済状況に基づく累積的なものであることを示し、階層、性別、年齢等が個人のウェルビーイングに直結しない社会づくりが必要であることを強調する。

ISBN:9784326603848

人文書院
サンタクロースの文化史
古代ヨーロッパから現代日本へ
出版社名
人文書院
分類
001008027
書籍概要
古来には民間信仰の神として褒美や罰を与えていた「サンタクロース」は、どのようにして現在の姿へと変貌を遂げ、クリスマスのシンボルとして日本に定着したのか。知られざる大衆文化の歴史!
魔女や鬼の姿をした「サンタクロース」こと古来の来訪神と、アメリカ生まれの赤い衣服のアメリカン・サンタクロースとを比較して見ていくと、その性質が大きく異なることがわかる。古来より存在する来訪神は褒美を与えもするが、前述のとおり過激な罰も与えるものも多い。もしくは、褒美を与える来訪神と罰を与える来訪神が対になって現れるケースもある。こうした二面性を古来の来訪神には見ることができるのだが、アメリカン・サンタクロースは子ども達に夢を与えても罰を与えることはしない。アメリカン・サンタクロースには、従来の来訪神に見られるような二面性がないのである。では、古来の来訪神が有していた二面性には、どういう意味合いがあったのだろうか。単に子どものしつけのためと言い切るには、あまりにも儀式化されているのではないだろうか。
(「序章」より)
◎目次
第1部 古来の来訪神と罰
第1章 クリスマス以前の祭りと土着の神々
第2章 グリム童話におけるよい子・悪い子像と異人との交流
第3章 古来の来訪神が与える罰
第2部 近代におけるサンタクロースの創造と受容
第4章 アメリカン・サンタクロースの誕生と表象
第5章 世界に広がるアメリカン・サンタクロース
第3部 日本におけるクリスマスとサンタクロース
第6章 クリスマスの様相とサンタクロースの受容
第7章 大衆文化としてのクリスマスとサンタクロース
第8章 輸入文化の定着とその背景

ISBN:9784409530535

高橋書店
7日でできる! 転職者用SPI3必勝トレーニング
出版社名
高橋書店
分類
001008027
001006010002
書籍概要
転職者用SPI3を出る単元だけを7日で攻略できる!

ISBN:9784471210663

PHP研究所
60歳から、うまくやっている人がしていること
出版社名
PHP研究所
分類
001008027
書籍概要
60代はあっという間に過ぎるから、やりたいことをガマンしてはだめ。軽い気持ちで目標を立て、遊ぶようにシゴトをする幸せな習慣。

ISBN:9784569860206

平凡社
シェーカー 祈りと暮らしのデザイン
出版社名
平凡社
分類
001008004004
書籍概要
19世紀アメリカで祈りと労働の日々を送ったシェーカー教団。教会、住宅、家具、衣服、料理、薬……自給自足で営まれた暮らしを200点超のカラー図版で紹介する決定版。

ISBN:9784582620795

世界思想社
絶望と熱狂のピアサポート
精神障害当事者たちの民族誌
出版社名
世界思想社
分類
001008027
書籍概要
東畑開人さん推薦
「最終章まで読み通してほしい。必ず震撼するから。
障害者とは何か、健常者とは何か、そして「対等」とは何か。
ユートピアが描かれ、ユートピアが崩壊し、そして剥き出しの「対等」が現れる」
絶望的なまでに健常者中心の社会を、熱狂的な〈お祭り〉でかき乱す、横浜ピアスタッフ協会(YPS)。「ピアになる」瞬間を追い求める当事者たちの活動、法人化への葛藤、それを「書く」ことの政治性……10年間の調査に基づくノンフィクション。
【はじめにより】
本書は、対等になるための行動のひとつのやり方として、YPSの人々が編み出した〈お祭り〉に迫る。YPSの〈お祭り〉とは、絶望的なまでに不平等な社会をかき乱し、教科書にあるような前提を壊すことで、対等な関係を築こうとするピアサポートのあり方である。社会をかき乱すことには、責任がつきまとう。こうした責任を引き受けることでこそ、〈お祭り〉は熱狂的なまでの盛り上がりを見せていた。
私たちは対等ではない。それでも私は、あらゆる差異が生み出される仕組みを直視することを通して、対等になりたい。たとえそれが叶わぬ願いであったとしても、私はそのために考え、行動し続けたいのだ。
はじめに──対等になりたい
序 章 何のために〈お祭り〉をするのか
第1部 まずは無条件の歓迎で
第1章 事務局会議──全員参加の最高意思決定機関
第2章 懇親会──名前のある個人として出会う
第2部 作られた混沌
第3章 さざなみ会──参加者たちの「本業」
第4章 ピアになる──いかにして対等になるのか
第3部 どうでもいい
第5章 ピアまつり──渾然一体のパフォーマーと観客
第6章 責任を引き受ける──〈お祭り〉の先にあること
第4部 仲間のため
第7章 事業化──いかにして当事者活動は存続するのか
第8章 制度化された絶望──あたりまえのように奪われる主体
終 章 当事者活動を「書く/書かせる」ということ
● 住友健治さん──体裁と曖昧
● 藤井哲也さん──暴力と責任
● 小堀真吾さん──直観と挑戦
● 堀合悠一郎さん──自己否定と社会貢献
● 島中祐子さん──距離と情
● 堀合研二郎さん──妥協と批判
● 鈴木みずめさん──楽しさと負担
● 野間慎太郎さん──自責と適当

ISBN:9784790718031

成文堂
Practical Studies 民事訴訟
出版社名
成文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
『Practical Studies 刑事訴訟』の姉妹編であり、PSIMコンソーシアムが公開している映像教材「民事訴訟」の解説本。本書と映像を往復しながら民事訴訟の全体像を立体的に感じることができる。別冊資料(192頁)付き。

ISBN:9784792328269

新評論
エコロジー階級の登場についての覚書
出版社名
新評論
分類
001008027
書籍概要
この新しい階級概念は、私たち一人ひとりの明日の姿を描いている。
人間を大地につなぎ直す大いなる反転。万人の新たな政治参加モデル
近代化の進行によって人類活動は加速度的に増大し、私たちは人間活動の痕跡が地質に明確に残る時代、「人新世」に到達した。いまや人間の生産システムは破壊システムの様相を呈し、甚大な気候危機を招いている。ところが、多くの人々は未曽有の危機が迫る中、無関心、麻痺状態に陥ったままだ。親が子に「居住可能な世界」を残すこともままならなくなった文明を、未だに「合理主義的」と見なしている。
本書はそんな私たちに、「近代化」を早急に脱して「エコロジー化」を目指すべきだと説く。ただエコロジー化への移行は容易ではない。著者らはその原因を、近代人に特有の自然観、「自然は外部的で遠くから把握が可能なもの、人間社会とは無関係に存在するもの」という見方にあると分析する。その自然観ゆえに、近代人は虚構の居住世界に迷い込んでしまう。彼らにとって、居住する大地も帰属する国家も市場経済も、すべてがこの自然観(近代の認識論)に支配された抽象的存在なのである。自然を資源とみなし「無限の生産」を目指すことができるのもそのせいだ。ところが、いまや人類活動は地球の「環境容量」を遥かに超えるところまで来てしまった。そしてそこに、「終わりなき侵略戦争」が覆い被さっている。
著者らが「エコロジー化」への第一歩として挙げるのがエコロジー階級の政治的育成である。ただしそれは、マルクスやエリアスがあげたような伝統的社会階級ではなく、生き物の生存条件の維持に最大の価値を置く「地ー社会階級」である。著者らはエコロジー運動を社会運動に効果的に繋げるべきだとするが、そこに重大な要件を一つ設ける。近代の自然観を排し、新たな自然観をとることだ。そこでの自然とは「クリティカルゾーン」(生き物が誕生以来、何十億年という年月をかけて地上に創出し、維持してきた地球の表層数キロの薄膜)のことをいう。私たちが目指すべきは「生産」ではなく、クリティカルゾーンの「居住可能性条件」の維持、拡大、修繕を図ることだと本書は結論づける。(かわむら・くみこ 環境社会学・科学社会学)

ISBN:9784794812926

すばる舎
ドイツ人のすごいリーダーシップ
上司が3週間休んでもうまくいく最高の仕組み
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
85,000部突破『ドイツ人のすごい働き方』待望の続編!日本の労働者の3倍多く休みを取るにもかかわらず、1.5倍の成果をあげるドイツ。1作目では個々のビジネスパーソンの仕事術やライフスタイルを取り上げたが、本書では彼らを束ねるマネージャー、リーダーたちに焦点を当てる。1年に30日もの有給休暇を取り、基本的に一切の残業をしない部下たちを、彼らはどう動かし、成長させ、成果をあげさせているのかーー新卒直後から欧州担当としてドイツ人と働いてきた筆者が、その仕組み化、フィードバック、リーダーシップなど、超効率のアウトプットを導くマネジメントスキルのすべてを解き明かす一冊!
【目次】(仮)
はじめに なぜ、今、ドイツ流リーダーシップが求められるのか?
第1章 ドイツ式リーダーシップは何がすごいのか
第2章 筆者が現地で衝撃を受けたドイツ人のリーダーシップ
第3章 なぜドイツ人は部下に仕事を「丸投げ」してうまくいくのか
第4章 部下が自ら動き出すドイツ式マネジメント
第5章 ドイツ×日本のハイブリッドなリーダーシップ
あとがき 日本で管理職が「罰ゲーム」とされないために

ISBN:9784799113578

すばる舎
ハーバード・コロンビア大が証明する 幸せが増える習慣
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
努力しても報われない。がんばっているのに、心が満たされない。
そんな思いを抱く人は少なくありません。
本書は、ハーバード大学やペンシルベニア大学など世界の幸福研究と、コロンビア大学大学院で心理学を学んだ著者の知見をもとに、「幸せになる52の習慣」を紹介します。
著者自身も、母子家庭で育ち、ワンオペ育児やキャリアの挫折を経験してきました。
「がんばっているのに幸せになれない」--その悩みを誰よりも痛感してきたからこそ、研究と実生活の両面からたどり着いた実践知があります。
扱うテーマは6つの分野。
心(感謝・セルフコンパッション・マインドセット)
体(運動・睡眠・呼吸法・食習慣)
人間関係(家族・友人・パートナーシップ・親切)
コミュニティ(地域とのつながり・支え合い・奉仕)
キャリア(強みを活かす・挑戦・学び続ける)
お金(先払いの楽しみ方・寄付・人のために使う)
いずれも「毎日1分」「週1回」から取り入れられる、小さな行動ばかりです。
たとえばーー
「いいことを3つ書く」だけで幸福度が上がる
朝20分の運動で、その日12時間ポジティブに過ごせる
幸せな人は平均で年収が200万円高い
といった科学的データが、その効果を裏づけています。
順番通りでなくても大丈夫。好きなページを開いて、できることから試してください。
52週=1年を通じて少しずつ実践するだけで、人生は驚くほど軽やかに、ご機嫌に変わります。
「努力よりも、ご機嫌が人生を変えていく」--。
それは研究だけでなく、著者自身の人生で証明された真実です。
“もうがんばるだけの毎日から抜け出したい”と思うすべての人へ。
本書は、幸せと成功を同時に手に入れるための、最短ルートを示します。
第1章 心を整える習慣(心のウェルビーイング)
第2章 体を整える習慣(体のウェルビーイング)
第3章 愛を育む習慣(対人関係のウェルビーイング)
第4章 居場所を見つけて貢献する習慣(コミュニティのウェルビーイング)
第5章 天職に近づく習慣(キャリアのウェルビーイング)
第6章 お金と仲良くなる習慣(経済的ウェルビーイング)

ISBN:9784799113660

モデルコースから探究の旅へ! 学びとつながる修学旅行ガイド
奈良編
シリーズ名
モデルコースから探究の旅へ! 学びとつながる修学旅行ガイド
出版社名
汐文社
分類
001003007
001008027
書籍概要
自然と文化の深みがある奈良には、歴史を感じる豊かな体験と学びの妙があります。
単なる観光ではなく、学びとつながる面白さが味わえるような8つのモデルコースから、新たな自分たちなりのコースを考えてみましょう。

ISBN:9784811332765

ぱる出版
コピーライティングの「裏」教科書
出版社名
ぱる出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784827215410

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 9 憲法・刑法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
【令和8年(2026年)試験対応!】最新の法改正に対応!要点を押さえつつ詳細に解説しており、司法書士試験突破の実力がしっかり身につく!
令和7年(2025年)を含む過去の司法書士試験問題を体系別に収録!LEC定番の過去問題集です。
○問題演習をしっかりこなせる、圧倒的な収録問題数
令和7年(2025年)分を含めた、46年分の本試験過去問題をたっぷり収録。
本試験突破の鍵である問題演習をしっかりとやりたい方にお勧めの大ボリュームです。
○同ジャンルの問題がすぐにわかるよう、本試験問題を体系別に編集
合格ゾーンシリーズ独自の分類を行い、体系別に本試験問題を編集しています。
膨大な学習範囲から、勉強したい箇所を検索する際に役立ちます。
○過去の出題頻度に基づき、各問題の重要度ランクを表示
A、B、Cの3段階で、問題の重要度を示しています。
また、次回以降の本試験において出題されそうな論点(LEC見解による)には、「要チェック」の表記をしています。
※本書は、令和7年9月1日において、令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づき作成しております。

ISBN:9784844963677

司法試験&予備試験対策シリーズ
2026年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 刑事訴訟法
シリーズ名
司法試験&予備試験対策シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・司法試験予備試験の短答式および論文式試験に必要な条文・判例・過去問知識の情報を、図表・判例索引などを用いて見やすく整理し、効率的な学習を可能としました。
重要基本論点のポイント解説や全体構造の把握を盛り込み、全体的に大胆なメリハリを付けています。
★最新法改正対応
令和5年及び令和7年改正に対応!
※令和8年1月までに施行予定の改正法に対応(=2026年合格目標)
★必要十分な知識・判例を掲載
刑事訴訟法の短答式試験では、捜査及び公訴・公判を中心として、各分野から満遍なく出題されています。刑事手続の流れを様々な切り口から問う問題が増えており、その対策として制度設計が採られた趣旨とあわせて理解し、反復して知識を定着化する理解と記憶のフィードバック作業が必須となります。
本書は、手続ごとに要点をまとめた図表や関連する重要判例を記載することにより、手続の流れと学説・判例を関連づけて理解しやすいように配慮しました。
また、類似した手続や制度、重要論点における学説の対立・あてはめについても、図表にまとめ、比較しながら知識を整理できるよう工夫し、効率の良いフィードバック作業を可能としています。
★司法試験短答式試験、予備試験短答式試験の過去問情報を網羅
本書では、司法試験・予備試験の短答式試験において、共通問題で問われた知識に〔共〕マーク、予備試験単独で問われた知識に〔予〕マーク、司法試験単独で問われた知識に〔司〕マークを付しています。
これにより知識の重要度がひと目で分かるようになっています。
★最新判例インターネットフォロー
短答式試験合格のためには、最新判例を常に意識しておくことが必要です。そこでLECでは、最新判例の情報を確実に収集できるよう、本書をご購入の皆様にインターネットで随時最新判例情報をご提供させていただきます。

ISBN:9784844964780

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 7 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
山本浩司が膨大な過去問の中から、合格のために本当に「必要な過去問」を「肢単位」にまで踏み込んで選び抜き、オートマ式の並び順に編集した。
過去問を肢ごとに解体して厳選し、問題文を肢別問題としてわかりやすい表現に整理したうえで掲載している。また、ただの「肢別過去問題集」ではなく、「一緒に考えるべき問題」を「セット問題」、「比較しながら覚えるべき問題」を「比較問題」として、一目でわかるようにデザインしてある。
さらに、「条文問題」「判例・先例問題」「基本問題」「応用問題」などのアイコンを付けているので、「間違えた時にどのような復習をすればよいのか」が明確になっている。
各章末・節末には本試験問題をそのまま使用した「総合問題」を掲載。各選択肢には、間違えた時にもう一度戻るべき「肢別問題」を「再トライ」として明示した。
2026年度版では、最新本試験問題を抜粋して織り込み、令和8年4月までに施行される民事訴訟手続きの全面IT化に対応した。

ISBN:9784847153273

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 8 憲法・刑法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
山本浩司が膨大な過去問の中から、合格のために本当に「必要な過去問」を「肢単位」にまで踏み込んで選び抜き、オートマ式の並び順に編集した。
過去問を肢ごとに解体して厳選し、問題文を肢別問題としてわかりやすい表現に整理したうえで掲載している。また、ただの「肢別過去問題集」ではなく、「一緒に考えるべき問題」を「セット問題」、「比較しながら覚えるべき問題」を「比較問題」として、一目でわかるようにデザインしてある。
さらに、「条文問題」「判例・先例問題」「基本問題」「応用問題」などのアイコンを付けているので、「間違えた時にどのような復習をすればよいのか」が明確になっている。
各章末・節末には本試験問題をそのまま使用した「総合問題」を掲載。各選択肢には、間違えた時にもう一度戻るべき「肢別問題」を「再トライ」として明示した。
2026年度版では、最新本試験問題を抜粋して織り込み、令和6年施行の「拘禁刑導入」に関する法改正に対応しした。

ISBN:9784847153280

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 9 供託法・司法書士法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
山本浩司が膨大な過去問の中から、合格のために本当に「必要な過去問」を「肢単位」にまで踏み込んで選び抜き、オートマ式の並び順に編集した。
過去問を肢ごとに解体して厳選し、問題文を肢別問題としてわかりやすい表現に整理したうえで掲載している。また、ただの「肢別過去問題集」ではなく、「一緒に考えるべき問題」を「セット問題」、「比較しながら覚えるべき問題」を「比較問題」として、一目でわかるようにデザインしてある。
さらに、「条文問題」「判例・先例問題」「基本問題」「応用問題」などのアイコンを付けているので、「間違えた時にどのような復習をすればよいのか」が明確になっている。
各章末・節末には本試験問題をそのまま使用した「総合問題」を掲載。各選択肢には、間違えた時にもう一度戻るべき「肢別問題」を「再トライ」として明示した。
2026年度版では、最新本試験問題を抜粋して織り込み、法改正に対応した。

ISBN:9784847153297

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 1-1 憲法1〈人権〉
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年以降の司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[憲法 人権]を体系別・テーマ別に収録しています。
司法試験・予備試験の短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の司法試験・予備試験の短答式試験の問題および解答解説を追加
*司法試験・予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応
*『憲法判例百選』(有斐閣)の改訂にあわせて百選ナンバーを修正

ISBN:9784847153709

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 1-2 憲法2〈総論・統治・憲法総合〉
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年以降の司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[憲法 総論・統治・憲法総合]を体系別・テーマ別に収録しています。
司法試験・予備試験の短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の司法試験・予備試験の短答式試験の問題および解答解説を追加
*司法試験・予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応
*『憲法判例百選』(有斐閣)の改訂にあわせて、百選ナンバーを修正

ISBN:9784847153716

子どもの未来社
子どもでいられなかったわたしたちへ
ヤングケアラー「その後」を生きる
出版社名
子どもの未来社
分類
001008027
書籍概要
「わたしはずっと不思議だった。体の悪い家族がいないって、どんな感じなんだろう。自分のことだけ考えればいいって、どんな気持ちなんだろう。」9歳の頃から難病の母の介護を担い、学業や仕事のかたわらで命を支える緊張と不安を抱え続けた著者。24年にわたるケア生活が終わった後も、人生を再構築するための模索は続く。元ヤングケアラー当事者が思いを込めて語る、過酷だが愛情に溢れたケア生活の真実。
【推薦コメント】
「ただ生きる」ことは、こんなにも難しい。だから、私たちは一緒に生きるのだと思う。
「強く生きなくてもいい、生きてさえいればいい」
子どもでいられなかった彼女は今、命を全肯定している。
ーー土門蘭さん(文筆家、『死ぬまで生きる日記』ほか)
第1章 日常が日常でなくなった日
第2章 不安と恐怖、消えてしまいたい気持ち
第3章 夢か母か いのちの灯を守るために
第4章 長くて暗いトンネルの中で
第5章 「一緒に生きてくれて、ありがとう」
第6章 「わたし自身」が生きていくために
第7章 人生の再構築と昔の自分救済活動
第8章 わたしたちはどう生きたいのか
解説
巻末資料(相談窓口)

ISBN:9784864124508

教育開発研究所
2026スクール・マネジメント・ノート
校長・教頭のための学校経営手帳!
出版社名
教育開発研究所
分類
001008027
書籍概要
使いやすさ抜群で、校長・教頭の仕事の効率がぐんぐん上がる! スケジュール管理、毎月の振り返り、教育法規の確認もこれ1冊で!
○年間計画貼り付けボード
○学校経営マネジメントシート各種
○週間スケジュール(3月始まり・13ヵ月分)
○3ヵ年カレンダー(2028年3月まで掲載)
○フリーページ(32頁分)
○学校運営上の根拠法規一覧表
○教育基本法/学校教育法(一部抜粋)
○学習指導要領(小・中学校、一部抜粋)
○教育キーワード解説
○次年度計画のための構想メモ(令和9年度用)他
○年間計画貼り付けボード
○学校経営マネジメントシート各種
○週間スケジュール(3月始まり・13ヵ月分)
○3ヵ年カレンダー(2028年3月まで掲載)
○フリーページ(32頁分)
○学校運営上の根拠法規一覧表
○教育基本法/学校教育法(一部抜粋)
○学習指導要領(小・中学校、一部抜粋)
○教育キーワード解説
○次年度計画のための構想メモ(令和9年度用)他

ISBN:9784865608335

エイデル研究所
げ・ん・き(212号)
保育と街のミスコラーレ まちの居場所としての保育園
出版社名
エイデル研究所
分類
001008027
書籍概要
〔特集〕保育と街のミスコラーレ 〜「まちの居場所」としての保育園〜
【第一部】
保育と「まち」を「混ぜる」 佐藤 将之
【第二部】
各園の実践例
事例1 地域での育ちの「切れ目」をつなぐ 中西 淳也
事例2 群れをつくる 高野 泰弘
事例3 「まち」の人との共生 関山 隆一
事例4 「まち」の資源を活用した保育 鈴木 八朗
【第三部】
地域の中で育む居場所TIKIのいるカフェ 赤西 雅之
〔連載〕
保育と絵本 要領・指針にそって(瀧 薫)
保育とおもちゃ 012歳児の保育環境を考える(瀧 薫)
保育の発見(赤西 雅之)
保育ってステキ(松本 崇史)
わたしたちは生きものだ 森の案内人と生命誌研究者の往復書簡(小西 貴士・中村 桂子)
ことのは あやとり わらべうた(廣田 弘子)
こども環境のまなざし(渡部 達也)
乳児保育が社会の未来をつくる(松永 静子)
どうする?“園”の保護者対応トラブル(小野田 正利)
いのちの保育 共有体験の大切さ(近藤 卓)
ある公立保育者養成校の物語 「東京都立高等保母学院」の誕生と50年にわたる歩み(木村 明子)
保育心理士への招待(牧野 桂一)
こどもへの対応に困ったときに読む(野藤 弘幸)
〔特集〕保育と街のミスコラーレ 〜「まちの居場所」としての保育園〜
【第一部】
保育と「まち」を「混ぜる」 佐藤 将之
【第二部】
各園の実践例
事例1 地域での育ちの「切れ目」をつなぐ 中西 淳也
事例2 群れをつくる 高野 泰弘
事例3 「まち」の人との共生 関山 隆一
事例4 「まち」の資源を活用した保育 鈴木 八朗
【第三部】
地域の中で育む居場所TIKIのいるカフェ 赤西 雅之
〔連載〕
保育と絵本 要領・指針にそって(瀧 薫)
保育とおもちゃ 012歳児の保育環境を考える(瀧 薫)
保育の発見(赤西 雅之)
保育ってステキ(松本 崇史)
わたしたちは生きものだ 森の案内人と生命誌研究者の往復書簡(小西 貴士・中村 桂子)
ことのは あやとり わらべうた(廣田 弘子)
こども環境のまなざし(渡部 達也)
乳児保育が社会の未来をつくる(松永 静子)
どうする?“園”の保護者対応トラブル(小野田 正利)
いのちの保育 共有体験の大切さ(近藤 卓)
ある公立保育者養成校の物語 「東京都立高等保母学院」の誕生と50年にわたる歩み(木村 明子)
保育心理士への招待(牧

ISBN:9784871687317

創出版
マスコミ就職読本2027 3巻放送・広告・エンタメ篇
出版社名
創出版
分類
001008027
書籍概要
マスコミ志望者のバイブルと言われて44年!マスコミ採用戦線の状況、主な放送・広告会社の採用情報、詳しい試験内容など放送・広告・エンタメ就職に必要な情報が満載!独自取材により採用側が公表していない情報も掲載されている。
第1章 放送局の採用データと試験内容/激変する放送界の現状と採用事情 第2章 番組製作会社の採用データと試験内容/放送界を陰で支える番組製作会社の現状 第3章 広告会社の採用データと試験内容/広告界の業態変容と採用事情 第4章 エンタテイメント業界の採用データと試験内容

ISBN:9784904795927

日本経営センター
人生のお片付けミッションの攻略法
出版社名
日本経営センター
分類
001008027
書籍概要
「死」は確かにマイナスなトピックしかし!先の不安にとらわれて、今を生きるための活力をなくさないために、笑顔で後悔のない時間を過ごせるようにあなたをこの本が全力サポートします!

ISBN:9784910017600

プラチナ出版
教えて! バランス先生! 戸建利回り20%のつくり方
出版社名
プラチナ出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
家賃収入1億5,000万円!
あのバランス大家がお金も属性もない人たちでも実現可能な最強の戸建投資の教科書を贈ります!
イラストを使ってQ&A方式でわかやすく解説!!
1時限目 戸建投資って何?(戸建投資の基礎知識)
2時限目 利回り20%の戸建投資
3時限目 融資をつかって戸建を買ってみよう
4時限目 利回り20%を実現する客付テクニックの磨き方
5時限目 その先のステップへ
課外授業 戸建以外も学ぼう!
読者特典

ISBN:9784911311066
2025年11月26日発売予定

KADOKAWA
「普通」ができないADHD脳のトリセツ 凡ミスを徹底的になくすライフハック67
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
遅刻、忘れ物、衝動買い、仕事が続かないーー。
「なぜほかの人は難なくできることが、自分だけうまくできないんだろう」
と悩み、自己否定に陥ってきた著者は、
大学時代に初めて「ADHD(注意欠陥多動性障害)」と診断されました。
本書は、ADHDの3つの特性(不注意・多動性・衝動性)に苦しめられてきた中で
なんとか日々を過ごそうと著者が必死で編み出したライフハックを
これでもか!!と詰め込んでいます。
「なぜ普通のことができないのか」
「自分はなぜ仕事や人付き合いがうまくいかないのか」
そんな同じ悩みを抱える人が自分を責めすぎずに暮らせるヒントを示します。
「努力しても直せない癖」に苦しむすべての人へ。
ADHDの特性を知り、対策を考える第一歩となる一冊です。

ISBN:9784046077714

KADOKAWA
明日の自信になる教養6 池上 彰 責任編集 世界の見方が変わる地理学
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
池上 彰氏が初めて責任編集をする、明日の自信になる教養シリーズ。 6冊めは、「地理学」です。
なぜ、東京の渋谷駅では、地下鉄のホームが地上3階にあるのか。 なぜ、同じ緯度なのに秋田とマドリードの冬はまったく違うのか。何気なく見ていた風景に隠された「なぜ?」を知れば、いつもの景色はまったく違う姿を見せはじめます。
本書の案内役は、世界50カ国以上を調査で訪れた地理学者の水野一晴氏。
江戸城や名古屋城、関西国際空港が築かれた場所の秘密など、身近な名所の成り立ちから、地理学の基本である地形のおもしろさを解き明かします。さらに、食卓に並ぶ農作物がたどった気候と歴史を紐解き、大陸移動の壮大な歴史が、いかにして現在の世界の植生を描き出したのかを探ります。その背景にあるのは、大気の大循環、季節風、海流といった、気候を形づくるダイナミックなメカニズムです。豊富な図解で、その不思議を分かりやすく解説します。
最終章では、地球温暖化による生態系の変化、森林破壊、そして急激な都市化がもたらすスラムやインナーシティ問題など、私たちが直面する地球規模の課題と向き合います。
地形から気候、食、植生、そして地球が抱える未来の課題まで。地理学という壮大なレンズを通して、私たちの世界を再発見するための一冊です。
CHAPTER1 名所に隠された大地の成り立ち
CHAPTER2 地理学の基本、地形について学ぶ
CHAPTER3 農作物と気候で紐解く食の文化史
CHAPTER4 気候が描き出す世界の植生
CHAPTER5 知っておきたい気候のメカニズム
CHAPTER6 変化し続ける地球と向き合う

ISBN:9784048975698

明治図書出版
ほめ言葉手帳2026 Praise Diary 2026
出版社名
明治図書出版
分類
001008027
書籍概要
新年度の学級開きから使える子どもをほめる工夫いっぱいの手帳。一人一人の成長をみとる「子どもの記録ページ」授業の気づきをメモする「座席表」毎日のよさを蓄積する「ウィークリーページ」豊かにほめる週替わりの「価値語録」他掲載。4月始まり・2色印刷・ノート付

ISBN:9784181600433

明治図書出版
保育手帳2026
出版社名
明治図書出版
分類
001008027
書籍概要
新年度から使える【4月始まり】子どもの記録、行事の計画、会議・懇談のメモ…幼稚園・保育園で必要な情報のすべてをこの1冊に書き込める、機能に優れた保育者専用の手帳。発達一覧、連絡帳にも使える保護者メッセージ、月齢早見表など、あると助かる保育知識も充実!

ISBN:9784188200223

TAC出版
2026年度版 3 簿記論 総合計算問題集 応用編
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
税理士試験簿記論の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集です。簿記論は基礎編と応用編の2冊があり、応用編は総合問題を解くために、応用的な知識の確認と答案作成能力の養成を主眼としています。
答案用紙付きで、解答用紙ダウンロードサービスにも対応しています。
≪本書のポイント≫
1.制限時間を明示
問題にはすべて標準的な解答時間を制限時間として付しています。
また、問題には易しい順に A(基本問題)、B(やや難しい問題)、C(本試験レベルの難しい問題)と難易度を付しています。
2.個別問題集との併用で効率学習
個別計算問題集で個別問題対策をおこなった後、総合計算問題集で総合問題対策をおこなうことで、高い学習効果が期待できるラインナップになっています。
各問題集は、税理士試験の出題範囲をテーマ別に分け、各テーマを網羅的に学習し、本試験の出題傾向に照らし合わせて効果的に学習を進められるように構成されています。
もし総合問題演習において苦手論点が明確になった場合は、個別計算問題集に戻ることも可能であり、さらに学習効果を高めることができます。
3.本試験の出題の傾向と分析を掲載
最新の第75回(2025年)を含めた、本試験の出題傾向を分析を掲載しています。
学習を進めるにあたり参考になさってください。
【改訂内容】
*問題9、11、13を削除、問題10、12、14、15をつめて問題13〜15に新規問題
*令和7年(2025年)10月までの施行法令に準拠
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を最新の内容に改訂

ISBN:9784300118030

TAC出版
2026年度版 11 法人税法 個別計算問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験法人税法の論点ごとの知識を定着させることを目的としたトレーニング問題集です。出題傾向に合わせて必要な規定のみを厳選して収録しています。
≪本書の特長≫
1.出題可能性の高い論点を中心に収録
収録した問題は、過去の出題傾向に基づき、受験上必要な規定だけを使用しました。
2.重要度を明示
問題ごとに本試験の出題実績に応じた重要度(A:基本問題)(B:応用問題)(C:複合問題または研究問題)を明示しているので、重要度に応じたメリハリのある学習を行えます。
3.本試験の出題傾向と分析を掲載
最新の第74回(2024年実施)を含めた、本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
【改訂内容】
*令和7年(2025年)7月現在の税制改正に対応
*第21章問題2を削除
*第29章試験研究費の計算パターンを改訂
*試験傾向に合わせた内容(解説等)の一部見直し
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118115

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 中小企業診断士の教科書(下)
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
中小企業診断士の資格に本格的に取り組みたい人のための教科書です。学習を始めたいけど難しいかな、という不安を取り除くためのさまざまな工夫を凝らしています。なので、独学者でも安心して学習できます。
本書、下巻には、全7科目のうち1経済学・経済政策、2経営情報システム、3経営法務、4中小企業経営・中小企業政策の4科目を収載しています。
本書の特長
◆記憶が定着して学びやすいフルカラー
◆着実に知識が身につくミニテストつき
◆持ち運びしやすい科目別4分冊
1.まず「オリエンテーション」で試験を知ろう
書籍の冒頭で、はじめてキチンと勉強する人のために、診断士試験の概要、試験科目の特徴と試験対策のコツなどを紹介しています。まずはここで、試験制度と学習科目などを確認します。
2.本論の前に「学習ガイダンス」でその科目を知ろう
各科目の冒頭には学習ガイダンスがあります。これから学習する科目の体系図や学習項目を確認することで、何について学ぶのかがわかります。また、試験傾向や過去5年間の出題実績も載せているので、どこを重点的に学習すればよいのかがよくわかります。
3.いよいよ学習スタート
本書は、「本文」と欄外の「参考」「発展」「アドバイス」等で構成しています。重要事項は、記憶が定着しやすいように「板書」でわかりやすくまとめています。
暗記対策の赤シートもついています。
各Chapterの最後の「ミニテスト」で知識の確認ができます。
【2026年度版での改訂事項】
オリエン:試験日程、試験傾向等のアップデート
経済:本文解説補充、欄外追加
情報:本文解説補充、欄外追加
法務:改正対応、本文解説補充、欄外追加等
中小:Chapter1Section1最新白書に合わせて数値変更、Section2すべて差替え、Chapter3の施策に制度改正を反映

ISBN:9784300118887

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 中小企業診断士の問題集(下)
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
「2026年度版 みんなが欲しかった!中小企業診断士の教科書(下)」の姉妹本となる問題集です。
本書の特長
◆本試験の重要問題をピックアップし、論点別に収載
◆教科書に完全準拠しているので、学習の進度に合わせて問題演習が可能
◆持ち運びしやすい科目別4分冊
【2026年度版での改訂事項】
・最新年度の本試験問題を追加、差し替え

ISBN:9784300118900

14歳の世渡り術
動物と仕事がしたい!
あこがれの職業から知る人ぞ知る職業まで
シリーズ名
14歳の世渡り術
出版社名
河出書房新社
分類
001003007
001008027
書籍概要
動物のプロフェッショナルたちが自身の仕事を大公開! 動物園や水族館スタッフ、獣医師、トリマーなど人気の職業から、仕事の様子をなかなか見られない研究者や標本士といった職業まで紹介する。
・
命と向き合って働くとはどういうことか?
第一線で活躍するプロ14人が語る!
・
・
この本では、仕事内容はもちろん、
なぜその職業を選んだのか、どうやってその職に就いたのか、
自分の仕事のどんなところに魅力を感じるかなど、
第一線で活躍するプロたちが、自らの言葉で語っています。
・
当然ながら、そこには「動物が好き」だけでは務まらない、苦労や困難もあります。
「好き」を仕事にするということ、
そして何より、命と向き合う場所で働くとはどういうことか。
ここで語られる言葉に将来の自分の姿を重ね合わせながら、
「動物に関わる仕事」についてより具体的に考える
きっかけにしてもらえたらうれしく思います。
・
・
■もくじ
・
【第1章】動物と触れ合う仕事がしたい!
ラッコ先生と飼育係の42年ーー石原良浩(水族館飼育係)
カエル好き少女が大人になってーー田中理恵子(動物園飼育係)
警察犬は大切なパートナーーー阿部明子(警察犬訓練士)
馬の体と心を癒すーー佐山由紀子(ホースマッサージセラピスト)
・
【第2章】動物を守る仕事がしたい!
どんな動物も診る医者を目指してーー上田謙吾(臨床獣医師)
ペットとご家族に寄り添う仕事ーー山下怜可(愛玩動物看護師)
苦手だったカットを武器にーー伊佐美登里(トリマー)
絶滅の淵にいる野鳥を守るーー齊藤慶輔(野生動物獣医師)
「幻の」鳥を追ってーー水田拓(鳥類研究者)
・
【第3章】動物を知り、伝える仕事がしたい!
「死」から「生」を考えるーー中村進一(獣医病理医)
博物館で研究するーー川田伸一郎(動物研究者)
未来に残す標本づくりーー尼ヶ崎研(標本師)
野生動物の魅力を描いて伝えるーー一日一種(生き物イラストレーター)
触って、食べて、発信してーー平坂寛(生物ライター)

ISBN:9784309617824

金融財政事情研究会
詳説 戸籍法改正
氏名の振り仮名の法制化
出版社名
金融財政事情研究会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
令和5年6月2日に成立した「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」によって、戸籍に氏名の振り仮名を記載することとなった。本書はその立案担当官による解説書。戸籍法施行規則、関連する通達の主旨についてもQ&A等で分かりやすく解説。制度全体や運用イメージが理解できる。立案の背景にあるわが国の命名文化の歴史についての考察を掲載。全ての市区町村の戸籍係から、命名文化に関心のある方まで、必読の1冊。

ISBN:9784322146202

勁草書房
日本人の正義観
調査データで読み解く構造・要因・政治的帰結
出版社名
勁草書房
分類
001008027
書籍概要
どんな人にどれくらい分配すべき? 一般の人々が持っている分配の正義観とは? データ分析で浮かび上がった「正義観の分断線」。
ロールズの『正義論』以来、さまざまな規範理論が出されてきたが、一般の人々はどんな分配的正義観を持っているのか? 本書は、意識調査の分析によって日本人の正義観を実証的に解明した画期的な研究。正義観の規定要因が民主主義観や政策選好・政党支持に与える影響も浮き彫りにする。実証論と規範論を接合する新しい政治学。

ISBN:9784326303526

数研出版
改訂版 必携 英単語 LEAP Basic
出版社名
数研出版
分類
001008027
書籍概要
有名英語講師・竹岡 広信 先生による「中学英語の復習」から「共通テスト対策」まで万全のLEAP〈Basic編〉[1600語(句)+300語]
Part 1では〈中学英単語の復習と発信に役立つ英熟語〉、Part 2・3では〈作文(Writing)や発話(Speaking)で実際に“使いこなせる”ようにすべきActive Vocabulary(発信語彙)〉、Part 4・5では〈読解(Reading)や聞き取り(Listening)で意味を理解できるようにすべきPassive Vocabulary(受信語彙)〉を収録。さらに、巻末付録に〈+αで覚えておくと役立つ英単語〉200語、見返しに〈入試頻出 外来語〉100語も掲載。また、QRコードからは3種類のデジタルコンテンツ(1音声 2解説動画 3ドリル問題)を利用可能。中学英語の復習から共通テスト対策までの語彙学習はこの1冊で万全!

ISBN:9784410144332

自由国民社
ハワイと神様が教えてくれた心がよろこぶ生き方
出版社名
自由国民社
分類
001008027
書籍概要
ハワイ発のヒーラーがあなたに贈る
愛あふれるメッセージと人生の指針
何かにとらわれて前に進めない時、
心が重くて笑えない時、
人生の方向性に迷った時、
ぜひこの本を開いてください。
ページをめくるたびに
あなたにとって必要な気づきがある、
張り詰めていた心がフワッとゆるむ、
そんな本になるように作りました。
今は生きづらさや不安を感じていても
あなたはきっと自分らしく幸せに生きていけるはず。
見ているだけで浄化されるよう
声を聴くだけで癒やされる
話し方に引き込まれる
そんなふうに評されることのある
ヒーラー&YouTuberの一条サトル(ハワイさん)の
世界観をギュギュっと一冊に詰め込んだ本になります。
日本とアメリカでたくさんの人を癒やした
実績あるヒーラーによるヒーリング効果を
この本を通して感じていただけたら幸いです。
【目次】
第1章 古いルールを手放し、自分を受け入れる
第2章 「良心」の声に従い、愛ベースで生きる
第3章 本気で人生と向き合うと、世界は変わる
第4章 愛と赦しの島が教えてくれた、ゆだねる生き方
第5章 心が喜ぶ瞬間を大切にする

ISBN:9784426130961

AmazingAdventure
なぜか余裕がある人の“やめる技術” もう「時間がない」と言わなくなるための思考法
出版社名
AmazingAdventure
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434369131

第一法規
情報流通プラットフォーム対処法
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「情報流通プラットフォーム対処法」(改正前:プロバイダ責任制限法)の逐条解説はもちろん、それに付随する施行規則の解説からガイドラインまで、網羅して収録。令和6年改正を反映した最新版。
〇令和7年5月16日施行の令和6年の大規模改正に完全対応した最新版。
〇「情報流通プラットフォーム対処法」(改正前:プロバイダ責任制限法)の逐条解説はもちろん、それに付随する施行規則の解説からガイドラインまで、網羅して収録。
〇総務省名義で「情報流通プラットフォーム対処法」(改正前:プロバイダ責任制限法)に関して執筆している唯一の書。
〇令和6年の改正により新設された条文(総条文数が19か条から38か条に増加)は勿論、既存条文の改正を反映、解説を大幅アップデート。

ISBN:9784474041271

東洋経済新報社
就職四季報 総合版 2027-2028年版
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
主要企業の平均年収や3年後離職率などの情報をコンパクトにまとめた企業研究の定番。各種選考情報も充実。

ISBN:9784492971420

日本評論社
アメリカ合衆国環境政策成立史1970-1993
環境保護庁の設立から汚染予防法の成立まで
出版社名
日本評論社
分類
001008027
書籍概要
米国の環境保護政策の変遷について、70年の環境保護庁の設立から90年の汚染予防法の成立まで、歴代環境保護庁長官を中心に展望。
第1部 1970年代 連邦政府主導の環境政策への転換
第1章 初代長官ウィリアム・D・ラッケルズハウスーEPAの基礎固め
第2章 第2代長官ラッセル・トレインーEPAの主たる環境政策の基礎固め
第3章 第3代長官ダグラス・コッスルー1970年代環境政策の運用の実際と土壌汚染への対応
第2部 1980年代 政策運営の経済的効率性の追求へ
第4章 第4代長官アン・バーフォードーEPA混乱の2年間
第5章 第5代長官ウィリアム・ラッケルズハウスーEPAの再建とリスク・マネジメントへ
第6章 第6代長官リー・トマスーバブル・ポリシーとリスクにもとづく環境政策
第7章 第7代長官 ウィリアム・ライリーー排出後管理から汚染予防を通じた「自主管理」へ

ISBN:9784535588035

ミネルヴァ書房
希望の居場所 サードプレイス
人を集め、地域とむすぶ「心地よい空間」の物語
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
イントロダクション
1 みんなが安心できる居場所を作る
1 人をいかに集めるのか
2 親切を武器にする
3 ショッピングセンターをコミュニティの中心に
4 本を介してつながる喜び
5 「聖なる場所」の力
6 よい食べ物とよい仲間
2 地域とともに生きる
7 成功と失敗の分かれ目
8 国会議事堂近くのサードプレイス
9 古代ギリシャのワインバーのように
10 スターバックスから遠く離れて
11 音楽が育む共感、美味がもたらす親睦
12 「復活の町」の中心にあるコーヒー店
3 サードプレイスの万華鏡
13 汗を流して、それで終わり?
14 生活協同組合が経営するサードプレイス
15 刑務所というサードプレイス
16 社交と会話の不思議の国
17 多様性と一体感と
18 消えゆくサードプレイス
19 サードプレイスは学びの場である
謝辞/本書の寄稿者について/訳者あとがき

ISBN:9784623099344

ミネルヴァ書房
可能性としてのベ平連
地域の運動経験と未完の記憶
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
ベトナム反戦を訴える「ベトナムに平和を!市民連合」は、メンバーシップのないゆるやかな集合だった。本書は、全国に簇生した運動を地域ベ平連と名づけ、オーラルヒストリーと史資料の発掘・渉猟からその実像に迫る。

ISBN:9784623099375

単行本
東京で育つ/育てる
母子の生活史と不平等の布置
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
都市で子どもを育てることは,なぜ,どのように苦しいのか? 東京のある地域を対象に行なった社会調査の成果をもとに,厚みのある生の語り(生活史)として収録。問題の所在と核心を,洗練されてきた社会空間分析により浮かび上がらせていく。
第1部 社会空間と育つ/育てる経験
第1章 社会空間と育つ/育てる経験 第2章 内山さん──子どもと学びを楽しむ 第3章 草野さん──つながりのなかで生きる 第4章 関口さん──制約のなかで育てる 第5章 育つ/育てるの3つのスタイル
第2部 社会空間と子どもの経験
第6章 浅井カイトさん──教養主義なき受験戦争 第7章 黒川ミクさん──家族の再構成 第8章 佐藤モモカさん──学校と勉強のはざま 第9章 高校生のライフスタイルと将来展望 第10章 岡田ユウさん──“普通”から外れる罪悪感 第11章 ファミリー・トランジション・プロジェクトのなかの子ども
第3部 社会空間と育てる経験
第12章 女性として生きる──「母親をする」女性たちのこれまで 第13章 尾崎さん──「一千万貧乏」 第14章 木村さん──突然の離婚 第15章 鈴木さん──つなわたりのような生活 第16章 家族を営むことの苦悩とその差異──母として妻として
第4部 社会空間を読み解く
第17章 後藤さん──世代を超えた「育つ/育てる」経験と思い 第18章 育つ/育てる経験のなかの困難と脱却の道筋
終章 日本という社会空間を読み解く
アペンディクス

ISBN:9784641175105

単行本
行政法概説2 行政救済法〔第8版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
行政法の基本から高度な内容までを丁寧な解説で導き,初学者から法学部生・法科大学院生,実務家まで幅広いニーズに応える。判例や法令の最新の動向や学説の展開を反映するとともに,新たなコラムを多数書き下ろした。いっそう充実の第8版。
序 論 行政救済法の体系
第1部 行政争訟法
序章 行政争訟法の基礎/第1章 行政上の不服申立て総説/第2章 不服申立ての類型/第3章 不服申立ての要件/第4章 不服申立ての審理手続/第5章 特殊な不服申立て/第6章 行政訴訟総説/第7章 行政訴訟の類型と実態/第8章 取消訴訟の基本的性格/第9章 取消訴訟の訴訟要件/第10章 取消訴訟の審理/第11章 取消訴訟の終了/第12章 取消訴訟における仮の救済(執行停止)/第13章 無効等確認訴訟/第14章 不作為の違法確認訴訟/第15章 義務付け訴訟/第16章 差止訴訟/第17章 当事者訴訟/第18章 民衆訴訟・機関訴訟
第2部 国家補償法
第19章 国家補償法の意義と機能/第20章 国家賠償総説/第21章 公権力の行使に関する国家賠償/第22章 公の営造物の設置管理の瑕疵に関する国家賠償/第23章 国家賠償法のその他の問題/第24章 損失補償/第25章 国家補償の谷間

ISBN:9784641228887

金子書房
援助要請の心理学に基づく 実践 SOSの出し方教育
出版社名
金子書房
分類
001008027
書籍概要
SOSを出す力を育む。SOSを受け止める力を高める。相談できる支援と環境づくりで子どもを守る。学校での授業実践から子育て支援,地域コミュニティづくりまで。ダウンロードして使える指導案・スライドつき。
目次より
序章 SOSの出し方教育の必要性 水野治久
第1部 子ども・若者へのSOSの出し方教育の実践
1章 学校で困ったときのSOSの出し方教育 水野治久・四辻伸吾・永井 智
1節 SOS の出し方教育の実践例
2節 SOS の受け止め方教育の実践例
2章 仲間へのSOSの出し方教育 永井智・水野治久・四辻伸吾
1節 はじめに
2節 仲間へのSOS の出し方教育の実践例
3節 まとめと留意点
3章 いじめ未然防止のためのSOSの出し方教育 本田真大
1節 いじめと相談の現状
2節 いじめ未然防止のためのSOS の出し方教育の実践例
3節 まとめ
4章 自殺予防教育としてのSOSの出し方教育 本田真大
1節 子どもの自殺と相談の現状
2節 自殺予防教育としてのSOS の出し方教育の実践例
3節 まとめ
5章 大学生活で悩んだときのSOSの出し方教育 木村真人・水野治久
1節 大学生が抱える悩みと相談
2節 大学生活で悩んだときのSOS の出し方教育の実践例
3節 まとめ
第2部 子どもを取り巻く環境づくりの実践
6章 スクールカウンセラーへのSOS 本田真大
1節 スクールカウンセラーと相談の現状
2節 スクールカウンセラーへのSOSの出し方
3節 スクールカウンセラーによるSOS の受け止め方
4節 まとめ
7章 教師へのSOS 水野治久
1節 SOS を別の形で出す子どものSOS の受け止め方
2節 教師によるSOS の受け止め方
3節 まとめ
8章 子育ての悩みのSOS 本田真大
1節 子育ての悩みと相談の現状
2節 子育ての悩みのSOS の出し方
3節 子育ての悩みのSOS の受け止め方
4節 まとめ
9章 地域コミュニティにおけるSOS 飯田敏晴・水野治久
1節 地域コミュニティにおけるSOS の出し方教育とは
2節 プログラム評価の理論から考えるプログラム策定
3節 地域コミュニティにおけるSOS の出し方,受け止め方教育の実践例
4節 おわりに
終章 SOSを受け止める力を高めるために 永井 智
1節 はじめに
2節 SOS を受け止め,支援する
3節 SOSに気づく
4節

ISBN:9784760827022

サンマーク出版
22文字で、ふつうの「ちくわ」をトレンドにしてください
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142658

花伝社
反対尋問と事実認定3
尋問の諸相と意義
出版社名
花伝社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
圧倒的な実例数から学ぶ、反対尋問の実務と対策
書証、検証、鑑定、そして尋問ーー。判決の決め手の一つである証人とのやり取り(尋問)は、いかに功を奏し、またなぜ「予想に反する結果」になりうるのか。
新たな記録と分析にコラムを付け加え、反対尋問の理論・実務大系を織りなす『反対尋問と事実認定』シリーズ完結!
これからの「公正な裁判・裁判官論」を考えるための反対尋問実務集
はじめに
第一章 印象に残る事件の概要と尋問
第二章 「裁判と学問」のあいだ 再論
あとがき

ISBN:9784763422033

花伝社
幸福の約束
出版社名
花伝社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
幸福は、私たちに何をもたらすものなのか
「あなたに幸せになってほしい」「あなたの幸せはわたしの幸せ」……
この幸せという言葉の裏にうごめく、いくつもの「期待」の正体とはーー。
フェミニズム、クィア、反人種差別主義、社会主義や革命の歴史から、感情の政治を描写し、「幸福であること」と「不幸であること」のかたち、そしてそれらを別の仕方で見る道を照らし出す。
西洋古典哲学から情動理論までを渡り歩き、「幸福」の系譜学を提示した
各界絶賛の哲学書ベストセラー!
謝辞
序 なぜ幸福? なぜいま?
第一章 幸福の対象
第二章 フェミニスト・キルジョイ
第三章 不幸なクィアたち
第四章 メランコリックな移民
第五章 幸福な未来
結論 幸福、倫理、可能性
訳者あとがき
原註
人名索引

ISBN:9784763422040

彩流社
通信制高校のすべて 2.0(仮)
「いつでも、どこでも、だれでも」の学校
出版社名
彩流社
分類
001008027
書籍概要
10人に1人が通信制高校生の新時代に突入!
減点方式の従来の全日制の教育方法から加点方式への転換を定着させた通信制!通信制は「学ぶための方法である」と同時に教育制度の「セーフティネット」でもあるのだ。本書は、現在の通信制高校の真実の姿と今後の展望を各ジャンルの専門家が描き、悩める中・高生だけでなく、保護者、教師、教育関係者にも有益な、初版から4版目を迎えた通信制高校読本の決定版である!
はじめに 手島純(星槎大学特任教授)
1部 通信制高校を知るために
1 通信制高校を理解するための基礎知識 手島純
2 座談会「通信制高校のすべて 2.0」
2部 多様な通信制高校
1 私立通信制高校 吾妻俊治(東海大学付属望星高等学校校長)
2 公立通信制高校 井上恭宏(神奈川県高校教育会館教育研究所)
3 株式会社立通信制高校 大久保遥(名古屋芸術大学講師講師)
4 通信教育連携協力施設の動向 内田康弘(愛知学院大学准教授)
5 通信制高校をめぐる教育行政・制度・政策 川本吉太郎(広島大学大学院特任助教)
6 データで読み解く通信制高校の実像 稲谷直也(神奈川県の公立小学校教諭)
3部 通信制高校をめぐって
1 通信制高校を通して人生を歩む 神崎真実(京都教育大学講師)
2 不登校経験者にとっての通信制高校の魅力とは? 土岐玲奈(星槎大学大学院准教授)
3 通信制高校はどこへ行くのか 松本幸広(星槎グループ)
4 通信教育はなぜ「教育」と呼ばれるのか 古壕典洋(星槎大学大学院准教授)
5 ドイツ・アメリカの通信教育事情 山梨彰(元神奈川県立高校社会科教員)・手島純

ISBN:9784779130823

商事法務
中国法務最前線ーー実務担当者のリアル
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
中国ビジネスにおいて企業が直面し得るコンプライアンス課題を場面別に解説
好評書『はじめての中国法務Q&A』(2023年)の続編。法務担当者が直面する場面をストーリーで描き、経験豊かな執筆者陣が中国の法制度・実務を解説。会社法・独占禁止法等の基本法から反スパイ法やAI規制の最新動向まで網羅。複雑化する中国ビジネスを理解し、適切なリスク管理の羅針盤となる1冊。

ISBN:9784785731960

青土社
「ソロ」という選択
自分だけの特別な人生を築く
出版社名
青土社
分類
001008027
書籍概要
ひとりがダメだなんて誰が決めた!
社会は結婚を前提にできていて、独身者向けの本はいいパートナーを見つける方法ばかり……でも、それって本当に自分にとって必要なことなの? ソロ・プロジェクトを唱導する著者が、ひとりでいることの喜び、社会性、充実感、そして規則にしばられない最高に幸せな人生の送りかたを教えてくれる。そうだ、自分は自分のままでいいんだと勇気づけられる。ひとりの人も、パートナーがいる人も、ここから「ソロ」をはじめよう。

ISBN:9784791777556

すばる舎
静かな人はうまくいく
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
★静けさは、弱さではなく、強さ
★自分を静かに整えれば、人生は思い通り
★ノイズだらけのこの時代で、振りまわされずに幸せになる人のシンプルな習慣
現代社会は情報や刺激にあふれ、心がザワつきやすい環境にあります。
私たちは日々、考えすぎたり、感情に振りまわされたり、未来を心配したりして、本来の自分を見失いがちです。
そんな時代だからこそ、「心の静けさ」を取り戻すことが必要です。ノイズだらけの時代で、振りまわされずに、幸福感や満足感を高め、より充実した人生を送るために欠かせない要素だからです。
この本では、「声の大きい人ばかりが得をする世の中だ…」「自分のような目立たない人間は、うまくいかない運命なんだ…」「もっと自己主張しなければ、この社会ではやっていけないんだ…」などと一度でも悩んだことがある人を救い、「静かな人」が持つ無限の可能性を語ります。
そして、誰でもできる「自分を静かに整える技術」を学び、日常で実践できるコツをご紹介します。
これらの技術は、特別な才能や道具を必要とせず、誰でも実践できるものばかり。シンプルな習慣の積み重ねが、心を穏やかにし、人生の質を向上させるでしょう。
【目次】
序章 なぜ、静かな人はうまくいくのか?
第1章 静かな人の「集中力」は最強の武器である
第2章 感情を整えて、静けさを味方にする
第3章 「評価」の檻から自由になる
第4章 静かな感謝で、すべての関係性に幸せが訪れる
第5章 静けさは、未来を変える力になる

ISBN:9784799113639

日本加除出版
改訂 休眠担保権に関する登記手続と法律実務 ─ 不動産登記法70条の2解散法人特例,70条4項後段供託特例,69条の2買戻権抹消特約,新公示催告・除権決定,抵当権抹消訴訟,清算人選任【サンプル書式ダウンロード特典付】─
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850058

ビジネス社
シリコンヴァレーから世界支配を狙う新・軍産複合体の正体
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
副島隆彦氏推薦!
新たな阿分産複合体は戦争を望まない!
旧軍産複合体(DS)と新・軍産複合体を煮なく勢力の違いは何か。
新勢力の政治思想、外交・軍事戦略、カネもうけ手段を明らかにする。
米中友好の衝撃的な時代が訪れることを予言する!

ISBN:9784828427737

ビジネス社
グローバリスト支配に勝つ戦い方!
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
チャーリー・カーク暗殺で時代は変わった
アメリカ、ドイツ、イギリス、フランス、イタリア……
世界中の“大革命”をレポート。
日本人も「本当の敵」に挑み、
国を強くする戦略に突き進め!

ISBN:9784828427744

ビジネス社
異質の国ニッポン
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
残酷な事件のウラに「動物的本能」があった!?
・日本が世界一のセックスレス国である理由
・皇位継承問題
・ポリコレ
・勘違いによる誹謗中傷
・リベラリズムの根底にあるからくり
…etc.
現代社会の難題を動物行動学で解き明かす
人間は進化を経てようやく動物よりマシになっただけ!
第1章 動物行動学から見る人間の本性
第2章 日本と世界の動物的戦略
第3章 ニュースに見る人間の本能
第4章 日本人のDNAと皇室

ISBN:9784828427775

ビジネス社
人類を不幸にした諸悪の根源
ローマ・カトリックと悪の帝国イギリス
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
救済なき世界を直視し、信仰と転向をめぐり徹底討論
元凶はトランプではない!

ISBN:9784828427782

ビジネス社
トランプが壊した世界を日本が再生する
リベラルを飲みこんだ資本主義のリアル
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
アメリカは壮大な社会実験中!
トランプ動乱に日本は世界と共闘せよ!
新たな国際秩序で日本は最後の砦となる

ISBN:9784828427799

旬報社
二村一夫著作集(第6巻)
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
先達・友人の追想記、大原社会問題研究所のオンライン・ニューズレターに連載した評論、ウェブ版『二村一夫著作集』の編集過程を綴った日記調の文章、〈食〉にまつわる半生の記、話題本の書評、そして著者の執筆文献一覧を収録。
1 さまざまな出会い
2 インターネット評論
3 《編集雑記》抜粋
4 社会政策学会「談話室」より
5 食の自分史
6 書評
7 二村一夫執筆文一覧

ISBN:9784845118779

ロングセラーズ
新版 斎藤一人 すべてがうまくいく上気元の魔法
出版社名
ロングセラーズ
分類
001008027
書籍概要
人生、「不機嫌」でいると損をします。著者の一人さんが幸せなのは 「上気元」だから。イヤなことがあっても、すべて楽しみながら上気元で解決していくと、またひとつ魂が上に行けるのです。毎日の生活の中で、どんな小さいことでも、自分の意思で「幸せだな」と気づけ
る人は、明日もたくさんの幸せを手に入れられます。

ISBN:9784845425587

ロングセラーズ
すごい!日本語トレーニング
一度覚えたら一生使える
出版社名
ロングセラーズ
分類
001020014
001008027
書籍概要
「来月になると私も還暦です」これは×! 「二の舞を踏む」これも×! 「おいしいピザ、お持ち帰りできます」これも×!漢字や慣用句、敬語などの「正しい使い方、恥をかかない使い方」を楽しみながら覚えられる。日本語が出来る人は仕事も出来る─覚えたら一生使える決定版です!

ISBN:9784845452057

ワニブックス
合憲自衛隊 - 新自衛隊法 九条のままでも戦える組織に -
出版社名
ワニブックス
分類
001008027
書籍概要
護憲派の方も改憲派の方も聞いてください!
自衛隊はこのままでは国民の生命・財産を守る活動ができません。
問題は9条ではないのです。
問題の多い、現自衛隊法を、憲政史家・倉山満、弁護士・横山賢司の協力を得ながら
元陸将、西部方面総監、救国シンクタンク研究員
小川清史の書き下ろし。
■新自衛隊法も掲載
政府や国防関係者のみならず、国民全員に読んでもらいたい一冊!
安全保障こそ最大の福祉なのです。
・ネガティブ・リストで動く軍隊、ポジティブ・リストで動く警察
・「自衛隊=行政機関」という認識が国防を危うくする
・軍隊の行動を法律で縛ると反対に暴走しやすくなる?
・防衛出動の早期発令で戦争を抑止できる可能性が高まる
・米軍基地が攻撃された時、自衛隊はどうする?
・憲法を根拠とする自衛隊になった場合のあるべき姿
・軍隊を運用できる政治的コントロールとは
・新自衛隊法の法源ー「国家行政組織法」から「憲法第九条」へ

ISBN:9784847076145

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 2-1 民法1〈総則・物権〉
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年以降の司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[民法 総則・物権]を体系別・テーマ別に収録しています。
司法試験・予備試験の短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の司法試験・予備試験の短答式試験の問題および解答解説を追加
*司法試験・予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応

ISBN:9784847153723

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 2-2 民法2〈債権〉
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年以降の司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[民法 債権]を体系別・テーマ別に収録しています。
司法試験・予備試験の短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の司法試験・予備試験の短答式試験の問題および解答解説を追加
*司法試験・予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応

ISBN:9784847153730

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 2-3 民法3〈親族・相続・民法総合〉
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年以降の司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[民法 親族・相続・民法総合]を体系別・テーマ別に収録しています。
司法試験・予備試験の短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の司法試験・予備試験の短答式試験の問題および解答解説を追加
*司法試験・予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応

ISBN:9784847153747

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 3-1 刑法1〈総論〉
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年以降の司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[刑法 総論]を体系別・テーマ別に収録しています。
司法試験・予備試験の短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい、見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の司法試験・予備試験の短答式試験の問題および解答解説を追加
*司法試験・予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応

ISBN:9784847153754

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 3-2 刑法2〈各論〉
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年以降の司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[刑法 各論]を体系別・テーマ別に収録しています。
司法試験・予備試験の短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい、見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の司法試験・予備試験の短答式試験の問題および解答解説を追加
*司法試験・予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応

ISBN:9784847153761

内外出版社
みんなが知らないお仕事図鑑100
出版社名
内外出版社
分類
001003007
001008027
書籍概要
小学校高学年〜中学生向けのお仕事図鑑。全ページふりがなつき。先生やスポーツ選手など、みんなが知っているお仕事ではなく、SATや南極観測隊、氷彫刻家や水中溶接士など、みんなが知らないお仕事を100紹介する。
世の中には1万8000種類の仕事があり、その中には専門学校に行く必要のある仕事や、年齢制限がある仕事も。だから、小学生や中学生のうちにどんな仕事があるのかを知っておくことが何よりも重要だ。本書では、子どもがワクワクするような面白い仕事をたくさん紹介している。年収や勤務時間、必要な資格なども掲載しているので、将来について考えるきっかけになればと思う。
Part1:ヒーローになれる! 正義の味方・お悩み解決・人気者の仕事
Part2:ロマンを追う! 乗り物・スポーツに関わる仕事
Part3:地球と共に働く! 自然・生き物・食べ物に関わる仕事
Part4:センスを発揮! 芸術・デザイン・香りに関わる仕事
Part5:特技を活かす! 音楽・文字・声に関わる仕事
Part6:日本の風景をつくる! 建築・神仏に関わる仕事

ISBN:9784862577696

クリエイツかもがわ
「ワクワクアプローチ」で広がる医療的ケア児の遊び
出版社名
クリエイツかもがわ
分類
001008027
書籍概要
子どもの「やりたい」という気持ち、「わくわく」こそが発達の原動力。
「ワクワクアプローチ」6つの基本原則と5つの力、
「育ちのスパイラル」7つの段階を螺旋状に繰り返すことで発達していく。
7つの段階=1.興味・関心を持つ 2.自分で選ぶ 3.続けてやる 4.成功体験 5.充実感・達成感・満足感 6.意欲や自信 7.新たな挑戦
感覚体験、運動体験、認知発達、自然体験、人との関わり、社会参加につながる45の遊びで、
明日からの実践にすぐ活用できる!
「ワクワクアプローチ実践ガイド」医療的ケア児の遊びと発達支援
Part 1 「ワクワクアプローチ」との出会い
1 重度障害児支援の現状と気づき
2 子どもの育ちの本質を見つめ直す
3 機能訓練中心の支援への疑問
4 子どもの主体性と「やりたい」に寄り添う発見
5「 ワクワク」という言葉に込めた思い
6 支援の幅を広げる「ワクワクアプローチ」の誕生
Part 2 「ワクワクアプローチ」の基本的な考え方
1「 子どもの権利」としての遊びと発達
2「 ワクワク」を支える環境との相互作用
3 発達科学から見た「ワクワク」の力
4「 ワクワクアプローチ」の6つの基本原則
5「 ワクワクアプローチ」を支える5つの力
Part 3 「育ちのスパイラル」─ ワクワクから始まる好循環
1 「育ちのスパイラル」とは何か
2 「育ちのスパイラル」の特徴と支援のポイント
3 終わりなき成長の螺旋
Part 4 発達を支える経験の理論と枠組み
1 医療的ケア児・重症心身障害児の現状と発達課題
2 「経験不足」という視点から捉え直す
3 「できない」のではなく「経験していない」への転換
4 経験が脳と心と体を育てる─ 脳科学の知見から
5 発達に必要な経験の全体像
Part 5 「ワクワク」を引き出す遊びの実践ガイド
遊びの実践における基本姿勢と準備
1 基本的な視点転換
2「 ワクワク」を引き出す基本姿勢
3 安全性と挑戦性のバランス
4 観察とコミュニケーション
5 チームアプローチと家族連携
6 環境設定と準備の考え方
1 感覚体験を豊かにする遊び
1 触覚体験を広げる遊び
2 前庭感覚を刺激する遊び
3 固有受容感覚を育む遊び
4 視覚を活用した遊び
5 聴覚を活用した遊び
6 嗅覚を活用した遊び
7 味覚を活用した遊び
2 運動体験を促進する遊びの実践
1 さ

ISBN:9784863424029

幻戯書房
ウクライナ文化の挑戦
激動の時代を越えて
出版社名
幻戯書房
分類
001008027
書籍概要
復権する「ウクライナ文化」
その実践のダイナミズムを捉え
ウクライナの国民意識の核心に迫る!
内外22名の論者による学際的考察が明かすウクライナ文化の真相
ロシアとヨーロッパのはざまで引き裂かれ、複雑な歴史形成を余儀なくされてきた国ウクライナーー民俗、習慣、言語活動、文学、音楽、芸術の諸領域におよぶウクライナの文化実践の動向を学際的に考察。「ロシア世界」からの解放へと向かうウクライナ文化の最前線を総展望する、本格的なウクライナ文化論集。

ISBN:9784864883351

WAVE出版
南緯67度のチーム 南極地域観測隊
出版社名
WAVE出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784866215365

きずな出版
学び直す力
50代から始める「次の自分」のつくり方
出版社名
きずな出版
分類
001008027
書籍概要
学び直しは今までの経験やスキルを磨き、これからの未来を変えていくこと。「新しい自分」をスタートするのはいくつになっても遅くないと伝えたい
第1章 50代からの人生は、自分のための時間をつくろう
第2章 これまでがあったからこそ、新しいチャレンジができる
第3章 学び直しで、未来の選択肢を増やそう
第4章 「小さな一歩」から、「世界」は広がる
第5章 学び直しが”いまの自分”に合う働き方をつれてくる
第6章 社会は変わる、あなたも変われる
第7章 未来は、自分でデザインしていい

ISBN:9784866633077

きずな出版
奪われない!お金を守る7つの習慣
金融犯罪対策のプロが教える[これからのマネーライフ]
出版社名
きずな出版
分類
001008027
書籍概要
お金は「貯める」よりも「守る」時代になった。奪われないために行うべき「最初の一歩」とは
はじめに 奪われない人になる、最初の一歩
序章 お金は「貯める」より「守る」時代に
第1の習慣 直感を使う
第2の習慣 NOと言う勇気を持つ
第3の習慣 必ず自分に確認
第4の習慣 ノートに記録する
第5の習慣 小さなことを積み重ねる
第6の習慣 自分との約束を守る
第7の習慣 自分にも「ありがとう」

ISBN:9784866633107

建築資料研究社
日建学院の宅建士 基本テキスト 2026年度版
出版社名
建築資料研究社
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、「効率のいい学習で確実に合格したい!」という受験生のニーズにしっかり応えて、累計合格者数・約12万人を輩出する日建学院が積み重ねてきた“合格ノウハウ”を結集させた、宅建士学習のベースとなる基本テキストのフルリニューアルバージョンアップ版です。

ISBN:9784868340300
2025年11月27日発売予定

KADOKAWA
人生の「成功」について誰も語ってこなかったこと 仕事にすべてを奪われないために知っておきたい能力主義という社会の仕組み
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
小川公代氏推薦
「すごいね」ではなく「おもしろいね」。
成功なんかしなくても、この世に受けた生は唯一無二!
*************************
「成功者」って増えるの?
「公平な競争」は存在する?
「誰にでもできる仕事」なんてある?
「自分の人生は合っているのか?」--答えも納得も成長も、実はあなたが定義しなければならない。
能力主義をときほぐす今もっとも支持される組織開発専門家、最新刊
「本当にひとりひとりの生を大切にするのなら、「成功」が必要なのではなく、
成功や失敗なんて安直な二項対立ではなく、どんな人であれ、生存権が保障されていることではないだろうか。」(本文より)
第1章「成功」とは何か?
第2章「成功者」は増えるのか?
第3章「成功者」が増えない「成功」哲学はなぜ廃れないのか?
第4章「失敗」とは何か?
第5章「成功」の陰で見えなくされたもの
終章 これからの「成功」──ポスト「成功」哲学とはなにか?

ISBN:9784041154106

KADOKAWA
シナぷしゅのうごくえほん ぷしゅぷしゅぱっ
出版社名
KADOKAWA
分類
001003003001
001008027
書籍概要
ぷしゅぷしゅたちといっしょに、
ぐるぐる、ころころ、びよーん……
夢中になりながら、指先をうごかせるしかけがいっぱい!
赤ちゃんの発達を、指からはぐくむしかけえほん。
低月齢の赤ちゃんには、顔から20~30cmのところで
大人が動かして見せるのがおすすめです。
1・2歳も楽しく遊べます。

ISBN:9784041164662

いっしょにあそぼ
わんわんわん いただきます
しましまぐるぐる ゆびにんぎょうえほん
シリーズ名
いっしょにあそぼ
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
赤ちゃんに大人気の絵本「しましまぐるぐる」シリーズの、ふわふわで楽しい指人形絵本。「もぐもぐ」と見立て遊びをして、指人形を目の前で動かしたり、こちょこちょしたり、赤ちゃんとのスキンシップを楽しめます。0歳からのはじめての絵本にぴったりです。

ISBN:9784052061905

いっしょにあそぼ
しましまぐるぐる こんにちは
しましまぐるぐる ゆびにんぎょうえほん
シリーズ名
いっしょにあそぼ
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
赤ちゃんに大人気の絵本「しましまぐるぐる」シリーズの、ふわふわで楽しい指人形絵本。「こんにちは」と語りかけながら、指人形を目の前で動かしたり、こちょこちょしたり、赤ちゃんとのスキンシップを楽しめます。0歳からのはじめての絵本にぴったりです。

ISBN:9784052061912

Gakken
悪口を悪く言うな!
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
M-1グランプリ2022王者「ウエストランド」のネタ担当・井口浩之の初となる単著。
日常で抱いた違和感や気づきを面白おかしく綴り、笑えるだけでなく、世の中が別の見方になるきっかけになったり、一見退屈な日常が面白く思えたり、他人や物事にいっそう興味を持つきっかけになる1冊。
「愚痴」といえば井口氏の真骨頂。これまでにメディア等を通じて放ってきた数多の愚痴から、厳選してまとめている。

ISBN:9784054070738

知りたいことシリーズ
落ち着きがない子どもに不安を感じたら 知りたいことが全部のってる本
シリーズ名
知りたいことシリーズ
出版社名
主婦の友社
分類
001008027
001008012004
書籍概要
「うちの子、落ち着きがなくて…」。その不安、育て方のせいではありません。ADHDは「濃すぎる個性」。明るくパワフルなキャラクターをいかし「その子らしく」生きていく方法をともに考える一冊です。まずはADHDの特性(不注意・多動・衝動性)を正しく理解し、「叱ってばかりでつらい」毎日から抜け出すための考え方を提案。さらに「朝の支度」「忘れ物」「片づけ」「友達トラブル」といった日常の困りごとに対し、専門家が「前さばき(事前準備)」と「環境調整」を軸とした具体的な方法を解説。家庭で今すぐ実践できることはもちろん、学校との上手な連携方法もわかります。ADHDの特性が気になり始める幼児期後半から、プレ思春期、受験、自立といった将来への見通しまで網羅し、漠然とした不安を「こうすれば大丈夫」という安心感に変えるヒントが満載です。親子の笑顔が増えるための「知りたいこと」が詰まっています。

ISBN:9784074625000

小学館新書
危機管理の日本史
シリーズ名
小学館新書
出版社名
小学館
分類
001020002
001008027
書籍概要
日本史上に残る巨大プロジェクトの舞台裏
〈為政者や実業家の中で世襲によらず、実際の行動で歴史に名を残した人物には実に学ぶ点が多い。平安時代の藤原道長や平清盛にせよ、戦国時代の武田信玄や織田信長にせよ、父から継承した下地があったとはいえ、その資本を元手に大成功を収めることができたのはそれぞれの知恵と手腕による〉(本書より)
藤原道長の栄華、織田信長の鉄砲量産化、徳川家康の江戸の街作り、三井越後屋のビジネス革命……日本史上に残るプロジェクトの数々の背後には、周到なリスクマネジメントが存在していた。先人たちがリスクとどう向き合い、どう乗り越えたのかを知ることは、現代のビジネスパーソンにとっても、大いに役立つものになるだろう。
大和政権の政策、遣隋使・遣唐使から、近代日本の植民地経営まで、日本の歴史を、危機管理=リスクマネジメントの観点から紐解く、新しい歴史読本。
===
本書は、アクセシビリティに配慮した本です。視覚障害・肢体不自由などの理由で必要とされる方に、本書のテキストデータを提供いたします。
本書巻末よりお申し込みください。
===
【編集担当からのおすすめ情報】
本書は、第1章「日本の国づくりの舞台裏」、第2章「武士の時代の権謀術数」、第3章「成熟社会・江戸の景気対策」、第4章「近代日本の胸算用」の4章立てで構成されています。
取り上げる人物やエピソードは、大和政権の政策、遣隋使・遣唐使から、藤原道長、平清盛、日野富子、武田信玄、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、三井高利、上杉鷹山、渋沢栄一、小林一三、頭山満、児玉源太郎、後藤新平……と、為政者から実業家まで、多岐にわたります。それぞれがどのような投資をして、どんなリターンを狙ったのか。
また、金融リスクマネジメントの一環として、江戸時代の頼母子講、先物取引の成立事情なども詳しく解説しています。
日本史上の主役たちは、難題に直面したとき、どのように克服し成功に導いたのか。豊富な歴史資料をもとに読み解いていく、新しい歴史読本を楽しんでください。

ISBN:9784098255023

新潮社
アイラブみー うまれたことがなんですごいの?
出版社名
新潮社
分類
001003003001
001008027
書籍概要
生まれるって、すっごくワンダフルで、とてつもない奇跡! 満島ひかりさんが全キャラクターの声を担当していることでも話題! Eテレの大人気アニメ「アイラブみー」の絵本。誕生日はなぜ「おめでとう」なの? 不思議に思う主人公「みー」は、パパとママから「誕生までの物語」を聞かされて……。自分が自分である奇跡をわかりやすく伝え、子どもの自己肯定感を親子ではぐくむ一冊!

ISBN:9784103551829

新潮社
告発 裏金
自民党を壊した男たち
出版社名
新潮社
分類
001008027
書籍概要
大嘘つきは誰だ? 自分ファーストな「大物」たちの実態を驚異の解像度で明かす。裏切り、逃げ足、二枚舌ーーかくも貧しき令和の政治。はたして権力が人を狂わせるのか、それとも権力は近づこうとする者の本質を露呈させるだけなのか。最大派閥・安倍派解散までの内幕を軸に、間違った判断の連鎖で政治家自身が政治への信頼を破壊していくさまを容赦なく描き出す現代の黙示録。一気読み必至、怒濤のドキュメント。

ISBN:9784103565611

新潮社
ひとりでこの世に
出版社名
新潮社
分類
001008022008
書籍概要
死んでからも魂は忙しいーー。没後一年、遺作を含む最後の最新詩集。21歳でのデビュー作『二十億光年の孤独』から72年、つねに第一線に立ちつづけ、2024年92歳で旅立った唯一無二の国民的詩人、谷川俊太郎。遺作となった対詩のほか、未収録の詩を厳選し、コロナ禍、家族のために書いた連作を加えた最後の最新詩集。90歳を超えてもなお新境地に挑み続けた詩人が辿りついた場所とは。

ISBN:9784104018093

新潮社
池上彰が話す前に考えていること
出版社名
新潮社
分類
001008027
書籍概要
わかりやすさナンバーワン! 伝えるプロの、すごい「頭の使い方」とは。池上さんの解説は、なぜあんなにわかりやすい? 「要点は3つまで」「相手ファーストで話す」「論破は不毛」「ノイズを浴びる」--伝えるプロのすごい頭の使い方とは。生放送の現場リポート、子ども番組の司会、選挙特番での鋭い質問など、唯一無二の経験で培った177の実行スキルを収録。池上流・思考整理術のベスト版!

ISBN:9784104762026

宝島社
第三次世界大戦を阻止するのはトランプしかいない
出版社名
宝島社
分類
001008016
001008010
001004015
書籍概要
イスラエルのネタニヤフ首相の「暴走」感のあるイラン攻撃、ウクライナ停戦交渉で一歩も譲らないプーチンに対してしびれを切らすアメリカ。そして2027年に中国が台湾侵攻を仕掛けるのではないか? という懸念も米国経由で報道されています。第三次世界大戦開戦の様相を呈しはじめてきた国際社会。この現状を踏まえて佐藤優が現状の社会情勢や今後の見通しを解説します。

ISBN:9784299072634

TAC出版
2026年度版 簿記論 完全無欠の総まとめ
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
実績抜群の資格の学校TACで使用している各種教材の内容をコンパクトにまとめた、税理士試験簿記論対策の要点整理テキストです。
合格ノウハウが凝縮されているので、重要ポイントの整理に大変有効です。
1.各項目に、税理士試験での重要度を3段階で明示しています。出題頻度の高い項目から学習するなど、学習計画に役立てられます。
2.各項目の最初に「学習のポイント」として、要点を提示しています。初めて学ぶ人でも効率よく学習が進められます。
3.各ポイントごとに例題を設けているので、手軽に持ち歩ける問題集としても活用することができます。
4.各項目の最初のページに、学習の進捗を確認できる「学習度チェック」が付いています。
5.知識に欠落がないか、弱点はないかを、赤シートを使って確認可能です。
【改訂内容】
*令和7年(2025年)10月現在の企業会計基準等に対応
*試験傾向に応じた内容(解説等)の一部修正

ISBN:9784300118474

TAC出版
2026年度版 財務諸表論 完全無欠の総まとめ
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
いつでも、どこでも、学習できる!
資格の学校TACが贈る、税理士財務諸表論の要点整理テキストの決定版!
実績抜群の資格の学校TACで使用している各種教材の内容をコンパクトにまとめた、税理士試験財務諸表論対策の要点整理テキストです。
合格ノウハウが凝縮されているので、重要ポイントの整理に大変有効!
いつでもどこでも学習でき、重要項目を隠して覚えられる便利な赤シート付きです。
【本書の特徴】
☆各項目に、税理士試験での重要度を3段階で明示
出題頻度の高い項目を重点的に学習するなど、学習計画に役立ちます。
☆各項目の要点を「学習のポイント」として提示
初めて学ぶ人でも、効率よく学習が進められます。
☆各ポイントごとに例題を掲載
手軽に持ち歩ける問題集としても活用することができます。
☆各項目の最初のページの「学習度チェック」付き
書き込んで、学習の進み具合を確認しましょう。
☆赤シート付きで、持ち運びに便利なサイズ
すきま時間の学習にオススメな一冊です。
☆索引掲載
【改訂内容】
*令和7年(2025年)9月現在の企業会計基準等に対応
*16にプラスαを加筆(リース基準の改正について)
*試験傾向に応じた内容(解説等)の一部修正

ISBN:9784300118481

TAC出版
2026年度版 消費税法 完全無欠の総まとめ
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
実績抜群の資格の学校TACで使用している各種教材の内容をコンパクトにまとめた、税理士試験消費税法対策の要点整理テキストです。
合格ノウハウが凝縮されているので、重要ポイントの整理に大変有効です。
1.各項目に、税理士試験での重要度を3段階で明示しています。出題頻度の高い項目から学習するなど、学習計画に役立てられます。
2.各項目の最初に「学習のポイント」として、要点を提示しています。初めて学ぶ人でも効率よく学習が進められます。
3.各ポイントごとに例題を設けているので、手軽に持ち歩ける問題集としても活用することができます。
4.各項目の最初のページに、学習の進捗を確認できる「学習度チェック」が付いています。
5.知識に欠落がないか、弱点はないかを、赤シートを使って確認可能です。
【改訂内容】
*2025年9月現在で、2026年試験に関連する税制改正に対応
*4、14、17の記述を一部改訂、ほか年度更新など
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正

ISBN:9784300118504

TAC出版
2026年度版 比較認識法(R)で覚える! 社労士合格セレクト過去問題集 労働科目編
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
【TAC講師歴20年以上の岡武史講師が提唱する「比較認識法(R)」をはじめとした独自のノウハウが詰まった待望の過去問題集!】
本書は、「合格に必要な知識」を「助ける」「深める」「広げる」問題に厳選し、最小限の問題数で最大限の学習効果をもたらす過去問題集です。
【本書の特長】
◆掲載する過去問は、合格するために絶対必要な最小限度の問題数に絞り込んでいます。絞り込みの基準は、「合格に必要な知識」の理解を「助ける」「深める」「広げる」問題であることで、奇問・難問、内容が重複する問題は省いています。最小限度の問題数に絞り込むことで、過去問学習の無駄をなくし、学習効率を最大化します。
◆択一式は肢別形式でスピーディに学習を進められます。選択式は知識の習得ではなく、選択式試験の実戦的な解き方を身に着けるためのトレーニングに主眼を置いています。
◆択一式の問題文には、各肢の正誤を判断するうえで重要なキーワードを選んで、マーカーを敷いています。1回転目は、このマーカーをヒントに「どこが重要か」「なぜその語句が重要なのか」を意識しながら問題を解いてみることで、出題のポイントを意識することができるようになります。2回転目は、付属の赤シートを使い、マーカー部分を消して問題に取り組むことで、より実戦的な演習ができます。
◆本書は、同シリーズの「社労士合格プレミアテキスト」と完全ページリンクしています。テキストの該当箇所との行き来を効率よく繰り返すことができるようにし、学習効果を最大限まで高めます。本書掲載の過去問は、すべて「社労士合格プレミアテキスト」に書いてある内容で解くことができます。

ISBN:9784300118771

TAC出版
2026年度版 比較認識法(R)で覚える! 社労士合格セレクト過去問題集 社会保険科目編
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
【TAC講師歴20年以上の岡武史講師が提唱する「比較認識法(R)」をはじめとした独自のノウハウが詰まった待望の過去問題集!】
本書は、「合格に必要な知識」を「助ける」「深める」「広げる」問題に厳選し、最小限の問題数で最大限の学習効果をもたらす過去問題集です。
【本書の特長】
◆掲載する過去問は、合格するために絶対必要な最小限度の問題数に絞り込んでいます。絞り込みの基準は、「合格に必要な知識」の理解を「助ける」「深める」「広げる」問題であることで、奇問・難問、内容が重複する問題は省いています。最小限度の問題数に絞り込むことで、過去問学習の無駄をなくし、学習効率を最大化します。
◆択一式は肢別形式でスピーディに学習を進められます。選択式は知識の習得ではなく、選択式試験の実戦的な解き方を身に着けるためのトレーニングに主眼を置いています。
◆択一式の問題文には、各肢の正誤を判断するうえで重要なキーワードを選んで、マーカーを敷いています。1回転目は、このマーカーをヒントに「どこが重要か」「なぜその語句が重要なのか」を意識しながら問題を解いてみることで、出題のポイントを意識することができるようになります。2回転目は、付属の赤シートを使い、マーカー部分を消して問題に取り組むことで、より実戦的な演習ができます。
◆本書は、同シリーズの「社労士合格プレミアテキスト」と完全ページリンクしています。テキストの該当箇所との行き来を効率よく繰り返すことができるようにし、学習効果を最大限まで高めます。本書掲載の過去問は、すべて「社労士合格プレミアテキスト」に書いてある内容で解くことができます。

ISBN:9784300118788

14歳の世渡り術
多様な性を生きる
LGBTQ+として生きる先輩たちに人生のヒントを聞いてみた
シリーズ名
14歳の世渡り術
出版社名
河出書房新社
分類
001003007
001008027
書籍概要
世の中の「ふつう」とされる性のあり方に当てはまらない
そんな自分とどう向き合ってきたのか、性的マイノリティとしての生き抜き方を聞く。
いま悩んでいる10代やその友だち、まわりの大人に向けて、LGBTQ+の声を届ける一冊!
・
「ここから逃げ出したい……」
「みんなに合わせなきゃ!」
「ふつうってなんだろう?」
・
性的マイノリティに関する情報を発信している松岡宗嗣さんと、
さまざまな性のあり方を生きる8名との対談をとおして、
自身の性や社会との向き合い方に悩む10代へ生きるヒントを、
友だちや家族、教師へは性の多様性への理解を深める手がかりを届ける。
・
対談相手のみなさん
■大内アイミ
SNSの総フォロワー数650万超の、4人組クリエイターグループ「午前0時のプリンセス」のメンバー。個人でも動画クリエイターとして多くの若者に支持されている。
■木本奏太
登録者数約25万人のYouTube チャンネル「かなたいむ。」を運営。動画総再生回数は1億回を超える。著書に『元女子、現男子。』(KADOKAWA)がある。
■中村健
大学や行政、企業などで講演・啓発活動を行なう。NHKよるドラ『恋せぬふたり』考証。また、当事者グループ「なかぷろ」を主催し、これまでに約500名の当事者が参加している。
■西原さつき
「乙女塾」主宰。NHKドラマ10「女子的生活」出演・トランスジェンダー指導、映画『ミッドナイトスワン』脚本監修。著書に『女の子って魔法だよね』(厚有出版)。
■中島潤
NPO職員としての勤務と並行し、大学や研修会などで「多様な生と性」をテーマに発信を続けている。
■水上文
文筆家・批評家。著書に『クィアのカナダ旅行記』(柏書房)、『あなたのフェミはどこから?』(共著、平凡社)、などがある。
■みたらし加奈
臨床心理士・公認心理師。カウンセリングルーム「神泉こころカウンセリング」所長。著書に『マインドトークーーあなたと私の心の話』『テイラーーー声をさがす物語』(ともに、ハガツサブックス)がある。
■森山至貴
早稲田大学文学学術院教授。専門は、社会学、クィア・スタディーズ。著書に『10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」』(WAVE 出版)、『LGBTを読みとくーークィア・スタディーズ入門』(ちくま新書)などがある。

ISBN:9784309617817

14歳の世渡り術
みんなでつくる「読書バリアフリー」
だれもが読める本のかたち
シリーズ名
14歳の世渡り術
出版社名
河出書房新社
分類
001003007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309617831

河出新書 河出新書
ピアニストは「ファンサ」の原点か
スターとファンの誕生史
シリーズ名
河出新書 河出新書
出版社名
河出書房新社
分類
001020002
001008027
書籍概要
「ファンサ」の原点は「19世紀」にあった!?
・
1842年、ベルリン。とあるピアニストのリサイタルの様子を描いた1枚の風刺画がある。彼の名はフランツ・リスト。彼は類稀なる自己プロデュース力と「ファンサ(ファンサービス)」により人びとを熱狂させ、一世を風靡した。過熱するファンの求愛にスターはどう応えたか。ファンとは一体何者か。19世紀のクラシック音楽界を中心に、スポーツ、文芸、バレエなどからファン文化をめぐる諸相を読み解く。『ベートーヴェン捏造』の著者による、異色のファン歴史文化論。
・
【目次より】
1スターとファンと公衆──彼らはいつ現れたのか
2なぜピアニストはスターになりえたか
3リスト・ファンとは誰だったのか
4ファンたちの功罪
5聴衆とファンの正しさをめぐって

ISBN:9784309631967

勁草書房
アメリカ契約法の新しい発展
出版社名
勁草書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
急速に発展するアメリカ契約法。そのダイナミズムを理論・判例・実務にわたる多彩な切り口で論じ、今後を展望する論文集。
世界的な影響力を強めるアメリカ契約法は、この30年間に目覚ましい発展を遂げた。その実際を、日米法学会のシンポジウム成果を元に契約理論、契約の成立と解釈、契約の拘束力、契約違反と救済、隣接諸科学の影響、取引技術の進歩の影響の6つの視点から分析。理論面を重視しつつ、日本の契約法理解に寄与する最新情報を提供する。

ISBN:9784326404575

勁草書房
性の多様性から読みとく社会
出版社名
勁草書房
分類
001008027
書籍概要
「性の多様性」とりわけ性的指向と性自認(SOGI)の視点から、社会のさまざまな領域・構造を読みとく、はじめての入門書。
性の多様性の視点は、性的指向や性自認が流動的で非二元的であること、マジョリティを標準とする何気ない制度や規範が誰を周縁化しているかに意識を向ける。この視点から社会領域をつぶさに読みとくことで、社会の諸制度が内包している課題を俯瞰的に理解するとともに、多様性と包摂を基軸として再構築する方向性を学ぶ、基本の1冊。

ISBN:9784326603824

株式会社 世界文化社
やさしいぬり絵 四季の花と鳥編
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001009009009
001008027
書籍概要
日本で見られる野鳥と四季の花を描いた、華やかではっきりした線のぬり絵。絵ハガキサイズのぬり絵と、実物大見本つき。
・四季の花に美しい鳥を組み合わせた、塗りやすい線のぬり絵。
・腕の可動域が狭くなった人も塗りやすい絵ハガキサイズつき。
・季節を感じながら手を動かすことで脳を活性化し、介護予防に。
シンプルな線が塗りやすい、人気の「やさしいぬり絵」シリーズです。テーマは「四季の花と日本の野鳥」。四季の風景と美しい色の鳥を一度に楽しめる、華やかなイラストです。ぬり絵は大きいサイズと絵ハガキサイズの両方を掲載し、手の可動域が大きくない方も無理なく取り組めます。実物大の色見本と花・鳥の写真つき。季節を味わいながら手を動かすことで、脳を活性化し、介護予防にも役立ちます。
●梅とショウビタキ●菜の花とシジュウカラ●桜とメジロ●ツツジとコマドリ●桐とオオルリ●黄菖蒲とカワセミ●やまももとヤイロチョウ●睡蓮池とカルガモ親子●青もみじとキビタキ●ハイビスカスとリュウキュウアカショウビン●もみじとオシドリ●いちょうとフクロウ●つばきとスズメ●福寿草とルリビタキ

ISBN:9784418252299

創元ビジュアル教養+α
昔話の民俗学入門
民間伝承の秘密を読み解く
シリーズ名
創元ビジュアル教養+α
出版社名
創元社
分類
001008027
書籍概要
「金太郎」は神と巫女の間に生まれた?
昔話の舞台としての「ムラ」とは?
「玉手箱」や「てるてる坊主」の本当の役割とは? 「炭焼き長者の子孫」や「子守歌の悲哀」など。漫画家zinbeiの図解イラストで、昔話や童謡、民話や伝承に隠された、様々な謎を解き明かしていく。
一項目、見開き2ページ完結で読みやすい。
第一章 昔話のなぜ
「昔」とは、いつのことなのか?
昔話は人生を語る/昔話はハレの日に語られる/昔話の語り手とは?/カタリとハナシ
/桃太郎はどこからやってきたのか?/霊力と霊魂/「木霊女房」の木霊とは何か?/妖怪の正体は精霊である/ヘビの婿入り/昔話の舞台としてのムラ/笠地蔵/天人女房と「天」/日本にもいたシンデレラ/河童は妖怪ではない?/河童・ケンムン・キジムナー/ネズミは「根住み」?/霊魂が入っている「三種の神器」/玉手箱の正体とは?
/コラム
第二章 伝説のなぜ
炭焼き長者の子孫/昔話の土着化のパターン/神か、妖怪か/精霊としてのダイダラボッチ/「化粧坂」「姥石」には巫女がいた/神と巫女の間に生まれた金太郎/
修験道以前の山岳信仰/主婦は巫女だった/境界で占う/道祖神はなぜ男女セットなのか?/「夜這い」には二種類あった/土蜘蛛の正体とは?/祖先崇拝の歴史は長くない/霊魂リサイクル/平家の落人伝説はどのように生まれたか?/おばあさんはシャーマンだった/立ち入り禁止の藪は土着信仰の名残?/やちゃ坊は実在した?/八百比丘尼になったおばあちゃん
コラム
第三章 民謡のなぜ
「かごめかごめ」は信仰の名残/ケガレを担うてるてる坊主/子守歌の悲哀
/ナニャドヤラとお盆の謎/追分節の由来は?/霊魂は馬に乗ってやってくる/ノリのいい金毘羅船々/芸者には二種類あった/よさこいとソーランが出会った/コラム
第四章 都市伝説
都市伝説=同時代伝説/都市伝説としての学校の怪談/池袋というスティグマ/世界中に現われた消える乗客/「説明」のための幽霊トンネル/短期間で成立したネット伝説「きさらぎ駅」/「コトリバコ」の作者は……/「中島のてっちゃ」は神に近づいた
目次は製作中のため変更する可能性があります。

ISBN:9784422230474

東京堂出版
歴史の語り手たち 上
過去が人類の物語になるまで
出版社名
東京堂出版
分類
001008027
書籍概要
私たちの過去は、誰かによって語り継がれ、また書き留められることによって「歴史」として現在まで伝わっています。だが果たして真実とフィクションの境目はどこにあるのか。客観的な歴史は存在するのか?人々を楽しませるため、または惧れさせ支配するために真実に手が加えられることはなかったのか。権力者によって真実が歪められることはないのだろうかーー。本書は、古代からインターネットの時代まで、膨大な数の「歴史の書き手たち」を取り上げ、彼らが生きた時代や社会背景、国家体制、職業、置かれた立場や人間関係などを分析しながらどのように歴史がつづられてきたかを追います。本書が扱うのは聖書、ヘロドトスやギボンなど古典的歴史書、シェイクスピアをはじめとする文学作品、王の偉業を織り込んだタペストリー、さらにはナポレオンなどの偉人伝、南北戦争などの戦記、個人の日記、哲学書、テレビのドキュメンタリーや人気歴史番組まで、そして「書き手」も皇帝や王など支配者、キリスト使徒、文学者、詩人、劇作家、女性の作家、哲学者、歴史研究者、政治家、ドキュメンタリー作家まで幅広い。客観的な歴史は存在するのか。都合よく歴史をつくり上げなかった国や民族は存在するのか? フェイクニュースがはびこり歴史の意義が問われる今こそ、必読の書です。
序章 修道院外の修道士
第1章 歴史の夜明けーーヘロドトス対トゥキュディデス
第2章 ローマの栄光ーーポリュビオスからスエトニウスまで
第3章 歴史と神話ーー聖書の創造
第4章 過去を閉じるーーイスラム教の歴史観
第5章 中世の年代記作家たちーー国家の物語を創造する
第6章 偶然の歴史家ーーニッコロ・マキァヴェッリ
第7章 ウィリアム・シェイクスピアーー歴史の劇
第8章 ゾゾと無神論者のあやつり人形ーーヴォルテールとギボン
第9章 学問としての歴史ーーマコーリーからランケまで
第10章 昔むかしあるところにーー過去の専門家としての小説家
第11章 アメリカ対アメリカーー南北戦争のさまざまなバージョン
第12章 靴と船と封蝋ーーアナール学派

ISBN:9784490211184

東京堂出版
歴史の語り手たち 下
過去が人類の物語になるまで
出版社名
東京堂出版
分類
001008027
書籍概要
私たちの過去は、誰かによって語り継がれ、また書き留められることによって「歴史」として現在まで伝わっています。だが果たして真実とフィクションの境目はどこにあるのか。客観的な歴史は存在するのか?人々を楽しませるため、または惧れさせ支配するために真実に手が加えられることはなかったのか。権力者によって真実が歪められることはないのだろうかーー。本書は、古代からインターネットの時代まで、膨大な数の「歴史の書き手たち」を取り上げ、彼らが生きた時代や社会背景、国家体制、職業、置かれた立場や人間関係などを分析しながらどのように歴史がつづられてきたかを追います。本書が扱うのは聖書、ヘロドトスやギボンなど古典的歴史書、シェイクスピアをはじめとする文学作品、王の偉業を織り込んだタペストリー、さらにはナポレオンなどの偉人伝、南北戦争などの戦記、個人の日記、哲学書、テレビのドキュメンタリーや人気歴史番組まで、そして「書き手」も皇帝や王など支配者、キリスト使徒、文学者、詩人、劇作家、女性の作家、哲学者、歴史研究者、政治家、ドキュメンタリー作家まで幅広い。客観的な歴史は存在するのか。都合よく歴史をつくり上げなかった国や民族は存在するのか? フェイクニュースがはびこり歴史の意義が問われる今こそ、必読の書です。
第13章 赤い歴史家たちーーカール・マルクスからエリック・ホブズボームまで
第14章 内側から見た歴史ーーユリウス・カエサルからユリシーズ・S・グラントまで
第15章 歴史を紡ぐーーチャーチルとその工場
第16章 対極の巨人ーー学界内での戦争
第17章 傷ついた歴史家ーージョン・キーガンと軍人の思考
第18章 女性の歴史(ハーストーリー)--班昭からメアリー・ビアードまで
第19章 誰が歴史を語るのかーージョージ・W・ウィリアムズからイブラム・X・ケンディまで
第20章 悪い歴史ーー真実を語ることvs.「愛国心」
第21章 歴史の第一稿ーージャーナリストと近い過去
第22章 テレビでの歴史ーーA・J・P・テイラーからヘンリー・ルイス・ゲイツ・ジュニアまで

ISBN:9784490211191

平凡社
呪術と科学の有職故実図鑑
出版社名
平凡社
分類
001008027
書籍概要
平安時代の呪術は当時の最新科学でもあり、また天文道や医術とともに生活の中に深く根づいていた。宗教と呪術、科学の関係、歴史的背景を豊富なビジュアルとともに概説する。

ISBN:9784582124392

コロナ・ブックス
工藤直子(234)
せかいへのてがみ
シリーズ名
コロナ・ブックス
出版社名
平凡社
分類
001008022008
書籍概要
「のはらうた」で知られる国民的詩人の代表作と素顔を紹介する生誕90年記念ビジュアル本。寄稿に谷川俊太郎、皆川明、中川李枝子ほか。表紙は松本大洋による描きおろし。

ISBN:9784582635331

叢書・ウニベルシタス 1190
ポルタリス 歴史を貫く精神
近代法体制の確立者
シリーズ名
叢書・ウニベルシタス 1190
出版社名
法政大学出版局
分類
001008027
001008009001
書籍概要
フランス旧体制末期から大革命を経て第一帝政まで、激動の時代を生き抜いた天才法律家の生涯。旧体制の弁護士・行政官として名を揚げたポルタリスは、革命期に王党派の嫌疑を受け逮捕、失職、亡命の憂き目に遭うも、ナポレオンが政権を掌握するとその信頼を一身に受けて国政に復帰、革命の成果をとりいれた近代的民法典の起草を主導することになる。忘れられた「フランス民法の父」に光を当てる決定的評伝。

ISBN:9784588011900

サピエンティア 80
場面
報道の現場から見つめた韓国社会
シリーズ名
サピエンティア 80
出版社名
法政大学出版局
分類
001008027
書籍概要
韓国の李明博・朴槿恵保守政権下でメディアへの圧力や介入が強まるなか、看板ニュース番組のアンカーはいかに権力と戦い、真実を報じつづけたのか。セウォル号沈没事故、朴大統領の弾劾、#MeToo 運動など、社会を大きく揺るがす事件が立て続けに起きるなか、苦悩しながら信念を貫くジャーナリストのエッセイ。韓国で大反響を呼んだ書、ついに邦訳。
日本語版への序文
はじめにーー昔の宮殿の門番たちのために
第I部 「アジェンダ・キーピング」を考える
第1章 前日譚:二〇一二年Sグループ労使戦略
第2章 その船、セウォル号
第3章 タブレットPCが引き金となって開いたパンドラの箱
第4章 大統領選挙は花火ではない
第5章 避けて通れない#MeToo
第6章 私たちは平壌に行かなかった
第II部 ジャーナリズムはどうあるべきか
第1章 公営放送から総合編成チャンネルへ
第2章 ジャーナリズムから運動へ?
第3章 レガシーからデジタルへ
第4章 コーナーを見渡すと新しいジャーナリズムが見える
第5章 ジャーナリズムのより善き仕組みを目指して
おわりにーー『ニュースルーム』を離れる
訳者解説
関連年表

ISBN:9784588603808

雄山閣
ダキニ信仰と俗信 新装版
出版社名
雄山閣
分類
001008004003
書籍概要
インドの地母神・ダキニは稲荷神に置き換えられ、天狗信仰に結びつけられ飯綱権現に転移したり、狐神にされたり、さまざまな弊害を生む迷信俗信を生んだ。ダキニといえば、日本では即座に邪神邪法を連想させる。が、果たしてダキニの本態とはそういうものだったのか? ダキニ信仰とその俗信の本質に迫る。
1988年第一書房刊「ダキニ信仰とその俗信」の改題・新装版。
第1章 ダキニ(茶吉尼天)
第2章 ダキニ(茶吉尼天)信仰の流れ
第3章 ダキニにまつわる神々
第4章 飯綱信仰
第5章 狐信仰

ISBN:9784639030874

有斐閣新書
憲法判例集〔第13版〕
シリーズ名
有斐閣新書
出版社名
有斐閣
分類
001020007
001008027
001008009001
書籍概要
憲法に関わる重要判例を新書サイズに凝縮。約160件の判例の「事実の概要」「争点」「判旨」を示し,適宜コメントを付して読者の便宜を図った。在外日本人国民審査権訴訟,性同一性障害特例法訴訟,旧優生保護法訴訟ほか,近年注目の事件も収録。
第1章 天 皇
第2章 戦争の放棄
第3章 人権総論
第4章 法の下の平等
第5章 精神的自由
第6章 経済的自由
第7章 法定手続の保障
第8章 人身の自由
第9章 国務請求権
第10章 社会権
第11章 参政権
第12章 国会・内閣
第13章 裁判所
第14章 財 政
第15章 地方自治

ISBN:9784641091627

START UP
刑法総論判例50!〔第2版〕
シリーズ名
START UP
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
学習上の最重要判例50件を厳選し,判例を読むときにどこに着目すべきか,判例でどのような結論が示されたのか,易しく丁寧に解説する。見やすい2色刷りで学生を徹底サポートする好評シリーズの刑法総論編,法改正や最新の判例を反映した充実の第2版。

ISBN:9784641139800

単行本
租税法概説〔第5版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
租税法の全体像をコンパクトに示す好評テキスト。「実務を前提とした理論」「理論に裏づけられた実務」の両輪で,租税法の面白さを生き生きと伝える。第5版では,令和7年度税制改正までを織り込んだ。租税法学習に必須のバランス感覚を養いたいひとに。
第1章 租税法の位置付け
第2章 租税をめぐる立法・行政
第3章 租税法の実現と法律家の役割
第4章 個人の所得課税──所得税と住民税
第5章 法人の所得課税──法人税と地方税
第6章 消費税
第7章 資産税
第8章 国際課税

ISBN:9784641228900

インパクト出版会
日本の司法 憲法訴訟の現場から
出版社名
インパクト出版会
分類
001008027
書籍概要
人格権、信教の自由、法の下の平等、表現の自由ーー。憲法の規定をどう解釈するか。その法令は合憲か違憲か。最高裁まで争われた数々の訴訟の中で、どうしても忘れられない現場をたどり、憲法と司法の役割を考える。

ISBN:9784755403620

芦書房
営業秘密侵害罪の主観的要件を考える
出版社名
芦書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
営業秘密(企業秘密)の漏洩・不正使用事件は大きな社会問題となっている。だが、この問題を不正競争防止法の刑事罰規定で処罰するためには主観的要件(行為時の内心の状態)が関わることが法に規定されている。本書はこの主観的要件について考えた一冊である。
目 次
はしがき
第一章 はじめに
第二章 営業秘密保護の意義と保護法益
第三章 不正利得加害目的の概要、立法趣旨、そして消極的動機説
第四章 不正利得加害目的の解釈論(総論)
第五章 不正利得加害目的の解釈論(各論)
第六章 主観的要件における他の学説とその検討
第七章 主観的要件における判例/裁判例
第八章 米国経済スパイ法の検討
第九章 おわりに
◇主要参考文献
はしがき
第一章 はじめに
第二章 営業秘密保護の意義と保護法益
第三章 不正利得加害目的の概要、立法趣旨、そして消極的動機説
第四章 不正利得加害目的の解釈論(総論)
第五章 不正利得加害目的の解釈論(各論)
第六章 主観的要件における他の学説とその検討
第七章 主観的要件における判例/裁判例
第八章 米国経済スパイ法の検討
第九章 おわりに
◇主要参考文献

ISBN:9784755613418

教文館
活けるキリストの現実
キリスト教神学講演・論文集
出版社名
教文館
分類
001008004004
書籍概要
真の「現実」とは何か? 「 真理」とは何か?
「キリスト者の完全」「勝利者キリスト」「イエスの無罪性」「神の協力者」「救済論の位置と内容」「救済史観の成立」「日本基督教団信仰告白」など、多岐にわたる教義学的諸問題を論じた最新の論考。主著『キリスト教教義学』を理解するうえでも不可欠の書。
「光ある現実」は、すでに開始していると言い得よう。そして同時にいまだ約束の中にある。「光ある現実」は「すでに」と「いまだ」の終末論的な二重性にある。わたしたちはこの終末論的二重性を持った「光ある現実」の中に、すでに生かされている。それが活けるキリストの実在を今身近に仰ぐ信仰の日々である。「光ある現実」は、復活者イエス・キリストがわたしたちと共におられる現実にほかならない。(「はじめに」より)

ISBN:9784764275003

現代書館
【増補新装版】一緒がいいならなぜ分けた
出版社名
現代書館
分類
001008027
書籍概要
特別支援学級の担任を長く勤め、分離教育の横行する学校で「共に学ぶ」を追求してきた教師の名著(11 刷)の増補新装版。学級の記録であり、学校の記録であり、そして社会の記録でもあります。差別される側にとって、学校や社会がどのようなものであるのか、子どもたちとの学習や対話を通じて浮かび上がらせます。国連から「インクルーシブ教育推進」の勧告を受けても、依然として分離教育がなくならない日本。子どもに障害があって進路に困っている親、いわゆるグレーゾーンの子どもとのかかわりに悩んでいる教師や学校関係者を中心に、いま、あらためて読み継いでほしい一冊です。

ISBN:9784768436141

合同フォレスト
子どもの困ったクセが消える触覚の育て方
爪かみ、髪なめ、指しゃぶり…
出版社名
合同フォレスト
分類
001008027
書籍概要
子どもの困った行動やクセ、実は触覚の未発達が原因かも!?
歯科治療もままならなかった”お困り行動”が、触覚を育てることで解消。
親御さんたちの「どうしてうちの子だけ?」という不安は、「こうすれば大丈夫!」という安心に変わります。
本書では触覚の発達を促す言葉かけや、親子の遊びをとおして触覚をはぐくむ方法を、豊富なイラストを交えてわかりやすく解説します。
<もくじ>
第1章 子どもからのSOS!? 受け取るために大人が知るべきこと
第2章 生きる力は五感にこそあり
第3章 子どものお困り行動の原因は触覚です
第4章 子どものお困り行動、解決の糸口をお伝えします!
第5章 すくすく育つためには野生化がよい理由
第6章 お母さんも五感を使って
第1章 子どもからのSOS!? 受け取るために大人が知るべきこと
第2章 生きる力は五感にこそあり
第3章 子どものお困り行動の原因は触覚です
第4章 子どものお困り行動、解決の糸口をお伝えします!
第5章 すくすく育つためには野生化がよい理由
第6章 お母さんも五感を使って

ISBN:9784772662949

アスコム
誰でもできる!結果に繋がる超・マーケティング思考 すべての答えは個客の中にある
出版社名
アスコム
分類
001008027
書籍概要
0

ISBN:9784776213956

アスコム
「何を話していいかわからない」がなくなる 雑談のコツ
出版社名
アスコム
分類
001008027
書籍概要
●「勝手に会話が続く仕組み」を作れば、 雑談はラクになる!
●「コミュ力」「面白い話をしなければ」などは、まったく必要なし!
よく、雑談が苦手な人向けのアドバイスには
「こういう話ができるといいですよ!」とか
「まずは聞く力をつけましょう!」といったものがでてきます。
でも、いざ実践となると、どう話せばいいのかが分からなくはありませんか?
それは、杓子定規な「こうしたらいいですよ」という方法論は、現実の場面ではなかなか通用しないから。
さらに、聞く力を鍛えたとしても、「自分からどう話しかけたらいいのか」「どう話を続けたらいいのか」が分からないままだからです。
本書は、そんな悩みを抱える方に向けて作りました。
ポイントは、「雑談がラクになる仕組みづくり」です。
たとえば、リアクション。
詳しくは本書でお伝えしていきますが、「相手の言葉を『ひとつ拾って返す』」というコツがあります。
雑談の達人は、決して特別な話題を持っているわけではありません。
ただ、「反応」の仕方を知っているだけなのです。
相手の言葉の中の一言を拾って、そこに反応する。それだけで、不思議と会話は続いていくのです。
こんな風に、上手に雑談を続けるには「コツ」があります。
そして、ラクに返すための「仕組みの構築」をすればよいのです。
大丈夫、そんなに難しい話ではありません。この本に載っている、いくつかのテクニックを覚えればOKです。
雑談において、「コミュ力」「面白い話をしなければ」ということは全く不要です。
この本では、会話が苦手な人でもできるように、
・リアクションの技術
・話題を仕込むコツ
・相手の言葉を拾ってつなげる練習法
などを、具体的な方法として紹介していきます。
もちろん、「こうすればうまくいきますよ」というテクニックも出てきますが、根底にあるのは、「勝手に会話が続く仕組み」をつくることです。
この仕組みさえ構築できさえすれば、あなたの雑談は、驚くほどラクになるはずです。
あなたも、いまのままで大丈夫です。
必要なのは、「コミュ力」ではなく、「ラクに話すための仕組み」。
この本を通して、その仕組みを一緒に作っていきましょう。
●第1部 雑談の仕組み作り編
第1章 雑談の大原則
自分だけの「雑談をラクに話せる仕組み」を作ろう
第2章 焦りをなくす
いざというときの「お守り」を持っておこう
第3章 雑談のハードルをグッ

ISBN:9784776214427

アスコム
その悩み、ほとんどあなたの妄想かもよ?
出版社名
アスコム
分類
001008027
書籍概要
「他人と自分を比べて落ち込んでしまう」
「過去の出来事をずっと後悔し続けている」
「人間関係がうまくいかず、疲れてしまった」
そんな「心のモヤモヤ」を手放す方法を話題の禅僧が伝授!
ネガティブな感情に支配されない生き方・考え方のコツをお伝えします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「家族や友人と意見が合わずイライラする」
「職場の上司と性格が合わなくてつらい」
「恋愛がうまく行かず苦しい」
このような悩みや苦しみは、
「他人」が生み出しているのではありません。
家族や友人、職場の上司、恋愛相手は単なるきっかけに過ぎず、
その結果、生じた苦しい感情は、すべて「自分の心」が
出どころになっているのです。
私たちは誰もが、他人に対して
「わかってくれるはずだ」
「こう思っているに違いない」
「きっと○○してくれるだろう」
などといった、勝手な期待や思い込み、妄想をしています。
それが叶えられない、自分の思い通りにならないことで、
怒りや悲しみなど、さまざまな負の感情が生まれてしまいます。
あなたを苦しめているのは、現実や他人ではなく、
さまざまな妄想を生み出す「自分の心」かもしれないのです。
逆に、そういった妄想や思い込みを
心の中からなくしていくことができれば、
あらゆる悩みから解放され、
穏やかな気持ちで生きることができるようになります。
本書では、長年にわたり数多くの人々の悩みや
苦しみと向き合ってきた禅僧である著者が、
仏教の思考法に基づき、
自分の心との向き合い方、
負の感情の手放し方をお伝えしていきます。
怒り、悲しみ、不安、嫉妬、後悔ー。
あなたを苦しめるネガティブな感情との向き合い方、
上手な手放し方を身につけることができれば、
楽しい、嬉しい、幸せな気持ちになれる瞬間が
どんどん増えていくはずです。
※本書は2023年3月に弊社より刊行された『自分という壁 自分の心に振り回されない
29の方法』を改題し、修正したものです。
◎第1章 「悩み」が生まれる場所
…苦しみをつくり出すのは他人ではなく「自分の心」
…「比べたくなる欲求」があらゆる悩みの元となる など
◎第2章 「怒り」の壁の乗り超え方
…他人へのイライラは、「勝手な期待」から生まれる
…妄想で嫌いな相手を「巨大化」させていないか など
◎第3章 「無知」の壁の乗り超え方
…「なんとなく不安」は正体を

ISBN:9784776214472

アスコム
体の仕組みを解析し導き出された 疲れないコツ大百科
出版社名
アスコム
分類
001008027
書籍概要
0

ISBN:9784776214496

太田出版
図解でわかる 14歳から知る世界の格差と資源危機
出版社名
太田出版
分類
001008027
書籍概要
水、土地、エネルギー、テクノロジー、気候。
なぜ争いが起き、どんな構造で格差が生まれているのか。
国と国、企業と国家、先進国と途上国、世代間での「奪い合い」。
現代世界の複雑な動きとその背景を読み解く力をつける。
14歳から読める、わかる。
カラー図版満載の大好評シリーズ、第36弾!!

ISBN:9784778340957

実務教育出版
本当に頭がよくなる シン・理解力
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788908383

新評論
訪問看護師ものがたり
ご在宅の力
出版社名
新評論
分類
001008027
書籍概要
訪問看護、それはケアの原点!6人の看護師へのインタビューを通じて、
人が人として「生ききる」ことに最期まで寄り添う仕事の現実と意味を
深く鮮やかに描きだすドキュメンタリー。
訪問看護師に「よい訪問看護とは何か」とたずねたら、何が、どのように語られるのでしょうか。6人の訪問看護師へのインタビューをもとにした本書は、「人として生ききる」ことを最期まで諦めない人々に「沿う」ことで生まれた訪問看護師の語りです。テーマはズバリ、「よい訪問看護とは何か」。この問いに答えるのは、東京山谷地域やその近郊の訪問看護ステーションに長年勤める管理者や、著者が住む地域にある看護大学の教授、訪問看護師の方々です。
本書に登場する看護師たちは「訪問看護こそが看護の原点」と語りながらも、「よい訪問看護とは何か」を日々問い続けています。家で最期まで「生ききる」人に向き合う訪問看護師たちの姿勢は、「利他」のありようそのものです。「利他」を訪問看護から照らしてみれば、生ききろうとするその人が持っている力を引き出し、生きることの主体性を喚起する実践が見えてきます。病を抱えながらも生ききろうとする人たちと人として対話をすることで、感覚と経験に照らしてそのつど判断をくりかえしながら、視覚的、聴覚的、触覚的にあらわれる「いのち」を専門的に看護する。訪問看護師も「生ききる」人も一人ひとり違うからこそ、「よい訪問看護」についての「ものがたり」は、よい訪問看護を志す訪問看護師の「違い」に応じていくつも紡がれていくのです。
近年、訪問看護では「やりがいや満足感を感じられることが職務定着の要因となっている」とする研究が蓄積されつつあります。本書で語られる六人六様の「ものがたり」を読むことで、訪問看護師という仕事と心意気のリアリティを感じとっていただけることを心から願っています。(しまもり・さやか)

ISBN:9784794813015

大成出版社
全訂版 農地法読本
出版社名
大成出版社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
農地法を理解・運用するための必要不可欠の農地法、政省令、通知、民法および行政法の基本知識を1冊に集約した決定版!
農地法と深く関連する農業関係諸法の改正に併せて『農地関係法』として体系的理解ができるよう全面的に見直した「全訂版」
1難解な農地法をわかりやすく解説(詳細な事項索引つき)。
2農地法第3条および農地転用を中心に、関連法律を含め全体をバランスよく解説。
3農地法を解釈・運用する上でしばしば問題となる、民法および行政法の重要論点についても解説。
第一章 総論
第一節 農地、採草放牧地および世帯員等
一 農地および採草放牧地の定義
二 世帯員等
第二節 農地所有適格法人
一 農地所有適格法人
二 農地所有適格法人の要件
第二章 耕作目的の農地の権利移動
第三節 権利移動の制限対象となる権利
一 法三条一項本文の趣旨
二 法三条許可の対象
三 所有権
四 地上権、永小作権および質権
五 使用貸借による権利
六 賃借権
七 その他の使用・収益を目的とする権利
第四節 権利移動の制限対象となる行為
一 許可規制の適用の有無
二 許可規制の適用がないもの
三 法三条の許可申請手続
第五節 法三条許可をめぐる問題点
一 法三条の許可除外
二 法三条の許可基準
三 法三条三項の許可基準
四 法三条一項許可の条件・効力
五 許可の取消し等
第三章 農地の転用等
第六節 農地の転用等
一 法四条一項の許可
二 法四条一項の許可要件
三 法五条一項の許可
四 法五条一項の許可要件
五 転用許可申請協力請求権と民法
六 農地の非農地化
七 違反転用者に対する処分
八 罰則
第四章 その他の諸問題
第七節 農地賃貸借の解除等
一 法一八条による許可
二 法一八条許可申請をめぐる問題
第八節 農業振興地域の整備に関する法律
第九節 農業経営基盤強化促進法
第一〇節 農地中間管理事業の推進に関する法律
第一一節 行政手続と行政不服申立て
一 行政手続法
二 行政不服審査法
資料
〇農地法(抄)
〇事項索弓I
〇判例索引

ISBN:9784802835954

日本経済評論社
パワー・ポリティクス
出版社名
日本経済評論社
分類
001008027
書籍概要
現代の国家体系を、様々な歴史的事例に目を配りつつ「パワー=国家/力」から読みとく。今なお輝きを放つ英国学派の泰斗ワイトによる国際政治学の古典。待望の邦訳書。

ISBN:9784818826601

単行本
最新科学でわかった 老けない食べ方の新常識
糖化博士が教える若返り46のコツ
シリーズ名
単行本
出版社名
三笠書房
分類
001008027
書籍概要
「糖化は老化」という言葉の生みの親であり、
「糖化ストレス研究」のパイオニアである著者が、
「老けない食べ方」の新常識を初公開!
これまで、「糖化(老化)」の原因は「糖質」とされてきましたが、
著者たちの研究によって、老化の真の敵は体内毒素「アルデヒド」
であることがわかったのです。
やっかいなのは、アルデヒドは「食事をするたびに必ず発生する」ということ。
老化を防ぐには、アルデヒドの発生を抑える工夫が必要なのです。
本書では、アルデヒド対策に唯一効果のある最強の食べ方を紹介します。
ポイントは、「タンパク質×脂質×酸」。
この3つを1食の中でそろえれば、アルデヒドの過剰発生を抑えて、
老化を防ぐことにつながります。
白ご飯、ラーメン、スイーツ、なんでも食べてOKです!
食事を楽しみながら、若々しく、豊かに、人生を味わい尽くしましょう。

ISBN:9784837940647

単行本
望む現実を創造するスピリチュアル・メソッド
あらゆる問題から自由になる方法
シリーズ名
単行本
出版社名
三笠書房
分類
001008027
書籍概要
全世界シリーズ累計4600万部突破!
世界を一瞬で書き換える「意識のテクニック」とは?
◆「無限の力」との回路をつなげる習慣
◆問題が「自然に消滅してしまう」意識の持ち方
◆「望む現実を創造していく人」の行動パターン
◆「富を引き寄せる磁石」を自分の中につくる法
◆いつでも自分に「プラスの暗示」をかける
◆「うまくいった時」のことを集中的に思い出す
◆「楽天的に生きるスキル」を磨く
◆「求めれば、与えられる」宇宙の法則
人間の成長の“最終地点”にまで到達できる本!
……………
私はこれまで、何度もこう尋ねられた。
「不遇の子ども時代を乗り越えて、
ほとんどすべての望みをかなえることに成功した秘訣は?」
私の答えはいつも同じだ。
「“無限の力の法則”が正しいことを信じ、
それをいつも実践してきたから」
ーーウエイン・W・ダイアー
……………

ISBN:9784837958215

マガジンハウス
あり金は全部使え(マガジンハウス新書)
出版社名
マガジンハウス
分類
001020002
001008027
書籍概要
お金は貯めずに使い切れーー
人生の価値を“最大化”する究極のルール
本書では堀江貴文さんの生き方を象徴している、
「あり金は全部使え」という考え方をまとめています。
「貯金があれば人生は安心」という思い込みを
一変させてくれる「お金の本質」が詰まった一冊です。
【本書のトピック】
Phase1 マインドセット 安定志向はゴミ箱に捨てろ!
Phase2 投資思考 貯金に逃げるな
Phase3 未来予測 仮説を立てすぐに動け
Phase4 行動革命 欲望のままに遊び倒せ
Phase5 時間革命 金で買える時間はすべて買え
Phase6 習慣革命 チンケな節約をやめろ
Phase7 信用構築 財産を信用に変えろ
Phase8 終わりなき拡大 ゴールを設定するな
古い時代からの幻想を、少しでも
解いてもらうために、僕は本書をまとめた。
声を大にして言いたい。
あり金は、全部使え!
それが、人としての信用を裏づけ、
お金の本質を学ぶための最善策だ。
僕はあり金をはたいて、
みんな一斉に貧しくなろう!
と呼びかけているわけではない。
ただ、お金を思いどおりに使い損なって
後悔を抱えるような人生を、
社会からシンプルに減らしたいだけなのだ。
お金で得られる体験や、好きな遊びは、
ひととおり済ませた!
そう言いきって老いる方が、
貯金通帳の残額が気になって
しょうがない人生よりも有意義だと、
僕は信じている。
ーー堀江貴文
※本書は、2019年6月に小社より刊行され、
10万部突破のベストセラーとなった単行本に、
新章(2章「投資思考」3章「未来予測」)を
加え、新書化したものです。

ISBN:9784838775323

出る順社労士シリーズ
2026年版 出る順社労士 必修過去問題集 1 労働編
シリーズ名
出る順社労士シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
過去10年(平成28年ー令和7年)の本試験に出題された択一式試験問題と選択式試験問題を収録。解説もわかりやすい!
◆ 本書の特長 ◆
本試験の問題形式をそのままに、項目別に並べなおした問題集です。
実戦的な過去問演習が可能です。
令和7年の問題を追加し、収録年数は過去10年分。中身は表が問題、裏が解答解説。
巻末の黒用紙で透け防止ができます。
【1】『出る順社労士 必修基本書』とリンク。
該当ページを掲載しているので、効率的にインプット学習(講義)とアウトプット学習(演習)が可能です。
【2】学習の目安とするために各問題に重要度をつけています。
A:最重要 B:重要 C:参考程度
【3】キリトリ線がついているので、記憶してしまった問題は切り取ってしまえば、簡単に苦手問題だけを何度でもチェックできます(全部切り取るのが嫌な方は右上スミのキリトリ線のみ切り取ることもできます)。
【4】最新の法改正情報に基づき、問題の補正を行っています。
本書は2025年8月時点において、2026年4月1日までに施行される法令を基準として作成しています。
○本書発刊後の法改正情報はWEBでフォロー!
本書収録の内容について、「2026年社労士試験で適用される法令基準日」までの法改正が生じた場合は補正情報を適宜掲載予定です。
※補正情報の閲覧にはインターネット上のホームページにアクセス可能なPC環境が必要となります。
※本試験の最新情報はLEC社労士サイトで案内しています。
○『2026年版 出る順社労士』シリーズのご利用で、学習効果・効率がUP!
『必修過去問題集』は
・1 労働編
・2 社会保険編
の2点ラインナップで発刊します。

ISBN:9784844928027

出る順社労士シリーズ
2026年版 出る順社労士 必修過去問題集 2 社会保険編
シリーズ名
出る順社労士シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
過去10年(平成28年ー令和7年)の本試験に出題された択一式試験問題と選択式試験問題を収録。解説もわかりやすい!
◆ 本書の特長 ◆
本試験の問題形式をそのままに、項目別に並べなおした問題集です。
実戦的な過去問演習が可能です。
令和7年の問題を追加し、収録年数は過去10年分。中身は表が問題、裏が解答解説。
巻末の黒用紙で透け防止ができます。
【1】『出る順社労士 必修基本書』とリンク。
該当ページを掲載しているので、効率的にインプット学習(講義)とアウトプット学習(演習)が可能です。
【2】学習の目安とするために各問題に重要度をつけています。
A:最重要 B:重要 C:参考程度
【3】キリトリ線がついているので、記憶してしまった問題は切り取ってしまえば、簡単に苦手問題だけを何度でもチェックできます(全部切り取るのが嫌な方は右上スミのキリトリ線のみ切り取ることもできます)。
【4】最新の法改正情報に基づき、問題の補正を行っています。
本書は2025年8月時点において、2026年4月1日までに施行される法令を基準として作成しています。
○本書発刊後の法改正情報はWEBでフォロー!
本書収録の内容について、「2026年社労士試験で適用される法令基準日」までの法改正が生じた場合は補正情報を適宜掲載予定です。
※補正情報の閲覧にはインターネット上のホームページにアクセス可能なPC環境が必要となります。
※本試験の最新情報はLEC社労士サイトで案内しています。
○『2026年版 出る順社労士』シリーズのご利用で、学習効果・効率がUP!
『必修過去問題集』は
・1 労働編
・2 社会保険編
の2点ラインナップで発刊します。

ISBN:9784844928034

最新テーマ別[実践]労働法実務 第11巻
外国人労働者の法律実務
シリーズ名
最新テーマ別[実践]労働法実務 第11巻
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
現代的な労働法実務に対応した実務家向けシリーズ<全13巻>。具体的なテーマ設定で、現場のニーズの合致した内容。シリーズ第11巻目の本書は、外国人労働者に関するさまざまな場面を労働者側の視点で実務的にわかりやすく解説し、裁判実務で使用する書式のひな型なども提示します。
第1部 相談対応の初動 第1章 外国人労働事件で必要な意識/第2章 初回相談時、相談者に持参してもらう資料等/第3章 在留資格、在留期限、就労制限の確認方法/第4章 在留資格・在留期限と方針決定/第5章 弁護士費用等/第6章 国際裁判管轄・準拠法・対外国民事裁判権免除/第7章 その他相談先など
第2部 よくある相談類型と対応 第1章 総論/第2章 労働条件の確認・変更/第3章 内定取消/第4章 労災/第5章 未払賃金・残業代/第6章 ハラスメント/第7章 解雇・雇止め等雇用契約の終了に関する相談/第8章 退職勧奨/第9章 退職妨害/第10章 社会保険の適用/第11章 旅券(パスポート)等の取上げ/第12章 強制帰国
第3部 在留資格別の特殊な諸問題 第1章 技能実習制度/第2章 特定技能制度/第3章 ホワイトカラーの外国人労働者(特に外資系企業で就労する労働者)/第4章 特定活動/第5章 資格外活動許可・留学

ISBN:9784845119318

旬報社
東京の都市下層再編と山谷地域
都市インフォーマリティと貧困管理
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
1990年代以降の東京におけるホームレスネス(ホームレス状態にある人々)の現状を描き出し、特に「寄場の解体」により「福祉の街」化した現在の山谷に焦点をあて、都市下層の生活空間がいかに国家や都市政府の管理・統制戦略と都市下層の戦術(順応や抵抗)の相互作用によって変質・維持されてきたのかを明らかにする。
序章 都市空間をめぐる政治と都市下層の再編/第1章 山谷地域の歴史と都市下層研究/第2章 分析枠組:都市インフォーマリティと貧困管理/第I部 「新しい貧困」と都市を統治する戦略/第3章 「寄せ場の解体」と都市下層の不可視化/第4章 ホームレスに対する新たな貧困管理/第5章 民間施設の規制強化と郊外化:貧困管理と都市再開発/第II部 グレー・スペースと都市下層の戦術/第6章 「寄せ場の解体」以後の山谷:「福祉の街」化、都市再開発、立ち退き/第7章 山谷地域のレジリエンス:戦略と戦術の交錯/第8章 静かな侵襲としての野宿者運動:グレー・スペースの再領有/終章 都市への権利、アセンブリ、グレー・スペース

ISBN:9784845121434

旬報社
知識・経験ゼロからの市民運動スタートガイド
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
何かがおかしいーーーそう思ったときに、どうやって声を挙げていけばいいのか? 仲間集め、署名活動、団体設立、集会、陳情・請願、チラシやポスターの制作、デモ行進、記者会見•••市民運動のさまざまな手法がゼロからわかるマニュアルブックが誕生。
はじめに 市民が政治をする方法
1章 市民運動のはじめ方
市民運動に求められるものとは?
声を挙げる、発信する
新聞投書を活用する
団体を作る 組織は必要か?
団体を作る 名称、代表者、規約
集会を開く
実態を表に出す 事例とデータ
相談窓口を作る
マスコミを活用する
ロビーイング
「陳情」「請願」の出し方
活動資金の集め方
2章 世論に訴える技術
「表現の自由」のためには「表現は自由」でなければならない
署名集めをする
宣伝物を作る チラシ・ポスター・立看板・横断幕
ポスティングをする
街頭活動(情宣、スタンディング、シール投票)
デモをする
ミニコミを作る
インターネットの活用
人権救済を申し立てる
裁判を起こす
裁判を継続するために
3章 地域作りとしての市民運動
「発言しながら暮らしたい」
相談し、情報を集める
質問する
役所に要望書を届ける
問題について学習会を開く
委員会や審議会とのかかわり方
自治会とのかかわり方
公共施設の活用法
フリースペースを作る
選挙活動 自分の体験から
候補者アンケート、討論会をする
直接請求制度を活用する
情報開示請求をする
行政不服審査法による審査請求
住民監査請求をする
不払い・不買運動
座り込みなどの実力阻止
おわりに みんなが政治をしている

ISBN:9784845121441

早稲田経営出版
山本浩司のオートマシステム 商業登記法 〈記述式〉 (第13版)
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
山本講師独自の2WAY学習法を用いた、司法書士受験の基本書である。
短期合格のために「点を取ること」、そのために「基本を確実に理解すること」、そのためのテキストがオートマシステムである。
商業登記は、さまざまな登記事項が渾然一体となって有機的に結合している。ある登記事項を登記することができるかどうか、他の登記事項のそれと密接に絡み合う。
それぞれのパーツとその組み合わせの関係を習得することこそ、商業登記法の記述式試験に合格するために必要な力である。
本書は、その力を身につけるためのものである。
第13版では、設例の設定年号を更新し、全体の記述を見直し、細かな修正を加えた。

ISBN:9784847153136

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 4 行政法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年から平成26年までの司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[行政法]を体系別・テーマ別に収録しています。
予備試験短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい、見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の予備試験短答式試験の問題および解答解説を追加
*予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応

ISBN:9784847153778

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 5 商法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年から平成26年までの司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[商法]を体系別・テーマ別に収録しています。
予備試験短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい、見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の予備試験短答式試験の問題および解答解説を追加
*予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応

ISBN:9784847153785

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 6 民事訴訟法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年から平成26年までの司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[民事訴訟法]を体系別・テーマ別に収録しています。
予備試験短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい、見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の予備試験短答式試験の問題および解答解説を追加
*予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応

ISBN:9784847153792

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 7 刑事訴訟法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年から平成26年までの司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[刑事訴訟法]を体系別・テーマ別に収録しています。
予備試験短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい、見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の予備試験短答式試験の問題および解答解説を追加
*予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応

ISBN:9784847153808

作品社
FSBロシア連邦保安庁
出版社名
作品社
分類
001008027
書籍概要
プーチンの力の〈源泉〉。開戦にも導いた「最強」の諜報機関に迫る。
恐るべき諜報活動の中核!
KGBの後継で、プーチンも長官を務めたFSBは、単なる国内治安機関を超え、国内企業や銀行を支配下に置くほか、西側に対するサイバー・スパイ活動にも従事。今やロシアの国策にも影響を与える強大な力を持つに至った。
・本書は、米政府で30年以上分析官を務めた専門家による入門書。ロシア語一次資料を多数使用。
・帝政期に遡る組織の起源、構造、歴代指導者から、映画等に描かれるロシア文化内のFSB像までを射程に。
・ソ連時代の国民の統制・抑圧への「絶対的な信」という精神構造が、抑圧的体制とウクライナ侵攻へ至る歴史観を形成したと現況を分析。

ISBN:9784867931233

萌文書林
子育て支援 15のストーリーで学ぶワークブック
出版社名
萌文書林
分類
001008027
書籍概要
新人保育者あや先生のストーリーから、子育て支援に必要な専門的な知識と技術を演習形式で学ぶことのできるワークブック! 第2版では、こども基本法施行、令和6年改正児童福祉法施行、令和7年こども誰でも通園制度の施行を受け、ストーリーや本文を改訂。
保育者を目指す学生のみなさんを対象に、子育て支援に関連するさまざまな授業をおこなってきました。社会経験の少ない学生の場合は、子育ての当事者である育児中のお父さんやお母さんのイメージをもちにくいため、保育者が実践現場で駆使している専門的知識・技術が把握しづらくなってしまうことを痛感してきました。
これを乗り越えるために試行錯誤した結果、保育と子育て支援に奮闘中の保育者と、かけがえのないわが子を一生懸命に育てているお父さんやお母さんが、ともに手を取り合い、力を合わせていく15のストーリーが生まれました。各ストーリーの細部には、保育現場で問題になっている事柄(例:気になる子)や社会問題となっている事柄(例:子どもの貧困)のなかから、保育者を目指す学生に知っておいてもらいたい事柄をピックアップして織り込んであります。
ストーリーには、「個人的な経験」と「普遍的な事柄」を、同時に示す作用があるといわれています。本書の15のストーリーは、一見すると、あや先生という一人の新人保育士が体験した出来事の寄せ集めのように見えるかもしれません。しかし、現場をよく知っている人ならば「前に、よく似た話があった」「どこかの園でありそう話だ」と感じられるはずです。
子育て支援についてこれから学ぼうとする人にとっては、保育者の専門性が埋め込まれた15のストーリーを読むだけでも、知識を得ることができます。さらに、その社会的背景、支援体制、さまざまな技術について説明を聞いたり、演習課題にとりくんだりすることで、学びをさらに深めていくことができることでしょう。

ISBN:9784893474346

ワック
高市早苗が習近平と朝日を黙らせる
出版社名
ワック
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784898319864

グッドブックス
日本書紀 全現代語訳+解説 <4> 巨大古墳の時代
出版社名
グッドブックス
分類
001008022005
001008005001
書籍概要
全8巻シリーズ 第4巻。
民を思いやった仁徳天皇から、多彩な伝説をもつ雄略天皇まで。強力な統一王権を築いた「倭の五王」(宋書)の時代の日本とは!?
※読みやすい2色刷。随所に水墨画による挿画。
●神話的物語から、歴史記述や伝説が中心に。
●仁徳天皇の「民のかまど」の物語に見る免税政策、大規模な土木工事。履中天皇の地方への書記官設置、允恭天皇の氏姓の正定など整っていく政治。
●履中、反正、允恭天皇。史上初の兄弟による皇位継承。
●仁徳天皇の磐之媛(いわのひめ)、履中天皇の黒媛(くろひめ)、允恭天皇の大中姫(おおなかつひめ)、雄略天皇の幡梭皇女(はたびのひめみこ)など、皇后に関する多くの記述。
●新羅との紛争、百済王弟の来朝、高句麗討伐など動乱が続く朝鮮半島。
●「大悪天皇」とも「有徳天皇」とも記される、振れ幅の大きい雄略天皇の人間像。
<主な内容>
第十六代 仁徳(にんとく)天皇
[即位前紀]
・皇位の譲り合い
・皇太子の自死による即位
[聖帝伝承─理想の君民関係]
・炊煙と税の免除「民のかまどの物語」
・田畑を増やす大規模土木工事
[皇后磐之媛(いわのひめ)の物語]
・八田皇女の入内を拒絶
[八田皇女と雌鳥(めとり)皇女]
・雌鳥皇女と隼別(はやぶさわけ)皇子の物語
[さまざまな出来事]
・大蛇となった上毛野君の田道
・白鳥陵の霊威、氷室(ひむろ)
第十七代 履中(りちゅう)天皇
・婚礼の夜の鈴の音
・住吉仲皇子の反逆
[磐余稚桜宮(いわれのわかさくらのみや)]
・落ちた桜の花びら ─ 宮号の由来
・宗像三女神の出現、イザナキの神の神託
第十八代 反正(はんぜい)天皇
・初の兄弟による皇位継承
・欠史八代を思わせる短い記述
第十九代 允恭(いんぎょう)天皇
・妻の命がけの説得で即位
[氏(うじ)と姓(かばね)]
・盟神探湯(くかたち)で氏姓の混乱を正す
[天皇の恋、皇太子の恋]
第二十代 安康(あんこう)天皇
・木梨軽太子(きなしのかるのみこ)の事件
・即位、大泊瀬皇子(次代、雄略天皇)のための求婚
第二十一代 雄略(ゆうりゃく)天皇
[即位前紀]
・眉輪王(まよわのおおきみ)の仇討ち
・市辺押磐皇子(いちのへのおしはのみこ)の謀殺
[大悪天皇、有徳天皇]
・伊勢の斎宮の神鏡事件
・葛城山の一言主神(ひとことぬしのかみ)と有徳天皇
[吉備、新羅と百済]
・新羅征討
[さまざまな奇譚と事件

ISBN:9784907461508
2025年11月28日発売予定

日刊現代
日本人はなぜ火葬を選ぶのか
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
99.9%という世界でもトップクラスの火葬率を誇る日本。
なぜ、日本だけ火葬が当たり前になったのか。歴史、宗教、政治……。
さまざまな要因が絡み合った、日本人と火葬の関係、その全貌を紐解きます。
そしてご自身にはどのような葬送が適しているのか、
葬送からいまを見つめ直す……。
リアルな生と死を考える1冊です。
さらに日本と比べた世界の葬送文化、死生観の違いなど、火葬を中心とした世界の葬送をまとめました。
【こんな方におすすめです】
・終活を考えている、終活を始めている
・葬送文化に興味がある
・葬儀や火葬の意義を知りたい

ISBN:9784065418673

TJMOOK
小泉八雲の生涯と「妖怪の文学」
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008017001
書籍概要
2025年9月29日から放送予定のNHK連続テレビ小説『ばけばけ』は、『怪談』の著者として知られる小泉八雲の妻・セツがモデルの物語です。本誌では、明治期の日本文化を海外に紹介し、古くから伝わる口承説話を記録・翻訳して世界に広めた小泉八雲の生涯を特集します。『怪談』日本語訳文の全文を掲載予定。

ISBN:9784299070753

TAC出版
26年3月・9月検定対策合格するための過去問題集 建設業経理士2級
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
建設業経理士2級試験の過去問題集。解説がわかりやすく、過去問演習にはピッタリの1冊です。最新の2025年9月試験からさかのぼって、12回分が入っています。
本書の特徴
・資格の学校TACの現役講師が、キメ細やかにわかりやすく解説を展開。
・建設業経理士2級試験の各5問について、「攻略テクニック編」として各問の特徴と対策を示してあります。
・巻頭にある「出題論点分析一覧表」では、過去12回の試験で出題された論点が一目でわかるようになっています。
【改訂内容】
最新の2回分(36回・37回)を収載

ISBN:9784300117637

TAC出版
2026年度版 わかって合格(うか)る宅建士 一問一答セレクト1000
出版社名
TAC出版
分類
001016004001
001008027
書籍概要
【出題範囲を徹底網羅
厳選過去問1,000肢で『敵なし』】
スキマ時間で手軽に基礎力の養成ができる
『わかって合格る宅建士 一問一答セレクト1000』。
*音声データDLサービスは、2026年2月下旬開始予定です。
多くの受験生のみなさんからご好評をいただいている
1. まず結論から
2. そのうえで、問われている論点を詳細に深掘り
という、わかりやすくスピーディに解き進められる解説形式で、
問題数は宅建士資格書最大級の1,000肢を収録。
さらに、どこでも手軽に学習できる、4分冊形式となっています!
掲載したすべての問題は、
学習効果を考えて過去問から選び抜いたものばかり。
頻出&重要論点の問題で、本試験の出題範囲を徹底的に網羅しています。
「わかって」「合格る」=《わかうか》はいつでも、
宅建士試験に立ち向かうみなさんの最強の味方です!
【本書の特長】
◆全分野の頻出&重要論点を最短時間で一気に制覇
すべて過去問から厳選した1,000肢=1,000問で、
本試験で出題される内容を徹底的にカバーしています。
◆赤シート対応
暗記のための反復学習も簡単です。
◆アイコン、問題ごとの重要度
〔覚える〕〔理解〕〔ひっかけ〕〔比較〕といったアイコンで、
その問題でなにを理解し覚えるべきかをお知らせしています。
各問題の重要度も3段階で表示していますので、参考にしてください。
◆問題文に下線
正誤判定の際、注意すべき語句に下線を引いています。
こうしたヒントを参考に学習することで、
重要語句を見つける力が自然にアップします。
◆解説はまず結論から
各解説の最初に結論、その後詳しい解説を掲載していますので、
わかりやすくスピーディに解き進めることができます。
また、誤りの選択肢については、
誤っている部分と正解肢にするために修正すべき内容を明記しました。
◆項目ごとに『基本テキスト』へのリンクつき
問題を解いたらすぐにテキストに戻れます。
◆どこでも手軽に学習
持ち運びに便利な4分冊形式です。
◆全問の読み上げ音声データを収録!
本書に掲載されている全ての問題・解説の読み上げ音声データを用意しました。
聞くだけで学習できますので、移動中や、家事をしているときなどにご活用ください。
(2026年2月下旬サービス開始予定)

ISBN:9784300119358

TAC出版
2026年度版 スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト
出版社名
TAC出版
分類
001016004001
001008027
書籍概要
試験に出るところを確実に! 「合格までの最短距離を最高の効率で突っ走る」ための戦略的最強テキストです。
本書は、以下の特長を有しています。
・宅建士の膨大な試験範囲を十分に分析し、「試験に出るところだけ!」に内容を絞りこみました。
・一方で、試験に出るところはしっかりピックアップ。合格のために必要十分な内容を確保しました。
・初学者でもスムーズに理解できるよう、事例や図表、イラストを用いて具体的に説明することで、「わかりやすさ」を徹底追求しました。
・各章末には、章の「まとめ」と「確認テスト」を掲載。知識の定着に抜群の威力を発揮します。
・分野ごとに4冊に取り外すことが可能な造本!取り外して持ち歩くことで、いつでもどこでも濃密な学習を行うことができます。
⇒これらの特長により、「合格までの最短距離を最高の効率で突っ走る」ことができます!
さらに!!!
本書の執筆者・中村喜久夫先生が、わかりにくい箇所や試験に出る重要論点に絞ったポイント解説動画をYouTubeで無料公開!独学者の学習を強力にサポートします!
最速合格のための最強学習ツールである本書を使って、宅建士試験合格をつかみとりましょう!

ISBN:9784300119402

TAC出版
2026年試験対策 証券アナリスト1次対策総まとめテキスト 科目1 証券分析とポートフォリオ・マネジメント
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
1次試験対策の総まとめとして、過去の出題傾向を徹底分析!
出題可能性の高い形式で、厳選した問題を収載!
問題を解きながら、証券アナリスト試験の科目1「証券分析とポートフォリオ・マネジメント」の出題ポイントが整理できるように構成しています。
併せて、解答作成に必要な力を身につけることも主眼としています。
各章の構成は、「Point」「例題」「解答および解説」となっており、出題傾向と対策に従い、もっぱら計算に重点をおいた問題を通して各論点の核心部分を理解する、という方針でまとめました。
「Point」で学習した内容を、「例題」と「解答および解説」で再確認することで、着実に力をつけていくことができます!
≪本書の特徴≫
◆出題可能性の高い形式で厳選した問題収載
◆ポイントを絞った解説で完全理解
◆実戦的な力がムリなく身につく
【!注目ポイント!】
・過去の出題一覧および重要度表付き!
・重要論点チェックリスト付き!
*「2025年試験対策」からの主な改訂点:
・2025年春試験までの出題にもとづき、最新傾向に沿って修正しました。

ISBN:9784300119952

TAC出版
2026年試験対策 証券アナリスト1次対策総まとめテキスト 科目2 財務分析、コーポレート・ファイナンス
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
1次試験対策の総まとめとして、過去の出題傾向を徹底分析!
出題可能性の高い形式で、厳選した問題を収載!
問題を解きながら、証券アナリスト試験の科目2「財務分析」「コーポレート・ファイナンス」の出題ポイントが整理できるように構成しています。
併せて、解答作成に必要な力を身につけることも主眼としています。
各章の構成は、「Point」「例題」「解答および解説」となっており、出題傾向と対策に従い、もっぱら計算に重点をおいた問題を通して各論点の核心部分を理解する、という方針でまとめました。
「Point」で学習した内容を、「例題」と「解答および解説」で再確認することで、着実に力をつけていくことができます!
≪本書の特徴≫
◆出題可能性の高い形式で厳選した問題収載
◆ポイントを絞った解説で完全理解
◆実戦的な力がムリなく身につく
【!注目ポイント!】
・過去の出題一覧および重要度表付き!
・重要論点チェックリスト付き!
*「2025年試験対策」からの主な改訂点:
・2025年春試験までの出題にもとづき、最新傾向に沿って修正しました。

ISBN:9784300119969

TAC出版
2026年試験対策 証券アナリスト1次対策総まとめテキスト 科目3 市場と経済の分析、数量分析と確率・統計、職業倫理・行為基準
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
1次試験対策の総まとめとして、過去の出題傾向を徹底分析!
出題可能性の高い形式で、厳選した問題を収載!
問題を解きながら、証券アナリスト試験の科目3「市場と経済の分析」「数量分析と確率・統計」「職業倫理・行為基準」の出題ポイントが整理できるように構成しています。
併せて、解答作成に必要な力を身につけることも主眼としています。
各章の構成は、「Point」「例題」「解答および解説」となっており、出題傾向と対策に従い、もっぱら計算に重点をおいた問題を通して各論点の核心部分を理解する、という方針でまとめました。
「Point」で学習した内容を、「例題」と「解答および解説」で再確認することで、着実に力をつけていくことができます!
≪本書の特徴≫
◆出題可能性の高い形式で厳選した問題収載
◆ポイントを絞った解説で完全理解
◆実戦的な力がムリなく身につく
【!注目ポイント!】
・過去の出題一覧および重要度表付き!
・重要論点チェックリスト付き!
*「2025年試験対策」からの主な改訂点:
・2025年春試験までの出題にもとづき、最新傾向に沿って修正しました。

ISBN:9784300119976

勁草書房
国家賠償法コンメンタール 第4版
出版社名
勁草書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
判例や文献を大幅に追加し内容を刷新。適正な実務運用指針を示し、現時点での理論的到達点を明確にした最新かつ本格的な逐条解説書。
判例や文献を大幅に追加し内容を刷新した改訂版。適正な実務運用指針を示し、現時点での理論的到達点を明確にした最新かつ本格的な逐条解説書。第3版刊行後5年間に出現したアスベスト訴訟、原発事故訴訟、旧優生保護法訴訟、在外日本人最高裁判所裁判官国民審査訴訟、同性婚訴訟等における裁判例を追加する。
はしがき
凡例
序 章
第1節 国家賠償の意義
第2節 明治憲法下における国家賠償
第3節 現行憲法下における国家賠償
第4節 諸外国における国家賠償
第5節 国家賠償法の制定
第6節 国家賠償法の性質と機能
第7節 国家賠償法の時間的適用範囲
第1章 公権力の行使に基づく損害の賠償責任等
第1節 概 説
第2節 本条の責任の根拠と性質
第3節 国または公共団体
第4節 公権力の行使
第5節 公務員
第6節 職務を行うについて
第7節 違法性
第8節 故意・過失
第9節 他人に
第10節 損 害
第11節 賠償責任者
第12節 その他の諸問題
第2章 公の営造物の設置管理の瑕疵に基づく損害の賠償責任等
第1節 概 説
第2節 公の営造物の概念
第3節 設置・管理の瑕疵
第4節 営造物瑕疵説の再構成
第5節 瑕疵の判断基準
第6節 瑕疵の立証責任
第7節 瑕疵の類型化
第8節 道路事故
第9節 河川事故
第10節 空港・道路公害
第11節 その他
第12節 損 害
第13節 賠償責任者
第14節 求償権
第15節 1条と2条の関係
第3章 賠償責任者等
第1節 概 説
第2節 管理者と費用負担者
第3節 内部関係の求償
第4章 民法の適用
第1節 概 説
第2節 共同不法行為
第3節 消滅時効
第4節 失火責任法
第5節 私経済的作用
第5章 他の法律の適用
第1節 概 説
第2節 「他の法律」の意味
第3節 「他の法律」の類型
第4節 特別の定めと憲法17条
第5節 賠償責任軽減規定と公務員の故意または重過失
第6節 自賠法3条
第6章 相互保証
第1節 概 説
第2節 外国人
第3節 国外での公権力の行使
第4節 相互保証の程度
第5節 相互保証の時期
第6節 相互保証の立証責任

ISBN:9784326404599

人文書院
脱暴力の臨床社会学
出版社名
人文書院
分類
001008027
書籍概要
被害者にも加害者にも傍観者にもならないために
DVやモラル・ハラスメント、児童虐待の男性加害者は、これまで慣習的に身につけた意識や行動を根本的に顧みることなく、社会のなかで「漂流」している。暴力の再生産を防ぎ、脱暴力に向かうために必要なのは、かれらとの対話である。
加害男性のカウンセリングに長年携わってきたからこそ見えてくる、暴力と結びついた男性性を手放すための方法、あるいは社会から暴力を縮減させるためのアプローチとは。臨床社会学からの画期的提言。
「加害の語りは未開発であり、言語化には「添え木」がいる。対人暴力には、問題行動、逸脱行動、触法行動、迷惑行為の幅があるので、司法や行政や第三者による何らかの強制力が発動され、介入があるべきだ。そうした行動の修正に自発的に向かうことのできる問題解決型司法、修復的正義、治療的司法等の必要性を提案している。そうした位置づけのもとではじめて加害の語りが本格的となる。本書は、加害の語りはいかにして可能になるのかという問題意識で描かれていく」(「はじめに」より)。
◎目次
はじめに 暴力を乗り越えるための対話を拓く場
序 章 対人暴力への関心と本書の課題
第1部 対の関係性が孕むものと暴力の語り
第1章 関係をコントロールする「親密な関係における暴力」
第2章 どうして殴るのかーー正当化としての「言い訳」が手がかり
第3章 暗黙理論を取り出す
コラム 1 変わりにくい日常という物語を書き換えることーー植民地とナラティブの関係性
第2部 暴力の語りから加害の語りへ
第4章 暴力を認めるが加害を認めない男性たちーー加害の自覚のための対話・理論編
第5章 虐待する父親たちのための「男親塾」--加害の自覚のための対話・実践編
コラム 2 臨床に「社会」が映り、「社会」が臨床を造形する物語
第3部 社会の「暴力神話」を解体するーーマクロとミクロをつなぐ臨床社会学
第6章 暴力を振るう個人の責任
第7章 親密な関係と男性性
第8章 家族システム・感情・言葉
コラム 3 感情を言葉にしていく練習の例
第9章 加害者対応の共通言語を求めてーーMicro Action for Violence Free プロジェクトへ
終 章 脱暴力の社会統治ーー暴力の文化を乗り越えるために

ISBN:9784409241769

誠信書房
航空機事故で家族を喪うということ
名古屋空港中華航空機墜落事故遺族の調査から
出版社名
誠信書房
分類
001008011006
001008003001
書籍概要
1994年4月に発生し乗員乗客264名が犠牲となった航空機墜落事故。著者らは遺族側弁護団からの依頼を受け、遺族の心理的状況に関する調査を実施した。本書はその調査結果をもとに、トラウマティックな死別経験が遺族へもたらす心理的影響についてまとめた書である。
家族との死別に伴う心理的影響、その後の生活変化等に伴う心理的変化の過程、事故を報じるメディアの影響など、さまざまな観点から考察する。
また、遺族による特別寄稿も掲載。大規模事故により家族を喪った遺族の心理を、研究者・当事者双方の視点から見つめる。

ISBN:9784414300314

PHP研究所
大阪を「世界一おもろい都市に」する デジタルエンターテインメントシティ構想NAMBA(仮)
出版社名
PHP研究所
分類
001016003001
001008027
001006011
書籍概要
コンテンツあふれる街、大阪にメタバースを社会実装するとどうなるのか!? 新たなテクノロジーが「世界一おもろい都市」を創り出す。

ISBN:9784569860251

フレーベル館
保育ナビ1月号
出版社名
フレーベル館
分類
001008027
書籍概要
ワクワクする保育のヒントが満載! 幼稚園、保育園、認定こども園の「理事長」「園長」「副園長」といった園のリーダーの方も園の保育者たちも、一緒に読めて学べる月刊保育誌です。2025年度は「安心と挑戦の循環」「こどもまんなか社会」「小学校との学びの連続性」「遊び&探究活動」「多機能化&地域共創」「インクルーシブ保育」「食育」といったに新しいテーマにくわえ、「人材育成」「指導計画」「0・1・2歳児保育」「3・4・5歳児保育」「経営戦略」「危機管理」など、いつの時代も求められる重要テーマもしっかり紹介。園に必要な情報をコンパクトに網羅した1冊です。

ISBN:9784577815670

単行本
無党派層の研究
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
政治的関心が高く,政治的知識も豊富な「積極的無党派層」の存在が,時に選挙結果を左右しうる存在として,重要な研究対象となってきた。本書は,日本の無党派層を多角的に実証分析し,国際比較を通じて,民主主義における無党派層の役割を明らかにする。
序 章 なぜ無党派層か(遠藤晶久・三村憲弘・山崎新)
第1部 無党派層をどう見てきたか
第1章 マスメディアにおける無党派層報道の変遷と特徴(細貝亮)/第2章 「政党支持なし」層の意識構造──政党支持概念再検討の試論(田中愛治)/第3章 1990年代における政党対立次元の変容(ハーバート・F・ワイズバーグ 田中愛治〔遠藤晶久訳〕)/第4章 2000年代以降における有権者の政党対立空間──積極的無党派層の行方(三村憲弘・山崎新)
第2部 無党派層の特徴
第5章 無党派層への社会的アイデンティティ──積極性を生む政治的メカニズム(三村憲弘)/第6章 無党派層の政策関心・政治知識・メディア接触(山崎新)/第7章 政治参加にみる無党派層の変化(張替孔矢・荒井紀一郎)/第8章 無党派層の投票行動(遠藤晶久・劉凌)/第9章 無党派層とソーシャル・ネットワーク環境(加藤言人)/第10章 選挙制度の不均一性と無党派層──投票判断基準の分析(小川寛貴)
第3部 無党派層の国際比較
第11章 党派的分極化時代のアメリカにおける積極的無党派層(飯田健)/第12章 ヨーロッパにおける無党派層──党派性の役割と政党システムの条件付け効果(日野愛郎・貫井光)/第13章 アジアにおける無党派層(ウィリー・ジョウ〔遠藤晶久訳〕)
無党派層を問い続けて(田中愛治)

ISBN:9784641149380

有斐閣アルマSpecialized
民法7 親族・相続〔第8版〕
シリーズ名
有斐閣アルマSpecialized
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
親族法・相続法の標準テキスト。ケース,Column(新しいテーマ),Web(横断的解説),図等も駆使して,わかりやすくかつ立体的に解説。離婚後の子の養育の見直しにかかる令和6年家族法改正や最新重要判例等に対応した。〈2色刷〉
PART1 親族法
第1章 親族法総則/第2章 夫 婦/第3章 親 子/第4章 親 権/第5章 後見・保佐・補助/第6章 扶 養
PART2 相続法
第7章 相続法の基礎/第8章 相続人と相続分/第9章 相続の効力/第10章 相続の承認・放棄/第11章 財産分離/第12章 相続人の不存在/第13章 遺 言/第14章 遺留分
◆Columnの例
増加する国際結婚/夫婦別姓論/性別適合手術と戸籍訂正/難病と離婚/里親制度/匿名出産とBabyklappe/クローン人間は誕生するのか/子どもに対する虐待/扶養と相続/公的介護保険/死後生殖の可否/信託と相続/中小企業の経営の承継と遺留分
◆Webの例
取消しの意義/日常家事債務と表見代理/扶養請求権の侵害と不法行為責任/債権者取消権と相続放棄・遺産分割協議/遺留分侵害額請求権の代位行使

ISBN:9784641222618

臨川書店
国語国文 94巻11号
出版社名
臨川書店
分類
001008022008
書籍概要
長い歴史を持つ国語学国文学分野の学術雑誌。最新研究成果を掲載する。

ISBN:9784653046851

早稲田大学エウプラクシス叢書 54
中華民国期の「童子軍」
ボーイスカウト運動の受容と展開
シリーズ名
早稲田大学エウプラクシス叢書 54
出版社名
早稲田大学出版部
分類
001008027
書籍概要
中国においてボーイスカウトは「童子軍」と呼ばれ、中華民国期に学校の内外で広く推進されていた。イギリスでロバート・ベーデンーパウエルによって創立されたスカウト運動の理念を受け継ぎ、中国国内の青少年教育に取り入れ国際的で非軍事的な活動に力を入れていた童子軍運動であったが、戦争の影響によってやがて変転を余儀なくされるーー。清末上海租界の外国人による少年組織から民間教育者による児童本位の活動、そして、戦時下の銃後動員まで教育と訓練の間でゆれるその足跡を、豊富な史料にもとづき克明にたどる。
序 章 研究の主題
第1部 北京政府期における「童子軍」運動の成立と展開
第1章 上海租界におけるボーイスカウト運動の誕生ーー「西童軍」(外国人ボーイスカウト)について
第2章 上海租界における「華童軍」(中国人ボーイスカウト)運動の成立
第3章 中国人「童子軍」運動の展開(1)--上海租界から江蘇省へ
第4章 中国人「童子軍」運動の展開(2)--童子軍運動の全国的展開
第5章 世界スカウト運動の舞台へーー1920年代における上海・江蘇童子軍の国際交流活動
第2部 国民政府期における「童子軍」運動ーーその展開の諸相
第6章 国民党による童子軍改組ーー中央管轄機関の設立と運動趣旨の変遷
第7章 学校教育における「童子軍訓練」の浸透過程
第8章 戦時下における童子軍動員ーー童子軍理念の変転
終 章 研究の総括と今後の課題

ISBN:9784657258052

学事出版
「語り」の効果を学校内で最大限に高めるメソッド はじめよう チームで語る
出版社名
学事出版
分類
001008012002
書籍概要
「語り」を学級だけでやるのはもったいない!
ひとりでは学級を回せない時代、今の学校現場に必要なのは「語りの循環」。
先生だってチームだ!
「くろぺん先生」としてX(旧Twitter)で説話原稿【# とっておきの話】を約600話以上公開するなど、精力的に活動する小学校教諭の著者が送る、「語り」の新たなチャレンジ!
「語り」を個人単位で行うのではなく、学年部をはじめとする他の先生とチームで行うことで、教師同士のコミュニケーションを活性化させ、教師の抱え込み問題の解消など、現在の学校現場が抱える問題改善にもつながるメソッドを解説。
チームでの「語り」によって子どもたちへ一貫したメッセージを伝え、みんなで見守る環境作りは、ひとりでは学級を回すことが困難になりつつある今の現場で必要とされる取り組みではないでしょうか。
第1章では、なぜ「語り」を行うのか、そして、なぜ個人ではなく「チームで」なのかを、さまざまな資料や著者の体験を交えて解説しています。
第2章は、実際に「チームで語る」実践を行うには何をすれば良いのか、チームメンバーとどんな打合せをすれば良いのかなど具体的な提案を紹介します。
第3章は、著者が実際に「チームで語る」実践を行うなかで、起きた出来事をもとにした事例集です。物語調で展開され、その場の空気感を感じ取れるものとなっています。
第4章は、「チームで語る」実践において重要な「振り返り」についてです。メンバーとの円滑なやり取りのためだけでなく、子どもたちの反応や変化を鋭く把握できることを目指す上では欠かせない内容です。

ISBN:9784761930905

サンマーク出版
David and Goliath 絶対強者をうち破れ
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142061

サンマーク出版
新版「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142696

サンマーク出版
多忙感
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142702

新曜社
見守りをデザインする
子育て・ケア・まちづくりのよりよいかたちに向けて
出版社名
新曜社
分類
001008027
書籍概要
安全と監視の狭間で、「見守り」をどうデザインするか「見守り」は監視と紙一重、適切かどうかによって私たちの生きやすさが左右される。子育て、ケア、まちづくりの現場における多様な見守りの実践と研究を紹介。ITなど道具を活用した適切な環境としての見守りをデザインするためのヒントに満ちた書。

ISBN:9784788519015

外務省
外交 Vol.94
出版社名
外務省
分類
001008027
書籍概要
世界の動きを見つめ、日本のビジョンを語る、国内唯一の外交専門誌

ISBN:9784788720664

すばる舎
社外CFOになって、たちまち年収1200万円を稼ぐ方法
出版社名
すばる舎
分類
001008027
001006008002
書籍概要
CFOとは、「最高財務責任者」のこと。
社外CFO(CFO代行)とは、社外の中立的な立場から、「中小企業の社長の財務面の相談相手」となることで、月額50万円以上の報酬を見込めるビジネスである。
その専門性から一見、税理士や公認会計士など士業やコンサルタントにしかできない仕事に思われるが、実は、そうした資格を持たない人であっても、お金の仕事に適性さえあれば誰でも始められる仕事である(もちろん、資格があればより有利)。実働時間も短いことから、副業として取り組むことさえ可能だ。
事実、本書の著者もこれといった資格は持たず、また別のビジネスの経営者としても働きながら、月額50万円の社外CFOの契約を5社と同時に結んでおり、月収250万円、年収3000万円を実現している。
本書は、「高単価」「高付加価値」であり、大いなるブルーオーシャン市場であるそんな社外CFOになるためのノウハウを惜しげもなく紹介する1冊だ。通常、著者が80万〜150万円で提供している「CFO養成講座」の内容を全公開し、高単価なセールスやコンサルティングに自信がない方に向けて、“コンサルティングの進め方”、“銀行からの資金調達の具体的な進め方”、“紹介の仕組みづくり”、“高単価セールスの実践手法”までを懇切丁寧に網羅・解説している。
これらのノウハウを身につけて、2件の社外CFOとしての受注ができれば、本書のタイトルに示すように月額50万円✕12ヶ月✕2社=年収1200万円を実現できる。あとは、一歩を踏み出す読者の覚悟と決断次第である。読者諸氏の、奮起を願っている。
【目次】(仮)
第1章 3か月ほど勉強した会計知識があれば、あなたも「社外CFO]を始められる
第2章 「社外CFO」になるためのステップの踏み方
第3章 当てはめるだけでだれでも正しい判断ができる「財務の7マインド®」
第4章 「資金調達」が9割成功する日々の銀行との接し方のコツ
第5章 月額3万円で受注する人と月額50万円で受注する人の考え方の違い
第6章 人脈ゼロから見込み客に出会う方法
第7章 長期契約が続く「社外CFO」のセールス・テンプレート
第8章 顧客の成長に貢献するために押さえておきたいポイント

ISBN:9784799113530

すばる舎
インタレスティング
人生がワォ!とときめきはじめる哲学思考
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
幸福感には限界があり、生きがいだけでは満たされない。哲学×心理学が導き出した自分らしい“最高の人生”のための思考法。「いい人生」とはどういうものかと問われたら、何を思い浮かべるだろうか。「意義ある人生」か「快楽的な人生」か?アリストテレスの時代から、人の幸せはこの「二元論」で語られてきた。だが、最新の幸福研究により「いい人生」のカギは第3の要素“心理的な豊かさ”だとわかってきた。それを生み出すのが本書で解き明かされる<インタレスティング>の技法だ。

ISBN:9784799113684

SBクリエイティブ
一度読んだら絶対に忘れない漢字の教科書
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001002002001
001002001001
001008018
書籍概要
累計150万部突破の大人気シリーズ最新刊!
漢字の勉強といえば、面倒臭く無味乾燥なつまらない学習というイメージを抱いている人が多いのではないでしょうか。実際、現在の小学校・中学校の漢字教育は、「ひたすら読み書きを覚える学習」が中心です。
学校の漢字教育は、「常用漢字表」をもとに行われていますが、じつは「常用漢字表」自体にいくつかの問題点があります。そのことが、多くの人が漢字の勉強を「無味乾燥な丸暗記作業」だととらえてしまう原因になっているのです。
そこで本書では、屈指の進学校として知られる駒場東邦高校の国語教師が、面白くてためになる漢字の学び方を解説します。小学生や中学生はもちろん、学び直しの大人まで必読の一冊です。
(ホームルーム1)なぜ、漢字の勉強はつまらないのか?
(ホームルーム2)学校で習う「常用漢字表」の問題点
(ホームルーム3)めちゃくちゃ面白くて、ためになる漢字の学び方がある!
序章 常用漢字について
1章 音読み
2章 つくり
3章 訓読み
4章 漢語(熟語)
終章 漢字の未来

ISBN:9784815636722

MSムック
古代史の謎 失われた歴史の真実を暴く
シリーズ名
MSムック
出版社名
メディアソフト
分類
001011011
001008005001
書籍概要
古事記・日本書紀を巡る真実、邪馬台国と卑弥呼の謎、魏志倭人伝に隠された秘密、巨大古墳が物語る歴史など…古代史にまつわる謎の数々を、最新の資料を踏まえながら読み解く!

ISBN:9784824700674

法藏館
なぜ鬼は虎皮のパンツをはくのか
仏教のヨコ道ウラ話
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
肩ひじ張らずに仏教にふれてみよう!
身の回りの出来事や風習、「日本文化」とされるもののすみずみに、じつは仏教の知恵や足あとが潜んでいたーー。
仏教にまつわる様々なエピソードを通して、ユルくて奥深い面白さを身近に感じることができる一冊。
読み終わったら、誰かに話したくなる、そんな発見がここにある。
授業や講話、そして日常会話のネタ本などとしても最適な、仏教文化の専門家によるお気楽仏教エッセイ30章。
■目 次■
はじめに
日本の清酒はお寺で生まれた
サウナの功徳を説いたお経
伝染病と仏教
乳の仏教学
マリア観音と鬼子母神
禅僧の望郷詩
和尚と小僧
修行としての便所掃除
「こころの時代」はアメリカ由来
禅(Zen)は昔は「じぇん」と発音されていた
肩から炎、足もとからジェット水流を放つ仏
地獄に堕ちたお釈迦様
なぜ鬼は虎皮のパンツをはくのか
ペット供養は唐代からあった
僧侶による戦死の礼賛と桜の花
剣を手にして争う仏たち
漢訳仏典の音写語が日本語になるまで
空飛ぶ鉢と『竹取物語』の親父ギャグ
月の光と仏菩薩の化身である下女
「心は闇だ」の系譜
至高神アフラ・マズダーと少年のような阿修羅像
寺院における少年愛
花を笑わせた僧侶たち
寺を「てら」と呼ぶ理由
テラ銭と僧尼の博打
僧兵による寺院の焼き討ち
「心から」の原義は「自業自得」の「自」
夏の「お盆」は仏教行事なのか
盆踊りの踊り方は一遍上人の時代から
酒宴で踊る僧侶
琵琶を頭の後ろに回して弾く天女
あとがき
はじめに
日本の清酒はお寺で生まれた
サウナの功徳を説いたお経
伝染病と仏教
乳の仏教学
マリア観音と鬼子母神
禅僧の望郷詩
和尚と小僧
修行としての便所掃除
「こころの時代」はアメリカ由来
禅(Zen)は昔は「じぇん」と発音されていた
肩から炎、足もとからジェット水流を放つ仏
地獄に堕ちたお釈迦様
なぜ鬼は虎皮のパンツをはくのか
ペット供養は唐代からあった
僧侶による戦死の礼賛と桜の花
剣を手にして争う仏たち
漢訳仏典の音写語が日本語になるまで
空飛ぶ鉢と『竹取物語』の親父ギャグ
月の光と仏菩薩の化身である下女
「心は闇だ」の系譜
至高神アフラ・マズダーと少年のような阿修羅像
寺院における少年愛
花を笑わせた僧侶たち
寺を「てら」と呼ぶ理由
テラ銭と僧尼の博打
僧兵による寺院の焼き討ち
「心から」の原義は「自業自得」の「自」
夏の「お盆」は仏教行事な

ISBN:9784831857590

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 10 供託法・司法書士法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
【令和8年(2026年)試験対応!】最新の法改正に対応!要点を押さえつつ詳細に解説しており、司法書士試験突破の実力がしっかり身につく!
令和7年(2025年)を含む過去の司法書士試験問題を体系別に収録!LEC定番の過去問題集です。
○問題演習をしっかりこなせる、圧倒的な収録問題数
令和7年(2025年)分を含めた、44年分の本試験過去問題をたっぷり収録。
本試験突破の鍵である問題演習をしっかりとやりたい方にお勧めの大ボリュームです。
○同ジャンルの問題がすぐにわかるよう、本試験問題を体系別に編集
合格ゾーンシリーズ独自の分類を行い、体系別に本試験問題を編集しています。
膨大な学習範囲から、勉強したい箇所を検索する際に役立ちます。
○過去の出題頻度に基づき、各問題の重要度ランクを表示
A、B、Cの3段階で、問題の重要度を示しています。
また、次回以降の本試験において出題されそうな論点(LEC見解による)には、「要チェック」の表記をしています。
※本書は、令和7年9月1日において、令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づき作成しております。

ISBN:9784844963684

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 解法術 記述編 不動産登記法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「試験問題の読み方、解き方を手取り足取り」
「どこからどうやって解いたらいいのかわからない」「問題文の量に圧倒される」といわれる記述式試験は、司法書士試験最大の難関である。
本書は、試験会場で問題冊子と答案用紙が配られてから答案を書き終えるまでにやることのすべての工程を、時系列で整理し、類型化・定型化して、「どんな問題でもこのやり方で合格答案を作成できる解法術」として、以下のように提示する
1 どの順序でどこを読めばよいか
2 その都度、何を考えればよいか
3 どういう作業をどういう順序ですればよいか

ISBN:9784847153150

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 解法術 記述編 商業登記法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「試験問題の読み方、解き方を手取り足取り」
「どこからどうやって解いたらいいのかわからない」「問題文の量に圧倒される」といわれる記述式試験は、司法書士試験最大の難関である。
本書は、試験会場で問題冊子と答案用紙が配られてから答案を書き終えるまでにやることのすべての工程を、時系列で整理し、類型化・定型化して、「どんな問題でもこのやり方で合格答案を作成できる解法術」として、以下のように提示する
1 どの順序でどこを読めばよいか
2 その都度、何を考えればよいか
3 どういう作業をどういう順序ですればよいか

ISBN:9784847153167

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 記述式 論点データベース 不動産登記法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「どこからどうやって解いたらいいのかわからない」「問題文の量に圧倒される」といわれる記述式試験は、司法書士試験最大の難関である。
法務省は昨年11月「記述式試験の配点を倍にする」と発表した。「記述式重視」という方向へ大きく舵を切ったと言える。ただでさえ難しいと言われている記述式対策が、これからは最重要課題となる。
【コンセプト・内容】
記述式試験の問題は、いくつもの論点と付属資料が組み合わせられて1問を構成している。また、過去に出題された論点あるいはその関連する論点が出題されることがとても多い。
そこで、「論点をばらばらにして論点ごとに体系別にマスターできる」本にする。既存の「オートマ過去問」も、5肢択一の本試験問題を肢別にばらして体系別に並べた問題集であるので、同シリーズの記述式対策にふさわしい構成となる。
収録論点は、ずばり「全部」である。
メインのパート1が「論点データベース」、パート2が「 論点チェックカード」となる。

ISBN:9784847153174

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 記述式 論点データベース 商業登記法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「どこからどうやって解いたらいいのかわからない」「問題文の量に圧倒される」といわれる記述式試験は、司法書士試験最大の難関である。
法務省は昨年11月「記述式試験の配点を倍にする」と発表した。「記述式重視」という方向へ大きく舵を切ったと言える。ただでさえ難しいと言われている記述式対策が、これからは最重要課題となる。
【コンセプト・内容】
記述式試験の問題は、いくつもの論点と付属資料が組み合わせられて1問を構成している。また、過去に出題された論点あるいはその関連する論点が出題されることがとても多い。
そこで、「論点をばらばらにして論点ごとに体系別にマスターできる」本にする。既存の「オートマ過去問」も、5肢択一の本試験問題を肢別にばらして体系別に並べた問題集であるので、同シリーズの記述式対策にふさわしい構成となる。
収録論点は、ずばり「全部」である。
メインのパート1が「論点データベース」、パート2が「 論点チェックカード」となる。

ISBN:9784847153181

清風堂書店
TEACHER’S LOG NOTE 2026(ティーチャーズ ログ・ノート)【リバーシブルカバー】
出版社名
清風堂書店
分類
001008027
書籍概要
教師の手帳2026年版(リバーシブルカバー)。年間・月間・週間予定表、子どもの様子・ToDoなど、予定と記録の管理がこの1冊でできる!
カスタマイズで自分だけのログ(記録)が残せる2026年版の教師用手帳!
「リバーシブルカバー」で、自分好みの手帳にできる!
「メモページが大幅増!」もっと記録、メモ、アイデアを書き残せる!
毎年好評の「教室で使える学習ネタ」も2026年版にパワーアップ!
使いやすく、情報量も増えたログ・ノートで、充実した教師生活を!

ISBN:9784867093528

同時代社
ある在日少年の原風景
大阪キタの一九五〇-六〇年代
出版社名
同時代社
分類
001008027
書籍概要
一九五〇年、大阪。
その年、そこで「僕」は、済州島出身の両親のもとに生まれたーー。
地域と集落、そこに暮らす人びとの息づかいを聞きながら育った小中時代。
野球に没頭し、「キタ」に育まれた高校時代。
極私的で叙情的な「在日二世」のエスニシティと青春を描く。
第一部 在日の子どものエスニシティと生活ーー小中学校時代
第一章 「わが家」の誕生/第二章 集落の性格と在日家庭の民族観
第三章 子どもの世界/第四章 民族学校の子どもたち
第五章 中学校の「在日更生プロジェクト」
第二部 高校野球と青春
第一章 受験勉強と高校生活への適応/第二章 高校の野球部
第三章 野球部漬けの幸福/第四章 野球部生活と連動した高校生活の浮き沈み
第五章 野球部生活の終焉と初の「祖国」訪問
第三部 エスニックマイノリティの高校生活ーー幸福と苦悩
第一章 大阪キタと僕の高校/第二章 教師と生徒の多様性と格差
第三章 校風の圧力/第四章 校風が僕にもたらした奇怪なテーゼ
第五章 高校生活と大学受験

ISBN:9784868390022

暗黒通信団
保育士試験をタイムアタックする方法
出版社名
暗黒通信団
分類
001016006002
001008027
書籍概要
本書は保育士試験をできるだけ短い時間ーーおおむね五十〜七十時間の消費で攻略することを目指した、保育士試験RTA(リアルタイムアタック)攻略チャートである。残念なことに保育士試験はゲームであればクソゲーに類するものである。本書では、多くの解説書がオブラートに包んで言わないクソゲーのクソ要素とそれに対抗するためのグリッチを紹介する。

ISBN:9784873102887

桐杏学園出版
はらはらドキドキ入試面接(第14版)
出版社名
桐杏学園出版
分類
001003007
001008027
書籍概要
首都圏国公立・私立小学校入試のための面接試験対策として、過去数年の質問内容、保護者の入試感想、アドバイスを掲載。
面接テストについて
【東京都】
(男子校)
暁星小学校
立教小学校
(女子校)
川村小学校
光塩女子学院初等科
白百合学園小学校
聖心女子学院初等科
田園調布雙葉小学校
東京女学館小学校
東洋英和女学院小学部
日本女子大学附属豊明小学校
雙葉小学校
立教女学院小学校
(共学校)
青山学院初等部
学習院初等科
国立音楽大学附属小学校
国立学園小学校
国本小学校
慶應義塾幼稚舎
晃華学園小学校
サレジアン国際学園目黒星美小学校
品川翔英小学校
淑徳小学校
聖徳学園小学校
昭和女子大学附属昭和小学校
聖学院小学校
成蹊小学校
成城学園初等学校
聖ドミニコ学園小学校
星美学園小学校(サレジアン国際学園小学校)
清明学園初等学校
玉川学園小学部
帝京大学小学校
東京創価小学校
東京都市大学付属小学校
東京農業大学稲花小学校
桐朋小学校
桐朋学園小学校
トキワ松学園小学校
新渡戸文化小学校
文教大学付属小学校
宝仙学園小学校
武蔵野東小学校(吉祥寺学園初等部)
明星小学校
早稲田実業学校初等部
【千葉県】
暁星国際流山小学校
国府台女子学院小学部
昭和学院小学校
聖徳大学附属小学校
千葉日本大学第一小学校
日出学園小学校
【埼玉県】
青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校
開智小学校(総合部)
開智所沢小学校
さとえ学園小学校
西武学園文理小学校
星野学園小学校
【神奈川県】
青山学院横浜英和小学校
カリタス小学校
関東学院小学校
慶應義塾横浜初等部
湘南学園小学校
湘南白百合学園小学校
精華小学校
清泉小学校
聖ヨゼフ学園小学校
洗足学園小学校
捜真小学校
桐蔭学園小学校
桐光学園小学校
日本大学藤沢小学校
森村学園初等部
横浜雙葉小学校
【茨城県】
江戸川学園取手小学校
開智望小学校
つくば国際大学東風小学校
水戸英宏小学校
【国立校】
茨城大学教育学部附属小学校
お茶の水女子大学附属小学校
埼玉大学教育学部附属小学校
千葉大学教育学部附属小学校
筑波大学附属小学校
東京学芸大学

ISBN:9784906947416

エトセトラブックス
エトセトラ VOL.14
出版社名
エトセトラブックス
分類
001008027
書籍概要
特集:SRHR
私のからだは、私のもの。
この社会を、誰もが「私のからだ」を生きられる場所にする。
SRHR(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ:性と生殖に関する健康と権利)は、自分の体、性や生殖について、誰もが十分な情報を得られ、自分の望むものを選んで決められると同時に、勝手に決めさせないという「基本的人権」のこと。
1995年に北京会議(第4回世界女性会議)で、リプロダクティブ・ヘルス/ライツが採択されてから30年。しかし世界では、いまバックラッシュが吹き荒れ、日本でも少子化対策という名のもと、戦時のような「産めよ増やせよ」政策が進められている。すべてのひとのSRHRが実現されるために、私たちはこの現状とどう向き合い、抗い、行動したらいいだろうか。これまでの国による性と生殖の管理・抑圧や、支配に抗ってきた運動の歩みを知り、道筋を探る。寄稿、年表、読者投稿など。

ISBN:9784909910332

かや書房
愛とお金を引き寄せる波動美人
出版社名
かや書房
分類
001008027
書籍概要
ーー

ISBN:9784910364575

北新宿出版
ジェンダーの終焉
性とアイデンティティに関する神話を暴く
出版社名
北新宿出版
分類
001008027
001008011004
書籍概要
「科学vs.イデオロギー」──不毛なジェンダー論争に終止符を打つ。
気鋭の性科学ジャーナリストが、生物学、脳科学、進化心理学の知見をもとに、ジェンダーをめぐる通説を検証する、必読の科学ノンフィクション。
リチャード・ドーキンス、スティーブン・ピンカー、ダグラス・マレー推薦!
性差、性自認、性的指向、トランスジェンダー──
現代社会を揺るがすテーマを、科学の視点で鋭く読み解く。
〔本書が問い直す通説〕
・生物学的性別はスペクトラムなのか?
・ジェンダーは社会的構築物なのか?
・性別違和の子どもは性別移行すべきなのか?
・トランス女性と生来女性に違いは本当にないのか?
はじめに 生物学に対する戦い
第一章「生物学的性別はスペクトラムである」という神話
第二章「ジェンダーは社会的構築物である」という神話
第三章「ジェンダーは二つだけではない」という神話
第四章「性的指向と性自認は無関係だ」という神話
第五章「性別違和の子どもは性別移行すべき」という神話
第六章「トランス女性と生来女性に違いはない」という神話
第七章「女性はセックスや恋愛で男性のように振る舞うべき」という神話
第八章「ジェンダーニュートラルな子育ては有効だ」という神話
第九章「性科学と社会正義は相性がいい」という神話
おわりに 学問の自由の終焉

ISBN:9784911145012
2025年11月29日発売予定

岩波書店
法獣医学者が解き明かす 動物の事件簿
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
捨て猫から生物多様性まで、動物と人との関係性をすべてカバーする学問、それが法獣医学です。動物虐待、福祉に反する家畜飼育、乱立するアニマルカフェ、野生動物とのつきあい方……。私たちの暮らしのすぐそばで起きている様々な“動物の事件”を、法獣医学の視点で解き明かします。命と社会のつながりを考え直す一冊。

ISBN:9784000617291

中公選書
新版 自民党政権
シリーズ名
中公選書
出版社名
中央公論新社
分類
001008027
書籍概要
政治の見方を変えた画期的名著が刊行から40年を経てよみがえる!
なぜ長期安定政権が続いたのか、どこに権力があるのか、誰が首相を決めたのか。
役職人事の制度化や派閥の機能など、自民党の党運営、政治過程を実証的なデータを用いて分析する。
図表および資料多数収載。
解説・河野有理。
〈目次〉
第1部 分析
第1章 優越政党としての自民党
第2章 役職人事の制度化
第3章 派閥と党運営
第4章 政策決定の仕組み
第5章 民意への対応
第6章 自民党の国会運営
第7章 野党の立法活動
第8章 現代日本の政治システム
第2部 資料解題
第1章 戦後内閣一覧表
第2章 自民党の前身政党
第3章 自民党政権の組織構造
第4章 自民党議員
第5章 有力議員
第6章 官僚・知事経験議員
第7章 派閥
第8章 政務調査会
第9章 国会審議
第3部 基礎資料
戦後内閣一覧
役職一覧
戦後選挙結果一覧
自民党議員一覧

ISBN:9784121101655

TJMOOK
昭和100年 田中角栄 「ブレない男」の生き方
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008017001
書籍概要
「思い切り仕事をしてくれ。責任はすべてワシが背負う。以上!」--日本人が尊敬する戦後昭和時代の代表的宰相として、常に名前が挙がる男、田中角栄。日本列島改造、日中国交正常化など壮大な仕事を成し遂げた稀代のリーダーの人間的魅力と、仕事に活きる生き方と哲学のエッセンスが、「昭和100年」の節目である今年、写真とエピソードでよみがえります。

ISBN:9784299074201

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のための第1次試験過去問題集 1企業経営理論
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
・初学者はもちろんのこと、不合格科目を残した受験経験者にとって、第1次試験の合格を果たすには、各科目の出題傾向を把握し、その対策を立てるということが必要となります。
・本書は令和3年〜令和7年度の5年間に行われた、中小企業診断士第1次試験の「企業経営理論」について、その全問を収載するとともに、わかりやすい解説と配点、そして資格の学校TACのデータリサーチ(受験生調査)に基づいた正答率を付しています。
・学習の初期の段階から本書を使用することにより、出題傾向や出題パターンを把握することで、効率よく学習することができます。
・巻末に、便利な「出題傾向分析表」を掲載しています。
・「本試験(過去問)」をよく研究し、さらに、受験生の皆さん自身の普段の学習成果の目安として 「過去問」を役立てていただければ、本試験での勝利は間違いありません。

ISBN:9784300119051

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のための第1次試験過去問題集 2財務・会計
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
・初学者はもちろんのこと、不合格科目を残した受験経験者にとって、第1次試験の合格を果たすには、各科目の出題傾向を把握し、その対策を立てるということが必要となります。
・本書は令和3年〜令和7年度の5年間に行われた、中小企業診断士第1次試験の「財務・会計」について、その全問を収載するとともに、わかりやすい解説と配点、そして資格の学校TACのデータリサーチ(受験生調査)に基づいた正答率を付しています。
・学習の初期の段階から本書を使用することにより、出題傾向や出題パターンを把握することで、効率よく学習することができます。
・巻末に、便利な「出題傾向分析表」を掲載しています。
・「本試験(過去問)」をよく研究し、さらに、受験生の皆さん自身の普段の学習成果の目安として 「過去問」を役立てていただければ、本試験での勝利は間違いありません。

ISBN:9784300119068

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のための第1次試験過去問題集 3運営管理
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
・初学者はもちろんのこと、不合格科目を残した受験経験者にとって、第1次試験の合格を果たすには、各科目の出題傾向を把握し、その対策を立てるということが必要となります。
・本書は令和3年〜令和7年度の5年間に行われた、中小企業診断士第1次試験の「運営管理」について、その全問を収載するとともに、わかりやすい解説と配点、そして資格の学校TACのデータリサーチ(受験生調査)に基づいた正答率を付しています。
・学習の初期の段階から本書を使用することにより、出題傾向や出題パターンを把握することで、効率よく学習することができます。
・巻末に、便利な「出題傾向分析表」を掲載しています。
・「本試験(過去問)」をよく研究し、さらに、受験生の皆さん自身の普段の学習成果の目安として 「過去問」を役立てていただければ、本試験での勝利は間違いありません。

ISBN:9784300119075

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のための第1次試験過去問題集 4経済学・経済政策
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
・初学者はもちろんのこと、不合格科目を残した受験経験者にとって、第1次試験の合格を果たすには、各科目の出題傾向を把握し、その対策を立てるということが必要となります。
・本書は令和3年〜令和7年度の5年間に行われた、中小企業診断士第1次試験の「経済学・経済政策」について、その全問を収載するとともに、わかりやすい解説と配点、そして資格の学校TACのデータリサーチ(受験生調査)に基づいた正答率を付しています。
・学習の初期の段階から本書を使用することにより、出題傾向や出題パターンを把握することで、効率よく学習することができます。
・巻末に、便利な「出題傾向分析表」を掲載しています。
・「本試験(過去問)」をよく研究し、さらに、受験生の皆さん自身の普段の学習成果の目安として 「過去問」を役立てていただければ、本試験での勝利は間違いありません。

ISBN:9784300119082

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のための第1次試験過去問題集 5経営情報システム
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
・初学者はもちろんのこと、不合格科目を残した受験経験者にとって、第1次試験の合格を果たすには、各科目の出題傾向を把握し、その対策を立てるということが必要となります。
・本書は令和3年〜令和7年度の5年間に行われた、中小企業診断士第1次試験の「経営情報システム」について、その全問を収載するとともに、わかりやすい解説と配点、そして資格の学校TACのデータリサーチ(受験生調査)に基づいた正答率を付しています。
・学習の初期の段階から本書を使用することにより、出題傾向や出題パターンを把握することで、効率よく学習することができます。
・巻末に、便利な「出題傾向分析表」を掲載しています。
・「本試験(過去問)」をよく研究し、さらに、受験生の皆さん自身の普段の学習成果の目安として 「過去問」を役立てていただければ、本試験での勝利は間違いありません。

ISBN:9784300119099

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のための第1次試験過去問題集 6経営法務
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
・初学者はもちろんのこと、不合格科目を残した受験経験者にとって、第1次試験の合格を果たすには、各科目の出題傾向を把握し、その対策を立てるということが必要となります。
・本書は令和3年〜令和7年度の5年間に行われた、中小企業診断士第1次試験の「経営法務」について、その全問を収載するとともに、わかりやすい解説と配点、そして資格の学校TACのデータリサーチ(受験生調査)に基づいた正答率を付しています。
・学習の初期の段階から本書を使用することにより、出題傾向や出題パターンを把握することで、効率よく学習することができます。
・巻末に、便利な「出題傾向分析表」を掲載しています。
・「本試験(過去問)」をよく研究し、さらに、受験生の皆さん自身の普段の学習成果の目安として 「過去問」を役立てていただければ、本試験での勝利は間違いありません。

ISBN:9784300119105

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のための第1次試験過去問題集 7中小企業経営・中小企業政策
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
・初学者はもちろんのこと、不合格科目を残した受験経験者にとって、第1次試験の合格を果たすには、各科目の出題傾向を把握し、その対策を立てるということが必要となります。
・本書は令和3年〜令和7年度の5年間に行われた、中小企業診断士第1次試験の「中小企業経営・中小企業政策」について、その全問を収載するとともに、わかりやすい解説と配点、そして資格の学校TACのデータリサーチ(受験生調査)に基づいた正答率を付しています。
・学習の初期の段階から本書を使用することにより、出題傾向や出題パターンを把握することで、効率よく学習することができます。
・巻末に、便利な「出題傾向分析表」を掲載しています。
・「本試験(過去問)」をよく研究し、さらに、受験生の皆さん自身の普段の学習成果の目安として 「過去問」を役立てていただければ、本試験での勝利は間違いありません。

ISBN:9784300119112

三修社
聴ける!実用法律書 すぐに役立つ 不動産の相続 しくみと手続き
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
相続分、遺産分割、相続や贈与の登記、相続財産の評価、相続税、贈与税、申告手続き、空き家対策の法律と税金など、重要な法律、手続き、書式作成の仕方を平易に解説。「相続登記の義務化」を定めた不動産登記法の改正に対応。令和8年4月1日から義務化される住所氏名変更登記手続きや「スマート変更登記」制度など、最新の法改正にも対応。
第1章 相続の基礎知識
第2章 相続の登記手続き
第3章 相続に関連するその他の手続き
第4章 相続財産とその評価
第5章 相続税・贈与税の知識
第6章 相続税・贈与税の申告手続き
第7章 空き家問題と相続
Q&A

ISBN:9784384049756

三修社
聴ける!実用法律書 図解で早わかり 改訂新版 独占禁止法・景品表示法・下請法
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
企業活動に不可欠な独占禁止法、景品表示法、下請法のしくみの全体像、違反行為類型、違反した場合の効果とその対策を解説。令和8年1月1日施行の下請法改正(「中小受託取引適正化法」に名称変更)に対応。スマホソフトウェア競争促進法、フリーランス取引適正化法、建設業法令遵守ガイドラインなど、関連法律やガイドラインの知識も解説。
PART1 独占禁止法の全体像
PART2 私的独占についての規制や不当な取引制限
PART3 不公正な取引方法と制限
PART4 企業結合についての規制
PART5 独占禁止法違反と対策
PART6 景品表示法のしくみ
PART7 下請法(中小受託取引適正化法)のしくみ
巻末 参考資料

ISBN:9784384049763

株式会社 世界文化社
レクリエ 2026 1・2月
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001008027
書籍概要
高齢者介護施設で働く介護者に向け、
現場で必要なレクリエーションのプランを提供する、
レクリエーション情報誌。
季節や行事に合わせた制作レク、皆で楽しめるゲームレクのほか、
音楽、料理、認知症ケアなど幅広い分野を網羅。
カラーの写真やイラストでわかりやすく説明し、
配慮のポイントを丁寧に解説しているので、誰でもすぐに取り組めます。
コピーして使えるパズルやぬり絵も盛りだくさん。年7回刊行。

ISBN:9784418251483

株式会社 世界文化社
へるぱる 2026 1・2月
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001008027
書籍概要
訪問介護事業所・サービス提供責任者・ホームヘルパーのための本です!

ISBN:9784418251490

高橋書店
2028年度版 大手・人気企業突破 SPI3問題集≪完全版≫
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
難関企業を狙うならこの程度はこなしておきたい、という比較的レベルの高い問題を収録しています。
●1章 推論問題 (論理的関係・順位関係・位置関係・勝敗関係・対応関係)
●2章 計算問題 (割合・比率・速度・旅人算・場合の数・確率・集合・表計算・資料解釈・長文の計算)
●3章 金銭問題 (損益算・分割払い・仕事算・精算・売買の条件)
●4章 図表問題 (グラフの領域・条件と領域・ブラックボックス・モノの流れと比率)
●5章 言語問題 (同意語・反意語・二語関係・語句の意味・複数の意味・空所補充・文章整序・長文読解)
●6章 模擬試験 (非言語問題・言語問題)
●性格検査について
●構造的把握力検査について
●別冊:解答・解説

ISBN:9784471451042

高橋書店
2028年度版 7日でできる! SCOA必勝トレーニング
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
短期間で仕上げる! SCOAの対策本。過去の出題傾向に基づいた問題と、わかりやすい解説で学習をサポート!

ISBN:9784471451066

高橋書店
2028年度版 1日でできる! SPI3頻出問題集
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
就活生必見! SPI対策の決定版!基礎から応用までを網羅し、1日でも効果的にSPI対策が完了できるよう工夫されています。

ISBN:9784471451073

高橋書店
2028年度版 7日でできる! SPI[頻出]問題集
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
SPI主要22単元を7日間で完成できるようにまとめた画期的な一冊! 数学が苦手な人にも手厚く解説。別冊:解答・解説つき。
●SPIとは?
●計算のキソ(いろいろな計算/分数の計算/方程式のキソ)
●PART1 SPIをモノにする7日間
・1日目 速さ(その1:時間・距離・速度/その2:時刻表/その3:旅人算)
・2日目 お金(その1:損益算/その2:分割払い/その3:料金の割引/その4:料金の精算)
・3日目 数(その1:順列・組み合わせ/その2:確率/その3:割合と比)
・4日目 表(その1:集合/その2:表計算・資料解釈/その3:長文の読み取り計算)
・5日目 推論1(その1:論理/その2:順位/その3:位置関係)
・6日目 推論2(その1:勝敗/その2:対応)
・7日目 言語(その1:二語関係/その2:語句の意味/その3:文章整序/その4:長文読解)
●PART2 しめくくりの模擬テスト
・非言語/言語
・コラム:構造的把握力検査
●別冊:解答・解説

ISBN:9784471451080

高橋書店
1日でできる! WEBテスト玉手箱 頻出問題集
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
明日試験でも、まだ間に合う!
頻出の図表の読み取り問題に特化しているから短時間で得点UPが期待できる1冊。

ISBN:9784471451097

高橋書店
2028年度版 内定者はこう書いた! エントリーシート・履歴書・志望動機・自己PR 完全版
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
ChatGPTを活用した自己PR・志望動機の作り方、業界別企業に刺さるキーワード、スカウト採用対策法などを紹介!
巻頭特集:内定が取れるESには理由がある!
最新トレンド AIをつかった自己PRの作り方
●第1章 エントリーシートの基本
●第2章 自己PRの作り方
●第3章 伝わる書き方
●第4章 志望動機の書き方
●第5章 業界別自己PR/志望動機実例
●第6章 職種別ESの書き方
●第7章 イレギュラーなES対策b
<付録>
・覚えておきたい文書とマナー
・Eメール・手紙の基本と実例/電話のかけ方 など

ISBN:9784471451103

高橋書店
2028年度版 最新! SPI3 完全版
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
類書最多級の53単元、430問を収録。苦手分野の克服も、得点力UPも、この1冊で!
●第1章 SPI3対策
・SPI3対策10カ条/SPI3とは……
●第2章 非言語問題 計算編
・損益算/料金の割引/割合/時刻表/濃度算/確率/組合せ/資料解釈/表の読み取り……
●第3章 非言語問題 思考編
・推論/命題と論証/進路・方角/数列/集合……
●第4章 非言語問題 図形編
・図形の展開図/サイコロ/空間図形/軌道と回転/グラフの領域/物の流れと比率……
●第5章 言語問題
・同意語/反意語/包含/原料/行為/文法/語の意味/空所補充/文章整序/長文解読……
●第6章 模擬テスト
・非言語問題/言語問題
●第7章 性格検査
・性格検査とは/具体的質問例/社会関係的側面について……
●別冊 解答・解説

ISBN:9784471451110

高橋書店
2028年度版 一般常識&最新時事[一問一答]頻出1500問
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
最近話題になった重要時事から、難読漢字などの定番問題まで、クイズ感覚の一問一答形式でよく出る問題だけを効率的に学習!
<目次>
◇別冊
●『最新時事一問一答』
ロシア・ウクライナ情勢/北朝鮮情勢/中国情勢/中東情勢
各国首脳・指導者/国際問題/領土問題
アメリカ・ヨーロッパ/アジア・アフリカ
パンデミック/経済協定/環境問題/新エネルギー/震災復興
国内政治/憲法・法令・司法/制度改革/社会問題/経済問題
宇宙開発/世界遺産ノーベル賞/オリンピック・パラリンピック
野球・サッカー/その他スポーツ/映画・芸能/文学賞 27項目
●『いっきにチェック!最新データ』
EU/歴代首相/経済論・経済史/環境/日本の世界遺産
ノーベル賞/時事英語
オリンピック/メジャーリーグ/サッカー/FIFAワールドカップ
文学賞/映画(アカデミー賞)
◇本冊
●1章 国語
漢字/語句/文学
●2章 英語
単語・熟語/基本構文/時事
●3章 政治・経済
政治・法律/経済/社会・環境/地理/国際情勢/歴史
●4章 数学・理科
数学/理科
●5章 文化・スポーツ・一般教養
文化/スポーツ/一般教養
●6章 暗記項目!重要ポイント特集
漢字の書き取り/四字熟語/日本文学/世界文学/英語熟語/
国会・内閣・選挙/省庁/日本国憲法/国際略語/世界史/日本史/
世界の地形/日本の地形/数学の公式/音楽/美術 など30項目

ISBN:9784471451134

高橋書店
2028年度版 7日でできる! SPI必勝トレーニング
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
一週間でSPIを攻略! 1日30分、6日間分の実戦テストと7日目の模擬テストで、SPI・テストセンターの出題範囲を網羅。
●第1章 実戦テスト
・1日目実戦テスト
・2日目実戦テスト
・3日目実戦テスト
・4日目実戦テスト
・5日目実戦テスト
・6日目実戦テスト
・7日目模擬テスト
●第2章 単元別徹底攻略
仕事算/損益算/分割払い/料金割引/ 料金精算/
速度/旅人算/グラフの領域/グラフの計算/資料解釈/
表の読み取り/長文読み取り/ 順列・組合せ/確率/
割合/集合/推論1/推論2/ 物の流れ/
(言語問題)二語の関係/(言語問題)空欄補充・文章整序
●別冊:解答・解説

ISBN:9784471451189

αブックス
新レクチャー消費者法
シリーズ名
αブックス
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
はじめて消費者法を学ぶ人のために、読みやすさ・わかりやすさを追求した入門書。消費者法の特徴・全体像から、消費者問題や権利実現のための手続などを紹介する。プラットフォームビジネス、デジタルコンテンツ取引など、近年急速に発展した市場についても言及。

ISBN:9784589043832

法律文化社
アソシエイト法学〔第3版〕
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
憲法・民法・刑法を軸にした法学入門書。条文の読み方など法律を学ぶにあたっての基本から解説する。第2版刊行(2020年)以降の法改正や新たな判例に対応。

ISBN:9784589044419

地域研究のファーストステップ
現代東南アジア政治
シリーズ名
地域研究のファーストステップ
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
個性豊かで多様な国家からなる東南アジアの政治をはじめて学ぶ人を対象にした入門書。東南アジア史を概観のうえ、多様でありながらも類似性も多い政治や社会、国際関係をテーマ別に取り上げ、21世紀の東南アジア政治をより良く理解できる。
◆第1部 歴史
第1章 東南アジア世界の形成
第2章 国民国家の時代
◆第2部 国家
第3章 政治体制の変動
第4章 経済成長と政治
第5章 汚職・腐敗問題
第6章 政軍関係
◆第3部 社会
第7章 ジェンダー
第8章 暴力と平和
第9章 環境と政治
第10章 デジタル化
◆第4部 国際関係
第11章 ASEAN
第12章 東南アジアと日本
第13章 東南アジア諸国間関係
引用・参考文献
人名索引
事項索引

ISBN:9784589044488

法律文化社
日米同盟史
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
戦後日本外交と安全保障の基軸である日米同盟について、これまでの歴史と今後の展望を考察。日本と米国がどのような関係を築こうとしたのかを、「対称性」と「対等性」という視点から論じる。また、日米関係を学ぶ人のための文献ガイドを各章末に収録し、研究の最新動向を紹介する。
まえがき
序 章 日米同盟の「対称性」と「対等性」
第1章 サンフランシスコ平和条約
第2章 中立化への不安と役割拡大への期待の狭間で
第3章 高度経済成長下における同盟像の模索
第4章 デタント下の日米同盟協力の進展
第5章 「新冷戦」と「新デタント」期
第6章 同盟の「漂流」と「再定義」
第7章 テロとの戦い(9・11)からリーマン・ショック/イラク・アフガニスタン
第8章 日米同盟の基層の問題が表出した民主党政権
第9章 二重にグローバル化する日米同盟
第10章 二重にグローバル化し続ける日米同盟
参考文献
索 引

ISBN:9784589044518

単行本
処分権主義と当事者適格
任意的訴訟担当・訴訟共同の必要も視野に
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
処分権主義に実体法上の私的自治の訴訟法平面における貫徹に加え,裁判所の中立性保障の意義を見いだし,同原理との関係という一貫した観点から当事者適格論を再構成。処分権主義との関連が強く意識されてこなかった我が国の議論状況に新たな分析視座を提示する。

ISBN:9784641233560

かもがわ出版
放課後児童支援員手帳 2026
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
日常の子どもの姿、ふり返りや計画などを1冊に記録し、仕事が蓄積・共有されることで実践力アップをめざす手帳。

ISBN:9784780314021

めこん
火の海の墓標
草莽のアジア主義者・市来龍夫とインドネシア
出版社名
めこん
分類
001008027
書籍概要
不況下の昭和初期、海外雄飛の夢を抱いてオランダ領インドネシアに渡った市来龍夫は「一等国民意識」に染まった典型的な日本青年だったが、植民地の底辺の生活に心の安らぎを得るうちに、次第にインドネシア民族運動に共感を覚えていく。彼にとって、「大東亜戦争」と日本軍政はインドネシア独立を支援する存在であり、軍政に参加することは無上の喜びであった。しかし、日本のホンネは資源獲得にあり、独立の約束はウソだった。そのことに気づいた市来は祖国に裏切られた思いに苛まれる。日本の敗戦後、市来はアブドゥル・ラフマンと名を変えてインドネシア独立軍に身を投じ、神出鬼没の遊撃隊の隊長としてオランダ軍とゲリラ戦を闘うが、1949年1月、東部ジャワ、スメル山南麓で壮絶な戦死を遂げる。

ISBN:9784839603410

緑風出版
マイカー亡国論・再考
出版社名
緑風出版
分類
001008027
書籍概要
1968年に湯川利和(奈良女子大学)の『マイカー亡国論 』が刊行された。湯川は、日本より半世紀先行してモータリゼーションが始まった米国の実情をもとにマイカー社会が何をもたらすか「地獄絵」を予想している。
それから60年経ちそれは現実となった。「マイカーがなければ生活できない」社会が形成され、ときには90歳を過ぎてもマイカーを運転し、死傷事故などの深刻な事態が発生している。一方で湯川がマイカー依存を押しとどめる主な役割を期待した公共交通機関は、現実は量的・質的に劣化が加速している。
本書では、マイカー社会の経過と実態を改めて検証し、マイカー社会をどう方向転換すべきかを提案する。

ISBN:9784846125127

ザメディアジョン
昭和天皇と日本野球
出版社名
ザメディアジョン
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862508539

生活書院
障害と能力
障害教員運動史が示す「異なる在り方」の社会
出版社名
生活書院
分類
001008027
書籍概要
差別を無くし人間の自由と平等、尊厳と人権保障を実現していくことが、近代社会の目標とされてきた。だが、その中で唯一の例外が「能力」であった
障害教員が主張した「異在労働」を起点に、社会構成員が相互に支援・協力し合って必
要かつ有用な価値を産み出していく「能力」のあり方=「能力の社会モデル」を構想。
差別の根拠としての「能力」を根本から問い直し、障害者を含むすべての「ふつうの人(私たち)」にとっての「異なる在り方」の社会を展望する。

ISBN:9784865001914

あけび書房
半田滋の新・安全保障論 「安倍政治」の現在地
出版社名
あけび書房
分類
001008027
書籍概要
高市政権は「安倍政治」の再来か?
第二次安倍政権後の菅・岸田・石破政権の軍拡路線を検証する『週刊金曜日』好評連載を全て掲載。
1 菅政権最初で最後の1年(2020年9月〜21年10月)
2 岸田政権最初の1年(2021年10月〜22年9月)
3 岸田政権次の1年(2022年10月〜23年9月)
4 岸田政権最後の1年(2023年10月〜9月)
5 石破政権最初で最後の1年(2024年10月〜25年9月

ISBN:9784871543019

解放社
新世紀第340号
出版社名
解放社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784899893400
2025年11月30日発売予定

知ってほしい! 福祉と共生ーー支援の現場から
認知症について考えよう
シリーズ名
知ってほしい! 福祉と共生ーー支援の現場から
出版社名
新日本出版社
分類
001003007
001008027
書籍概要
「おばあちゃんが認知症だって言われたらしい。どうなっちゃうの?」認知症を持つ人はどんどん増えています。原因、症状、対応のヒントなどを、医学の到達もふまえコンパクトに解説します! 認知症介護のおもしろさ・すばらしさを写真を中心に実感できる構内容。小学4年社会科の単元を深めるテーマのシリーズ1巻目です。

ISBN:9784406069113

文研出版
「わたし」ってなんだろう? わたしとあなたのいい関係(第2巻)
出版社名
文研出版
分類
001003007
001008027
書籍概要
(1)シリーズ概要
「わたし」ってなんでしょう?
このセットは、「あなた」や「みんな」と心地よい関係を築きながら、「わたし」を大切にする方法を教えてくれます。
バウンダリー(自分と他人との間にある境界線)を、小学校低学年でもわかるように構成。
自分が無理をしない人間関係の構築を考えさせてくれる、現代を生きる子どもたちにとって必須の書籍となっています。
(2)2巻は「わたしとあなたのいい関係」
わたしが「わたし」であるために、「あなた」という存在は必要不可欠。「あなた」はわたしを心地よくしてくれると同時に、時に不安にさせます。
「わたし」と「あなた」の間には、明確な境界線があります。ちがっていて当たり前な関係の中で、どのような言葉や行動を選び、安全な自分の居場所を作るのか、この本で学んでいきましょう。
顔の見えない「SNSのあなた」とのつきあい方も紹介します。

ISBN:9784580827448

単行本
有斐閣判例六法Professional 令和8年版
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
*収録法令 376件(参照条文付き39件)
*判例付き法令 44件+行政法総論・租税法総論
*収録判例数 約14,000件
*巻末資料 全国裁判所管轄区域表,印紙税額・登録免許税額一覧表
*別冊索引 総合事項索引,事件名索引,判例年月日索引
*シール付きしおりひも・インデックスシールを同梱
〈新収録法令〉
譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律,有期労働契約の締結,更新,雇止め等に関する基準,障害者雇用促進法
〈主な改正〉
刑事訴訟法,製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払の遅延等の防止に関する法律(旧:下請代金支払遅延等防止法),建物の区分所有等に関する法律,公益通報者保護法,労働施策推進法,民事訴訟規則,刑事訴訟法
〈主な特色〉
債権法改正前の民法の全条文をウェブで公開
▼本書の4つのポイント
1的確な判例要約と分類整理 的確な判例要約を明快な見出しで体系的に分類整理
2最新判例百選等対応 『憲法判例百選1・2[第8版]』『著作権判例百選[第7版]』
3充実の参照条文 法令集の代名詞である有斐閣『六法全書』を基礎とした,豊富な情報量
42色刷・分冊 本文2色刷にし,「条文」と「判例」が一目で識別可能に。分冊により,重い・かさばるを解消し,使いやすさを実現

ISBN:9784641004269

275
特許判例百選〔第6版〕
別冊ジュリスト275号
シリーズ名
275
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
第5版刊行以降の重要判例を新たに掲載するとともに,全体の構成や掲載判例等を大幅に見直した。実務の進展が著しい特許分野の最新の情報を盛り込み,的確でわかりやすい解説を付した,学習から実務まで幅広いニーズに応える必携の一冊。
1 特許が認められるための要件──24件
⑴発明該当性(8件)/⑵産業上の利用可能性(1件)/⑶不特許事由(1件)/⑷新規性(7件)/⑸進歩性(6件)/⑹先願・拡大先願(1件)
2 特許付与の手続──8件
⑴記載要件(4件)/⑵補正・分割・国内優先権(4件)
3 特許権侵害の成否をめぐる攻防──49件
⑴特許権の権利範囲であるとする主張(16件)/⑵特許権侵害の主張に対する防御方法(17件)/⑶特許権侵害の効果(16件)
4 審決・審判取消訴訟における攻防──10件
⑴無効審判(2件

ISBN:9784641213463

有斐閣
COP28・COP29と国・自治体の環境基本計画 環境法研究第50号
最新動向と課題
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
国の第六次環境基本計画のCOP28・COP29への対応と課題……………………木村ひとみ
地方自治体の気候変動対策関連計画におけるCOP28への対応と課題……………一原雅子
国および地方自治体の脱炭素をめぐる法政策と課題………………………………山本紗知
国および地方自治体の脱炭素の取組事例──その動向と本質的課題……………中山敬太
脱炭素の国及び地方自治体における財政措置………………………………………小祝慶紀
【判例評釈】
稲敷市における土砂埋立てに伴う土壌汚染による財産被害等責任裁定申請事件(公調委裁定令和5年10月31日判時2594号19頁)……………………………………………黒坂則子
【国際判例研究】
気候変動と国際法に関する小島嶼国委員会により付託された勧告的意見(国際海洋法裁判所勧告的意見2024年5月21日(第31号事件)……………………………………岡松暁子
【外国判例研究】
Verein KlimaSeniorinnen Schweiz and Others v. Switzerland 事件(ヨーロッパ人権裁判所判決2024年4月9日(application no. 53600/20))…………………………井上秀典
【報告】
合成生物学と生物多様性保全に関する国際ワークショップに参加して………江原菜美子

ISBN:9784641228948

単行本
破産法・民事再生法〔第6版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
破産法学を理解する上での定番書籍であり,倒産実務における必携書籍の改訂版。第5版刊行後の重要判例と民事訴訟法,担保法改正を織り込んで多様なニーズに応える。
第1部 破産法
序 論 倒産処理法への招待/第1章 破産手続の開始/第2章 破産手続の機関および利害関係人/第3章 破産財団と破産債権等/第4章 破産財団をめぐる財産関係の整理/第5章 破産財団の法律的変動/第6章 破産手続の進行/第7章 免責および復権/第8章 破産犯罪
第2部 民事再生法
第1章 再生手続の理念等/第2章 再生手続の開始/第3章 再生手続の機関および利害関係人/第4章 再生債務者財産と再生債権等/第5章 再生債務者をめぐる財産関係の整理/第6章 再生債務者財産の法律的変動/第7章 再生手続の進行/第8章 再生計画/第9章 再生手続の終了/第10章 簡易再生および同意再生/第11章 個人再生/第12章 再生犯罪
第3部 倒産処理手続相互の関係

ISBN:9784641233553

春風社
スコットランドの詩と音楽
社会をつなぐ伝承文化
出版社名
春風社
分類
001008022004
書籍概要
古来さまざまな民族や言語、宗教、習俗などが交錯し、独自の豊かな文化圏を形成してきたスコットランドの、とくに伝承性の高い詩と音楽の領域に着目し、その本質と価値を探る。詩のほか、バグパイプ、ハープ、スコティッシュ・ダンスなどの音楽も取り上げる。
1 詩・詩人
第1章 ロバート・バーンズの詩における個別と普遍ーその豊饒と共感的想像力について〔木村俊幸〕
第2章 ロバート・バーンズの宗教諷刺詩を読むー「信心深いウィリーの祈り」における諧謔精神〔照山顕人〕
第3章 バイロン懐旧のスコットランドースコットとジェフリーとの交流について〔東中稜代〕
第4章 詩と歌ージェイムズ・ホッグ『スコットランドの田園詩』(一八〇一)〔吉野由起〕
第5章 「誰のものでもない土地」へー二言語詩人イアン・クライトン・スミス〔中尾まさみ〕
第6章 現代スコットランド詩と環境主義ーキャスリーン・ジェイミーと地球の歌〔金津和美〕
2 バラッド・ソング
第7章 ハーンの英文学講義にみるスコットランド的人文主義への共感ーケルト魂の原郷をめざして〔先川暢郎〕
第8章 ヨーロッパの辺境から中心へー十八世紀末のスコットランド民謡の波及〔小林英美〕
第9章 ボシー・バラッドの風景ーデイヴィッド・カー・キャメロンが伝える農村の生活〔宮原牧子〕
第10章 アルスター・スコッツの軌跡ー北米大陸の「スコットランド人」〔谷川冬二〕
第11章 エドウィン・ミュアとバラッドー島の記憶に育まれた想像の世界〔米山優子〕
第12章 災厄を伝えるスコットランドの伝承童謡ー「小さき人びと」の物語歌〔鵜野祐介〕
3 伝統音楽・楽器
第13章 スコットランドのバグパイプの音楽ー楽器の特徴や曲種とその演奏シーン〔山根篤〕
第14章 ハイランドの金属弦ハープー楽器、奏者、音楽〔寺本圭佑〕
第15章 スコットランドのダンス音楽ー伝統のハイランド・ダンスと国際化のカントリー・ダンス〔岡田昌子〕
第16章 パイプオルガン排斥と受容にみるスコットランドの五百年ー宗教改革から今日まで〔横山正子〕
第17章 伝統音楽は〈雑多なスコットランド人の音楽〉になれるのかーマーティン・ベネット「マッカイのメモワール」の越境性〔加藤昌弘〕

ISBN:9784861109829

春風社
戦後日本の地方移住政策史
地域開発と〈人材〉創出のポリティクス
出版社名
春風社
分類
001008027
書籍概要
個人のライフスタイルの選択肢であり、また人口減少に悩む地域にとっての希望となった「地方移住」。Uターン、Iターン、地域おこし協力隊、そして地方創生といった言葉とセットになったこの潮流は、個人の自発的な思いから生まれた自然発生的なブームなのだろうか。なぜ国や自治体は半世紀にわたり、特定の「理想の移住者」を求め、その獲得に勤しんできたのか?
数多くの政策文書やメディアの言説を丹念に読み解き、個人の移動を「地域開発」の資源として動員してきた戦後日本を貫く欲望の正体を描く。
本書の成果を一言で表すならば、戦後、とくに高度経済成長期以降に生じた地方移住政策が一貫して有してきた、移住者をめぐる期待と価値規範を明らかにしたことである。それは、国土や地方の開発と発展ーー地域活性化や地域振興とも呼べるーーに貢献する「人材としての移住者」という期待と理想化の一貫性であった。 [本文より]
序章 地方移住・移住者・政策的移住促進
補論1 移住者獲得をめぐる自治体間競争の認識構造ー全国自治体アンケート調査に基づく分析
第一部 先行研究と分析方法
第1章 先行研究の到達点と課題ー「地方移住政策史」の構想に向けて
第2章 地方移住政策史研究の方法と枠組み
第二部 地方移住と政策的移住促進の通史
第3章 地方移住の時代背景と政策形成の歴史的展開
第4章 国土計画と地方移住ー戦後日本の開発と人口移動の交差点
第三部 事例分析 205
第5章 都道府県による移住政策の嚆矢ー熊本県Uターンアドバイザー制度の政策過程分析
第6章 「Iターン」政策の生成と展開ー一九八九年〜一九九八年の長野県事例
第7章 生じなかった「団塊世代の大量移住」への期待と移住促進の論理ー期待・正当化・失敗の過程分析
第8章 地域おこし協力隊制度の拡大を支えた正当化/正統化論理ー国会会議録にみる制度推進の論理
第9章 地方創生と政策的移住促進の拡大と自治体間移住者獲得競争
補論2 地方創生下の国の方針とアプローチが自治体の移住促進に与えた影響
終章 総括と展望ー地方移住・移住政策研究の再定位
補論3 新型コロナウイルス感染症以降の「転職なき移住」から考える、政策と移住機会の格差
あとがき
注
参考文献
索引

ISBN:9784868160656

春風社
先住民とデジタル化する世界
出版社名
春風社
分類
001008027
書籍概要
スマートフォンやSNSは、世界各地に暮らす先住民の日常、アイデンティティ、抵抗の作法をいかに変容させたのか? 辺境と中心、リアルとバーチャルの境界を融解させながら立ち現れる、21世紀の〈先住民〉の新たな肖像。
デジタル用語集
序章 デジタル先住民研究の見取り図(平野智佳子)
第1部 差別への抵抗
第1章 路上からインターネット空間へ:オアハカ先住民と「コモン」としてのストリートアート(山越英嗣)
第2章 先住民運動におけるソーシャルメディアの活用と感情の動員:オーストラリア都市部のブラック・ライブズ・マター運動を事例に(栗田梨津子)
第3章 デジタル空間における文化・コミュニティとの再接続(北原モコットゥナㇱ)
第2部 環境をめぐる取り組み
第4章 聖なる鳥の価値:インド北東部のダム建設反対運動におけるメディア・オブジェクトの生成と循環(長岡慶)
第5章 先住民と市民社会のハイパーリンク・ネットワークを可視化する:アマゾニアにおける運河開発をめぐる論争へのデジタル・メソッドからのアプローチ(神崎隼人)
第6章 インターネットの外側で叫ぶ:西シベリア森林の石油開発と抵抗運動(大石侑香)
第3部 文化継承
第7章 ソースコミュニティのプレゼンスを重視した民族誌資料デジタルアーカイブの構築(伊藤敦規)
第8章 オンライン空間に文化的規範を持ち込む:日本在住の移民マオリによるオンライン勉強会(土井冬樹)
第9章 言葉の重要性を復興する:アメリカ先住民ナヴァホ保留地における言語学習とデジタルメディア(渡辺浩平)
第4部 コミュニティ内でのやりとり
第10章 台湾原住民族の部落生活におけるSNSの活用:コミュニティの構築の視点から(尤驍)
第11章 不確かな通信によるトラブル回避:中央オーストラリアにおける先住民のプリペイド型携帯電話の活用から(平野智佳子)
第12章 ソーシャルメディアで変化した住民関係:コスタリカの先住民居住区におけるゴシップに着目して(額田有美)
あとがき
索引
執筆者紹介

ISBN:9784868160663

春風社
「きく」教育研究のオルタナティブ
ドン・アイディの現象学的アプローチ
出版社名
春風社
分類
001008027
書籍概要
誰かの話、奏でられた音、自然のそよぎ、私を呼ぶ声ーー
教育をめぐる「きく」ことの本質や構造といった諸様相とその意義を、アメリカの哲学者ドン・アイディの現象学的聴覚論や、音声の経験に関する様々な教育者の思想を手がかりに、教育実践の各事例をもとに探究する。「きく」ことの教育に対する既存の文脈にとらわれない、多様なその意味の交錯を解き、教育に会する知覚や想像による学びのかけがえのなさを捉え直す。
はじめに
第I部 オルタナティブとしての「きく」教育研究序説
第1章 既存のきくことの教育研究をめぐる問題
第2章 きくことの現象学的探究モデル
第3章 きくことの現象学の比較検討
第II部 ドン・アイディの現象学的聴覚論
第4章 アイディの研究歴と現象学的聴覚論の位置づけ
第5章 現象学的聴覚論の目的とアプローチ
第6章 現象学的聴覚論の諸概念
第III部 「きく」教育理論研究のオルタナティブ
第7章 意味生成、身体、原リズムーージョン・デューイ
第8章 沈黙、内的対話、創造的営みーー倉澤栄吉
第9章 原リズム、想像可変性、しみわたりーーエミール・ジャック=ダルクローズ
第IV部 「きく」教育実践研究のオルタナティブ
第10章 学級歌づくり実践の作詞過程におけるきくこと
第11章 小さな哲学者たちと現象学するきくことの授業実践
第12章 文学教材におけるきく意味を考える国語科授業実践
第13章 沈黙の意味を考える授業実践
第V部 総合考察
第14章 オルタナティブとしての「きく」教育研究の理論と実践を探究する意義
註
あとがき
引用文献一覧
初出一覧
人名索引
事項索引

ISBN:9784868160816

春風社
モンテッソーリ教具の成立過程
セガンからブルヌヴィルを経てモンテッソーリへ
出版社名
春風社
分類
001008027
書籍概要
知的教育を導く際、教具を媒介とする援助によって子どもの自己教育を可能にする方法を打ち立てた、マリア・モンテッソーリの思想とその意義を検討する。
はじめに
凡例
序章
第1節 問題設定
第2節 考察の視点
第3節 教具に関する先行研究
第4節 先行研究の問題点
第5節 研究方法と本書の構成
第1章 モンテッソーリ教育理論の基盤
第1節 モンテッソーリ教育理論の基盤
第2節 モンテッソーリ教育理論の発展過程
第3節 モンテッソーリ教育理論の基盤と教具
第2章 モンテッソーリ教育と教具の成立
第1節 問題の所在
第2節 19世紀フランスの知的障害教育
第3節 セガン教具からモンテッソーリの知的障害児教具
第4節 「子どもの家」における健常児教具
第5節 「教具」の変遷とモンテッソーリ教育
第3章 教具の発展史
第1節 教具の発展系列
第2節 教具の発展史
教具写真・図版一覧
第4章 教具の拡充
第1節 教具に関する著書
第2節 教具の多様化・抽象化
終章 教育理論を生み出す教具
第1節 モンテッソーリ教具成立の過程
第2節 教具と教育理論
第3節 モンテッソーリ教具の教育学的意義
結語
あとがき
文献一覧
索引

ISBN:9784868160878

游藝舎
シン採用力
欲しい人材を惹き込む「面談」の手法
出版社名
游藝舎
分類
001008027
書籍概要
「採用は営業と同じ」「採用は面接ではなく面談で決まる」--これが本書の結論!
「応募が少なすぎて、選ぶ余地がない」「応募からの選考辞退(離脱)が多い」「人材紹介会社に頼ってコストがかさんでいる」「どの採用媒体を使えばいいのか、いつも迷っている」「SNS採用などの流行に乗ってみるも問題が解決しない」「入社後に活躍してくれない。早期退職者も多い」など、優秀な人材の確保に困っている大勢の採用担当者に向けて、どうしたら採用に強い組織をつくることができるか、採用で失敗しないためにはどうすればいいか、その解決策を「面談」という切り口で、具体的に提示。本書を読めば、採用の悩みはスッキリ解決します!
第1部 経営は「採用」 が9割!
第2部 「ミスマッチ採用」 はこうして起こる
第3部 最強の採用戦略【理論&実践】

ISBN:9784911362259
該当1034件
761件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ