2025-09-01~2025-09-30発売の人文・思想・社会
2025年09月01日発売予定

おうちモンテッソーリ
モンテッソーリ シールブック うちゅうとせいざ
シールで学ぶ、天文の基礎
シリーズ名
おうちモンテッソーリ
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
モンテッソーリの文化教育をベースに、全体(太陽系)から部分(星座)へと学びを進めるシールブック。太陽系の並び順や惑星の大きさ、太陽や地球の中身など、天文の基礎に触れることができます。
世界で活躍する数多くの著名人が受けていたことで注目の「モンテッソーリ教育」。
その理念を生かした本書は、モンテッソーリの文化教育を、おうちで楽しく取り組む入門編にぴったり!
◆特徴◆
・日本モンテッソーリ教育綜合教育研究所の全面監修
・特別な道具は不要
・太陽系の並び順や各惑星の大きさ、太陽や地球の中身など、天文の基礎に触れることができます
・モンテッソーリの文化教育をベースに、全体(太陽系)から部分(地球→星座)へと展開
・シールをはりながら、宇宙の不思議や神秘に触れることができます
・子どもがはじめて宇宙に出合うファーストブックとして最適
・知りたい気持ちを刺激したり、知識の種をまくきっかけづくりに
◆内容◆
・宇宙や星座の壮大さや美しさをビジュアルで見せるシールブック
・惑星や探査機、星座などのシールをはることで、各ページが完成します
・シールをはりながら、惑星の特徴や星座の大きさなどを知ることができ、子どもの知識欲を刺激します
・さまざまな大きさや形で構成されたシールによって、指先の巧緻性を高め子どもの育つ力を促します
◆モンテッソーリ教育とは◆
モンテッソーリ教育は、20世紀初頭にマリア・モンテッソーリによって考案された教育法です。「子どもには生まれながらに、自分自身を育て、教育する力が備わっている」と考えます。
環境と関わりながら自分の力で発達し、学んでいく子どもの姿を理解して適切に援助することで、自立した人間に育ちます。今では110以上の国で実践され、幼少期にモンテッソーリ教育を受けた、世界で活躍する著名人が数多くいます。

ISBN:9784052060953

Gakken
シールでスッキリ!おかたづけパズル おかたづけ隊しゅつどう!編
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
町のどうぶつからSOS!いたずらおばけにほうりだされちゃったものを、ケースやお店の棚にきちんとおさめるシールパズル。おかたづけ隊の一員になって、文房具・宝石・カラフルランドセルのシールを、あるべき場所へ戻そう。
「おかたづけ」をパズルで楽しくこなし、達成感&スッキリ感を得ましょう。実際のおかたづけに対する興味もわいてきます。ライトで新しい”しつけ”シールパズルです。

ISBN:9784052061103

Gakken
なりきり!おしごとドリル ケーキやさん・パンやさん・ハンバーガーやさん・アイスクリームやさん
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
幼児に人気のお仕事をテーマにした10ジャンルのおけいこで、なりきりながらお勉強!
もじかずちえだけでなく、お金のやりとりや英語での接客など、社会で必要な力も身につきます。
憧れの職業&食べ物が満載で、夢中になって取り組むことができる工夫がたくさん。
◆本書の特長◆
1.ドリルでお仕事体験!
ケーキ屋さん、パン屋さんなど、子どもに身近で人気の職業になりきった気分でおけいこに取り組めます。
レジでのお金のやりとりや、お客さんとのコミュニケーションなど、実際の場面を想定しながらおけいこできるので、
社会性や想像力も身につきます。
2.いろいろ試せる10ジャンル!
もじ、かず、とけい、シール、ちえ、めいろ、まちがいさがし、えいご、おかね、けいさんの10ジャンルを掲載。
多様なジャンルに取り組めるから、まだワークに取り組んだことのないお子さんでも、「好き」や「得意」が見つかります。
3.憧れ&好きがたくさん!
子どもの憧れの職業や、細部までおいしそうなケーキやパン、ハンバーガーやアイスクリームのイラストが満載。
まるで絵本のように場面が進んでいくので、飽きずに取り組むことができます。
4.ケーキ屋さんになりきれる工作つき!
おけいこを終えたら、ケーキやトングを使って、ケーキ屋さんごっこ遊びも楽しめます。
ごっこ遊びで、想像力を育みます。

ISBN:9784052061240

Gakken
やさいで チャチャチャ
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
トマト、ブロコッリー、にんじん、かぼちゃたちがチャチャチャと踊る! 思わず体を動かしたくなる、個性的なやさいたちが元気いっぱいに躍動するリズムたいそう絵本です! 読み聞かせでも盛り上がること間違いなし!『とうもろこしぬぐぞう』のはらしままみの最新絵本。

ISBN:9784052061967

Gakken
うっかりくまさんたちの おかしなおんがくかい
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
待ちに待った音楽会の日。つい、うっかりして肝心の楽器ではないものを持ってきてしまった音楽隊のくまさんたち…。しかたなく、かわりのもので音楽会をはじめることにしたのですが…? ユニークなオノマトペやほんわかした世界がクセになる、心地よいユーモア絵本。気鋭の絵本作家へんみあやか、いよいよ見参!

ISBN:9784052061974

Gakken
高校入試 合格BON! 社会 新装版
わかるまとめとよく出る問題で合格力が上がる
出版社名
Gakken
分類
001002006007
001008027
書籍概要
高校入試対策ロングセラーシリーズの改訂版!
合格まで、この1冊が完全サポート!
●高校入試を分析した内容で、合格力アップ!
全国の高校入試問題の出題傾向に沿って、重要事項・過去問を厳選しているので、確実に力がつきます。新傾向の問題にも対応しています。
●まとめ+問題で、効率よく勉強!
各項目は4ページ構成。「必ず出る! 要点整理」で、重要事項をしっかり復習してから、「実戦力アップテスト」で過去問演習をするので、効率よく勉強ができます。別冊解答は解説がくわしいので、ニガテ分野でも無理なく進められます。
●入試に向けて役立つ機能が満載
まず読みたい「勉強法」、本番シミュレーションができる「模擬学力検査問題」、社会の重要なポイントをまとめた「直前チェックミニブック」がついており、この1冊が、入試に向けて完全サポートします。

ISBN:9784053061904

ヒューマンケアブックス
学びにくさのある子への算数支援
「できる!」をかなえる教材や教具を探して
シリーズ名
ヒューマンケアブックス
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
通常の指導では学びにくい子も
できるようになる方法があります!
通常の指導では学びにくい子たちが
「この方法ならできる! 」手立てを見つけ、
自力で「学びきった」体験を重ねるための
算数の支援や指導のコツが、豊富な実践事例を
とおして具体的にわかります。
本書では、教師の「方法の選択肢」を広げることを
狙っています。その子どもの学びにとって必要なら、
ICTも、アナログ教材も、どちらもどんどん使います!

ISBN:9784058025673

文芸社
オカンです。
出版社名
文芸社
分類
001003003001
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286267920

文芸社
私たちの中の古代
出版社名
文芸社
分類
001008005001
001004003001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286268088

文芸社
戯曲 扉
出版社名
文芸社
分類
001008022006
001004008002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286268101

文芸社
寒椿の花
あの日々は褪せることなく
出版社名
文芸社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286268477

文芸社
しあわせ入門
やわらぎ人生始まり心身明るく元気になる方法
出版社名
文芸社
分類
001008004001
001010013003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286268637

文芸社
日々一考
出版社名
文芸社
分類
001008004001
001010013003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286268705

文芸社
心解ける時間〜つながりの連鎖〜
出版社名
文芸社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286268743

宝島社
国際情勢を読み解く技術
出版社名
宝島社
分類
001008010
001004015
書籍概要
■トランプ政権はプーチンが拡散する“陰謀論”に汚染されている!
第2期トランプ政権の誕生で、世界の安全保障環境は激変した。トランプは“Yes Man”だらけの側近に囲まれ、陰謀論者が拡散する“フェイク情報”を鵜呑みにしながら米国政府を動かしている。トランプに影響を与える“陰謀論”“フェイク情報”の源流・発信源を辿ると、プーチンのロシアに行き着く。
移民(外国人)やリベラル派への弾圧、米国ファーストという名の“新モンロー主義”……米国が自ら国力低下の道を突き進む姿に、プーチンも習近平もきっとほくそえんでいることだろう。
そして事は米国だけの話に限らない。分断の潮流は、欧州で極右勢力の台頭を招いてきたし、その余波はフェイク情報をまき散らす新興政党の躍進で遂に日本にも……まさに“西側”は冷戦期以降の崩壊危機に瀕しているのだ。
トランプ人脈のプロファイリング、ロシア・ウクライナ戦争の知られざる戦況、習近平・台湾侵攻の可能性、北朝鮮「核ミサイル」の今後、中東情勢、そして日本“分断”の脅威……フェイク情報、ナラティヴ(物語)が情報空間を汚染し、個々の認知・認識を容易に歪める時代にあって、どのように正しい情報・ファクトを見極めればよいのか?
本書では、近年の紛争・戦争・国際政治の背景解読を軸に、ロシアの軍事・安全保障専家・小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター准教授)とインテリジェンス・軍事ジャーナリストの黒井文太郎が、混迷の時代の情報収集・分析の手法について、対話形式で緊急解説する。フェイクの時代を生き抜く国際ニュースの情報分析術。陰謀論の時代、認知戦の時代をサバイブするための新しい情報学講座。

ISBN:9784299068255

宝島社
証言 橋本真也 小川直也、佐山聡、蝶野正洋らが語る破壊王と「1・4事変」の真相
出版社名
宝島社
分類
001009002005
001008017001
001004015
書籍概要
橋本真也没後20年。70年間に及ぶ日本プロレス史で「事変」と称されるのは1999年1月4日、東京ドーム大会の橋本真也vs小川直也戦のみ。
26年間の沈黙を破って小川が橋本とのプロデビュー戦を皮切りに、「1・4事変」、「負けたら即引退! スペシャル」、引退、復帰、新日本プロレス解雇、ZERO-ONE旗揚げ、「OH砲」結成、ハッスル参戦、衝撃的な死に至るまで「破壊王への限りない愛」を語りつくす。
【目次】
はじめに ターザン山本
第1章 盟友・小川直也が語る破壊王の「愛すべき素顔」と「魅力」
小川直也
第2章 蝶野正洋が語る「闘魂三銃士」橋本真也の真実
蝶野正洋
第3章 佐山聡が語る橋本vs小川「1・4事変」の真相
佐山 聡
第4章 破壊王「ZERO-ONE時代」の葛藤と孤独
オッキー沖田
小紫嘉之
葛西 純

ISBN:9784299070340

宝島社新書
なぜ秀吉は信長を呼び捨てにしたのか
シリーズ名
宝島社新書
出版社名
宝島社
分類
001020014
001020007
001008005003
書籍概要
“過酷なテスト”で部下をふるいにかけた織田信長、真似の天才だった豊臣秀吉、とにかく華がないのになぜ家康は天下人になれたのか。「かぶき者」といわれた伊達政宗はパフォーマンスだけの人だったのか。本書は、知られざる戦国武将の素顔と功績、戦国史の謎を最新の歴史学を踏まえてひもときます。過大評価されている武将から過小評価されている武将まで、その素顔を東京大学史料編纂所教授が解説。

ISBN:9784299071279

宝島社
トップ営業マン1000人に聞いた ガチで使える順 心理学100
出版社名
宝島社
分類
001008003001
001006009003
書籍概要
全国のトップセールスの営業マン1000人がリアルに使えると思う心理テクニックをジャンル別にランキング形式で紹介します。

ISBN:9784299071323

宝島SUGOI文庫
知れば知るほど泣ける安倍晋三
シリーズ名
宝島SUGOI文庫
出版社名
宝島社
分類
001019007
001008005003
書籍概要
財務省批判が高まっています。財務省と戦った首相として再評価されているのが安倍晋三元総理です。無念の暗殺の後、旧統一教会の問題ばかりにスポットが当たりましたが、安倍晋三が本当に現代の日本に残したのは、旧統一教会やモリカケ問題の負の遺産ではなく、財務省という最強官庁との戦いの狼煙です。本書は、潰瘍性大腸炎という難病を患いながらも、伏魔殿である財務省と戦い、凶弾に倒れた男の一生に迫ります。

ISBN:9784299071590

TAC出版
第171回試験をあてるTAC直前予想模試 日商簿記1級
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
★★最新「出題区分」完全対応、ズバリ予想★★
TACでは、常に最新の出題区分の内容を分析するとともにこれを踏まえて、ズバリ予想をしています。
◆2025年11月に行われる第171回日商簿記検定試験に向けて、問題・答案用紙を本試験そっくりに作り、高い的中実績を誇る直前演習問題集です。
◆第1予想からプラスワン予想までの4回分収載で、試験に向けた仕上がりに必須の問題集となっています!
★解答・解説が2色刷りとなっています!
合格者たちがどのようにして正解を導いているのか一目でわかる「下書用紙」や解答のポイントとなる「ここ重要!」など、さらに充実した内容となっています!
●本書の特長
・資格の学校TAC簿記講座による出題傾向の分析に基づいた予想問題集です。この1冊をやっておけば本試験がラクに感じられるはず。
・現役講師によるわかりやすく丁寧な解説で、正解できなかった問題も克服できます。
・合格者が書いている下書用紙を解説に盛り込み、さらにわかりやすくなっています。
・上記のほかに、試験に役立つ様々な情報も盛り沢山! 【171回検定対応・集中学習論点シート、合格スケジュール、付録・理論カード(PDFダウンロード付き)・解説動画など】
・最新の会計基準に完全対応しています。

ISBN:9784300116593

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 簿記論の教科書&問題集 3 資産・負債・純資産会計編
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、1科目あたり約4カ月で税理士試験簿記論の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解を多用しています。
・多くの学習者がつまずいてきたちょっとした疑問や論点について、一言コメントと会話形式のStudyとしてまとめています。
・試験でどのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・基礎から応用まで、多段階の問題を収録しています。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.約4カ月で一巡できるタイムマネジメント付き
・Chapterごとに必要な学習時間の目安を示しています。
・教科書を1日10ページのペースで進め、適宜問題集を解いていくと、およそ4カ月で教科書・問題集を一巡できます。
4.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
5.財務諸表論へのリンク
・簿記論と財務諸表論は重なる要素が多く、同時に学習すると効果的です。
・Chapterごとに、同シリーズ『みんなが欲しかった!税理士財務諸表論の教科書&問題集』へのリンクを掲載しているので、理論・計算両面から効率的に学習できます。
【改訂内容】
*CH10[参考]自己新株予約権を追加
*2025年7月現在の会計基準に準拠
*試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117903

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論の教科書&問題集 3 資産・負債・純資産会計編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、1科目あたり約4カ月で税理士試験財務諸表論の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解を多用しています。
・多くの学習者がつまずいてきたちょっとした疑問や論点について、一言コメントと会話形式のStudyとしてまとめています。
・どのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.約4カ月で一巡できるタイムマネジメント付き
・Chapterごとに必要な学習時間の目安を示しています。
・教科書を1日10ページのペースで進め、適宜問題集を解いていくと、およそ4カ月で教科書・問題集を一巡できます。
4.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
5.簿記論へのリンク
・Chapterごとに、同シリーズ『みんなが欲しかった!税理士簿記論の教科書&問題集』へのリンクを掲載しているので、理論・計算両面から効率的に学習できます。
6.用語集・論点集&音声ダウンロード
・財務諸表論の理論対策アイテムとして、用語集と論点集を収録しています。
・論点集は、読み上げ音声をWebサイトにて配布。耳からも暗記することができます。
【改訂内容】
*2025年7月現在の会計基準に準拠
*試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117941

TAC出版
2026年度版 公認会計士試験 短答式試験 過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は2025年12月、2026年5月試験対策用です
公認会計士試験合格への第一条件は、短答式試験に合格すること!
また、全問題の全選択肢について正誤理由の説明ができるようになれば、論文式試験においても十分に合格できる力が養えます。
合格を確実なものにするため、本書を存分にご活用ください!
◆◇◆ 本書の特徴 ◆◇◆
●直近3回分の問題を収載!
「公認会計士試験・短答式試験」の直近3回分(令和7年第2回・令和7年第1回、令和6年第2回)を収載しています。
●本試験の形式をほぼ再現!
形式を再現したうえで、TAC精鋭講師陣による的確な解説をつけています。
見開きの構成で、見やすさも抜群です。
●解答速報ダウンロードサービスあり!
詳細は本書のカバーそで部分にてご案内しております。
◆◇◆ 書籍の活用方法 ◆◇◆
テキスト等
↓(1)基礎的知識をしっかりと身につける
↓(2)科目においても論点においても不得意な部分をつくらない
↓
答案練習
↓(3)問題を正確に読みとる力をつける
↓(4)短時間で正解を導く
↓
過去問題集
↓(5)本試験の実戦形式に慣れる
↓(6)正解が容易な問題と時間を費やすことが得策ではない問題とを即座に見抜く
↓
合格へ!

ISBN:9784300119235

ぎょうせい
プライバシー保護・サイバーセキュリティの法的対応 基礎知識から情報漏えいの事前・事後対応まで
出版社名
ぎょうせい
分類
001008027
001008009001
書籍概要
プライバシーとセキュリティの基礎知識から最新の実務対応までわかる
1.情報漏えいをしない・させない
そのための対応が1冊でわかる
2.こんな時どうする?
・個人情報の同意取得するには?
・個人情報を第三者提供する場合は?
・サイバー攻撃にあった場合どうする?
どのように対応すればよいかわかる
3.サイバー安全保障の実務に精通する執筆陣
政府のセキュリティ関連の法令調査タスクフォース、港区情報公開・個人情報保護審査会委員、内閣官房の有識者会議メンバーを務める著者が分かりやすく解説
自治体の情報セキュリティ担当・マイナンバー担当にもおすすめ!
第1章 プライバシーとサイバーセキュリティの基礎知識
1 プライバシーとは何か/2 サイバーセキュリティとは何か/3 プライバシーとサイバーセキュリティの関係性/4 関係法令の紹介/5 地方自治体におけるプライバシー保護及びサイバーセキュリティ対策の重要性
第2章 プライバシーと法的対応
1 本人からの同意取得/2 「第三者」への提供/3 内部者による持出しの事例/4 従業員からの情報取得
第3章 サイバーセキュリティと法的対応
1 自社がサイバー攻撃を受ける場合に備えた契約実務上の留意点/2 取引先がサイバー攻撃を受ける場合に備えた契約実務上の留意点/3 サイバー攻撃を受けた場合の公表上の留意点
第4章 組織における情報管理の在り方
1 プライバシーとサイバーセキュリティの統一的視点/2 プライバシーとサイバーセキュリティの今後

ISBN:9784324115138

ぎょうせい
令和9基準年度対応版 固定資産税土地評価の実務ポイント
出版社名
ぎょうせい
分類
001008027
001008009001
書籍概要
Q.そもそも、固定資産税評価替えとは?
固定資産税は、固定資産の価値、「適正な時価」を課税標準として課税されるものです。本来であれば毎年度評価替えを行い、適正な時価をもとに課税を行うことが税負担の公平に資することになりますが、膨大な量のある土地、家屋は毎年度評価を見直すことは実務的に事実上不可能であることや事務の簡素化、徴税コストを抑える観点から3年毎に評価額を見直すこととなっています。昨年度(令和6年度)評価替え基準年度を迎え、本年度(「評価替え第2年度」と呼びます)から来年度(評価替え第3年度)までは、評価替え年度の価格が据え置かれます。
Q.令和9年が評価替え基準年度なのにどうして、令和7年に本書が発刊されるの?
令和9年基準年度の評価替えに向けた作業が令和7年8,9月ごろからスタートするためです。評価替えに向けた作業をお進めいただくことで判断に困った際などの参考図書として、本書をお役立ていただけます。
<特色>
☆令和9基準年度の固定資産税土地評価の要点を分かりやすく解説!
☆第1篇は、宅地を中心に、固定資産税における土地評価全般にわたり解説。
固定資産評価基準の規定から実務に及ぶ総括的な解説で、土地評価の全体像を理解できる。
☆第2篇は、標準宅地の鑑定評価を正しく理解し、活用することができるよう、鑑定評価のポイントなどを解説。
☆第3篇は、数ある課題のなかから、自治体からのお問い合わせが多いテーマと、時節に応じた最新のテーマを、選別して掲載。第1章「市街化区域農地の評価」、第2章「画地認定についての考察」を今回新たなテーマとして追加。そのほか、「不整形地の評価」「災害ハザードエリアにある土地の評価」「その他の雑種地の評価」などを解説。
第1篇 固定資産税の土地評価〜総論〜
第1章 地目別の評価方法
第2章 宅地の評価方法
第3章 宅地の評価における所要の補正
第2篇 標準宅地の鑑定評価
第1章 固定資産税評価における不動産鑑定評価の活用の意義
第2章 標準宅地の鑑定評価書の見方
第3章 主要な街路の路線価の付設
第3篇 固定資産税の土地評価〜各論〜
第1章 市街化区域農地の評価
第2章 画地認定についての考察
第3章 土地区画整理事業施行地区にある土地の評価
第4章 不整形地の評価(不整形補正)
第5章 災害ハザードエリアにある土地の評価
第6章 その他の雑種地の評価

ISBN:9784324115374

勁草法律実務シリーズ
実務解説行政訴訟 第2版
シリーズ名
勁草法律実務シリーズ
出版社名
勁草書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
行政事件訴訟法上の各訴訟類型に即して制度を概説した上で、争点となりやすい個別論点を取り上げて解説を施す好評書、待望の改訂版!
取消訴訟、無効等確認訴訟、不作為の違法確認訴訟、非申請型義務付け訴訟、申請型義務付け訴訟、差止訴訟、当事者訴訟、住民監査請求・住民訴訟の類型ごとに制度概説を行い、訴状や準備書面で実際に起案することになる訴訟要件論や本案論に関する詳細な解説を展開。最新の裁判例を大幅に追加し、全体をブラッシュアップする改訂版。

ISBN:9784326404513

三修社
聴ける!実用法律書 図解で早わかり 給与計算のしくみと手続き
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
給与計算事務の基本から社会保険、税金まで基本事項を網羅。令和7年度税制改正に対応。給与・賞与の計算の仕方、源泉徴収事務、年末調整、労働時間のルール、労働保険料の年度更新や社会保険料の決定方法など、実務上必要な重要事項がわかる。テレワークや複数事業所で働く場合の労働時間の管理、副業についての労働保険・社会保険の取扱い、パート・アルバイトと源泉徴収、年収の壁問題、などについても解説。
PART1 給与計算と社会保険の全体像
PART2 給与・保険料の計算の基本を知る
PART3 さまざまな労働時間のルールを知る
PART4 社会保険事務の基本を知る
PART5 給与・賞与の計算の仕方をマスターする
PART6 年末調整の仕方を知る
PART7 社会保険事務にかかわるその他の知識
巻末 書式集
PART1 給与計算と社会保険の全体像
PART2 給与・保険料の計算の基本を知る
PART3 さまざまな労働時間のルールを知る
PART4 社会保険事務の基本を知る
PART5 給与・賞与の計算の仕方をマスターする
PART6 年末調整の仕方を知る
PART7 社会保険事務にかかわるその他の知識
巻末 書式集

ISBN:9784384049695

三修社
聴ける!実用法律書 事業者必携 請負・派遣・有料職業紹介事業の法律と手続き
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
請負・業務委託・派遣・有料職業紹介など、これからますますニーズの高まる「人材マッチングサービス」運営のための法律知識と実務ポイントを平易に解説。労働者派遣事業や有料職業紹介事業の申請手続きと許可申請書や事業計画書、報告書などの書式を掲載。労働者派遣事業・有料職業紹介事業をはじめたい事業者必携の書!
第1章 アウトソーシングをめぐる法律
第2章 請負・業務委託の活用法
第3章 請負契約書作成のための法律知識
第4章 労働者派遣の活用法
第5章 労働者派遣業や有料職業紹介事業の開業手続き
第1章 アウトソーシングをめぐる法律
第2章 請負・業務委託の活用法
第3章 請負契約書作成のための法律知識
第4章 労働者派遣の活用法
第5章 労働者派遣業や有料職業紹介事業の開業手続き

ISBN:9784384049701

成美堂出版
これだけ覚える 教員採用試験一般教養 '27年版
出版社名
成美堂出版
分類
001008027
書籍概要
教員採用試験の一般教養で出題される頻出テーマの要点整理集。赤シート付きでラクラク暗記できる。

ISBN:9784415240435

成美堂出版
これだけ覚える 教員採用試験教職教養 '27年版
出版社名
成美堂出版
分類
001008027
書籍概要
教員採用試験の教職教養で出題される頻出テーマの要点整理集。赤シート付きでラクラク暗記できる。

ISBN:9784415240442

ユーキャン学び出版
脳筋最強宣言 人生を変える無敵の生き方
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001008027
書籍概要
「脳みそまで筋肉」にすれば人生は100倍うまくいく!
最新の科学研究により、筋トレは筋肉だけでなく脳機能も劇的に向上させることが判明しています。記憶力・集中力・創造性の向上、ストレス耐性の強化、メンタルの安定、睡眠の質改善……などなど人生を自動的に好転させてしまうトリガーこそ「脳筋」。そう、「脳筋」は最強の人生戦略だったのです。
本書では、筋トレ界のカリスマTestosteroneとBIG3トータル600kgオーバーの脳筋研究者・曽我啓史(東北大学助教)が、筋トレと脳機能の関係を大量のエビデンスと抱腹絶倒のやり取りで徹底解説。「脳筋」がもたらす驚異的な効果を惜しみなく伝え、あなたの「脳筋人生」をスタートさせます。

ISBN:9784426616700

波星社
飛び出す!海のいきもの大図鑑 ジンベエザメとウミガメフィギュア付き
リアルな海の生き物たちが飛び出す!海の不思議を、五感で体験!
出版社名
波星社
分類
001003007
001008027
書籍概要
飛び出す!海のいきもの大図鑑は、お子さまのなぜ?ともっと知りたい!という探究心を育てる図鑑です。迫力満点のポップアップと隠された扉の仕掛けによって、驚きと発見する楽しさを知り、お子さまは図鑑の世界に引き込まれることでしょう。ページを開いて生き生きとした海の仲間たちが目の前に飛び出す迫力、隠された扉をめくって魚を見つける喜びが、海の中にいるかのような疑似体験となり、お子さまの知的好奇心や自然への理解をより深めます。
普段は見ることの出来ない、海辺 、磯 、熱帯の海 、サンゴ礁 、北極海 、南極海 、神秘に満ちた深海 に暮らす多種多様な生き物たちが、特徴のあるギミックやしかけで現れます。ウミガメが目の前に飛び出したり、巨大なザトウクジラの迫力あるジャンプ 、神秘的なリュウグウノツカイが優雅に姿を現したり 、群れで生活するチンアナゴがひょっこり顔を出したりと どのページにも感動と発見が詰まっています。
これは何?どうして?お子さまの純粋な疑問に、この図鑑は優しく答えてくれます。ウミネコの鳴き声 、マダコが体の色を変える様子 、寒さに強いホッキョクグマの生態 、深海生物の不思議な能力まで 、まるで生き物達が語りかけるように分かりやすく紹介しています。この図鑑を通じて海の生物への理解を深め、五感への刺激によって豊かな感性を育むことは、将来の学びの土台となるでしょう。

ISBN:9784434363689

波星社
飛び出す!海のいきもの大図鑑 ヒトデフィギュア付き
リアルな海の生き物たちが飛び出す!海の不思議を、五感で体験!
出版社名
波星社
分類
001003007
001008027
書籍概要
飛び出す!海のいきもの大図鑑は、お子さまのなぜ?ともっと知りたい!という探究心を育てる図鑑です。迫力満点のポップアップと隠された扉の仕掛けによって、驚きと発見する楽しさを知り、お子さまは図鑑の世界に引き込まれることでしょう。ページを開いて生き生きとした海の仲間たちが目の前に飛び出す迫力、隠された扉をめくって魚を見つける喜びが、海の中にいるかのような疑似体験となり、お子さまの知的好奇心や自然への理解をより深めます。
普段は見ることの出来ない、海辺 、磯 、熱帯の海 、サンゴ礁 、北極海 、南極海 、神秘に満ちた深海 に暮らす多種多様な生き物たちが、特徴のあるギミックやしかけで現れます。ウミガメが目の前に飛び出したり、巨大なザトウクジラの迫力あるジャンプ 、神秘的なリュウグウノツカイが優雅に姿を現したり 、群れで生活するチンアナゴがひょっこり顔を出したりと どのページにも感動と発見が詰まっています。
これは何?どうして?お子さまの純粋な疑問に、この図鑑は優しく答えてくれます。ウミネコの鳴き声 、マダコが体の色を変える様子 、寒さに強いホッキョクグマの生態 、深海生物の不思議な能力まで 、まるで生き物達が語りかけるように分かりやすく紹介しています。この図鑑を通じて海の生物への理解を深め、五感への刺激によって豊かな感性を育むことは、将来の学びの土台となるでしょう。

ISBN:9784434363696

波星社
飛び出す!海のいきもの大図鑑 ペンギンフィギュア付き
リアルな海の生き物たちが飛び出す!海の不思議を、五感で体験!
出版社名
波星社
分類
001003007
001008027
書籍概要
飛び出す!海のいきもの大図鑑は、お子さまのなぜ?ともっと知りたい!という探究心を育てる図鑑です。迫力満点のポップアップと隠された扉の仕掛けによって、驚きと発見する楽しさを知り、お子さまは図鑑の世界に引き込まれることでしょう。ページを開いて生き生きとした海の仲間たちが目の前に飛び出す迫力、隠された扉をめくって魚を見つける喜びが、海の中にいるかのような疑似体験となり、お子さまの知的好奇心や自然への理解をより深めます。
普段は見ることの出来ない、海辺 、磯 、熱帯の海 、サンゴ礁 、北極海 、南極海 、神秘に満ちた深海 に暮らす多種多様な生き物たちが、特徴のあるギミックやしかけで現れます。ウミガメが目の前に飛び出したり、巨大なザトウクジラの迫力あるジャンプ 、神秘的なリュウグウノツカイが優雅に姿を現したり 、群れで生活するチンアナゴがひょっこり顔を出したりと どのページにも感動と発見が詰まっています。
これは何?どうして?お子さまの純粋な疑問に、この図鑑は優しく答えてくれます。ウミネコの鳴き声 、マダコが体の色を変える様子 、寒さに強いホッキョクグマの生態 、深海生物の不思議な能力まで 、まるで生き物達が語りかけるように分かりやすく紹介しています。この図鑑を通じて海の生物への理解を深め、五感への刺激によって豊かな感性を育むことは、将来の学びの土台となるでしょう。

ISBN:9784434363702

第一法規
新訂版 不動産登記訴訟の実務 請求の趣旨を中心として
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
訴訟から得られる登記手続きの効果についての基本事項と一般的な問題点を解説する。実務の目的別に不動産登記請求訴訟の請求の趣旨記載例を挙げ、請求原因の記載例、訴額の算定など不動産登記訴訟実務を解説する。
2025年8月に長野県弁護士会の主催で行われる関東十県会夏期研究会のテーマ「不動産登記訴訟の実務」についての研究成果をまとめた書籍。
初版発行から30年が経過し、不動産登記をめぐる実務の改訂を行った。
不動産登記法の全面改正(平成16年6 月18日法律123号)に伴う引用条文の修正を行うとともに、判例・通達の更新を行った。民法改正等によって変更または新設された制度に対応する不動産登記訴訟の実務についても検討を加え、必要な改訂を行った。

ISBN:9784474097025

ひかりのくに
地震がおきたら、どうする? 子どもと考える防災パネルシアターキット
出版社名
ひかりのくに
分類
001008027
書籍概要
地震が起きたときの危険や身の守り方を子どもが楽しく学べるパネルシアターキットです。
防災訓練はもちろん、日常でも繰り返し使えます!
★問いかけやポーズあそびなど、子どもが参加して楽しめる要素が満載!
★人気パネルシアター作家の松家まきこ先生×人気防災アドバイザーの国崎信江先生がタッグを組んだ豪華作品
★切って貼るだけでできる
★演じ方動画付き
更に、防災を考えるうえで大切な、自然の動きによって起こる「恩恵」の部分にも着目したお話も収録。「災害は怖い」では終わらない視点での防災を伝えることができます。
Epiode1:地震が起きたら、どうする?
Episode2:地球からのめぐみ

ISBN:9784564609848

PHP研究所
小学生のぼくが見た太平洋戦争
出版社名
PHP研究所
分類
001008027
書籍概要
幼少年期を戦時下で過ごした著者が、疎開先での先生・友人との出会い、戦闘機の襲来など様々な経験を通して逞しく成長する姿を描く。

ISBN:9784569859774

学苑社
改訂版 特別支援教育における吃音・流暢性障害のある子どもの理解と支援
シリーズ きこえとことばの発達と支援
出版社名
学苑社
分類
001008027
001008012004
書籍概要
吃音のある子どもを支援するための実践的な方法を具体的に紹介。発話症状面に対する支援に加え、心理、社会的側面にも焦点を当て、さまざまなアプローチ方法を提示する。脳科学研究の動向やマインドフルネス・コンパッションを用いた支援、そしてICTを活用した指導など新たな知見や実践を取り入れた改訂版。

ISBN:9784761408695

学習の友社
現役世代の社会保障 政府の全世代型社会保障批判
出版社名
学習の友社
分類
001008027
書籍概要
「全世代型社会保障」と言いつつ、世代間分断をねらった社会保障の縮小が進む日本。その対極には、GDP比2%、3%への際限ない軍事費の増大があります。4割近い労働者が、短時間、有期雇用、間接雇用などの不安定な働き方になった現在、こうした勤労者の立場に立った社会保障拡充が必要です。それはまた高齢者を大事にする社会保障でもあります。
本書は、賃金、教育、住宅、福祉、健康、老後、障害など各分野の社会保障の課題と、その財政的保障や人権についての基礎的考え方、職場・地域での運動の到達点を学びます。
第1章 総論 現役世代の社会保障拡充へ(唐鎌直義)
第2章 現役世代の社会保障拡充ーーその具体的な展開
最賃1500円と最低生活保障(中澤秀一)
教育費完全無償化(石井拓児)/母子世帯の貧困(武藤敦士)
居住保障(佐藤和宏)/失業保障(唐鎌直義)
貧困が生む出す命の格差(林 泰則)
介護保険制度の現状と問題点(石田一紀)
公的年金制度(唐鎌直義)/障害者の貧困(酒井伸太郎)
第3章 社会保障拡充のための財政原則・指針(二宮厚美)
第4章 社会保障をめぐる基礎理論
新自由主義的社会保障改悪の現段階(横山壽一)
社会保障を支える人間観(牧野広義)
第5章 実践リポート
最賃運動(中澤秀一)/地域労働運動と社保協運動(原冨悟)
子どもたちにもう1人保育士を(武藤貴子・薄美穂子)

ISBN:9784761707576

かもがわ出版
センス・オブ・ワンダーを語る
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
環境問題を告発したレイチェル・カーソンの遺作『センス・オブ・ワンダー』に触発された識者5人が、その魅力と自らの人生を語る。

ISBN:9784780313901

新曜社
法のエスノメソドロジー
「生ける秩序」の法社会学
出版社名
新曜社
分類
001008027
書籍概要
人々は「法」の多様な場面で、いかに「生きた秩序」を生みだしているのか。法廷での裁判官のワーク、弁護士の尋問、警察の捜査、陪審評議などを社会学的に考察。法社会学の新たな地平をひらくエスノメソドロジー研究の重要古典論文集、待望の完訳。

ISBN:9784788518803

時事通信出版局
TwinBooks完成シリーズ1 「教職教養の要点理解 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
「赤の教職」(参考書)は,教職教養で出題される基本事項をコンパクトに解説。基礎から学び,理解できるように構成しています。
全自治体の過去5年間の出題傾向をまとめた特別資料「出題頻度シート」付きで,情報面のサポートも充実しています。
「教職教養」をトータルで学習する,出題傾向に合わせて学習するなど,目的に応じてお使いいただけます。
『教職教養の演習問題(青の教職)』と完全に連動しているので,2冊を併用することで得点もさらにアップします。
インプットは「赤の教職」,アウトプットは「青の教職」で !
「赤」から使うか,「青」から使うかはあなた次第です。
新学習指導要領にも完全対応です!!

ISBN:9784788720206

時事通信出版局
TwinBooks完成シリーズ2 「教職教養の演習問題 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
「青の教職」(問題集)には,全国の本試験問題を徹底分析し,2025年度試験に出題が想定される「典型問題」をジャンル別に掲載しています。
『教職教養の要点理解(赤の教職)』と完全に連動しているので, 2冊を併用することで実戦力もいちだんとアップします。
インプットは「赤の教職」,アウトプットは「青の教職」で !
「青」から使うか,「赤」から使うかはあなた次第です。
新学習指導要領にも完全対応です!!

ISBN:9784788720213

時事通信出版局
TwinBooks完成シリーズ3 「一般教養の要点理解 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
「赤の一般」(参考書)は,一般教養で出題される基本事項をコンパクトに解説。基礎から学び,理解できるよう構成しています。
全自治体の過去5年間の出題傾向をまとめた特別資料「出題頻度シート」付きで,情報面のサポートも充実しています。
「一般教養」をトータルで学習する,出題傾向に合わせて学習するなど,目的に応じてお使いいただけます。
『一般教養の演習問題(青の一般)』と完全に連動しているので,2冊を併用することで得点もさらにアップします。
インプットは「赤の一般」,アウトプットは「青の一般」で !
「赤」から使うか,「青」から使うかはあなた次第です。

ISBN:9784788720220

時事通信出版局
TwinBooks完成シリーズ4 「一般教養の演習問題 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
「青の一般」(問題集)には,全国の本試験問題を徹底分析し,2025年度試験に出題が想定される「典型問題」をジャンル別に掲載しています。
『一般教養の要点理解(赤の一般)』と完全に連動しているので, 2冊を併用することで実戦力もいちだんとアップします。
インプットは「赤の一般」,アウトプットは「青の一般」で !
「青」から使うか,「赤」から使うかはあなた次第です。

ISBN:9784788720237

時事通信出版局
TwinBooks完成シリーズ5 「小学校全科の要点理解 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
「赤の小学校」(参考書)は,専門教養「小学校全科」で出題される基本事項をコンパクトに解説。基礎から学び,理解できるように構成しています。
全自治体の過去5年間の出題傾向をまとめた特別資料「出題頻度シート」付きで,情報面のサポートも充実しています。
「小学校全科」をトータルで学習する,出題傾向に合わせて学習するなど,目的に応じてお使いいただけます。
『小学校全科の演習問題(青の小学校)』と完全に連動しているので,2冊を併用することで得点もさらにアップします。
インプットは「赤の小学校」,アウトプットは「青の小学校」で !
「赤」から使うか,「青」から使うかはあなた次第です。
新学習指導要領にも完全対応です!!

ISBN:9784788720244

時事通信出版局
TwinBooks完成シリーズ6 「小学校全科の演習問題 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
「青の小学校」(問題集)には,全国の本試験問題を徹底分析し,2025年度試験に出題が想定される「典型問題」をジャンル別に掲載しています。
『小学校全科の要点理解(赤の小学校)』と完全に連動しているので, 2冊を併用することで実戦力もいちだんとアップします。
インプットは「赤の小学校」,アウトプットは「青の小学校」で !
「青」から使うか,「赤」から使うかはあなた次第です。
新学習指導要領にも完全対応です!!

ISBN:9784788720251

時事通信出版局
専門教養Build Upシリーズ1 「中高国語の完全攻略 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
頻出事項を体系的にまとめた「参考書」と「問題集」が1冊になった『中高国語の完全攻略』。
各章が,分かりやすい要点整理と典型問題で構成されているため,繰り返し学習することで着実にレベルアップが図れます。
新学習指導要領にも完全対応!
専門教養はこの1冊で完全攻略!!

ISBN:9784788720268

時事通信出版局
専門教養Build Upシリーズ2 「中高社会の完全攻略 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
頻出事項を体系的にまとめた「参考書」と「問題集」が1冊になった『中高社会の完全攻略』。
各章が,分かりやすい要点整理と典型問題で構成されているため,繰り返し学習することで着実にレベルアップが図れます。
新学習指導要領にも完全対応!
専門教養はこの1冊で完全攻略!!

ISBN:9784788720275

時事通信出版局
専門教養Build Upシリーズ3 「中高英語の完全攻略 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
頻出事項を体系的にまとめた「参考書」と「問題集」が1冊になった『中高英語の完全攻略』。
各章が,分かりやすい要点整理と典型問題で構成されているため,繰り返し学習することで着実にレベルアップが図れます。
新学習指導要領にも完全対応!
専門教養はこの1冊で完全攻略!!

ISBN:9784788720282

時事通信出版局
専門教養Build Upシリーズ4 「中高保健体育の完全攻略 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
頻出事項を体系的にまとめた「参考書」と「問題集」が1冊になった『中高保健体育の完全攻略』。
各章が,図表を多用し視覚的で分かりやすい要点整理と典型問題で構成されているため,繰り返し学習することで着実にレベルアップが図れます。
新学習指導要領にも完全対応!
専門教養はこの1冊で完全攻略!!

ISBN:9784788720299

時事通信出版局
専門教養Build Upシリーズ5 「養護教諭の完全攻略 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
頻出事項を体系的にまとめた「参考書」と「問題集」が1冊になった『養護教諭の完全攻略』。
各章が,図表を多用し視覚的で分かりやすい要点整理と典型問題で構成されているため,繰り返し学習することで着実にレベルアップが図れます。
新学習指導要領にも完全対応!
巻末には,頻出法規もまとめて収録。専門教養はこの1冊で完全攻略!!

ISBN:9784788720305

時事通信出版局
専門教養Build Upシリーズ6 「特別支援教育の完全攻略 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
頻出事項を体系的にまとめた「参考書」と「問題集」が1冊になった『特別支援教育の完全攻略』。
各章が,図表を多用し視覚的で分かりやすい要点整理と典型問題で構成されているため,繰り返し学習することで着実にレベルアップが図れます。
また,試験実施内容一覧付きで,自治体対策にも役立ちます。
新学習指導要領にも完全対応!
専門教養はこの1冊で完全攻略!!

ISBN:9784788720312

時事通信出版局
PassLine突破シリーズ1 「教職教養30日完成 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
1日4ページ、「書き込んで覚える」問題集です。
教職教養の最重要ポイントだけをコンパクトにまとめた1冊で,実力養成期には教職教養の全体像の把握に,追い込み期には総仕上げに…と,時期によって使い方はさまざまです。
余白を活用して,調べたこと等を書き込めば,自分だけのオリジナルノートになります!
新学習指導要領にも完全対応!

ISBN:9784788720329

時事通信出版局
PassLine突破シリーズ2 「一般教養30日完成 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
1日4ページ、「書き込んで覚える」問題集です。
一般教養の最重要ポイントだけをコンパクトにまとめた1冊で,実力養成期には一般教養の全体像の把握に,追い込み期には総仕上げに…と,時期によって使い方はさまざまです。
余白を活用して,調べたこと等を書き込めば,自分だけのオリジナルノートになります!

ISBN:9784788720336

時事通信出版局
PassLine突破シリーズ3 「小学校全科30日完成 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
1日4ページ、「書き込んで覚える」問題集です。
小学校全科の最重要ポイントだけをコンパクトにまとめた1冊で,実力養成期には小学校全科の全体像の把握に,追い込み期には総仕上げに…と,時期によって使い方はさまざまです。
余白を活用して,調べたこと等を書き込めば,自分だけのオリジナルノートになります!
新学習指導要領にも完全対応!

ISBN:9784788720343

時事通信出版局
PassLine突破シリーズ4 「小学校学習指導要領パスライン 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
新学習指導要領のキーワードを「書き込んで覚える」問題集です。
学年,分野ごとのキーワードが比較できるよう構成しています。
何を覚えればいいのかがひと目で分かるので,効率よく学習することができます。
また,トピック別に各教科からの関連事項をピックアップした特別資料付き!
本試験で必出の新学習指導要領対策は,この1冊でOK!

ISBN:9784788720350

時事通信出版局
PassLine突破シリーズ5 「中学校学習指導要領パスライン 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
新学習指導要領のキーワードを「書き込んで覚える」問題集です。
学年,分野ごとのキーワードが比較できるよう構成しています。
何を覚えればいいのかがひと目で分かるので,効率よく学習することができます。
また,トピック別に各教科からの関連事項をピックアップした特別資料付き!
本試験で必出の新学習指導要領対策は,この1冊でOK!

ISBN:9784788720367

時事通信出版局
PassLine突破シリーズ6 「高等学校学習指導要領パスライン 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
新学習指導要領のキーワードを「書き込んで覚える」問題集です。
学年,分野ごとのキーワードが比較できるよう構成しています。
何を覚えればいいのかがひと目で分かるので,効率よく学習することができます。
高等学校教育に関する資料や要点をまとめた特別資料付き!
本試験で必出の新学習指導要領対策は,この1冊でOK!

ISBN:9784788720374

時事通信出版局
PassLine突破シリーズ7 「特別支援学校学習指導要領パスライン 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
新学習指導要領のキーワードを「書き込んで覚える」問題集です。
段階,分野ごとのキーワードが比較できるよう構成しています。
何を覚えればいいのかがひと目で分かるので,効率よく学習することができます。
高等部学習指導要領関連資料や特別支援教育関連法規や答申,報告などの各種資料,重要事項の要点をまとめた特別資料付き!
本試験で必出の新学習指導要領対策は,この1冊でOK!

ISBN:9784788720381

時事通信出版局
Hyper実戦シリーズ1 「試験に出る重要教育答申 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
「教育時事」で必出の教育答申のうち,試験に「出るところだけ」を厳選して収録しています。答申等の背景,内容,その影響などを分かりやすく解説した1冊です。
本書で理解した知識は論作文,面接対策にも生かすことができます。
的中率抜群の予想問題付きで,実戦力もアップ。
効率よく採用試験対策をしたい方にオススメの1冊です!

ISBN:9784788720404

時事通信出版局
Handy必携シリーズ1 「教育用語の基礎知識 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
試験に出る教育用語を分野・領域別に完全収録した「事典」です。
学習をするときに,移動中のすきま学習に,常に手元に置いて知識の定着を図るためのサポート役です。
一度調べた言葉をマーカーでチェックをするなどしながら,本書をフル活用してください。

ISBN:9784788720459

時事通信出版局
Handy必携シリーズ2 「教育法規スコープ 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
これさえあれば,教育六法はいらない!
教員採用試験で問われる膨大な法規・条文の中から「よく出る条文」だけをセレクト。「事例」「数字」「主体と対象」など,テーマ別に収録しました。
また,知りたい条文をすぐに検索できる「頭出し条文」付きの便利な1冊です。
試験対策の頼もしい相棒として手元に置いておきたい1冊です。

ISBN:9784788720466

時事通信出版局
Handy必携シリーズ3 「一般教養スコープ 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
一般教養の頻出事項を厳選して収録しています。
問題演習をしながら分からない箇所を調べるのに便利な1冊。
持ち運びしやすい新書版で,空き時間の学習にも最適です。

ISBN:9784788720473

たちばな出版
私は知っている、深見東州と出口王仁三郎の本当のこと
出版社名
たちばな出版
分類
001008005004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784813326120

デザインエッグ株式会社
【POD】学修の知恵手帳
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001020002
001008027
001008012002
書籍概要
◆この手帳は初年次教育に関わるプログラムを遂行するために作成したものです。特に時間の管理や学修習慣に不安がある人や大学の講義等における双方向型の教授形式に慣れていない人、「普通の大学生」になりたい人にとっても、複数の教育機関において筆者が担当してきたコマの中で使用した教材を基にしていますので有用であると思います。
◆手帳サイズで出版させて頂いたので携行しやすいでしょうし、書き留めやすいと思います。大学1年生を迎える人に是非とも活用してもらえれば幸いです。

ISBN:9784815048853

日本キリスト教団出版局
平和を受け継ぐ者に
戦争証言・使命・祈り
出版社名
日本キリスト教団出版局
分類
001008027
書籍概要
ウクライナ、ガザ、ミャンマーなど世界各地で起きている戦争、紛争。もはや戦後でない今日を私たちは生きている。二度と戦火を交えないために、戦争体験者の証言は貴重だ。広島・長崎での被爆体験、沖縄戦体験、満洲・朝鮮・樺太など外地からの引き揚げ体験、空襲など国内での戦争体験、そして戦後の平和への取り組みから、平和な世界を築くために私たちがするべきことは何か、“戦後80年”の今、共に考えたい。
【目次】
プロローグ
聖書が語るシャロームにどう聴くか……大島 力
1章 広島 原子野から立ち上がる
生かされた者の使命……長谷川 儀
過ちを繰り返さない……宗藤尚三(聞き手:月下星志)
封印してきた記憶……谷川順子
被爆教会の役割……向井希夫
2章 長崎 平和の鐘を鳴らし続ける
長崎被爆者座談会……光木倭子、松尾絹江、福島順子
核に思う……松本 正
平和の母子像にかけた思い……熊江雅子
3章 沖縄 キリスト者として生き抜く
他者の痛みと向き合えるように……石原絹子(聞き手:西村愛里)
沖縄のキリスト教会は前進する……平良 修
首相官邸前でゴスペルを歌う会……平良愛香
祈りと犠牲を捧げる全国のシスター……上原洋子
4章 引き揚げ いのちの旅路
北朝鮮に取り残されて……笠井政子
ソ連軍侵攻の樺太から引き揚げ……高橋淳子
朝鮮の京城で生まれて……増田良夫
満洲から引き揚げて……三田照子(聞き手:鈴木道也)
5章 国内 銃後の守りの陰で
誰もが憧れていた……岩崎誠哉
戦地を思って辛抱の日々……清水幸子
何の跡形もなく……小林義弘
信ずべきもの……村松武司
平和を祈るリタニー……東 歩
エピローグ
主イエスの非暴力主義……志村 真
プロローグ
聖書が語るシャロームにどう聴くか……大島 力
1章 広島 原子野から立ち上がる
生かされた者の使命……長谷川 儀
過ちを繰り返さない……宗藤尚三(聞き手:月下星志)
封印してきた記憶……谷川順子
被爆教会の役割……向井希夫
2章 長崎 平和の鐘を鳴らし続ける
長崎被爆者座談会……光木倭子、松尾絹江、福島順子
核に思う……松本 正
平和の母子像にかけた思い……熊江雅子
3章 沖縄 キリスト者として生き抜く
他者の痛みと向き合えるように……石原絹子(聞き手:西村愛里)
沖縄のキリスト教会は前進する……平良 修
首相官邸前でゴスペルを歌う会……平良愛香
祈りと犠牲を捧げる全国のシスター

ISBN:9784818412064

中央法規出版
ケアマネジャー手帳2026
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
現場のケアマネに人気の高い高室氏と月刊「ケアマネジャー」編集部が総力を結集してつくったケアマネ向け手帳。書き込みやすくて使いやすいデザインで時間管理をサポートする。実務に役立つ資料満載の便利帳(取り外し可能)付き!「できる」ケアマネ必須の一冊。

ISBN:9784824302977

中央法規出版
雑談と相談が決め手! 主任保育者のリーダーシップ
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
雑相型リーダーシップとは、主任から積極的に雑談や相談をもちかけることです。雑談そのものを楽しんだり、雑談をきっかけとして相談しやすい雰囲気を作ったります。
本書では、主任が雑相型リーダーシップを発揮する方法が解説されています。想定している読者は主任保育者、主任に相当するリーダー、主任候補者です。主任は毎日の仕事の中で雑相型リーダーシップを存分に発揮しましょう。毎日の仕事が忙しくて雑相する時間なんてないと思っていませんか。忙しくて雑相できないのではなく、雑相しないから忙しくなるのです。たかが雑相ではありません。雑相には保育や園をより良くする力があります。案ずるより産むが易しです。早速、雑草型リーダーシップに挑戦してみましょう。
第1章 主任保育者の仕事とは?
1-1 主任保育者の役割と使命
1-2 保育者の育成
1-3 チームビルディング
1-4 会議マネジメント
1-5 危機管理・トラブル対応
1-6 業務の効率化
1-7 職場の雰囲気・人間関係づくり
1-8 イベント・研修会の企画運営
1-9 保育者の採用
1-10 自己成長・キャリアアップ
第2章 雑相型リーダーシップが効果的!保育者育成10のポイント
2-1 ロールモデルとなる
2-2 新人保育者の育て方を学ぶ
2-3 未来の姿をイメージできるようにサポートをする
2-4 考え方と行動を変えれば、結果が変わる
2-5 相手の立場から考える
2-6 「当然」を考える
2-7 問題解決思考を身につける
2-8 指示や頼み事を明確にする
2-9 まず自己評価を聞く
2-10 雑相型リーダーシップを発揮する
第3章 保育者のスキルを高める10のポイント
3-1 保護者の信頼を得る連絡帳の書き方
3-2 保育力の向上につなげるドキュメンテーション
3-3 仕事がはかどる報連相の方法
3-4 信頼を得る話し方
3-5 信頼を得る聞き方
3-6 仕事の効率を高める仮説・検証
3-7 仕事の効率を高める段取りの仕方
3-8 会議に乗り遅れない方法
3-9 仕事を続けるためのメンタルマネジメント
3-10 仕事力を高める本の読み方
第4章 事例で考える 雑相型リーダーシップを活かした組織づくり
4-1 園長のトップダウンが現場の反発を招き、職場が険悪
4-2 仕事を抱え込んでしまい、ボトルネックが生まれる
4-3 仕事上の苦手が克服できず、悩みを抱えている

ISBN:9784824303059

中央法規出版
0〜2歳の発達お悩みQ&A
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
「向きぐせがあります」「寝返りをしません」「なかなか歩きません」など。0〜2歳くらいまでの子どもの親のよくある悩みに運動発達の専門家がわかりやすく答える。「子どもは発達する力を備えて生まれてくる」という基本的な考えを示しつつ、発達をうながす遊びも紹介。

ISBN:9784824303080

王様文庫
運のいい人だけが知っていること
いつでも自分の庭を耕しなさい
シリーズ名
王様文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
邦訳版シリーズ累計175万部!
世界的ベストセラー著者が教える「運のよさ」の秘密。
積極性、行動力、意志の強さ、深い愛……
あなただけの「すばらしい物語」の紡ぎ方!
………………………………………………
物事の見方を変えた時、
あなたの見ていたものが変わります。
いつでも、人生で最高のことをしている自分、
最高のものを持っている自分の姿を
想像してください。
あなたがそう思えば、そうなるからです。
ーーウエイン・W・ダイアー
………………………………………………
「自分らしく生きる」ことを願うすべての人へーー
◇「至福感」に浸るから幸せになれる
◇豊かさが雨のように降ってくる方法
◇勇気を出して「好きなこと」をやろう
◇意識の焦点はいつも「望むこと」に
◇「手放す」と、その先にさわやかな世界が広がる

ISBN:9784837931300

王様文庫
がんばらない片づけ
「ムリなくキレイが続く」収納のヒント
シリーズ名
王様文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
「部屋が片づかない」と悩んでいませんか?
もしかしたらその方法、あなたや家族の「行動パターン」に合っていないのかもしれません。
SNSや雑誌で見た誰かの素敵な収納法をまねしても、「なんだかしっくりこない」「続かない」ことになりがち。
そこで本書では、人の「行動パターン」を大きく4つに分類。
◇ざっくり志向の「ひらめきタイプ」
◇ビジュアル重視の「ときめきタイプ」
◇こまかく仕切りたい「コツコツタイプ」
◇合理的で自由な発想「マイペースタイプ」
整理収納のプロが、それぞれのタイプに適したキッチンやクローゼットなどの片づけ方をご紹介します。
さらに、「親・実家の片づけ」「自らの生前整理」「書類・プリントのデジタル化」といった、現代の悩みに寄り添うテーマにも対応。
ムリがない・がんばらない片づけで、“もう二度と散らからない人生”を!

ISBN:9784837931317

王様文庫
あなたは、あなたなりに生きれば良い。
自分の無意識に気づき、それを認めれば、道は拓ける
シリーズ名
王様文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
生きづらさの原因は全て、その人の「無意識にある何か」=「内なる障害」にある。
「私の内なる障害は何か?」それを考えるのが幸せへの鍵である。
本書を読んで、自分の人生に失望しているのがバカらしくなってほしい。
あなたには、いまとは違うもっと広い自由な世界がある。
この本は、「本当の自分」を肯定するための本である。 --加藤諦三
◇気を使いすぎて疲れる
◇他人の何気ないひと言が気にかかる
◇少しの失敗でも立ち直るのに時間がかかる
……
なぜか、生きづらいーー。
頑張るのにちょっと疲れてしまったあなたへ。
「他人」にも「自分の感情」にも、もう振り回されない!
自己肯定感を高める12のヒント

ISBN:9784837931324

マイナビ出版
採用獲得のメソッド 転職者のための面接回答例
出版社名
マイナビ出版
分類
001008027
001006010002
書籍概要
「あなたにとって未経験の職種ですが…」
あなたなら、この質問にどう答えますか?
転職の面接における面接官の質問には、必ず意図があります。
その面接官の質問の意図に適した回答ができなければ、応募者は面接を突破できません。
面接は、あなたが考えていることをダイレクトに伝える場ではなく、企業が求めている人材を想定したうえで、求められている人材であることを、アピールすることが大切です。
本書では、自己PRや志望動機などの定番質問はもちろん、職種別質問や働き方についての質問、答えにくい質問、面接官への質問の仕方など、転職の面接ならではの回答例を一挙公開!
面接官の質問の意図を踏まえた、すぐに使える具体的な回答例が満載です。
第1章 転職面接の基本知識
第2章 押さえておくべき定番質問と回答例
第3章 働き方についての質問と回答例
第4章 弱点についての質問と回答例
第5章 その他の気になる質問と回答例
第6章 職種別の質問と回答例
第7章 聞きにくい質問(応募者からの逆質問)

ISBN:9784839989897

マイナビ出版
採用獲得のメソッド 転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方
出版社名
マイナビ出版
分類
001008027
001006010002
書籍概要
転職活動をがんばっても、書類選考で何社も落ちている人はいませんか?
そんな人は、職務経歴書や履歴書の書き方に問題があるのかもしれません。
企業に届く数多くの応募書類の中で、ライバルに差をつける職務経歴書・履歴書の書き方を伝授します。
書き方の解説にあたっては、すぐに使えるサンプルを豊富に掲載しているので、実際に応募書類をまとめる場合に役立ちます。
また、採用担当者の心をつかむ、添え状の書き方も解説。
一筆添えることによって採用をたぐり寄せるコツをご紹介します。
第1章 採用を獲得する応募書類のつくり方・考え方
第2章 採用をガッチリつかむ職務経歴書の書き方
第3章 すぐに使える“職種別”職務経歴書のサンプル集
第4章 すぐに使える“ケース別”職務経歴書のサンプル集
第5章 書類選考で勝つ履歴書の書き方
第6章 採用を引き寄せる添え状の書き方
第7章 採用されるWebサイトからの応募のツボ

ISBN:9784839989903

マイナビ出版
採用獲得のメソッド 転職者のための面接突破術
出版社名
マイナビ出版
分類
001008027
001006010002
書籍概要
転職採用試験の面接試験を突破するための“テクニック”と“コツ”を完全掲載!
面接試験における定番の質問はもちろん、職種別によく聞かれる質問や、痛いところをついてくる質問など、質問を投げかけてきた採用担当者の意図と、質問に対する具体的な答え方を、実例とともに解説します。
どのように話せば、相手に自分のキャリアをアピールできるのかという話し方のテクニックやコツも伝授。
明日、面接本番を迎える方でも役立つ情報が盛りだくさんです。
第1章 中途採用で役立つ知識と心構え
第2章 聞き方・話し方の技術
第3章 面接を突破する定番質問への答え方
第4章 面接を突破する職種別質問への答え方
第5章 面接を突破する弱点別質問への答え方
第6章 企業に聞きたいことを上手に聞く方法

ISBN:9784839989910

有信堂高文社
混迷する憲法政治を超えて
出版社名
有信堂高文社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
対米従属のいびつな軍事大国化、クアッド(QUAD)・オーカス(AUKUS)と一体になった対中敵視政策、新自由主義の跋扈とグローバル化による地方の疲弊、分断と格差社会の急速な進行、世代間対立をあおるポピュリズム政党の進出など、現代の混迷する憲法政治への提言!
第1部 平和主義のいま
第1章 日本国憲法の平和主義の理念と試練 (河上暁弘)
第2章 安全保障政策の大転換─安保3文書がもたらす世界 (高作正博)
第3章 今あえて、「軍事によらない平和」を追求することの意義 (三宅裕一郎)
第4章 防衛力の抜本的強化と九州地方への影響 (青野篤)
第5章 沖縄と平和主義ー「平和的生存権」からの考察を中心に (飯島滋明)
第2部 民主主義・立憲主義を問う
第6章 「民意」もしくは「憲法」か (石村修)
第7章 議会政治・憲法政治から見る安倍政治の総括ー「レガシーを拒否する」主権者の権利 (永山茂樹)
第8章 改憲論に対する憲法学的考察 (植野妙実子)
第9章 劣化する民主主義と選挙制度改革の展望 (小松浩)
第10章 「政治とカネ」の重大問題ー裏金をなくす改革の必要性 (上脇博之)
第11章 わが国における司法の果たすべき役割は何か (青井未帆)
第12章 憲法審査会における議論の現在 (大江京子)
第3部 人権は守られているか
第13章 災害と憲法 (根森健)
第14章 コロナ禍における安全・安心と自由 (愛敬浩二)
第15章 出入国管理に対する憲法的統制の実現に向けてー2023年入管法改定を中心に (高佐智美)
第16章 個人の尊重・平和的生存権・女性の政治参画ージェンダーと人権をめぐる憲法学的考察 (塚林美弥子)
第17章 靖国神社合祀拒否訴訟の検討 (稲正樹)
第18章 ビラ配布の自由と憲法裁判ー21世紀初頭における市民的自由の状況 (成澤孝人)
第19章 マイナンバー制度とプライバシーー違憲訴訟で問題となったこと (水永誠二)
第20章 教育費無償化の改憲論 (丹羽徹)
第4部 憲法を未来に生かすために
第21章 日米安保条約の終了ー主権国家日本の回復のために (小林武)
第22章 憲法9条解釈の前提となるべき戦争記憶の探究ー沖縄戦ポストメモリーと集合的記憶 (麻生多聞)
第23章 平和的生存権と国際協調主義に基づく国際連帯活動ーガザ攻撃と日本 (清末愛砂)

ISBN:9784842010915

八千代出版
教育センスをみがく「教育原理」
出版社名
八千代出版
分類
001008027
書籍概要
児童生徒の学習を促進し、深い知識と思考力を養い、個々の能力を最大限に引き出すことが教育者の役割である。そのためには、教育に関する知識や技術のみならず、教育理論の深い理解、優れたコミュニケーション能力、高潔な倫理観、教育全般にわたる洞察力や感性、的確な判断力を持ち、それらを駆使していくことが求められる。教育原理の理論的枠組みを提供し、具体的な教育事例に基づく実践的なアプローチを紹介することで、読者が自らの教育スタイルや方法を確立し、これらの「教育センス」をみがくことができるように構成される
第1章 教育とは何か
第2章 西洋の教育史、教育思想
第3章 日本の近代学校教育史
第4章 教育制度・教育行財政
第5章 教育方法の原理
第6章 教育課程の原理
第7章 幼児教育・保育の原理
第8章 生徒指導の原理
第9章 道徳教育の原理
第10 章 特別活動、総合的な学習の時間
第11 章 特別支援教育の原理
第12 章 社会教育・生涯学習の原理
第13 章 学校と家庭、地域との連携
第14 章 諸外国の教育事情
第15 章 現代の教育課題

ISBN:9784842918945

ジアース教育新社
国立大学法人兵庫教育大学教育実践学叢書8 モンゴルの学校教育の現状と展望 -インクルーシブ教育をグローカルに考えるー
出版社名
ジアース教育新社
分類
001008027
書籍概要
モンゴル国の教育事情の調査研究のために、筆者らが約15年の歳月をかけて現地を訪れるなどして収集した結果をまとめた貴重な一冊。現在のモンゴルにおける学校教育、ウランバートル市内と地方の特別支援教育の現状、障害児養育家庭の現状調査などを踏まえ、モンゴルが抱えるグローバルな課題とローカルな問題に切り込む。

ISBN:9784863717367

書肆侃侃房
パーチェム
出版社名
書肆侃侃房
分類
001008022008
書籍概要
パーチェムは平和のことなり 弥撒曲のフォルティッシモに響くパーチェム
歌集の題名はこの一首から取られた。「ドナ・ノービス・パーチェム」(Dona nobis pacem) は、「われらに平和を与えたまえ」という意味のラテン語で、バッハのロ短調ミサ曲にもこの歌詞があるという。初句と結句の二つの「パーチェム」が響き合い、音が耳にくっきりと残る。平和を祈る思いが込められた美しい一首である。
ー吉川宏志《解説 結句の飛躍と、平和(パーチェム)への祈り》
学校のレモン石鹼まだあるか網に吊るされ月照る中に
事故なんかなかったように次々と再稼働するザクロの実たち
聖書読むわたしを褒めし父親の右腕にある比島の弾痕
礎(いしじ)の名なでて呟く「忘れたらかわいそうやさ」琉球木槿
あの戦争はつい最近のことなんです千年の樟の時間にすれば

ISBN:9784863856936

教育学年報
教育学年報16 教育の自由/不自由
新自由主義的権威主義の時代の中で
シリーズ名
教育学年報
出版社名
世織書房
分類
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784866860459

大学教育出版
学校保健 改訂版
子どもの「生きる力」を育む
出版社名
大学教育出版
分類
001008027
書籍概要
養護教諭や保健体育教師を志す学生や学校教育に携わる人たちが、学校における保健教育と保健管理の基本的内容や性格を理解し、学校保健を「子どもの生きる力を育む」教育活動の一環として展開する能力を身に付けることができる一冊。
第1章 学校保健の意義と特質
第2章 学校における健康教育(保健教育)
第3章 学校における保健管理1(主体管理と生活管理)
第4章 学校における保健管理2(環境管理)
第5章 学校保健活動の展開と運営
付 録 学校保健関係法規

ISBN:9784866923703

カットシステム
日本で仕事をしていくための常識
出版社名
カットシステム
分類
001008011001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784877837143

起心書房
理趣経曼荼羅の研究
出版社名
起心書房
分類
001008004003
書籍概要
般若の智慧(空観)に基づき、「欲」を衆生済度の菩提心に転化する密教経典『理趣経』。口絵では、ネパールのムスタン、中央チベットのシャル寺などの現地調査で撮影した貴重な写真、および、中国・日本の関連作例をオールカラーで多数収録。本文では、最新の研究を踏まえた解説と共に、各種の曼荼羅の配置を具体的に図示する。著者長年の研究成果の集大成!
カラー口絵
はじめに
序 論
序分 説会曼荼羅
初段 金剛薩埵曼荼羅
第二段 毘盧遮那曼荼羅
第三段 降三世曼荼羅
第四段 観自在曼荼羅
第五段 虚空蔵曼荼羅
第六段 金剛拳曼荼羅
第七段 文殊曼荼羅
第八段 纔発心転法輪曼荼羅
第九段 虚空庫曼荼羅
第十段 摧一切魔曼荼羅
第十一段 金剛手曼荼羅╱摂部曼荼羅
第十二段 大自在天曼荼羅
第十三段 母天曼荼羅
第十四段 三兄弟曼荼羅
第十五段 四姉妹曼荼羅
第十六段 五部具会曼荼羅
第十七段 五秘密曼荼羅
付論 『理趣広経』「真言分」の曼荼羅
あとがき

ISBN:9784907022358

はるかぜ書房
キリストのみ声を聴きました!
死後の救いの機会について
出版社名
はるかぜ書房
分類
001008004004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784909818508

地平社
非核兵器地帯という選択
分断を超えて〈コモン〉へ
出版社名
地平社
分類
001008027
書籍概要
核軍拡の流れを反転させるために
核戦争の脅威は深刻である。核の脅威を地球上からなくすための現実的な選択肢として、本書は非核兵器地帯の道筋を示す。核なき北東アジア、核なき世界に向け、構想力のある外交と社会運動のために。

ISBN:9784911256305
2025年09月02日発売予定

KADOKAWA
武器としての投資 AI時代を生き抜く資産とキャリアの築き方
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
お金と仕事の不安は全解消できるーー
・なぜ真の投資家は暴落時も株を手放さないのか?
・強い事業の見極め方を株式投資で養う「労働者3.0」
・NISAと企業型DCは貯金箱、人生のセーフティネットをつくる
AIに代替されない人材としてのスキルも、
資産形成の個人金融ポートフォリオも、
“企業の成長に参画する投資”を続けるだけで手に入る!
ベストセラー『教養としての投資』著者の最新メッセージ
第1章 なぜAI時代に投資家の思考法が必要なのか?
第2章 労働者3.0のスキルセットとは?
第3章 「オーナー型株式投資」と「売買型株式投資」
第4章 オーナー型株式投資に適した投資基準〜構造的に強靭な企業の要件
第5章 日本のビジネスパーソンの未来〜労働者3.0とオーナー型株式投資の相互作用
第1章 なぜAI時代に投資家の思考法が必要なのか?
第2章 労働者3.0のスキルセットとは?
第3章 「オーナー型株式投資」と「売買型株式投資」
第4章 オーナー型株式投資に適した投資基準〜構造的に強靭な企業の要件
第5章 日本のビジネスパーソンの未来〜労働者3.0とオーナー型株式投資の相互作用

ISBN:9784046069184

東京大学出版会
平和の再建
安達峰一郎と戦間期日本外交
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
サラエボで放たれた一発の銃弾によって引き起こされた第一次世界大戦は、戦闘方式を一変させると同時に、それを担う国家と社会の在り方を大きく変え、さらにはヨーロッパ中心の世界そのものを変容させることになった。その結果、戦後処理と秩序構築を図るパリ講和会議において、平和の再建に向けた国際組織=国際連盟が創設されることになる。
本書は、国際政治の表舞台となった国際連盟における日本外交の姿を、その中心を担った安達峰一郎を軸にさまざまな視角から立体的に描くものである。公正な仲介者としての役割が国際社会からの信頼を獲得するものの、満洲事変を機に暗転する日本外交の光と影を、ヨーロッパ協調の崩壊過程とあわせて浮き彫りにする作品として、昭和100年/戦後80年を迎えた今こそ紐解かれるべきであろう。
序 章 パリ講和会議と日本
第1章 外交官 安達峰一郎
1.生い立ちと外交官への道/2.日露戦争とポーツマス講和会議/3.フランスとの条約改正
第2章 メキシコ革命と日本外交ーーメキシコ公使 安達峰一郎
1.日本外交とメキシコ/2.軍艦「出雲」派遣問題/3.タンピコ事件とアメリカの介入(一九一四年四月一五日)/4.ナイアガラ調停会議と安達/5.首都内戦状況と安達の帰国/6.アメリカの参戦と日米関係の再調整
第3章 パリ講和会議と安達峰一郎
1.帰国後の安達ーーパリ講和会議までの足跡/2.戦争責任問題ーードイツ皇帝の訴追をめぐって/3.民族少数者保護条項
第4章 戦勝国会議から国際連盟へーーポーランドとアルバニア、二つの国境紛争
1.ドイツ・ポーランド紛争と国際連盟/2.コルフ島紛争/3.法律家委員会での検討
第5章 ジュネーヴ議定書と「日本問題」
1.「日本問題」とは何だったのか/2.幣原喜重郎と日本人移民排斥問題/3.国際紛争の平和的解決をめぐってーー第五回国際連盟総会/4.議定書案の浮上/5.議定書の形成/6.安達の修正提案/7.日本の対応と評価
第6章 国際連盟とヨーロッパ協調
1.ロカルノ条約とドイツの国際連盟加盟/2.パリの安達峰一郎/3.不戦条約の調印/4.民族少数者問題とドイツ・ポーランド対立
第7章 戦争の総体的清算
1.賠償と占領解除をめぐるハーグ関係国会議/2.ドーズ案からヤング案へーー専門家委員会の設置/3.ヤング専門家委員会での審議/4.ハーグ会議と安達峰一郎/5.凱旋帰国と講演
第8章 国際紛争

ISBN:9784130301961

大月書店
放送レポート 2025年9月号(no.316)
出版社名
大月書店
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784272780945

大月書店
月刊クレスコ 2025年9月号(no.294)
出版社名
大月書店
分類
001008027
書籍概要
特集=子どもたちのリアルをつかもうーーこころとからだのSOS
子どもの不登校が年々増え35万人にせまり、10年間で3倍にもなる。子どもたちのこころやからだ、学びの実態を、教員や養護教諭、栄養教諭、学童保育指導員、看護師などの目を通してリアルにつかみ、寄り添う実践を考える。

ISBN:9784272794942

笠間書院
奄美妖怪考
日本(ヤマト)と琉球、そのはざまの怪異誌
出版社名
笠間書院
分類
001008027
書籍概要
喜界島・奄美大島・加計呂麻島・請島・与路島・徳之島・沖永良部島・与論島ー 文とイラストで奄美群島の妖怪・幽霊をのぞき見た、初の本格的ムン(怪異)論
日本(ヤマト)文化と琉球文化が重層し、島ごとに個性豊かな歴史と文化が息づく奄美群島。本書は、これまで話題に取り上げられることが稀であった奄美群島の怪異=ムン(ムヌ)の世界を、郷土誌(史)と島の人々の話をもとに構成。事例紹介にとどまらず、怪異をめぐる語彙解釈や様態分類、傾向把握、話のモチーフ分析、始原論、系譜論、現在論など一考を加えて解説した。文とイラストで奄美群島の怪異世界を覗き見ることができる1冊。
【目 次】
はしがき/奄美群島MAP
第1章 名前・場所・声
1 怪異の総称ー奄美群島ー/2 鹿児島の怪異の総称/3 夕暮れ時を何というか?/4 その怖い場所を何というか/5 あの世の三味線の音/6 怪異の声/7 妖怪退治
第2章 予兆と火の玉
8 不吉な予兆/9 シカタ/10 チカバク/11 火の玉と火災/12 火玉追いと火玉小屋/13 火の玉、みんなでみれば怖くない/14 チュダマ(人玉)/15 火の玉とケンムン
第3章 妖怪とその周辺
16 ニタンボージ/17 ヨーネ/18 耳切れ豚/19 首切れ馬/20 アモレウナグ/21 ウグミ/22 ウバ/23 ミンドン/24 モーレィ/25 シャンペロペロ/26 牛と怪異/27 山羊と怪異/28 猫と怪異/29 インミャオー/30 イッシャ/31 イシャトゥ 1/32 イシャトゥ 2/33 ヒーヌムン/34 ガーロー/35 河童 1/36 河童 2/37 テンゴノカミ/38 ユワトゥシガミ 1/39 ユワトゥシガミ 2/40 ユワトゥシガミ 3/41 人喰いの大ダコ/42 予言獣「へいろつぱあ」
第4章 ケンムンの深層
43 ケンムン由来譚/44 ヒキャゲとムーチー/45 なぜ、ケンムンはタコが嫌いか/46 ケンムンの足跡/47 なぜ、ガジュマルに棲むのか/48 シャコガイとケンムン/49 親戚を探して
第5章 幽霊の物語
50 カンツメの物語/51 西間切役所の幽霊/52 モチーフ分析/53 古仁屋の三角公園/54 イマジョの物語/55 イマジョ話の二村間型/56 イマジョ話の一村完結型/57 イマジョと塩道長浜節
第6章 怪異への対処
58 現世の権威/59 後手の呪術/60 血筋の呪術/61 十字の呪

ISBN:9784305710567

成美堂出版
1回で受かる!保育士過去問題集 '26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001016006002
001008027
書籍概要
令和7年前期を含む直近4回の本試験問題を、最新の保育所保育指針・法改正に対応させて解説。使いやすい別冊の解答・解説。

ISBN:9784415240503

成美堂出版
保育士一問一答問題集 '26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001016006002
001008027
書籍概要
すき間時間にスラスラ読める要点まとめと一問一答問題集。効率的に暗記できる赤シート付き。持ち運びに便利なハンディサイズ。

ISBN:9784415240510

中央経済社
利用規約作成のポイント
出版社名
中央経済社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
ITサービスにおける利用規約作成・運用のポイントを様々な角度から解説。具体的な条項例、運用面の留意点、サービス類型・ビジネス固有の論点等を詳説。ひな型3種を収録。

ISBN:9784502545016

日本評論社
同性婚と憲法
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
同性婚の導入が世界的潮流となりつつあるなか、日本で同性婚を認めないことは憲法に反するか?憲法学の観点から同性婚を考える書。
はじめに(松井・白水)
第一章 日本における同性婚をめぐる現状
第一節 同性愛者差別と同性婚排除の歴史と現在(松井・白水)
第二節 婚姻以外の選択肢の可能性(白水)
第二章 諸外国の状況
第一節 アメリカ合衆国(松井)
第二節 カナダ(白水)
第三章 日本国憲法と同性婚の排除を考える
第一節 同性婚の排除と憲法
第二節 同性婚の排除ーー婚姻の自由の観点から(松井)
第三節 同性婚の排除ーー平等権の観点から(白水)
第四章 同性婚をめぐる訴訟の検討
第一節 同性婚をめぐる訴訟の現状(白水)
第二節 裁判所の判断と批判的検討ーー婚姻の自由について(松井)
第三節 裁判所の判断と批判的検討ーー平等権について(白水)
第五章 残された課題ーーポスト同性婚の諸問題
第一節 同性愛行為の自由の再検討(松井)
第二節 婚姻制度の再検討(白水)
第三節 同性愛・同性婚を認めた場合の影響(松井)
第四節 どう争うのかーー憲法訴訟のあり方(松井)
第五節 トランスジェンダーの人を考える(松井)
結びに代えてーー総括と今後の課題(松井・白水)

ISBN:9784535528338

日本評論社
「争い」の原点と解消
裁判からみえる「自己と他者」を哲学と心理学の視点から考える
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
人間社会における「自己と他者」の関係性から生じる争いを、哲学と心理学の知見を活かして解決することを模索する書。
第1部 裁判と哲学とのかかわり
第1章 争いの裁判における解決
1 自己と他者
2 争いの解決手段
3 民事裁判・刑事裁判の根底にあるもの
4 事実認定の思考スキル
第2章 ヘーゲル弁証法(思考スキルとしての)
1 弁証法
2 カントからヘーゲルへ(必然性と自由)
3 ヘーゲルの自由論について
4 ヘーゲル弁証法とは何か
第3章 事実認定における弁証法的思考
1 事実認定に至るプロセスでの思考スキル
2 民事裁判の場合
3 刑事裁判の場合
4 まとめ
第2部 法(裁判)と哲学と心理学との間に
第1章 争いを解消するために
1 総論
2 当事者の思い その1--法(裁判)と心理学の接点
3 当事者の思い その2--心理学と哲学のかかわり
4 リーガル・カウンセリングなど裁判以外の場における活用
第2章 法(裁判)と心理学
第1節 心理学の基礎
1 総 論
2 社会における心理学のレゾンデートル(存在意義)
3 心の日常と心のしくみ
4 心の発達ーー心身の発達と他者との関係性の変化
第2節 裁判と心理学のかかわり
1 青年期(少年期)における法とのかかわり
2 成人(壮年,老年)期における法とのかかわり
3 事実認定と心理学(民事裁判と刑事裁判を中心に)

ISBN:9784535528765

日本評論社
比較法学へのオマージュ
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
法学方法論として、単に実務的視点のみにとらわれず、比較法学の観点からの幅広い考察の必要性と思考の柔軟性共有の重要性を説く。
第一章 比較法学へのオマージュ
第一節 中国法事始め
第二節 復旦大学法学院植木哲文庫の開設にあたって
第二章 鷗外へのオマージュ
第一節 エリスと、花子と白居易─鷗外の恋人・エリスはどのような人であったか?
第二節 『高瀬舟』における財産と命(生死)
第三章 環境法へのオマージュ
第一節 原子炉施設は営造物責任の対象となり得るか?─大阪地裁提出意見書(2025年)
第二節 ユーラシアにおける環境問題と法
第四章 ある畏友へのオマージュ
第一節 高森先生古稀祝賀論文集への「はしがき」
第二節 高森八四郎先生のご逝去を悼む
あとがき
一 小賀野晶一
二 金子武嗣
三 植木 哲

ISBN:9784535528840

白水社
革命
その本質と歴史的展開
出版社名
白水社
分類
001008027
書籍概要
さまざまな大規模政治変動を引き起こしてきた革命──。その要因、過程、革命指導者の役割や結果を様々な事例を用いて分析した入門書。

ISBN:9784560092361

かもがわ出版
韓国市民社会がめざす希望
なぜ戒厳を阻止できたのか
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
非常戒厳を宣言したユン・ソンニョル大統領の弾劾には市民の力があった。試練に直面する民主主義の流れと、今後の日韓関係を展望する。

ISBN:9784780313956

外務省
外交 92(vol.92;vol.92)
出版社名
外務省
分類
001008027
書籍概要
特集1はイスラエルとイランの軍事衝突で揺れる中東情勢。中東研究の第一人者・池内恵氏(東京大学)、国連安保理イラン制裁専門家パネル委員を務めた鈴木一人氏(東京大学・地経学研究所)、国際政治学者・本誌編集委員長の細谷雄一氏(慶應義塾大学)の鼎談を中心に、米シンクタンク外交問題評議会のチャールズ・カプチャン氏が米国の中東政策を、毎日新聞エルサレム特派員を務めた大治朋子氏がイスラエルの行動原理を、一橋大学の秋山信将氏が核不拡散への影響を読み解く。
特集2はトランプ政権発足以降、米国を中心とした既存秩序が弛緩し、さまざまな「空白(void)」が生じるインド太平洋の国際秩序にフォーカスをあてる。佐竹知彦氏(青山学院大学)がトランプ2.0とインド太平洋秩序の行方を、猪俣哲史氏(アジア経済研究所)がサプライチェーンをめぐる動きを論じ、それらを踏まえて佐橋亮氏(東京大学)、鈴木絢女氏(立教大学)、平松健司氏(元駐インド大使)、門間理良氏(拓殖大学)が、この地域の新しい政治地図を座談会で示す。そのほか、韓国李在明政権の外交を西野純也氏(慶應義塾大学)、北朝鮮を礒崎敦仁氏(慶應義塾大学)、中国を高原明生氏(東京女子大学)、ベトナムを藤田麻衣氏が分析する。
関連して、日本も巻き込まれたトランプ関税の影響について、「地経学」の観点から読み解く鈴木一人氏と伊藤さゆり氏の対談も掲載。
FOCUS(小特集)は、G7カナナスキス・サミットから「西側」の結束を問う。首脳コミュニケを発出せず、トランプ大統領が途中で帰国するなど、一体性を欠いた感のあるG7サミット。その実態を、シェルパとして同席した赤堀毅・外務審議官に聞く。また、対米関係に苦悩する欧州の動向を佐藤俊輔氏(金沢大学)、G7に対抗するかに見えるBRICSについて、グローバル・サウスの視点から恒川恵一氏(政策研究大学院大学)が分析する。
そのほか、8月末に横浜で開催される第9回アフリカ開発会議(TICAD9)に合わせて、ビジネスの視点からアフリカを論じた梅本優香里氏(アフリカビジネスパートナーズ代表パートナー)や、学生時代からナイジェリアのポップカルチャー産業に関わる成田葵氏が寄稿。対立深まるトランプ政権とハーバード大学の背景を横大道聡氏(慶應義塾大学)、NATO首脳会議の成果をNATO代表部大使を務める伊澤修氏が読み解く。

ISBN:9784788720640

善本社
日本における教育の状況
出版社名
善本社
分類
001008027
書籍概要
今教育の現場で不登校になるが人が多い。その生徒を特殊な学習法でいきいきさせるクラーク校の心の教育を紹介。大切な青春期を成就。

ISBN:9784793905001

晶文社
わたしたちのケアメディア
誰もが生きやすい社会のコミュニケーション
出版社名
晶文社
分類
001008027
書籍概要
メディアに〈ケア〉が宿るとき
情報の氾濫と人々の分断によって混迷の度を深める現代社会。ケアを中心に据えたメディア=〈ケアメディア〉の活動が新たな希望となる。新聞、テレビからSNSまで、今後のコミュニケーションのあるべき姿を、歴史・理論・実践の三側面から提示する。
ケアメディア=ケアを中心に据えたメディアのあり方を指す新しい概念。社会的弱者を包摂し、人々をケアによってつなぎ直すことで、誰もが生きやすい社会の実現に貢献する。
「本書は「ケアメディア」という新たな概念を提唱する。これはケアを中心に据えたメディアのあり方を指す私の造語である。このケアメディアを概念化し、それに続く実践化への道筋を示すことが本書の課題である。それを通じて、ケアとメディアの結びつきがもつ豊かな可能性を明らかにしたい。ケアメディアの概念と実践をリンクさせ、その両輪を社会に位置づけることで、誰もが生きやすい社会の実現に貢献できるのではないかと考えている」(本書より)
装画:春日井さゆり
ブックデザイン:小川 純(オガワデザイン)
はじめに
第1章 わたしたちには愛も科学も必要だ──テイヤール・ド・シャルダンと宮沢賢治
第2章 ケアメディアとはなにか──精神疾患と事件の報道をめぐって
第3章 メディアとケアの接点、その源流──明六社と万朝報
第4章 精神疾患の伝わり方・伝え方──統合失調症の表記をめぐって
第5章 ケア概念の日韓比較──キリスト教的価値観と両者の相違
第6章 情報弱者をつくらない──新しいメディアリテラシー教育のために
第7章 ケアメディアの未来へ──障害者権利条約と「インクルーシブ」への対応
おわりに
参考文献・論文および資料

ISBN:9784794980137

すばる舎
病案本 Case File Compendium 3
出版社名
すばる舎
分類
001008022008
書籍概要
連載を追っていた読者を阿鼻叫喚の渦に巻き込んだ、陰謀うずまくスペクタルサスペンスBL。装画、挿絵は大人気イラストレーターyoco氏が担当。yoco氏に「早く原稿をください(私が読みたいので)」と言わしめた中毒性の高い作品です。
巨大製薬会社の御曹司である19歳の賀予(ハーユー)は、世界に4人しか患者がいない特殊な精神病を患っている。
彼が幼少の頃、賀予専属の医師として賀家に雇われていたのは13歳年上の謝清呈(シエチンチョン)。謝清呈の妹、謝雪(シエシュエ)が滬州(こしゅう)大学芸術学部で教鞭をとることを知り、賀予は中国に戻り、滬州大学に入学した。
32歳になった謝清呈とは顔を合わせたくなかった賀予だが、謝雪の寮で数年ぶりの再会を果たす。
何かと反発し合う2人だが、とある事件を契機にかつての医師と患者としての関係性を意識していく。新たな事件に巻き込まれる2人だったが、19年前の謝兄妹の両親の交通事故死の真相に迫り……。
第71章〜第100章と「わんわんドラゴン1」を収録

ISBN:9784799112083

すばる舎
病案本 Case File Compendium 4
出版社名
すばる舎
分類
001008022008
書籍概要
連載を追っていた読者を阿鼻叫喚の渦に巻き込んだ、陰謀うずまくスペクタルサスペンスBL。装画、挿絵は大人気イラストレーターyoco氏が担当。yoco氏に「早く原稿をください(私が読みたいので)」と言わしめた中毒性の高い作品です。
巨大製薬会社の御曹司である19歳の賀予(ハーユー)は、世界に4人しか患者がいない特殊な精神病を患っている。
彼が幼少の頃、賀予専属の医師として賀家に雇われていたのは13歳年上の謝清呈(シエチンチョン)。謝清呈の妹、謝雪(シエシュエ)が滬州(こしゅう)大学芸術学部で教鞭をとることを知り、賀予は中国に戻り、滬州大学に入学した。
32歳になった謝清呈とは顔を合わせたくなかった賀予だが、謝雪の寮で数年ぶりの再会を果たす。
何かと反発し合う2人だが、とある事件を契機にかつての医師と患者としての関係性を意識していく。新たな事件に巻き込まれる2人だったが、19年前の謝兄妹の両親の交通事故死の真相に迫り……。
第101章〜第130章、第71章〜第130章までの作者コメント収録

ISBN:9784799112090

デザインエッグ株式会社
【POD】松型駆逐艦「桐」
〜戦中戦後の大洋を駆けた桐の物語〜
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008005001
書籍概要
既に斜陽であった戦局のなか、昭和十九年五月二十七日の海軍記念日に一隻の駆逐艦が進水した。その艦の名前は「桐」、松型駆逐艦の六番艦である。日本海軍の壊滅となったレイテ沖海戦を初陣に迎え、第九次多号作戦では水上艦における事実上海軍最後の戦闘艦に対する魚雷戦を展開した。これは、量産型駆逐艦として酷使されながらも終戦まで生き残り、戦後は復員輸送で戦中以上に太平洋を駆け、最後はソ連海軍の艦船として長き余生を送った「桐」の二十五年に亘る物語である。

ISBN:9784815004002

中央法規出版
逐条解説 新型インフルエンザ等対策特別措置法 改訂版
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
新型インフルエンザ等対策特別措置法の逐条解説、12年ぶりの改訂版。新型コロナウイルスの発生に伴い整備された、令和2年から令和5年の法改正に対応している。感染症対策を担う行政機関やまん延防止等重点措置をとらなければならない企業の法規部門が持っておきたい一冊。

ISBN:9784824302908

中央法規出版
教室でできる かんしゃくや感情爆発を繰り返す子への認知行動療法
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
教室でできる かんしゃくや感情爆発を繰り返す子への認知行動療法

ISBN:9784824303035

中央法規出版
6人の異彩なリーダーから学ぶ 保育の未来像
選ばれる園になるための哲学と経営
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
保育所等の園長や主任、法人理事長に向けた、少子化時代に生き残るための保育所経営・運営を考える書籍。保育業界をリードする執筆陣の考え方や実践を知ることにより、読者は「これからの保育」に必要な視点を得ることができる。

ISBN:9784824303042

民事法研究会
企業情報管理実務マニュアル〔第2版〕
出版社名
民事法研究会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
情報漏えいを防止し、「情報」を有効活用するためのノウハウが満載!
サイバーリスクを中心に情報管理の基礎知識を全面的に書き換えるとともに、Q&Aを平時の管理と有事の対応に大きく分け、経営・コンプライアンス、企業秘密、人事労務、知的財産情報といった情報の種類ごとに、最新の法令・情報をもとにわかりやすく実務対応を解説!
第1部では、企業情報管理の基礎知識として、企業情報全般のリスク管理をするための内部体制づくりを解説!
第2部では、経営に関する情報、コンプライアンスに関する情報、営業秘密を含む知的財産に関する情報のそれぞれについて、リスク管理の観点から適切に管理するための具体的、実践的な指針をQ&A形式で詳解!
第3部では、実際の企業活動の場面における企業情報の管理とその実務上の留意点につき、人事労務面と事故・紛争時の法的対応とに分けて構成し、Q&A形式で解説するとともに対応策・予防策を明示!
具体的かつ実践的に対応策をとっていくために必備となる書式を該当する設問の文中に収録した、有用かつ至便な手引書!

ISBN:9784865566819

民事法研究会
労働法入門
出版社名
民事法研究会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
教養として身に付けておきたい幅広い知識の一つとして、法律の知識を学ぶことが楽しくなるような入門書として発刊するシリーズ3作目。
「なぜ労働者が労働法を学ぶべきか」「どのような社会的背景のもとで法が整備されたのか」「私たち一人ひとりは、どのように労働法とかかわるべきか」といった問いに向き合いながら、「教養としての労働法」の本質を探る!
「フリーランスが労働法で保護されるようになった?」「法定外休日は振替休日と混同されがち?」「ハラスメントの判断基準は?」等々、社会人に身近な疑問を織り込んだ1冊!
第1章 労働法総論
第1講 労働法を学ぶ意義
第2講 労働法と民法等の関係
第3講 労働法立法の展開ーー最近の再編過程
第4講 労働法の変遷と種類
第5講 労働者とはいかなるものか
第2章 ハラスメント
第6講 パワハラ
第7講 セクハラ
第8講 マタハラ、ケアハラ
第3章 労働者の人権保障
第9講 労働者の人権は職場でいかに保護されるか
第10講 労働者のプライバシーの保護と企業との利益調整
第11講 障害者を取り巻く問題
第4章 労働条件
第12講 労働時間法制の概観
第13講 休憩時間
第14講 週休制の原則
第15講 時間外・休日出勤、深夜労働と割増賃金
第16講 変形労働時間制
第17講 フレックスタイム制
第18講 みなし労働時間制
第19講 裁量労働制
第20講 労働時間規制の適用除外
第21講 配置転換
第5章 非正規労働者
第22講 有期労働契約
第23講 パート有期法
第24講 派遣労働者・事業場内下請労働者等
第25講 偽装請負
第6章 休職・労災
第26講 私傷病休職
第27講 労 災
第28講 労災民事賠償事件
第7章 解雇・退職
第29講 懲 戒
第30講 解雇・退職をめぐる紛争
第31講 定年制・自然退職
第32講 解 雇
第33講 整理解雇・雇用調整への法規整
第34講 解雇無効の効果
第35講 雇用関係終了に伴う法規制
第8章 労働関係紛争の解決システム
第36講 個別労働紛争
第37講 労災保険給付をめぐる紛争調整手続
第38講 労働審判
第39講 他の手続との選択基準

ISBN:9784865567052

アチーブメント出版
美しい人はこれを食べない
出版社名
アチーブメント出版
分類
001008027
書籍概要
あ
あ

ISBN:9784866431833

関西大学出版部
社会学教育の意義と実践
人を育てる社会学
出版社名
関西大学出版部
分類
001008027
書籍概要
本書は、43年の社会学教師としての経験を凝縮した書籍である。27歳という若さで、大学生を教える社会学教師となり、そこから試行錯誤しながら、社会学とは何か、どういう学問であるべきか、どう伝えるべきかを考え、実践し続けてきた、ひとりの社会学者の情熱と経験が興味深い読み物として提示されている。
よい社会学教育をするためには、教える人間がまずは社会学とはどういう学問かということをしっかりつかまないといけない。著者は、社会学教師として経験を積む中で、社会学をどう捉え、どう伝えていくべきか、そして社会学を学ぶことは非常に意義のあることだということを、40歳頃に確信するようになった。
本書には、その頃から著者が様々な場面で語ってきた文章を整理分類して掲載されている。第1部では、著者が社会学をどのような学問であるべきと捉えているかが語られる。著者は、100人の社会学者がいれば100の社会学があるといった言説を否定し、社会学にはちゃんと共有されるべき社会学的思考があると主張している。そうしたしっかりした社会学的パースペクティヴなくしては、社会学教育は行いえないとも主張する。
社会学的思考のひとつの大事な要素が、現代社会の動きに敏感であり続けることだが、著者は「片桐ゼミのホームページ」というウェブサイトで、まさにそうした現代社会の分析を四半世紀以上にわたって行ってきている。大量に書かれてきたその現代社会分析のほんの一部を第2部で紹介している。四半世紀以上の時間は、やはりいろいろな状況が変化する長さなのだということが実感できるだろう。
こうした社会学観、現代社会分析をベースに、著者がどのような社会学教育法を構築し、実践してきたかが第3部で示されている。社会学を通して人育てができるのだということを示すために、この第3部では教え子たちによる文章が数多く掲載されている。そこには、社会学を著者のゼミで学べてよかったという声がたくさん見出される。社会学という学問の魅力と著者のコミュニケーション好きがあいまって、そこには社会学教育を通して教師と学生によるユートピアのような世界が生み出されている。
社会学の専門書は数えきれないほど出ているが、社会学教育を冠した本は、本書が初めてだろう。社会学の教科書もたくさん出されているが、そういうものを読むだけでは、社会学教育の本質は理解できない。社会学教育とはどのようなものであるべきかを正面から問う本

ISBN:9784873548005

三省堂書店
続 よい保育の場を求めて
出版社名
三省堂書店
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784879233264

東京書店
物語のシールパズル
出版社名
東京書店
分類
001003007
001008027
書籍概要
読み物+シールあそび+パズルで
創造力や数学的思考力、空間認識力などが養われる新感覚の絵本です。
貼ってはがせるシールで、最後までやりぬくことができます。
ももたろう
ウサギとカメ
アラジンとまほうのランプ
サルカニがっせん
こびととくつや
金たろう
赤ずきんちゃん
ピーターパン
大きなカブ
ヘンゼルとグレーテル
長ぐつをはいたネコ
シンデレラ

ISBN:9784885744549

方丈社
mRNAワクチンの罪と罰
有害な遺伝子製剤の即時中止を求める理由
出版社名
方丈社
分類
001028001014
001008011003
001010010001
書籍概要
日本では、「mRNAワクチンは安全」という非科学的な報道が、まだ続いている。だが、それは事実を客観的に見ず、誤った知見に基づいた“天動説″に類するものだ。
国民を守るために事実を知らせようと、正義感と良心のままに行動してきた専門家(医師・医療関係者、薬学・分子生物学者)たちは非難され、一切の言論空間から消し去られてきた。のみならず、海外では医師資格を剥奪されるなどの過酷な迫害も行われた。21世紀のこの5年間、まさに魔女狩りに直面していたのである。
しかし、それでも地球は動いている。ワクチン接種後に急死した例、未知の重篤な後遺症に苦しむ人の数は膨大で、政府による救済制度を受ける人の数はそれが氷山の一角であるにもかかわらず、過去に例を見ないほどの多数に及ぶ。その事実の前で、巨大な医薬産業複合体と深い利害関係を持つ「政府お抱えの専門家」ではなく、命と健康を守るために生涯をかけてきた科学的事実に忠実な研究者、医師たちが結集し、「不完全で安全が確認されていない遺伝子製剤の接種と開発を止めるべきだ、これ以上被害を広げてはならない」との声を挙げ、今、世界を急速に変えつつある。
第2次トランプ政権発足直後に発せられた大統領令で、アメリカはWHOからの脱退を決め、現在粛々とその準備を整えている。全てのワクチンと遺伝子製剤の徹底検証を謳っていたロバート・ケネディ・ジュニア保健福祉省長官は、遺伝子製剤の接種奨励を止め、子どもと妊婦への接種禁止を命じた。
流れは変わっている。日本の地上波テレビでも、東京のキー局は別として、地方局では、遺伝子ワクチンの恐るべき負の側面についての報道が散見されるようになった。
本書は、コロナパンデミックで緊急承認された遺伝子製剤の危険性から日本人の命と健康を守ろうとする本物の専門家たちが結集し、これまで得てきた最新の科学的知見を、極力わかりやすく示し、理解を得ようとの目的で編まれた。遺伝子製剤設計のコンセプト段階からの原理的な誤謬や製作段階での技術的限界、免疫学、分子生物学、基礎科学レベルでの無理解といった実態を平易に解説している。残念ながら、今後ワクチンを接種した全年代で、急速にがんの発生率が高まると予想されている。何の前触れもなく突然ステージ4と診断される「ターボがん」が報告されているが、その傾向がさらに加速するとの見通しである。過去に経験のないほど多様で不可解なワクチン接種後後遺症に苦しむ患者を救おう

ISBN:9784910818290
2025年09月03日発売予定

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 消費税法の教科書&問題集 2 仕入税額控除編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、税理士試験消費税法の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・巻頭に、「消費税法のガイダンス」として消費税法学習の全体像を掲載しています。
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解とイラストを多用しています。
・発展的な内容は+α、知っておきたい内容は参考として掲載しているので、重要度を意識しながら学習を進めることができます。
・試験でどのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
・個別理論問題対策に、重要条文を解説とともに掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・重要度を明記しており、優先順位の高い問題から解くことができます。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
【改訂内容】
*消費税法のガイダンス、Ch8を改訂
*2025年7月現在の施行法令に準拠
*試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117989

春秋社
新編 琉球の人文
出版社名
春秋社
分類
001008027
書籍概要
柳宗悦、河井寛次郎、濱田庄司によって「民衆的工藝」を略した「民藝」という言葉が新たに生み出されてから百年。
『沖縄の人文(新装・柳宗悦選集第五巻)』(春秋社、1972年刊)を中心に「琉球の人文」に関する論考を新たに取捨選択し編み直した、沖縄の新たな魅力を伝える一冊。
エッセイスト・宇田智子氏(那覇市・「市場の古本屋ウララ」店主)による解題付き。
序〔『柳宗悦選集 第五巻』〕
琉球の富
沖縄の文化
沖縄の民芸
琉球の墓
沖縄の芭蕉布
琉球文化の再認識に就いて(沖縄県知事に呈するの書)
沖縄人に訴うるの書
田中俊雄著『沖縄織物裂地の研究』序
芹澤ケイ介著『琉球の形附』跋文
沖縄の文化財保護に
沖縄の伝統に映ゆる生命
那覇の古着市
解題(宇田智子)

ISBN:9784393424643

祥伝社新書
ChatGPTセールスコピー 超入門!
シリーズ名
祥伝社新書
出版社名
祥伝社
分類
001020014
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784396117184

青春新書インテリジェンス
スパイは日本の「何を」狙っているのか
シリーズ名
青春新書インテリジェンス
出版社名
青春出版社
分類
001020002
001008027
書籍概要
スパイを取り締まる法律がないため「スパイ天国」といわれる日本。インバウンド、海外企業の進出、外国人留学生の増加ーー今、日本ではますますスパイが紛れ込みやすくなっている。しかし、スパイの狙いを知れば、わが身を守る方法が自ずと見えてくる。元公安捜査官が、日本の水面下で暗躍するスパイたちの「静かなる侵略」の手口を暴く。

ISBN:9784413047296

第一法規
ケアマネスマートダイアリー2026
出版社名
第一法規
分類
001026002
001008027
001008012001
書籍概要
ケアマネジャー(介護支援専門員)が日々の予定を管理し、持ち歩くための手帳。十分なスペースのスケジュール欄と作図などに便利な方眼メモ欄を採用。たくさん書き込みができるレイアウトで、訪問先でのスケジュール調整、メモ書きなど、利便性を追求。
○薄くて軽い!持ち運びやすい!
○訪問先でいざという時に使える資料を厳選収録!
○書き込みやすいレイアウト!
○専用WEBサイトに役立つ資料を多数収録!
○お好みで入れ替えて楽しめるリバーシブルカバー!
○携帯に便利なペンホルダー付き!
○インデックスシール付き!
□年間ダイアリー(見開き)(2026年、2027年)
□年間スケジュールメモ(見開き)(2026年)
□月間ダイアリー(2025年10月〜2027年3月)
□週間ダイアリー(2026年1月〜2026年12月)
□資料編
◆2026(令和8)年用 年齢早見表
◆令和7年度から令和9年度までの間の地域区分の適用地域
◆介護保険で利用することができる主なサービスと単位数
◆高齢者の日常生活自立度判定基準(障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)判定基準、認知症高齢者の日常生活自立度判定基準)
◆身体各部の名称と骨・関節の名称
◆検査項目の説明と基準値

ISBN:9784474097797

大和書房
ライフスタイル起業
ちょっと働き、ほどよく稼いで、ごきげんに生きる。
出版社名
大和書房
分類
001008027
001008011001
001006018003
001006018002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784479798323

東洋館出版社
小学校理科のお悩み相談室
「困った!」をみんなで解決
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
本書の概要
理科では、植物を事前に育てておいたり、器具や薬品を用意して予備実験をしたり、本番を見越した準備が必要。ところが、たとえきちんと準備をしても、相手は自然事象、自分の思い通りにならないことも多いのです。「うまくいかない!? どうしよう……」そんな悩める先生が駆け込むのがLINEオープンチャット「小学校理科の部屋」です。2025年7月現在、530名以上が参加するこのコミュニティには、日々リアルなお悩みとその回答が寄せられ、互いに助け合いながらピンチを乗り越えています。本書では、そのやりとりを紙面に再現すべく、理科のお悩みとその解決策を68件掲載。覚えておいたら得するコツが満載の一冊です。
本書からわかること
530名以上が参加するLINEオープンチャット「小学校理科の部屋」
著者が管理人を務めるLINEオープンチャット「小学校理科の部屋」では、理科に関する質問を自由に投げかけ、自由に答えることができます。2025年7月現在、530名以上の方が参加し、誰かが質問すれば、いくつもの解答が集まる、そんなコミュニティが出来上がっています。多くのコミュニティが自然消滅していく中、設立から2年以上経った現在も活発なやりとりが続いているのは、それだけ困っている先生がたくさんいるということなのでしょう。
理科のリアルなお悩み68件に答える!
本書では、コミュニティ内での温かなやりとりを再現するようなイメージで、68件のお悩みとその回答を取り上げ、くわしい解説を添えています。以下に挙げたような、理科でよくあるトラブル、失敗しがちな単元などを3〜6年まで網羅しました。
・電子ばかりのトラブルが多い
・寒剤が冷え切らず、温度が下がらない
・泡の正体を調べる実験がうまくいかない
・金属球が輪っかから外れない
・ミョウバンがあまりにも溶けない
・アサガオの受粉実験が難しい
・メダカが卵を産まない
・炭酸水を蒸発させるとなぜか白い跡が残る
・食塩水がなぜかアルカリ性を示す
・ホウセンカがうまく育たない
プラスαのアイデアも満載!
起こりがちなトラブルへの対策はもちろんのこと、プラスαで取り入れたいアイデアも豊富に紹介しています。学びがより深まる工夫や、ICT活用のアイデアなど、理科のさらなる充実を目指す先生は、ぜひ参考にしてみてください。
・かげふみ鬼以外のよい導入のアイデアは?
・サーモインクのペーストタイプと液

ISBN:9784491058924

一般書 518
シルバー川柳15 杖忘れ走って店に取りに行く
シリーズ名
一般書 518
出版社名
ポプラ社
分類
001008022008
書籍概要
「今日もまた俺より先に猫の飯」
「行く所コンビニ病院あとはなし」
「同窓会互いの視線が頭頂部」「
『お嬢さん』無理やりインコに覚えさせ」
ーーおかげさまでシリーズ累計100万部を突破!
物忘れも、医者通いも、はたまたビミョーな夫婦関係も、笑いとユーモアでふっとばそう!
シニア世代を中心とした、まさに人生の達人たちによる川柳傑作選。
お達者パワー全開の、笑えてしみじみ、家族で仲間で楽しめる1冊です。
春風亭昇太さん絶賛のシリーズ第15弾は、プレゼントにも大人気。
◆読者のみなさんから寄せられた声
「この本をめくると笑顔がこぼれ、どん底が消える。私の名著です!」(71歳・女性)、
「字が大きいので読みやすい。友達に送って大いに喜ばれた」(81歳・男性)、
「なるほど! なるほど! いずこも同じ高齢者。みんな仲良くがんばろう!」(90歳・男性)。
◆シルバー川柳とは
公益社団法人全国有料老人ホーム協会が主催し、2001年より毎年行われている川柳作品の公募の名称です。気軽に取り組める川柳づくりを通し、老いを肯定的にとらえ、楽しんでもらいたいと始まりました。

ISBN:9784591186985

エール出版社
〜灘高・京大医学部卒の元鉄緑会講師・現役医師が教える〜受験生が知っておくべき最難関大学合格メソッド63
出版社名
エール出版社
分類
001002006003
001008027
書籍概要
受験に挑む多くの方々が「正しい勉強法」や「受験への向き合い方」を知らずに遠回りしてしまっている現状がある。もちろん、魔法のような楽な方法を伝えるつもりはないが、ただ、努力を正しく積み重ねるための“より効率的なやり方”は確かに存在する。この本には、私自身が灘・京大医学部・鉄緑会といった場で培ってきたノウハウを、できる限り凝縮して詰め込んだ。特に情報が限られがちな地方の受験生にも、実践的に役立つ本となっている。

ISBN:9784753935918

北大路書房
質的探究 法社会学
出版社名
北大路書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
法現象の単なる定性研究技法ではなく,社会現象のゆたかな経験的文脈観察としての「質的探究」(Qualitative Inquiry)の指針化を企図した体系論文集。実際に研究実践ないし批判的考察をとおして,その理論的・方法論的意義を考察。質的探究領域の現在地と今後の可能性を指し示す研究者必携の書。

ISBN:9784762832925

太田出版
図解でわかる 14歳から考えるこれからの働き方
出版社名
太田出版
分類
001008027
書籍概要
「予測が難しいこれからの時代に“自分らしい働き方”を見つけよう」
ーー社会に出る前に知っておきたい“本当のこと”。
カラー図版満載の大好評シリーズ、第35弾!!
向いている仕事がわからない。仕事はどう選べばいい?
「働く」に関する制度や疑問、「休む」の最新事例など、
社会に出る前に知っておきたいことをわかりやすく解説した一冊。
アルバイト先で起こり得るトラブルとその対処法も紹介!
「アルバイト先、就職先の会社をどうやって選べばいいの?」
「何のために働くの?」
「海外では、中学生からインターン制度があると聞いたんだけど本当?」
「子育てと仕事の両立って、やっぱり難しいの?」
Q&A方式で読みやすい!わかりやすい!
これからの働き方ついて考え、社会に出る前に準備しておこう。
PART1 働くことの意味を考えよう
PART2 仕事のカタチとルールを知ろう
PART3 社会で働く前に準備しよう
PART4 自分らしい働き方をさがそう

ISBN:9784778340544

商事法務
法と教育 Vol.15
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「法」と「教育」という異分野の理論家・実務家による「フォーラム」
法と教育学会の機関誌第15号。本号には研究論文・実践報告・研究ノートと2024年9月1日開催の第15回学術大会の記録(基調提案「学校空間を児童生徒中心の『市民社会』にするために --医療における他職種協働(IPC)を参考に」野坂佳生・金沢大学名誉教授/弁護士、パネルディスカッション「外部専門家のいる新しい学校の姿」)を収録。

ISBN:9784785731847

名古屋大学出版会
異文化への視線[リ・アーカイヴ叢書]
新しい比較文学のために
出版社名
名古屋大学出版会
分類
001008022008
書籍概要
日本人は神秘的? それとも猿? 人が〈他者〉に注ぐ視線はどのように形成されたのか。その歴史性に潜むオリエンタリズムー西洋(男性)中心主義と現代のポストコロニアル的状況を読み解き、人種・国境・ジェンダーに囚われない真の国際人のための文学・文化論を提示する。好評の入門書、待望の復刊!

ISBN:9784815812089

ビジネス社
ザ・フナイ vol.216
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
マス・メディアには載らない本当の情報

ISBN:9784828427553

清談社Publico
究極の損得勘定2
楽に、楽しく生きる1%の仲間たちへ
出版社名
清談社Publico
分類
001008027
書籍概要
すべてのものに感謝し、“たんたん”と生きれば、幸せで、楽な人生。
書店では入手不能だった「名著」が待望の復刊!
大反響の“得する法則”を、さらに実践的に解説!
日本の教育システムは、「手に入っていないもの」を挙げ、
「それを手に入れることが幸せ」と教えてきました。
しかし、「すでにたくさんのものをいただいている」
「すでに十分恵まれている」との考え方に至った人たちも、
わずかながら(それを象徴的に「1%」と表現しました)存在します。
「すでに十分恵まれている」「普通にたんたんとした日々が幸せ」という
「幸せ論」もあるのです。(「はじめに」より)
第1章 「神様を味方につける」のが得ー宇宙法則を使いこなす
第2章 「ひょうひょうと生きる」のが得ー「笑い」と「肯定」
第3章 「“そわか”で生きる」のが得ー実践
第4章 「“ありがとう”を言い続ける」のが得ー「ありがとう」の法則
第5章 「自分を好きになる」のが得ー「自己嫌悪」は神様からの贈り物
第6章 「“おかげさま”で生きる」のが得ー謙虚
第7章 「喜ばれる」のが得ー自分がどう生きるか
第8章 「受け入れる」のが得ー「悩み」がなくなる方法
第9章 「今あるものに感謝する」のが得ー宇宙は裏返し構造
第10章 「笑顔を投げかける」のが得ー「光」になる
解説 高島亮

ISBN:9784909979865
2025年09月04日発売予定

KADOKAWA
不登校をチャンスに変える一生モノの自信の育て方
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
不登校の児童は増え続け、全国で30万人を突破。原因がわからない令和型不登校は、従来とは異なる複雑さを抱えています。しかし、親のせい、育て方が悪いという空気や発言がいまだにあることも事実です。著者・福田遼さんは、元小学校教師。憧れの教師になり、不登校問題に直面しました。不登校の子どもたちを救えず、自分の無力さを痛感。大好きだった教師を辞め、不登校問題を解決したい、新しい仕組みを学びたいと、世界の教育現場を回りました。そして、不登校支援を実践するべく、無料のフリースクールを立ち上げたのです。子どもが自分の進みたい方向を見つけ、一歩踏み出す力をつけられるように、日々子どもたちに向き合っています。本書では、福田さんの知識・経験・実績を総動員し、不登校は親のせいでも子どものせいでもないという前提のもと、子どもが自信を取り戻し、幸せに生きていくためのメソッドを具体的にお伝えします。学校に行ってほしくて、子どもに働きかけている方。色々やり尽くして、再登校は諦めた方。行き渋りが増え、不登校を間近に感じる方。そんな方に、ぜひ読んでいただきたい内容です。

ISBN:9784046074072

たべっ子どうぶつえほん
らいおんくんのビスケット
シリーズ名
たべっ子どうぶつえほん
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
**映画の次はまさかの絵本化!あのビスケットの誕生秘話が明かされる!?たべっ子どうぶつ初の絵本が登場!**
1978年の発売以来、愛され続けるたべっ子どうぶつたちが、
和気あいあいとした世界観のかわいい絵本になりました!
【あらすじ】
お菓子が大好きなたべっ子どうぶつたちが暮らす街には、もうすぐ“おかしフェスティバル”がやってきます。
らいおんくんは、“世界にひとつ”のお菓子を作るんだと大張り切り。早速みんなでお菓子作りを始めますが、
ぞうくんは大きなお菓子、うさぎちゃんはふわふわのお菓子、カラフルで、たっぷり飾りつけもして…
みんなの作りたいものが、まとまらないままどんどんお菓子作りが進んでいきます。
果たして“世界にひとつ”のお菓子は無事に完成できるのか!?
【ギンビス社長も太鼓判!】
「みんなのたべっ子どうぶつ、夢がいっぱい詰まってます。」
【大絶賛の声、続々!】
・またあのビスケットが食べたくなって、懐かしい気持ちで胸がいっぱいです!(絵本好き読者)
・ビスケットとキャラクターを見比べながら読み進めたら、幸せ満タンまちがいなし!(小学校教諭)
・みんなの笑顔で胸がじんわり。子どもにも大人にも読んでほしい!(書店員)

ISBN:9784052061141

講談社+α新書
不登校から人生を拓く 4000組の親子に寄り添った相談員・池添素の「信じ抜く力」
シリーズ名
講談社+α新書
出版社名
講談社
分類
001020002
001008027
書籍概要
「子どもが学校にいけないのは、自分の中にエネルギーが無くなってるから。エネルギーが満タンになるまで待ってあげれば、自ら動きはじめる」
「学校に行きたくないという自分の気持ちを親に言えたことは『すごく素敵なことなんだ』って思ってほしい」
「子どもの要望に対して、まず『うん、わかった』っていうのを口癖にしよう。うん、わかったは、子どもと信頼関係を築くはじめの一歩やねん」
池添素さんは発達障害や不登校などに悩む親子と40年以上向き合い、4000組以上の親子に寄り添ってきた。京都市職員として児童福祉センター療育課などで勤務した後、子ども支援の福祉施設を仲間ととともに立ち上げた。高い専門性に裏付けられた池添さんの豊かな実践と珠玉の言葉の数々を、約20年追った、ジャーナリスト島沢優子さんによる渾身のルポルタージュ。不登校の親子だけでなく、子育てに迷うすべての人に贈る一冊。子どもを「支える側」の大人たちへの力強いエールになると確信しています。
(目次)
第1章 「受け入れる」はゆっくりあきらめる旅
小6の夏休みから行き渋りが始まった息子
2歳で漢字を覚えたギフテッドの息子
学習障害がある息子は小2で不登校に
第2章 発達障害の子、グレーゾーンの子の「不登校」
「広汎性発達障害」と診断された息子
3歳児検診で「グレーと思って」と言われた娘
これをやれば学校に行ける?「不登校ビジネス」に葛藤する親
第3章 不登校になった子どもの気持ち、親の成長
〇発達障害を受け入れられなかった親
ーー中学3年生で不登校になった息子に現れた救世主
◇「人生終わったと感じた」不登校の子どもが思ったこと
〇自閉スペクトラム症の娘と「エンジョイ不登校」
ーー平日に一緒に外出する不登校の娘と親
◇「母に救われた」不登校の子どもが思ったこと
〇母の遺言
ーー不登校でも独学で英語を学んだ息子と母の決断
◇母からの最後のエールを聞いた不登校の子どもが思ったこと
<番外編>「学校、行く?」入学前に意思を訊いた母
ーー小中9年間不登校だったのに東京藝大に合格した作曲家
第4章 「普通学校行くでしょ?」の無理解に抗う
3歳で「経過観察しましょう」と言われた息子
育児方針を否定する“ばあば”に苦しむ母
不登校の息子を持つ中学校教諭
第5章 不登校の子どもを支える大人たち
京都府京都市立待鳳小学校・牧紀彦校長
一般社団法人「こどもの応援団TEIEN」

ISBN:9784065410776

日刊現代
キャリアに迷ったら一人で悩むな
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
キャリア相談歴 20年超、延べ 3,000人以上を支援した国家資格1級キャリアコンサルタント・柴田郁夫氏が贈る「読むキャリア面談」決定版!
物語形式で描く10人のシミュレーション面談では「やりたいことがない……」、「同期に置いて行かれた……」などのお悩みを抱える相談者と柴田氏の面談を追体験。各エピソードの後には、キャリアアンカー診断やライフラインチャート、プランド・ハプスタンス理論など、柴田が実際の面談で使うワークと解説を収録。柴田氏が本書を通じて目指すのは、「幸せに働く人を一人でも増やすこと」。
転職か残留か、独立か昇進かーー正解が複数ある時代だからこそ、“対話”こそがキャリアの羅針盤になる。「答えは一つではありません。大事なのは、自分で問いを立て、自分で決めることです」読者が自分の言葉でキャリアを描けるようになる1冊。
【こんな方におすすめ】
・「やりたいこと」が見つからず、転職サイトを眺めるだけで終わってしまう
・キャリア面談を受ける前に、自分の考えを整理したい
・部下のモチベーションや離職率に悩むリーダー・人事担当者
・育休・介護・副業など人生のクロスロード”に立っている
・自己分析ツールの結果を行動に落とし込めずにいる
【目次】
Chapter1 やりたいことがないとき
Chapter2 目的を見失ったとき、やる気がなくなったとき
Chapter3 人生にぼんやりと不満を抱いているとき
Chapter4 人間関係で悩み、転職を繰り返しているとき
Chapter5 人生を通して何をしたらいいか分からないとき
Chapter6 何が好きか分からないとき
Chapter7 仕事がマンネリ化しているとき
Chapter8 部下のやる気がないor部下がどんどん退職していくとき
Chapter9 追い込まれたとき
Chapter10 売りが見つからないとき

ISBN:9784065411667

日本図書センター
こども語彙力クイズ366
1日3分で頭がよくなる!
出版社名
日本図書センター
分類
001003007
001008027
書籍概要
1日1ページの3択クイズで
楽しみながら
「ことばの力」を育てる!
ことわざ 慣用句 四字熟語 オノマトペ 敬語
気もちのことば 季節のことば 類義語 反対語
など、全18ジャンル!
おもしろくてためになる366問!
語彙力を身につけることは、一生の宝物
ぜひこの本で、学びの種まきをしましょう!
*****
●ジャンル
こうどうをあらわすことば
ようすをあらわすことば
気もちのことば
せいかくのことば
きせつのことば
くらしのことば
ものを数えることば
つなぐことば
ていねいなことば
ことわざ
慣用句
四字熟語
故事成語
類義語
反対語
同音異義語
オノマトペ
カタカナのことば
*****
●クイズ例
・「七転び八起き」って、どんないみ?
・「有頂天になる」って、どんな気もち?
・「お母さんの妹」って、だれ?
・「あおむけ」のはんたいのことばは?
・「つやつや」は どれ?
・「三寒四温」って、どんなようす?
・「ネガティブ」って、どんないみ?
・「とこのま」って、どこ?
・「お昼の12時」をあらわすことばは?
・「いびつ」って、どんなようす?
・「雪」の数え方は?

ISBN:9784284001519

TAC出版
2026年度版 8 財務諸表論 理論問題集 基礎編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験財務諸表論の理論問題対策問題集です。演習を通じて、各論点の意義、キーワード等を確実に身に着けることができるように工夫されています。
「問題」「解答」「解答への道」の中において、企業会計原則、同注解、連続意見書、金融商品に関する会計基準等の重要箇所をできるだけ引用し取り上げるように考慮しています。
理論問題集には「基礎編」と「応用編」の2冊があり、「基礎編」は理論に関する体系的理解と基礎力の養成を目的とした演習書です。問題の解答文を作成するための基礎力の養成を主眼としています。
「応用編」は本試験における応用力と実践力の養成を目的とした演習書です。
「基礎編」で体系的理解と基礎力を身に付け、「応用編」で本試験レベルの問題に挑戦してください。
解答欄をまとめたPDFを、Webからダウンロードできます。プリントアウトして、繰り返し学習することができます。
【改訂内容】
*第1問、第4問、第7問、第10問、第14問、第17問、第20問、第21問、第22問、第25問、第26問、第34問、第37問、第39問、第41問、第47問で、試験傾向等に合わせて内容等の一部修正
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118085

TAC出版
2026年度版 19 相続税法 個別計算問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験相続税法の論点ごとの知識を定着させることを目的としたトレーニング問題集です。出題傾向に合わせて必要な規定のみを厳選して収録しています。
相続税法の計算問題は、ほとんどが納付すべき相続税額までを算出させる総合問題です。
総合問題といってもその内容は個別問題の集合体にすぎず、総合問題を解く力をつけるためには、その個々の論点を1つずつつぶしていくことが最良の方法です。
本書は、相続税法、同施行令、同基本通達のうちでも本試験の出題可能性の高いものを中心に、かつ必要な関連条文は網羅するという斬新な構成となっています。
≪本書の特長≫
1.出題可能性の高い論点を中心に収録
収録した問題は、過去の出題傾向に基づき、受験上必要な規定だけを使用しました。
2.重要度を明示
問題ごとに本試験の出題実績に応じた重要度(A:基本問題)(B:本試験レベル)(C:複合問題または研究問題)を明示しているので、重要度に応じたメリハリのある学習を行えます。
3.本試験の出題傾向と分析を掲載
本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
(本書掲載の「出題の傾向と分析」は、「2025年度版 相続税法 過去問題集」に掲載されていたものとなります。)
*本書は、最新の会計基準等の改正等に対応しています。(令和7年7月までの施行法令に準拠)
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関連する税制改正に対応
*第20章問題2を改訂
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118191

TAC出版
2026年度版 21 相続税法 総合計算問題集 基礎編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験相続税法の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集です。相続税法は基礎編と応用編の2冊があり、基礎編は総合問題を解くための基礎力の養成を主眼としています。
答案用紙付きで、解答用紙ダウンロードサービスにも対応しています。
≪本書の特長≫
1.制限時間を明示
問題にはすべて標準的な解答時間を、制限時間として付しています。
2.難易度を明示
問題ごとに、学習の指針となるように難易度[(A:基本問題)(B:やや難しい問題)(C:本試験レベルの難しい問題)]付けをしています。
到達レベルにあわせて問題を選択することができます。
3.本試験の出題傾向と分析を掲載
第74回の試験を含む本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
(本書掲載の「出題の傾向と分析」は、「2025年度版 相続税法 過去問題集」に掲載されていたものとなります。)
*本書は令和7年7月までの施行法令に準拠しています
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関連する税制改正に対応
*問題2を新規問題に差替え
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118214

成美堂出版
本試験型 保育士問題集 '26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001016006002
001008027
書籍概要
本試験と同じ出題形式のオリジナル予想問題を中心とした、保育士試験対策の問題集。問題を解くことで、頻出テーマを学べる。

ISBN:9784415240527

成美堂出版
図解 いちばんやさしく丁寧に書いた 法人税申告の本 '26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001008027
書籍概要
初めての人に向けて、法人税の申告についてやさしく解説。図版を多用したビジュアル解説でわかりやすさ抜群。

ISBN:9784415336206

青林書院
新・商標法概説〔第4版〕
出版社名
青林書院
分類
001008027
001008009001
書籍概要
令和5年改正(法律第51号)完全対応。
信頼と実績に応える待望の「第4版」。
■令和5年改正までの度重なる制度見直しの変遷を関連項目において詳解。商標法概説書の決定版。
■商標関連の重要な裁判例を広く集め,訴訟実務に直結した情報を提供。令和7年裁判例まで掲載。
第1編 序 論
第1章 序 説
第2章 商標法の沿革と発展
第3章 商標法の概念
第4章 商標法の体系的地位
第2編 実体的商標法
第5章 商標権の成立
第6章 商標権の主体
第7章 商標権の効力
第8章 商標権の処分(商標権の移転)
第9章 商標権の存続期間と消滅
第3編 手続的商標法
第10章 総 説
第11章 商標登録出願
第12章 審 査
第13章 審 判
第14章 マドリッド協定議定書に基づく特例
第15章 訴 訟
判例索引/事項索引

ISBN:9784417018995

創元社
カウンセラーの自己開示
迷える援助者のための羅針盤
出版社名
創元社
分類
001016006004
001008003006
001008003001
書籍概要
カウンセラーによる「自己開示」とは、どんな意味を持つ行為だろうか。それは相談者やカウンセラー自身、両者の関係や援助の過程にどんな影響を及ぼすのだろうか。本書は、カウンセラーの自己開示についての国内外の様々な知見を、著者自身の研究と実践の軌跡も踏まえながら紹介する実践書である。日々悩みながら奮闘する援助者にとって、自身の実践を振り返り明日からの仕事の見通しを得るための羅針盤として役立つ一冊。
第1章では、カウンセラーの自己開示が禁忌とする意見もあるなかで、なぜカウンセラーの自己開示が気になるのかについて解説する。
第2章では自己開示の効果を論じる前におさえておかなければならない点について説明し、第3章ではカウンセラーの自己開示の効果に関する様々な知見と著者自身が行ってきた研究の成果を紹介する。
第4章では自己開示のリスクについて、第5章では自己開示の現代的課題について説明する。
序 章 航海のはじめに
第1章 自己開示がなぜ気になるのかーー自己開示研究の歴史
1 自己開示するから仲良くなるーー対人コミュニケーションとしての自己開示
2 相談者が自己開示できることには良い効果がある
3 カウンセリング場面で禁忌とされた「カウンセラーの自己開示」
4 なぜ「カウンセラーの自己開示」が気になるのかーーカウンセラーになるに至った想い
第2章 カウンセリングのプロセスと自己開示
--『Helping Skills』のカウンセリング心理学
1 カウンセラーの自己開示に関する新しい視点ーーこれまでの研究で触れてこなかったこと
2 カウンセリングのプロセスに影響を与える要因
3 カウンセリング・スキルを選ぶまでの流れ
4 援助の三段階モデルーー段階ごとに目標が違う
第3章 カウンセラーの自己開示の効果
--研究からみえてきたこと
1 海外の研究で明らかになった効果ーー欧米における自己開示研究
2 カウンセラーが自己開示すると何が起きたのかーー著者の研究結果
3 カウンセラーの自己開示研究のこれから
第4章 カウンセラーの自己開示の「影」
--「日常」と「非日常」の大切さ
1 自己開示研究のなかで明らかになっているリスク
2 非日常性を奪うリスク
3 訂正できないリスク
4 意図しない自己開示
第5章 カウンセラーの自己開示をめぐる現代的課題
--ホームページのプロフィールに何を掲載するの

ISBN:9784422118475

創元社
新装版 摂食障害の不安に向き合う
対人関係療法によるアプローチ
出版社名
創元社
分類
001008003006
001010010001
書籍概要
拒食症をPTSDのような障害としてみる治療者は少ないが、
著者の実感では、拒食症はPTSDとほぼ同様の発症プロセスをもち、
強迫性障害やPTSDのように不安障害とみたほうが現実の治療に即しているという。
「安心することによって摂食障害は治っていく」という強い信念のもと、
治療者の仕事の目的は「安心の提供」であると位置づけて、
本書では、患者のもつ「不安」に注目しつつ摂食障害の治療の実際を述べてゆく。
患者に対する視線が限りなくやさしい本である。

ISBN:9784422118482

銀河書籍
人間! 豚でもしない 悪はしなさんな!
出版社名
銀河書籍
分類
001008027
書籍概要
私は、現場主義、事実主義である。書は全て、事実に基づいて記している。60歳までの公務員時代には日本全国を見てまわり、日本の現場を、60歳からは国際機関や国内機関に所属して、世界各国を見てまわり、せ界の現場を知った。20歳代前半からの公立大学、大学院医学研究科時代には司法解剖に携わり、人体を知り、人間を知った。法務省の教官になって御三家といわれる少年院での私の仕事は、豚の飼育であった。当時、中学校は全国的に暴力で荒廃。悪の主犯格は私が勤務する少年院へも送られ、中学校課程は崩壊。悪の連鎖で脱走が続く。某日、突然、ここの担任を命じられた。着任時、生徒たちに私は、「豚の世界は平和だった。諸君がするような悪を豚はしなかった。」と挨拶。現在、世界は核使用、核攻撃、第三次世界大戦かという史上最悪の状況下にある。本書を読めば、人間や人生、日本や世界がよく分かる。その先には豊かさと幸せが待っている。

ISBN:9784434365683

ダイヤモンド社
忙しい人に読んでもらえる文章術
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
行動科学的に正しい「伝わる文章」とは? 読み手の思考を理解し、刺さる文章を徹底追求。まったくあたらしい文章読本!

ISBN:9784478114926

学苑社
気になる子どもが変わる 先生のための学校でできる保護者支援
応用行動分析学によるアプローチ
出版社名
学苑社
分類
001008027
001008012004
書籍概要
子どもの成長をともに喜び合うために
保護者との向き合い方から具体的な連携方法までを応用行動分析学の視点から解説する。

ISBN:9784761408701

サンマーク出版
からだに聞いたこころの秘密
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
悩みの答えは、ぜんぶ、からだが知っている。
人生に迷っても自分で決められるようになる本。
ベストセラー作家・ひすいこたろうさん推薦!
「『からだ』こそあなたの『神様』です。
この本で、『なんだ、私はこんなにも愛されてたんだ』と気づくことでしょう」
「なんだか嫌な感じ」
理由もなく、胸がざわざわする。
「今日はなんだかいいことが起こりそう」
からだの奥から湧き上がってくる。
理屈では説明できないけれど、からだが先に何かをキャッチしている状態。
この違和感や予感は、頭、思考で考えたものではありません。
じつはこれは、あなたのからだからのメッセージ。
私たちがまだ言葉にする前の、もっともっと深いところで、
いろんなことを感じとっているのです。
そして、いつも私たちに気づかせようとしてくれています。
なぜなら、「からだ」には「こころ」があるから。
さらには、からだには現在・過去・未来すべての情報があるのです。
私たちはからだと対話することで、宇宙とつながることができます。
著者は、からだの中の臓器と対話できる
潜在意識の専門家・藤堂ヒロミさんです。
藤堂さんは、自分のからだと対話することは
誰でもできることと言います。
この本で、そのコツがわかれば
悩みの解決方法も、未来の行方も
人に聞かなくても、自分でわかるようになるのです。
◉悩みの解決方法はあなたの「からだ」が知っている
◉こころが苦しい……その“こころ”はどこにある?
◉思考は現実をつくっていない!
◉からだとの対話が潜在意識をアップデートする
◉からだの中に「敵」はいない
◉あなたのからだの中の個性的な臓器たち
◉朝と夜、からだのここに話しかけたい!
◉失ったからだからのメッセージ
◉“すご腕占い師”はあなたのからだ
◉「からだ」の声を聞くと「世界」が変わる

ISBN:9784763142474

商事法務
一問一答 令和6年民法等改正ーー家族法制の見直し(親権・養育費・親子交流等)
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
立案担当者が法改正の趣旨・内容をわかりやすく解説する
父母の離婚後の子の養育に関する民法等の規定を見直した令和6年民法等改正について、立案担当者が一問一答形式で解説。親の責務等に関する規定の新設、親権に関する改正、養育費、親子交流に関する改正等の重要な項目に関して、改正法の主要な規律の根底にある基本的な考え方を明らかする。

ISBN:9784785731854

単行本
仕事も人間関係もうまくいく離れる力
いったん「距離を置く」、しっかり「一線を引く」
シリーズ名
単行本
出版社名
三笠書房
分類
001008027
書籍概要
「近すぎる」から依存的になる。
独占的にも、自己中心的にもなる。
「あの人」との付き合い方を改めよう。
仕事の仕方、SNSの使い方も見直そう。
◎自分の「ご都合」から離れると、人間関係はうまくいく
◎「見返り」を求めない人ほど恵まれる法則
◎「好きなもの」から、あえて離れると見えてくるもの
◎大阪人に学びたい「知らんけど」文化
◎知っておくべき「SNSの罠」
◎「失敗」の忘れ方
◎物、物、物……の生活から脱却する
◎「週一断食」がなぜいいか
◎お金はただの“引換券”と心得る
◎「群れ」から離れ、「孤独」と親しむ
登録者数74万人突破!
YouTubeチャンネル「大愚和尚の一問一答」で話題の著者が指南する、
人生を好転させる、35の「離れるレッスン」

ISBN:9784837940531

早稲田経営出版
2025-2026年版 知的財産管理技能検定(R) 2級学科 スピード問題集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
2級学科の過去問題に予想問題を一体化させた画期的な学習スタイルなので、関連知識の整理もこの1冊でOK。
「最小限の問題数で最大限の効果」をコンセプトに、初学者でもバッチリ本試験合格レベルに到達することが可能な問題集です。
【本書の特長】
■「テーマ解説」で知識を確実なものに!
学習するテーマが何かを明示し、問題を解くためのカギとなる知識や出題の趣旨を解説した「テーマ解説」で、受験生をしっかりサポートします。
■「プラスの枝」で選択肢の出題予想!
各テーマに掲載した本試験問題の選択肢に加えて、さらに、予想される選択肢を作成しました。「本試験で出題された内容」「出題されそうな内容」を学習することで、得点力UPにもつながります。
■「基本の知識をチェック」で復習もバッチリ!
学習してきた内容の理解を深めると共に、合格のための「この1点」を落とさないために必要な知識を整理し、確認することができます。
■「過去問にチャレンジ」で実戦力を磨く!
最新の傾向もふまえ、過去問の中でも重要なものだけを厳選して収載しました。

ISBN:9784847152825

早稲田経営出版
2025-2026年版 知的財産管理技能検定(R) 2級実技 スピード問題集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
2級実技の過去問題に予想問題を一体化させた画期的な学習スタイルなので、関連知識の整理もこの1冊でOK。
「最小限の問題数で最大限の効果」をコンセプトに、初学者でもバッチリ本試験合格レベルに到達することが可能な問題集です。
【本書の特長】
■「テーマ解説」と「ポイント解説」で知識を確実なものに!
学習するテーマが何かを明示し、問題を解くためのカギとなる知識や出題の趣旨を解説した「テーマ解説」と、問題ごとのポイントを簡潔に解説した「ポイント解説」で、受験生をしっかりサポートします。
■「記述形式」にも対応!
過去問の分析により出題が予想される論点について、記述式の出題スタイルにあわせた予想問題を掲載しています。
■「過去問にチャレンジ」で実戦力を磨く!
最新の傾向もふまえ、過去問の中でも重要なものだけを厳選して収載しました。

ISBN:9784847152832

グローバル教育出版
中学受験 サクセス12 9・10月号 2025
出版社名
グローバル教育出版
分類
001002006006
001008027
書籍概要
新しい時代の新しい学校を、新しい切り口と新しい視点で、速く正しく、いま本当にほしい受験情報をお届けする新しい雑誌。この1冊で新時代に飛躍する「中学受験」「中学進学」のすべてがわかる。

ISBN:9784865123043

さくら舎
ヘンなのはどっち? 反社会学2.0
タレント性加害、原作改変問題を見極める
出版社名
さくら舎
分類
001008011006
001008011004
001008001005
001004015
書籍概要
世の中のモヤモヤ問題がスッキリわかる!
「政治と宗教の話はタブー」は本当か? 「セクシー田中さん」問題で広がった「改変は悪! 原作に忠実しろ」は正しいのか? 松本人志問題、何が争点なのか? 思考しないと「全否定」か「全肯定」になりがち。声の大きな意見に呑まれず正しく考えるには、まず事実から。世にはびこる偏見、ニセ常識、着地点の見えないこじれた議論を、入念な調査と事実でスッキリ解き明かす。
第1章・「政治と宗教の話はタブー」は常識?非常識?
第2章・原作原理主義vs.表現の自由ー映像化作品の原作改変は悪なのか
第3章・大義と正義、信用ならないのはどっち?
第4章・松本人志さんの罪と過ち

ISBN:9784865814750

文響社
うんこ入学準備ポスター
出版社名
文響社
分類
001003007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784866519685

文響社
はって、つくれる写真ずかん 知育シールブック そらとぶ のりもの編
出版社名
文響社
分類
001003007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784866519692

三才ブックス
有害図書の本
出版社名
三才ブックス
分類
001008027
書籍概要
全国の地方自治体が指定する有害図書、そして東京都が指定する不健全図書(8条指定図書)について、事例と議論を総まとめ。
有害図書にはどこのような本が指定されるのか?誰がどのように指定しているのか? 指定されるとどんな影響があり、どのような問題を引き起こしているのか?
本書では「有害」の名のもとに多くの本を切り捨ててきた制度を見つめ直します。
目次
第1章 青少年条例と有害図書
●青少年の娯楽と行動を制限する青少年条例●青少年が読んではいけない有害図書●コラム:有害玩具を考える●コラム:優良図書・優良映画●有害図書規制の歴史・国/法律と有害図書
第2章 東京都の不健全図書/8条指定図書
●東京都青少年健全育成条例とは●全てはこの一冊から始まった●データで見る不健全図書●国立国会図書館に眠る不健全図書
●インタビュー 元一水社編集長 多田正良氏(不健全図書類指定58回)●インタビュー 元審議会委員・山了吉氏(元出倫協委員長)
●インタビュー 森川ジョージ(不健全名称改正に尽力)●インタビュー 山本直樹(一般誌掲載では初の有害コミック指定)
●コラム:青少年健全育成協力員とは?
第3章 日本全国の有害図書・有害図書と審議会
●北海道道庁取材・日本全国有害図書の現在●インタビュー 三才ブックス 小野浩章●インタビュー くられ(有害図書指定多数)

ISBN:9784866734071

三才ブックス
小泉八雲の妖怪図鑑
出版社名
三才ブックス
分類
001008027
書籍概要
ひとりの異邦人=ラフカディオ・ハーン、その人生を変えた日本の「怪」の魅力に迫る!
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は、日本に古くから伝わる伝承を愛し、「再話文学」として、さまざまな怪談に新たな命を吹き込んだ人物。誰もが知る「雪女」や「ろくろ首」などの怪談を手掛けた八雲が、どのような妖怪・もののけ・幽霊に魅了され、作品を送り出してきたのかを、創作の源泉となった蔵書や直筆原稿、彼が生きた時代に当たり前だったあやかしの世界を紐解き、図鑑で明らかにします。
はじめに:日本の美意識と霊性を発見した小泉八雲
第1章:八雲怪談に現れる妖怪たち
第2章:八雲が描いた妖怪画と狂歌
第3章:八雲の再話の原点となった和装本
第4章:幕末から明治の妖怪コレクション
第5章:山陰山陽あやかし図鑑

ISBN:9784866734675

同時代社
「当たり前」をゆさぶる親鸞
「非僧非俗」を生きる
出版社名
同時代社
分類
001008004003
書籍概要
仏教は「あの世」での救いや、「心の癒やし」を求めるものではない。
いま、ここにある戦争や差別など、既成事実化されたさまざまな理不尽に抗うために、
親鸞の教えを解き放つ。
序 章 本書をつらぬく思想水脈
第一章 仏教・人間・社会
第二章 「円満」する「智慧と知恵」・「自利と利他」
第三章 「させていただく」考ーー「一元論」の信心と「二元論」の信心
第四章 「聴く」と「聞く」--人間は頭の理屈だけで考えない
第五章 二項対立と二者択一の論理を融解させるーー社会問題にアクセスする仏教

ISBN:9784886839961
2025年09月05日発売予定

朝日新聞出版
天声人語 2025年1月ー6月
出版社名
朝日新聞出版
分類
001008027
書籍概要
伝統のコラム、2025年前半を収録。トランプ米大統領就任。フジテレビの長時間会見。「最速横綱」大の里。備蓄米の販売。「4番、サード、長嶋」。曽野綾子さん、いしだあゆみさん、篠田正浩さん逝く。時事年表、人名索引付き。文章のお手本、入試の参考に。

ISBN:9784022520777

朝日新聞出版
「いきり」の構造
出版社名
朝日新聞出版
分類
001008011002
001004015
001004003001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784023324565

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! 証券外務員一種 必修テキスト2025-2026年版
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
11年連続売上1位! 金融機関研修のプロによる、一種試験対策用のスタンダードなテキストです。

ISBN:9784296050826

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! 証券外務員二種 最速テキスト2025-2026年版
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
11年連続売上1位! 初学者・独学者でも安心の、二種試験対策用のテキストです。

ISBN:9784296050833

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! 証券外務員一種 必修問題集 2025-2026年版
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
11年連続売上1位! 金融機関研修のプロによる、一種試験対策用のスタンダードな問題集です。

ISBN:9784296050840

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! 証券外務員二種 最速問題集 2025-2026年版
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
11年連続売上1位! 初学者・独学者でも安心の、二種試験対策用の問題集です。

ISBN:9784296050857

河出書房新社
笑いあり、しみじみあり シルバー川柳 永久に不滅編
出版社名
河出書房新社
分類
001008022008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309032245

学陽書房
昇任試験 直前でも間に合う! 面接合格スピード対策
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
厳選された超頻出テーマで、試験直前からでも徹底的に対策!
具体的な面接のやりとり例に加え、どの発言が評価されるポイントなのか、面接官視点でのコメントがわかる!
ついやってしまう人の多いNGポイントも紹介。
はじめに
第1章 最短ルートで突破する!面接試験で最初におさえておきたいこと
1 試験方法とその狙いを頭に叩き込む!
2 係長と管理職の違いを意識する!
3 面接官が見ているポイントを把握する!
4 想定質問をつくり自分でつっこみを入れる!
5 事前練習でも声に出して回答する!
第2章 ここだけはおさえたい!必須の一問一答のポイント
1 想定される質問と面接官が見ているポイント
2 長所・短所
3 昇任を希望する理由
4 自己啓発の方法
5 組織の目標達成のために取り組んだこと
6 最も困難と感じた業務
7 組織管理・運営面で改善したいこと
8 係長・管理職となった場合の心構え
第3章 短時間でつかむ!頻出の事例式問題のポイント
1 出題形式と出題パターン
2 事故への対応
3 窓口トラブル、クレーム対応
4 業務量の調整
5 業務の見直し・改善
6 係員の指導・教育
7 職場における情報共有・コミュニケーション
8 上司・部下への対応
9 不祥事発生時における議員・住民・マスコミ対応
10 住民・議員の利害調整
11 課の業務調整
12 問題のある係長への対応
13 議員への対応
14 係間の調整
15 複数事例の同時出題
第4章 これで合格!面接本番の注意点
1 一問一答を心がける
2 理想論に終始せず具体例を示す
3 極端・偏った意見は避ける
4 謙遜し過ぎない、不利なことはあえて言わない
5 本音を言い過ぎない
6 沈黙は可能な限り避ける
7 ウソや取り繕った回答は避ける
8 圧迫面接や意地悪な質問をされても反論しない
9 「他には?」の連発には視点をかえて回答
10 最後に必要なのは熱意と勇気

ISBN:9784313210899

学陽書房
秒速で使える! 授業に差がつくCanvaテンプレート
出版社名
学陽書房
分類
001008027
書籍概要
探す・作る手間が0秒に!
全教科に使えるCanva教材テンプレートを多数収録!
個別最適な学びや協働的な学びを叶えるCanvaの活用術まで解説!
こんなお悩み、ありませんか?
「Canvaを使いたいけど、教材を1から作ったり探したりするのが面倒・・・」
「授業でCanvaをどう使えばいいのかイメージがわかない・・・」
「クラス全員の意見を短時間で把握するのが難しい…」
そこでおすすめなのが、本書のCanvaテンプレート集と活用アイデア。
Canva認定教育アンバサダー(Teacher Canvassador)として著名な遠藤先生が授業のために作った、使いやすいテンプレートを多数収録。
小学校の先生や子どもが使うことに特化しているので、改変の手間なくすぐに使えます。
たとえばこんな活用ができます!
◆ 【意見共有】「考え見える化ボード」クラスの考えを瞬時に一覧化!発表が苦手な子の意見も拾えます。
◆ 【国語科】AI画像生成も活用!登場人物相関図をビジュアル豊かに作成し、物語の世界観を深掘り!
◆ 【思考力UP】豊富な思考ツールや、文字入力が苦手な子も使いやすい教材も多数収録!考えを整理し表現する力を育む!
◆ 【まとめ・振り返り・評価】学習のまとめは動画や新聞、漫画で!オリジナルスタンプを使えば、楽しく効果的に評価・振り返りができます!
さらに全教科の実践事例も掲載。本書に掲載されたテンプレートは、QRコードから1クリックでCanvaに即コピー&利用できます!
さらに、操作説明も充実!
各テンプレートページでは、実際のCanva画面キャプチャを豊富に使い、見て真似るだけで操作方法がわかるようにステップごとに丁寧に解説しています。
「ここをこうすれば、意見の色分けができるんだ!」「位置をロックすれば、子どもたちが間違って動かす心配もないね」といった具体的な使いこなし方が一目でわかります。
さらに、各テンプレートの紹介ページには「POINT」として、授業でより効果的に活用するためのヒントや、子どもたちの学習意欲を引き出すコツを掲載。
先生方が明日からすぐに使える実践的なアドバイスが満載です。
もちろん、個々のテンプレート紹介だけでなく、Canvaを使った効果的な授業デザインの考え方や、個別最適な学び・協同的な学びが叶う指導のコツも具体的に解説。
テンプレートの活用にとどまらない、あなたの授業がもっとよ

ISBN:9784313655379

主婦と生活社
友だちってなんだろう?たくさんいたら幸せなの?
考える力が生きる力になる!子ども哲学教室
出版社名
主婦と生活社
分類
001003001001
001008012002
001010002001
書籍概要
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「勉強って何の役に立つの?」
「お金がないと幸せになれない?」
身の回りのギモンをじっくり考えることで、
強く、幸せに「生きる力」を育てよう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「どうして毎日学校へ行って勉強するんだろう」
「親に『友だちできた?』って聞かれるけど、友だちって多い方がいいの?」
「学校で将来の夢について考える時間があるけど、夢って必要なのかな…」
子どもたちの日常にはギモンがいっぱい。
こんな、世界や人生に関する明確な答えのない問いを立てて、じっくり考えて自分なりの答えを出す習慣をつけておくと、自分の人生を自分で決めて、強く生きていくことができるようになるよ。
言葉の意味を調べたり、前提を疑ったり、別の見方で考えたり、色々な人の考えに触れたり…
「じっくり考える」コツは、哲学講師・ミキティ先生が教えてくれるよ!
さあ、一緒に答えのない問いを考える旅に出よう!
はじめに
プロローグ
「なぜ?」「どうして?」の気持ちを大切に
Part1
なぜ学校に行くの?なんのために生きてるの!?
「生きる」を考える
Part2
自分って何だろう?なぜみんなとちがうの?
「自分らしさ」を考える
Part3
楽しいことばかりじゃない。悩みはいつも人間関係
「友だち関係」に迷ったら
Part4
大人はいつも正しいの?ときにはギモンだってある
「大人の言葉」のふしぎに迫る
保護者の方へ
やってみよう!親子で哲学トーク

ISBN:9784391165050

誠信書房
悲しみといのちの時熟
続・喪失と悲嘆の心理臨床学
出版社名
誠信書房
分類
001008011002
001008003006
001008003001
書籍概要
前書より11年経ったいま、悲嘆症状に関するDSM・ICDのカテゴリーが新設され、死別・悲嘆の心理学や精神医学もさらに発展してきた。本書では、悲嘆理論の批判的なレビューや新たなモーニングワーク論、悲嘆夢の三人称の事例研究、さらに筆者による二人称の悲嘆臨床事例を開示し、最終章では岡山大学退官時の最終講義を収録。定年直前にがんを発症したことにも触れ、悲しみといのちが熟されていく「時熟」(限られた時間の中で物事が成熟していく過程)の様を、研究者の冷静な目線で追っていく。研究書でありながら魂を揺さぶられる、著者独自の喪失・悲嘆論の集大成。
序 論
第1章 悲嘆心理学の歴史(1)──Freudの黎明期から1980年代まで
1. はじめに
2.悲嘆心理学の基本用語の混乱
3.悲嘆心理学の源流──対象喪失と喪の仕事
4. 今、どこにいるのか──悲嘆の旅路の里程標
付記──日本の先駆的な研究と死の啓発運動──昭和の潮流を素描
コラム1 人生を卒業し、銀河でダンスを踊る
第2章 悲嘆心理学の歴史(2)──1990年代の「新しい波」から現在へ
1. はじめに
2.続いていく絆
3. 複眼的な死別対処
4. 意味の探索と喪失の「物語」の構築
5.まとめ──悲嘆心理学の展開と位置づけ
コラム2 「あきらめ」の三態
第3章 Worden著『悲嘆カウンセリング』を読み解く
1.科学者ー実践家としての歩み
2.喪の課題──対処課題の提起
3.媒介要因──見立ての枠組み
4.悲嘆カウンセリングと悲嘆セラピーの違い
5.「分離の葛藤」とは何か
6.拗れた悲嘆と「遷延性悲嘆症」
7.おわりに
コラム3 「差異」を見るのか、「共通」を見るのか
第4章 津島佑子,悲嘆夢を生きる
1. 喪失と夢
2.津島佑子と息子の事故死
3.悲嘆夢の系列と理解
4.考察
コラム4 James Barrieの悲しみ──兄弟姉妹の死
第5章 生死の〈あわい〉を生き抜く営み
1. はじめに
2.リアリティワークの気づきと提案
3.「いのちの仕舞い」と生死のワーク
4.まとめ──〈あわい〉という境界領域
コラム5 悲しは愛し、恋は孤悲
第6章 〈事例研究〉「喪失コンプレックス」の解消と経験の変貌
1. 問題と目的
2.来談経緯と視座、事例概要
3.心理面接の経過
4.考察
コラム6 「いる」とは

ISBN:9784414417173

自由国民社
サービス付き高齢者向け住宅 開業・運営の教科書
最新の法令&情報に対応!
出版社名
自由国民社
分類
001008027
001006018003
書籍概要
高齢者住まい法、介護保険法、住宅セーフティネットをはじめ、最新の法令&情報に対応!
安心・満足・地域密着で選ばれるためのサ高住経営の秘訣がわかる。
(目次)
第1章・サービス付き高齢者向け住宅とは何か?
第2章・サ高住の登録手続きと制度面のポイント
第3章・地域密着を図るためのサービスのつくり方
第4章・計画立案から開設までの進め方
第5章・入居者に選ばれる運営の実際
第6章・医療・介護サービスとの連携
巻末資料

ISBN:9784426131067

淡交社
やさしい民俗学
出版社名
淡交社
分類
001008027
書籍概要
〈民俗学は暮らしの伝言ゲーム〉
〈ポッドキャスト番組「やさしい民俗学」を書籍化!“あなたの周りの民俗学”をやさしく解説します。〉
“私たちはどう暮らしてきたか?”を知るための学問、民俗学。義務教育では習わないこの学問を知ることは、日本人の生活に根づくさまざまな思想をひも解くことでもあります。過去から伝達継承されてきた文化を扱う学問、と聞くと難しく感じますが、「花見といえば桜、になったのはいつ?」「なぜ七夕はわざわざ雨の多い時期なの?」といったテーマには親しみを覚えませんか? これらはすべて民俗学を知る上で重要なテーマ。本書はこうした馴染み深い事象を糸口に、「民俗学ってなんだろう?」と感じる人が実感を持って読めるようやさしく民俗学を説いた、入門書にぴったりの一冊です。

ISBN:9784473046758

淡交社
「無門関」の教え
出版社名
淡交社
分類
001008004003
書籍概要
〈臨済宗妙心寺派現管長による禅語録「無門関」の提唱録〉
〈現代に活かしたい禅の教え、学び、人生観を凝縮した一冊〉
臨済宗妙心寺派の管長である山川老師が、古来禅語録として名高い『無門関』に収録の古則48則のうち、20則についてまとめた提唱録。「鬼叢林」で知られる岐阜県伊深・正眼僧堂での雲水(修行僧)としての体験やアメリカ・大菩薩禅堂での外国人修行者への教化など、僧堂師家、妙心寺派管長として常に禅の修行者・求道者とともに歩んで来た老師が、体験から得られた禅的な学びや人生観について、わかりやすい言葉と表現によって提唱します。修行者のみならず、現代を生きる人すべてにとって活きた指針となる一冊です。

ISBN:9784473046871

法律文化社
国際関係論へのファーストステップ〔第3版〕
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
貧困・紛争・資源収奪・環境破壊など環境と平和に関わって地球社会が抱える問題を23のテーマごとに簡潔に解説。近年の国内外の重要な情勢変化をふまえて全面改訂。

ISBN:9784589044280

臨川書店
国語国文 94巻8号
出版社名
臨川書店
分類
001008022008
書籍概要
長い歴史を持つ国語学国文学分野の学術雑誌。最新研究成果を掲載する。
『古事記』における「天津日継」の考察 --定型表現「天津日継(を)知らす」を中心にーー(山上 直)(やまがみ なおみ・北海道大学大学院文学院博士後期課程二年)
スペンサー本『咸陽宮』絵巻の生成 --『張良』絵巻との比較を兼ねてーー(向 偉)(こう い・北京大学助理研究員)
北村季吟『和漢朗詠集註』の位置(宮武 衛)(みやたけ まもる・京都大学非常勤講師)

ISBN:9784653046820

亜紀書房
凍てつく川を越えて逃げる
スターリン体制を逃れたウクライナのドイツ人
出版社名
亜紀書房
分類
001008005002
書籍概要
【生きのびるため、信仰を守るため、銃弾をかいくぐり、川を渡った】
オランダから北ドイツを経てロシアへ移り住み、困難な開拓の末に平和で豊かな暮らしを手に入れたメノー派の人々。
だが、国家体制の激変とともに、飢饉と暴力、粛清が襲いかかる。
国外脱出のほか、生き延びる道は残されていなかった──。
いま戦火に覆われているウクライナの地で、かつて何があったのか。
半世紀にわたり、史料の奥に息づく人々の生きる姿を見つめ続けてきた歴史家が、踏みつけられた者たちの声なき声に耳を澄まし、その叫びと願いを甦らせる。
序章 メノー派とは
1 オランダからドイツ北部、そしてウクライナへ
第1章 オランダからドイツ北部へ
第2章 ドイツ北部からウクライナへ
2 ウクライナでの生活
第3章 良き時代──一九世紀半ばまで
第4章 ロシア化政策、産業発展、反ドイツ人感情
第5章 苦難の時代──第一次世界大戦、社会主義革命、内戦、大飢饉
3 スターリンの圧政とメノー派移民の抵抗
第6章 スターリンの圧政とメノー派移民の抵抗──西シベリアの状況
第7章 モスクワ経由の北アメリカ移住に立ちはだかる困難
4 凍てつくアムール川を越えてハルビンへ
第8章 凍てつくアムール川を越えてハルビンへ
5 新しい世界への移住
第9章 ハルビン難民のアメリカ移住
第10章 ハルビン難民のパラグアイ・ブラジルへの出発
第11章 パラグアイとブラジルにおける入植活動
おわりに
謝辞
参考文献

ISBN:9784750518862

晃洋書房
学習社会研究第6号 学習社会とコミュニティのエンパワーメント
出版社名
晃洋書房
分類
001008027
書籍概要
〈1部 地域コミュニティのエンパワーメント〉
小学校と複合施設の連携による地域活性化プロジェクトの可能性
─ 市民活動団体による地域コミュニティのエンパワメント ─
地域学校協働活動を通じた地域エンパワーメント
─ 那須塩原市を事例として ─
学校と地域をつなぐ地域人材のエンパワメントを支える条件整備の実態とその課題
─ 地域学校協働活動推進員等に関する全国アンケート調査結果をもとに ─
〈2部 コミュニティのエンパワーメントを問う〉
言語障害支援における「学習のコミュニティ」のエンパワメント過程の特質
─ 北海道言語障害児教育研究協議会に焦点をあてて ─
女性教師のキャリア形成とエンパワーメント
─ 「指導的地位」に占める女性割合の向上に焦点づけて ─
オーストリアの高等教育におけるコミュニティのエンパワーメント
─ ウィーン・キャンパス専門大学に焦点を当てて ─
持続可能な地域社会の創出とコミュニティ・エンパワメント

ISBN:9784771039889

商事法務
株式会社の資本制度の研究
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
資本制度の発展過程を詳細に検証し資本制度の将来の在り方を検討する
比較法的考察を基軸とし、資本充実の原則、資本維持の原則で問題とされてきた状況、目的を明らかにしつつ、解釈論・立法論を試み、今日の資本制度の全体像を再提示し、残された課題を提示する。

ISBN:9784785731786

税務研究会出版局
税理士必携 トラブルにならないための社会保険と労務の知識
出版社名
税務研究会出版局
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
【税理士・会計士の日々の業務に役立つ社会保険・労基法の知識から働き方や労務管理に関するトラブル対応までを、ぎゅっと集約した一冊!】
昨今、働き方改革などで労働時間の規制が変わり、ハラスメント対応の義務化などが法制化されるなど、改正も多く行われています。また、人手不足の影響もあり、企業においても、人材の確保や育成、労務管理に関する意識が一昔前から比べると、格段に上がってきています。
本書は、税理士の先生方が、顧問先のお客様から社会保険・労働保険・労務に関するご相談を受けるシーンを想定して作成し、昨今の改正の流れや解雇・退職にまつわる労務トラブルの防止などポイントを整理しました。
また、「兼務役員はどうなる?」「副業規定はどうする?」「契約終了か雇止めか?」「注意しただけなのにパワハラといわれたら?」「退職した従業員から未払残業代を請求されたら?」など、迷いやすい事例を30のQ&Aで解説しています。
税理士の先生方が、社会保険・労働保険・人事労務に関する知識を持ち、経営者・管理部門等の皆さまからのご相談に、一次対応できるようになるための必読書です。
先生方の事務所経営においても、役立てていただきたい1冊です。

ISBN:9784793128707

青月社
わたしたちを阻むもの 女性が抱える生きづらさの根源
出版社名
青月社
分類
001008027
書籍概要
「女の子だから」「女のくせに」「女には無理」──
幼いころからそんな言葉を浴びせられるたびに、
将来は女性を助ける仕事がしたいと願い、
女性のすこやかな未来のために活動を続ける著者。
産婦人科医としての知識と経験をもとに、
もっと生きやすくなるために知っておくべき
女性の不調と社会の構造、その向き合い方について
くわしく解説。
「私は、とるに足らない存在として見過ごされてきた女性たちに、
誰でもないあなただけの個性的な生き方をしていいんだよ、
存分に肉体と命を楽しんでいいんだよ! と
声を大にして伝えたいのです」(本文より)
第1章 女性の置かれていた環境 ──自身の半生を通して
産婦人科医としての奮闘
〈1〉「跡を継ぐ人がいなくて残念だね」
〈2〉女子が医者を目指す
〈3〉働きながら子どもを産む
〈4〉途方に暮れた育児
〈5〉築地産院という働き方
〈6〉周産期センターの立ち上げ
〈7〉女性が社会に出ることの困難
コラム 母として
第2章 女性の内側と外側を知る
女性の内側を知る
〈1〉 月経に伴う痛み
〈2〉 更年期と閉経
〈3〉 更年期の症状はさまざま
〈4〉 わけの分からない体調不良
女性の外側を知る
〈1〉 性教育が発展しないのはなぜ?
〈2〉 世界から見た子宮頸がんワクチン
〈3〉 日本の現状
〈4〉 ピルの認可を阻んでいたもの
コラム 更年期を過ぎた女性は枯れ木?
第3章 女性の輝く未来を目指して
内側を考える
〈1〉 女性の身体の内と外
〈2〉 そもそもホルモンとは?
〈3〉 ホルモン補充療法〔HRT〕について
〈4〉 HRTの効果とリスク
〈5〉 月経の回数は増えている
〈6〉 薬に頼るという選択肢
〈7〉 ピルを正しく認識しましょう
外側を考える
〈1〉 ヘルスリテラシーのこと
〈2〉 かかりつけ医を見つけましょう
〈3〉 女性に学歴や社会的地位は必要?
〈4〉 あなたの人生はあなたのもの
〈5〉 女性の健康とウェルビーイング
コラム プレコンセプションケア
特別編 娘たちから見た母

ISBN:9784810913644

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > お茶の水女子大学附属高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】 (高校別入試過去問題シリーズA04)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133093

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 青山学院高等部 2026年度版 【 過去問 7+2年分 】 英語 リスニング 音声対応 (高校別入試過去問題シリーズA16)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133208

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 法政大学高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】 (高校別入試過去問題シリーズA29)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133307

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 東海大学付属相模高等学校 2026年度版 【 過去問 6+2年分 】 英語 リスニング 音声対応 (高校別入試過去問題シリーズB03)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133703

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 日本大学高等学校 2026年度版 【 過去問 7+1年分 】 (高校別入試過去問題シリーズB06)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133734

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 横浜創英高等学校 2026年度版 【 過去問 5年分 】 (高校別入試過去問題シリーズB21)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133819

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 東海大学付属浦安高等学校 2026年度版 【 過去問 6+1年分 】 (高校別入試過去問題シリーズC03)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133895

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 芝浦工業大学柏高等学校 2026年度版 【 過去問 3+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズC09)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133949

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 八千代松陰高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズ C12)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133956

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 土浦日本大学高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズE01)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134236

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 東洋大学附属牛久高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズE02)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134243

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 霞ヶ浦高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズE03)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134250

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 常総学院高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズE04)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134267

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 鹿島学園高等学校 2026年度版 【 過去問 3年分 】(高校別入試過去問題シリーズE08)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134281

中学別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 都立白鷗高等学校附属中学校 2026年度版 【 過去問 10+3年分 】(中学別入試過去問題シリーズJ02)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135059

中学別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 都立富士高等学校附属中学校 2026年度版 【 過去問 10+3年分 】(中学別入試過去問題シリーズJ03)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135066

中学別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 都立武蔵高等学校附属中学校 2026年度版 【 過去問 10+3年分 】(中学別入試過去問題シリーズJ04)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135073

中学別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 都立立川国際中等教育学校 2026年度版 【 過去問 10+3年分 】(中学別入試過去問題シリーズJ05)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135080

中学別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 都立大泉高等学校附属中学校 2026年度版 【 過去問 10+3年分 】(中学別入試過去問題シリーズJ28)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135318

中学別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 都立三鷹中等教育学校 2026年度版 【 過去問 10+3年分 】(中学別入試過去問題シリーズJ29)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135325

中学別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 玉川学園中学部 2026〜 2027 年度版 【 過去問 6+3年分 】 (中学別入試過去問題シリーズN17)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135837

中学別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 洗足学園中学校 2026〜 2027 年度版 【 過去問 7+3年分 】 (中学別入試過去問題シリーズO18)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814136025

日本聖書協会
アート聖書カレンダー 2026
出版社名
日本聖書協会
分類
001026001007
001008004004
書籍概要
【1-2月】
ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ「種まく人」
ヤコブの手紙3章18節
【3-4月】
ドメニコ・ギルランダイオ「最後の晩餐」
ルカによる福音書22章29節
【5-6月】
ピエロ・デラ・フランチェスカ「キリストの洗礼」
マタイによる福音書3章16-17節
【7-8月】
ポール・ゴーギャン「イア・オラナ・マリア」
ルカによる福音書1章28節
【9-10月】
ヨハネス・フェルメール「マルタとマリアの家のキリスト」
ルカによる福音書10章41-42節
【11-12月】
ヘラルト・ダヴィト「聖母子と四人の天使」
ヨハネによる福音書1章18節
【特典】
グスタフ・クリムト「十字架のキリスト像のある農家の庭」
表紙
ピエロ・デラ・フランチェスカ「キリストの洗礼」
*祝日法などの改正により、祝日、休日あるいは名称、行事が一部変更になることがあります。
*聖句は「聖書 聖書協会共同訳」より引用しました。

ISBN:9784820292951

早稲田経営出版
無敵の司法書士 2025年 本試験徹底解説 令和7年度 単年度版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
伝統のWセミナーが贈る受験生必携本、無敵の司法書士シリーズの一番手、最新の本試験を徹底解説した1冊!
2025年(令和7年度)本試験問題を全問掲載し、全問題全設問にわかりやすく「結論と理由」を明確にした解説を掲載しています。
また、受験生の解答分析サービス(データリサーチ)に基づいた、選択肢ごと解答率も掲載していますので、客観的に本試験を振り返ることができます。
記述式(不動産登記法・商業登記法)については、解答例に加えて、詳細な解説を掲載していますので、解き方・考え方を理解することができます。
2025年本試験を受けた方はもちろん、受けていない方にも、必携の1冊です。

ISBN:9784847152894

早稲田経営出版
山本浩司のオートマシステム 試験に出るひながた集 不動産登記法 第6版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
合格点は,基本のみで必ず取れる
試験に出るひながたを書きまくれ!
これは合格への素振り練習です
記述式問題が解けるようになるためには、すべての申請書の基本となる「ひながた」を徹底的に書きまくることが大切である。
本書は、合格のために必要な申請情報のひながたを厳選して、これを「書いて覚える」ドリル形式の問題集である。
まず、シンプルな事例が与えられる。
この事例についての申請前の登記と、申請後の登記を見ながら、そのあいだに提出すべき「申請情報」がどのようなものになるのか、これを書いてみるのである。
巻末には、書き込み練習用シートがついているので、これを使ってなんどでも繰り返し練習してほしい。
不動産登記法と商業登記法の2冊がある。
野球で言えば、本番でホームランを打てるかどうかは、日ごろの素振り練習にかかっているのと似ている。
「オートマ過去問」が択一対策の新しい問題集だとすれば、「ひながた集」は記述式対策の新しい問題集である。
第6版では、令和8年4月1日までに施行される改正法および最新の通達などを反映し、全体の記述を見直し、登記の申請情報を追加した。

ISBN:9784847152924

書肆侃侃房
夜明けにとどくまで
出版社名
書肆侃侃房
分類
001008022008
書籍概要
一海美根第一歌集
本当の自分に帰るため空の深さは問いの深さ
人生の岐路に出会った短歌。10年の歳月に、一海さんは確かめ確かめ心を探りながら言葉を引き寄せて、作歌の手応えを掌中にして来た。
コロナ禍、世界情勢の翳り、易からぬ時代の中で、曇りなき目に社会を見つめる清らかさ。問いの深さに空はさまざまに応じる。詩情がゆるやかに作品を広げ、心の結晶はかがやきをまとい読者に届くことだろう。
ー春日いづみ(水甕代表)
吉川宏志
この歌集に通底している、周りは暗いけれども静かに動いているという感覚を、私はとても貴重だと思う。
「わたしは誰とじぶんに問ひて」(栞より)
小島ゆかり
闇の深さを全身で感じながら、ひっそりと見開く一人の姿が見える。
「隣のくらがり」(栞より)
そとがはに居ると思つてゐるうちにぬるりといつかわれもうちがは
変へたいと思ふ社会と変はらないわたしの隙間に降る冬の雨
散らかつた心のままに暮れてゆく八月最後のバスに揺られて
水音にふと振り向けば秋がゐて冷えたる吾をぢつと見てゐる

ISBN:9784863856868

WAVE出版
母と娘の関係を変える魔法の言葉術
出版社名
WAVE出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784866215310

長谷川博之の国語著作集 1
生徒が変わる「圧倒的事実」の軌跡!疾風怒涛の中学生「討論の授業」に挑む 上巻
中学1年「言の葉」全授業記録
シリーズ名
長谷川博之の国語著作集 1
出版社名
学芸みらい社
分類
001008027
書籍概要
長谷川博之の国語著作集 全5巻!
生徒が燃えるドラマチックな授業の展開で超人気教師・長谷川博之の1年間の授業の全記録を、国語界レジェンド・野口芳宏が、歯に衣着せぬ突っ込みで、「学力と人格」を磨く授業を提言。4月から3月まで、全280ページに及ぶボリュームを上下巻で刊行。授業を丸裸にしたガチ魂のぶつかいあい併載の異色本。
●1年の始まり4月
長谷川の記録─授業開きの決意表明
野口のコメント─凛とした教師の姿勢がすごい
●魔の月と言われる6月
長谷川の記録─作文は誰でも書けるようにする
野口のコメント─「五条の糸屋の娘」で起承転結を
ほか

ISBN:9784867570944

春風社
(神奈川大学出版助成)脱植民地化の方法論
研究と先住民
出版社名
春風社
分類
001008027
書籍概要
「研究」という言葉は、先住民の語彙の中で最も汚い言葉なのか?
「研究される側の先住民」から「研究者としての先住民」へ
研究を「帝国主義の道具」から解き放ち、先住民の知と人間性に主権を取り戻す─そのための希望の書
西洋の伝統的な知識と研究に挑戦するロングセラー(原書第3版)、待望の日本語訳。
第1章 帝国主義、歴史、書くこと、理論
第2章 帝国の視点からの研究
第3章 知識の植民地化
第4章 先住民の土地での研究冒険
第5章 ずっと下からの記録
第6章 先住民プロジェクトー新しいアジェンダの設定
第7章 先住民研究のアジェンダを表明する
第8章 25の先住民プロジェクト
第9章 さらに20の先住民プロジェクト
第10章 先住民の課題の要請に応えるーマオリの事例研究
第11章 先住民の方法論の発展に向けてーカウパパ・マオリ研究
第12章 周縁を選ぶことー先住民の社会正義のたたかいにおける研究の役割
第13章 物語を正しく伝え、物語をうまく語るー先住民のアクティヴィズムと先住民の研究

ISBN:9784868160861

喜楽研
絵と音声で楽しく学ぶ国語教科書ことば支援ワーク3年1QRコードつき
児童のタブレットに配信できる
出版社名
喜楽研
分類
001008027
書籍概要
・光村図書を中心に,東京書籍,教育出版の教科書のことばの単元の内容を研究し,問題を作成しています。
・読み書きが苦手な子どもでも学習意欲が高まるように,1シートの問題量を少なくゆったりとした紙面構成にしています。文字や解答欄も読み書きしやすいように,できるだけ大きくしています。
・イラストはたくさん入れて,楽しく学習できるように工夫しています。
・QRコードには,「各ページのワークシート」「ワークシートを読み上げた音声」「練習シート」「解答」を収録しています。
ワークシートを見ながら音声を聞いて問題に取り組むことができます。
(3年1目次)国語辞典を使おう/春を楽しむ/漢字の音と訓/こそあど言葉/符号など/夏を楽しむ/漢字の組み立て/漢字の表す 意味/ローマ字/言葉をふやそう
(3年1目次)国語辞典を使おう/春を楽しむ/漢字の音と訓/こそあど言葉/符号など/夏を楽しむ/漢字の組み立て/漢字の表す 意味/ローマ字/言葉をふやそう

ISBN:9784868180326

喜楽研
絵と音声で楽しく学ぶ国語教科書ことば支援ワーク3年2QRコードつき
児童のタブレットに配信できる
出版社名
喜楽研
分類
001008027
書籍概要
・光村図書を中心に,東京書籍,教育出版の教科書のことばの単元の内容を研究し,問題を作成しています。
・読み書きが苦手な子どもでも学習意欲が高まるように,1シートの問題量を少なくゆったりとした紙面構成にしています。文字や解答欄も読み書きしやすいように,できるだけ大きくしています。
・イラストはたくさん入れて,楽しく学習できるように工夫しています。
・QRコードには,「各ページのワークシート」「ワークシートを読み上げた音声」「練習シート」「解答」を収録しています。
ワークシートを見ながら音声を聞いて問題に取り組むことができます。
(3年2目次)修飾語を使って書こう/秋を楽しむ/ことわざ/故事成語/漢字の意味/いろいろなつたえ方/冬を楽しむ/音訓かるた/つたわる言葉で表そう/ローマ字でコンピュータ入力/つたえ合うための言葉/言葉をふやそう
(3年2目次)修飾語を使って書こう/秋を楽しむ/ことわざ/故事成語/漢字の意味/いろいろなつたえ方/冬を楽しむ/音訓かるた/つたわる言葉で表そう/ローマ字でコンピュータ入力/つたえ合うための言葉/言葉をふやそう

ISBN:9784868180333

ライブラリ 民法コア・テキスト 別巻1
コア・テキスト民法[エッセンシャル版]第2版
シリーズ名
ライブラリ 民法コア・テキスト 別巻1
出版社名
新世社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784883844142

葉々社
small tune、 little view
出版社名
葉々社
分類
001008022008
書籍概要
薄暑なつの第一歌集
ねむいままバスを降りれば包まれるサービスエリアの光のにおい
あなたの名前ぎゅっと握って歩く夜 かけるべき言葉がわからずに
隣室のラジオが聞こえてくる夕べこれから眠る町がふくらむ
毎日の暮らしのなかで、特別ではない平凡な出来事だとしても、薄暑なつは注意深く目を凝らし、耳を傾け、意識して匂いを感じとろうとする。ほんの一瞬の出来事であるがゆえに、多くの人たちは見過ごしてしまうようなワンシーンを彼女は繊細にとらえて歌にする。繰り返し表れる光、音、夜、そして、匂い。そのどれもが愛おしく、歌を読んだ人の心にそっと触れる。
ことばが遅れて届くような、小さな記録のかたち
岡野大嗣
光、波、心、身体、関係、日々、常に揺らいでいるものたち
木下龍也
いま過ごしている時間の豊かさがゆっくりと増幅していくのを感じる
東直子
日々の中で心が揺れたりふくらんだりしたことを、そのままのかたちで目の前に置いておけるように記した146首。力を抜いて読むことができて、必要なときにただそばにいられるような本を目指しました。バスの後部座席に揺られて過ごすしずかな時間、終わってもあかるいライブ会場、ベランダから見渡す町のごはんの灯り、おやすみの代わりに小さく光らせるラジオの声。1首でもあなたの中に灯る景色があれば、とてもうれしく思います(薄暑なつ)。
高架下にまぶしい
ベッドチューン
ナイトパス
リメイク
それでも明るい
必ずしも
links
未明に
moon
月と半券
レインサービス
vista
あかるいままに
これからも
リトルタウン
ゆびさきとゆめ
ペンシルフレンド
きこえるよ
グッド・フェイク

ISBN:9784910959078

双文社
全国大学・短期大学・専門学校 看護・医療系データファイル 2026年入学者用
出版社名
双文社
分類
001002006003
001008027
書籍概要
看護及び医療系の国家資格16職種(はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師はひとつにまとめています)の養成校が発信する2025年度入試情報を掲載。
大学・短期大学は一般入試について、専門学校は一般入試・公募制推薦入試について都道府県ごとにまとめています。また巻頭には掲載職業のガイドを、巻末には所在地・問い合わせ先一覧を併載しています。
●看護・医療系をめざす学生のための奨学金制度→国家資格合格に向けてのサポートなど、独自の取り組みをチェック!
●2026年度 看護・医療系入試データ→各学校の最新入試データを掲載。職業別に検索できます
大 学:一般入試データ
短期大学:一般入試データ
専門学校:一般入試・学校推薦型選抜データ
●2026年度 所在地・問い合わせ先一覧→入試関連の問い合わせ先や募集要項の入手方法を紹介
大 学:所在地・問い合わせ先一覧
短期大学:所在地・問い合わせ先一覧
専門学校:所在地・問い合わせ先一覧

ISBN:9784915477584
2025年09月06日発売予定

九州大学出版会
教師の権利保障と労働運動
社会変革に向けた韓国教員組合の歩み
出版社名
九州大学出版会
分類
001008027
書籍概要
本書は,教師は専門職か労働者かという葛藤を抱えながら,教育改革を支える「当事者」となった韓国教員組合の活動を,歴史的経緯を踏まえ詳細に分析した初めての学術書である。韓国の激動の歴史の中で,教員団体が自らのプレゼンス・存在価値をいかに高め,労働者としての権利をどのように獲得してきたか,その一連の「試行錯誤」のプロセスを明らかにした。教師の権利を保障することが,子どもたちの学習権を守り,より良い社会を生み出す「制度的基盤」であることを,韓国教員組合の実践を通じて探究する。
序 章 本書の目的
第1 章 国家公務員法における教員の地位
第2 章 教員労組結成の動きと「民主化」
第3 章 教育法改正運動の頓挫と教員地位法の制定
第4 章 教員労組法の成立過程
第5 章 二大教員団体による団体交渉の機能と構造
補 章 団体交渉プロセスにみる「教育自治」の可能性
第6 章 全教組法外労組事件をめぐる紛争と裁判
終 章 本書の意義及び今後の課題

ISBN:9784798503905
2025年09月07日発売予定

SB新書
死ぬのが怖くてたまらない。だから、その正体が知りたかった。
シリーズ名
SB新書
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001020002
001008027
001008004002
001008002003
書籍概要
夜、ふと「自分が消えてしまう」ことに息が詰まる。
死んだら無になるのか、何かが続くのかーー。
死とは何か? なぜ死は怖いのか?
医学×宗教社会学×脳科学×哲学×物語を手がかりに
“死恐怖症”(タナトフォビア)の著者が究極の謎に挑む!
夜、ふと「自分が消えてしまう」ことに息が詰まる。死んだら無になるのか、何かが続くのかーー。死を最も目にする医師、神や超越者を探究する宗教社会学者、デジタル不老不死を目指す神経科学者、死を見つめ続ける哲学者、人生や生死を描き出す小説家、それぞれの追い続けた「死」とは何か? いつか必ず死ぬ私たちは、何を信じ、どう生きるのか。これまで語られなかった、「死」と「死の恐怖」への新たな答えとは? 死生観が一変する1冊。
序章 怖がる人
第1章 予習する人 中山祐次郎(なかやま・ゆうじろう) 外科医、作家
第2章 共に怖がる人 橋爪大三郎(はしづめ・だいさぶろう)宗教社会学者
第3章 希望の人 渡辺正峰(わたなべ・まさたか) 神経科学者
第4章 対峙する人 森岡正博(もりおか・まさひろ) 哲学者
第5章 超越する人 貴志祐介(きし・ゆうすけ) 作家
終章 生きる人

ISBN:9784815628802

SB新書
教養としてのコーヒー
シリーズ名
SB新書
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001020003
001008001002
001004004001
001010012003
書籍概要
この一冊を読めば、
あなたの一杯はもっと美味しくなる。
アジア人で初めてワールド・バリスタ・チャンピオンシップで優勝した、世界一のバリスタ(第15代ワールド・バリスタ・チャンピオン)が歴史、地理から時事問題、嗜み方まで、コーヒーの教養を1冊に詰め込みました。
本書の話題の一部
・欧米のエスプレッソに対し、なぜ日本ではドリップが主流なのか?
・世界や日本でコーヒーが飲まれ続け、カフェがなくならない真因
・ファストフード店やコンビニで提供される低価格高品質のコーヒーの裏側
・気候変動により存続が不安視されているコーヒー栽培
・世界一のバリスタが教える家でできる簡単で美味しいドリップの手順
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』著者・三宅香帆氏との対談も収録。
読書に欠かせないコーヒーの魅力をバリスタと文芸評論家が語り合います。

ISBN:9784815636043
2025年09月08日発売予定

中公新書ラクレ 849
謀略の技術
スパイが実践する籠絡(ヒュミント)の手法
シリーズ名
中公新書ラクレ 849
出版社名
中央公論新社
分類
001020007
001008027
書籍概要
人間の心ほど弱いものはない。組織防衛の要諦は、今も昔も、「人間の心」である。
裏を返せば、ビジネスでも人間の心を狙うことが大きな成功につながりやすい。
最も古典的な人的諜報=ヒュミントとは何か。
ソ連KGB、米陸軍や陸軍中野学校の資料やリーク情報などを読み解き、世界に共通するヒュミントの手口を明らかにする。
組織を守るにも、重要な情報を獲得するにもヒュミントを知らなければ始まらない。組織人必読の一冊だ。

ISBN:9784121508492

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 簿記論の教科書&問題集 4 構造論点・その他編
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、1科目あたり約4カ月で税理士試験簿記論の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解を多用しています。
・多くの学習者がつまずいてきたちょっとした疑問や論点について、一言コメントと会話形式のStudyとしてまとめています。
・試験でどのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・基礎から応用まで、多段階の問題を収録しています。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.約4カ月で一巡できるタイムマネジメント付き
・Chapterごとに必要な学習時間の目安を示しています。
・教科書を1日10ページのペースで進め、適宜問題集を解いていくと、およそ4カ月で教科書・問題集を一巡できます。
4.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
5.財務諸表論へのリンク
・簿記論と財務諸表論は重なる要素が多く、同時に学習すると効果的です。
・Chapterごとに、同シリーズ『みんなが欲しかった!税理士財務諸表論の教科書&問題集』へのリンクを掲載しているので、理論・計算両面から効率的に学習できます。
【改訂内容】
*2025年7月現在の会計基準に準拠
*試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117910

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論の教科書&問題集 4 構造論点・その他編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、1科目あたり約4カ月で税理士試験財務諸表論の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解を多用しています。
・多くの学習者がつまずいてきたちょっとした疑問や論点について、一言コメントと会話形式のStudyとしてまとめています。
・試験でどのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・基礎から応用まで、多段階の問題を収録しています。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.約4カ月で一巡できるタイムマネジメント付き
・Chapterごとに必要な学習時間の目安を示しています。
・教科書を1日10ページのペースで進め、適宜問題集を解いていくと、およそ4カ月で教科書・問題集を一巡できます。
4.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
5.簿記論へのリンク
・簿記論と財務諸表論は重なる要素が多く、同時に学習すると効果的です。
・Chapterごとに、同シリーズ『みんなが欲しかった!税理士簿記論の教科書&問題集』へのリンクを掲載しているので、理論・計算両面から効率的に学習できます。
6.用語集・論点集&音声ダウンロード
・財務諸表論の理論対策アイテムとして、用語集と論点集を収録しています。
・論点集は、読み上げ音声をWebサイトにて配布。耳からも暗記することができます。
【改訂内容】
*2025年7月現在の会計基準に準拠
*試験

ISBN:9784300117958

パレード
潜在意識生活のすすめ
潜在意識を通して宇宙意識とつながろう!
出版社名
パレード
分類
001008027
書籍概要
あなたの中には、まだ気づいていない「本当の自分」がいます。
本書は、目には見えないけれど、たしかに存在する「潜在意識」の世界をやさしく解き明かし、心がもっと自由に、軽やかに生きられるヒントをお届けします。
私たちの意識には、ふだん感じている「顕在意識」と、深いところにある「潜在意識」があります。
本書のはじめでは、その違いやつながりをわかりやすく説明し、ネガティブな感情からポジティブな意識へと変わっていく方法を紹介しています。
そのほかにも、波動やエネルギー、時間や前世のこと、動物や土地が持つ力、チャネリング体質、人間関係やお金との向き合い方など、日々の生活にも役立つテーマがたくさん詰まっています。
著者ジュネシーン自身の体験も交えながら、読み手が自分自身とやさしく向き合えるように、ひとつひとつの章が丁寧につづられています。
「今の自分を変えたい」「もっと自分を知りたい」
そんな気持ちがふと芽生えたとき、この本がそっと背中を押してくれることでしょう。
潜在意識を知ることは、心を整え、人生を豊かにする第一歩です。
第1章 潜在意識解読
第2章 潜在意識と顕在意識
第3章 ネガティブ意識〜ポジティブ意識へ
第4章 さまざまな波動
第5章 さまざまな時間軸
第6章 さまざまな人生
第7章 さまざまなチャネラー体質
第8章 さまざまな状況への対応
第9章 私(ジュネシーン)の潜在意識体験
第10章 オーラについて
第11章 動物の能力
第12章 土地・建物・物質のエネルギー
第13章 宇宙について
第14 章 先祖供養
第15章 潜在意識からのメッセージ 前世・ツインソウル
第16章 変化について
第17章 仕事・経済に関して
第18章 人間関係・コミュニケーション
第19章 守りの言葉・文字・イメージ
第20章 潜在意識の活用法
第21章 潜在意識生活のすすめ

ISBN:9784434363474

原書房
昭和年間法令全書 第31巻ノ13 昭和三十二年
出版社名
原書房
分類
001008027
001008009002
書籍概要
戦前・戦中・戦後の激動の昭和に発令された膨大な法令を収載!
日本の近現代史、特に戦間期、占領期研究の上の必備史料。

ISBN:9784562076130

原書房
昭和年間法令全書 第31巻ノ14 昭和三十二年
出版社名
原書房
分類
001008027
001008009002
書籍概要
戦前・戦中・戦後の激動の昭和に発令された膨大な法令を収載!
日本の近現代史、特に戦間期、占領期研究の上の必備史料。

ISBN:9784562076147

花伝社
インド不二一元論哲学・原点へのいざない
新訳註 シャンカラ註『ブラフマ・スートラ』「冒頭四スートラ論」
出版社名
花伝社
分類
001008004003
書籍概要
万物の根源とは何か
万物も自己も同一の根源にあるという一元論を説いた不二一元論ヴェーダーンタ学派。その「根本教典」であり、存在理由を詳述したシャンカラ註『ブラフマ・スートラ』「冒頭四スートラ論」を、註解付きで翻訳。
さらに不二一元論の「必修綱要書」ダルマラージャ著『ヴェーダーンタ・パリバーシャー』「目標」を付し、不二一元論哲学の世界へといざなう。
はじめに
シャンカラ註『ブラフマ・スートラ』「冒頭四スートラ論」
ダルマラージャ『ヴェーダーンタ・パリバーシャー』「第九章 目標」
おわりに

ISBN:9784763421890

花伝社
日本共産党、再生への条件
この組織を消滅させないために
出版社名
花伝社
分類
001008027
書籍概要
今こそ求められる、組織体質の転換
かつて革新運動を支え、国政・自治体での影響力を誇った日本共産党は、なぜここまで弱体化するに至ったのか。若年層の支持離れ、党員の高齢化、閉鎖的な組織体質を打破する「条件」とは何か。
変わりゆく社会に対応し、次の100年を生き残るための最後の処方箋
第1章 求められる日本共産党の組織改革
第2章 戦後革新運動と共産党のこれから
第3章 日本共産党の綱領を評価するーー他党との比較を通して
第4章 民主集中制と組織の疎外
第5章 共産党における組織監査の可能性
第6章 組織の矛盾とアソシエーション

ISBN:9784763421906

翔泳社
マンガでわかる!フリーランスの生き残り戦略 AI時代に20年稼ぎ続けるクリエイターになる方法
出版社名
翔泳社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798181714

Art & Books
現代日本社会の歪み マッカーサーの憲法 日本の戦争責任 天皇制と第九条
出版社名
Art & Books
分類
001008027
書籍概要
●歪みの起点。マッカーサー1人によりひっくり返され封印された天皇制廃止。
●一体化してしまった天皇制と第9条。動かせなくなった憲法改正。
天皇制維持のための第9条から、第9条維持のための天皇制へと変化した大きなねじれ。
●懲りただけで反省していない日本の戦争責任。被害者意識で忘れられている加害者意識。
●これ以上の規模の戦争は引き起こせない所まで来た戦争での初めての謝罪。
ブラント首相の跪き(ひざまずき)とヴァイツゼッカー大統領の演説。
●侵略戦争と植民地支配の混同。終わらない日本の戦争責任と侵略国への謝罪。
●すべてを変えたドイツと、何も変えないで押し通そうとする日本。旗と君が代。
思想・良心に対する国の教育現場への介入。儀式がなく、君が代問題などない日本以外の先進国。
●人類の問題として捉えなければならない靖国参拝問題。
●集団的自衛権の禁止明記という憲法第9条、第3項追加強化のすすめ。
戦争への道・安保法制の早急な廃止。
●立憲君主制反対35%。解体し始めたイギリス連邦。振り落とされる日本。
21世紀民主主義国家の大攻勢。
●民族と国家という2つのアイデンティティー。区別出来ない日本人。
強すぎるアイデンティティーから外すべき古いアイデンティティー。
●右に偏っている日本の政治体制。他の国との比較。必要とされる強いリベラル政党。
●天皇制廃止の理由のまとめ。不平等な身分制度と人権問題への抵触。
天皇制の社会に及ぼす影響。天皇制の全体構造。
目次
第1章:現代日本社会の歪み
第2章:マッカーサー1人により作られた日本国憲法 - 象徴天皇制と第9条
第3章:戦争責任1 - 戦争責任の自覚と戦争責任の追求
第4章:戦争責任2 - 戦争責任の謝罪
第5章:戦争責任3 - 君が代問題
第6章:憲法第9条 - 戦争への道・安保法制の早急な廃止 - 集団的自衛権の禁止明記という憲法第9条改憲・強化のすすめ
第7章:世界の立憲君主国の最新の現状と日本
第8章:世界の流れと日本
第9章:日本人のアイデンティティーと均一性の問題
第10章:日本の政党分布図・天皇制 - アメリカ、イギリス、ドイツとの比較
第11章:天皇制廃止の理由のまとめ - 不平等な身分制度と人権問題への抵触 天皇制の社会に及ぼす影響 天皇制の全体構造
第12章:天皇制と神道
最後に
目次
第1章:現代日本社会の歪み
第2章:マッカ

ISBN:9784802135399

ヒカルランド
八咫烏と古峯神社と吉田茂
國體の超ひみつ
出版社名
ヒカルランド
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867425060

合格のミカタシリーズ
解いて覚える!社労士 択一式トレーニング問題集2 労働安全衛生法 2026年対策
シリーズ名
合格のミカタシリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016008003
001008027
001008011001
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832424

合格のミカタシリーズ
解いて覚える!社労士 選択式トレーニング問題集2 労働安全衛生法 2026年対策
シリーズ名
合格のミカタシリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016008003
001008027
001008011001
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832523

あけび書房
政治のロジックを問いただす 批判的合理主義の観点から
出版社名
あけび書房
分類
001008027
書籍概要
右傾化する政治状況に対し新しい視野を示す。
“批判的合理主義”は政治に対する原理的にして最良のチチョローネ(案内人)である。
第1章 理由といってもどんな理由なの?
-「なぜ」と問うのではなく、「どうなるか」を問えー
第2章 両論併記をこえる途 報道は反証主義の立場で
-報道は中立・公平でなければいけないのかー
第3章 「……すべし」と「……できない」、そして「……するつもり」
第4章 パラドックスまがいのことでも避けましょう
第5章 陰謀論を思想史の文脈で見る
第6章 不正選挙論はどこが間違っているのか
第7章 弁証法をとらえ直す
第8章 定義はものごとを明確にするか
第9章 賛成の数が多いといっても何ひとつ価値のある証拠にはならない

ISBN:9784871542937

日本経営センター
令和の革命 石丸伸二
出版社名
日本経営センター
分類
001008027
書籍概要
石丸伸二の存在によって、自分の意識がどう変わったか。
有権者の心の動きを、リアリティに基づいて描いた一冊。

ISBN:9784910017488

双文社
全国大学・短期大学学校推薦型選抜年鑑 (公募制)2026年入学者用
出版社名
双文社
分類
001002006003
001008027
書籍概要
現在は総合型選抜と合わせて年内入試という呼び方も定着し、多くの入学者を誕生させている学校推薦型選抜。
本誌はその中でも公募制推薦入試に特化した情報を収集・編集。発行初期の頃より、大学・短期大学で実施される公募制推薦入試実施大学の情報を網羅した資料として、高等学校進路指導の場面で圧倒的な信頼を得ています。
また情報の比較検討を前提とした入試情報フォーマットや高校生自身が読んでも理解しやすい入試対策等の編集内容は、情報がつかみやすく、志望校絞り込みに適した一冊となっています。
●成績基準別INDEX→成績基準別に志望校を検索
●2026学校推薦型選抜合格対策(実践編)→学校推薦型選抜合格対策を実例に照らし合わせて解説
・書類審査
・小論文
・面談・面接
・学力試験
●2026 新増設予定一覧→大学・短期大学の新増設予定一覧を掲載
●2026 学校推薦型選抜情報→募集人員、推薦条件、選考方法、2026年度入試日程、2025年度入試結果を大学個別に掲載
・国立大学 学校推薦型選抜情報
・公立大学 学校推薦型選抜情報
・私立大学 学校推薦型選抜情報
・文部科学省所管外大学校 学校推薦型選抜情報
・専門職大学 学校推薦型選抜情報
・公立短期大学 学校推薦型選抜情報
・私立短期大学 学校推薦型選抜情報
・専門職短期大学 学校推薦型選抜

ISBN:9784915477492
2025年09月09日発売予定

銀河書籍
なんちゃって古墳時代
出版社名
銀河書籍
分類
001008027
書籍概要
弥生・古墳時代、人々はどんな事をしていたのだろう? 国としてまとまる前の倭国はどんな国(都市国家)だったのか? ひとぴとの生活を文字におとして、今のヒトが生まれる前の世界をかいまみてみました。
倭国は聖徳太子が仏教を輸入州も前は神道の国でした。人々はそのひとなりの、敏感な感覚で、物事の成り立ちを考えていました。貧しいながらに楽しく暮らそうとする二世紀の倭人の暮らしを、一人の女の目をとおして、覗いてみました。
倭国は西国を中心とした都市国家でした。東国は今の日本とは異なるアイヌの土地でした。葦原中つ国にいた倭人が、卑弥呼を中心として、次に、ヤマトに入り込んだ天皇王朝を中心として統一に巻き込まれていく時代の進行をたんたんと記載します。全四巻の上。

ISBN:9784434365836

平凡社ライブラリー
完訳 カーマ・スートラ(998)
シリーズ名
平凡社ライブラリー
出版社名
平凡社
分類
001008027
書籍概要
抱擁、接吻、爪傷、歯咬、愛打……。都市生活者が身につけるべき教養として、さまざまな愛の技法と駆け引きを分類し、よりよい享楽への到達を説く、古代インドの性愛指南書。

ISBN:9784582769982

単行本
刑法事例演習〔第2版〕
メソッドから学ぶ
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
刑法の事例問題を解くときの検討手順や具体的なメソッドを学ぶ演習解説書。2色刷りの図や表を豊富に用い,やさしく丁寧に説明。ウェブサポートでは答案構成を公開。基礎的な問題から応用問題まで,刑法事例問題に立ち向かう力を身につける!
Chapter1 事例問題の考え方・解き方
Prologue/Method 0 答案完成までの手順を習得しよう
1 構成要件該当性判断の基本
Method 1 仮説を立てて,証明しよう
Method 2 事実と意思をもとに仮説を立てよう
2 複数の行為
Method 3 一連の行為かどうかを見極めよう
Method 4 行為相互の関係に気をつけよう
3 財産犯
Method 5 移転罪の罪名は,客体と行為・結果の組合せで決めよう
Method 6 財産犯の検討順序を理解しよう
Method 7 お金には気をつけよう
4 共犯
Method 8 共犯論の経糸と緯糸を意識しよう
Method 9 背後者の関与形式を判断しよう
Method 10 間接正犯では,典型例と限界事例を意識しよう
Method 11 1共謀,2共謀に基づく実行行為を軸に共同正犯を理解しよう
Method 12 教唆犯・幇助犯は従属性の観点から検討しよう
Method 13 「各関与者の要素の違い」と「予定の変更」に着目しよう
5 過失犯
Method 14 注意義務の内容は具体的に特定しよう
6 時間
Method 15 時間の流れに注意しよう
Method 16 行為者の意思の発生時期に注意しよう
7 犯罪間の関係
Method 17 進化系の犯罪に気をつけよう
Method 18 検討のシメに罪数関係を判断しよう
罪責検討の流れを確認しようーー事例問題を解くためのStep/Chapter1の総仕上げ
Chapter2 演習
基礎編 第1問/第2問
初級編 第3問/第4問/第5問
中級編 第6問/第7問/第8問/第9問/第10問/第11問
上級編 第12問/第13問/第14問

ISBN:9784641139787

学事出版
支援が必要な子からちょっと不器用な子まで 子どもの困ったを解決するハッピー文房具図鑑
出版社名
学事出版
分類
001012010005
001008012002
書籍概要
うまく使えないのは子どものせいじゃない。道具がマッチしなかっただけ!
特別支援学級の子どもたちが学習や活動に集中できない理由に、文房具(道具)をうまく使えないためにイライラしたり、やる気をなくしたりすることがあります。そうした子どもたちの困りごとを文房具から解決する方法を紹介します。
特別支援学校の教員である佐藤義竹先生に、子どもたちがどんなことで困っているのか、それを解決するためのポイントは何かを提示してもらい、それを受けて文房具の専門家・ふじいなおみさんが悩みを解決するアイテムをセレクト(その数250点以上!)。
「書く」「消す」「切る」「塗る」など動作別に解決アイテムを掲載。また、「片付けられない」「すぐになくしてしまう」など、日常生活の中での困りごとを解決するためのアイデア文房具も紹介しています。これらを保護者に紹介することで、子どもたちの学校生活はハッピーに変わるはずです。
さらに、文具メーカーに商品開発の裏話などを取材したインタビュー記事も掲載。文房具の世界がさらに広がること間違いなしの一冊です!
■担当者コメント
子どもたちのタイプは様々なのに、なぜ学校で使う道具はみんな一緒なのでしょうか? 子どもたちの個性を尊重するならば、学習活動で使う文房具も様々なものが許容されてもいいはずでは? 自分にマッチした文房具を使えれば、学校生活はもっとハッピーになるはずです。「不器用だから」の一言で片づける前に、ぜひこの本の中から、その子に合った文房具を見つけてあげてください。
第1章 動作の困ったを解決する文房具たち
「書く」「消す」「描く・塗る」「切る・貼る」「はかる」「折る(組み立てる)」「とじる」「しまう」
第2章 日常生活の困ったを解決する文房具たち
「物や時間の管理」「そのほか」
第3章 もっとハッピーになる文房具のおはなし

ISBN:9784761930813

金剛出版
ジェンダーにセンシティブでありたい心理臨床家のために
出版社名
金剛出版
分類
001008011004
書籍概要
個人の抱える困難や苦悩は「こころ」の内部だけに収まるものではなく、社会問題が深く関わっている。女性や性的マイノリティの貧困、社会資源へのアクセスの非対称、同性愛者やトランスジェンダーの当事者への社会的スティグマ、社会的排除、性暴力、男性の感情表現の失語……これらあらゆる事象にジェンダーの問題は埋め込まれている。そしてジェンダーの問題はクライエントだけが抱えるものではなく、臨床家の臨床観・理論・生活にも影響を与えている。
一方で、アカデミズムの文脈とは別に、フェミニストカウンセリング、男性相談、性的マイノリティへの心理支援など、ジェンダー視点を踏まえた草の根の運動史があるにもかかわらず、日本の心理臨床界ではジェンダー視点は未だ十分に論議されていない現状がある。
臨床心理士・公認心理師をはじめとする対人援助専門職家に向けて、ジェンダーにセンシティブな臨床とはいかなるものかを考えようと試みた本書は、このような社会構造と歴史的経緯から生まれた。女性支援および性的マイノリティ支援を牽引してきた村本邦子氏と葛西真紀子氏へのインタビューを皮切りに、編集委員内の対話から浮かび上がった現代的課題を検証する論考から構成されている。日本の心理臨床界・心理学におけるジェンダー秩序の史的考察から、臨床現場におけるジェンダーバイアスやマイクロアグレッションがもたらす負の側面の批判的検証、性暴力、DV、性別違和など具体的な臨床実践においてジェンダー視点を活かす可能性を考察する。
その場限りの技法論ではない、臨床の質的変化をもたらすための、ジェンダーセンシティブな心理臨床論。

ISBN:9784772421294

辰巳出版
これからの時代を生き抜くための民俗学入門
出版社名
辰巳出版
分類
001008027
001008015004
書籍概要
いま最も世に求められている学問こそが“民俗学”
人気学者による、わかりやすくて面白い!
現代とこれからを生きる人のための民俗学入門書の決定版!!
ここ数年、「文化人類学」が話題となっていますが、それに続き2023年頃から「民俗学」もかなりスポットを浴びています。「文化人類学」は自分の住んでいる場所から<外>に出る学問ですが、「民俗学」はその逆で、自らの住んでいる場所にある習俗を見つめ直す学問です。この二つは表裏一体の学問とも言えます。「文化人類学」と同様、最新の「民俗学」の入門書がいま求められています。そこで本書は、一般の読者にもわかりやすい丁寧な解説、そして知的好奇心をそそられる興味深い内容で構成する、まさに民俗学入門書の決定版といえる一冊となります。
第1章 民俗学とは何か
第2章 「たましい」で考える 〜パワースポットの来歴からケガレ論まで
第3章 「ことば」で謎を解く 〜民族語彙、地名と方言、口承文芸から読み解く
第4章 「生」のリアリティと向き合う 〜生存の技法から生きづらさまで
第5章 民俗学の聖地を歩く 〜旅の学問としての民俗学
第6章 私と民俗学

ISBN:9784777831975

柘植書房新社
なぜ中国は環境破壊を止められないのか
出版社名
柘植書房新社
分類
001008027
書籍概要
この本は一つの疑問から出発している。つまり、中国共産党が世界で最もひどい警察国家を統治していることを考えると、その指導者たちはどうして、二酸化炭素の排出を含む国有企業からの汚染でさえ、抑え込むことを部下である役人たちに強制できないのか、という疑問である。実際のところ、最近の研究が明らかにしたところでは、発電・鉄鋼・石油精製などの産業の国有企業一社から排出される温室効果ガスは、工業国の排出量全体よりも多いことがわかっている。世界最大の鉄鋼生産企業である中国宝武鋼鉄集団は、世界二四位の排出国であるスペインよりも多くの排出量を記録した。中国石油化工は、世界一一位の排出国であるカナダよりも排出量が多かった。中国石油天然気は、韓国とベトナムを合計したよりも多くを排出していた(日本語版への序文より)
訳者はしがき
日本語版への序文
はじめに
序章 「環境ならず者国家」としての中国
第一章 「チャイナ・プライス」 警察国家資本主義と世界的な消費の大加速
第二章 「やみくもな成長」 第一二次五カ年計画による地球破壊の状況
第三章 与えられたダメージ 中国の水・土壌・食料の有毒化
第四章 どんな結末のために地球を熱するのか?
第五章 中国の環境崩壊の原動力
〈コラム〉中国の永久的大躍進政策
〈コラム〉中国的特色のある原始的蓄積
第六章 「関係」と「ゲーム・オブ・スローンズ」 無法体制における富・所有・不安定
第七章 非常ブレーキをかける
〈コラム〉石炭を燃料とする電力で走る高速鉄道はどれだけ「グリーン」なのか?
第八章 次なる中国革命

ISBN:9784806807827

南東舎
ネオ・トランプ革命の深層(「騙す人」を炙り出す「壊す人」)
出版社名
南東舎
分類
001008027
書籍概要
反骨の知の巨人・塩原俊彦による2024年度岡倉天心記念賞受賞後の第1作。
政権発足以来100日の間で米トランプ大統領は140以上の大統領令を発布した。そのすべては、ヨーロッパで培われてきた理性や科学に信を置く啓蒙主義のめざす方向性を否定しているようにみえる。あるいは、民主主義や自由の尊重といった普遍的と思われてきた価値観を壊そうとしているようにも映る。
このトランプの破壊力を批判するのは簡単だ。だが、その破壊しようとする力は既存の力のインチキ、欺瞞をさらけ出す面をもつ。本書は、トランプによる新しい「はじまり」が新たな原理を提示しようとしている点に注目し、そこに光を当てている。そう、これまでの「騙(だま)す人」の欺瞞をあぶり出すことで、新たな地平を築こうとする「壊す人」、トランプの野望を積極的に評価するのである。
それは、これまで当たり前であるかのように人々を洗脳してきた、環境保護や人権重視、民主主義の尊重といった見方の影の部分を照らすことを意味する。そして、その影をあえて報道しないことで、こうした価値観のもつ欺瞞を隠蔽してきたリベラル系主流メディアの嘘を暴くことでもある。
具体的には、海外支援を大幅削減するトランプ政策をまるで失策のようにメディアは報じている。だが、これまでこうした予算によって、ウクライナの過激なナショナリストを支援してきたことがウクライナ危機の根本原因となったことを伝えない。民主主義を輸出するために、外国の内政に干渉し、クーデターさえ支援してきた米国の外交政策を転換しようとしているトランプ政権の真のねらいを知る人は少ない。
あるいは、新型コロナ渦以来の米国の保健政策もワクチンでなく日本発の再利用薬イベルメクチンを推奨してきたロバート・ケネディ・ジュニアを保健長官に据えたことも、著者は評価し、最大の課題は米国でも増え続ける発達障害児対策だと指摘する。既存メディアは、「ケネディ=陰暴論者」と報じることで、既得権をもつ者を守ろうとしている。
ウクライナ戦争をめぐっては、「プーチン=悪」「ゼレンスキー=善」と決めつけて報道している日米欧のメディアの嘘を徹底的に暴き、敗勢にあるウクライナ軍兵士の命を救うためにも一刻も早い完全停戦から和平合意が必要とし、トランプの現実を踏まえた判断を著者は支持する。

ISBN:9784806807858

デザインエッグ株式会社
【POD】春の緒
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001019007
001008022008
書籍概要
春、新生活に慣れない毎日の中にもあるいいことや悪いこと。一つ一つを切り取った短歌集

ISBN:9784815044824

日本加除出版
フローチャートでよくわかる 市民課窓口マニュアル2 宿日直、予算・決算、DV等被害者支援、外国人住民基本台帳、おくやみコーナー、書かない窓口、システム更新
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850195

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 1 民法I
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
《令和8年版》
根本正次LEC専任講師が最重要肢を厳選!
効率的に繰り返し学習ができる一問一答形式過去問題集
●「本試験に必須の知識」を厳選して収録!
本試験突破に欠かせない最重要肢を根本LEC専任講師が厳選。体系別または条文順に配列し直して掲載しました。
●時間のない直前期にここだけはおさえて欲しい超重要肢をマーキング!
厳選された知識の中から、さらに時間の無い直前期にここだけはおさえて欲しい肢をピックアップ、肢の番号にマーキングをしました。
●必要な知識を解説部分にギュッと凝縮!
見開きの左ページに問題、右ページに解答・解説を掲載。
解いた問題を素早くチェックし弱点を発見、繰り返し学習しやすい構成です。
●コンパクトかつ実用性の高いB6サイズ!
持ち運びのしやすいB6サイズです。外出先で、通勤通学の電車内で、スキマ時間を有効活用できます。
●シリーズ書籍『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』へのリンクつき!
現在発売中の『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』(根本正次著)へのリンクを記載しました。併用することでさらに効率的な学習が可能になります。
※令和7年6月1日までに公布された法令の中で、令和8年4月1日現在に施行が確実な法令に合わせて問題・解説の改訂をしています。

ISBN:9784844963509

司法書士合格ゾーンシリーズ
司法書士 合格ゾーン 単年度版過去問題集 令和7年度(2025年度)
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
★令和7年度(2025年度)司法書士試験の本試験問題を完全収録&徹底分析!★
司法書士試験過去問なら『合格ゾーン』シリーズ!本書は令和7年度(2025年度)の本試験を徹底解説した問題集です。
令和7年度の問題、解答・解説に加え、受験者動向を分析した各種データも掲載。
司法書士試験の傾向をつかみ、対策を講じるのに最適な1冊となっています。
:::::本書の特長:::::
○令和7年(2025年)7月6日の本試験にて出題された司法書士試験筆記試験(択一・記述)問題をすべて収録。
肢ごとに詳細かつわかりやすい解説を加えました。
○試験受験者の動向がわかる、各問題の解答データを掲載。
全択一問題の設問別正解率を割り出し難易度等を分析!
また、LEC専任講師による科目ごとの傾向分析・講評を記載しています。

ISBN:9784844963585

代々木ライブラリー
2026入試対策 医学部面接ノート
出版社名
代々木ライブラリー
分類
001002006003
001008027
書籍概要
医学部合格へのラストピースー面接対策の決定版!
「医学部面接で問われるものとは、求められる意見・姿勢とは何か…」
本書は、過去に行われた医学部の面接の内容を、受験生への詳細なアンケートを通じて収集し、SAPIX YOZEMI GROUPの講師陣が分析・解説したものです。試験の直前まで本書を活用して合格を勝ち取ってください。
〈本書の特長〉
1. 医学部面接に必要な情報を完全網羅!
頻出質問への回答例から、面接のマナー、医学用語の解説まで、医学部面接に必要な情報は全てこの1冊にあります。
2. 各大学の詳細な面接体験記を掲載!
受験生へのアンケートをもとに、面接会場の様子や当日の質問内容を、医学部全82大学にわたって掲載しています。
3. 志望理由書・自己推薦書の作成方法までカバー!
出願書類の作成までこの1冊で徹底対策できます。

ISBN:9784863469198

あさ出版
マンガでわかる! 算数の文章題が10日で得意になる方法
出版社名
あさ出版
分類
001008027
書籍概要
1マンガで理解⇒2 図解で復習⇒3実践問題で定着
の3ステップだからわかりやすい!
大好評「マンガでわかる! 中学受験10日シリーズ」に算数の文章題が登場!
中学受験で必ず出る文章題。計算は得意だが文章題が苦手という子は少なくありません。
本書はその文章題の解き方のポイントを10日で、かつマンガでわかりやすく解説するものです。
著者は「自ら伸びる力を育てる」というコンセプトで毎年多くの子どもたちを第一志望校に合格させている中学受験算数の人気講師・菊池洋匡先生。
文章を読むだけではよくわからない抽象的なイメージを、図などを使い整理し、具体化しつつ解いていく方法をやさしく解説してくれます!
文章題そのものが得意になるだけでなく、知らないうちに考える力もついてくる。
中学受験が直前の人はもちろん、これからの人も、ぜひ手にしてほしい一冊です!

ISBN:9784866677248

フォレスト出版
やさしい言葉で支配する
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
◆ビジネス・交渉・恋愛に使える!まったく新しいコミュニケーション術の本が誕生!
口先一つで立場を逆転させる裏コミュニケーション。
★従来の手法➡相手の立場になって考えよう!
★本書の手法➡相手を自分の立場(土俵)に立たせよう
■これ全部、主導権を握るために“仕組まれた言葉”です。
「どっちがいいですか?」
「ちょっとだけ想像してもらえますか?」
「逆に、これをやらないとどうなると思います?」
「一緒にやったら早く終わりますよ」
■「相手は感情で動くタイプか? それとも論理で動くタイプか?」を見極めたうえで、
「この人には理性を刺激するフレーズ」
「この人には感情を刺激するフレーズ」といった形で、フレーズに工夫をこらします。フレーズ例は80以上!
■もくじ
序章 相手の思考の土俵を変えろ
第1章 理性脳をハック!YESを引き出すフレーズ
第2章 感情で殴る!YESを引き出すフレーズ
第3章 意のままに操り、主導権を握る質問フレーズ
第4章 ウザくないZ世代特化フレーズ

ISBN:9784866803401

花鳥社
古今集がつなぐ和歌表現史
土佐日記・伊勢物語・源氏物語へ
出版社名
花鳥社
分類
001008022008
書籍概要
表現研究の新しい方法論
和歌・日記・物語というジャンルを越えて、さまざまな作品を『古今集』に連なる文学として見つめ直す。
表現の根幹である一つひとつの「ことば」を疎かにせず、作品を精密に読むーーそのような古典との向き合い方を実践した到達点!

ISBN:9784868030232
2025年09月10日発売予定

角川新書
仮説起点の営業論 キーエンスに学び、磨いたセールス・スキル
シリーズ名
角川新書
出版社名
KADOKAWA
分類
001020014
001008027
書籍概要
キーエンスで学び、freeeで磨いた、「仮説構築」から始める営業論。本質的な課題設定から情報収集、仮説構築、検証、交渉、クロージングまで。顧客の心を動かし、行動してもらうための方法論を解説した決定版。
【目次】
新書版まえがきーーAI時代にこそ求められる仮説力
はじめに
第1章 なぜ仮説を立てられると「成果を出せる」のか?
第2章 仮説は「間違えてもいい」「完璧でなくていい」
第3章 この5つの視点から「仮説のアイデア」が生まれる
第4章 仮説を「論理的に考え、伝える」技術
第5章 実践! 「仮説構築から交渉まで」の営業論
おわりに──仮説を成果に繋げていく
本書は、二〇二三年七月に小社より刊行された単行本『仮説起点の営業論 セールス・スキルを磨くたった1つの方法』を加筆修正・再編集・改題し、新書化したものです。
新書版まえがきーーAI時代にこそ求められる仮説力
はじめに
第1章 なぜ仮説を立てられると「成果を出せる」のか?
第2章 仮説は「間違えてもいい」「完璧でなくていい」
第3章 この5つの視点から「仮説のアイデア」が生まれる
第4章 仮説を「論理的に考え、伝える」技術
第5章 実践! 「仮説構築から交渉まで」の営業論
おわりに──仮説を成果に繋げていく

ISBN:9784040825496

小学館
安心感が子どもの心を育む
親と保育者のためのアタッチメント入門講座
出版社名
小学館
分類
001008027
書籍概要
アタッチメントの全容を一気に学ぶ連続講義
人間の生涯にわたる健やかな発達の土台となるもの。それが、子どもと大人の間に築かれる「心の絆」=アタッチメントです。本書は、発達心理学者でアタッチメント研究の第一人者である遠藤利彦氏が、長年の研究と豊富な事例をもとに、アタッチメントの基礎から実践までを体系的に解説した、親と保育者のための入門講座です。
乳幼児期の経験が、その後の自己肯定感や人間関係にどう影響するのか? 「安定型」「回避型」といったアタッチメントのタイプ別に、どのような関わり方が求められるのか? 子どもの不安を癒し、挑戦を支えるにはどうすればよいか? こうした問いに、科学的な知見を交えながら、誰にでも分かりやすく答えていきます。
子どもたちの心に「自分は愛されている」「ここは安心できる場所だ」という絶対的な安心感を育むこと。それが、子どもたちが自信を持って未来へ羽ばたいていくための、何よりの贈り物です。親として、保育者として、子どもの健やかな成長を願うすべての方に読んでいただきたい一冊です。
保育者のための「せんせいゼミナール」全6回のオンライン講義を紙上再現!
【編集担当からのおすすめ情報】
保育におけるアタッチメント(愛着)は、子どもが特定の養育者と築く情緒的な結びつきのことです。近年、非認知能力の発達や子どもの心の安定に重要な役割を果たすとして、大きく注目されています。
本書はそんなアタッチメント研究の第一人者である遠藤利彦先生が研究知見を注ぎ込んだ、決定版ともいえる一冊です。
保育者向けオンライン講義が元になっていて、科学的な理論に基づきながらも、その語り口はどこまでも温かく、具体的な事例に満ちているため、全6回の講座を読み進めるうちに、アタッチメントの基礎から応用までが無理なく具体的に見えてきます。保育者さんはもちろん、子どもの成長に関わるすべての方へ、本書を推薦します。

ISBN:9784098402519

NHK出版新書 749 749
武器としての非暴力
日常からはじめる抵抗論
シリーズ名
NHK出版新書 749 749
出版社名
NHK出版
分類
001020014
001008027
書籍概要
「普通の人」が社会を変えるには
強権的なリーダーが幅を利かせる世界で、私たちはいかに抵抗しえるのか? 平和運動に軍事的戦略性を持ちこんだジーン・シャープの非暴力闘争論を足掛かりに、とりたてて勇敢でも立派でもない「普通の人」が社会変革に携わる方策を明快に提示する。「100分de名著」の番組テキストに、日本の平和運動家や非暴力闘争についてを加筆して構成。身近な抑圧や服従から抜け出すための実践的ヒントも満載の一冊!

ISBN:9784140887493

宝島社
小中学生が学んでいる最新の定説 シン・日本史見るだけノート
出版社名
宝島社
分類
001008005001
書籍概要
現在の小中学生が学んでいる日本史は30代〜50代の大人がかつて学んだ日本史から大きく様変わりを遂げている!? 文部科学省による学習指導要領改訂に伴い、揺るぎない事実と思っていた事柄が劇的に変貌。親世代が子どもに日本史を手ほどきしようとしても、世代間ギャップで子どもは混乱をきたしかねません。現役の小中学生が学んでいる最新の定説を東京大学史料編纂所・本郷和人教授が解説。

ISBN:9784299068347

宝島社新書
発掘された日本神話 最新考古学が解き明かす古事記と日本書紀
シリーズ名
宝島社新書
出版社名
宝島社
分類
001020014
001020007
001008005001
書籍概要
『古事記』『日本書紀』に書かれた神話の描写は、最新の考古学の成果と照らし合わせると、その舞台となった土地と驚くほど一致していることがわかってきた。神話とは実際に起こった出来事を描いているのではないか。本書は近年議論が活発化している神話の実在性を通して、ヤマト王権誕生以前の日本古代史の謎を推理する一冊です。

ISBN:9784299069726

弘文堂
障がい者はノウフクでもっと輝ける!
農福連携というしあわせな選択
出版社名
弘文堂
分類
001008027
書籍概要
農業と福祉の幸せな共存、一緒にやってみませんか?
ノウフクとは農福連携の通称で、人手不足に悩む農家と、就労を希望する福祉対象者の持続可能な連携を目指す取組みです。すでに多くの企業や団体、行政が参画して、障がい者や触法者に就労の場を提供しています。国も、農水省と厚労省だけでなく、法務省と文科省も加わって、普及に努めています。
ノウフクを成功させるには、農業と福祉の橋渡しをするコーディネーターの存在も欠かせません。共生社会の実現に向けて、あなたもノウフクに参加してみませんか?
第一部 ノウフクって何ですか?
第1章 一途なノウフク
なぜ、道具を見つめ直すのですか?
なぜ、畑にマークをつけるのですか?
なぜ、ノウフクが生きがいとなるのですか?
なぜ、ノウフクの現場に応援団が必要なのですか?
なぜ、スマート農業がノウフクにモテるのですか?
第2章 多様なノウフク
なぜ、農業と福祉がお付き合いをするのですか?
なぜ、農業と福祉のあいだに仲人が必要なのですか?
なぜ、たくさんの企業がノウフクに恋焦がれるのですか?
なぜ、ノウフクが長いお付き合いに繋がるのですか?
なぜ、四省庁が手をとり合っているのですか?
第3章 失恋するノウフク
なぜ、野菜が売れないのですか?
なぜ、農家が怒ってしまうのですか?
なぜ、福祉が去っていってしまうのですか?
なぜ、短いお付き合いになってしまうのですか?
第二部 レンケイって何から始めればよいのですか?
第4章 お見合いレンケイ
なぜ、農家がお試しノウフクをするのですか?
なぜ、福祉がお試しノウフクをするのですか?
なぜ、行政がお試しノウフクをするのですか?
なぜ、JAがお試しノウフクをするのですか?
なぜ、企業がお試しノウフクをするのですか?
第5章 レンケイデート
なぜ、ノウフク地域協議会ができるのですか?
なぜ、ノウフクコンソーシアムができるのですか?

ISBN:9784335552168

東洋経済新報社
「偶然」はどのようにあなたをつくるのか
すべてが影響し合う複雑なこの世界を生きることの意味
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
人生は自分次第だなんて、大嘘である。
私たちは何もコントロールしていないが、あらゆることに影響を与えている。
カオス理論や進化生物学、歴史、哲学など、多様な知見を縦横無尽に渉猟し、
世界の成り立ちや人生について考えさせる、壮大かつ感動的な書。
あなたの人生は偶然が支配し、この世界は成り行きの産物である。
成功や失敗も、進化も歴史も、小さな偶然の積み重ねに左右されている。
なのに、なぜ私たちはそこに理由や目的、秩序があると信じてしまうのか?
このような世界を生きることに、どんな意味があるのだろうか?
あなたのすべての行動は、たとえそれがどんなに些細なものであっても、
常に世界に影響を与え続けている。
世界はカオス的であり、人生は偶然によってつくられるからこそ、豊かで価値があるのだ。
『フィナンシャル・タイムズ』紙や『ニュー・サイエンティスト』誌、
ジョナサン・ゴットシャル(『ストーリーが世界を滅ぼす』著者)、
ショーン・キャロル(『量子力学の奥深くに隠されているもの』著者)など、
各紙誌や識者が絶賛する、人生の指針となる「偶然礼賛」の書。
第1章 はじめに
第2章 何を変えてもすべてが変わる
--もつれ合って存在するなかでの個人主義の妄想
第3章 万事が理由があって起こるわけではない
--偶然とカオスが推進する世界で偶発性が幅を利かせる理由
第4章 私たちの脳はなぜ現実を歪めるのか?
--因果関係の単純なパターンを理解するように設計された頭の中では、ごまかしが役に立つ理由
第5章 制御も予測も不可能な人間の大群
--自己組織化臨界性がブラック・スワンを生み出す理由
第6章 ヘラクレイトスの不確実性の世界
--複雑で常に変わり続ける世界における確率の限界
第7章 物語を語る動物
--物語(ナラティブ)バイアス、信念、カオス的な世界での合理的な決定理論の限界
第8章 地球の籤引き
--地質が私たちの運命を決め、地理が私たちの進路を変える
第9章 誰もがチョウのように
--あなたも含めて、誰もが絶えず私たちの世界を変えている
第10章 私たちの人生を支配する時計と暦
--わずか一瞬の差であっても、タイミングは世界を変えるような影響を及ぼす
第11章 計量化と馬鹿げた方程式
--人間社会を理解するよりもロケット科学のほうが易しい理由
第12章 自由意志は世界を変えられるのか?
--人生は最初

ISBN:9784492048115

東洋経済新報社
予防医療の医師が教える 最小の努力で最大の効果を得る食事学
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
忙しいビジネスパーソン必読
食事のメリットを最大化するには、「正しい知識と仕組み化が9割」
外食が多くても、めんどくさがりでも、冷凍食品でもできる!
「戦略的食べ方の科学」
「3つのステップ」で自分に合った効率的食習慣を見つけよう!
あなたを「がん・糖尿病・心血管病・高血圧」から守るメソッド
[主要目次]
第1章 なぜあなたは食事を人生の味方につけられていないのか
第2章 STEP1 「〇〇が健康に良い/悪い」という考えを捨てる
第3章 STEP2 自分の食習慣を知り、目標とする食習慣を定める
第4章 STEP3 食習慣を改善させる戦略を立てる
第5章 食習慣改善は「今」始めよう

ISBN:9784492048139

童心社
しろのえほん
出版社名
童心社
分類
001003003001
001008022005
書籍概要
ーーこのしろなあに? よくみて、よくみて。
野原のたんぽぽの綿毛に、夏の入道雲、秋のすすき野をわたる白鳥、冬、空から降ってくる雪の結晶……。白って、いろんな白があるんだね。
この白、なあに? どんな白、知ってる?
一見何も描かれていない白いページの中には、繊細で美しい景色が広がっています。
白い紙に、白っぽいインキで印刷した、紙の本ならではの表現で綴る、四季折々の白。
目をこらして、近づいて、遠ざかって……うっすらと見えてくる世界を味わってみてください。
第11回絵本テキスト大賞・優秀賞 受賞作。

ISBN:9784494022571

頭のいい子を育む ジグソー知育パズル
C06 こいぬ だいしゅうごう 50ピース
シリーズ名
頭のいい子を育む ジグソー知育パズル
出版社名
永岡書店
分類
001003003001
001008027
書籍概要
思わず笑顔になるような、かわいらしい子犬たちを集めたジグソーパズルです(50ピース)。
楽しく遊びながら、いろんな種類の犬たちの姿や名前を覚えることができます。4〜5才むけ。
便利な収納袋と犬の名前チェックシート付き。

ISBN:9784522804841

頭のいい子を育む ジグソー知育パズル
C07 こねこ だいしゅうごう 50ピース
シリーズ名
頭のいい子を育む ジグソー知育パズル
出版社名
永岡書店
分類
001003003001
001008027
書籍概要
思わず笑顔になるような、かわいらしい子猫たちを集めたジグソーパズル(50ピース)。楽しく遊びながら、いろんな種類の猫たちを覚えることができます。4〜5才むけ。 便利な収納袋と猫の名前チェックシート付き。

ISBN:9784522804858

頭のいい子を育む ジグソー知育パズル
C08 ドラゴン だいしゅうごう 50ピース
シリーズ名
頭のいい子を育む ジグソー知育パズル
出版社名
永岡書店
分類
001003003001
001008027
書籍概要
世界各地に伝説が残るドラゴン(龍)が大集合のジグソーパズル。
かっこいいドラゴンが描かれたピースを組み合わせることで、ドラゴンたちの姿や名前を覚えることができます。
50ピース、対象年齢4〜5歳。便利な収納袋と、ドラゴンの名前が覚えられるシート付き。

ISBN:9784522804865

頭のいい子を育む ジグソー知育パズル
A06 わくわく うみのなかま 15ピース
シリーズ名
頭のいい子を育む ジグソー知育パズル
出版社名
永岡書店
分類
001003003001
001008027
書籍概要
たくさんの海の生きものが登場する、にぎやかで楽しいジグソーパズルです。
色とりどりピースを組み合わせることで、いきものの形や名前を自然と覚えることができます。水族館や海に遊びにいく際の予習にもオススメ!
15ピース、対象年齢2〜3才。ひとつひとつのピースが大きくてつかみやすく、パズルが初めてのお子さまにもぴったりです。便利な収納袋と、いきものの名前あてクイズが楽しめるシート付き。

ISBN:9784522804872

中学 最高水準問題集プラス
最高水準問題集プラス 中学社会
シリーズ名
中学 最高水準問題集プラス
出版社名
文英堂
分類
001002006002
001008027
書籍概要
3年間の学習内容を網羅した<最高レベル>に導く1冊!
知識の整理から入試レベルの実戦演習まで対応。3段階の学習でトップレベルの実力を身につける。
カリキュラムを超えた【先取り学習】や、【難関校の入試対策の基礎固め】にも最適!
◇◆本書の構成は、本冊192頁 + 別冊 解答・解説64頁 となります。◆◇
【特長1】3年間使える充実の内容
中学3年間の学習内容を1冊にまとめているので、学習進度に合わせて使うことができます。まずは「チェックテスト」で各単元の理解度を確認。その後に、「まとめ」→「標準問題」→「最高水準問題」の3段階の学習に取り組むことで、着実に力をつけることができます。「解答用紙」のデータを用意しているので、何回も問題にチャレンジすることができます。
【特長2】豊富な発展内容
公立高校や難関私立高校の入試問題を多数掲載しており、実戦的な力をつけることができます。また、解法を導くための手がかりとなる「ガイド」や「解答の方針」をつけ、わからない問題に出合ったときも自分で考えて解けるようにしています。
ひととおり解き終えた後には、「模擬テスト」にチャレンジ。レベル別に2回分掲載しているので、高校入試をイメージしながら取り組めます。
【特長3】重要なポイントをおさえたくわしい別冊解答
各問題を解くための考え方がわかるくわしい解説のほか、テストや入試に役立つ知識をまとめた「得点アップ」のコーナーを設けています。
【特長4】得点力がさらに上がる充実のダウンロード特典
「実力アップワーク」・「全教科のチェックテスト」のPDFファイルをパソコンやスマートフォンなどからダウンロードできます。

ISBN:9784578230885

別冊ジュリスト 273
憲法判例百選1〔第8版〕
シリーズ名
別冊ジュリスト 273
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
憲法の主要判例の意義・位置づけを明らかにする憲法判例教材の決定版。最高裁大法廷判例4件を含む12件を追加し,基本的人権総論・法の下の平等・精神的自由・経済的自由に関する判例を本編101件,Appendix15件収録した。
〔基本的人権〕
1 総 論 外国人の政治活動の自由/私的団体における女性差別/公務員による政党機関誌の配付/マイナンバー制度の合憲性/性同一性障害特例法違憲決定/旧優生保護法違憲判決 など23件
2 法の下の平等 届出による国籍の取得と法の下の平等/嫡出性の有無による法定相続分差別/女性の再婚禁止期間の合憲性 など7件
3 精神的自由 良心の自由と謝罪広告の強制/「君が代」起立・斉唱の職務命令と思想・良心の自由/孔子廟のための国公有地の無償提供/名誉毀損と事前差止め/文化助成と表現の自由/集会の自由と市庁舎前広場の使用不許可 など52件
4 経済的自由 医薬品の対面販売と職業選択の自由/司法書士法の資格制/共有林の分割制限と財産権の保障/事後法による財産権の内容変更の合憲性 など19件
計101件 ほかAppendix 15件

ISBN:9784641213449

274
憲法判例百選2〔第8版〕
別冊ジュリスト274号
シリーズ名
274
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
憲法の主要判例の意義・位置づけを明らかにする憲法判例教材の決定版。最高裁大法廷判例2件を含む9件を追加し,基本的人権分野のうち人身の自由・国務請求権・社会権・参政権,統治分野に関する判例を本編104件,Appendix7件収録した。
〔基本的人権〕
5 人身の自由 GPS捜査と憲法35条 など17件
6 国務請求権 国家賠償責任の免除・制限と憲法17条 など8件
7 社会権 公的年金給付の減額改定と憲法25条・29条 など16件
8 参政権 在外日本国民の最高裁判所裁判官国民審査権 など16件
〔統治の原理・機関・作用〕
1 天 皇 天皇と不敬罪 など2件
2 戦争放棄 憲法9条と国の私法的行為 など6件
3 国会・内閣 国会議員の免責特権/臨時国会の召集義務 など7件
4 裁判所 裁判員制度の合憲性/裁判官の政治運動/地方議会議員の懲罰と司法審査 など19件
5 財 政 国民健康保険と租税法律主義/租税法律における遡及的立法 など4件
6 地方自治 自治体の課税権 など2件
7 国法の形式 法令公布の時期/立法の委任 など7件
計104件 ほかAppendix 7件

ISBN:9784641213456

鎌田慧セレクション 現代の記録 7
炭鉱の闇
シリーズ名
鎌田慧セレクション 現代の記録 7
出版社名
皓星社
分類
001008027
書籍概要
栄光と反映、失業と貧困、生と死。 泣き笑いの人生がこれほど凝縮していた産業は他にない。(あとがき「炭鉱産業・生と死のはざまで」より)
落盤事故、炭塵爆発事故、合理化による大量首切り、反対闘争への官憲の弾圧、資本に雇われれたやくざの襲撃。必死に生きる労働者と家族の生きざまを伝える鎌田ルポの神髄。『去るも地獄 残るも地獄』『全記録炭鉱』ほかを収録。

ISBN:9784774408477

メイツ出版
10代女子のためのおしごと図鑑 これからの時代を生きる進路の見つけ方
出版社名
メイツ出版
分類
001008027
書籍概要
女性が奮闘し、時代を切り開き路を作った例を紹介。これからの進路を考えるきっかけ作りに

ISBN:9784780430783

商事法務
特許制度140周年 特許審査審判を取り巻く新たな潮流 塩月秀平先生喜寿記念論文集
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
知財実務家必読の特許庁審査官・審判官等による27論考
特許制度140周年の節目に元知財高裁裁判長、塩月秀平先生の喜寿を記念して刊行する論文集。特許庁審査官、審判官を中心に構成する塩月勉強会での裁判例、審査審判実務と制度運用への研究成果が結実。知財で活躍する弁護士・弁理士等実務者、研究者に向け、特許制度の到達点を示す。

ISBN:9784785731816

京都大学学術出版会
近代京都の〈被差別空間〉
部落・在日・遊廓と経済的差別
出版社名
京都大学学術出版会
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814006175

早稲田経営出版
山本浩司のオートマシステム プレミア 6 憲法・刑法 第7版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
オートマシステムプレミアは、一通りの学習を終えた学習者を念頭に、確実に合格するための準備に欠かせない事項を整理した書物である。
本書の特長は、科目をまたいで横断的に、ある事項と他の事項とを理解によって連結させ、多角的な見方を身につけることで応用力を磨くことにある。
第7版では、拘禁刑や執行猶予などに関する刑法改正に対応した。

ISBN:9784847152733

関西学院大学出版会
学生たちは挑戦する
開発途上国における国連ユースボランティアの20年
出版社名
関西学院大学出版会
分類
001008027
書籍概要
国連ボランティア計画(UNV)との協定に基づき、学生を開発途上国の国連諸機関にボランティアとして派遣するプログラム・国連ユースボランティアの20周年を記念するシンポジウムの内容をまとめる。
KGU anniversary book celebrating the 20-year partnership with UNVToily Kurbanov
出版に寄せて成田靜香
はじめに 国連ユースボランティアプログラムの概要と意義村田俊一
第一章 現役派遣生(二〇二四年度派遣生)のリアル──国連ユースボランティア(UNYV)二〇周年記念シンポジウムより
モデレーター: 高井明子・鹿子生由依/パネリスト: 尾久雅也・亀井万里羽・古長谷楓・下山田新菜・谷川哲平・野水綾
第一節 派遣中の学生からの活動報告
第二節 現役派遣生 パネルディスカッション1 UNYVに挑戦したきっかけ、挑戦するための準備
第三節 パネルディスカッション2 UNYVとして活動して気付いたこと
第四節 パネルディスカッション3 若者だからこそ果たせる役割
第二章 卒業生の強烈な活躍──UNYV二〇周年記念シンポジウムより
モデレーター: 關谷武司/パネリスト: 呉原マエン郁香・松浦果穂・大倉由莉
第一節 自己紹介
第二節 UNYVに挑戦しようと思ったきっかけは、またどんな経験をしたのか
第三節 UNYVを経たキャリアとは
第三章 このようなプログラムは如何にして作り上げられたか──UNYVこれまでと展望
第一節 UNYVプログラム挑戦の始まり
(一)教務的な側面からみるUNYVプログラム豊原法彦
(二)国連情報技術サービス(UNITeS)-UNYVの前史として吉野太郎
第二節 現参画大学からみるUNYVプログラム
(一)関西学院大学では、どのように学生をUNYVとして送り出しているのか長英一郎
(二)明治大学のグローバル人材育成とUNYVプログラム前田武士・三牧純子
(三)明治学院大学におけるUNYVプログラムの立ち上げ吉井淳
(四)UNYVプログラムが拓く国際協力への道と立教大学立教大学 国際化推進機構
第三節 国連ボランティア計画(UNV)が考えるUNYV事業の展望 UNVにとっての「若者」櫻井亜沙子
第四節 外務省の協力取り付けとUNYVプログラムの今後に期待する

ISBN:9784862834010

ガイアブックス
新装 エンジェルバイブル
知りたかった天使のすべてがこの一冊に
出版社名
ガイアブックス
分類
001008003003
001010013004
001010013001
書籍概要
天使の存在を身近に感じ、人生に天使を招き入れるための決定版ガイド
天使とは、神に仕える霊的存在で、神と人間をつなぐ役割を担う存在とされ、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教などの聖典や伝承に多く登場し、古来より人々に親しまれ、愛と希望の象徴とされてきました。天使は、人々を守り、良い助言を行い、癒しの効果を与える力を備えています。
本書は、 天使の歴史や階級、神秘的な天使の光線や色、さらに天使を身近に感じられるエクササイズや瞑想法、アファーメーションに至るまで幅広い知識を紹介しています。さらに、あなたの守護天使とコミュニケーションを取る方法や、心身のちょっとした不調をトリートメントする方法なども多数掲載しています。
楽しみながら様々なワークを行い、天使の導き気と幸運を受けとる準備を始めましょう!
<本書の使いかた>
この本は2つのパートに分かれています。Part1では天使にまつわる事柄や生きかたに天使を招き入れる方法を紹介します。Part2では天使の伝説や知識を幅広く載せ、天使の階級・色・ヒーリング・クリスタル・カッバーラなどについて11章に渡って解説しています。すぐにできるエクササイズや瞑想法、アファーメーションなどもあり、天使の癒しと力を求めている全ての人にとって最適な一冊です。
※本書は『エンジェルバイブル』(ISBN:9784-88282-622-4)の新装復刻版です。

ISBN:9784866540887

ガイアブックス
新装 シンボルバイブル
世界各地に存在する500のシンボルとサインを読み解く
出版社名
ガイアブックス
分類
001008015004
001008005002
001010013004
書籍概要
世界各地に存在する500以上のシンボルを取り上げ、その起源と歴史、意味について読み解くガイドブック。
シンボルやサインに秘められた意味を、私たちは理解できているのでしょうか?
古代文明や西欧および中東や東洋の宗教、さらにクリスタルや魔除けについてのシンボルやサインの歴史的起源と意味を探り、個々に隠された物語を明らかにし、あらゆる方向により根拠や神秘的な謎を解き明かしましょう。
魔術師の封印を解く方法や錬金術で用いられる物質とシンボルの秘術、さらに花や木、草や動物が持つ象徴的な意味や、芸術、神話、呪術、歴史を読解し、知識を豊かにしましょう。
シンボルとサインの奥に潜む深く広い意味の世界を明らかにする本書は、フリーメーソンにまつわるマークや直角定規とコンパスの謎、また、小説『ハリー・ポッター』の原像や象徴の中に含まれている謎の真意を直感する内容が含まれており、私たちの好奇心を存分に満たしてくれるでしょう。
※本書は『シンボルの謎バイブル』(ISBN:9784-88282-715-3)の新装復刻版です。
第1部 序文 --本書の理解と活用のためにーー
シンボル・サイン・絵文字の意味
原型を知る
まわりのシンボルに目を向ける
第2部 いろいろなシンボル
古代文明
古代エジプト/メソポタミア/古代ギリシャ・ローマ/ケルト/スカンジナビア/アステカ/マヤ/インカ
西欧および中東の宗教
ユダヤ教・カバラ教団/キリスト教/フリーメーソン/グノーシス主義/薔薇十字教団/ウィッカ・魔術/イスラム
東洋の宗教
ヒンズー教/仏教/道教
権力
王権・教会/軍隊
紋章
家系の印章/ファー(毛皮)とシールド(盾)/ティンクチャー(色)/紋章の動物の姿勢
秘伝と魔術
錬金術/占星術/儀式魔術/儀式のための印章
動物
哺乳類/昆虫/鳥/魚/爬虫類・両生類/神獣
植物
木/穀物・その他の植物/ハーブ・スパイス/花
鉱物・クリスタル・宝石
鉱物/クリスタル・宝石
魔除け・お守り・護符
護身の魔除け/幸運と繁栄を呼ぶお守り/セックス・多産/治癒と感謝のお守り
アルファベット・文字
ギリシャアルファベット/西洋の秘密アルファベット/東洋の聖なる種字・梵字
時間・形・数・色
時間/形/神聖幾何学/数/色
索引

ISBN:9784866540900

公人の友社
ドクトル天水〈現場〉から世界を変える
〜天水八策〜
出版社名
公人の友社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784875559290

武蔵野大学シリーズ 16
仏教としあわせ
シリーズ名
武蔵野大学シリーズ 16
出版社名
武蔵野大学出版会
分類
001008004003
書籍概要
現代人の「しあわせ」を主題とし、その内容を「仏教」から問おうとしている。仏教学の専門家が、誰にでも読みやすい文体で、社会学・環境問題なども踏まえつつ、仏教の深遠なおくゆきへと迫る講演録と論考の集成。
序章 いま仏教からしあわせを問うこと (下田正弘)
【1】論考編
第一章 すれちがう利他 (日野慧運)
第二章 親鸞におけるしあわせ (前田壽雄)
第三章 宮澤賢治の「ほんとうのしあわせ」再考 (加藤みち子)
第四章 仏教と福祉 (松岡佑和)
【2】講演編
第一章 仏教としあわせ (今枝由郎)
第二章 ダライ・ラマ一四世の思想からみる「しあわせ」 (辻村優英)
第三章 仏教の自然観 (渡辺章悟)
第四章 安らぎと幸せ (木村清孝)

ISBN:9784903281698

小さ子社
FAITH(信頼)の学校
ようこそ大阪府立松原高校へ
出版社名
小さ子社
分類
001008027
書籍概要
いま、公立学校がになっていたはずの、地域住民の生きるためのニーズを保障する「ケア」を備えた公共(コモン)としての役割が、危機に瀕している。
そんな時代でも、希望の灯を照らし続けている高校がある。それが、大阪府立松原高等学校である。
1974年に、地域の学びの〈公共財〉として、「一切の差別を許さない」「一切の落ちこぼれを許さない」「地域に根ざした学校」を三原則として生まれた松原高校は、1996年に総合学科へ改編する。
50年にわたって、常に教員同士がヴィジョンやコンセプトを言語化して共有し、生徒自身や地域住民と向き合う中で、ユニークな実践を紡ぎ、生徒を信じる場を作り続けてきた。
本書は、FAITH(信頼)を核心に、人と人が想いを交わし、支え合って、人間らしく生きることを大切にしてきた松原高校の取り組みを、教員や市民、卒業生の言葉でいきいきと伝える。
学校に優しさや支え合いを求めたいと思う人、一人ひとりが大切にされる社会を作りたいと思う人、これから先生になりたい人や先生としていろんな問いを持っている人、そして、教育につながるすべての大人のみなさんに贈る「本による学校公開」。
■目次■
●1時間目 ホームルーム合宿
松高生になる第一歩ーFAITH(信頼)を合言葉に(平野智之)
●2時間目 産業社会と人間
誰もが自信を持って生きていける社会は実現可能か(木村悠)
●3時間目 教科授業
人と学びとつながる授業(深井恵介)
●4時間目 韓国研修旅行
海を渡り、壁を越える(伊藤あゆ)
●5時間目 人権学習
わたしはここにいる(澤井未緩)
●6時間目 課題研究
答えのない問いを創る価値ー〈誰もが安心できる〉の先にある課題研究(中川泰輔)
●放課後
インクルーシブな世界をつくる(平野智之)
●終章 学校訪問から考えてほしいこと
人権教育からケアの学校へ(平野智之)
●特別講座
「人間する」を忘れない高校ー松高という宝物(菊地栄治)
[コラム(副題省略)]
・ビビっときたら行く(一色浴果里)
・どうやって「FAITH(信頼)」は生まれたか(松木正)
・私を支えてくれた温かい居場所(柳音羽)
・誰かのために動くということ(明見琴子)
・フェミニズム視点でジェンダー平等について考える(佐藤智美)
・根拠を持って相手に伝える(岸本真依)
・伊藤先生へ(福岡裕人)
・太鼓の音で差別のない世の中を作りたい(松江寿士)
・一生課

ISBN:9784909782281

メトロポリタンプレス
日本の科学者 2025年10号
出版社名
メトロポリタンプレス
分類
001008027
書籍概要
市民と科学者を結ぶ月刊誌

ISBN:9784911209516
2025年09月11日発売予定

KADOKAWA
1500冊の企画に携わり、ベストセラーを多数輩出した著者のすべてのノウハウを詰め込んだ 最強の出版バイブル
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
これまで約1500の企画を出版まで結びつけ、ベスセラーも多数輩出している作家のエージェント・鬼塚忠氏が満を持して出版する、本を出したいすべての人に贈る一冊。
本を出したい人が実際に本を出版するまでにはいくつか壁があると著者の鬼塚氏は言う。
・企画の考え方
・企画書の書き方
・出版社への売り込み方
・原稿の書き方
・出した本の売り方
多くの人にとってハードルとなるであろうこれらの壁の超え方を、「作家のエージェント」歴30年で培ったノウハウとともに紹介するのが本書だ。
出版は文字通り人生を変える。
本の出版の夢を叶えた人を多く見てきた鬼塚氏は、その現場を何度も見てきたという。大学生から定年間近まで、年代もさまざまだ。
そんな経験を多くの人にしてほしいーーそんな思いのもと、本書は作られることになった。
本を出したい人、すでに本を出すことが決まっている人はぜひ読んでほしい。
それだけでなく、本書は出版業界の話や、実際の企画の考え方や目次の作り方なども触れているため、出版業界にかかわりのある人、特に書籍編集者にも読んでもらえたら何かしらのヒントがあるに違いない。
第1章 出版業界の現在地
第2章 企画の考え方
第3章 企画書の書き方
第4章 出版社への売り込み方
第5章 原稿の書き方
第6章 出した本の売り方
第7章 進行中のトラブルの対処の仕方

ISBN:9784046077523

KADOKAWA
信頼される人の話し方 軽く見られる人の話し方 言葉×声×メンタルの掛け合わせで人を惹きつける
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
口下手でも、あがり症でも、信頼される話し方は身につけられる。
本書は、単なるテクニックの羅列ではありません。
著者の20年以上にわたる試行錯誤と、1万人以上の指導経験から体系化した、「信頼される人」になるための考え方の集大成が詰まっています。
著者自身が、あがり症で口下手だった経験から編み出された手法であり、現在はさまざまな立場の方々の話し方をサポートし改善しています。
例えば、経営者や管理職の方、重要なプレゼンを控えた方、面接を受ける方、医師、弁護士、コンサルタント、研究者、技術者、人生の重要な場面で、転職活動中の方、結婚相手を探している方、人間関係を改善したい方など。
もう、人前で話すことに怯える必要はありません。
この本を読み終えたとき、あなたは自分の言葉に自信と誇りを持ち、周囲から「頼られる人」として、新たなステージへ踏み出すことができます。

ISBN:9784046077646

木下ゆーきのわくわく絵本 3
トイレドライブ
シリーズ名
木下ゆーきのわくわく絵本 3
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
\親子でいっしょに、おもわず笑えるごっこ遊びが詰まったおはなし絵本!/
生活習慣を身につけ始める1歳半〜3歳ごろは、イヤイヤ期も重なり、親も子どももたいへんな時期。
そんなときに読んでもらいたい、毎日の生活習慣に親子で楽しくチャレンジできる絵本シリーズができました。
子育てインフルエンサー・木下ゆーきの、子どもとの遊びの中から生まれたアイディア満載です。
<トイレドライブ>
ズボンのハンドルをもって、トイレカーでドライブへ出発!と思ったら怪獣が追いかけてきて…。トイレが好きになる1冊。
●シリーズ紹介
<ハブラシロケット>
おててスイッチを押してハブラシロケットを発射すれば、みーんな歯みがきに夢中!
<へんしんレストラン>
不思議なレストランのごはんを食べると…あらら、大変身!? 次はなにになるかな? ごはんの時間が楽しくなるお話。

ISBN:9784052060632

Gakken
「できる」をふやす漢字・熟語プリント
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
「読む」ことができる! 「意味」が理解できる! 「書く」ことができる! 文の中で「使う」ことができる! 生活・社会の文章(トピック)から必要な漢字・熟語を選び、児童・生徒の体験と結びつけながら、スモールステップで漢字の「できる」をふやしていきます。通級指導教室や特別支援学級での指導はもちろん、日本語のサポートが必要な児童・生徒の漢字指導にも活用できます。ダウンロードして使えるプリント160枚。切って作れる漢字カードつき。

ISBN:9784058025321

Gakken保育Books
これならできる!これだけで受かる!保育士合格要点テキスト2026年度 教育原理・保育原理・保育実習理論
シリーズ名
Gakken保育Books
出版社名
Gakken
分類
001016006002
001008027
書籍概要
保育士試験の合格基準「6割」を超えるための要点解説テキスト。要となるポイントを押さえたやさしい解説、充実のイラスト・図解で、合格に必要な知識を無理なく学ぶことができます。タブレットPC等で書き込める科目別PDFなど、デジタル特典も充実。
【本書の特徴】
●デジタル特典1 科目別PDFがダウンローでできる!
お手持ちのデバイスにダウンロードが可能。タブレットPC等で書き込み学習も。外出先で、スキマ時間での勉強に便利です。
●デジタル特典2 音源&造形カラーデータ(「保育実習理論」のみ)
和音や階調、移調など、誌面だけでは確認しにくい「音楽」理論については音源データ付き。「造形」の分野では、フルカラーの色相環や造形技法作品例などのPDFデータも。
●やさしい解説&たっぷりイラスト&図解
難しい内容こそ、やさしく、わかりやすく。法令やデータには読み解きコメントをプラス。
ポイントを捉えたイラストや図解が、内容の理解と暗記を助けます。
●各章の最後には「〇×テストで確認!」「過去問に挑戦!」を収録。、知識の定着に役立ちます。

ISBN:9784058025727

Gakken保育Books
これならできる!これだけで受かる!保育士合格要点テキスト2026年度 子ども家庭福祉・社会福祉・社会的養護
シリーズ名
Gakken保育Books
出版社名
Gakken
分類
001016006002
001008027
書籍概要
保育士試験の合格基準「6割」を超えるための要点解説テキスト。要となるポイントを押さえたやさしい解説、充実のイラスト・図解で、合格に必要な知識を無理なく学ぶことができます。タブレットPC等で書き込める科目別PDFなど、デジタル特典も充実。
【本書の特徴】
●デジタル特典 科目別PDFがダウンローでできる!
お手持ちのデバイスにダウンロードが可能。タブレットPC等で書き込み学習も。外出先で、スキマ時間での勉強に便利です。
●やさしい解説&たっぷりイラスト&図解
難しい内容こそ、やさしく、わかりやすく。法令やデータには読み解きコメントをプラス。
ポイントを捉えたイラストや図解が、内容の理解と暗記を助けます。
●各章の最後には「〇×テストで確認!」「過去問に挑戦!」を収録。、知識の定着に役立ちます。

ISBN:9784058025734

Gakken保育Books
これならできる!これだけで受かる!保育士合格要点テキスト2026年度 子どもの保健・子どもの食と栄養・保育の心理学
シリーズ名
Gakken保育Books
出版社名
Gakken
分類
001016006002
001008027
書籍概要
保育士試験の合格基準「6割」を超えるための要点解説テキスト。要となるポイントを押さえたやさしい解説、充実のイラスト・図解で、合格に必要な知識を無理なく学ぶことができます。タブレットPC等で書き込める科目別PDFなど、デジタル特典も充実。
【本書の特徴】
●デジタル特典 科目別PDFがダウンローでできる!
お手持ちのデバイスにダウンロードが可能。タブレットPC等で書き込み学習も。外出先で、スキマ時間での勉強に便利です。
●やさしい解説&たっぷりイラスト&図解
難しい内容こそ、やさしく、わかりやすく。法令やデータには読み解きコメントをプラス。
ポイントを捉えたイラストや図解が、内容の理解と暗記を助けます。
●各章の最後には「〇×テストで確認!」「過去問に挑戦!」を収録。、知識の定着に役立ちます。

ISBN:9784058025741

技術評論社
図解即戦力 自動車業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 [改訂2版]
出版社名
技術評論社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784297150808

宝島社
イラスト1枚で頭がよくなる 毎日なぞときドリル366
出版社名
宝島社
分類
001009007006
001008027
書籍概要
イラスト1枚で出題されるなぞときを1日1ページずつ計366日分楽しめる一冊。子どもが自然と考える力を身に着けられます。問題の作者はSNSで人気のクイズクリエイターたち。知識ではなくひらめきが必要なので、小学校低学年でも一人で解けますし、逆に大人でも悩むものまで様々な問題を収録します。家族で一緒に考えられる楽しみもあり、コミュニケーションツールとしても活用できます。

ISBN:9784299071286

TAC出版
2025-2026年版 合格テキストFP技能士1級 実技対策厳選問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
▼2025-2026年FP技能士1級 実技対策(面接) 厳選問題集 ▼
金財のFP1級実技試験【面接試験】はこれで完璧!
金融財政事情研究会が実施する「FP1級実技試験《面接》」に完全対応した精選問題集です。
TAC独自の分析に基づき、FP試験をPart1、Part2ともに頻出の事例を掲載しました。
〇×の答えがない本試験において「提案例」を収載し、具体的な対策が練られるようにしました。
【面接の流れがわかる!】
●受付をしてから、試験本番までの流れを時系列的に説明しています。本書でしかわからない
面接特有の緊張感や臨場感が伝わります。
【要点ポイントで知識を総復習】
●本試験に役立つ「要点ポイント」を収載しました。これは、FP1級実技試験で聞かれる「不動産」と「相続事業承継」の知識を総まとめしたものです。
学科試験から時間が経って、知識があいまいになってしまった場合でも、「要点ポイント」を総復習すれば、面接試験に必要な合格知識が身に付きます。
【実務にも役立つ提案力が身につく】
●FP1級の実技試験は、実務にも役立つ「リアル」な相談事例です。唯一の答えのない相談事例
において、最適と思われる提案事例および詳細な解説は、試験だけでなく、実務にも役立ちます。

ISBN:9784300116227

TAC出版
爆速合格 速攻テキスト&的中予想模試 日商簿記3級(2025年度下期対策)
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
爆速で合格を目指すあなたへ!
「爆速で合格 速攻テキスト&的中予想模試 日商簿記3級」
ーー最短合格を目指すための究極の1冊が登場!
★これ1冊でインプットからアウトプットまで完結★
本書のコンセプトは「速攻でインプットして、出るところだけを解く!」
最短合格に必要な内容を徹底的に詰め込みました!
【第1部】論点別「速攻テキスト」で効率的にインプット!
・第1問から第3問までの解き方を論点別に掲載。
・解き方を理解しながら学べるので、効率的な学習が可能です。
【第2部】TAC渾身の「的中予想模試」でアウトプット!
・高い的中実績を誇る予想問題を4回分収録。
・本試験形式に完全対応した問題と答案用紙付き。
・試験直前の仕上げに最適な問題集です!
【本書購入特典】
1.スマホ対応 仕訳Webアプリ(受かる!仕訳猛特訓)
2.模擬試験プログラム5回分付き(本体とは別問題)
3.問題解説動画(第1回〜第4回)、模擬試験プログラム解説動画(第1回)付き!
4.ほか、最短合格を叶える充実の学習アイテム(合格カレンダー・繰り返しシート・PDF版答案用紙)
★「ネット試験&統一試験」対応!ズバリ予想★
TACは常に最新の出題区分に基づき、内容を詳細に分析するとともに、これを踏まえて、ズバリ予想をしています。
資格の学校であるTAC簿記講座による出題傾向の分析に基づいた予想問題集で、この1冊をやっておけば本試験がラクに感じられるはずです。
★本書は2025年度下期(2025年10月〜2026年3月)のネット試験および、第171回・第172回統一試験に対応しています。
本試験そっくりの高い的中実績を誇る直前演習問題集です。
★解答・解説は2色刷り!
・現役講師によるわかりやすく丁寧な解説
・解く順がわかる「合格(うか)るタイムライン」
・解答のポイントとなる「ここ重要!」
など、充実した内容となっています!
「時間がない」「どこから手をつければいいかわからない」方にぴったり!
この1冊で、爆速で合格を手に入れましょう!
(注)本書は、「〇年度試験をあてるTAC予想模試+解き方テキスト」の書名を変更し、リニューアル刊行したものです。

ISBN:9784300116579

TAC出版
爆速合格 速攻テキスト&的中予想模試 日商簿記2級(2025年度下期対策)
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
爆速で合格を目指すあなたへ!
「爆速で合格 速攻テキスト&的中予想模試 日商簿記2級」
ーー最短合格を目指すための究極の1冊が登場!
★これ1冊でインプットからアウトプットまで完結★
本書のコンセプトは「速攻でインプットして、出るところだけを解く!」
最短合格に必要な内容を徹底的に詰め込みました!
【第1部】論点別「速攻テキスト」で効率的にインプット!
・第1問から第5問までの解き方を論点別に掲載。
・解き方を理解しながら学べるので、効率的な学習が可能です。
【第2部】TAC渾身の「的中予想模試」でアウトプット!
・高い的中実績を誇る予想問題を4回分収録。
・本試験形式に完全対応した問題と答案用紙付き。
・試験直前の仕上げに最適な問題集です!
【本書購入特典】
1.スマホ対応 仕訳Webアプリ(受かる!仕訳猛特訓)
2.模擬試験プログラム5回分付き(本体とは別問題)
3.問題解説動画(第1回〜第4回)、模擬試験プログラム解説動画(第1回)付き!
4.ほか、最短合格を叶える充実の学習アイテム(合格カレンダー・繰り返しシート・PDF版答案用紙)
★「ネット試験&統一試験」対応!ズバリ予想★
TACは常に最新の出題区分に基づき、内容を詳細に分析するとともに、これを踏まえて、ズバリ予想をしています。
資格の学校であるTAC簿記講座による出題傾向の分析に基づいた予想問題集で、この1冊をやっておけば本試験がラクに感じられるはずです。
★本書は2025年度下期(2025年10月〜2026年3月)のネット試験および、第171回・第172回統一試験に対応しています。
本試験そっくりの高い的中実績を誇る直前演習問題集です。
★解答・解説は2色刷り!
・現役講師によるわかりやすく丁寧な解説
・解く順がわかる「合格(うか)るタイムライン」
・解答のポイントとなる「ここ重要!」
など、充実した内容となっています!
「時間がない」「どこから手をつければいいかわからない」方にぴったり!
この1冊で、爆速で合格を手に入れましょう!
(注)本書は、「〇年度試験をあてるTAC予想模試+解き方テキスト」の書名を変更し、リニューアル刊行したものです。

ISBN:9784300116586

TAC出版
2026年度版 2 簿記論 総合計算問題集 基礎編
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
税理士試験簿記論の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集です。簿記論は基礎編と応用編の2冊があり、基礎編は総合問題を解くための基礎力の養成を主眼としています。
答案用紙付きで、解答用紙ダウンロードサービスにも対応しています。
≪本書の特長≫
1.制限時間を明示
問題にはすべて、標準的な解答時間を制限時間として付しています。
制限時間内の解答を目標として、演習にお役立てください。
2.難易度を明示
問題ごとに、易しい順にA(基本問題)、B(やや難しい問題)、C(本試験レベルの難しい問題)と難易度を付しています。
到達レベルにあわせて問題を選択しての演習が可能です。
3.個別問題集との併用で効率学習
個別問題対策として個別計算問題集を解き、総合問題対策として総合問題集(基礎編)及び応用論点対策として総合問題集(応用編)を解く。
総合問題演習において、自分の苦手論点が明確になった場合は、個別計算問題集に戻ることも可能であり、さらに学習効果を高めることができます。
4.本試験の出題傾向と分析を掲載
本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
(本書掲載の「出題の傾向と分析」は、「2025年度版 簿記論 過去問題集」に掲載されていたものとなります。)
*本書は、最新の会計基準等の改正等に対応しています。(令和7年7月までの施行法令に準拠)
【改訂内容】
*3題問題差し替え
*試験傾向等にあわせた内容(問題・解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118023

TAC出版
2026年度版 6 財務諸表論 総合計算問題集 基礎編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験財務諸表論の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集です。財務諸表論は基礎編と応用編の2冊があり、基礎編は総合問題を解くための基礎力の養成を主眼としています。
答案用紙付きで、解答用紙ダウンロードサービスにも対応しています。
≪総合問題集とは≫
出題実績に基づき厳選された良問の演習で総合問題に対する基礎力を養成するトレーニング問題集です。
基礎編は総合問題を解くための基礎力の養成を主眼としています。
≪本書の特長≫
1.制限時間を明示
問題にはすべて、標準的な解答時間を制限時間として付しています。
制限時間内の解答を目標として、演習にお役立てください。
2.難易度を明示
問題ごとに、易しい順にA(基本問題)、B(やや難しい問題)、C(本試験レベルの難しい問題)と難易度を付しています。
到達レベルにあわせて問題を選択しての演習が可能です。
3.本試験の出題傾向と分析を掲載
本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
(本書掲載の「出題の傾向と分析」は、「2025年度版 財務諸表論 過去問題集」に掲載されていたものとなります。)
*本書は、最新の会計基準等の改正等に対応しています。(令和7年7月までに公表された会計基準等に準拠)
【改訂内容】
*問題6、10を新規問題に差替え
*試験傾向に合わせた内容(解説等)の一部修正
*前付掲載の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118061

実業之日本社
「わたしの1番」がわかると、人生は動き出す
出版社名
実業之日本社
分類
001008027
001006018004
書籍概要
努力も根性も戦略もいらない。
変えるのは“わたしの1番”だけ。
「頑張っているのに成果が出ない」
「やりたいことがあるのに、時間もお金も足りない」
「努力しているのに、報われない」
ーーそんなあなたへ。
本書は、拒食症になり退職を余儀なくされ
貯金125円のニートになった著者を、
わずか6年で年商1億円の経営者に変えた、
《唯一のシンプルな思考の整理法》
を公開する一冊です。
その方法とはーー
「人生の“優先順位の1番”を変えること」。
それだけで、
自分を好きになり
人間関係が整い、
収入が上がり、
人生が動き出します。
難しいPDCAも戦略も不要。
やるべきは、
「今の自分が何を1番にしているか」に気づき、
それを整えるだけ。
本書では、著者のリアルな体験と、
人生の優先順位の「1番」を整える方法を徹底解説。
2000人の受講生の意識を変えた
ワークシート・チェックリストなど、
様々な角度から
自分の“ど真ん中の1番”に気づくための
ナビゲーションが満載です。
こんな方におすすめ!
・「自分を好きになれない」
・「やりたいことが分からない」
・「本音を後回しにして疲れている」
・「家族・仕事・自己実現の間で揺れている」
・「もう頑張るのはやめたい。でも前に進みたい」

ISBN:9784408651644

青春出版社
不登校からの回復の地図
出版社名
青春出版社
分類
001007007
001008027
書籍概要
「最近、子どもが学校に行きたがらなくて…」
「朝、子どもを起こそうとしても、ちっとも布団から出てこないんです」
「このまま、ひきこもってしまうのではと不安です」
診察室や相談の現場で、このような相談を30年以上受けてきた心療内科医が
不登校児童が増える今、「これだけは伝えたい」と思ったことを一冊にまとめました。
・不登校でも、大丈夫! 心配ない
・「このまま、ひきこもってしまうのでは…」という心配はいりません
・何より大切なのは「親へのサポート」です
・「不登校は甘え」「不登校を許すのは甘やかし」は大きな間違い
・不登校中に昼夜逆転しても、ゲーム三昧でも、問題ありません
不登校になる理由やいきさつはさまざまですが、
「不登校からの回復」においては、どの子にとっても絶対に欠かせないことがあります。
本書では、30年以上不登校の子どもたちに寄り添う中で見つけた
「不登校の子と向き合うとき、いちばん大事なこと」を、わかりやすく紹介します。

ISBN:9784413234139

青春文庫
食べ物の秘密 ここだけの話
シリーズ名
青春文庫
出版社名
青春出版社
分類
001019007
001008027
書籍概要
食品表示の読み方から、お客が知らないお店の話まで、「食べ物」をめぐる最新事情と裏話を集めました。新しい“ブランド米”が続々と生まれるのはなぜか。どうしてポテチの袋は空気でパンパンなのか。「農家の顔が見える」野菜が買い物客に与える心理効果の謎。ペットボトル入りの牛乳が存在しない理由……。いま、食べ物について、日本人が知らないといけないことのすべてが詰まった一冊です。
1「食」をめぐる新しい業界地図の読み方 新しいブランド米が次々生まれるのはなぜ? ほか
2 話のネタになる食べ物の話 カレーライスの肉が関東は豚、関西は牛となった裏事情 ほか
3 意外と盲点になっている食の疑問 塩やレモンがなくても変色しないりんごの秘密 ほか
4 外食店から新食品まで、消費者の9割が誤解している話 マーガリンは体に悪い説の検証 ほか
5 消費者が知らない食べ物のこわい話 知らずに食べているかもしれないウミヘビの話 ほか
6 もっと美味しく食べるための裏ネタ帖 SNSで話題の「衣をつけずに唐揚げを揚げる」方法 ほか

ISBN:9784413298834

ダイヤモンド社
元法制局キャリアが教える 行政法を読む技術・学ぶ技術
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
シリーズ累計18万部突破。ブッチギリにわかりやすいと大好評!この1冊で行政法の要点がすっきりわかる!行政書士試験・公務員試験・司法試験を最短攻略!法律を作っていた人だけがわかる超効率学習のツボ!
序章 行政法の正体
1 法律の多くは行政法
2 行政法のおもしろさと難しさ
3 行政行為と行政法の役割
4 3つの言葉から始めよう
第1章 行政法の考え方の基礎
第2章 行政不服審査法
第3章 行政事件訴訟法
第4章 国家賠償法
第5章 行政手続法
第6章 地方自治法
第7章 個人情報保護法

ISBN:9784478118986

ちくま新書 1877
弁護士不足
日本を支える法的インフラの危機
シリーズ名
ちくま新書 1877
出版社名
筑摩書房
分類
001020014
001008027
001008009001
書籍概要
社会・経済を法的に支える専門職の弁護士が足りない。ロースクール・司法試験という人材養成課程の失敗に着目し、そのマーケットや仕事の本質も含め検証する。

ISBN:9784480077073

ちくま新書 1878
パレスチナ占領
シリーズ名
ちくま新書 1878
出版社名
筑摩書房
分類
001020014
001008027
書籍概要
家族を失ったガザの人々の声。パレスチナ人の故郷喪失の記憶と、イスラエル国内で強化される被害者意識。果てしない暴力の連鎖を『ルポ 入管』著者が伝える。

ISBN:9784480077097

ちくまプリマー新書 502
福祉は誰のため?
シリーズ名
ちくまプリマー新書 502
出版社名
筑摩書房
分類
001020002
001008027
書籍概要
支援が必要な人は「困った人」じゃない。元気な人も誰かの助けが必要になることもある。私やあなたを追い詰める自己責任論を超えてケアし合える社会を目指そう!

ISBN:9784480685346

単行本
アナキズムQ&A
やっちゃう、やっちゃえ、やっちゃった
シリーズ名
単行本
出版社名
筑摩書房
分類
001008027
書籍概要
税金や政府? アナキズムは何にも支配されないこと。QさんAさんの軽快な会話で人を縛る社会の仕組みから自由になる! ブレイディみかこ氏、角幡唯介氏推薦。

ISBN:9784480864871

日本法令
4訂版 わかりやすい相続登記の手続
出版社名
日本法令
分類
001008027
001008009001
書籍概要
相続登記の義務化、相続人申告登記、相続土地国庫帰属制度等、最新内容をふまえた4訂版!
相続登記に必要な申請書の書き方や添付書類の作成の仕方等を具体的に解説。申出書、委任状、一覧図、相続関係説明図、遺産分割協議書、遺言書、遺産目録、報告形式の登記原因証明情報等の見本を随所に掲載。
必要な法令・条文・通達等も検索しやすい!
相続登記の基礎知識、遺言・法定相続・遺産分割・不動産登記・相続人申告登記等。

ISBN:9784539731253

北大路書房
ASDを共に生きる
共事者として子どもの〈生きる様〉をエピソードで描く
出版社名
北大路書房
分類
001008027
書籍概要
従来のASD研究は,「ASDとは何か」を巡るものや「ASDの症状の低減・改善」を目指すものが多かった。本書では,この流れを批判的に捉え,「ASDを共に生きるとはどういうことか」という新たな問いに挑む。約3年にわたるエピソード記述をもとに,一人のASD児の〈生きる様〉を共事者として描き出す。

ISBN:9784762832932

商事法務
中国商事法研究第3巻 中国会社法逐条解説
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
大改正された中国会社法の全条文を逐条解説
「中国商事法研究」の第3巻。2023年に大きく改正された中国会社法の各条文について、理念や考え方、経緯と重要判例の提示等を含めて、理論上の問題と実務上の問題を逐条解説の形で紹介する。研究者に加え、日中両国で活躍する弁護士が執筆。中国会社法に関心を持つ研究者・実務家必携の一冊。

ISBN:9784785731830

青土社
ポストフェミニズムの夢から醒めて
出版社名
青土社
分類
001008027
書籍概要
フェミニズムは終わらない、いや終わりようがない
フェミニズムの終焉をかたる「ポストフェミニズム」の時代を経て、私たちは再びその盛り上がりに立ち会っているといわれる。だがそこで喧伝される「新しいフェミニズム」の実像と、その向かう先は果たしてどこまで理解されているだろうか。ネオリベラリズムと結託した「リーン・イン」や「女性活躍」の欺瞞を問い、セックスワーカーやトランスジェンダーへの差別、「慰安婦」問題などそこからこぼれ落ちるものにまなざしを向けることで、見えてくるものとは。フェミニズムをあきらめないための、たしかなる提言。

ISBN:9784791777334

マガジンハウス
2026年 新Dr.コパの風水のバイオリズム
出版社名
マガジンハウス
分類
001008027
書籍概要
2026年/午年の開運テーマは
<神様を味方に輝く! 輝くために自分の縁起を知る>
資産家も信頼を寄せる「開運ガイドブック」で
金運・健康運・仕事運アップ!!
累計100万部超!
Dr.コパ の大人気ロングセラーシリーズ
「風水のバイオリズム」2026年版が登場!
2026年(令和8年)午年は……
「輝きをテーマに、派手で明るく開運行動をする」
「自分色を見つけ、神様の光の中で輝く」
「縁起風水と信頼で、金運を上げる」
「自由に使える豊かな資金を作る」
を心掛けましょう。
“金運・健康運・仕事運アップ”の風水術から、
毎年恒例の、ラッキーカラーやフード、
本命星別の吉方位(開運の旅先)まで、情報満載!
2026年1月〜12月の「月ごとの開運ポイント」が
詳細に書かれているのは本書だけ!
本書自体が「開運アイテム」--
ぜひ、お手元に置いて2025年を開運の一年に!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★☆2026年風水のバイオリズム特典★☆
特典1「Dr.コパのラッキーカード」1枚封入
特典2「めくるだけ! Dr.コパの2026年勝負みくじ」
※電子版には特典はつきません

ISBN:9784838733477

早稲田経営出版
2025-2026年版 知的財産管理技能検定(R) 3級学科 スピード問題集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
3級学科の過去問題に予想問題を一体化させた画期的な学習スタイルなので、関連知識の整理もこの1冊でOK。
「最小限の問題数で最大限の効果」をコンセプトに、初学者でもバッチリ本試験合格レベルに到達することが可能な問題集です。
【本書の特長】
■「テーマ解説」で知識を確実なものに!
学習するテーマが何かを明示し、問題を解くためのカギとなる知識や出題の趣旨を解説した「テーマ解説」で、受験生をしっかりサポートします。
■「プラスの枝」で選択肢の出題予想!
各テーマに掲載した本試験問題の選択肢に加えて、さらに、予想される選択肢を作成しました。
「本試験で出題された内容」「出題されそうな内容」を学習することで、得点力UPにもつながります。
■「基本の知識をチェック」で復習もバッチリ!
学習してきた内容の理解を深めると共に、合格のための「この1点」を落とさないために必要な知識を整理し、確認することができます。
■「過去問にチャレンジ」で実戦力を磨く!
最新の傾向もふまえ、過去問の中でも重要なものだけを厳選して収載しました。

ISBN:9784847152795

早稲田経営出版
2025-2026年版 知的財産管理技能検定(R) 3級実技 スピード問題集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
3級実技の過去問題に予想問題を一体化させた画期的な学習スタイルなので、関連知識の整理もこの1冊でOK。
「最小限の問題数で最大限の効果」をコンセプトに、初学者でもバッチリ本試験合格レベルに到達することが可能な問題集です。
【本書の特長】
■「テーマ解説」と「ポイント解説」で知識を確実なものに!
学習するテーマが何かを明示し、問題を解くためのカギとなる知識や出題の趣旨を解説した「テーマ解説」と、問題ごとのポイントを簡潔に解説した「ポイント解説」で、受験生をしっかりサポートします。
■「記述形式」にも対応!
過去問の分析により出題が予想される論点について、記述式の出題スタイルにあわせた予想問題を掲載しています。
■「過去問にチャレンジ」で実戦力を磨く!
最新の傾向もふまえ、過去問の中でも重要なものだけを厳選して収載しました。

ISBN:9784847152801

生活書院
保育のケアワーク 保育のソーシャルワーク
児童相談所一時保護所・保育所・スクールソーシャルワーク・子どもの居場所づくりの実践から
出版社名
生活書院
分類
001008027
書籍概要
保育士のケアとは、そもそも何なのか
ケアワーカーでありながらも同時にソーシャルワーク実践が求められる保育士。30有余年におよび様々な場所で保育士としてケアワークを積み重ねてきた筆者が、その豊富な実践知をもとに、保育士の専門性、求められる資質、今後の方向性について具体的な事例を通して詳説。今、保育の現場にいる人たち、保育士を目指す学びの場にいる人たち、そして子どもたちの今と未来を守ろうとするすべての人たちへのエール。
はじめに
序章 保育士のケアワークとは何か
第1部 保育士のケアワークを考える
第1章 児童相談所一時保護所における保育の実践
第2章 「有期(勇気)保育理論」の生成と「幼児支援の基本」の理論化
第3章 具体的実践としての取り組み「だいじょうぶのえほん」
第2部 困難な状況に置かれている子どもたちとケア
第1章 子どもの虐待と保育士の関わり
第2章 子どもの貧困と保育士のケアワーク
第3章 ヤングケアラー
第4章 困難を抱える子どもの居場所づくり
第5章 スクールソーシャルワーカーから見えてきたこと
第3部 支援につなげるために
第1章 学生に伝えたいこと
第2章 社会に伝えたいこと
終章 保育士のケアワークその意味と意義
初出一覧
おわりに
巻末付録 だいじょうぶのえほん第2巻

ISBN:9784865001891

グローバル教育出版
中学受験 合格ガイド2026年度入試用(7・8月号)
出版社名
グローバル教育出版
分類
001008027
書籍概要
秋の訪れとともに、受験生ご本人はもちろん、ご家族みんなで臨む「中学受験」もいよいよ「追い込み」の時期に入ってきました。マラソンでいえば35kmを過ぎたところ、いちばん苦しく感じるかもしれません。しかし、あと少し走り続ければゴールはもうそこに見えています。
この本は、受験まで「あと100日」をテーマに、さまざまな角度から「受験生、保護者のお役に立てる情報を少しでも多く」との思いで編集したものです。
2025年度の首都圏入試状況、「あと100日」の過ごし方、志望校の決め方、保護者のみなさんに読んでいただきたいコラムなど盛りだくさんの内容でお届けします。

ISBN:9784865123050

アチーブメント出版
小さな町の精神科の名医が教える メンタルを強くする生活習慣
出版社名
アチーブメント出版
分類
001008027
書籍概要
「小さな町の精神科の名医が教えるメンタルを強くする食習慣」の第2弾

ISBN:9784866431451

清談社Publico
財務省ぶっちゃけ話
内側から見た官僚たちのホンネ
出版社名
清談社Publico
分類
001008027
書籍概要
ベストセラー『さらば財務省!』著者、
元内閣官房参与が明かす隠された真実!
政界工作、消費増税、国民負担増、外交オンチ…
誰も書けなかった増税カルトのリアル!
たまたま合格して入庁してから、世界標準のバランスシート作成、
竹中平蔵氏のもとでの仕事、安倍晋三元総理のブレーン時代まで、
最も恐れられた男のド正論。
財務省にいたときに私は一度も論破されたことがない。
価値判断の議論はしない。白黒つくところしか議論しないが、
全部数字で説明するから、誰も反論できないのだ。
私から見れば財務官僚たちは数学ができないがゆえに、
まともな仕事ができていない、と思う場面も多々あった。
だから官僚などたししたものだとは思わない。
大蔵省〜財務省には25年ものあいだ勤めた。
本書では、私自身が内側から見てきた財務省の実情を中心として、
私から見た世の中の「おかしさ」と、そこに財務省がどうかかわっているか、
「財務省解体論」の正しい部分、間違った部分を分析していく。(「はじめに」より)
第1章 私が見た財務官僚のホンネ
第2章 「増税カルト」はなぜ生まれたのか
第3章 トランプに勝てない「財務省主導外交」
第4章 「財務省解体論」のファクトチェック

ISBN:9784909979872

かや書房
イスラエルの野望
出版社名
かや書房
分類
001008027
書籍概要
ーー

ISBN:9784910364919
2025年09月12日発売予定

KADOKAWA
角川 季語別俳句集成 春(5)
出版社名
KADOKAWA
分類
001008022008
書籍概要
平成までに発表された秀句6万6千句超を、季語ごとに配列。また、無季俳句や自由律俳句を「新年」の巻に収載。「類句」の確認にも役立つ、新・俳句必携書。

ISBN:9784044007997

KADOKAWA
角川 季語別俳句集成 夏(5)
出版社名
KADOKAWA
分類
001008022008
書籍概要
平成までに発表された秀句6万6千句超を、季語ごとに配列。また、無季俳句や自由律俳句を「新年」の巻に収載。「類句」の確認にも役立つ、新・俳句必携書。

ISBN:9784044008000

KADOKAWA
角川 季語別俳句集成 秋(5)
出版社名
KADOKAWA
分類
001008022008
書籍概要
平成までに発表された秀句6万6千句超を、季語ごとに配列。また、無季俳句や自由律俳句を「新年」の巻に収載。「類句」の確認にも役立つ、新・俳句必携書。

ISBN:9784044008024

KADOKAWA
角川 季語別俳句集成 冬(5)
出版社名
KADOKAWA
分類
001008022008
書籍概要
平成までに発表された秀句6万6千句超を、季語ごとに配列。また、無季俳句や自由律俳句を「新年」の巻に収載。「類句」の確認にも役立つ、新・俳句必携書。

ISBN:9784044008031

KADOKAWA
角川 季語別俳句集成 新年(5)
出版社名
KADOKAWA
分類
001008022008
書籍概要
平成までに発表された秀句6万6千句超を、季語ごとに配列。また、無季俳句や自由律俳句を「新年」の巻に収載。「類句」の確認にも役立つ、新・俳句必携書。

ISBN:9784044008048

日刊現代
「がん治療」や「在宅医療」をはじめる前に最初に読む本〜5000人以上を看取った診療所からの提言〜
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
“延命=正解”ではない。5000人を看取ってきた医師が語る、本当に後悔しない「最期」の選び方。
親の介護やがん治療、そして“その時”の医療をどうするかーー。
誰もがいつかは直面するのに、正しい選択肢を知らないまま進んでしまうのが現代医療の現実です。
本書は、延命治療や医療制度の裏側、在宅医療の知られざる実態に光を当て、「最期までその人らしく生ききるために、どんな医療を選ぶべきか」を問いかける一冊です。
著者は、5000人以上を看取ってきた「いしが在宅ケアクリニック」理事長・石賀丈士医師。
がんや認知症など重い病を抱える人たちと、その家族に寄り添いながら在宅医療を続けてきた経験をもとに、“失敗しない医療の選び方”の実例を交えて解説します。
●「本人の意思」が置き去りにされる延命治療の実態とは?● 医療制度の構造が生み出す“闇”と“限界”
● 信頼できる在宅医療の見分け方、準備のチェックポイント● 自宅で最期を迎えることが“家族関係”に与える影響とは?● 病院で死ぬことが当たり前になった社会をどう変えるか?
「まだ大丈夫」と思っている人ほど、読んでおきたいーー。
この一冊が、医療と死に対する考え方を根本から見直すきっかけになるはずです。
【こんな方におすすめ】
・高齢の親を持つ方
・がんなどの診断を受けたご本人・ご家族
・地域医療に関わる医師・介護職の方
・在宅医療を選択肢として知っておきたいすべての人に
【目次】
はじめに
第1章 在宅医療の悲惨な実態
第2章 現代医療の構造的な問題とは?
第3章 後悔しない在宅医療の選び方
第4章 在宅医療を始めるうえで知っておくべきこと
第5章 8割の人が病院で死ぬ世の中を変えたい
おわりに

ISBN:9784065409244

東京大学出版会
民主主義の躓き
民衆・暴力・国民国家
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
民主主義は躓くことなくして前進しえない。民衆・暴力・国民国家がそれぞれ積極面と消極面をもつからである。古代ギリシアから「1968」まで、植民地主義から昨今の社会的保守主義までを展望しつつ、民主主義の挫折と成熟の過程を歴史的かつ思想的に捉える。
はじめに
第1章 永続的な革命としての民主化
1.歴史になりえぬ民主主義/2.平等をめぐる闘いと民主的社会/3.戦後秩序と社会革命
第2章 民衆と民主主義
1.民衆不信と民主制/2.民主主義を掘り崩すーー大衆かエリートか/3.代議制民主主義と選挙民
第3章 民主主義の暴力
1.民主制における暴力/2.都市住民の抗議と民主化/3.民主化と暴力/4.民主主義の帝国
第4章 国民国家と民主主義
1.民主主義における搾取と排除/2.独立による民主化と国民国家/3.民主主義とマジョリティー/マイノリティー/4.後発国のジレンマ
第5章 失われた確信と新たな試練
1.民主主義の危機/2.民主主義の後退とその背景
終 章 未完の民主主義
1.躓く民主主義と民主制/2.情報伝達と連帯/3.情報伝達における蛙飛びと民主主義/4.生き方としての民主主義
おわりに

ISBN:9784130301954

学陽書房
財政小六法 令和8年版
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
◎財政法、会計法、予算決算・会計令、物品管理法等の主要法令に参照条文を付したコンパクトで使いやすい法規集。
◎令和7年の通常国会までの法令改正を盛り込んだ最新版。
◎年度ごとの財政制度への整備に関する改正を反映。
◎ハンディで使いやすいと大好評。
憲法
財政及び会計通則
債権及び収入
支出負担行為及び支出
契約
現金出納及び保管金
資金
特別会計
物品及び有価証券
国有財産
会計検査
地方財政
諸法
附録

ISBN:9784313002081

学陽書房
人事小六法 令和8年版
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
実務家の絶大な信頼を誇る、公務員の人事関係法規集の定本!
令和6年法律第72号による扶養手当・地域手当・通勤手当等の改正に対応!
「職員の勤務時間、休日及び休暇」関係等の最新改正を反映!
育児と仕事の両立支援等を規定した改正育児・介護休業法に伴う法律・人事院規則・通知の改正を網羅した最新版!
第一編 通則
第二編 人事記録・人事統計報告
第三編 採用試験・任免、人材交流
第四編 給与
第五編 人事評価
第六編 研修
第七編 能率
第八編 分限・懲戒・保障
第九編 服務
第十編 退職管理、官民人材交流センター
第十一編 職員団体
第十二編 その他
附録

ISBN:9784313013087

玉川大学出版部
ファッション革命
めざせ! 持続可能なスタイル
出版社名
玉川大学出版部
分類
001003007
001008027
書籍概要
ファッション産業は、SDGsの17の目標すべてにかかわる多くの問題をかかえています。本書は、安く早くつくられるファストファッションを中心にとりあげ、環境汚染、地球温暖化、労働環境、動物虐待、さらにはジェンダーステレオタイプやルッキズムなど、幅広い問題について解説した意欲作です。読者は、毎日なにを着るか決めるその選択が世界の問題につながっていることを理解し、自分にも世界を動かす力があるのだと知ることができます。そして、そのための日常的で具体的なアイデアがたくさんあげられています。登場するブランドや団体はおもに欧米のものですが、読者が興味をもったことをオンラインで調べられるよう、すべて英字表記をつけました(最近は翻訳ツールも進化し、ブラウザによっては表示したページのおおまかな日本語訳を見ることもできるようになっています)。また、本書は、問題解決のために行動することは、おしゃれをあきらめることではないと教えてくれます。これからを生きる読者がおしゃれをするための道しるべとなる1冊です。
第1章 ファッションの歴史
第2章 ファッションのフットプリント
第3章 行動をおこそう
第4章 ファッションヒーローになろう
用語解説
さくいん
ブックリスト

ISBN:9784472060397

だいわ文庫
京都の人ってなんであんな感じなんですか?
シリーズ名
だいわ文庫
出版社名
大和書房
分類
001019007
001019001
001008005001
001004015
001004003002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784479321408

文理
限定版コーチと入試対策! 8日間完成 中学1・2年の総まとめ 社会〜青春Ver.〜
出版社名
文理
分類
001002006002
001008027
書籍概要
コーチといっしょに,8日間で中学1・2年の内容を総まとめ!<<すべての受験生が入試対策を前向きにスタートできる,とっておきの1冊です。飾って嬉しい応援日めくり付き!
【コーチがきみの入試対策を全力サポート!】1日たった4ページ。「要点を確認しよう」「問題を解こう」の2ステップ構成とていねいな解説で,なんだかすっきりわかっちゃう!★攻略のキーワード…選んでまとめを完成させよう!重要な内容をスッキリ整理!★ていねいな側注解説…側注にはコーチの豊富なアドバイス!問題の解き方や考え方が身につく!★巻末特集…時差と地形図,歴史の流れは巻末特集でもう一度確認!★縮刷解答…採点しやすい縮刷解答&ポイントに解説!【楽しく前向きに学習できる豪華付録!】★応援日めくり…机に飾って眺めるだけでその日の確認テストができちゃう!コーチの応援コメント付き!★ふりかえりシート…点数を記録して弱点を発見!

ISBN:9784581122757

文理
限定版コーチと入試対策! 10日間完成 中学3年間の総仕上げ 社会〜青春Ver.〜
出版社名
文理
分類
001002006002
001008027
書籍概要
コーチといっしょに,10日間で中学3年間の内容を総復習!<<入試に出る重要な内容をていねいに復習できる,とっておきの1冊です。飾って嬉しい応援日めくり付き!
【コーチがきみの入試対策を全力サポート!】1日たった4ページ。「要点を確認しよう」「問題を解こう」の2ステップ構成とていねいな解説で,なんだかすっきりわかっちゃう! ★攻略のキーワード…選んでまとめを完成させよう!重要な内容をスッキリ整理!★ていねいな側注解説…側注にはコーチの豊富なアドバイス!問題の解き方や考え方が身につく!★巻末特集…グラフのみかたや似た用語、ややこしい略語は巻末特集でまとめて確認!★縮刷解答…採点しやすい縮刷解答&ポイントに解説!【楽しく前向きに学習できる豪華付録!】★応援日めくり…机に飾って眺めるだけで重要事項が頭に入っちゃう!コーチの応援コメント付き!★入試チャレンジテスト…解答用紙も付いたチャレンジ問題で,入試のリハーサルができる!★ふりかえりシート…点数を記録して弱点を発見!

ISBN:9784581122801

有斐閣
独占禁止法における社会公共目的の現代的地平 日本経済法学会年報 第46号(通巻68号) 2025年
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
〈特集〉独占禁止法における社会公共目的の現代的地平
土佐和生/渡辺昭成/柳武史/川島富士雄/矢上浄子
〈個別報告〉
選択的流通システムと競争法…………………………………………………………近藤直人
中国におけるプラットフォーム事業者による「二者択一」行為の規制と近時の展開
……………………………………………………………………………………………王威駟
独占禁止法の観点からみた農業協同組合の活動のあり方………………………平山賢太郎
2024年度シンポジウムの記録………………………………………………………若林亜理砂
独占禁止法1年の動き………………………………………………………………中川晶比兒

ISBN:9784641243965

北大路書房
Funから始まる・Funが育む 障がいや病気のある子どもの支援
うごく・まなぶ・つながる
出版社名
北大路書房
分類
001008027
書籍概要
Funから始まる支援って何だろう? 医療・教育・福祉の場で多様なFunに思いをめぐらし,子どもと共に悩み,共に考え,共に育つことに真摯に取り組む専門家たちの実践の数々。理念や枠組み,「できるーできない」にとらわれず,ただひたすら目の前の子どもとFunを中心に置くことで見えてくる新たな支援のあり方とは。

ISBN:9784762832970

かもがわ出版
日伊共産党の「民主集中制」格闘史
「分派の禁止」のもとで党内民主主義は可能か
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
日本共産党での除名や異論排除が問題になっている。戦前のソ連が原形である共産党の組織原則である民主集中制は、議会制民主主義の国でも適切なのか。いち早く異論の公開や党内グループの形成を認めたイタリアの経験から学ぶ。

ISBN:9784780313932

実務教育出版
はじめてのモンテッソーリえほん かたち(仮)
出版社名
実務教育出版
分類
001003003001
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788929845

実務教育出版
はじめてのモンテッソーリえほん かず(仮)
出版社名
実務教育出版
分類
001003003001
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788929852

名古屋大学出版会
「中国」をめぐる国交樹立外交
グローバル展開と国際社会の対応
出版社名
名古屋大学出版会
分類
001008027
書籍概要
現代外交の一大焦点に挑むーー。今日における「中国」の国際的地位は、一日にして形成されたものではない。なぜ、どのように交渉を行い、各国政府はいかに対応したのか。共産圏・欧米・日本からアジア・アフリカ・ラテンアメリカ・太平洋の中小諸国まで、冷戦の枠組みを超えた駆け引きの実態と、知られざる国家間ネットワークの力学を浮き彫りにする、未踏の成果。

ISBN:9784815812058

法蔵館文庫
真言密教の精髄
シリーズ名
法蔵館文庫
出版社名
法藏館
分類
001019007
001008004003
書籍概要
伝統的な真言宗乗学を体解した那須政隆。
第一篇では、真言密教の確立とその原理を概観し、その独自性を踏まえ、戦後日本における新たな価値観や社会との連携の可能性を論じる。第二・第三篇では、密教教説の実践的意義が日常生活に即して説かれ、信仰者としての確固たる姿勢を明らかにする。
その一貫した学人かつ真言行者である姿が、本書新編の戦後から後年にわたる三篇に現れる。
1 真言密教の精随
一 宗史
インド時代/中国時代/日本の密教/密教の祖師
二 教判論
顕教と密教(横の教判)/十住心(竪の教判)
三 即身成仏の原理
世界観/宇宙の三面/自我の実相/即身成仏偈
四 即身成仏の実現
序説/発心と信心/実現の手段
五 即身成仏の世界
生の自由/世は仏土
六 即身成仏の生活
朝礼暮懺/持戒/人生は利他の方便行/真言三昧
七 仏身論
法界法身(大日如来)/四種法身/大日と釈迦
八 加持祈祷
*
2 真言道を往く
一 欲望と現実
二 如実知自心
A 本不生観/B 三摩地/C 二種の立場は一に帰する
三 真言陀羅尼
A 真言の原理としての声字観/B 陀羅尼の真言学的意義/C 真言陀羅尼の功力
四 世界観
A 『吽字義』の所説
1 訶字因不可得/2 阿字本不生/3 ?字損減不可得/4 ?字吾我不可得
B 三大論
1 三大の意義/2 六大体大/3 四曼相大/4 三密用大
五 即身成仏論
六 発心・修行・無明煩悩
A 発心/B 修行/C 修行が自心である/D 無明・煩悩
七 むすび
八 人生篇
A 三界は客舎のごとし/B 宗祖の御述懐/C 人生は相身互い/D 仏法王法不二ー真俗二諦不二ー
*
3 本覚より帰命へ
一 如来様を求めて
二 なりきる
三 本来さながら
四 力がものに
五 行為する
六 本覚より帰命へ
*
解説 福田亮成

ISBN:9784831827081

法蔵館文庫
極楽浄土の起源
祖型としてのターク・イ・ブスターン洞
シリーズ名
法蔵館文庫
出版社名
法藏館
分類
001019007
001008004003
書籍概要
イランの西部に位置するササン朝ペルシア時代(三〜七世紀)の遺跡、ターク・イ・ブスターン洞。「楽園のアーチ」と呼ばれるこの遺跡には、岩山、涌水をたたえる池、楊木やその他の緑蔭地があり、池に臨んだ断崖には、神と王の三尊式の像や飛天像、生命の樹、鹿・猪の狩猟の様子が浮彫で表されている。西アジアにある楽園泉地の遺跡を図像学、比較文明論の視点から考究して、地獄・極楽のイメージを探る。
目次:
1 はじめに
2 イラン風土の地獄と極楽
3 ターク・イ・ブスターン洞
4 薬猟とは何か
5 朝鮮半島の狩猟
6 東アジアにおける狩猟文の造形
7 鹿と不老長寿の観念
8 北ユーラシアの鹿と無量寿
9 蹲る鹿の造形
10 泉と洞窟の意味
101 阿弥陀浄土の発生
102 ターク・イ・ブスターン洞の神々
103 ターク・イ・ブスターン洞と西方浄土
附論一 薬猟考飾意匠の鹿
附論二 パルティア王宝冠考
文献改題
あとがき
解説 仏教とイラン文化(入澤崇)
1 はじめに
2 イラン風土の地獄と極楽
3 ターク・イ・ブスターン洞
4 薬猟とは何か5 朝鮮半島の狩猟
6 東アジアにおける狩猟文の造形
7 鹿と不老長寿の観念
8 北ユーラシアの鹿と無量寿
9 蹲る鹿の造形
10 泉と洞窟の意味
101 阿弥陀浄土の発生
102 ターク・イ・ブスターン洞の神々
103 ターク・イ・ブスターン洞と西方浄土
104 おわりに
附論一 薬猟考
附論二 パルティア王宝冠考
文献改題
あとがき
解説 仏教とイラン文化(入澤崇)

ISBN:9784831827098

法藏館
続高僧伝とアジアの仏教文化
名取新宮寺一切経本の調査から
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
唐の道宣が撰した『続高僧伝』は、6〜7世紀の中国仏教を知るうえで不可欠な史料であり、日本仏教の祖師に関する記録も豊かに含む。
鎌倉中期に書写された新宮寺一切経本『続高僧伝』の調査を通して、一切経研究、仏教史研究に新局面を拓く。
《目次》
総 説 [齋藤智寛]
【第1部】新宮寺本『続高僧伝』調査から
新宮寺本『続高僧伝』からみた興聖寺本系の成立過程ーー巻四玄奘伝を中心に [堀 裕]
新宮寺本『続高僧伝』巻八慧遠伝についてーー諸本校異から見た特徴 [斉藤達也]
名取新宮寺本『続高僧伝』玄奘伝の字形についての一考察ーー「正字」、異体字、誤字 [佐竹保子]
【第2部】『続高僧伝』と道宣
北斉・文宣帝の仏教政策ーー『続高僧伝』の記載を中心に [川合 安]
菩薩になった異族僧ーー『続高僧伝』が築き上げた僧崖像 [池 麗梅]
道宣『中天竺舎衛国祇?寺図経』の撰述意図ーー天竺中土説の克服と関連して [倉本尚徳]
『律相感通伝』のテキストの形態の変遷 [陳 志遠]
【第3部】アジアにおける『続高僧伝』とその展開
ベトナム仏教における道宣律書の受容と刊行 [宮嶋純子]
最澄の玄奘理解ーー天竺・那爛陀寺を舞台とする僧伝的諸言説をめぐって [冨樫 進]
経蔵と文殊 [長岡龍作]
【第4部】附 録
『続高僧伝』の校訂本に関する私見ーー同伝巻四「玄奘伝」を中心にして [定 源]
新宮寺本『続高僧伝』現存十七巻法量表
新宮寺本『続高僧伝』巻四・巻八所見(二〇一二年)
新宮寺本科研研究集会記録
おわりに [冨樫 進・堀 裕]
総 説 [齋藤智寛]
【第1部】新宮寺本『続高僧伝』調査から
新宮寺本『続高僧伝』からみた興聖寺本系の成立過程ーー巻四玄奘伝を中心に [堀 裕]
新宮寺本『続高僧伝』巻八慧遠伝についてーー諸本校異から見た特徴 [斉藤達也]
名取新宮寺本『続高僧伝』玄奘伝の字形についての一考察ーー「正字」、異体字、誤字 [佐竹保子]
【第2部】『続高僧伝』と道宣
北斉・文宣帝の仏教政策ーー『続高僧伝』の記載を中心に [川合 安]
菩薩になった異族僧ーー『続高僧伝』が築き上げた僧崖像 [池 麗梅]
道宣『中天竺舎衛国祇?寺図経』の撰述意図ーー天竺中土説の克服と関連して [倉本尚徳]
『律相感通伝』のテキストの形態の変遷 [陳 志遠]
【第3部】アジアにおける『

ISBN:9784831857330

法藏館
インド仏教における「二つの真理」
ジュニャーナガルバ著『二諦分別論』の和訳
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
「真理は一つではなく、二つある」。
インド仏教の思想家たちが創り出したこの理論から導かれるのは何か。仏教哲学の最高峰がここに示される。
長年このテーマに従事してきた研究者の翻訳が、詳しい注釈とともに完成。
【目次】
編者のまえがき
凡 例
『二諦分別論』訳注
1 序 論
2 勝義諦
3 世俗諦
4 業と果報
5 一切法無自性性
6 仏身論
7 結 論
8 廻向偈
跋 文
シノプシス
略 号
文献一覧
索 引
編者のあとがき
編者のまえがき
凡 例
『二諦分別論』訳注
1 序 論
2 勝義諦
3 世俗諦
4 業と果報
5 一切法無自性性
6 仏身論
7 結 論
8 廻向偈
跋 文
シノプシス
略 号
文献一覧
索 引
編者のあとがき

ISBN:9784831857354

法藏館
改訂版 親鸞の成仏道
「証」の二重性と「真実証」
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
釈尊の覚りと、親鸞の真実証はどのような関係にあるのか。仏教思想に対する広い視野と深い洞察を持つ著者にしかなしえない、覚りの本質を具体的に明らかにする本格的な論考。
《目次》
はじめにーー念仏と成仏ーー
序章 釈尊における「証」について
一、縁起の道理
二、縁起と涅槃
三、大般涅槃(滅度)
四、釈尊の入滅
第一章 証の二重性
一、証と証果
二、「証」から「証果」への成仏道
第二章 必至滅度の願
一、「真実証」を顕す
二、正定聚と等正覚
三、信の成仏道
四、助顕文
五、「引証文」管見
第三章 煩悩成就の凡夫・生死罪濁の群萌
一、「愚」の自覚
二、「悪人」について
三、難思議往生
四、浄土と穢土
第四章 往相回向の心行
一、回向思想
二、二種の回向
第五章 還相回向
結章 「証」についての決判
一、行証久廃
二、証道今盛
おわりにーー往生と浄土ーー
あとがき
索引
はじめにーー念仏と成仏ーー
序章 釈尊における「証」について
一、縁起の道理
二、縁起と涅槃
三、大般涅槃(滅度)
四、釈尊の入滅
第一章 証の二重性
一、証と証果
二、「証」から「証果」への成仏道
第二章 必至滅度の願
一、「真実証」を顕す
二、正定聚と等正覚
三、信の成仏道
四、助顕文
五、「引証文」管見
第三章 煩悩成就の凡夫・生死罪濁の群萌
一、「愚」の自覚
二、「悪人」について
三、難思議往生
四、浄土と穢土
第四章 往相回向の心行
一、回向思想
二、二種の回向
第五章 還相回向
結章 「証」についての決判
一、行証久廃
二、証道今盛
おわりにーー往生と浄土ーー
あとがき
索引

ISBN:9784831879417

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 2 民法II
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
《令和8年版》
根本正次LEC専任講師が最重要肢を厳選!
効率的に繰り返し学習ができる一問一答形式過去問題集
●「本試験に必須の知識」を厳選して収録!
本試験突破に欠かせない最重要肢を根本LEC専任講師が厳選。体系別または条文順に配列し直して掲載しました。
●時間のない直前期にここだけはおさえて欲しい超重要肢をマーキング!
厳選された知識の中から、さらに時間の無い直前期にここだけはおさえて欲しい肢をピックアップ、肢の番号にマーキングをしました。
●必要な知識を解説部分にギュッと凝縮!
見開きの左ページに問題、右ページに解答・解説を掲載。
解いた問題を素早くチェックし弱点を発見、繰り返し学習しやすい構成です。
●コンパクトかつ実用性の高いB6サイズ!
持ち運びのしやすいB6サイズです。外出先で、通勤通学の電車内で、スキマ時間を有効活用できます。
●シリーズ書籍『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』へのリンクつき!
現在発売中の『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』(根本正次著)へのリンクを記載しました。併用することでさらに効率的な学習が可能になります。
※令和7年6月1日までに公布された法令の中で、令和8年4月1日現在に施行が確実な法令に合わせて問題・解説の改訂をしています。

ISBN:9784844963516

旬報社
季刊人間と教育 127号・2025年秋
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
インタビユー アルテイシアさん(作家)
【特集】戦争の記憶をどう継承するか(仮)「戦争の記憶」継承の原理的考察/原爆体験と戦後日本/平和教育の現状/戦争と平和の資料館/戦跡の歴史を伝える/元兵士と家族への聞き取り/学校現場における実践(小学校・中学校・高校)ほか
インタビユー アルテイシアさん(作家)
【特集】戦争の記憶をどう継承するか(仮)「戦争の記憶」継承の原理的考察/原爆体験と戦後日本/平和教育の現状/戦争と平和の資料館/戦跡の歴史を伝える/元兵士と家族への聞き取り/学校現場における実践(小学校・中学校・高校)ほか

ISBN:9784845121274

鹿砦社
3・11の彼方からー『季節』セレクション集 Vol.1
出版社名
鹿砦社
分類
001008027
書籍概要
各界著名論客が集う「反原発論」の集大成。2024年に創刊10年を迎えた日本唯一の「反(脱)原発」専門誌『季節』から貴重なレポートや資料を1冊にまとめた永久保存版!
◉主な執筆者
小出裕章(元京都大学原子炉実験所助教)
高橋哲哉(哲学者・東京大学名誉教授)
金平茂紀(TBS 報道特集キャスター)
上野千鶴子(社会学者)
加藤登紀子(歌手)
本間龍(作家)
山城博治(沖縄平和運動センター議長)
望月衣塑子(東京新聞社会部記者)
中村敦夫(俳優・作家)
寺脇研(元文部官僚)
中島岳志(東京科学大学教授)
今中哲二(元京都大学原子炉実験所助教)
槌田敦(物理学者)
淵上太郎(経産省テントひろば代表)
米山隆一(元新潟県知事)
菅直人(元内閣総理大臣)
泉田裕彦(元新潟県知事)
神田香織(講談師)
吉原毅(城南信用金庫名誉顧問)
三上智恵(映画監督)
大田昌秀(元沖縄県知事)
佐藤栄佐久(元福島県知事)
おしどりマコ・ケン(漫才師)
広瀬隆(ノンフィクション作家)
三上治(経産省前テントひろばスタッフ)
吉岡斉(元九州大学教授)
柳田 真(再稼働阻止全国ネットワーク)
ほか、多数の専門家が語り尽くす!

ISBN:9784846315870

大学教育出版
教育相談に活かすための学校臨床心理学
出版社名
大学教育出版
分類
001008027
書籍概要
不登校やいじめの問題等が学校現場にみられる現状において、学校教育における心理学の知見による支援は急務である。そこで本書では、臨床心理学の視点で、学校現場にみられる問題の解決策を提示する。
第1章 学校臨床心理学と教育相談の視点
第2章 パーソナリティ・知能・自己に関する基礎理論
第3章 学校現場に活かすためのアセスメントの基礎的な理論と方法
第4章 学校臨床心理学に関連したカウンセリング・心理療法の基礎理論
第5章 さまざまな背景をもつ児童生徒の諸相
第6章 児童虐待
第7章 発達の遅れや偏りとその教育的支援
第8章 特別支援教育とインクルーシブ
第9章 不登校の問題とその支援
第10章 いじめの問題とその支援
第11章 保護者への支援
第12章 学校支援
第13章 教育相談と生徒指導、進路指導、特別支援教育

ISBN:9784866923147
2025年09月13日発売予定

学文社
歴代自民党総裁のリーダーシップ2(2)
第五代総裁〜第一一代総裁
出版社名
学文社
分類
001008027
書籍概要
歴代自由民主党(自民党)総裁に焦点を当て、
研究者の視点から、彼らのリーダーシップについて、分析・考察するシリーズ。
2巻目にあたる本書では、第5代から第11代の自由民主党(自民党)総裁までにあたる、
佐藤栄作、田中角栄、三木武夫、福田赳夫、大平正芳、鈴木善幸、中曽根康弘についてクローズアップする。
歴代の首相をいくつかの型に単純に分類することは困難であるため、
本書では、リーダーシップについて考察するにあたり、
自由民主党(自民党)総裁時の業績だけに注目するのではなく、
おのおのの出生から国会議員になるまでのプロセス等についても取り上げる。
総裁の人となりを明確にしつつ、そのリーダーシップ形成の中核に迫る。
【執筆者】
滝本 匠、照屋寛之、浅野一弘、高野恵亮、平井一臣、山下智恵、岩井義和

ISBN:9784762032639
2025年09月15日発売予定

みくに出版
中学受験進学レーダー2025年10月号 併願2026
出版社名
みくに出版
分類
001002006006
001008027
書籍概要
「併願2026」を特集

ISBN:9784840308724
2025年09月16日発売予定

旺文社
2026年受験対策全国大学小論文入試出題内容5ヵ年ダイジェスト
出版社名
旺文社
分類
001002006003
001008027
書籍概要
一般選抜の小論文の出題傾向を知り、対策を立てるための過去問5か年ダイジェスト。
一般選抜で小論文を課す国公立大125大学と私立大41大学の入試問題を要約して収録。2025年から2021年まで並べて掲載しているので、この5年間の傾向がわかります。志望校の出題傾向とともに、同じ学部系統の他大学の問題もチェックできます(学部系統別インデックス付き)。制限時間・指定字数・配点・課題文の出典も掲載しています。
巻頭特集の「合格する小論文はこれだ!!小論文の書き方ガイド」では、例題でNG答案・OK答案を見ながら、小論文の書き方のポイントをおさえ、実際の入試問題でさらに細かく解説しています。
ほかにも、「学部系統別 小論文重要テーマ」「小論文キーワード100」「小論文でねらわれる!2025年ニュース・トピックス10」「小論文対策で読んでおきたい著者&著書」など、小論文対策記事も充実しています。
さらに、受験生応援企画として、「医・歯・薬・看護・医療系 2025年度 推薦型&総合型選抜出題内容ダイジェスト」も掲載。人気系統の学校推薦型&総合型選抜ついて小論文試験のほか学科試験についてもダイジェストで紹介しています。

ISBN:9784010091395

KADOKAWA
改訂第2版 世界一わかりやすい 医学部小論文・面接の特別講座
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
医学部入試において避けては通れない「小論文」と「面接」。
学科試験で高得点をとっても、小論文・面接で不合格になってしまうことも珍しくありません。
一方で、日々の学科試験の勉強に追われて対策が後手にまわり、いざ対策しようと思っても、「正解」がわかりにくくどのように対策すればよいか悩んでしまうという受験生も多いでしょう。
本書では、そんな医学部受験生のために、医学部専門予備校で25年以上にわたって指導してきた芝先生が、データとノウハウに基づく「医学部小論文・面接の正解」を詳述。
現役生・浪人生を問わず、すべての受験生が自学自習でゼロからでも理解し実践できるよう、とにかくわかりやすく解説しました。
この本で医学部合格をつかみとろう!
【小論文編】
第1章 医学部小論文で求められるもの
第1節 論理性 一つのストーリーを組み立てろ
第2節 一般性と客観性 小論文と作文の違い
第3節 医師の資質 小論文では絶対に書いてはいけないことがある
第2章 小論文の命…「構成」 見切り発車は失敗のもと
第1節 構成の基本 列挙、選択、整序、配分の四段階
第2節 構成の応用 必ずしも自分の意見だけを示せばいいわけではない
第3章 正確な表現を身に付ける
第1節 下手な文章にありがちな七つの特徴
第2節 答案作成、添削、模範答案の三点セット
第4章 小論文問題の三つのパターン
第1節 課題文型問題 いかに速く問題の趣旨をつかむか
第2節 テーマ型問題 知識と教養を身に付けよう
第3節 特殊型 攻めの答案ではなく守りの答案を
【面接編】
第1章 医学部受験の面接試験で求められるもの
第1節 医師としての資質は十五分では見抜けない
第2節 最も大切なのは礼儀と謙虚さ
第3節 周到な準備と練習の必要性
第2章 四つの面接パターン
第1節 個人面接 本音を語る場ではない
第2節 グループ面接 目立てば負け
第3節 グループ討論 大切なのは話す内容ではない
第4節 MMI さまざまな能力が試される
第3章 出願書類で差をつけろ
第4章 アドミッション・ポリシーの重要性
第1節 アドミッション・ポリシーとは何か
第2節 アドミッション・ポリシーは志望理由書や面接で役に立つ

ISBN:9784046074577

KADOKAWA
転職支援のプロが我が子にだけ教えた 人生が圧倒的に豊かになるキャリア戦略
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
001006010002
書籍概要
「もっと稼ぎたい」「好きな仕事がしたい」「会社、辞めてもいい?」そんな不満や不安を抱えたまま働いていませんか?
1万人超を導いてきたキャリア構築の第一人者が娘だけに伝えた一番リアルで親身なアドバイスを本書でこっそり直伝します!
・「転職レベルチェック」で迷いを数値化
・令和版「キャリアアンカー」で価値観を知る
・興味と得意に気づく「RIASEC」診断
など、キャリア理論と多数のワークが「あなたらしい働き方」の最適解へと導きます。
キャリアのプロと仕事に疲れた娘がたどりついた納得いく選択とはーー

ISBN:9784046076694

日経BP 日本経済新聞出版
国際社会と自衛隊
背広の参謀が語る国家戦略
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008027
書籍概要
戦後80年、国際安全保障環境が大きく変貌し、多様な国家が対立する中、日本の国家戦略と自衛隊はどうあるべきかを提言!

ISBN:9784296123636

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論の教科書&問題集 5 理論編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【税理士試験財務諸表論の理論対策を1冊に集約】
「みんなが欲しかった!税理士財務諸表論」シリーズ4冊の理論を1冊に集約した理論集です。
本試験で狙われやすい論点に絞り込み、効率的な学習を実現します。スキマ時間を有効活用して合格を目指しましょう。
〈本書の特長〉
・「みんなが欲しかった!税理士 財務諸表論の教科書&問題集」1〜4と連携。スキマ時間に重要理論を学習できます。
・各論点の内容を、問題(Question)を解きながら確認することができます。すぐ下に解答(Answer)が掲載されているので、すぐに確認することができます。
・各論点の重要事項を、POINTとしてイメージ図や表でまとめているので、理論をビジュアルで理解することができます。
・後半には重要会計基準を厳選して収録。キーワードを色文字にしていて、本試験頻出の穴埋め問題に対応する力を付けることができます。
【改訂内容】
*論点学習に「46時価の算定」、会計基準に「25時価の算定に関する会計基準」「26会計上の見積りの開示に関する会計基準」を追加
*2025年7月現在の会計基準に準拠
*試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117965

総合教育出版
武田塾 医進館の秘密
偏差値40台から医学部へ1年で合格。門外不出の参考書ルートを公開!
出版社名
総合教育出版
分類
001008027
書籍概要
医学部受験の裏側を解き明かし
参考書だけで実現させる
逆転合格への最短ルートを指南!

ISBN:9784434335648

風詠社
『法華経』流通分の研究
出版社名
風詠社
分類
001008004003
書籍概要
サンスクリット語の原典『法華経』流通分に着目し、革新的な流通実践論を構築。流通の手段、対象、主体を通じて、一乗思想を現実化する。流通は、『法華経』の真髄に触れ、広宣流布を促進する鍵となる。
本書は『法華経』流通分における流通手段、対象、主体という三要素を中心に、経典流通の新たな理論を提案し、その実践的意義を探求する。『法華経』の流通の構造を解明することによって、法華思想が現代においてどのように実践され、流通されるべきかを明確にする。
第1章 流通の手段
『法華経』の流通を支える手段として、「供養」と「受持」の思想を中心に、流通を促進する方法論を詳細に分析する。
第2章 流通の対象
「三乗方便」から「一乗真実」への移行を論じ、法華経巻の価値とその文化的・宗教的意義を明らかにする。
第3章 流通の主体
法師の姿勢とその修行による成仏の思想を考察し、『法華経』流通の主体として、すべての衆生が経典流通に参加できることを強調し、『法華経』の「広宣流布」を促進する役割を担う。

ISBN:9784434363917

ひかりのくに
0・1・2歳児 発達を支える 手づくりおもちゃ
出版社名
ひかりのくに
分類
001008027
書籍概要
子どもの姿にぴったりの手作りおもちゃが見つかる!長く使えて子どもも保育者も一緒に楽しめる作品ばかりです。
子どもの興味や関心を大切に、「こんな経験をしてほしいな」という保育者の願いを叶える、安心して安全に遊べるおもちゃをたっぷり紹介しています。
おもちゃの紹介だけではなく、実際に遊ぶ子どもたちの姿から様々な遊び方を掲載。遊び方の違いで、子どもたちの発達を支えるポイントも変わっていきます!そして保育者がどのように関われば良いか、安全のための配慮なども解説しています!

ISBN:9784564609800

福村出版
施設で暮らす子どもの生活と育ちを支えるケアワーカー
子どものケアとセルフケアのために
出版社名
福村出版
分類
001008027
書籍概要
社会的養護施設で日々子どもたちを支える様々な専門職やスタッフ。そうしたケアワーカーのために生活支援のヒントを一日の流れに即して紹介。併せてセルフケア法も収載した。

ISBN:9784571420887

ミネルヴァ書房
教育社会学・入門
子どもと学校のとらえ方
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
教職課程コアカリキュラムに対応した教育社会学のテキスト。子どもをとりまく社会、道徳教育を含めた社会化の装置としての学校、格差や社会的包摂など、基本的かつ多角的なテーマから、教師をめざす人が大切にしたいとらえ方を描き出す。
監修のことば
はじめに
第1章 教育社会学の学問的特徴
1 教育社会学はどのような学問か
2 教育社会学における教育問題のとらえ方
3 教育実践へとつながる教育社会学
第2章 変容する家族・地域社会の実態と子どもへの影響
1 家族の教育的機能と変容
2 地域社会と家族の変容
第3章 ICTの普及が子どもに与える影響ーーメディア論の観点から
1 ICTの普及と生活環境・居場所の関係
2 子どもたちの発達や成長における影響
3 ネット社会に生きる子どもの人間関係とネットいじめの実態
4ICTを活用する
第4章 子どもの規範意識・道徳意識の形成ーー道徳教育の教育社会学的考察
1 道徳教育をどのようにとらえるか
2 教育社会学の視点から現在の道徳教育を分析する
3 社会学的視点からの道徳教育充実への課題
第5章 近代学校という装置ーー「義務教育」とその先
1 近代社会と義務教育
2 「教育は価値あるもの」という認識の広がり
3 近代教育と新中間層
第6章 人材配分機構としての学校ーー「学歴社会」の実態と理論
1 近代化と学歴社会
2 戦後の教育制度改革と学歴社会
3 学歴社会の理論
第7章 学校教育のなかの職業教育
1 学校制度と職業教育の位置づけ
2 高校と高専の専門学科の実態
3 青少年の進路・職業選択
4 学校から職業への移行
5 これからの職業教育の在り方
第8章 教育格差の社会学
1 教育格差とは何か
2 教育達成の不平等
3 教育格差,この百年の歴史
4 メリトクラシーへの疑惑と再生産論
5 教育費問題と親負担主義
第9章 学校と地域の連携・協働ーー「地域の教育力」と子どもの成長
1 学校と地域の今日的課題
2 学校と地域の連携・協働の重要性に関するデータ
3 子どもと地域の「つながり」をつくる学校と地域の協働
第10章 社会的包摂と教育ーー外国にルーツをもつ子どもの教育に焦点をあてて
1 多様なマイノリティと教育上の不利
2 外国にルーツをもつ子どもの教育の現状
3 外国ルーツの子どもの社会的包摂にむけ

ISBN:9784623099184

ミネルヴァ書房
子どもたちのクリティカルな思考を育む メディア・リテラシー教育の理論と実践
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
GIGAスクール事業による「1人1台端末」の時代において、メディアがもたらす情報との関わり方を児童生徒に指導することは教師にとって必須の事項である。本書では従来からの情報モラルを軸にした保護主義一辺倒の指導ではなく、子どもたちが自ら判断できるようになることを目指して、メディアから伝達される情報についてクリティカルに考え表現する力をいかにして獲得させるか、諸外国の状況や具体的な実践例とともに解説する。

ISBN:9784623099214

プラクティス/保育・福祉のはじまり
子育て支援
シリーズ名
プラクティス/保育・福祉のはじまり
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
保育者をめざす学生も現任の保育者も学びやすい、実践的な視点を大切に、わかりやすく要点をまとめたコンパクトなテキストシリーズ。第4巻となる本書では、保育現場における「子育て支援」の意義やその実際、現代的なニーズにまつわる事柄などを、事例もまじえて解説する。

ISBN:9784623099467

晃洋書房
ラインホールド・ニーバーの政治的リアリズム
戦争と国際政治の倫理
出版社名
晃洋書房
分類
001008027
書籍概要
混迷を深める世界と向き合うための「リアリズム」の政治哲学
「彼は我々すべての父である」(ジョージ・ケナン)。国際政治学の黎明期にE.H.カーに影響を与え、ジョージ・ケナン、ハンス・モーゲンソーとともにリアリズムの先駆者とされるラインホールド・ニーバー。著者のマッケオンは、ニーバーの政治哲学を、戦争と国際政治の倫理から考察している。本書は、ニーバーが残した遺産のなかで近年最も論争されている主題を扱っている。それと同時に、民主国家が、力による現状変更にいかに対処すべきか、という極めて重要な問題を提起している。
序 章 ラインホールド・ニーバーと政治的リアリズム
第一章 ニーバーの平和主義批判
第二章 力と秩序
第三章 自由と制約
第四章 道徳と国家:正戦
第五章 道徳と国家:ニーバー
第六章 ニーバーの国際政治倫理学
終 章 正戦へのプラグマティックなアプローチ

ISBN:9784771039841

自由現代社
童謡と名作を演じる劇あそび
CD付きですぐ使える
出版社名
自由現代社
分類
001008027
書籍概要
みんなが歌える童謡で演じる劇あそびを中心に、名作とともに掲載。劇中の曲もおなじみの曲が多いので、演技はもちろん、歌もこどもが盛り上がること間違いなし!効果音と曲が収録されたCD付き。

ISBN:9784798227184

副田義也社会学作品集 XIV
日本人の社会心理 2
シリーズ名
副田義也社会学作品集 XIV
出版社名
東信堂
分類
001008027
書籍概要
「日本人」とは何かー飽くなき探求の果ての集大成。
子どもから、青年、中年、老年に至る心理は、個々を取り巻く環境や社会情勢の変化の中で揺れ動く。
それぞれの年代で等しく感じる何か一貫したものがあるのであれば、それが私たちを「日本人」たらしめるものだろうか。本書は、大衆文化、学校教育、性などを主題としたものを中心に、一九八〇〜九〇年代当時としてはきわめて前衛的な論考を収録している。著者自身の体験などもふまえて見据えられた当時の「現代日本人」論は、令和の現代社会を生きる私たちの心理をも貫き通す、時代を超えた深く鋭い視座である。時代の趨勢の中でも確固として揺るがぬ「日本人」の本質を眼差した珠玉の論集パート2。未発表論考や当時の研究構想資料も収録!
1 青年と教育
現代青年論の課題と方法
断絶現象とマス・コミュニケーション
若者と読書
現代日本人の心の情景 自殺って言えないー自死で遺された子ども
学校教育と日本社会
「教育の葛藤理論」再考ーアメリカ合衆国を中心に
校内暴力をかんがえる
2 子どもと老年
子どもの本質
怪獣ブーム小論
ごっこ遊びー子どもにとってのゴールデン・アワー
冒険の不在とコピイ体験
老人ケアにおける人間関係
老年期の性生活ー来るべき高齢化社会を前に揺れ動く「人間」のモラル
老人の人格尊重こそ敬老
3 性と生
性と日本人ー日本社会における男女関係
性行動の社会的統制
男性の性的社会化
売春の政治学
“未婚の母”を罪悪視する性愛意識
離婚についての二、三の考察
女性の未来ー社会と家族における
4 小論2
三念帖
社説
コミュニティの建設
論壇
「打ちこむ」とはどういうことか
「曲がり角」についての対話
視線が気になるー劣等感とのつき合いかた
人づきあいについての対話
人間的なやさしさとは
5 研究の模索と構想
社会学的想像力とはなにか
私と古典ー肌合いよいエンゲルス「猿の人間化における労働の役割」
社会学にとって雑学とはなにか
整理学劣等生の自己分析
比較イデオロギー試論
著者紹介(一三)/事項・人名索引

ISBN:9784798919669

東信堂
越境する通信制大学
学びのゲームチェンジャー
出版社名
東信堂
分類
001008027
書籍概要
豊富な事例と解説で通信制大学の「今」がわかる!
通信制大学が切りひらく、学びのあり方の新境地
コロナ禍を契機としたオンライン教育の普及は、オンデマンド授業の拡充など新たな学びのかたちを生み出し、通信制大学は新時代に突入した。通信制大学には、免許や資格取得、生涯学習を目的とする中高年層のみならず、高校を卒業したばかりの若年層の入学者が増えており、多様な背景をもつ学生が集っている。本書は、制度と歴史を概観する第1部、10大学における多様な実践を描く第2部、「越境」をキーワードに通学制大学との違いと重なりに光をあてた第3部から構成される。通信制大学の入門書であると同時に、多様化・流動化する高等教育の現在を捉え、新たな時代を見据えたまさに時宜を得た一冊。教育関係者はもとより、大学で学ぶことを考えているすべての人へ!

ISBN:9784798919751

東信堂
比較教育学研究 第71号
出版社名
東信堂
分類
001008027
書籍概要
特集:中等教育における総合学習
趣旨説明:今なぜ総合学習に注目するのか 小川佳万
フィンランドの高等学校における総合的・教科横断的アプローチの展開 渡邊あや
イギリスの後期中等教育段階における総合・探究学習の実践と評価ーExtended Project Qualification (EPQ)に着目してー 花井渉
フィリピンのシニア・ハイスクールにおける研究関連教科 石田憲一
中国の高等学校における総合実践活動 小野寺香
台湾の中等教育における総合学習 山崎直也・石井佳奈子
韓国の高等学校における創意的体験活動 朴聖希
自由投稿論文
エジプトにおける日本型教育Tokkatsu受容の構造的要因ー国際、国家、教育文化の視点からー 京免徹雄・田中光晴・添田晴雄
ルワンダの歴史教育とナショナル・アイデンティティ形成に関する考察ーカリキュラム及びシラバスに着目してー 田島夕貴
マルタ共和国における国家政策と大学ー小国における大学政策の一事例としてー 水谷耕平
〈書評〉
花田真吾著『国際高等教育ー教育・研究の展開をみすえるー』 太田浩
〈文献紹介〉
高山敬太・興津妙子編著『「教育輸出」を問うー日本型教育の海外展開(EDU-Port)の政治と倫理ー』 興津妙子
川口純・赤塚祐哉・菅井篤編著『国際バカロレア教育研究の最前線ー実践・研究から見えてきた現状と展望ー 川口純
園山大祐編著『海外の教育のしくみをのぞいてみようー日本、ブラジル、スウェーデン、イギリス、ドイツ、フランスー』 二井紀美子
園山大祐編『若者たちが学び育つ場所ーヨーロッパの早期離学対策の現場からー』 福田紗耶香
山田肖子著『学びの本質』 山田 肖子

ISBN:9784798919836

イカロス出版
航空自衛隊の翼 70th WINGS
航空自衛隊創設70周年記念BOOK
出版社名
イカロス出版
分類
001008027
書籍概要
2024年に創設70周年を迎えた航空自衛隊の組織変遷、歴史等をまとめた記念BOOKです。日本各地に広がる各部隊に登場したレアな70周年記念塗装機(部隊ごとの周年記念塗装も含む)を、元F-15パイロットの航空写真家・赤塚聡氏の空撮を中心に網羅。ほかにも空自現用機種の最新写真に加えて、70年での組織の進化、歴史概要、機種解説をまとめた70周年を振り返る、自衛隊・軍用機ファンのための決定版MOOKです。
・航空自衛隊70周年記念塗装機ギャラリー
・航空自衛隊の翼 ギャラリー
・航空自衛隊の組織 解説
・航空自衛隊の機種 解説
・航空自衛隊の歴史 解説

ISBN:9784802215671

日本加除出版
難民条約と庇護法制 庇護制度の変遷と令和5年改正入管法
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850126

早稲田経営出版
2026年度版 弁理士試験 年度別短答式 過去5年問題集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、過去に出題された弁理士試験短答式試験のうち、直近5年分の問題と解答解説を年度別に収録した過去問題集です。
弁理士試験では、「過去に出題された問題の類似問題」が数多く出題されます。ですから、過去問をマスターしておくことが本試験合格の近道であることは間違いありません。
しかし一方で、この資格においては、法改正や国際的な条約の改正も頻繁に生じるため、学習効率を考えると、あまり古い過去問を解くことはおすすめできません。
そこで本書では、最新の情報を完全に網羅し、無駄なくしかも知識のもれなく学習できる、直近5年分の過去問に絞り掲載しました。
最新の法改正にも対応した本書をご活用いただくことにより、無理や無駄のない過去問学習を行い、短期合格を勝ち取ることが可能となります。
【改訂内容】
*最新本試験(令和7年度)を収録
*令和2年度分を削除
*2025年8月現在で、2026年度の短答式本試験時に施行確実な改正を反映

ISBN:9784847152849

早稲田経営出版
2026年度版 弁理士試験 体系別短答式 枝別過去問題集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
過去18年間に実施された弁理士短答式試験の問題を精査し、頻出かつ良問と思われる枝を厳選。
その厳選した枝を学習しやすいように、体系別に掲載しました。
近年、難易度が上昇している弁理士短答式試験の学習においては、これまでのように択一式の過去問題集を解くだけでは合格点に達するのは難しくなってきています。
合格点をとるには、未出の問題やかなり捻られた問題などに対応する必要があります。
そのためには、過去問の解答をそのまま覚えるのではなく、枝ごとに正確に正誤を判断する力が必要となってきます。
そこで必要なのが、問題を枝別に分け、一つ一つの枝に対して正確に答える学習です。
本書は、そのような学習にもっとも最適な1冊です。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年)の本試験問題の良問を枝別に分解して掲載
*最新の出題傾向に応じ、また同一論点が重複しないように、適宜削除
*2025年8月現在で、2026年度の短答式本試験時に施行確実な改正を反映

ISBN:9784847152856

早稲田経営出版
2026年度版 弁理士試験 四法横断法文集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、弁理士試験短答式試験の学習に対応した法文集です。
主として特許法、実用新案法、意匠法、商標法の4つの法律を並列的に掲載しているので、「横断的な学習」が可能です。
これらの法律には、それぞれの法律間で、同一の制度や類似の制度が多数あります。これらを「横断的に」学習することで、各法律の構成や制度の有無を整理しながら学習することができます。
(本書の効果的利用方法)
1.特許法との比較で学ぶ!
まずベースとなる特許法について学習し、特許法と比較しながら各法律の制度を整理していきましょう。
2.「書き込み」で情報の一元化
3.「貼り付け」で苦手分野を克服
4.「国際関係」は条約との対応で理解する
5.PCT規則は、PCT(本則)と対応させて理解する
6.短答式筆記試験直前には「四法横断法文集」で総復習する
【改訂内容】
*最新年度(令和7年)の短答式本試験出題履歴を追加掲載
*古い年度の出題履歴を適宜削除
*2025年8月現在で、2026年度の本試験時に施行確実な改正を反映

ISBN:9784847152863

クリエイツかもがわ
キーワードブック特別支援教育 ハイブリッド
出版社名
クリエイツかもがわ
分類
001008027
書籍概要
この1冊を起点に、「特別支援教育」の知識を広げる。
総勢67名!各分野の専門家が書く、深い学びが1冊に凝縮。
体系的にまとまった10章立てと、項目ごとに見開き2ページずつの紙面展開が特徴。

ISBN:9784863423992

アチーブメント出版
チャイナドレスの昇龍
出版社名
アチーブメント出版
分類
001008027
書籍概要
中国・遼寧省瀋陽市から福岡に渡って30年──
「女傑伏龍」と呼ばれた中国人女性が
生保営業トップに輝くまでの奮迅の日々と周囲との交流を
西日本新聞の元記者が痛快かつ骨太に描く!
【もくじ】
チャイナドレスの昇龍──嘉悦洋
第一章 1989年 北京市
第二章 2000年 福岡市
第三章 1992年 就学生
第四章 1993年 女傑伏龍
第五章 1995年〜2000年 新しい道
第六章 中国人だから
第七章 攻防
第八章 保険の力と女帝の謎
第九章 相克の終焉
第十章 新しいお客様
エピローグ
小説あとがき
特別寄稿
「分かち合う心」をお客様のために──嘉悦涼子
日中関係の歴史がクロスした出会い
1冊目の本を出して中国に帰るつもりだった
入社6年目まで仕事を辞めたい自分がいた
どんなことがあってもお客様への思いは変わらない
中国人営業員のお手本になりたい
大事なのは“やり方”ではなく“あり方”
分かち合う心をかたちにした「心の力塾」
生保営業はオーダーメイドのデザイナー
成果を出す人とそうでない人の“わずかな”差
「もう辞めたい」と悩む人たちへ
日中友好と世界平和のために

ISBN:9784866431796

アチーブメント出版
一生大切にしたい愛着のある家
四代目社長の後継奮闘記
出版社名
アチーブメント出版
分類
001008027
書籍概要
LIXILメンバーズコンテスト・地域最優秀賞!
創業109年を迎えた熊本の老舗工務店
父子バトル、熊本地震、コロナ禍、離婚の危機、
老舗の重圧、豪雨災害、社員の離職、ウッドショック……
苦難と葛藤の日々を乗り越えて
ダメ息子が後継者として覚醒するまで
宮大工の職人魂を未来へつなぐ──
三代目の現場主義×四代目のSNS戦略
【目次】
はじめに 後継者と先代をつなぐ感謝の心、職人の魂を未来に刻む家づくり
第1章 継手(つぎて)父(三代目)の愛、息子(四代目)の葛藤
第2章 仕口(しぐち)ピンチは大チャンス
第3章 ほぞ SNSを活用するもうひとつの「現場」
第4章 木組み 社運を賭けたモデルハウス「焼杉(やきすぎ)の家」
継 章 全国の手刻み工務店の希望の星となる
おわりに 幸せ者の四代目として

ISBN:9784866431826

高文研
自立をめぐる困難と希望
若者たちの生の軌跡から
出版社名
高文研
分類
001008027
書籍概要
現代を生きる若者たちの「自立」は、いま大きな危機に直面している。
子ども・若者の「自立」を支えていた社会的諸条件が解体され、多くの若者が離学後、不安定な移行過程に足を踏み出さざるを得ない状況が広がっている。。学卒後の不安定な雇用状況に対するセイフティネットや彼らの日常生活を支える福祉・制度の脆弱さもまた、そうした困難をよりいっそう深刻なものとしている。本書では、若者たちの自立にかかわる危機や困難を、可能な限り具体的に明らかにしたい。それとともに、そうした危機や困難を、若者たちがどのように受け止め、それらと交渉しながら、乗り越え、ときにやり過ごしながら、自立に向かう道筋を編み直そうとしているのかについても描き出す。
まえがきー自立をめぐる困難と希望
第1部 子ども・若者の社会的自立をめぐる状況
第1章 「大人になること」について
第2章 若者たちは「働くこと」をどのように経験しているのか
第3章 コロナ禍において障害児とその家族が直面した困難は、何によってもたらされたのか
第4章 北海道の特別支援学校における不登校の状況
第5章 子ども・若者の社会的自立を支える
第6章 子ども・若者の自立を支える教育実践

ISBN:9784874989265

学びリンク
自分の目的・気持ちで選ぶ高校!進路相談室2026
出版社名
学びリンク
分類
001002006007
001008027
書籍概要
【紹介文】
27の目的・6つの気持ちから学校を見つけよう!
★「好きなこと」「やりたいこと」ができる学校に行きたい
★自分の生活リズムに合う学校で学びたい
★やりたいことがわからない、決まっていない
…
『進路相談室』は、自分の目的・気持ちから学校を探せるガイドブックです。
高校でやりたいことが決まっている人はもちろん、まだやりたいことがわからない人も、今の自分の「気持ち」から学校探しができる内容となっています。
収録している学校の多くは、個々の状況に応じて、登校日数や時間帯が選べるところばかり。
自分のペースで無理のない学校生活が送れ、好きなことややりたいこともできる、そんな理想の学校を本書で探してみてください。
●「好きなこと」「やりたいこと」から学校を探してみよう!
・音楽、スポーツ、芸能、マンガ、ファッションなどの興味関心に関する項目
・少人数・個別指導、習熟度別授業、進学、留学などの学び方。
・カウンセリングや起立性調節障害などの生活・心理面のサポート
などなど、全27の項目別に自分に合った学校が見つかります。
●「やりたいことがわからない」人もOK!
今の“気持ち”から進路を考えられる!
「好きなことを楽しみたい!」「勉強をしっかりしたい!」「安心できる環境で過ごしたい!」など、6つの“気持ち”から学校探しができます。
「今の気持ちもわからない…」という人も安心。心理カウンセラー監修の「学校選びの前の気持ちの整理」で質問に答えていくと、学校探しのヒントが見つかります。
全ページフルカラーで、楽しみながら学校探しをできる本です。

ISBN:9784908555817

日本経営センター
地方神速FIRE
出版社名
日本経営センター
分類
001008027
書籍概要
今、狙うべきは“地方”!
やりたい仕事をしながら神速に、確実に、FIREを達成できる本!
地方移住こそが
FIREへの一番の近道!
巷でよく耳にする「FIRE」
“不労所得を得て生活をする”というのは聞こえはいいものの、なかなかにハードルが高い…
少子化や人手不足によって地方移住が再注目されている今、 誰でもすぐに早期FIREのために実践できるノウハウを本書に詰め込みました!

ISBN:9784910017679

アルソス
読む昭和の名曲63
60・70・80年代 もう一度聞きたいGS・フォーク・ニューミュージック
出版社名
アルソス
分類
001009014
001011003003
001008027
001008017001
書籍概要
60・70・80年代のJ-POPの源流をつくったGS・フォーク・ニューミュージック63曲を掲載。
不朽の名曲の誕生秘話で再確認する昭和の名曲の魅力。
世代を超えて、家族で楽しめる1冊。
・大きな文字の歌詞ワンフレーズつき
・大ボリューム400ページ超
グループサウンズー「ジャパニーズ・ロック」の芽生えとブームの短命ー
想い出の渚(1966年)ザ・ワイルド・ワンズ
ブルー・シャトウ(1967年)ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
亜麻色の髪の乙女(1968年)ヴィレッジ・シンガーズ
花の首飾り(1968年)ザ・タイガース
エメラルドの伝説(1968年)ザ・テンプターズ
など
フォークソング1-誰もが「自分の言葉で歌っていい」時代の到来ー
バラが咲いた(1966年)マイク眞木
この広い野原いっぱい(1967年)森山良子
或る日突然(1969年)トワ・エ・モワ
真夜中のギター(1969年)千賀かほる
あの素晴らしい愛をもう一度(1971年)加藤和彦と北山修
翼をください(1971年)赤い鳥
など
フォークソング2-時代や社会に翻弄された「若者たちの心の声」を歌うー
結婚しようよ(1972年)吉田拓郎
神田川(1973年)南こうせつとかぐや姫
精霊流し(1974年)グレープ
なごり雪(1975年)イルカ
青葉城恋唄(1978年)さとう宗幸
贈る言葉(1979年)海援隊
など
ニューミュージック1-あらゆる音楽が溶け合った「ジャパニーズ・ポップス」の誕生ー
ひこうき雲(アルバム『ひこうき雲』より)(1973年)荒井由実
ジョニィへの伝言(1973年)ペドロ&カプリシャス
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ(1975年)ダウン・タウン・ブギウギ・バンド
「いちご白書」をもう一度(1975年)バンバン
冬が来る前に(1977年)紙ふうせん
あんたのバラード(1977年)世良公則&ツイスト
など
ニューミュージック2-個性豊かな「ジャパニーズ・ポップス」がやがて「J-POP」へー
季節の中で(1978年)松山千春
真夜中のドア〜 Stay With Me(1979年)松原みき
ルビーの指環(1981年)寺尾聰
初恋(1983年)村下孝蔵
駅(1987年)竹内まりや
Diamonds(1989年)プリンセス

ISBN:9784910512075

ビーパブリッシング
“わかりづらい”が消える構造化テクニックで仕事をラクに 超速で伝わる言語化デザイン
出版社名
ビーパブリッシング
分類
001008027
書籍概要
悩める若手会社員に届け! サラリーマンのための言語化の教科書・決定版! 今すぐ始めるデキる大人へ“自分内革命”!
「結局、何が言いたいの?」「よくわからない」と言われたことのある上司恐怖症のアナタへ。「伝え方」というスキルを学んで会社生活をもっとラクに!
本書は元サラリーマンだからこそ伝えられる「会社員」のリアルな視点から、「伝える力=言語化」を身につけるための新しい視点デザイン(設計)をお伝えします。言語化のプロ・シカ先生こと「言語化のシカ」が、実際の職場でよくあるやり取りを参考に、様々な実践例も交えながら「評価される伝え方・考え方」を丁寧にアドバイスします。
どんなに素晴らしい成果を出しても、伝わらなければ評価には繋がりません。そして、自己流の伝え方には、どうしても限界があるのも事実です。言語化力とは、あなたの想いや努力、成果を相手に“届く形”に変える、まさにビジネスパーソン必須のスキル。
今こそ「伝わらない自分」から卒業し、周りから正当に評価される未来を手に入れましょう!
序章 「自己流」では限界がある理由
第1章 本当に評価されるのは「伝わる」人
第2章 相手の心を「読解」する技術
第3章 「言語化力」の4要素
第4章 明日から使える言語化「入門」トレーニング
第5章 「報告・連絡・相談」の言語化を最適化する
第6章 会議の言語化術 ──なぜあの人だけ伝わるのか?
第7章 上司を動かす「価値翻訳」と「先回り」の技術
第8章 職場を巻き込む普遍的コミュニケーション力
終章 言語化力は人生を変えるための道具
序章 「自己流」では限界がある理由
第1章 本当に評価されるのは「伝わる」人
第2章 相手の心を「読解」する技術
第3章 「言語化力」の4要素
第4章 明日から使える言語化「入門」トレーニング
第5章 「報告・連絡・相談」の言語化を最適化する
第6章 会議の言語化術 ──なぜあの人だけ伝わるのか?
第7章 上司を動かす「価値翻訳」と「先回り」の技術
第8章 職場を巻き込む普遍的コミュニケーション力
終章 言語化力は人生を変えるための道具

ISBN:9784910837864
2025年09月17日発売予定

集英社新書
産む自由/産まない自由 「リプロの権利」をひもとく
シリーズ名
集英社新書
出版社名
集英社
分類
001020002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784087213805

集英社新書
オードリー・タンの母が語る「自主学習のすすめ」
シリーズ名
集英社新書
出版社名
集英社
分類
001020002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784087213812

宝島社
ゆるイラストでわかる 日本の神様図鑑
出版社名
宝島社
分類
001008005001
書籍概要
ゆるかわイラストで八百万の神様の起源、性格、ご利益などが早わかり!
『古事記』『日本書紀』に登場する神様から、日本人なら誰もが知っている有名神社に祀られている神様、歴史上の人物で神様として祀られている者まで、日本の神様の起源、性格、ご利益などをイラストとともに徹底紹介!

ISBN:9784299071767

金の星社
ハンディ版 それ犯罪かもしれない図鑑
出版社名
金の星社
分類
001003007
001008027
001008009001
書籍概要
子どものちょっとした行動が、じつは法を犯しているかもしれない。冒険心で、あるいはいたずら心でやってしまいそうな行動から、明らかなNG行動まで、言われないと気づけない違法行為の数々を紹介。法律を身近に感じられる楽しい一冊。

ISBN:9784323072173

人文書院
リプロダクティブ・ジャスティス
交差性から読み解く性と生殖・再生産の歴史
出版社名
人文書院
分類
001008027
書籍概要
すべての女性の尊厳と安全を守るためにーーさまざまな不正義が交差する現代社会にあらがう。
生殖と家族形成を取り巻く構造的抑圧から生まれたこの社会運動は、いかにして不平等を可視化し是正することができるのか。人種、階級、ジェンダー、国籍、障害、セクシュアリティが絡みあう現代社会の重要概念、その第一人者による待望の解説書。
監訳:申キ榮/高橋麻美
翻訳:林美子/新山惟乃/大室恵美/花岡奈央/ミーシャ・ケード
原著:Loretta J. Ross and Rickie Solinger, Reproductive Justice: An Introduction, University of California Press 2017.
◎目次
第1章 リプロダクティブ・ジャスティスの歴史
第2章 二一世紀のリプロダクティブ・ジャスティス
第3章 生殖能力を管理する
第4章 リプロダクティブ・ジャスティスと子育てする権利
おわりにーーリプロダクティブ・ジャスティスの実践から
はじめに
第1章 リプロダクティブ・ジャスティスの歴史
リプロダクティブ・ジャスティスと人権/北米の植民地化と国家の「人権化」/現代アメリカと性と生殖・再生産の「質」/第二次世界大戦後の権利、規制そして反動/新しい管理の戦略/リプロダクティブ・ジャスティスを定義する
第2章 二一世紀のリプロダクティブ・ジャスティス
なぜリプロダクティブ・ジャスティスが重要なのか/リプロダクティブ・ジャスティスの誕生と定義/交差性ーー差異は分断するか/人権vs米国の法制度/性と生殖・再生産に対する抑圧と人種/新自由主義と女性たちの日常における性と生殖・再生産/人口統制と白人至上主義/リプロダクティブ・ジャスティスを通じた運動の構築
第3章 生殖能力を管理する
選択の自由の限界/憲法の限界/ハイド修正条項の永続的影響/「管理のための目印」/移民を印づける/意図しない妊娠、その予測可能な結果/人々、コミュニティ、生殖能力ーー人権保障の要請
第4章 リプロダクティブ・ジャスティスと子育てする権利
リプロダクティブ・ジャスティスと犬笛(ドックホイッスル)の人種差別/性の市民権と母性の経済学/母であることは人権か/出産をめぐる不正義ーー強制的な医療/母性をめぐる人種的なポリティクス/トランス問題とリプロダクティブ・ジャスティス/リプロダクティブ・ジャスティス、

ISBN:9784409241745

青林書院
法律構成から考える争点整理の実践 -論証責任からみた35の失敗例による教訓ー
出版社名
青林書院
分類
001008027
001008009001
書籍概要
失敗例の原因分析というこれまでにない観点からアプローチを試みて,法的責任に関する論証責任の視点から「35の失敗例」を詳細に分析し,そこから導き出した諸教訓から適切な争点整理への処方箋を提示する!! 第1章では,「争点整理の一般論」を解説,第2章では,「争点整理の失敗例の分析」を行う。失敗例の内訳は,物権又はこれに準ずる法的地位に基づく紛争(No.1〜No.4),民法横断的な紛争(No.5〜No.8),契約等に基づく紛争[典型契約/非典型契約/その他](No.9〜No.24),法定債権関係に基づく紛争(No.25〜No.28),日常用語の概念に基づく紛争(No.29〜No.32),その他ー特殊な紛争(No.33〜No.35)。

ISBN:9784417018933

創元社
「主訴がない人」へのカウンセリング技術
一次予防・ゼロ次予防のための増進面接テクニック
出版社名
創元社
分類
001008003006
書籍概要
公認心理師時代の心理支援における新たな領域「心の健康の増進」に焦点を当て、従来の「心の健康の保持」中心の支援では対応しきれない、「主訴がない人」への援助方法を「増進面接」として体系化した初の実践書。学校や企業などで行われる全員面接の場をはじめとする場で出会う、相談意欲のない人々と心理職はどのように向き合えばよいのか。本書では、軽快な対話や適度な自己開示といった具体的なスキルを駆使し、予防的支援を実現するためのアプローチを丁寧に説く。心理職のビギナーからベテランまで、また臨床・教育・産業などの多領域での活用を視野に入れた構成で、心理支援の幅を広げる知見が得られる一冊。
第1章 「主訴がない人」への理解
1-1 「心の健康の保持」における主訴がある人
1-2 「心の健康の増進」における主訴がない人
1-3 人はいつ主訴を持つか
1-4 増進面接の支援構造
1-5 「増進」の学び方
第2章 「主訴がない人」への援助技術:基本原則と3条件
2-1 増進面接の精神
2-2 「主訴がない人」への3条件
第3章 「主訴がない人」への援助技術:増進面接の12のスキル
3-1 出会うまで
3-2 出会いと始め方
〈スキル1〉さわやかな挨拶
〈スキル2〉ウェルカムな雰囲気で出迎える
〈スキル3〉目的を簡潔に伝える
〈スキル4〉テンポ Allegro moderato
3-3 話題提供と展開
〈スキル5〉集団の日常を話題にする
〈スキル6〉その人らしさへの焦点づけ
〈スキル7〉適応への努力をはっきりねぎらう
〈スキル8〉適応の努力をつなぐ
〈スキル9〉私を滑りこませる
3-4 終わり方
〈スキル10〉軽やかに要約する
〈スキル11〉私たちと再会する方法を仕込む
〈スキル12〉さわやかに終わる
第4章 教育分野・産業分野における全員面接のポイント
4-1 教育分野における全員面接のポイント
4-2 産業分野における全員面接のポイント
第5章 リフレッシュカウンセリング
5-1 リフレッシュカウンセリングの目的
5-2 リフレッシュカウンセリングの対象
5-3 リフレッシュカウンセリングの特徴
5-4 リフレッシュカウンセリングの活用法
5-5 きっかけとなる言葉や技法

ISBN:9784422118499

ライティング
高校入試中学数学問題集
公立入試攻略基礎2026年
出版社名
ライティング
分類
001002006007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434364860

東洋経済新報社
腎臓大復活
100歳まで人生を楽しむ「強腎臓」の作り方
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784492048153

同文舘出版
最新版 ビジネス図解 不動産評価のしくみがわかる本
出版社名
同文舘出版
分類
001008027
書籍概要
様々な局面で必要となる「不動産評価」の基本と実務がよくわかる! 不動産価値の本質から鑑定評価の実務、鑑定評価書の見方、不動産売買や相続における不動産評価などが図解で学べる1冊。

ISBN:9784495541941

日本評論社
IT・AI時代の民事訴訟
近未来の民事訴訟に臨むために
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
令和4年改正法の完全施行も目前、現行民訴法の制定に関わった著者がIT・AIを活用した近未来のわが国の民事訴訟の行方を考察する。
第1部 審理改革
第1章 新プラクティスの誕生
第2章 新プラクティスの展開
第2部 IT・AI時代
第1章 IT時代
第2章 AI時代

ISBN:9784535528215

日本評論社
デジタル「強制」社会への警鐘・抵抗
アナログな人間らしい生き方を選ぶ権利を求めて(仮題)
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
とどまるところを知らないデジタル「強制」社会に警鐘を鳴らし、「アナログな人間らしい生き方を選ぶ権利」を論じる挑戦的な本。
第1部 行き過ぎたデジタル化社会に警鐘を鳴らす胎動・息吹
1.「デジタルの強制」を阻止する「アナログ生活を求める権利」論
2.ロレンツによる「アナログ生活を求める権利」論の産声
3.「アナログ生活を選好・選択する権利」という筆者の構想
4. 第1部執筆直後(2023年2月まで)の「極端なデジタル化」に関するニュース
第2部 デジタル時代の新しい「アナログ生活を求める権利」論への期待
1. 「アナログ生活を求める権利」が必要とされる時代背景とデジタル「強制」社会への危惧
2. 「デジタル技術と私たち人間・社会」のあるべき関係性・距離感
3. ドイツの「アナログ生活を求める権利」論の萌芽
4. グラウの唱える「アナログな存在であり続ける基本権」
5. 「デジタル時代の新しい基本権」を擁護する人たち
6. 連邦議会における「重要な労働条件に関するアナログ伝達方法の廃止」への抵抗の動き
第3部 人間社会を脅かすデジタル化の現状・諸問題
1. 日常生活に忍び寄るデジタル化
2. デジタル化社会の様々な問題
第4部 「アナログ生活を求める権利」論の必要性・正当化・有用性と「アナログ」の価値再考
1. 「アナログな存在であり続ける人間」の尊厳・自由・平等を死守するために
2. 「アナログ生活を選好・選択する権利」の正当化
3. 「アナログ生活を選好・選択する権利」が実際に役立ちそうな場面
4. 前向きな「アナログ」の見直し
第5部 人間に優しい「デジタルサポート・プラス」な共生社会をめざして
1. デジタル化社会における「多様性」を実現する「包摂」とは?
2. 優先すべき「デジタル化・技術の開発・導入」
3. ポスト・デジタル資本主義を見据えた新たなパラダイムの模索
4. アナログである人間の「あるがままを受け入れること」の尊さ・大切さ
第6部 将来・未来世代のためにもデジタル化社会の行方を憂い連帯して抗う
1. 将来・未来世代をも破滅へと導く原子力技術・デジタル技術の暴走
2. デジタル化により効率化されて浮いたお金は「宇宙開発・進出」へ
3. 将来・未来の私たちにミヒャエル・エンデ『モモ』が発していた警告
4. 「現代社会の行き過ぎたデジタル化」

ISBN:9784535528543

平凡社新書
だまされない力(1089)
「本当の学び」で国家と権威を疑え
シリーズ名
平凡社新書
出版社名
平凡社
分類
001020002
001008027
書籍概要
陰謀論やSNS上での煽動の罠にハマらないようにするには? 不正が横行する政治や未来の教育はどうすればいい? 百戦錬磨の評論家と世を憂う元文科官僚が語り合う。

ISBN:9784582860894

やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ
よくわかる国際政治[第2版]
シリーズ名
やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
本書は、基礎理論をしっかりと押さえた上で、現代の国際政治の現状を読み解き、今後の展開を見据えるため、地域、非国家アクター、平和構築、人権、環境やエネルギーそして経済など、主要な分野とイシューを網羅。見開き2ページごとの分かりやすい解説に加え、用語解説やクロスリファレンスも充実した必携のテキスト。第2版では、ロシア・ウクライナ戦争勃発やイスラエル・パレスチナ紛争の再燃、第二次トランプ政権の発足等、近年の情勢変化を踏まえ、記述を最新のものにあらためた。

ISBN:9784623099702

有斐閣ストゥディア
政治学の第一歩〔第3版〕
シリーズ名
有斐閣ストゥディア
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
一貫した視点(合理的選択と戦略的相互作用)で,政治学のエッセンスを簡潔に説明する好評テキストの最新版。視点はそのままに,取り上げるトピックや構成を見直し,データを更新している。これから政治学を学び始めようとする人に最適。
第3版にあたって/はじめに
第1章 政治のとらえ方
第2章 国家という枠組み
第3章 政治体制
第4章 選挙と投票
第5章 政党と政党システム
第6章 政権とアカウンタビリティ
第7章 執政・立法・司法
第8章 政策過程と官僚制・利益団体
第9章 連邦制と地方制度
第10章 安全保障と平和
第11章 国際政治経済
第12章 国際社会と集団・個人
読書案内/索引

ISBN:9784641151383

単行本
上場会社法概説
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
会社法・金融商品取引法・取引所規則など,上場会社を規律する法ルールを横断的に解説するテキスト。実務的な話題も紹介しながら平時における法ルールの働きを示した,会社法学習の視野を広げられる一冊。上場会社やそのグループ企業の法務に携わる読者にも好適。
第1部 上場会社と法
第1章 上場会社法の特徴 第2章 上 場
第3章 上場会社のディスクロージャー
第2部 コーポレート・ガバナンス
第4章 コーポレート・ガバナンスの基本的な考え方
第5章 株主と株主総会 第6章 上場会社の経営と監督
第7章 企業グループのガバナンス
第3部 コーポレート・ファイナンス
第8章 資金調達 第9章 株主への分配
第4部 M&A
第10章 企業買収の手法と公開買付け 第11章 組織再編と会社の非公開化
第12章 敵対的買収(同意なき買収)と買収防衛策

ISBN:9784641233577

子どもと学ぶ、子どもから学ぶ
みーちゃん5歳、難民に会いに世界へ行く(仮)
シリーズ名
子どもと学ぶ、子どもから学ぶ
出版社名
彩流社
分類
001003003001
001008027
書籍概要
きんぱつカメラマンのママと5歳のみーちゃんは世界を見に旅に出た。ドイツ、ベルギー、セルビア、フィンランド、フランス、ヨルダン、トルコ……たくさんの国で難民とよばれる人たちに出会ったよ。じかにお話しをしたり遊んだりした。楽しかったなあ! みんなに伝えたい。日本人の5歳の女の子がじかに見た世界や、各地で出会った難民とは、どんな人たちだったのか。みんなの国ではどんなことが起きているのか。どうして母国を離れ逃げているのか。旅のわくわくと本当に体験した話で、難しそうなことを子ども目線で伝える写真絵本。総ルビ、絵本部分カラー。

ISBN:9784779130755

東京美術
もっと知りたい小泉八雲
出版社名
東京美術
分類
001008022008
書籍概要
小泉八雲を惹きつけた「怪異」とは? 生涯を辿りつつギリシア神話、ケルト妖精譚、アメリカ・クレオール文化、日本の妖怪をカラー図版で紹介。彼の視点を通して日本から失われつつある超自然と共生する風土や精神性を見つめる。
はじめに 1.八雲が感じた神々の世界 2.八雲を虜にした妖怪たち 3.八雲を知るための4つのキーワード

ISBN:9784808713409

知的生きかた文庫
すぐやる人の小さな習慣
1分以内に仕事に集中できる!
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
◎1日1分! 一瞬で「仕事モード」に切り替わる!
やらないといけないのはわかっていても、つい後回しにしてしまう…
ダラダラ気分が抜けず、集中力が続かない…
そんなあなたを変える、脳科学・心理学に基づく50の小さな習慣。
オリンピアン、トップモデル、ベストセラー作家、経営者など、
各界で活躍する人々の目標達成を実現し、夢を叶えてきたメソッドを大公開!
・めんどくさい仕事を後回しにしているときはとりあえず資料を見る
・朝、目覚めが悪いときは「マイ・オープニングテーマ」を聞く
・机を片づける余裕すらないときはまずゴミ箱をカラにする
緊張を「ユルメル」「タカメル」、気持ちの「キリカエ」の
3つのスイッチの、どれか1つをオンにしましょう。
この習慣が定着すると、時間に余裕が生まれ、
「やるべきこと・やらなくてもいいこと」が明確になり、
人生も好転します!

ISBN:9784837989387

知的生きかた文庫
大人の「牛肉」教養
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
◎肉を愛しすぎた著者による「牛肉の入門書」
◎焼肉屋で「一目置かれる」存在になれる本
年間100軒以上の焼肉屋を巡り、
全国の生産現場を渡り歩いた「肉のプロ」が
おもしろすぎる“牛肉の教養”を語り尽くす!
□美味しいのはオス牛? メス牛?
□「国産牛」=「和牛」ではない
□牛肉の旬は、まさかの冬!
□「A5ランクだから美味しい」は間違い!?
□牛肉には「日本酒」が大正解なわけ
□肉汁をマネジメントする「65度の壁」
□桜田門外の変は、牛肉のせいで起きた!?
□シャトーブリアンの柔らかさの秘密
□宮崎牛が、ハリウッドデビュー!?
□タン塩にレモンが添えられている理由
知れば知るほど、牛肉は奥深い。
美味しく食べるコツや各部位の特徴図鑑、
歴史の真実やブランド牛の秘密などを徹底解説!
あなたの「牛肉観」が劇的に変わります。

ISBN:9784837989394

知的生きかた文庫
やめるおしゃれ
男の服は、引き算でうまくいく
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
大人の男の「ちょうどいい身嗜み」を考える本!
ファッション誌で編集長を約10年務め、大手アパレルブランドのビジュアル制作も手掛けるなど、長年、ファッションのことを考え続けてきた著者。日々、たくさんの洋服に触れ、様々な人を取材し、情報を発信する中で見つけた“意外な答え”とは…?
「がんばらないことこそ、大人のセンス」
◎シャツこそ、テキトーに着よう
◎アウターは邪魔になるから、たくさん要らない
◎タック入りパンツがラクで優秀
◎色味と柄…困ったらネイビー
◎リュック選びの重要ポイント
◎スニーカーは定番品が結局便利 ほか
周りの意見や評価にとらわれすぎることなく、本当に「心地いい」と思える服を選び、マイペースにおしゃれを楽しむヒントが満載。
基本、好きなものを着ればいい。それでも「力の抜き差し」をちょこっと意識するだけで、オッサンは「いい感じ」になれる!

ISBN:9784837989400

知的生きかた文庫
仕事に使える「語彙力」便利帖
できる人の鉄板フレーズ
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
◎場面別に最適な言葉がサッと引ける!できる社会人なら必携の「語彙力」便利帖
〈上司に話しかけるとき〉
×すみません → ○恐れ入ります
〈急ぎではない業務を依頼するとき〉
×暇なときにお願いします → ○お手すきのときにお願いします
〈足を運んでくれた相手に〉
×わざわざ来ていただいて → ○ご足労いただいて
依頼・断り・メール・電話など、
ビジネスシーン別にぴったりな192の鉄板フレーズを、
実践的な例文、言い換え表現付きで解説。
巻末には、
「厳選フレーズ30付き! そのまま使える『言い回し』索引」
を収録。
目次でシーン別に探す、索引で言い回し別に探すーー
2方向ですぐ見つかる、高い検索性が特長!
就活生や新入社員はもちろん、言葉遣いに自信のない中堅社員も、
できるビジネスパーソンになりたい人、必携の一冊。

ISBN:9784837989417

あさ出版
不調が消えて心と体が整う すごい米粉
出版社名
あさ出版
分類
001008027
書籍概要
現代は、昔に比べて小麦粉の摂取量が増えたことから、知らず知らずのうちに不調に陥っている人が少なくありません。「なんだか調子が良くない……」という人にこそ取り入れてほしいのが、米粉です。
米粉はタンパク質の1つであるアミノ酸スコアが高い食材で、ビタミンやミネラルも豊富、油の吸収率も低く、小麦粉より消化が良く胃もたれしにくいことが特徴。また、低GI食品のため、血糖値もコントロールしやすく、糖尿病や肥満の予防効果もあります。
小麦粉の代わりに米粉を生活に賢く取り入れることで、さまざまな体の不調の改善だけでなく、心も整えることができます。
本書では、米粉のもつ健康効果から米粉を無理なく、賢く生活に取り入れる方法、誰でもカンタンにできる米粉料理レシピまで、知っておきたい米粉にまつわる情報をわかりやすくご紹介します。

ISBN:9784866677682

あさ出版
高次元の存在が教えてくれた 最高に幸せになる方法
出版社名
あさ出版
分類
001008002003
001004015
001010013004
001006009003
書籍概要
高次元の存在(天使や守護霊、ハイヤーセルフなど)とつながり、彼らのメッセージを届けて多くの人の人生を変えてきた著者が、高次元の存在たちが教えてくれる、毎日を楽しく過ごす方法を1冊にまとめました。
地球の仕組みや、幸せを引き寄せる様々な方法・考え方をわかりやすく、高次元の存在たちのメッセージとともにご紹介します。
また、「自分の身を清める浄化のワーク」「お金を受け取るための器を広げるワーク」「心を整えて現実化を爆速にする瞑想ワーク」など、今すぐできるワークも掲載。
・どれだけ頑張っても報われない
・自分のことが嫌い
・人生がつまらないと感じることが多い
・いつも他人と比べて落ち込む
・なんだかずっと生きづらい
・「どうして私だけ?」とよく思う
そんな人はきっと、本当の自分らしさとは何かが理解でき、毎日を生きていくのが楽しくなるでしょう。
高次元の存在たちは、いつも私たちの人生がうまくいくよう応援してくれています。
この本で彼らのメッセージを受け取り、なんだかうまくいかない毎日を素晴らしい毎日へと変えていきましょう!

ISBN:9784866677699

少年写真新聞社
給食当番のいちにち
出版社名
少年写真新聞社
分類
001003003001
001008027
書籍概要
はじめての給食当番はわくわく、どきどきがいっぱい。1年生のみつくんは、朝からそわそわして、授業中も給食当番のことが頭から離れません。さてさて、どうなるのでしょう……。『給食室のいちにち』の作家、画家が再びタッグを組んだ絵本です。前作に登場した栄養士の山川さんが、子どもたちをやさしくサポートしてくれます。

ISBN:9784879818218

萌文書林
保育を綴る
対話型マップ記録の提案
出版社名
萌文書林
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784893474513
2025年09月18日発売予定

KADOKAWA
脳を育てる 0さいから おやこのおんどくえほん
出版社名
KADOKAWA
分類
001003003001
001008027
書籍概要
加藤式脳発達音読の知見のもと、右脳と左脳を同時に育てる音読の絵本が出来上がりました。
生まれる前から親子の会話をはじめましょう。親子音読コミュニケーションで、赤ちゃんの脳とからだがすくすく育ちます。
音読は小学生になったら練習するものではなく、赤ちゃんのころから、おなかにいるときから家族で取り入れると、脳によい影響がたくさんあります。
おなかにいるときから読み聞かせることで、はじめて赤ちゃんに接する親子のコミュニケーションが豊かになります。
赤ちゃんが生まれたら、左ページは大人が読み聞かせ、右ページは赤ちゃんと一緒に声を出してみましょう。
◆赤ちゃんの笑顔が増える
◆生後の言葉の習得が早くなる
◆音を聴く力、文字や絵を見る力が育つ
◆声を出すことが楽しくなる
◆親子のコミュニケーションが豊かになる
◆右脳と左脳がすくすく育つ

ISBN:9784041164389

KADOKAWA
大学4年間の犯罪心理学が10時間でざっと学べる
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
企業やあなたを狙う犯罪・ハラスメントから身を守り、撃退するノウハウがいっぱい。現代ビジネスパーソンの必須危機管理術。

ISBN:9784046075024

アニメ最強王図鑑×ドリル(幼児版)
かず とけい 4〜6歳
最強王図鑑 The Ultimate Tournament ドリル
シリーズ名
アニメ最強王図鑑×ドリル(幼児版)
出版社名
Gakken
分類
001003007
001011009
001008027
書籍概要
最強の中の最強、「最強王」の称号をかけて熱きバトルを繰り広げる、各種族の猛者たちが時空を超えて登場。
かっこいい最強王の猛者たちと一緒にバトルフィールドでおけいこしよう!
キラキラシールつきだから、夢中になって取り組めます。
【1】あこがれの最強王と一緒におけいこ
ティラノサウルスやライオン、ペルビアンジャイアントオオムカデなど、最強王たちと一緒に、1から30までの数と時計の読み方を学びます。計算の基礎となる力と時間を管理する力を鍛えよう!かずの最強王は君だ!
【2】楽しいあそびページ
点つなぎやめいろなど楽しい遊びで勉強した数をおさらい!数の並びや順番の理解が深まり、学びを定着させます。
【3】シールは全部キラキラ!
1ページ頑張ったら「ファイティングシール」をゲット!やる気を引き出し、自己肯定感も育みます。「ビッグファイティングシール」や自由に使えるおまけシールも。
ページに登場する最強王たちのキラキラシールをゲットしよう!
【4】遊べるボードゲームつき
巻末には、「最強じゃんけんバトルゲーム」つき!最強王たちと熱いバトルを繰り広げよう!
じゃんけんコマで勝負だ!モ〜〜〜〜〜スト、ファイッ!
【5】たし算に挑戦!
「たしざんカード」では、ゲーム感覚でたし算に挑戦できます。「2たす1は?」と数あてゲームなどのカード遊びを楽しみながら、たし算をマスターしよう!

ISBN:9784052061448

アニメ最強王図鑑×ドリル(幼児版)
かず 3〜4歳
最強王図鑑 The Ultimate Tournament ドリル
シリーズ名
アニメ最強王図鑑×ドリル(幼児版)
出版社名
Gakken
分類
001003007
001011009
001008027
書籍概要
最強の中の最強、「最強王」の称号をかけて熱きバトルを繰り広げる、各種族の猛者たちが時空を超えて登場。
かっこいい最強王の猛者たちと一緒にバトルフィールドでおけいこしよう!
キラキラシールつきだから、夢中になって取り組めます。
★この本の特長★
【1】あこがれの最強王と一緒におけいこ
ティラノサウルスやライオン、ペルビアンジャイアントオオムカデなど、最強王たちと一緒に、1から12までの数を学びます。数の大小比較や簡単な数の分解にも挑戦して、数量感覚を鍛えよう!かずの最強王は君だ!
【2】楽しいあそびページ
点つなぎやめいろなど楽しい遊びで勉強した数をおさらい!数の並びや順番の理解が深まり、学びを定着させます。
【3】シールは全部キラキラ!
1ページ頑張ったら「ファイティングシール」をゲット!やる気を引き出し、自己肯定感も育みます。「ビッグファイティングシール」や自由に使えるおまけシールも。
ページに登場する最強王たちのキラキラシールをゲットしよう!
【4】遊べるボードゲームつき
巻末には、「最強ドロップバトルゲーム」つき!最強王たちと熱いバトルを繰り広げよう。
1人でも、お家のかたとも楽しめます。サイコロ遊びで最強王をゲット!モ〜〜〜〜〜スト、ファイッ!
【5】たし算の基礎となる力を育む
「いくつといくつカード」では、たし算の基礎を学びます。「あわせていくつ?」と数あてゲームなどのカード遊びを楽しみながら、数の合成と分解をマスターしよう!

ISBN:9784052061455

おしえて!サンリオキャラクターズ
ふわふわことばでなかよくなるほん
シリーズ名
おしえて!サンリオキャラクターズ
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
どんな言葉を使えば、シナモンやクロミたちをハッピーにできるかな?「ありがとう」「だいすき」等のふわふわ言葉を知り、家族や友達と楽しく過ごせる言葉がけを考える絵本。友達作りや新学期準備にもおすすめです。

ISBN:9784052061523

Gakken
なかよしのれんしゅうちょう 自分も友だちも大切にする「人間力」の第一歩
7さいまでに身につけたい【キッズPQ】
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
小学校入学前後に身につけたい、友だちづきあいでのことば・ふるまい・心のありかたがわかる。パフォーマンス学をこども向けに応用したワークブック。困った時・悩んだ時にもう一度読み返したくなる、「キッズPQ・なかよしブック」つき。

ISBN:9784052061592

あそんでできたよ!シリーズ
ぬってけせる!はみがきぬりけしえほん
シリーズ名
あそんでできたよ!シリーズ
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
1.食べさせて 2.ぬって 3.はみがき! 3ステップで遊びながら「食べたらみがく」イメージを定着! まず「たべものカード」で動物たちにごはんを食べさせて遊んだら、次は動物たちの歯に色を塗ろう。最後は歯に塗った色をゴシゴシふき取って、歯みがき体験! 描いて消せる特殊加工の絵本なので、何度でも遊べます。楽しい3ステップの遊びを通じて、お子さんが歯みがきを楽しく実践できる工夫がいっぱい! 仕上げみがきも楽しいイメージになります。巻末には、発達の専門家による「お子さんのやる気をアップする仕上げみがきのコツ」や、歯科医による「スムーズな仕上げみがきといやがるときの最新スペシャルテクニック」を掲載。

ISBN:9784052062100

Gakken
漫画 きみのお金は誰のため
ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
★★★25万部突破※のベストセラー、「お金の本質」に迫る名著
『きみのお金は誰のため』が待望の漫画化!★★★
※2025年6月時点
「お金って、なんのためにあるの?」
社会的金融教育家・田内学氏のベストセラー小説『きみのお金は誰のため』が、誰でも読みやすい漫画になりました。
お金の本当の役割とは? 私たちはなぜ働き、なぜお金を使うのか?
今さら聞けない現代の【お金の不安や疑問】を物語とマンガで楽しく解説!
大人も子どもも考えさせられる【経済と幸福】の本質に迫る、人生も社会も豊かにするお金の授業です。
◆あらすじ◆
「将来は年収の高い仕事につきたい」--そう思っていた主人公、中学2年の優斗(ゆうと)は、ある日、七海(ななみ)と一緒に不思議な屋敷に行き、「ボス」と呼ばれる謎の男性に出会います。男性は言います。「お金の正体を理解できたら、この屋敷ごとあげてもいい」--。それからボスのお金の授業が始まりました。そして待ち受ける驚きの真実とは。
●お金と社会のつながりが、自然と理解できる
お金は単なる道具ではないーー社会の仕組みや働く意味とのつながりが、物語を通して実感できる構成。ラストに待つ驚きの結末の余韻はいつまでも心に残るでしょう。物語としての面白さもたっぷり。読後に親子で話したくなる1冊です。
●子どもから大人まで親しみやすい【総ルビ】仕様と優しい絵柄
小学生・中学生にも安心。読み慣れない大人にも、ユニバーサルなやさしい設計。感情豊かで親しみやすい絵柄で、読者の心にじんわり届きます。
●文部科学省の新しい学習指導要領にも対応
家庭や学校での“お金の学び”の入り口に最適!
近年の教育現場で重視される【金融リテラシー】や【社会とのかかわり】を楽しく学べる教材としても活用できます。授業やワークショップでも活用できる、新しい金融教育のスタンダード。
◆もくじ◆
プロローグ
第1章 お金の謎1 お金自体には価値がない
第2章 お金の謎2 お金で解決できる問題はない
第3章 お金の謎3 みんなでお金を貯めても意味がない
第4章 格差の謎 退治する悪党は存在しない
第5章 社会の謎 未来には贈与しかできない
第6章 最後の謎 僕たちはひとりじゃない
エピローグ

ISBN:9784054070370

Gakken
何度でも読みたい 教科書の泣ける名作 詩・短歌・俳句
出版社名
Gakken
分類
001008022008
書籍概要
国語の教科書で鑑賞した、記憶に残る詩・短歌・俳句の数々。「雨ニモマケズ」「永訣の朝」「君死にたまふこと勿れ」「荒城の月」「手のひらを太陽に」「小景異情 その二」「私と小鳥と鈴と」「朝のリレー」「生きる」「わたしが一番きれいだったとき」など、懐かしい有名作品から隠れた名作まで、充実の全57作品(詩35篇・短歌15首・俳句5句)を収録。

ISBN:9784054070486

Gakken
いまの科学でいちばん正しい 子どもの読書 読み方、ハマらせ方
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
「読書すると学歴が高くなるってホント?」
「本好きの子にするためにすべきことは?」
「親が読書家だと、子どもも本好きになる?」
「電子と紙の本、効果は同じ?」
「読書をしている子はグレにくい?」
ーーハーバード大、MITなどの最先端研究から、子どもにとって「最高の読書法」がわかる!
「子どもに読書習慣をつけさせたい」親は多い。
しかし、小学生の読書量は30年前(親世代)と比べ3分の1に減少。高校生にいたっては2人に1人が「読書ゼロ」の状況だ(学研教育総研調べ)。
誰もが「読書はよいもの」とうっすら感じているが、じっさいのところ読書はメリットだらけ。
最新研究でも、読書の効果は、「語彙」や「学力」だけでなく、「創造力」「共感力」「メンタルヘルス」にも影響することがわかってきた。
本書では、年間数千本の論文を読む「科学論文オタク」の言語学者が、「いまの科学でいちばん正しい、最高の読書法」を教える。
第1章 どうしたら「読書にハマって」くれる? を科学的に解明
第2章 最新研究からいまいちばん正しいとわかった「読書の正解」
第3章 最先端の論文から読み解く!読書だけがくれる「やばい効果」
第4章 もっと効果を上げる!読書にまつわる「神メソッド」
第5章 年齢別 絶対読んでほしい!おすすめの本50

ISBN:9784054070516

TAC出版
2027年度版 スイスイわかる 教職教養合格テキスト
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の教職教養のインプット用教材です。この一冊で教職教養の全範囲を学ぶことができます。独学の方でも学びやすいように、丁寧で詳しい解説をしており、「わからないところを残さない」「重要事項がスッキリ頭に入る」のが特徴のテキストです。頻出重要語句は側注欄に記載してあるので、難解な専門用語も苦になりません。面接でよく問われるテーマについても記載しており、面接対策にもなる便利な一冊です。2022年12月改訂「生徒指導提要」に対応。

ISBN:9784300116975

TAC出版
2027年度版 スイスイわかる 一般教養合格テキスト
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の一般教養のインプット教材です。範囲が広く量も膨大な一般教養を合格に必要なテーマにしぼって収録しました。だから、限られた時間で効率よく一般教養をマスターできます。独学の方でも学びやすいように、丁寧で詳しい解説をしており、「わからないところを残さない」「重要事項がスッキリ頭に入る」のが特徴のテキストです。重要な公式や解法・用語などは側注欄に記載してあるので、無理なく暗記ができます。

ISBN:9784300116982

TAC出版
2027年度版 スイスイとける 教職教養合格問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の教職教養のアウトプット教材です。この一冊で教職教養の全範囲の問題演習をすることができます。論点別に問題を収録。問題と解答解説を見開きで記載しているので、すぐに答え合わせができます。肢文ごとに解説を付けているので、〇×の理由が分かり、納得しながら学習を進められます。2022年12月「生徒指導提要」に対応。この新生徒指導提要から出題されそうな問題を予想して収録しています。テキストと併せて学習すると効果抜群です。2022年12月改訂「生徒指導提要」に対応。

ISBN:9784300116999

TAC出版
2027年度版 スイスイとける 一般教養合格問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の一般教養のアウトプット教材です。この一冊で一般教養の全範囲の問題演習をすることができます。科目別に問題を収録。問題と解答解説を見開きで記載しているので、すぐに答え合わせができます。肢文ごとに解説を付けているので、〇×の理由が分かり、納得しながら学習を進められます。科目に即したオーソドックスな問題だけではなく、近年出題傾向の高い実生活・社会生活に応用した問題も収録。テキストと併せて学習すると効果抜群です。

ISBN:9784300117002

TAC出版
2025-2026年版 スッキリわかる 証券外務員二種
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
専門用語だらけでとっつきづらい証券外務員試験対策本として、最適な一冊です。
その理由は…。
1.本試験で本当に出題される事項に絞って掲載
同じような論点が繰り返し出題される証券外務員試験において、出る論点に絞って学習することは、最優先事項です。本書は常に最新の試験傾向を把握している著者が、試験にでるところだけに絞って執筆しているので、無駄な学習をすることはありません。
また、イラスト入りでやさしく解説しているため、初学者でも、楽に理解できます。
2.イラストと側注の用語解説で、専門用語も一発理解
専門用語は側注の「用語」で随時解説しているため、ストレスなく読み進めることができます。また、補足知識は「参考」として、また、各論点の導入では「これから何を学習するのか」「どういったポイントに気をつけて理解すればよいのか」を逐一示しているので、学習にスムーズに入っていけます。
3.問題演習でインプット即アウトプットできる
知識はテキストを読むだけでは身につきません。問題演習を通じて、どのようなところが本試験で問われているのか、どこを間違えやすいのか、自分の記憶があやふやなところはどこなのか、そのつど確認しながら、学習を進めていけます。特に重要な論点では解説動画を用意しているので、書籍以外でのフォローもばっちりです!
■学習の進め方
1.全体像を確認して、テキストを読む
まずは章トビラに入っている全体像を確認してから、本書のテキスト(解説)部分を読んで内容を理解し、知識を身に着けましょう。
2.問題を解く
テキストを読んだら、問題演習を利用して知識の確認を行ってください。
試験直前には問題演習を最初から順番に解いていくと、本書全体の復習ができます。
3.復習をする(繰り返し学習が大切)
知識を完全に身につけるためにも、問題演習を利用して基本的な事項を繰り返し学習しましょう。
重要論点は解説動画も活用してください。
■主な改訂ポイント
最新の出題傾向の反映

ISBN:9784300119150

TAC出版
2025-2026年版 スッキリわかる 証券外務員一種
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
専門用語だらけでとっつきづらい証券外務員試験対策本として、最適な一冊です。
その理由は…。
1.本試験で本当に出題される事項に絞って掲載
同じような論点が繰り返し出題される証券外務員試験において、出る論点に絞って学習することは、最優先事項です。本書は常に最新の試験傾向を把握している著者が、試験にでるところだけに絞って執筆しているので、無駄な学習をすることはありません。
また、イラスト入りでやさしく解説しているため、初学者でも、楽に理解できます。
2.イラストと側注の用語解説で、専門用語も一発理解
専門用語は側注の「用語」で随時解説しているため、ストレスなく読み進めることができます。また、補足知識は「参考」として、また、各論点の導入では「これから何を学習するのか」「どういったポイントに気をつけて理解すればよいのか」を逐一示しているので、学習にスムーズに入っていけます。
3.問題演習でインプット即アウトプットできる
知識はテキストを読むだけでは身につきません。問題演習を通じて、どのようなところが本試験で問われているのか、どこを間違えやすいのか、自分の記憶があやふやなところはどこなのか、そのつど確認しながら、学習を進めていけます。特に重要な論点では解説動画を用意しているので、書籍以外でのフォローもばっちりです!
■学習の進め方
1.全体像を確認して、テキストを読む
まずは章トビラに入っている全体像を確認してから、本書のテキスト(解説)部分を読んで内容を理解し、知識を身に着けましょう。
2.問題を解く
テキストを読んだら、問題演習を利用して知識の確認を行ってください。
試験直前には問題演習を最初から順番に解いていくと、本書全体の復習ができます。
3.復習をする(繰り返し学習が大切)
知識を完全に身につけるためにも、問題演習を利用して基本的な事項を繰り返し学習しましょう。
重要論点は解説動画も活用してください。
■主な改訂ポイント
最新の出題傾向の反映

ISBN:9784300119167

光文社新書
小泉八雲 「見えない日本」を見た人
シリーズ名
光文社新書
出版社名
光文社
分類
001020014
001008027
書籍概要
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は新聞記者として世界各地を旅し、日本に辿り着いた。日本で民俗学が始まるより前に、民俗学的視線で日本人の暮らし・心を見ることができた八雲は、日本人がつねに「目には見えないもの」と交流していること、日本文化のある部分が失われつつあり、それに日本人自身が気づいていないことを察知していたのである。民俗学者・畑中章宏が、八雲の旅と心を追体験しながら描き出す、130年前の日本。

ISBN:9784334107550

光文社新書
Z家族
データが示す「若者と親」の近すぎる関係
シリーズ名
光文社新書
出版社名
光文社
分類
001020002
001008027
書籍概要
Z世代は恋人より母親といたい? 博報堂のシンクタンクが30年前と同じ設計で実施した「若者調査」をもとに、今20歳前後のコアZ世代とその親世代を比較分析。見えてきたのは、親世代とは大きく異なるZ世代の人間関係、家族の密接すぎる関係性だった。定量データに加えチャットの親子会話を多数収集し、進化した親たち=「メンターペアレンツ」の実態に迫る。金間大介氏や星友啓氏のインタビューも収録。

ISBN:9784334107567

実業之日本社
四訂版 スマート介護士資格 公式テキスト
出版社名
実業之日本社
分類
001016008002
001008027
書籍概要
スマート介護士資格試験のための最新版公式テキスト! 介護業界の新たなオペレーション構築のためのスキルアップにつながる。

ISBN:9784408651460

実業之日本社
明治大正凸凹地図で訪ねる東京
出版社名
実業之日本社
分類
001007007
001007006
001008006001
書籍概要
100年前の地図に地形の凸凹を重ねたら、丘の上と谷筋の使い分け、特徴が見えてきた!? 大判の1万分1凸凹地図付。

ISBN:9784408651729

近代日本メディア議員列伝・14巻
上田哲の歌声
Why not protest ?
シリーズ名
近代日本メディア議員列伝・14巻
出版社名
創元社
分類
001008027
001008010
001008005003
書籍概要
上田哲は京大法学部卒業後にNHKに入局し、社会部所属の放送記者としてポリオ撲滅キャンペーンを主導しその名を挙げた。その後、日本放送労働組合(NHK労組)委員長、全日本マスコミ共闘会議初代議長を務め、「NHKの闇将軍」「上田天皇」などと呼ばれたが、1968年NHKを退職し、高い知名度と労組の組織力を生かして参院選で初当選。74年参院選では東京地方区でトップ当選し、79年衆院議員に転じ5期務め、外交・防衛問題で論陣をはった。93年衆院選で落選後、細川内閣の下で小選挙区比例代表並立制を受け入れた社会党の対応を「歴史的な誤り」と批判して離党、護憲新党あかつきを結成し委員長に就任した。55年体制が終焉し人々が抵抗しなくなった時代を、無派閥を貫き、護憲を譲らず、人脈を糧に権力を動かし現実を変えようとしたメディア政治家はどう生きたか。
序章 人々はなぜ抵抗しなくなったのか?
第一章 生涯にわたる教養主義青年として
第一節 都会派リベラルのルーツ
第二節 戦前最後の旧制高校生
第三節 白線浪人の漂流、そして再起
第二章 放送記者に何ができるか?
第一節 新米記者奮戦記
第二節 “流行”をつくりだせ!-ポリオ・キャンペーン
第三章 NHKの“闇将軍”
第一節 労働組合のイノベーター
第二節 労働組合運動から市民運動へ
第四章 社会党のエース、かく戦えり
第一節 上田哲、国会に立つー議会制民主主義の寵児
第二節 闇将軍から影の官房長官へ
第三節 収穫と枯槁の季節
第五章 無色・無償・無名
第一節 社会党との決別
第二節 上田哲の遺産ー草の根運動の構築
終章 ダブルシンクを越えて
あとがき
参考・引用文献
上田哲 年譜

ISBN:9784422301143

リベラル文庫
伝える。自分の常識を、語ろう。
シリーズ名
リベラル文庫
出版社名
リベラル社
分類
001019007
001008027
書籍概要
養老孟司が二一世紀初頭の日本を定点観測。小泉内閣発足、9・11同時多発テロや北朝鮮問題、地球温暖化論や「新しい歴史教科書問題」を考察して、日本に欠けている常識やイデオロギーについて語る、名著の復刊。
第1章 「自分の常識」を語ろう
第2章 「現代社会」は心の時代
第3章 「真理」について語ろう
第4章 「因果」について語ろう
第5章 「学問」について語ろう
第6章 「教育」について語ろう
第7章 「学問・経済・独創性」について語ろう
第8章 「一身ニ世」について語ろう 第9章 「中立」について語ろう
第10章 「原理主義」と「バカの壁」

ISBN:9784434363535

みらいパブリッシング
スナックMAKUAIへようこそ
出版社名
みらいパブリッシング
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434365959

ダイヤモンド社
人生は長い時間をかけて自分を愛する旅である
こころの資本の経済学
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
「愛と経済(お金)」をテーマにした伝説の講義録。私たちが幸せに生きるための唯一の答えが本書にある

ISBN:9784478119891

ダイヤモンド社
ジョンズ・ホプキンス大学児童精神科医が教える 育児の本質
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
★20年近く親子を見てきた医師による育児療法
☆実用的でだれもが取り組める具体的な子育て
★子を産んだら「自分の人生の終わり」ではない
☆親子関係の治療に用いられる方法を網羅
★韓国では10万部のベストセラー
著者は、児童精神医学の教授であり、医師であり、20年近くにわたり、数え切れないほどの子どもたちとその親たちを診てきました。
さまざまな問題を抱えている家族の生活を見ていると、子育ての行き着く先は「人生の基本を見せる親と、自分で人生を切りひらく子ども」であり、これを成し遂げるためには「本質」に焦点を合わせた育児が必要であることを実感。
「子育てに疲れる」「子どもの将来に不安を感じる」「子どもを愛するよりも完璧な親になることを優先してしまう」「それが間違っているとわかっているのに、他の家族に合わせてしまう」など、子育てに苦悩する親御さんのための子育て法を紹介します。
本書では、「自分の人生を切りひらくことができる、内面が強い子ども」の育て方を紹介。子育ての困難を根本的に解決するための明確な解決策と簡単な実践法を網羅。著者が伝える「育児の本質」の始まりは、子どもではなく「親」です。子どもの前に、親自身が子育ての本質と目的を振り返り、良好なコミュニケーションに基づいて「自尊心」を高め、子どもが「潜在力」を発揮できるように支援します。
失敗を恐れず自立した大人に育ってほしいのであれば、まず親がしっかりしていることが必要。子育ての過程で遭遇する子どもの問題行動をどう防ぐか、自己調節力を育てるための教育方法、親子で一緒に作り上げるルーティン、内発的動機づけの強化など、著者の子育てロードマップを見れば、愛する子どもだけでなく、親の人生にも寄り添うことができるようになるでしょう。
プロローグ
「基本」さえ押さえれば、子どもはちゃんと育つ
Part1 「育児の本質」の基本原則
親がしなければならない最初の質問:私は誰なのか
育児の最終目的地
育児の基本原則ーー炊飯療法
子どもの才能の見つけ方
子どもの自尊感情を育てる
短所を克服して自尊感情を高める方法
神経質な子どもの自尊感情を高める方法
価値を教えれば、どんな状況でも子どもはすぐに立ち上がれる
Part2 子どもを動かす力を知る
競争より強い原動力を引き出す
外発的動機づけの落とし穴
未来が求める人材に育っているか
遊びも勉強も面白くなくてはならない
失敗を恐

ISBN:9784478121474

ダイヤモンド社
EXPERT 一流はいかにして一流になったのか?
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
一流になるのに必要なのは、才能ではなくプロセスだった!
どんな分野でも通用する「上達のしくみ」がある。ジャズピアニストから外科医まで、あらゆる達人が辿ったプロセスを解き明かし、彼らの身につけた「感覚」を言語化。豊富な実例とともに誰でも実践できる形に落とし込んだ、“学ぶすべての人”に向けた成長の教科書。
序章 忘れられた学びのかたち
私たちは何をもって「一流」と評価するのか
PART0 BE AN EXPERT 「エキスパート」になる
第1章 一つの物事を極めるということ
徒弟制度から学ぶー熟達に至る道のり
第2章 すべての仕事の根幹をなす「学び」を考える
未熟な外科医が経験した深夜の緊急手術
PART1 APPRENTICE 見習い期間に経験すること
第3章 ひたすら繰り返す
反復作業を通じて得られる3つのスキル
第4章 感覚を研ぎ澄ます
自分の身体を「読む」
第5章 空間を整える
パーソナルスペースという「第二の皮膚」
第6章 失敗を経験する
「レジリエンス」と熟達の関係性
PART2 JOURNEYMAN 職人期間でさらに成長する
第7章 自分から他者へ
大切なのは「肘より上」
第8章 自分の声を育む
人との関係を変える「声」の力
第9章 即興を学ぶ
「レジリエンス」と「リカバリー」
PART3 Master 先人になって「教える」
第10章 新たな道を拓く
「糸」の達人たち
第11章 伝える
「閾値を越える」ための後押し
終章 なぜ「熟達」が大切なのか
人間の深い欲求が隠れている

ISBN:9784478121764

ダイヤモンド社
君はなぜ学ばないのか?
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
★シリーズ累計91万部突破のベストセラー『頭に来てもアホとは戦うな!』著者の最新刊!
★MBA&ロースクール修了、国内外のエグゼクティブプログラムを多数履修、
誰よりも学びを深めてきた著者が初めて書いた!
★哲学、歴史、地理、地政学、投資、テクノロジー、人間観察etc.
今、私たちは世界が大きく変わろうとする歴史的な転換点にいる。
変化が加速する時代に、学びに時間もエネルギーも使うのは、必須の投資である。
学べば学ぶほど、変化はチャンスに変えられる。
激変する時代を、楽しく幸せにたくましく生き抜くための希望の書、誕生!
【目次】
はじめにーー学ぶことは、あなたを幸せにする
序章 「大学習」時代の到来〜なぜ今、学び続けることが必要なのか?
第1章 なぜアジア地政学プログラムが最も長く成功しているのか?
第2章 学びの基本は哲学
第3章 歴史と地理をつなげると人生は明るい
第4章 地政学を使って変化を先読みしてチャンスをつかめ
第5章 人間の仕事は好奇心の発動しか残されない
第6章 時間持ちこそ人生の勝者
第7章 投資思考が人生を豊かにする
第8章 世界最強のビジネススキル〜観察力
第9章 テクノロジーを使い倒せ
終章 継続的な学びが未来を切り開く
【目次】
はじめに
序章 「大学習」時代の到来〜なぜ今、学び続けることが必要なのか?
第1章 なぜアジア地政学プログラムが最も長く成功しているのか?
第2章 学びの基本は哲学
第3章 歴史と地理をつなげると人生は明るい
第4章 地政学を使って変化を先読みする方法
第5章 好奇心こそ、我々の生きるエンジン
第6章 時間持ちこそ人生の勝者
第7章 投資思考が人生を豊かにする
第8章 世界最強のビジネススキルは観察力
第9章 テクノロジーを使い倒せ
終章 継続的な学びが未来を切り開く

ISBN:9784478121870

筑摩選書 0314
和平学入門
戦争を止める13の法則
シリーズ名
筑摩選書 0314
出版社名
筑摩書房
分類
001008027
書籍概要
従来の紛争解決学を「和平学」へとヴァージョンアップし、多くの実例から導き出した和平法則をもとに、国際紛争における和平合意と平和構築への道を描き出す。

ISBN:9784480018328

日本評論社
検察審査会
ケースで学ぶ
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
検察審査会の職務経験がある弁護士が、架空の事例を作り、捜査記録に基づいて、検察審査会でどのような審査が行われるのかを解説。
はじめに
第1部 登戸信三事件の検察審査会
第1章 登戸信三事件
第2章 検察審査会の会議
第2部 検察審査会の基礎的理論
第1章 検察審査会とは何か
第2章 検察審査会の歴史の概略
第3章 誰が検察審査員・補充員に選定されるのか
第4章 検察審査会は何をするのか
第5章 検察審査会では審査申立て案件をどのように審査するのか
第6章 検察審査会の審議の実際
第7章 補助員の選任
第8章 検察審査会議決後の処理
第9章 第二段階の審査
第10章 情報の開示
第11章 検察審査会の今後の展望
第3部 資料編
1 不起訴裁定書
2 審査申立書
3 審査事項検討表
4 検察審査会議決書
5 検証調書
6 鑑定書
7 防犯カメラ映像解析結果報告書
8 出力印字結果報告書(好美日記)
9 隣人の供述調書(重田供述)
10 隣人の陳述書(重田供述)
おわりに

ISBN:9784535528703

みすず書房
暗黒のアメリカ
第一次世界大戦と追い詰められる民主主義
出版社名
みすず書房
分類
001008027
書籍概要
「私たちは敵意も、利己的な目標もなしに戦い、自らのためには何も求めません」。世界戦争への参加を訴えるウィルソン米大統領の演説は、高邁な言辞で満ちていた。だが、その足元は、人種・外国人差別が蔓延り、労働組合に送り込まれたスパイが暗躍し、良心的兵役拒否者が軍の施設で虐待され、政治的暴力が蔓延った時代だった。暴力的な権力者と、勇敢な抵抗者の群像を描いた、歴史ノンフィクションの傑作。
プロローグ 今は尋常な時代ではない
第I部
第1章 歓喜の涙
第2章 いざ肩に銃をかつげば
第3章 枢機卿が戦争を始める
第4章 その美しさにうっとりして
第5章 行く手を阻む者ども
第6章 暗黒の兵士
第7章 兄を撃ち殺す
第8章 悪賢い男、危険な女
第9章 水責め
第10章 もう非愛国的だとは言わせない!
第11章 カット、シャッフル、ディール
第12章 チアリーダー
第13章 平和?
第II部
第14章 救世主の再来
第15章 燃え上がる世界
第16章 ずるく狡猾な目
第17章 大海原
第18章 これ以上は無理だ
第19章 タグボートの調理場で
第20章 こういう男があなたを支配することになる
第21章 赤を見る
第22章 冷静だが炎のような小柄な男性
第23章 警官と探偵
第24章 嵐のあと
謝辞
索引/原注/主要参考文献

ISBN:9784622098041

単行本
さらに、法学を知りたい君へ
社会とつながる13講
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
東京大学の1・2年生向けに開講されている人気講義「現代と法」の書籍化第3弾。多様で複雑な現代の課題に,法はどう向き合うのか。災害への備え,多様化する働き方,AIと著作権など,社会とつながる13の講義を収載。これから学ぶ人にも,さらに深めたい人にも。
第1講 令状なしで「逮捕」?(小島慎司)
第2講 租税の公平性と中立性(神山弘行)
第3講 防災と災害対応の仕組みはどうなっているか(米村滋人)
第4講 ブロックチェーンと金融法(加藤貴仁)
第5講 企業活動と法律の関係(増見淳子)
第6講 令和の民事手続法改正(松下淳一)
第7講 性犯罪処罰規定の改正から考える刑法(橋爪隆)
第8講 自転車による交通違反を減らすにはどうすればよいか?(川出敏裕)
第9講 フリーランスは労働者?(荒木尚志)
第10講 AIと著作権(田村善之)
第11講 デジタルプラットフォームをどう規制するか(滝澤紗矢子)
第12講 ロシア=ウクライナ戦争から国際法の実像を捉える(伊藤一頼)
第13講 裁判員制度と民主主義(Dimitri Vanoverbeke)

ISBN:9784641126619

有斐閣コンパクト
文系のための環境科学入門(第3版)
シリーズ名
有斐閣コンパクト
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
環境問題を正しく理解するために必要な知識を,文科系の人にもわかりやすいよう数式などを使わずにやさしく解説する好評書の最新版。世界的な問題であり続ける気候変動とプラスチック問題について大幅に加筆し,建設残土や原発事故後の除染なども取り上げた。
序 章 環境問題と環境科学
第1章 大気汚染
第2章 上水道と生活排水処理
第3章 水質汚濁と土壌汚染
第4章 悪臭と騒音
第5章 廃棄物とリサイクル
第6章 有害物質の基準
第7章 オゾン層
第8章 気候変動の科学
第9章 気候変動対策
第10章 世界の淡水資源
第11章 環境の評価

ISBN:9784641175099

エール出版社
私の東大理3独学合格作戦
出版社名
エール出版社
分類
001008027
書籍概要
中学2年で不登校、高校は1か月で退学、そして大検(現高認試験)受験。そんな私が塾、予備校を一切使わずに、東京工業大学物理学科、京都大学医学部、東京大学理科3類に独学合格できた秘訣を完全公開。

ISBN:9784753935949

かんき出版
農家のための売る技術 100 農業特化「ブランディング×マーケティング×デザイン」のコツ
出版社名
かんき出版
分類
001008027
001006018003
001006004004
書籍概要
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!
農業で価格競争せずに勝つ方法を、
ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!
農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。
農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。
他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。
そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。
「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」
「なぜ安く売らなければいけないのか」
「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」
こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから。
第1章 農家のためのブランディングー消費者の「知っている人」になる
1 ブランディングとは何か?
2 ブランドはなぜ必要?
3 「ブランド=高級品」ではない
4 ブランドは消費者のもの
5 ブランドは従業員・関係者のものでもある ……など30項目
第2章 農家のためのマーケティングー「消費者は誰か」を知る
31 マーケティングとは「相手のために考え、相手の言葉で伝えること」
32 マーケティングは「消費者を知ること」から始まる
33 マーケティングで“戦わずして勝つ”
34 「いい商品」が「売れる商品」とは限らない
35 リサーチ(調査)する ……など30項目
第3章 農家のためのデザインー消費者に情報を伝える
61 デザインとは「消費者に伝える計画・手段」
62 デザインで消費者の感情に訴えかける
63 自分たちに向けた「思い」「考え方」の一言を作る【ステートメント】
64 消費者の心をつかむ一言を作る【キャッチコピー】
65

ISBN:9784761278274

大和出版
「自分」というブランドを売る
元ルイ・ヴィトン トップ販売員が大切にしてきたこと
出版社名
大和出版
分類
001008027
書籍概要
なぜ、あの人から買いたくなるのか?ロングセラー『トップ販売員の接客術』で多くの支持を受けた顧客作りのスペシャリスト最新刊!身だしなみから、人付き合い、自分磨きまで、”選ばれる人”が当たり前にしていることを初公開

ISBN:9784804719207

単行本
やってはいけない腸活
シリーズ名
単行本
出版社名
三笠書房
分類
001008027
書籍概要
ヨーグルト、玄米、発酵食品、サプリメント…
その「体に良い」は、日本人には逆効果だった!?
健康に気を使っているのに、なかなか腸の不調が治らない……。
それ、「やってはいけない腸活」をやってしまっている可能性が高いです。
「やってはいけない腸活」とはーー
●「日本人の腸」の特徴を無視した腸活
●「古い健康常識」に基づく腸活
●あなたの「腸の個性」にマッチしていない腸活
たとえば、日本人と外国人とでは、腸の形状や腸内細菌の種類などがまったく異なります。
にもかかわらず、これまでの健康法・腸活法の多くは、「海外のデータ」がもとにされてきました。
これでは、日本人に効果がでないのは当たり前です。
本書では、累計2万件の「日本人の腸内解析・栄養解析データ」からわかった腸の新常識、
そして本当にやるべき食事術・生活術をご紹介します。

ISBN:9784837940548

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 3 不動産登記法I
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
《令和8年版》
根本正次LEC専任講師が最重要肢を厳選!
効率的に繰り返し学習ができる一問一答形式過去問題集
●「本試験に必須の知識」を厳選して収録!
本試験突破に欠かせない最重要肢を根本LEC専任講師が厳選。体系別または条文順に配列し直して掲載しました。
●時間のない直前期にここだけはおさえて欲しい超重要肢をマーキング!
厳選された知識の中から、さらに時間の無い直前期にここだけはおさえて欲しい肢をピックアップ、肢の番号にマーキングをしました。
●必要な知識を解説部分にギュッと凝縮!
見開きの左ページに問題、右ページに解答・解説を掲載。
解いた問題を素早くチェックし弱点を発見、繰り返し学習しやすい構成です。
●コンパクトかつ実用性の高いB6サイズ!
持ち運びのしやすいB6サイズです。外出先で、通勤通学の電車内で、スキマ時間を有効活用できます。
●シリーズ書籍『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』へのリンクつき!
現在発売中の『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』(根本正次著)へのリンクを記載しました。併用することでさらに効率的な学習が可能になります。
※令和7年6月1日までに公布された法令の中で、令和8年4月1日現在に施行が確実な法令に合わせて問題・解説の改訂をしています。

ISBN:9784844963523

グローバル教育出版
高校受験ガイドブック2025 サクセス15(10月号)
出版社名
グローバル教育出版
分類
001002006007
001008027
書籍概要
新しい時代の新しい学校を、新しい切り口と新しい視点で、いま本当にほしい受験情報をお届けする新しい雑誌です。この1冊で新時代に飛躍する「高校受験」「高校進学」のすべてがわかります。早稲田アカデミーの完全バックアップを受け、学校紹介や模試情報、合格のための勉強法など、受験に役立つあらゆる情報を弊社独自の切り口で分析、掲載します。受験生はもちろん、保護者のみなさまにもぜひ読んでいただきたい1冊です。
特集
準備でできてる? 「三者面談」
Special School Selection
公立高校WATCHING
突撃スクールレポート
ワクワクドキドキ 熱中部活動

ISBN:9784865123074

教育開発研究所
教育の「納得解」のつくり方
本気で教育を変える人のための思考法
出版社名
教育開発研究所
分類
001008027
書籍概要
世界的にデモクラシーを支える価値が揺らぐ今、日本の教育をめぐる議論もまた「正しい/間違っている」の二項対立に陥り、分断が進んでいる。私たちがこれからの共生社会をつくっていくために、教育の議論をどう積み重ね、合意形成を実現するか。本書はその「議論の土俵」となることを企図する。
<目次>
はじめに
第1章 激動の4年間と子どもたちの学び 2019-2022
第2章 「アンラーン」と「共生の作法」 2023-2024
第3章 学校教育とリソースーーヒト・モノ・カネ・時間・情報の配分の仕組み
第4章 「時間」「ヒト」「モノ・カネ」「情報」
第5章 次期改訂を見据えた学びの転換
第6章 学校教育法の「当たり前」再考ーー「組織」から「プログラム」へ
第7章 自立した学びのプロデューサーになるために
おわりに
<目次>
はじめに
第1章 激動の4年間と子どもたちの学び 2019-2022
第2章 「アンラーン」と「共生の作法」 2023-2024
第3章 学校教育とリソースーーヒト・モノ・カネ・時間・情報の配分の仕組み
第4章 「時間」「ヒト」「モノ・カネ」「情報」
第5章 次期改訂を見据えた学びの転換
第6章 学校教育法の「当たり前」再考ーー「組織」から「プログラム」へ
第7章 自立した学びのプロデューサーになるために
おわりに

ISBN:9784865606133

高文研
新英語教育2025年10月号(674号)
出版社名
高文研
分類
001008027
書籍概要
心に残る授業がしたい!心に届く授業がしたい!!
最近の教科書には、以前のものと比べると、かなり多彩な内容が盛り込まれるようになってきました。しかし一方では、「言語材料さえ教えればいい」という傾向が強まっているという声もあります。それだけで手いっぱいで、いわゆる本文・内容は、「さっと流すだけ」という扱いをしている先生方も多いようです。今月の特集は、「心に残る授業がしたい!心に届く授業がしたい!!」というテーマで、教師の願いや思いからスタートする授業づくりに焦点を当てます。と同時に、その願いや思いを実現させるために必要な「授業づくりの手立て」や「授業展開の方法・演出」などについても考えます。「説明・発問・指示・ストローク(励まし)・サポート語」など教師が教室で使う言葉や、「指名」「ペアなどを活用した学習活動」「発言のさせ方」など、具体的で微細な指導技術についても紹介します。
特集:心に残る授業がしたい!心に届く授業がしたい!!
協同学習・学習集団づくりのすすめ
だれもが疑問に思う 英語の「なぜ」
スマイル・レシピ
小学校の創造的扱い方
中学校の創造的扱い方1年
同上 2年
同上 3年
高校英語の創造的な扱い方
World Issuesを明日の授業に
英語教育にマクロの視点を
チャレンジ!教育実習への道 〜 Let’s Enjoy Teaching & Learning
生徒の「わからない」に寄りそう
授業に歌を
特別記事
書評
支部・サークル・掲示板
新英研の窓・編集後記

ISBN:9784874989302

水曜社
クリエイティブツーリズム論
ツーリストとコミュニティの共創システム
出版社名
水曜社
分類
001008027
書籍概要
「日常が創造性に満ちている」ことを再発見。
地域の生業や文化、工芸やアートなど、日常的な創造性にふれる旅の新しい形。
旅先で地域住民や地元アーティストと一緒に現地の文化を体験・共有することにより新たな価値が生まれ、地域の持続可能な発展に結びつくクリエイティブツーリズム。
実践例として金沢市(都市型)、丹波篠山市(農村型)珠洲市(過疎地型)の取り組みを紹介。文化資源の保全、環境への配慮、地域経済への影響などについて分析。
本書はクリエイティブツーリズムにおいて、地域と訪問者の「共創」が生み出す価値を明らかにし、地域社会の再生や文化の継承、持続可能な発展への貢献について、理論と実証の両面から検証する。
第1章 なぜ今クリエイティブツーリズムが求められるのか
第2章 クリエイティブツーリズムの重要性と課題
第3章 創造都市金沢の実践
第4章 創造農村丹波篠山の実践
第5章 「最涯の地」珠洲の挑戦
第6章 日本における可能性と意義
第7章 日本における課題と今後の展開
終 章 クリエイティブツーリズム研究の系譜

ISBN:9784880655888
2025年09月19日発売予定

KADOKAWA
なぜか努力できる人が無意識にやっていること
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
YouTube「Ryuの自己管理室」で大人気!
習慣化のプロが教える、無意識に続く習慣術。
・習慣を続けるためには「壊れた脳」をリセットすること。
・「没頭状態」をつくるための目標設定の秘訣。
・行動の自動化を促進するための「脳ハック」。
・「努力脳」をつくるためのプチ苦痛と感情の実況中継。
リモートワークやリスキリングなど、誰もが「自分を管理」しなくてはいけない時代こそ、
無理なく努力できるかがカギです。本書の小手先のテクではない本質的なメソッドは、
「努力できない病」にかかったダラダラ人間への特効薬ともいえます。

ISBN:9784046077127

KADOKAWA
通過率が爆上がり! フレームワークで内定一直線 面接無双の強化書
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
「志望動機で何を話せばいいのかわからない」「面接官は面接で就活生の何を見ているの?」--そんな就活生・転職希望者の悩みに、Xで就活情報を発信し、noteで7700部以上の販売実績があるなどZ世代を中心に支持される現役消費財マーケターのガロンが、マーケティングの視点でフレームワークを用いて解説する、これまでにない新しい面接対策本です。
面接官の質問の意図から逆算して面接官に“刺さる”回答を導き出す方法を、フレームワークを示しながら解説。学歴や体育会系の実績、サークルでの活動経験に頼らない、強いエピソードをもたずとも憧れの大企業から内定を獲得できる戦略を伝授します。
就活の面接は、フェーズが上がるごとに求められる回答も変わってきます。そうした就活のリアルに基づき、面接で頻出する質問30項目を厳選。一次、二次、最終面接ごとの面接官の質問の意図、それに応じた答え方まで丁寧に解説。回答や効果的なフレーズをフレームワークを用いることで誰でもつくることができます。深掘りの質問にも対応しており、どの業界、企業の面接でも通用する答え方がわかります。著者自身も転職を経験しており、新卒・転職どちらにも対応しています。
また、本書の最大の特徴として、ビジネスで用いられる「4C分析」「SWOT分析」「STAR法」などのフレームワークを活用して、ロジカルに「伝える力」を養います。志望動機・自己PR・ガクチカなどもフレームに当てはめて考えることで、再現性の高い“内定に近づく回答”が可能になります。面接に自信がない人でも、読むだけではなく、見るだけで面接での“答え方”がわかる面接対策の決定版です。
1章 「落ちる人の共通点」から学べ! 面接ロジック入門
2章 面接官はここを見ている! “刺さる受け答え”の設計図
3章 フレームワークでもう迷わない! 最終面接まで通過する神回答30
巻末 面接で必ず聞かれる質問100
志望動機にかかわること30/学生時代にかかわること30/自分の強み・弱み、パーソナルなこと30/逆質問の例10

ISBN:9784046077356

星海社新書
学校教育は最強のビジネススキルである 自分に武器がないと感じている人のためのキャリアの教科書
シリーズ名
星海社新書
出版社名
星海社
分類
001020002
001008027
書籍概要
教育業界と人材業界の両方を知る著者が語る、「転職・就職に最も役立つスキルは義務教育である」という驚きの教育論にしてビジネス論!

ISBN:9784065367193

星海社新書
セカイ系入門
シリーズ名
星海社新書
出版社名
星海社
分類
001020002
001008027
書籍概要
セカイ系ーーそれはゼロ年代に出現し、未だ亡霊のように浮上するキーワード。本書では、セカイ系を忘却した年長世代とセカイ系を誤解しつつある年少世代の溝を埋めるため、現代日本のサブカルチャーの一角で発展したこの物語的想像力の歴史を交通整理するとともに、「セカイ系的なもの」の歴史の再構築を目指します。

ISBN:9784065406519

星海社新書
ルポ失踪 逃げた人間はどのような人生を送っているのか?
シリーズ名
星海社新書
出版社名
星海社
分類
001020002
001008027
書籍概要
失踪を遂げた人々はなぜ、どのように行方をくらまし、その後どう生きているのか? 気鋭のルポライターが現在9万人とも言われる日本の行方不明者への取材で明らかにする人間ドラマにして人生論。

ISBN:9784065406526

日刊現代
人生が変わる食習慣 「食」「心」「手当て」で整える自分と家族の暮らし
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
30年で延べ2万人以上の子どもと親、高齢者の食卓を変えてきた〈おりざの家〉主宰者が、
「食・心・手当て」の三本柱で人生を整える秘訣を1冊に凝縮!
玄米と具だくさん味噌汁を軸にした“一汁一菜”の実践法、こんにゃく湿布や生姜湿布など家庭でできる自然療法、そして子どもの不登校やイライラさえ和らげた“ごはん力”を、豊富な体験談とともに紹介します。
ポイントは「今日からできる、特別な道具も高価な食材もいらない」こと。
食卓を起点に家族の笑顔と地域のつながりまで育むーー
そんな温かい未来図を、本書を通じて、あなたの台所から始めてみませんか?

ISBN:9784065410240

単行本
紙の上の展覧会
国文研 千年の旅
シリーズ名
単行本
出版社名
中央公論新社
分類
001008022008
書籍概要
美しい図版に専門家のやさしい解説を付して、国文研所蔵の多彩な資料を一望。古事記から源氏物語、伊藤若冲版画、大岡越前日記など。

ISBN:9784120059506

中公文庫 や68-2
妹の力・女性生活史
シリーズ名
中公文庫 や68-2
出版社名
中央公論新社
分類
001019007
001008027
書籍概要
柳田國男は、一九二五年、女性の役割に着目した記念碑的論考「妹の力」を発表。
以降、『婦人公論』誌上で、日々の暮らしに関わる事柄を、民俗学の観点から平易に解説した。
本書は表題作ほか「毎日の言葉」「婚姻の歴史」など同誌掲載の全八篇を収める。
女性のための民俗学入門。文庫オリジナル。〈解説〉佐藤健二

ISBN:9784122077027

東京大学出版会
多様な視点からジェンダーを見る
東大オムニバス講義13講
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
001008011004
書籍概要
文化、経済、教育、宗教、言語、科学、健康、セクシュアリティ、メディアといった多様な視点からジェンダーの概念を読み解き、現在の社会の問題点を考え、意識と行動を変えていくことをめざす。東京大学の教養学部でおこなわれた分野横断的講義を書籍化。
まえがき(伊藤たかね)
第1章 ジェンダーの基本概念と日本における男女共同参画社会の課題(小川真理子:東京大学多様性包摂共創センター特任准教授)
第2章 国際比較でみた日本のジェンダー(本田由紀:教育学研究科教授)
第3章 労働市場のジェンダーギャップ(谷口智穂:経済学研究科特任研究員、山口慎太郎:経済学研究科教授)
第4章 ジェンダーと言語(伊藤たかね:多様性包摂共創センター特任教授・副学長)
第5章 学校教育におけるジェンダー(浅井幸子:教育学研究科教授、日比健人:教育学部附属中等教育学校教諭)
第6章 宗教とジェンダー(藤原聖子:人文社会系研究科教授)
第7章 ジェンダーからみた不妊(小西祥子:医学系研究科准教授)
第8章 スポーツとジェンダー(能瀬さやか:国立スポーツ科学センタースポーツ医学・研究部契約研究員・医師)
第9章 誰もが暮らしやすい社会をつくるにはーーLGBTQ+に関する取り組みやムーブメントから学ぶ(松中 権:認定NPO法人グッド・エイジング・エールズ代表・プライドハウス東京初代代表・公益社団法人Marriage For All Japan 理事)
第10章 科学史とジェンダー(隠岐さやか:教育学研究科教授)
第11章 ポピュラーカルチャーを通じてジェンダー観を変えられるか(板津木綿子:情報学環教授)
第12章 なぜ東大は男だらけなのか(矢口祐人:総合文化研究科教授・副学長)
第13章 ケアするのは誰か?--再生産費用の分配問題をめぐって(上野千鶴子:認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長・東京大学名誉教授)
あとがきーー未来のジェンダー平等社会をつくっていくみなさんへ(林 香里)

ISBN:9784130530385

インプレス
やさしくわかる因果推論 ビジネスで役立つデータ分析術
出版社名
インプレス
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295022770

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [3] 第4版
会社法・商法・商業登記法編
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
シリーズ累計12万部突破! 司法書士試験受験者必携の定番書の最新版。ドリル&まとめテキストの同時学習で基礎を徹底強化!

ISBN:9784296125333

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 宅建士合格へのはじめの一歩
出版社名
TAC出版
分類
001016004001
001008027
書籍概要
【これで宅建士合格が見える! 本気でやさしい入門書!】
本書は、「みんなが欲しかった! 宅建士シリーズ」で合格を目指していく方の”最初の1冊”となる、オールカラーの入門書です。
オリエンテーション編と入門講義編の2部構成で、宅建士試験の全体像をしっかりつかむことができます。本書をしっかり読み込んで、宅建士試験合格への「確かな一歩」を踏み出しましょう!
【本書の特徴】
1.合格のために何をすべきかが一目瞭然のスタートアップ講座
宅建士とはどんな資格か、どんな試験なのか、どのような学習をすればよいのかを、イラストや図解でわかりやすく記載しました。
2.イラストや図解が満載のわかりやすい入門講義
売上ナンバーワンの『宅建士の教科書』から、基本となる知識をピックアップ。まず学習のはじめに身に付けたい知識をコンパクトにまとめました。法律や不動産の学習がはじめての方も、この入門講義を読めば、この後の学習が、よりスムーズになるでしょう。

ISBN:9784300119266

PHP研究所
不登校解決からわかった! 「自立した子に育つ」魔法のルール(仮)
出版社名
PHP研究所
分類
001008027
書籍概要
これまで1200人以上の不登校問題を解決してきた著者。そのノウハウから導き出した、「自立心を育む」ための子育て術を紹介する。

ISBN:9784569859927

扶桑社
恋のすべて
出版社名
扶桑社
分類
001008022008
書籍概要
俵万智、推薦!
「素晴らしすぎて、恋の歌を引退しそうになった。言葉の奥に、もどかしい生身の息づかいが聞こえる」
追う恋、待つ恋、甘い恋、怖い恋、苦しい恋…
あなたに贈る恋のショート・フィルム。
作家くどうれいんと歌人の染野太朗がタッグを組み、恋の短歌に挑んだ雑誌『Numero TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)』の短歌連載「恋」に書き下ろしを加え書籍化。
誰も置き去りにしないシンプルな言葉から驚くほど深い情景が浮かび上がる。音や匂い、湿度まで感じられるような体験はまるで映画を観ているかのよう。短歌初心者でも大丈夫。椅子に座り、それを眺めるだけであなたの恋のことを想うはず。
【目次】
I.テーマ別の恋
ふたりが短歌5首を送り合うメインパート。
1日1テーマ読むような楽しみ方も。
ふれる/Yellow/DENIM/Sea/日曜日/嫉妬/Chiristmas/やさしさ/会話/東京/3/水族館/キッチン/KISS /永遠
2.臨場感あふれる即興 ※書き下ろし
贈答歌として実際にふたりが喫茶店で1時間で詠みあった短歌を収録。
3.贅沢な新作30首!※書き下ろし
読み応えたっぷりの30首の連作。二人がたどり着いた「恋のすべて」とはーー。くどうれいんと染野太朗の恋の短歌の真骨頂。
・くどうれいん『川面』
・染野太朗『蛍』

ISBN:9784594101138

単行本
不動産登記法概論〔第2版〕
登記先例のプロムナード
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
正確でわかりやすく,同時に親しみやすい記述で好評を得た初版から12年。この間,所有者不明土地関係をめぐる土地法制の改革により,不動産登記をめぐる法環境は大きく変化してきた。この第2版では,それらの変化に十全に対応し,不動産登記法の現在の姿を明らかにする。
第1章 序/不動産登記の世界へ
第2章 登記をするということの意味
第3章 不動産登記制度の仕組み
第4章 表示に関する登記の手続
第5章 権利に関する登記の手続
第6章 各種の権利変動と登記の手続⑴──暮らしや取引の諸事象に即して
第7章 各種の権利変動と登記の手続⑵──民法との関連を考える
第8章 地籍と不動産登記制度
第9章 訴訟と不動産登記制度
第10章 結/不動産登記の世界から

ISBN:9784641233584

教文館
雅歌註解
神と魂との霊的婚姻をめぐる神秘的解釈
出版社名
教文館
分類
001008004004
書籍概要
“愛の歌” に隠された神秘
旧約聖書における異色の相聞歌を、内的意味から解釈した註解。聖霊の導きに駆られ一日半で脱稿された本書は、神と魂の合一という至高の境地へと誘う霊的探求の書として、多くの信徒たちの覚醒を促した。17 世紀のフランス静寂主義(キエティスム)の核心をなす、深遠にして美なる啓示のテクスト。「雅歌」本文の羅・仏・和対訳を付す。

ISBN:9784764267671

晃洋書房
トランスジェンダーの生活史
出版社名
晃洋書房
分類
001008011004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784771039865

日外アソシエーツ
民話・昔話集作品名総覧 2015-2025
出版社名
日外アソシエーツ
分類
001008027
書籍概要
日本および世界の民話・昔話・神話などの口承文芸作品が、どの図書に掲載されているかを調べることができる作品名索引。『民話・昔話集作品名総覧 2003-2014』(2015.10刊)の追補新版。 2015〜2025年に国内で刊行された全集・叢書・単行本の作品集、児童向けの民話・昔話集など700冊の原本を調査し、掲載されている作品のべ3.4万点を収録。都道府県名・国名や再話者名等も記載。求めている昔話・民話にたどりつきやすい。「収録図書一覧」付き。

ISBN:9784816930713

中央法規出版
対話の実践力
ケアを極める聞き方・話し方
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
対人援助職が支援の現場で対話を行う場合、そこに安全性がなければ、利用者の不利益になる可能性がある。本書では、「主観と主観の交流」するプロセスを「対話」と位置づけ、ケアにおける対話実践について具体的に解説する。

ISBN:9784824302991

中央法規出版
新・社会福祉とは何か 第5版
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
社会福祉の入門書として好評の書籍を最新の動向を踏まえて改訂。理念や歴史、制度など難解な「社会福祉」について、図表や用語解説を交え平易な文章で解説。章ごとの「Point」で学習の目的が明快に。社会福祉のアウトラインが押さえられる学習用テキストとして最適の一冊。

ISBN:9784824303073

中央法規出版
事例とワークで考える こどもの育ちを大切にする保育
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
こどもの育ちを大切にとらえ、こどもの意見をきちんと汲み取る保育実践をするための知識・ポイントをわかりやすく整理。保育現場で役立つ各種ガイドラインを保育場面の事例を通して理解できるようにし、個人・園としての取り組みを具体的に学べる。

ISBN:9784824303103

早稲田経営出版
司法書士 スタンダード合格テキスト 3 民法〈親族・相続〉 第6版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、Wセミナーの長年の指導経験とノウハウを駆使し、司法書士試験の膨大な試験範囲を「わかる言葉」と「わかりやすい順序」でまとめあげた司法書士試験[民法 親族・相続]対策のための新たなスタンダードとなる1冊です。
●本書の特長
・受験指導で豊富な実績を誇るWセミナーのノウハウをふんだんに盛り込んだ信頼度抜群の内容です。
・豊富な事例と的確な解説で、飽きずにスラスラ読み進めることができます。
・初学者の方には安心感を、中・上級者の方には満足感を感じていただける工夫が随所に施されています。
・司法書士試験の膨大な試験範囲を全11冊でカバーしました。
・本書刊行後に明らかになった法改正等についても、毎年4月1日時点での法改正情報としてまとめて、例年4月下旬に最新情報をホームページにて公開していますので、安心して利用できます。
【改訂内容】
*令和7年までの本試験出題履歴を追加
*2025年7月1日時点での情報に基づき、2026年4月1日までに施行が確定している法改正等を反映
*その他、適宜加筆修正

ISBN:9784847152948

早稲田経営出版
司法書士 スタンダード合格テキスト 4 不動産登記法1 第7版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、Wセミナーの長年の指導経験とノウハウを駆使し、司法書士試験の膨大な試験範囲を「わかる言葉」と「わかりやすい順序」でまとめあげた司法書士試験[不動産登記法]対策のための新たなスタンダードとなる1冊です。
●本書の特長
・受験指導で豊富な実績を誇るWセミナーのノウハウをふんだんに盛り込んだ信頼度抜群の内容です。
・豊富な事例と的確な解説で、飽きずにスラスラ読み進めることができます。
・初学者の方には安心感を、中・上級者の方には満足感を感じていただける工夫が随所に施されています。
・司法書士試験の膨大な試験範囲を全11冊でカバーしました。
・本書刊行後に明らかになった法改正等についても、毎年4月1日時点での法改正情報としてまとめて、例年4月下旬に最新情報をホームページにて公開していますので、安心して利用できます。
【改訂内容】
*令和7年までの本試験出題履歴を追加
*2025年7月1日時点での情報に基づき、2026年4月1日までに施行が確定している法改正等を反映
*その他、適宜加筆修正

ISBN:9784847152955

早稲田経営出版
司法書士 スタンダード合格テキスト 5 不動産登記法2 第7版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、Wセミナーの長年の指導経験とノウハウを駆使し、司法書士試験の膨大な試験範囲を「わかる言葉」と「わかりやすい順序」でまとめあげた司法書士試験[不動産登記法]対策のための新たなスタンダードとなる1冊です。
●本書の特長
・受験指導で豊富な実績を誇るWセミナーのノウハウをふんだんに盛り込んだ信頼度抜群の内容です。
・豊富な事例と的確な解説で、飽きずにスラスラ読み進めることができます。
・初学者の方には安心感を、中・上級者の方には満足感を感じていただける工夫が随所に施されています。
・司法書士試験の膨大な試験範囲を全11冊でカバーしました。
・本書刊行後に明らかになった法改正等についても、毎年4月1日時点での法改正情報としてまとめて、例年4月下旬に最新情報をホームページにて公開していますので、安心して利用できます。
【改訂内容】
*令和7年までの本試験出題履歴を追加
*2025年7月1日時点での情報に基づき、2026年4月1日までに施行が確定している法改正等を反映
*その他、適宜加筆修正

ISBN:9784847152962

早稲田経営出版
司法書士 スタンダード合格テキスト 10 刑法 第6版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、Wセミナーの長年の指導経験とノウハウを駆使し、司法書士試験の膨大な試験範囲を「わかる言葉」と「わかりやすい順序」でまとめあげた司法書士試験[刑法]対策のための新たなスタンダードとなる1冊です。
●本書の特長
・受験指導で豊富な実績を誇るWセミナーのノウハウをふんだんに盛り込んだ信頼度抜群の内容です。
・豊富な事例と的確な解説で、飽きずにスラスラ読み進めることができます。
・初学者の方には安心感を、中・上級者の方には満足感を感じていただける工夫が随所に施されています。
・司法書士試験の膨大な試験範囲を全11冊でカバーしました。
・本書刊行後に明らかになった法改正等についても、毎年4月1日時点での法改正情報としてまとめて、例年4月下旬に最新情報をホームページにて公開していますので、安心して利用できます。
【改訂内容】
*令和7年までの本試験出題履歴を追加
*2025年7月1日時点での情報に基づき、2026年4月1日までに施行が確定している法改正等を反映
*その他、適宜加筆修正

ISBN:9784847152986

ちとせプレス
批判的犯罪学
刑事司法と犯罪研究を問い直す
出版社名
ちとせプレス
分類
001008027
書籍概要
不均衡な犯罪概念を批判する
刑事司法制度と主流派の犯罪学は,犯罪概念の有する不均衡や権力性を容認・黙認し,力なき人々を虐げ続けている。この現状に対して,私たちは異議を唱えたい。ここに日本版批判的犯罪学の「綱領」を掲げ,刑事司法と犯罪研究を問い直す。そして,公共的な討議の場を求める。
第1部 批判的犯罪学の視角
第1章 日本版の批判的犯罪学ーー綱領とその解説 ■山口毅
第2章 批判的犯罪学の傾向と実践ーー研究領域の広がりと奥行き ■山本奈生
第3章 被害者研究と研究者の実存をつなぐーー価値中立性,批判的犯罪学,オートエスノグラフィ ■岡村逸郎
第4章 批判的犯罪学とソーシャルハーム概念ーーゼミオロジー/ソーシャルハーム・アプローチの問題提起に注目して ■山口毅
第2部 批判的犯罪学の展開
第5章 社会変革としての刑罰廃止論 ■吉間慎一郎
第6章 刑事法研究者は批判的犯罪学の主張をどう受けとめるべきか ■松原英世
第7章 刑事司法の根源的な批判へーー食糧管理法違反のケースから ■盛田賢介
第8章 逃げながら闘うーーラベリング,社会的犯罪,フィルム・ノワール ■渋谷望

ISBN:9784908736421

ユサブル
増補改訂版パンと牛乳は今すぐやめなさい! 3週間で体が生まれ変わる
出版社名
ユサブル
分類
001008027
書籍概要
大ヒットした「パンと牛乳は今すぐやめなさい! 3週間で体が生まれ変わる」刊行から8年。最新情報など大幅に加筆修正した増補改訂版の登場です。
読者の方から「パンと牛乳をやめて、今まで悩んでいた症状がよくなりました」など多数の反響をいただきました。
しかし、8年たった現在、小麦製品や乳製品はすべて悪だと考えたり、健康な特に病気のない人まで極端なグルテンフリー、カゼインフリーをしている人をよく見るようになりました
。そのため、徹底的なやめることにこだわりすぎて挫折し、元の小麦だらけ、乳製品まみれの生活に戻ってしまう人も多いようです。
もちろん小麦製品や乳製品はやめたほうがいいのですが、実は3週間、加工品であるパンや、悪い成分がそのまま残っている牛乳をやめてみるだけでも、症状が改善されることはよくあるのです。
この2つをやめるだけで体の負担はずいぶん軽くなるからです。それなのに極端に制限しすぎたり、そのせいで挫折する人が多いのは残念なことです。
前作の発売から8年がたち、グルテンやカゼインの害と改善の方法についてはこの8年で多くのエビデンスがそろいました。
その最新知見も紹介しています。そして、この8年間で読者から頂いたさまざまな疑問「では何を食べればいいのか?」「小麦製品や乳製品は徹底的にやめなければならないのか?」「米粉はどうなの?」「チーズやヨーグルトは?」にすべてお答えしています。
また、何を食べればよいのかについても医学的知見をもとに詳しく説明しています。皆さんが思っているよりも食べられるものは多いはずです。
数多くの診療での実際の改善例をもとに、読者の皆さんが自宅で無理なく実践できる方法をご紹介する1冊です。

ISBN:9784909249692
2025年09月20日発売予定

KADOKAWA
死ぬとき後悔するのは「しなかった」こと 46歳でがんになり47歳でこの世を去った僕が最後まで幸せだったと言えた理由
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
イギリスの小さな新聞記事に世界中が感動し奇跡の書籍化!世界10ヵ国で翻訳
山口周氏推薦!
余命宣告後1年間でつづられた「死に最も近い場所」からの報告
読み終わった後、「また今度」「あとでやろう」ともう二度と口に出せなくなります。

ISBN:9784041158869

TAC出版
2026年度版 20 相続税法 財産評価問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
「相続税及び贈与税は、評価に始まって、評価に終わる」と言われるほどに、税理士試験の相続税法において、財産の評価は最重要テーマになっています。
また、近年の本試験においてもその重要性が再認識され、問題文の半分以上が財産評価に関する資料で占められているという出題状況になっています。
≪本書の特長≫
1.相続税法の最重要項目を完全攻略
本書は、この財産評価に関する規定のうち、税理士受験において最重要とされているテーマを中心として収録しているので、無駄なく最重要テーマを学習することができます。
2.重要度を目安に
収録問題にはA・B・Cランクが付けられています。
A…出題頻度が高く、最も基本的なレベル
B…実際に出題されている、またはその次に出題されると思われるレベル
C…実際に出題されている問題のレベルを超えている(必ずできなければならないという問題ではない)が、そのテーマをより深く理解できるよう作成した問題
(重要度A・Bの問題は必ず全て解けることを目標に進めましょう)
3.本試験の出題傾向と分析を掲載
本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
(本書掲載の「出題の傾向と分析」は、「2024年度版 相続税法 過去問題集」に掲載されていたものとなります。)
*本書は、最新の税法・通達等の改正等に対応しています。(令和7年7月現在の法令通達に準拠)
【改訂内容】
*2025年7月現在で、財産評価通達等の改正に対応。
*第1章問題7設例5を改訂
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118207

TAC出版
2026年度版 26 消費税法 総合計算問題集 基礎編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験消費税法の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集です。消費税法は基礎編と応用編の2冊があり、基礎編は総合問題を解くための基礎力の養成を主眼としています。
答案用紙付きで、解答用紙ダウンロードサービスにも対応しています。
≪本書の特長≫
1.制限時間を明示
問題にはすべて、標準的な解答時間を制限時間として付しています。
制限時間内の解答を目標として、演習にお役立てください。
2.難易度を明示
問題ごとに本試験の出題実績に応じた重要度(A:基本問題)(B:やや難しい問題)(C:本試験レベルの難しい問題)を明示しているので、重要度に応じたメリハリのある学習を行えます。
3.正解を導く力をつける
解答のプロセスが理解できるように、詳しい解答への道および条文番号、基本通達番号を掲載しています。
4.出題形式、傾向と対策を掲載
最新の第74回(2024年実施)を含めた、本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関連する税制改正に対応
*問題9を新規問題に差し替え
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118269

日本評論社
政治文化としての立憲主義
日本国憲法への一つの接近
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
近代立憲主義の起源と展開を憲法思想・憲法理論・比較憲法の3つの観点を総合して研究する著者の立憲主義研究をまとめた書。

ISBN:9784535528055

日本法令
6訂版 わかりやすい不動産登記簿の見方・読み方
出版社名
日本法令
分類
001008027
001008009001
書籍概要
不動産の取引や登記に関わる方から支持されている書籍の6訂版!
本書は、表示に関する登記、権利に関する登記、差押えの登記、信託に関する登記、土地区画整理に関する登記、破産に関する登記などの登記事項証明書に記録されている事項について、記録例を多く掲載し丁寧に解説しています。
6訂版では、民法や不動産登記法等の改正による新たな記録例や、相続登記申請の義務化に伴い始まった相続人申告登記制度にも対応しています。

ISBN:9784539731260

法律文化社
医療政策学
制度と論点
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
医療政策や医療制度について、政治学者が政治や行政、比較制度論の視点から概観した初めての試みの書。第1部で医療制度を、第2部で医療問題を論じる。医療にかかわる利害対立がどのように調整されていったのかを考えることで、医療をより深く理解することができる。
はしがき
序 章 医療制度・医療政策を考えるとはどういうことか
◆第1部 医療制度のエッセンシャルズ
第1章 福祉国家と医療ー生活保障レジームにおける医療の位置づけ
第2章 医療保険制度⑴ー現代医療保険制度の概要
第3章 医療保険制度⑵ー医療保険制度形成の歴史的展開
第4章 医療費ー日本における規模と推移
第5章 診療報酬ー医療の価格制度の役割と課題
第6章 場としての医療ー供給体制と医療機関
第7章 イギリスの医療供給の仕組みー国営医療制度の持続と変化
第8章 医療政策と政治ー医療政治の構造と展開
第9章 医療提供者ーパターナリズムからパートナーシップへ
第10章 官庁と利益団体ー医療政策をめぐる官庁と利益団体
◆第2部 医療制度のトピックス
第11章 地方政府と医療ー福祉国家の先端行政
第12章 EBM(根拠に基づく医療)-エビデンスとは何か?
第13章 薬事制度ー医薬品をめぐる政策と行政の変動
第14章 災害としてのパンデミックと感染症行政ー危機管理的視点からみたCOVID-19対応
第15章 公衆衛生・保健ー日本の衛生行政のあゆみ
第16章 医療と社会的ケアの統合ーイギリスからの示唆
参考文献
索引

ISBN:9784589044297

合同出版
食べもの通信 2025年10月号
出版社名
合同出版
分類
001008027
書籍概要
インタビュー 山田邦子
特集 近年のがん事情とがん予防、再発予防情報
インタビュー 山田邦子
特集 近年のがん事情とがん予防、再発予防情報

ISBN:9784772671965

すばる舎
キャラ絵で学ぶ! 仏教図鑑 【もっと深掘り編】
出版社名
すばる舎
分類
001008004003
書籍概要
小学生に大人気のイラストレーター・いとうみつる先生が描いた可愛いキャラ絵とともに、世の中の様々な物事をわかりやすく解説する「キャラ絵で学ぶ! 図鑑」シリーズ。なかでもダントツの人気を誇る『仏教図鑑』については、読者の皆様から「仏教についてもっと知りたい」「うちの宗派のことは書いてくれないの?」「あのお坊さんのことが載っていない!」と、さらなる深掘りを求める声が当社に多く寄せられていました。
そこで今作では、前作では紙幅の都合で触れられなかった日本への仏教の伝来や発展の経緯、主要な宗派の紹介、名刹・仏教芸術の紹介などを「深掘り」して解説します! もちろん、いとうみつる先生の可愛い新イラストも満載で、読者に仏教への興味をさらに広げていただき、また実際に名刹などに足を運びたくなる構成としています。学校で、図書館で、親子で、おじいちゃん・おばあちゃんとお孫さんで、みんなで楽しみながら、ぜひ仏教への理解を深めてください!
【目次】(仮)
1章 日本に仏教がやってきた!〔仏教の日本伝来と発展・奈良仏教〕
2章 仏教宗派の誕生〔平安・鎌倉仏教〕
3章 すごい仏像がいっぱい!〔仏教美術〕
4章 有名寺院に行ってみよう!〔仏教建築・庭園〕
5章 仏さまたちのパワーをいただく!〔霊場めぐり〕
6章 修行体験で心をきたえよう!〔宿坊・坐禅・写経・写仏・精進料理〕
章末コラム 思わず友だちに教えたくなる仏教トリビア〔仏教おもしろ雑学〕 etc…

ISBN:9784799113424

ビジネス社
ジャパン・ファースト
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
ー戦後80年・日本の自立と繫栄への提言!-
超・白熱の対談、6時間!
★高い需要を創出。賃金が着実に伸びる経済成長を実現する「高圧経済」
★“次世代に祖国を残すための投資”としての防衛費は、国債で賄う
★自給自足を可能にするような農業、エネルギー戦略を
★単年度でのプライマリーバランスは撤廃すべし
「最強のリーダー」の“頭の中と腹の内”を明らかにする。

ISBN:9784828427386

ビジネス社
中国はアメリカに戦わずして勝つ(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
日本は大丈夫。安心しなさい。
トランプは台湾を1400兆円でたたき売る!

ISBN:9784828427461

ビジネス社
意識高い系経済の敗北 レッド&グリーンバブルの崩壊(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
2025年、世界はレジームチェンジを迎える!
トランプによるグリーン・パージ(EVや自然エネルギー排出枠への攻撃)およびレッド・パージ(USAID等の補助金の削減)により、
民主党の資金基盤が揺らぎ、指導層の弱体化と支持層の急進化を招いている。これは次期大統領候補の不在とも関係している。

ISBN:9784828427577

ビジネス社
財務官僚・ヤミ支配の構造(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
財務省に従わざるをえない「人的ネットワーク」とは

ISBN:9784828427614

ビジネス社
参政党の正体(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
2025年参院選で全国に広がったオレンジ色の波。「1、2、参政党!」の掛け声とともに、一気に14議席を獲得した新勢力が生まれた。なぜ、参政党の躍進があったのか?誰もが疑問に思う、参政党って何者?に明快な答えを出します。
究極のポピュリスト政党の謎
神谷宗弊と深く関わり、危うくその結党ボード・メンバーになりかねなかった倉山満が、その人物、党の不思議などを全て明らかにする緊急出版!
全く無名だった政党が3年間で皆んなが注目する、誰も知らない『参政党』になるまで。

ISBN:9784828427676

フォレスト出版
書いて変える潜在意識
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
◆好評既刊『すべて潜在意識のせいでした』の実践版!
◆“思考は現実化する”を実践に落とし込む、28日間の書き込み式ワークブック。
自己肯定、嫉妬の手放し、ネガティブ思考の見直しなど、誘導瞑想やイメージワークを通じて、
潜在意識を書きかえることができます。
◆こんな人におすすめ
◎思考を現実化させたい……
◎潜在意識の書きかえの実践でつまづいている……
◎ネガティブな思考から抜け出せない……
◎自分をもっと肯定できるようになりたい……
◎理想の人生を引き寄せたい……
◆1万人超の受講生の人生を変えた思考メソッドをよりじっくりと実践できます。

ISBN:9784866803418

フォレスト出版
仕事の質を高める休養力
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
◆計160社以上、累計14万人を超えるビジネスパーソンのパフォーマンスを劇的に改善させた
カリスマスリープコーチが教える【最強の休み方】
◆最高のパフォーマンスを上げる一流のビジネスパーソンの週末の過ごし方は…
「疲れたから、とりあえず寝る」「1日8時間たっぷり眠る」「日帰り温泉で疲れを取る」
「日曜日は家でゆっくり休む」「アスリート推奨の寝具を使う」「リカバリーウェアで寝る」
➡全部やってはいけません!
◆最高のパフォーマンスを上げる3ステップ
最高のパフォーマンスを上げる一流のビジネスパーソンの週末の過ごし方は…
ステップ1「疲れを出す」
ステップ2「完全に休む」
ステップ➂「充電する」

ISBN:9784866803425

フォレスト出版
「言いにくいこと」をうまく伝える
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
◆上司・リーダー必読!「パワハラ」「モラハラ」を気にしすぎて、言いたいことが言えないあなたへー。
◆日本で随一のコミュニケーショントレーナーが教える、こちらの指示・命令・依頼を、ストレスフリーで的確に伝える技術。
〜心理学に基づいた、いい人材が育つ言葉&話し方〜
◆【言いにくいことをうまく伝える5つのポイント】
1言葉の選び方
2伝えるタイミング
3声のトーン
4相手の状況や心理状態への配慮
5自身のメンタルコントロール
これでもう、パワハラやモラハラを怖がらなくていい。強くならなくていい

ISBN:9784866803432

サンライズ出版
滋賀県妖怪事典
出版社名
サンライズ出版
分類
001008027
書籍概要
滋賀県内に伝わる妖怪を収集、計1,000体を50音順に紹介。さらに地域別(旧市町名/ 新市町名)、人間型や動植物型、音声や地名の由来などの特徴をカテゴリごとに並べた種類別の索引も掲載。他都市で滋賀県(近江)に居ると噂された妖怪ではなく、実際に地元で伝承・記録されたモノを簡潔にまとめた。
凡例
●滋賀県妖怪事典
【あ】〜【わ】
column
参考文献
あとがき
●索引
地域別・種類別

ISBN:9784883258543

奈良新聞社
2026年入試 高校紹介 奈良県内中学受験校一覧
出版社名
奈良新聞社
分類
001002006006
001008027
書籍概要
学校選びのパートナー、中学受験に併願対策、受験準備の指針に
令和8年度奈良県立高等学校入学者選抜から入試制度が変わります!
「奈良県新・高校入試制度の概要」
奈良県内の国公私立、大阪・京都の主要私立126校掲載‼

ISBN:9784888561815

文理閣
僕の人生も変わるんだ
出版社名
文理閣
分類
001008027
書籍概要
「対話」を通じて課題やトラブルを解決する手法を学び、傾聴・共感しコミュニケーション力を高める大阪府立M高校の画期的な教育実践を、生徒と教師の生の声を交えて紹介する。
はじめに 気づきの教育はできるのか
序 章 困難校から「人のことを考える人間」を作る
第一章 どんな授業か──М高校の実践ノート
(1)理解する──「君たちは変えられる」
▽自分と他者を理解する──私たちは「どんな人」なのか
▽安全な学級学校作り──自分と未来は変えられる
▽なぜこの学校なのか──構造的レッテル貼り、からの脱却
▽必然、を感じる──意味のある結果を作ろう
▽トラブルとは何か──「真の要求」を見逃さない
(2)技術を学ぶ──「君たちは変わっていく」
▽ I & Youメッセージ──言い方一つで「愛」になる
▽「対話を促進する」方法──違う見方ができる
▽言い換えの効用──言葉遣いは変えられる
(3)使う──「君たちは逃げない」
▽変わる生徒──自信と希望と
▽トラブルをハンドリングする──自己決定する
第二章 生徒も教師も学校も、変わる
(1)何が「効果」か──卒業生が教えた「本当の要求にたどり着く」秘訣
(2)見える結果から──エビデンスを探る
▽遅刻数──遅刻指導も対話のチャンス
▽アンケート──学校の「コミュニケーションアンケート」から
(3)教師をどう変えたか──教師の「人間的深み」に
(4)生徒をどう変えたか──「気をつければ、僕の人生も変わるんだなあ」
(5)最後に──学校は変われるか
第三章 日本の学校における「対話」について
(1)先生たちは、何に悩んでいるか──みんなが求める「違うこと」
▽「ごめんね」「いいよ」──謝罪って何のため?
▽反省は「文章」で──反省文は何のため?
▽教師も「自分を守りたい」──教師支援の圧倒的不足
(2)先生たちの実践──各地で始まる、新しいこと
▽高校での「語り合い」──「聞く・聞かれる」の新しい発見
▽管理職に「花開いた」技術──校長室は駆け込み寺
▽最後に 「主体的・対話的で深い学び」──社会を変えるために
あとがき

ISBN:9784892599712

ライツ社
本が生まれるいちばん側で
出版社名
ライツ社
分類
001008017001
001008001003
001004015
書籍概要
本をつくる人が増えれば、きっと読む人も増える。
そう信じて、個人の本づくりに伴走し続け、
「ZINEの聖地」と呼ばれた印刷会社が長野にある。
・表紙がダンボールでできた写真集
『隙ある風景』ケイタタ
・個人で1万部以上売っている短歌集
『100年後あなたもわたしもいない日に』土門蘭・寺田マユミ
・大学生が5万7千円でつくった初めてのZINE etc…
『300年前のこと』とみたみずき
あの本もこの本も、藤原印刷だったんだ!
本書は、長野県松本市にある老舗印刷会社、藤原印刷の三代目・藤原兄弟による、本づくりへの熱い想いを綴った一冊です。
かつては教科書や専門書を中心に黒子として働いていた藤原印刷が、個人の「自分で本をつくりたい」という想いに応え、伴走し続けてきた15年の軌跡。
語られるのは、出版社も書店員も本好きもまだ知らない、印刷所にしか語れない本のこと。
本づくりの常識をくつがえす自由で創造的な取り組みの数々が紹介され、読了後には「こんな本でもアリなんだ!」「わたしでも本をつくれるんだ!」と心が動かされるはずです。
だれかのためでも、売上のためでもない。自分の衝動に従ってつくる。
ーーそのよろこびと可能性について、藤原兄弟が自らの言葉でまっすぐに伝えてくれる一冊です。
【はじめに】 伝えたいのは「つくるよろこび」
【第1章】 本をつくるって最高だ!
【第2章】 人が本をつくる理由
【コラム1】 こんなことでも、本にしていいんだ とみたみずきさん『300年前のこと』
【第3章】 「できない」のない本づくりを実現するために
【コラム2】 DIYは、狂気を宿す ケイタタさん『隙ある風景』
【第4章】 「本をつくりたい」と思ったときに考えること
【おわりに】 本をつくることは、自由になること

ISBN:9784909044648
2025年09月22日発売予定

旺文社
時間をかけたくない受験生のための共通テスト 畠山創の公共、政治・経済
出版社名
旺文社
分類
001002006003
001008027
書籍概要
共通テストに必須の単元と内容がコンパクトにまとまっているので、タイパ抜群です!
◆「試験前の要点チェック!」で試験に狙われる最重要用語をサクッと確認できるので、とても効率がよくスピード対策が可能です。
◆「タイパで勝負! ポイント講義」で用語の意味や関連性がわかりやすく説明されているので、すぐに内容が理解できます。
◆厳選された「要点チェック問題」を解くことで実際の試験の出題傾向がわかるので、 本番のテストにも自信を持って臨めます。
◆「解法ルートと『考え方』」で解答を導くプロセスがすんなりわかるので、 間違えた問題も疑問が残りません。
◆「タイパ抜群! オリジナル一問一答」やコラム(「差がつく」「得点プラス+」)でさらに得点力をアップさせることができます。
政治・経済
第1章 民主政治の基本原理
1 民主主義と社会契約説
2 主な人権契約
3 各国の政治制度
4 日本国憲法と人権・公共の福祉
5 日本国憲法と人権保障
他
第2章 国際政治の動向
14 国際連合とその動向
15 国際政治と国際紛争
16 軍縮の動向
第3章 現代経済の仕組み
17 市場メカニズム
18 市場の失敗と公共財の特徴
19 企業について
20 国民経済
21 景気循環
他
第4章 国際経済の特質
29 国際収支
30 国際経済とその動向
第5章 地球環境問題
31 人類の課題
公共
第1章 公共空間をつくる私たち
1 公共空間を生きる私たち
2 公共空間と自由・公正・正義
3 青年期の課題(1) 青年期の課題と特徴
4 青年期の課題(2) 欲求と適応
第2章 公共空間における人間のあり方
5 源流思想(1) 古代ギリシャ思想
6 源流思想(2) 三大世界宗教と古代中国思想
7 日本文化と日本思想(1) 古代から鎌倉仏教まで
8 日本文化と日本思想(2) 江戸時代から明治時代

ISBN:9784010354704

東京大学出版会
詳解 労働法 第4版
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
働き方のルールを定めた労働法制のすべてが分かる概説書。法令や告示・通達など制度の枠組みを分かりやすく解説するとともに、裁判など実際の紛争事例を数多く採り上げ現在の基準を鮮やかに示す。外国人育成就労法の制定(2024年)や労働安全衛生法の改正(2025年)など法令の新たな動向や、事業場外みなし労働時間制の適用をめぐる判決(協同組合グローブ事件)や職種限定合意と配転命令の可否をめぐる判決(滋賀県社会福祉協議会事件)など近時の裁判例を踏まえた待望の改訂版。
第4版はしがき
初版はしがき
第1編 総 論
第1章 労働法の歴史/第2章 「労働者」/第3章 「使用者」/第4章 強行法規/第5章 労働協約/第6章 就業規則/第7章 労働契約
第2編 個別的労働関係法
第8章 労働者の人権保障/第9章 雇用差別の禁止/第10章 非正規労働者/第11章 労働関係の成立/第12章 教育訓練/第13章 昇進・昇格・降格/第14章 配転・出向・転籍/第15章 休職/第16章 企業組織の変動/第17章 懲戒/第18章 賃金/第19章 労働時間/第20章 年次有給休暇/第21章 労働安全衛生/第22章 労働災害の補償/第23章 年少者の保護/第24章 女性の保護(母性保護)/第25章 育児・介護等の支援/第26章 外国人雇用/第27章 障害者雇用/第28章 知的財産・知的情報の保護/第29章 労働関係の終了/第30章 高齢者・若者雇用
第3編 集団的労働関係法
第31章 労働組合/第32章 団体交渉/第33章 団体行動/第34章 不当労働行為
第4編 労働市場法
第35章 雇用仲介事業規制/第36章 雇用保険制度/第37章 職業能力開発・求職者支援/第38章 特定分野の雇用促進政策
第5編 国際的労働関係法
第39章 適用法規と裁判管轄/第40章 国際労働基準
第6編 労働紛争解決法
第41章 行政による紛争解決/第42章 裁判所による紛争解決
判例索引
事項索引

ISBN:9784130312141

インプレス
1週間で解き方がわかる数的推理 いちばんやさしい公務員試験テキスト&問題集 第2版
出版社名
インプレス
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295022701

インプレス
1週間で解き方がわかる判断推理 いちばんやさしい公務員試験テキスト&問題集 第2版
出版社名
インプレス
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295022718

宝島社新書
親じまい
シリーズ名
宝島社新書
出版社名
宝島社
分類
001020007
001020002
001008027
001008011008
書籍概要
平均寿命が延び続け、認知症や高齢に伴う病気などで親の介護は誰もが悩み、もはや国民共通の頭痛の種。金銭や時間以上に精神的負担が重くのしかかっています。なぜ子供が親の面倒を看ないといけないのか? 生涯独身、DINKS、一人っ子を抱える世帯が増加する中、それでも「親の世話」は義務だと考える世間と自己の心理的葛藤に苦しんでいる人に贈る「楽になる親との付き合い方、生き方」。

ISBN:9784299051448

TAC出版
2027年度版 教職教養 新ランナー
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の教職教養の穴埋め完成式教材です。書くことによって知識の定着度が向上し、重要事項を頭の中に整理することができます。出題頻度の高い語句・ポイントがわかるようになります。より顕著に頻出傾向がみられる項目については,過去問アレンジでのポイント穴埋めもあり,アウトプット力強化を兼ねての学習が進められます。解いて書いて完成した後は、既習事項をおさらいする要点まとめノートとしても使用することもできます。暗記に便利な赤シート付で、書いて覚える隠して覚える!1項目見開き構成で見やすいわかりやすい!学習中の確認事項や気付きポイントなどの書き込みスペースを付記し、モチベーションアップも支援するノート式学習帳です。2022年12月改訂「生徒指導提要」に対応。

ISBN:9784300117019

TAC出版
2027年度版 一般教養 新ランナー
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の一般教養の穴埋め完成式教材です。書くことによって知識の定着度が向上し、重要事項を頭の中に整理することができます。出題頻度の高い語句・ポイントがわかるようになります。穴埋めを解いて完成した後は、既習事項をおさらいする要点まとめノートとして使用することもできます。暗記に便利な赤シート付で、書いて覚える隠して覚える!1項目見開き構成で見やすいわかりやすい!学習中の確認事項や気付きポイントなどの書き込みスペースを付記し、モチベーションアップも支援するノート式学習帳です。

ISBN:9784300117026

TAC出版
2027年度版 小学校全科 新ランナー
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の小学校全科の穴埋め完成式教材です。書くことによって知識の定着度が向上し、重要事項を頭の中に整理することができます。出題頻度の高い語句・ポイントがわかるようになります。穴埋めを終えて完成した後は、既習事項をおさらいする要点まとめノートとして使用することもできます。暗記に便利な赤シート付で、書いて覚える隠して覚える!1項目見開き構成で見やすいわかりやすい!学習中の確認事項や気付きポイントなどの書き込みスペースを付記し、モチベーションアップも支援するノート式学習帳です。

ISBN:9784300117033

TAC出版
2027年度版 新ポケットランナー 教職教養
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の教職教養のポケット版教材です。穴埋め完成式で重要事項を整理して覚えることができます。図表やイラストを多用し、視覚的に覚えやすい構成となっています。ポケットサイズなので、電車やバスの中でも手軽に学習できます。スタートダッシュから直前総まとめまで使えます。暗記に便利な赤シート付。2022年12月改訂「生徒指導提要」に対応。

ISBN:9784300117057

TAC出版
2027年度版 新ポケットランナー 一般教養
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の一般教養のポケット版教材です。穴埋め完成式で重要事項を整理して覚えることができます。図表やイラストを多用し、視覚的に覚えやすい構成となっています。ポケットサイズなので、電車やバスの中でも手軽に学習できます。スタートダッシュから直前総まとめまで使えます。暗記に便利な赤シート付。

ISBN:9784300117064

TAC出版
2027年度版 新ポケットランナー 小学校全科
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の小学校全科のポケット版教材です。穴埋め完成式で重要事項を整理して覚えることができます。図表やイラストを多用し、視覚的に覚えやすい構成となっています。ポケットサイズなので、電車やバスの中でも手軽に学習できます。スタートダッシュから直前総まとめまで使えます。暗記に便利な赤シート付。

ISBN:9784300117071

学陽書房
地方自治小六法 令和8年版
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
国民の安全に重大な影響を及ぼす事態における特例など自治法の大改正を受けた自治法施行令や選挙運動用ポスターの指針を示した公選法の改正等を収録!
重要法令は2色刷り。豊富な行政実例・通知・判例・注釈で解説書として活用できる!
憲法
自治法関係(地方自治法、地方自治法施行令、地方自治法施行規則など)
公務員法関係
選挙法関係
住民関係法
財政法関係
公営企業法関係
行政手続関係法
諸法
附録
直接請求手続一覧表
議会議決事項一覧表
「標準」都道府県・市・町村議会ー会議規則・委員会条例・傍聴規則 など

ISBN:9784313000087

学陽書房
要求・作成・審議が1冊でわかる 予算の見方・つくり方<令和7年版>
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
予算編成の方式や審査の着眼点について、予算書等の実例を示しながら具体的に解説した手引書。
本年版では、地方交付税、地方債、地方税の各制度の動向などについて、令和6年度地方財政計画など 最新情報を盛り込み加筆。
歳入科目の予算計上科目ごとに最新の係数データを盛り込み、制度改正事項については直近の情報を収録。歳入歳出科目の全体にわたり、細部の見直しを図った。
令和7年度地方財政計画、地方債計画等をふまえた改訂新版
第1編 予算制度の概要と編成の手順
第1章 地方財務会計制度における予算制度の概要
第2章 地方公共団体の予算と国の予算
第3章 予算の編成手順
第4章 予算編成方針の作成
第5章 予算要求書の作成
第6章 予算要求の集計と査定
第7章 予算様式と科目区分
第8章 予算案の議会審議及び予算の確定
第2編 歳入予算の組み方
第1章 歳入予算に計上する歳入の種類と内容
第2章 各歳入科目の予算計上額の積算及び計上の方法
第3編 歳出予算のたて方
第1章 市町村の経費支出と歳出予算
第2章 歳出予算調整上の留意事項
第3章 各費用の予算計上方法
第4編 継続費、繰越明許費、債務負担行為等のたて方
第1章 継続費の予算計上方法
第2章 繰越明許費、事故繰越しの予算計上方法
第3章 債務負担行為の予算計上方法
第4章 地方債の予算計上方法
第5章 一時借入金及び歳出予算の項の流用の予算計上方法
第5編 暫定予算、特別会計予算及び補正予算の組み方
第1章 暫定予算の組み方
第2章 特別会計予算の組み方
第3章 補正予算の組み

ISBN:9784313121928

学陽書房
教師の準備が簡単に! 英語授業×タブレットでできる個別最適な学び(仮)
出版社名
学陽書房
分類
001008027
書籍概要
生徒たちの英語が飛び交う教室へ!
タブレットで驚くほど“個別最適”な授業になる!
生徒と一緒に楽しむ英語の新常識!
忙しい英語教師のためのタブレット活用バイブル。
Padletにデジタル教科書、Quizlet、Kahoot!、Googleフォーム…手軽なツールで授業準備の手間を劇的に短縮しつつ、生徒の理解度に応じた学びができるようになります!
文法指導、内容理解などの具体的な指導に加えて、学習履歴の可視化などで、評価につながる活用もばっちり!
新しく楽しい授業展開で、生徒も盛り上げること間違いなし!
英語が得意な生徒も、苦手な生徒も、思わずやりたくなる指導アイデアの数々!
生徒が自らそれぞれの課題を向き合いながら、学力の基盤をつくれる実践ばかりです。
この一冊を通して、「英語を教える先生」から「生徒と一緒に英語を楽しむ先生」になりませんか?
6/30現在。変更の可能性あり
第1章 簡単なタブレット活用で実現! 英語授業の個別最適な学び
第2章 生徒が前のめりで取り組む! 単語指導編
第3章 一人ひとりのつまずきを最小限に! 文法指導編
第4章 レベルに合わせてしっかり解説! 内容理解編
第5章 客観的に力を伸ばす! 音読指導編
第6章 協働的な学びもおさえる! アウトプット編
第7章 個々の学力の定着もばっちり! 評価編

ISBN:9784313655416

自由国民社
示談・調停・和解のやり方がわかる(第6版)
出版社名
自由国民社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
訴訟によらない上手な紛争処理法を全解説
●訴訟には時間と費用がかかり、また法律知識も必要です。またその解決も判決により勝ち負けがはっきりすることにより感情的な対立が残る場合も少なくありません。
●このような場合は、示談、和解、仲裁などのADR(裁判外手続き)により、双方の互譲により解決を図るほうがトラブルの早期解決につながる場合も多いのです。
●本書はこのADRの種類や機関を紹介すると共に、活用に役立つ基礎知識とポイントをやさしく解説します。
※本書は、令和7年7月10日現在の法制度に基づいています。
【目次】
序章 上手に紛争を解決する各種のトラブル解決法の基本知識
第1章 示談するということはどういうことか
第2章 示談するための交渉の仕方と手続き
第3章 専門機関の相談・あっせん・仲裁を活用したトラブル解決の仕方
第4章 民事調停の手続きによるトラブル解決の仕方
第5章 家事調停の手続きによるトラブル解決の仕方
第6章 裁判所が関与する和解によるトラブル解決の仕方

ISBN:9784426130992

叢書・ウニベルシタス 1185
イギリス労働組合史
団結する「働く人びと」とリベラリズム
シリーズ名
叢書・ウニベルシタス 1185
出版社名
法政大学出版局
分類
001008027
書籍概要
本書は、労働者を「労働者階級」ではなく「働く人びと」とする見地に立ち、いわゆる階級史観ではなく包括的な労働組合史を目指す。産業や業種についての詳しい分析とともに社会の中での労働者の位置づけを探求し、さらには代表的な労働組合主義者の自伝からの引用などで、組織としての労働組合だけでなく、働く労働者の姿を描き出す。労働組合の意義が問い直される現在、本書は大きな意味をもつだろう。

ISBN:9784588011856

法律文化社
複数行為者の不法行為責任に関する考察
民法719条1項後段の責任の意義と限界
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
建設アスベスト訴訟等、複数の原因が関与する事例において、加害者となり得るのは誰か。理論史研究やドイツ法との比較法研究をふまえたうえで、因果関係の推定の正当化根拠を明らかにする。民法719条1項後段の意義や適用射程について考察を深める一冊。
はしがき
第1章 序 論
第2章 複数行為者の不法行為責任に関する従来の議論
第3章 ドイツ民法830条1項2文の責任根拠および責任構造
第4章 ドイツ法における寄与度不明事例の取扱いについて
第5章 「1項後段責任」の意義と限界
第6章 結 語
判例索引
事項索引

ISBN:9784589044310

法律文化社
CSO/NGOの国際開発協力
対等なパートナーシップへの挑戦
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
国際開発協力を進めるうえで重要なアクターである市民社会組織(CSO)/非政府・非営利組織(NGO)と、ODA機関とのパートナーシップをめぐる諸問題を整理し、OECD/DAC市民社会勧告、CSO内部での議論について検討する。また、カナダのパートナーシップの政策事例を取り上げ、パートナーシップの実態を明らかにし、日本の開発援助におけるCSO/NGO支援にどのような示唆を与えるかについても論じる。
はしがき
序 章 国際開発における市民社会組織(CSO)とODA(政府開発援助)機関のパートナーシップ:本書の課題
◆第1部 CSOとODA機関のパートナーシップ
第1章 NGO/CSOとODA機関のパートナーシップ研究の枠組みとこれまでの議論
第2章 CSOとODA機関のパートナーシップの現状と課題
第3章 DAC市民社会勧告のプロセス・特徴・実施
◆第2部 南のCSOと北/国際CSOのパートナーシップ
第4章 2020年代の南北パートナーシップ議論
第5章 国際開発協力をどう変革するのか
◆第3部 カナダの開発援助におけるNGO/CSOと政府のパートナーシップ
第6章 2015年までのカナダの開発援助におけるNGO/CSOと政府のパートナーシップ
第7章 J.トルドー自由党政権のフェミニスト国際援助政策とCSOパートナーシップ
◆第4部 日本のCSOとODA機関とのパートナーシップの現状と課題
第8章 日本のCSOの現状と課題
第9章 政府による国際開発協力CSO支援の現状と課題
終 章 パートナーシップの行方
参考文献

ISBN:9784589044334

法律文化社
アクティブラーニング国際人権法
学び、考える日本の実践
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
国際人権条約の履行監視機関の所見や重要な判例・事例、国際文書などを素材として、読者が国際人権法の現状を考えるきっかけを得るとともに、さらなる問いを議論しながら深めていけるよう導くテキスト。国際人権法の実現という観点から日本に関連する課題を取り上げ、司法、行政、立法のあり方について考える手がかりを提示する。
はしがき
略語一覧
序 章 国際人権法の基礎知識
【コラム1】 個人通報制度
【コラム2】 国内人権機関
第1章 子どもの権利
【コラム3】 若者の権利
第2章 高齢者の権利
第3章 障害者の権利
第4章 ジェンダーに基づく暴力とハラスメント
【コラム4】 強制不妊手術と「性と生殖に関する健康と権利」
第5章 「慰安婦」問題
【コラム5】 強制失踪条約
第6章 性的マイノリティ/LGBTQの権利
第7章 部落差別問題
第8章 先住民族の権利
第9章 外国人の権利
第10章 難民と庇護希望者の権利
【コラム6】 包括的差別禁止法・差別の定義
第11章 ヘイトスピーチ・ヘイトクライム問題
【コラム7】 ヘイトのピラミッド
第12章 刑事手続と人権
第13章 ビジネスと人権
第14章 感染症と人権
【コラム8】 災害と人権
第15章 環境と人権
第16章 平和と人権
【コラム9】 在沖米軍基地の土地収用問題
参考文献

ISBN:9784589044341

ミネルヴァ書房
核の戦後日本政治史
非核アイデンティティと日米安保の80年
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
はしがき
序 章 「核のタブー」とは何か
第1章 「唯一の核使用」としての広島・長崎原爆と敗戦日本
--1945〜51年
第2章 「被爆国」の誕生
--1952年〜64年
第3章 佐藤政権と非核アイデンティティの確立
--1964〜72年
第4章 NPT批准での非核国家の地位確定と不拡散規範
--1970年代中盤
第5章 世界的な核軍縮への日本の関与と限界
--1980年代
第6章 ポスト冷戦構造の中で変動する非核規範と日本
--1990年代
第7章 変動する国際環境における日本と核兵器
--2001〜10年代中盤
第8章 大国間競争再来の時代と岐路に立つ「非核日本」
--2010年代後期〜
終 章 日本にとっての非核規範
参考文献
あとがき
人名・事項索引

ISBN:9784623099429

花伝社
氷河期世代力
変化の時代を生きた私たちが、今だからできること
出版社名
花伝社
分類
001008027
書籍概要
2000万人のみなさん、お疲れ様です!
じゃあ、そろそろ“回収モード”いっちゃいますか
苛烈な競争のなかで育ち、いざ社会に出ようとしたその時、戦後ニッポンのルールが一変してしまった氷河期世代。
アナログからデジタル、根性論から合理性、画一から個性……あらゆる変化に直面する過程で、数えきれない挫折とやらかしを積み重ねてきたその経験値を、先の見えない時代を生き抜くために活用する時がついに来た!
“現代の語り部”たちの半生から浮かび上がる、現役最強世代の生きる道

ISBN:9784763421937

晃洋書房
きれいはいまもゆれている
外見・身体・アイデンティティの交差点
出版社名
晃洋書房
分類
001008027
書籍概要
誰のため何のために美しくなるのか
整形し、メイクし、脱毛し、アンチエイジング治療を受ける。
ヴァーチャル空間やSNSで自分の理想形に加工した自分像を作り出す。
なぜこれほどに「美しくなること」を追求するのか。
現代社会における美容実践を通して、その奥にある社会力学を捉える。
【執筆者紹介】(執筆順)
谷 本 奈 穂[まえがき、第5章]関西大学総合情報学部教授
永 山 理 穂[第1章、第4章]一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程在学中
亀岡菜穂子[第2章]東北大学大学院文学研究科専攻博士後期課程在学中
飯 塚 理 恵[第3章、あとがき]広島大学共創科学基盤センター特任助教
小 池 真 由[コラム1]東京科学大学工学院経営工学系助教
武野優季恵[コラム2]新聞社勤務
小 平 沙 紀[第6章]東京大学大学院情報学環特任研究員
高 山 理 名[コラム3]IT 企業勤務
伊 藤 朱 里[コラム4]東北大学大学院文学研究科博士後期課程在学中
Chapter 1 美容実践を考えるためのフェミニズム・ジェンダー論
-美容実践はどのように論じられてきたかー
はじめに
1 フェミニズムの視点ー抑圧・規律実践・主体性ー
2 新自由主義と美容実践
3 インターセクショナリティ
4 感情と美容実践
おわりに
Chapter 2 ルッキズムが持つ多様性
-私たちはルッキズムという言葉で何を問題にしているのかー
はじめに
1 ルッキズムという語とその議論
2 ルッキズムの定義に関する四つの説
3 四つの説の関係性
おわりにーあいまいな「ルッキズム」-
Chaper 3 アンチエイジングという美容実践
-治療をめぐる論争ー
はじめに
1 アンチエイジングという美容実践
2 エンハンスメントとしての美容実践
3 美容実践の医療化と実践的治療概念
4 トランスヒューマニズム
おわりに
Column 1 リアルとバーチャルの境界線ー外見と対人関係の未来ー
Column 2 美容整形に関するYouTubeの分析
Chapter 4 美容職女性は自らの「美」の実践/提供をいかに捉えるのか
-新自由主義における「美」の規範を補助線としてー
はじめに
1 美容職従事者はいかに論じられてきたか
2 新自由主義における美の規範
3 調査対象者と調査概要

ISBN:9784771039797

かもがわ出版
発達障がい・発達凸凹と不登校・学級不適応
その理解と対応
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
増え続けている不登校・学級不適応・登校渋りなどについて、単なる「数」として捉えるのではなく、また、「発達障害かもしれない?」などの不明確な判断に依るのでもなく、学校という社会システムの問題にも目を向けながら、丁寧なアセスメントを試み、その子の特性に合った学習支援や生活支援、登校支援へとつなぐ実践的研究。

ISBN:9784780313970

青土社
カニエ・ナハ詩集
出版社名
青土社
分類
001008022008
書籍概要
今響かせなければという切実さに触れて、からだをじんじんと血が走る。--柴田聡子(解説より)
第1詩集『オーケストラ・リハーサル』、第2詩集『MU』、中原中也賞を受賞した第3詩集『用意された食卓』、限定で30部発売された『多島海のための舞踏会をめぐる三十の断章あるいはダンス・ショウ』を収録。著者初の集成。

ISBN:9784791777389

EXAMPRESS
福祉教科書 保育士 出る!出る!一問一答 2026年版
シリーズ名
EXAMPRESS
出版社名
翔泳社
分類
001016006002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798192406

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 4 不動産登記法II
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
《令和8年版》
根本正次LEC専任講師が最重要肢を厳選!
効率的に繰り返し学習ができる一問一答形式過去問題集
●「本試験に必須の知識」を厳選して収録!
本試験突破に欠かせない最重要肢を根本LEC専任講師が厳選。体系別または条文順に配列し直して掲載しました。
●時間のない直前期にここだけはおさえて欲しい超重要肢をマーキング!
厳選された知識の中から、さらに時間の無い直前期にここだけはおさえて欲しい肢をピックアップ、肢の番号にマーキングをしました。
●必要な知識を解説部分にギュッと凝縮!
見開きの左ページに問題、右ページに解答・解説を掲載。
解いた問題を素早くチェックし弱点を発見、繰り返し学習しやすい構成です。
●コンパクトかつ実用性の高いB6サイズ!
持ち運びのしやすいB6サイズです。外出先で、通勤通学の電車内で、スキマ時間を有効活用できます。
●シリーズ書籍『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』へのリンクつき!
現在発売中の『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』(根本正次著)へのリンクを記載しました。併用することでさらに効率的な学習が可能になります。
※令和7年6月1日までに公布された法令の中で、令和8年4月1日現在に施行が確実な法令に合わせて問題・解説の改訂をしています。

ISBN:9784844963530

PARCO出版
中村天風のご自愛指南書
出版社名
PARCO出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784865064711

大学教育出版
特別な支援を必要とする子どものアセスメントと支援
出版社名
大学教育出版
分類
001008027
書籍概要
特別な支援を必要とする子どもに関する基本的な考え方や制度について解説した上で、そうした子どもたちの発達やさまざまな特性をふまえて、どのようなアセスメントを実施し、それを支援につなげていくかという点をわかりやすく、かつ、楽しく学ぶ方法を具体的に紹介。
第1部 特別な支援を必要とする子どもの教育の特徴
第1 章 障害児教育の歴史とインクルーシブ教育への道のり
第2 章 インクルーシブな教育・保育の考え方と課題
第3 章 特別な支援を必要とする子どもの教育・保育を支える法制度
第4 章 障害者差別解消法における合理的配慮
第2部 発達の遅れがある子どものアセスメントと支援
第5 章 知能検査と支援
第6 章 発達検査と支援
第7 章 ことばの発達のアセスメントと支援
第8 章 知的障害のある子どもの運動発達のアセスメントと支援
第3部 感覚・身体に障害のある子どものアセスメントと支援
第9 章 感覚障害(視覚・聴覚)のアセスメントと支援
第10 章 肢体不自由児や病弱・身体虚弱児のアセスメントと支援
第11 章 障害児の生理アセスメントと支援

ISBN:9784866923130

かざひの文庫
知らなきゃ損する税の話
出版社名
かざひの文庫
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867231852

コスモ21
名前に眠るヒカリ 銀河の数秘術
出版社名
コスモ21
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784877954437

(株)ブックダム
夢2.0〜夢を再定義する〜
出版社名
(株)ブックダム
分類
001008027
書籍概要
夢は特別な人のものではなく、誰もが持てるもの
・一流のスポーツ選手になりたい
・インフルエンサーになりたい
・学校の先生になりたい
というように、私たちは「夢=将来就きたい理想の職業」と捉えがちです。
しかし、これでは一握りの人しか夢が叶わないことになり、「人前で夢なんか語るものではない」と考えたり、夢をもつこと自体をためらったりします。
それではほとんどの人が将来の希望を持てず、ワクワクしない人生を送ることになってしまいます。
本書ではそんな旧態依然とした夢の定義を「夢1.0」と呼んでいます。
「夢2.0」の世界では、自分がやりたいことはすべて夢と定義します。
・今晩ラーメンが食べたい
・週末、サッカーがしたい
・夏休みに、ディズニーランドに行きたい
それがもう夢なんです。
著者の西岡津世志氏は、日本全国にとどまらず、アメリカでも夢を語れる場所をつくってきたラーメン店「夢を語れ」の創業者。
本書では、より良い人生を送るために夢を道具として使いこなす方法を、さまざまな角度から解説していきます。
「夢なんてばかばかしい」「自分には夢がない」と思っている方も、本書を読めば自分の夢に気づき、夢を語ってみたくなるはずです。

ISBN:9784911160046
2025年09月23日発売予定

東洋経済新報社
人生で必要な決め方はすべて「進路選択」で学べる
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
ーーかつて受験生だったすべての大人たちへ。人生の岐路で後悔しないための「進路の教室」開講! --
仕事でいつも正しい判断ができていますか。人生の節目節目で、つねに後悔しない決断をしてきたでしょうか。おそらく多くの人は、常識とか、慣習とか、前例とか、しきたりといったことを手がかりに、「何となく」「とりあえず」で選択しているはずです。
本書は、のべ1万人の高校生が受講した進路探究プログラム『ミライの選択』を大人向けに完全書き下ろし。
就職、転職、結婚、引っ越し、病気、終活……人生の岐路で後悔しないために、河合塾が編み出した「納得できる意思決定」の公式をお教しえます。
***もちろん、子どもの進路選び・受験にも役立ちます。***
*「決められない自分」をどうにかしたい/やりたいことが「まだ」わからない/もっとちゃんと考えて決めたい人に!*
〜数年前、私たちは河合塾で『ミライの選択』という進路を考えるプログラムを開発し、学校向けに提供を始めました。ただ、「この内容は、大学生や社会人になっても役に立つに違いない」という声をもらうようになったのです。そこで『ミライの選択』を土台にしつつ、あらゆる世代の方たちに「決め方が身につく方法」をお伝えしたいと思ってできたのが本書です。(序章より)
序 章 「決め方」を手に入れよう
第1章 「決めること」が難しくなったわけ
第2章 誰も「決め方」なんて教えてくれなかった
第3章 「決め方」に大切な3つのこと
第4章 「自分の頭」で考えて決めよう
第5章 選択は「憧れ」から始まる
第6章 選択は「調べる」ことで広がる
第7章 子どもの選択に大人ができること・してはいけないこと

ISBN:9784492048061
2025年09月24日発売予定

TAC出版
2027年度版 どこでも!養護教諭試験 要点チェック
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験のうち養護教諭の試験対策教材です。養護教諭の職務について,感染症等予防・救急処置・基礎看護・学校保健計画・学校環境衛生基準・健康診断ほか多岐にわたる分野から試験頻出の重要語句や事項をコンパクトにまとめており、要点確認が効率的に進められます。メンタルヘルスや性的マイノリティ・発達障害・いじめなどの現代的課題についても対応。章末のチェックテストでは,学んだことを確認することができます。巻末には実力確認問題があり、全分野の力試しをすることができます。

ISBN:9784300117095

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピードテキスト 1企業経営理論
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は中小企業診断士試験の合格に必要な知識を科目別に凝縮、簡潔かつ的確な記述で、要点をコンパクトにまとめた、まさに「スピードテキスト」という名前の通り、スピード合格へと導くテキストです。
TAC中小企業診断士講座で実際に使用されている「公式テキスト」であり、安心感を持って学習していただけます。
今回の主な改訂内容
・第1編:「第5章国際経営戦略」追加
その他、全体にわたって設例の追加・差替えなど
【本書の特徴】
1.記述が簡潔・的確だからわかりやすい
2.合格に必要な要点だけに絞り込んでいる
3.体系図で全体を把握できる
4.図や表が豊富で初学者にも安心
5.索引が充実しているから独学に最適

ISBN:9784300118917

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピードテキスト 2財務・会計
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は中小企業診断士試験の合格に必要な知識を科目別に凝縮、簡潔かつ的確な記述で、要点をコンパクトにまとめた、まさに「スピードテキスト」という名前の通り、スピード合格へと導くテキストです。
TAC中小企業診断士講座で実際に使用されている「公式テキスト」であり、安心感を持って学習していただけます。
今回の主な改訂内容
【改訂内容】
・全体にわたって設例の追加・差替えなど
(修正は軽微)
【本書の特徴】
1.記述が簡潔・的確だからわかりやすい
2.合格に必要な要点だけに絞り込んでいる
3.体系図で全体を把握できる
4.図や表が豊富で初学者にも安心
5.索引が充実しているから独学に最適

ISBN:9784300118924

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピード問題集 1企業経営理論
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は弊社刊行の『スピードテキスト』に完全準拠したトレーニング用問題集です。科目別学習に対応したオリジナル問題集として、『スピードテキスト』と反復学習していただくことで、学習効果を飛躍的に向上させることができます。
問題と解答・解説が見開きになっていて、答を隠す「こたえかくすシート」付きなので、抜群に使いやすい!
ランチタイムや通勤・通学の移動時にもぜひご活用ください。
・TAC中小企業診断士講座による本試験分析により作問されたオリジナル問題ですから、その精度は高く、知識の定着をしっかり確認することができます。
・各解説の冒頭に『スピードテキスト』のリンク箇所を表示しているので、テキストとの反復学習に便利です。
ぜひ『スピードテキスト』と一緒にご活用いただき、スピード合格を目指してください。

ISBN:9784300118986

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピード問題集 2財務・会計
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は弊社刊行の『スピードテキスト』に完全準拠したトレーニング用問題集です。科目別学習に対応したオリジナル問題集として、『スピードテキスト』と反復学習していただくことで、学習効果を飛躍的に向上させることができます。
問題と解答・解説が見開きになっていて、答を隠す「こたえかくすシート」付きなので、抜群に使いやすい!
ランチタイムや通勤・通学の移動時にもぜひご活用ください。
・TAC中小企業診断士講座による本試験分析により作問されたオリジナル問題ですから、その精度は高く、知識の定着をしっかり確認することができます。
・各解説の冒頭に『スピードテキスト』のリンク箇所を表示しているので、テキストとの反復学習に便利です。
ぜひ『スピードテキスト』と一緒にご活用いただき、スピード合格を目指してください。

ISBN:9784300118993

TAC出版
数字に強くなる30のトレーニング
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
センスがなくても、数学が苦手でも大丈夫!
計算だけじゃない。意味がわかる+使いこなす=「数字に強い」
「計算のコツ」「式を立てる」「置き換える」「俯瞰する」「試行錯誤する」で一生モノの武器を手に入れよう!
ビジネスの場面で「数字を読み解く」「数字を示す」など、データ分析に限らず、数字を使いこなすことが求められています。
しかし、そもそも「数字に強い」がどういうことか、そして「数字に強い人がどう考えているか」もはっきりしないのではないでしょうか。
そこで、文理問わず数学や論理的思考力がないと突破できない入試を乗り越えた東大生が「数字に強いとはどういうことか」を徹底解明。
計算・暗算だけでなく、「数字の意味がわかる」「数字を使いこなす」ノウハウを「計算のコツ」「式を立てる」「置き換える」「俯瞰する」「試行錯誤する」の5つの力に分解し、それぞれ「数字を克服する」「数字に強くなる」「数字に強い人が見えている世界に近づく」の3つのステップを合計30の問題(トレーニング)でわかりやすく伝授します。
本書でぜひビジネスにも日常生活にも役立つ力を手に入れてください。

ISBN:9784300119549

清文社
プラス思考の経済効果
出版社名
清文社
分類
001008027
書籍概要
さまざまな”社会現象”が起こるとき、どれほどのお金が動くのか?「経済効果」について第一人者が、基礎知識から具体的な計算まで事例を挙げて解説。
〈事例〉
・パンダとネコの「たま駅長」の経済効果
・祇園祭と花火大会の経済効果
・阪神タイガース優勝の経済効果
・2023年阪神「アレ」の経済効果
・阪神日本一の経済効果
・大谷選手のドジャース入団による2024年の経済効果
・藤井聡太七冠が八冠を獲得した時の経済効果
・2025年大阪・関西万博の経済効果 等

ISBN:9784433746551

読みなおす日本史
「まじない」の民俗
火の用心・病気癒し・魔除け
シリーズ名
読みなおす日本史
出版社名
吉川弘文館
分類
001008027
書籍概要
厄災や不幸を防ぐとされ、古来、心のよりどころとして地域や家庭で伝承されてきた「まじない」。雷除けや病気封じ、村境の守り、雨乞い、海女の魔除けなど全国各地の事例を考察し、日本人の生活文化として歴史をたどる。
はじめに
第一章 天災に対するまじない
雷ゴロゴロ「くわばらくわばら」
「地震はナマズのせい」とまじなう
「火の用心」と神だのみ
第二章 病気癒しのまじないと願かけ
痛さは「とんでいけ」、出血は「アビラウンケンソワカ」
「三病」の絵馬あがり
疫病に対する「赤の呪力」
旅にてはするが「用心」
安産は「イエの大事」
「流行神」への願かけさまざま
第三章 門口での魔除けとまじない札
門口に貼る「居留守札」
「異相」「仮装」で悪霊封じ
豆・とげ・悪臭で「鬼やらい」
「鬼」の愛嬌
沖縄の「まじない札」
神仏問わず「急如律令」
第四章 村境での防塞のまじない
陰か陽か「塞の神」
「注連」でしめだす
村はずれの「彼方」
鉢あわせでも「虫送り」
「人形流し」は疫病流し
第五章 農・漁・猟、仕事のまじない
田植え前の「山のカミおろし」
鉦や太鼓で「雨乞い」祈願
「成木責め」で縄文がえり
「まんなおし」と海の恐怖
動物の再生を願って「ヨイオトオキケ」
あとがき─「まとめ」にかえて
主要参考文献
復刊にあたって

ISBN:9784642078184

サンマーク出版
不夜脳 脳がほしがる本当の休息
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142481

サンマーク出版
半うつー憂鬱以上、うつ未満
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142542

産労総合研究所出版部経営書院
改訂版 逐条解説労働基準法
出版社名
産労総合研究所出版部経営書院
分類
001008027
001008009001
書籍概要
企業活動の根幹を支える「労働基準法」を、条文ごとに丁寧にひも解いた本書は、社労士・人事労務担当者の実務に直結する知識を網羅するとともに、労働法を学ぶ学生にとっても理論と実例をつなぐ架け橋となる一冊です。
各条文の趣旨や実務上のポイントをわかりやすく解説し、実際の場面で活きるQ&Aや裁判例も多数掲載しています。複雑になりがちな労働法の世界を、逐条というアプローチで体系的に整理しています。
「困ったときにすぐ引ける」「現場で使える」「学びを深められる」--そんな一冊です。
【目次】
第1章 総則
第2章 労働契約
第3章 賃金
第4章 労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇
第5章 安全及び衛生
第6章 年少者
第6章の2 妊産婦等
第7章 技能者の養成
第8章 災害補償
第9章 就業規則
第10章 寄宿舎
第11章 監督機関
第12章 雑則
第13章 罰則
附則
第1章 総則
第2章 労働契約
第3章 賃金
第4章 労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇
第5章 安全及び衛生
第6章 年少者
第6章の2 妊産婦等
第7章 技能者の養成
第8章 災害補償
第9章 就業規則
第10章 寄宿舎
第11章 監督機関
第12章 雑則
第13章 罰則
附則

ISBN:9784863263994

公職研
「役所の人はアイデアを出すのが苦手」は本当か?
アイデアの手札を増やす、自治体向け手法「25分3周ブレスト」
出版社名
公職研
分類
001008027
書籍概要
ー答えのない課題に向き合う手法、もってますか?-
「25分3周ブレスト」は、自治体職員の“打ち合わせ不足”に挑む、新発想の手法。
今日から使って、アイデアを手にしよう。何度も使って、“アイデア体質”になろう。
著者は、広告会社勤務の立場から実際に市役所に入り込み、行政の現場で「アイデア」が生まれにくい構造や文化を観察。そこで気づいたのが「“立ち話”“会議”はあるが、答えのない課題に向き合う“打ち合わせ”がない!」こと。その処方箋として開発されたのが、自治体職員の創造性を引き出す具体的メソッド「25分3周ブレスト」です。
本書では、「25分3周ブレスト」のやり方はもちろん、メンバー選定や声のかけ方、進行のステップ、応用までくわしく説明。「今日から使える」手法が身につきます!

ISBN:9784875264644

創出版
加害者家族として生きて
出版社名
創出版
分類
001008027
書籍概要
犯罪加害者とその家族を一緒に袋叩きにするという日本社会において麻原元教祖の娘として生まれた著者はどんな半生を送ってきたのか。
小学校を卒業せず漢字も書けない子どもだったところから独学で勉強をして大学受験をし3つの大学に合格、しかしいずれも親との関係で入学拒否にあう。就職が決まっても辞職を迫られるなど、つらい思いを乗り越えてきた著者が半生を振り返った。月刊『創』(つくる)に書いてきた手記やインタビューに加筆のうえ1冊にまとめた。大学入学拒否の詳細な経緯や裁判内容などこれまで明らかになってこなかった詳細をつづった。

ISBN:9784904795897

政官要覧社
政官要覧 令和7年秋号
出版社名
政官要覧社
分類
001008027
書籍概要
参議院選挙特報 新人議員
中央省庁・夏期人事 事務次官・局長

ISBN:9784911363027
2025年09月25日発売予定

Gakken
資格試験ムビスタ 伊藤塾のたった10時間で宅建士 2026年度版
MOVIE×STUDY
出版社名
Gakken
分類
001016004001
001008027
書籍概要
★★★宅建士の要点を最速で駆け抜ける。★★★
宅建士の資格取得に必要な要点を1冊で総整理。
カリスマ講師、伊藤塾の磯村英昴先生による、「超」がつくほど面白くてわかりやすい授業動画が全章について、
自宅にいながら宅建士の要点をスピード攻略できる。
…………………………………………………………………………………
本書の基本構成
STEP1 講義
宅建士の資格試験対策を講義調の文章で徹底的にわかりやすく解説。
二次元コードから著者の伊藤塾・磯村英昴先生による授業動画にもアクセスでき、スマホでいつでもどこでも何度でも授業が受けられる。
STEP2 要点整理
[STEP1]で説明した内容の要点をコンパクトに整理して掲載。
STEP3 一問一答
[STEP1]の講義の内容が身についているかを一問一答形式でチェック。
STEP4 基本練習
[STEP1]〜[STEP3]までの内容の理解度を問題式で確認。
…………………………………………………………………………………
理解しやすい参考書 、腑に落ちる授業動画。
参考書と講義の良いとこ取り!
独学でも、この本でなら、資格試験を突破できる。
ーー新時代の資格試験対策書でその手に資格取得をつかめ!

ISBN:9784058025666

新潮選書
地経学とは何か
経済が武器化する時代の戦略思考
シリーズ名
新潮選書
出版社名
新潮社
分類
001008027
書籍概要
「地政学+経済安全保障=地経学」 危機の時代を生き抜く視座。自由貿易とグローバル化が終わりを告げ、トランプ関税、中国のレアアースなど、経済が武器化する時代が到来した。この危機を乗り切るために必要となるのが、地政学に経済安全保障の概念を取り入れた「地経学」の思考である。国際政治学の第一人者が、半導体、宇宙、資源など様々な視点から新たな時代の日本の指針を示す。

ISBN:9784106039348

NHKシリーズ
NHK宗教の時間 AI時代に学ぶ禅
本来の自己を生きるために
シリーズ名
NHKシリーズ
出版社名
NHK出版
分類
001008004003
書籍概要
仏道をならうというは、自己をならうなり。
これまで私たち人間に特別なものとされてきた、論理的に思考し答えを導き出す能力。だが、近年めざましいAIの発展によって、その前提は大きく揺らいでいる。人間の脳に取って代わるほどの知性が現れた今、「私」という存在の根拠は、いったいどこに見出されるのだろうか。
創始以来、禅は身体を手がかりに「自己」と向き合い続けてきた。そこには、「思考する私」が自己であるという思い込みや、AI時代に顕著な効率主義・目的至上主義を相対化するヒントがある。日米で長年坐禅を指導してきた禅僧が、古今東西の思想や現代科学の知見を補助線にしながら、テクノロジーの大波に流されない、豊かで生き生きとした自己のあり方を探っていく。

ISBN:9784149112084

NHKシリーズ
社会福祉セミナー 2025年10月〜2026年3月
シリーズ名
NHKシリーズ
出版社名
NHK出版
分類
001008027
書籍概要
福祉をよく知り、学ぶNHKラジオ「社会福祉セミナー」のテキスト
10月「福祉教育とボランティア」4回 中島 修/11月「高齢者福祉の課題」5回 斉藤弥生/12月「ソーシャルワーク(社会福祉実践)の基本」4回 空閑浩人/1月「障害者福祉の現在」4回 相馬大祐/2月「社会福祉の歴史」4回 野口友紀子/3月 「特集『社会福祉のこれから』」 3回 駒村康平(第1回)ほか

ISBN:9784149112183

江古田文学会
江古田文学118号
出版社名
江古田文学会
分類
001008022008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434360268

アジェンダ・プロジェクト
アジェンダ 未来への課題 第90号
戦争する世界と揺らぐ「民主主義」
出版社名
アジェンダ・プロジェクト
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434365201

日本評論社
年報医事法学 第40号
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
日本医事法学会の学会誌。シンポジウム「科学的エビデンスの不明な自由診療ーーがん治療を中心に」、医事関連の判例評釈等を収録。
巻頭言…………山口斉昭
■第54回 医事法学会総会 研究大会記録
院内急変への対応と組織過失論…………大下宗亮
ハンセン病家族訴訟における損害論…………岡本友子
機能性表示食品を巡る法的問題と法制度設計・序説ーー『紅麹』関連サプリメントによる健康被害を契機として…………神坂亮一
本人同意不要の仮名加工医療情報二次利用法案の理論的基礎…………鈴木正朝
●ポスター報告
●公募ワークショップ
法曹・医師養成教育以外での「医事法」や「生命倫理と法」教育の役割と意義…………瀬戸山晃一
●ミニワークショップ
1 離婚後の共同親権と子の治療…………永水裕子・磯部 哲
2 死因究明制度をめぐる今日的課題…………磯部 哲・米村滋人
3 日常診療(非緊急診療)における応招義務と患者対応ーー正当事由を中心に…………水沼直樹
4 身体への侵襲を受けない自由…………野崎亜紀子・中山茂樹
●シンポジウム/科学的エビデンスの不明な自由診療ーーがん治療を中心に
企画趣旨…………一家綱邦
自由診療で提供されるがん治療に関した科学的根拠と具体的対応…………下井辰徳
なぜ患者は科学的根拠が乏しい医療にすがってしまうのか…………轟 浩美
事後規制たる医療訴訟の可能性とその限界ーー「自由診療のがん治療」の裁判例を素材に…………松井菜採
医師の裁量と患者の希望ーーエビデンスに乏しい診療の提供に焦点をあてて…………小谷昌子
エビデンスに乏しい医療に対する医療専門職集団による規律ーーそれは可能か…………手嶋 豊
確かな医療・健康情報の発信ーー適切に活用される環境を目指して…………高山智子
総合討論
■判決紹介/文献紹介/医事法トピックス/法令解説
2024年医事法関係判決目録

ISBN:9784535054400

毎日新聞出版
砲兵の詩
私が体験した戦争と抑留
出版社名
毎日新聞出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784620550268

単行本
ポケット六法 令和8年版
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
*法学の講義から日常実務まで必要な基本法令をもれなく収録
*最新の改正条に傍線付加
*重要法令は大文字・理解を深める参照条文・便利な事項索引付き
*メールサービス「ポケ六通信」への登録で,刊行後の改正情報を配信
*丈夫で開きやすいしなやかな造本
*『有斐閣六法の使い方・読み方』をウェブに公開
《令和8年版の特色》
◇譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律を新収録
◇刑事訴訟法・民法・民事訴訟規則等重要改正に対応
◇参照条文・事項索引等充実した編集内容
〈新収録法令〉
譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律
〈主な改正〉刑事訴訟法・民法・動産及び債権の譲渡の対抗要件に関する民法の特例等に関する法律・会社法・民事訴訟規則・民事執行規則・刑法・公益通報者保護法・男女雇用機会均等法・労働施策推進法・中小受託法(旧:下請法)等

ISBN:9784641009264

単行本
ポケット六法 令和8年版(特装版)
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
ハンディ六法のトップセラー!
*法学の講義から日常実務まで必要な基本法令をもれなく収録
*最新の改正条に傍線付加
*重要法令は大文字・理解を深める参照条文・便利な事項索引付き
*メールサービス「ポケ六通信」への登録で,刊行後の改正情報を配信
*丈夫で開きやすいしなやかな造本
*『有斐閣六法の使い方・読み方』をウェブに公開
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《令和8年版の特色》
◇譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律を新収録
◇刑事訴訟法・民法・民事訴訟規則等重要改正に対応
◇参照条文・事項索引等充実した編集内容
〈新収録法令〉譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律
〈主な改正〉刑事訴訟法・民法・動産及び債権の譲渡の対抗要件に関する民法の特例等に関する法律・会社法・民事訴訟規則・民事執行規則・刑法・公益通報者保護法・男女雇用機会均等法・労働施策推進法等

ISBN:9784641069268

合同出版
オーバードーズする子どもたち
なぜ、「助けて」が言えないのか?
出版社名
合同出版
分類
001008027
書籍概要
オーバードーズの迷路から子どもたちを救うために、今なにができるのか。
第1章 今、10代の子どもに何が起きているのか──自殺のファクトから
第2章 リストカットとはどんな現象か
第3章 リストカットとオーバードーズ
第4章 トラウマとオーバードーズ
第5章 助けを求めないのが自傷行為の本質
第6章 ハームリダクションと持続可能な支援

ISBN:9784772615822

かもがわ出版
トランスジェンダー、クィア、アライ、仲間たちの声
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
001008011004
書籍概要
SNSで受けたトランスジェンダー排除発言への違和感をきっかけに「もっと知りたい」と取材を敢行。すべては「知ることから始まる」。

ISBN:9784780313918

実務教育出版
はじめてのモンテッソーリえほん きもち(仮)
出版社名
実務教育出版
分類
001003003001
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788929869

実務教育出版
はじめてのモンテッソーリえほん どうぶつ(仮)
出版社名
実務教育出版
分類
001003003001
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788929876

成文堂
AIと不法行為法
出版社名
成文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
AIと不法行為法

ISBN:9784792328207

成文堂
タチアナ・ヘルンレ刑罰論集
表出的刑罰論と犯罪被害者の意義
出版社名
成文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
タチアナ・ヘルンレ刑罰論集

ISBN:9784792354534

すばる舎
人事・HRフレームワーク大全
組織内の“見えない問題”を言語化する
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
●本書では「人と組織の問題」に関するさまざまなフレームワークを紹介します。「この事象が起きてくる原因は何か」「この問題は一体どう捉え、解決すればいいのか」といった問いに対して、フレームワークは考える枠組みを提供してくれます。各フレームワークについて、理論的背景から具体的な活用方法をわかりやすく解説するとともに、現場で応用しやすいように具体的な事例や演習問題も盛り込んでいます。
●人と組織の問題の難しさは、その「見えにくさ」にあります。「若手社員の定着率が低い」という事象一つとっても、その背後には複雑な要因が絡み合っています。このような問題に対して、私たちはどうアプローチすればよいのでしょうか。ビジネス現場では、問題解決のフレームワークがよく活用されます。マーケティング領域であれば4P分析、戦略領域であればSWOT分析など、各領域においてフレームワークが存在し、広く用いられます。不思議なことに、人と組織の問題に関しては、フレームワークの活用があまり進んでこなかったのです。しかし実は、人と組織の問題に関しても、学術研究の積み重ねの中で、有効性が実証されてきた数多くの有用なフレームワークが提案されています。
●フレームワークの真価は、それを使うことで「何を議論すべきか」「どの要素に着目すべきか」が明確になり、生産的な対話が可能になることにあります。重要なのは、フレームワークとは、問題解決の「レシピ」ではなく、問題を整理し、解決の糸口を見つけるための「道具」であって、それ自体が解決策を与えてくれるわけではないことです。フレームワークを使えば自動的に答えが見つかるという期待は、むしろ危険です。本書で紹介するフレームワークを通じて人や組織の問題を整理し、対話を重ね、最適な解決策を見出していくためのヒントがわかります。
【目次】1.リーダーシップとマネジメント/2. 組織内の影響力と意思決定/3. モチベーションと目標設定/4. 職務設計と従業員行動/5. 組織文化と社会化/6. キャリア開発と組織との適合性/7. ストレス、健康、ウェルビーイング/8. 組織学習と変革/9. 個人特性と能力

ISBN:9784799113233

すばる舎
理想(仮) ちゃんと迷って、ちゃんとなりたい自分になる方法
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
「今の自分を変えたい」「習慣化したい」「このままじゃダメな気がする……」。そう感じていて、YouTubeやSNS、ChatGPTなどでその手段を知ったとしても、忙しい現代人はなかなか実行できません。そこで提案するのは「やらなきゃ」から始まり苦しさばかりが伴う「ToDoリスト」を脱却し「やりたい」から始まりワクワクや幸福度が上がる「ToBeリスト」に乗り換えること。
1日3分、たった1行書くだけで、ありたい自分・なりたい自分に向かって人生が自然と変化していきます。
【目次】(仮)第1章 なぜ便利な世の中になっても、私たちの幸福度は上がらないのか?
第2章 苦しい「ToDoリスト」vs優しい「ToBeリスト」
第3章 ToBeリストのつくりかた
第4章 ToBeリストを確実に習慣化するコツ
第5章 ToBeリストが続く秘伝の書

ISBN:9784799113349

作品社
戦後日本のインテリジェンスとグランド・ストラテジー
吉田ドクトリンから安倍ドクトリンへ
出版社名
作品社
分類
001008027
書籍概要
「日本版CIA」は、なぜ存在しないのか?
今後あるべき姿は?
二つの国家〈大戦略〉の変遷からインテリジェンスの戦後史を描き出す、画期的研究!!
インテリジェンス研究の第一人者による翻訳最新刊。
急速に情報収集能力を強化し「正常化」を目指し始めた日本のインテリジェンス。諸外国と比べ「未発達」と見なされてきたが、同時に経済・技術分野への注力といった独自の発展を遂げたものでもあった。本書は、「吉田ドクトリン」と近年登場した「安倍ドクトリン」という二つの〈グランド・ストラテジー〉を取り上げ、そこに埋め込まれた規範が、戦後日本のインテリジェンスに及ぼした影響を、機密解除されたCIA資料や文献、広範なフィールドワークやインタビューをもとに、歴史的過程を仔細に検証しすることで明らかにする。
*
【目次】
謝辞
はじめに 日本の対外情報システムの正常化
第1章 日本のグランド・ストラテジーおよび内包された規範
ーー吉田ドクトリンから安倍ドクトリンへ
第2章 日本における米国の秘密工作
ーー二国間主義を遵守する従属的な同盟国の育成
第3章 米国の情報の傘
ーー二国間主義と冷戦時代の日本の対外情報活動
第4章 テクノロジーの探求
ーー発展指向型国家としての日本の対外経済情報システム
第5章 日本の対外情報システム
ーー反軍国主義と縄張り主義の影響
第6章 グランド・ストラテジーの再構築
ーー進化する日本の対外情報システム
おわりに 国際的なインテリジェンスの常道へ
注/参考文献/人名・組織名索引/図表一覧/訳者あとがき

ISBN:9784867931073

宣伝会議
広告界就職ガイド2027
出版社名
宣伝会議
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784883356362

ぶどう社
重い自閉症の支援
出版社名
ぶどう社
分類
001008027
書籍概要
強度行動障害・問題行動は、本人の状態が崩れることで起こります。それならば、本人の状態ができるだけ落ち着いているように支援をすればいい。そのための、支援の基本・支援のコツをわかりやすくお伝えします。問題行動とうまく付き合うと、本人も周りも楽になる。
はじめに
序 章 親のフェードアウト
1部 強度行動障害・問題行動のための支援の基本
1章 3つの視点で支援の意味 が見えてくる
2章 合わせる力を意識すると本人の状態が見えてくる
3章 サインをゾーンに分けると必要な支援が見えてくる
4章 状態を共有すると支援の基準が見えてくる
2部 強度行動障害(問題行動)のための支援のコツ
5章 「風雲・自閉城」で支援の介入ポイントが見えてくる
6章 問題行動への支援のコツ1 立て直し支援の基本
7章 「立て直し支援」介入・修正のポイント
8章 問題行動への支援のコツ2 予防支援で問題行動を防ぐ
おわりに

ISBN:9784892402654
2025年09月26日発売予定

KADOKAWA
すてきなおさほうがみにつく プリンセスのおやくそく
出版社名
KADOKAWA
分類
001003003001
001008027
書籍概要
憧れのプリンセスと一緒に、プリンセスになるためのおやくそくを学ぼう!
きらきらレッスンをこなして、ドレスやアクセサリーなど、自分のときめくアイテムを選んでね。
可愛いイラストで、何度も繰り返し楽しめるから、自然とおやくそく(お作法)が身について、
お子さんの「自分でできる」の気持ちを育みます!
★ポイント1:身につけておきたいお作法が、可愛いイラストで分かる!
親子で繰り返し読むことで、
〇自己肯定感を持つための心のあり方
〇身だしなみなどの生活の基本
〇社会で生きていくためのルール
〇思いやりの気持ちとお友だちとの付き合い方
を身につけることができます。
★ポイント2:可愛いアイテムいっぱい。最後は舞踏会にご招待!
本書は、何度も繰り返し読みたくなるしかけがたくさん。
各章の終わりには、とっても可愛いドレスやアクセサリーがいっぱいだから、
アイテムを選んで自分だけのプリンセスになるのが楽しい!
おやくそくを全て学んだら、最後は舞踏会でプリンセスと一緒に踊りましょう!
巻末には、切り取って遊べる"プリンセスしょうめいしょ"付き。
【内容紹介】
第一章:プリンセスのこころ
*「ありがとう」と「ごめんなさい」をたいせつに
*「じぶんのすき」をたいせつに など
第二章:みだしなみのたいせつさ
*「みだしなみ」をととのえる
*じぶんで できることは じぶんでする
*もちものを たいせつにする など
第三章:プリンセスのおもいやり
*やくそくやルールはまもる
*しょくじをたのしむときのきづかい など
第四章:プリンセスのやさしさとゆうき
*あいてのきもちをたいせつにする
*ともだちとなかよくなるには
*ときには「いや」ということもたいせつ など

ISBN:9784041160770

KADOKAWA
STAGE CHANGE! リズムワークで叶える、この先ずっとお金に困らない稼ぎ方(1)
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
コネなし、やりたいことなし、ワンオペ育児、田舎出身の私が、市場規模爆下がり中のエステ業界でも“億女”になれた秘訣とは?

ISBN:9784046071781

実業之日本社
魂の燃焼へ 増補決定版
出版社名
実業之日本社
分類
001008002003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784408651712

株式会社 世界文化社
からだと空気のひみつ
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001003007
001008027
書籍概要
空気がないと苦しいのはなぜ? ミクロ探検隊が細胞に潜って、しくみを解明!
●目に見えない「空気」の存在を通して、からだのしくみ、地球と生き物の歴史がわかる学習絵本
●人気のロングセラー人体図鑑・からだのふしぎシリーズ
●小学生から大人までおもしろ発見、ミクロの目で細胞探検
コロナウイルス禍でも注目された「呼吸」の大切さ。「空気がないと苦しい」のはなぜなのでしょうか? 空気は原始に遡って、生き物誕生にも深く関わる重要な存在。目にみえない空気がからだの中でどのような役割を果たすのか、ミクロの探検隊が細胞に潜ってひみつを解き明かします。子どもも大人も面白く学べる人気の図鑑「からだのふしぎ」シリーズとして、「空気」をテーマに人体の驚異に迫ります。
空気がないと苦しいのは、なぜ? 空気発見ものがたり・そもそも空気って? 酸素の発見 酸素はどこで使われる? 酸素のたび・ミクロ探検隊が体内をめぐる 赤血球に乗って、進め! 酸素が使われるのはここだ! 酸素不足でたいへんだ!・走ると息がくるしくなるのは、なぜ? 酸素センサーのチームプレイ 血管が切れてたいへんだ!・けがならおまかせ!血管の酸素センサー なんでもさびて、たいへんだ!・「さび」から体を守るしくみ いろんな生物と酸素 地球の空気のたび・酸素がない!原始の地球 酸素たんじょう ご先祖たんじょう 地球をめぐる酸素・酸素はどこでつくられる? 未来の地球の空気は?

ISBN:9784418258413

日本実業出版社
人を動かすストーリーの「つくり方」
MBAでは教えてくれないけれど仕事で大切なこと
出版社名
日本実業出版社
分類
001008027
001006023
001006009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534061966

福村出版
教職課程コアカリキュラム対応版 キーワードで読み解く特別支援教育・障害児保育&教育相談・生徒指導・キャリア教育
出版社名
福村出版
分類
001008027
書籍概要
一冊に全部載っていてわかりやすく学べると好評の標準テキストが、最新データに基づき内容刷新のうえ、新章を加えた第2版として登場。教職課程コアカリキュラム完全対応。

ISBN:9784571121500

晃洋書房
人口減少社会のジェンダー政策
出版社名
晃洋書房
分類
001008011004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784771039414

すばる舎
伝わるコツ(仮)
「言ったはずなのに伝わってない」をなくすスキルと思考法
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
★15万部のベストセラー『任せるコツ』の著者、待望の続編!
★国内最大手広告会社のクリエイティブディレクター・コピーライターが明かす
★「伝える」と「伝わる」の違い、そしてその先の「動かす」技術まで
突然ですが、次の伝え方のAB、どちらが人を「動かす」ことができているでしょうか?
万引きを止められる伝え方はどちらでしょうか?
A:「万引きするな」
B:「万引き犯になるな」
高級時計を買おうとしてる人に、最後のひと押しで購入を決心してもらえるのはどちらでしょうか?
A:「このメーカーには100年の歴史と伝統があります」
B:「価値が下がらないから、買った金額より高く売れることもあります」
バンジージャンプを飛べない人の背中を押す言葉はどちらでしょうか?
A:「大丈夫、君なら飛べる! 勇気を出して!」
B:「ここから過去に1万人が飛んで、怪我や事故はゼロだって」
音楽プレーヤーが買いたくなる文言はどちらでしょうか?
A:5ギガバイトの容量
B:1000曲をポケットに
AよりもBの方が、こちらが意図する行動に導く言葉になっています。
その理由を、本書のなかで手法とともに解説していきます。
「伝える」の先には、必ず促したい行動や意識の変化があります。
この変化をもたらすのに、特殊な才能はいりません。
「伝える」と「伝わる」。
この2つには大きな開きがあります。
本書を読み終わったその日から
「言ったはずなのに、全然伝わってない……」
ということはなくなるでしょう。
【目次】(仮)
第1章 なぜ伝わらないのか
第2章 伝わるテクニック1 基本
第3章 伝わるテクニック2 可視化とイメージ
第4章 伝わる→動かすテクニック1 自分ごと化
第5章 伝わる→動かすテクニック2 ストーリーと文脈
第6章 伝わる思考法(テクニックよりも大切なもの)
第7章 伝わるための習慣

ISBN:9784799113455

すばる舎
身近な話題とニュースで学ぶ ロジカルシンキング超入門
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
世の中を見る解像度が上がる! シンプル&前向きにロジカルシンキングを使いこなす方法!
【目次】(仮)
第1章 日本経済弱体化の原因はロジカルシンキングの誤解
第2章 生活保障費を上げても少子化は止まらない -ロジックツリー
第3章 会議で重箱の隅をつつく人はフレームワークを誤解している -MECE
第4章 なぜ政治家は「先に結論」を述べるのか? -Why so?とSo what?
第5章 「それってデータがあるんですか?」がまったくロジカルでない理由 -データとロジックの違い
第6章 なぜマナー講師はみんなに嫌われるのか? -トレードオフ
第7章 孫正義氏の引退後もソフトバンクが発展するには、どうしたらよいか? -アナロジー思考
第8章 ナポレオン、渋沢栄一、コロンブスの光と闇 -KJ法
第9章 ヤマト運輸はなぜ成功できたのか? -STAR
第10章 なぜ日本の家電メーカーはダイソンに敗北を喫したのか? -KISSの原則
第11章 大谷翔平はなぜ英語を喋れるのに通訳を使うのか -アイゼンハワー・マトリクス
第12章 結局のところ、ロジックに力を持たせるものは何なのか? -ロゴス、パトス、エトス

ISBN:9784799113592

SBクリエイティブ
1万人の脳を見た名医がつきとめた 脳は機嫌が10割
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001008003001
001010010002
001006021
書籍概要
真のハイフォーマンスは満たされた脳から生まれる!
科学的に正しい機嫌の操り方
脳にとって「不機嫌」や「怒り」、「イライラ」「くよくよ」ほど生産性を下げるものはない。
真のハイパフォーマンスは、満たされた脳、つまり「上機嫌」から生まれる。上機嫌な脳は無双状態!! フルネスな心身に秘められた力を、脳の権威である加藤俊徳先生に語っていただく。
「機嫌」を自在に操れば、自分の隠れた能力を発見できる!
加藤先生独自の理論「8つの脳番地」にアプローチすることで、ネガティブからポジティブに変換できる「機嫌の操り方」をご教示いただく。
1万人の脳を見てきた脳科学者が、「科学的に正しい機嫌を操る方法」と「機嫌こそ能力発揮の秘訣」であることを解明する1冊。

ISBN:9784815631604

SBクリエイティブ
交渉で必要なことはすべてネコが教えてくれた
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001008027
001006023
001006021
001006009003
書籍概要
ハーバード大学、NASA、ペンタゴン…人気コンサルタントが猫とのやり取りを例に効果的な交渉・説得術を解説するユニークな一冊
ビジネス 家庭 恋愛 人間関係 …の説得・駆け引き・取り引き・対話は
人たらし(猫たらし?)なネゴシエーションで100%解決!
全米でロングセラー! 8か国で翻訳刊行!
ハーバード大学、NASA、米国国防省、ウォルマート…
人気コンサルタントが教える最強の交渉術
本書は、全米60万部のベストセラー『Thank You for Arguing』の著者で、
ハーバード大学、NASA、米国国防省、ウォルマート、サウスウエスト航空などでコンサルティングや講演も行っている、人気の「伝え方コンサルタント」ジェイ・ハインリックスによる、猫とのコミュニケーションを通して説得術を学ぶユニークな自己啓発書です。
著者は、猫が優れた交渉上手であり、暗黙のうちに様々な説得術を駆使していることに着目し、猫とのやり取りを例に挙げながら、人間関係における効果的なコミュニケーション方法を解説します。
本書では、アリストテレスをはじめとする古代ギリシャの修辞学の概念を、ユーモアを交えながらわかりやすく紹介し、日常生活や仕事で役立つ実践的な説得術を伝授します。
猫好きはもちろん、コミュニケーション能力を高めたい、人間関係を円滑にしたいと願うすべての人におすすめ
の一冊です。

ISBN:9784815636326

ぱる出版
ゆるこもりさんのための手帳術
出版社名
ぱる出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784827215304

法藏館
独語集[校訂版]
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
大正から昭和にかけて伝道布教に生涯を捧げた真宗僧侶が、日常で思い感じたことを書きとめた独白集。自らを深く省みる「内観」という営みについて、38のエピソードから、具体的かつ丁寧に掘り下げる。時代を超えて全ての人に語りかける珠玉の名著、待望の復刊。
緒言
一
〜
三十八
あとがき
校訂版 あとがき

ISBN:9784831888105

ロングセラーズ
新版 斎藤一人 神様に上手にお願いする方法
出版社名
ロングセラーズ
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784845425563

ロングセラーズ
新版 斎藤一人 神様に上手に助けてもらう方法
出版社名
ロングセラーズ
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784845425570

内外出版社
足のむくみをとる本
出版社名
内外出版社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862577467

アチーブメント出版
13歳からの夢を叶える教科書 THINK AND GROW RICH For Students
出版社名
アチーブメント出版
分類
001008027
書籍概要
ワークシートにそって書くだけで、毎日の行動や未来が変わる!
大谷翔平、米津玄師、YOASOBI、辻口博啓…
あの人たちは、なぜ夢を叶えることができたのか。
自分の中に眠っている可能性を引き出し、伸ばしていけば、誰もがすばらしい人生を送れます。本書に書かれた解説を読み、ワークシートの質問に自分の答えを記入していく中で、自分が大きな可能性や価値をもっていることに気づくはずです。
本書は、将来自分の夢を叶え、成功を手にしてもらうための教科書です。自分の将来についてまだ考えたことがなく、「なぜ成功することが大事なの?」「成功することにどんな意味があるのか分からない」と思う人もいるかもしれません。そこで、成功とはどんなことなのかを、まず理解することから始めてみませんか?
プロローグ あの人は、なぜ夢を叶えることができたのか
第1章 「願望の力」を使えば、誰でも夢は叶う
第2章 夢を実現するには何をしたらいいの?
第3章 行動の種をまく
第4章 時間を制するーー夢の実現に期限を定めよう
第5章 目標を定め、計画を立てて実行する
第6章 書いて鍛える「思考を現実化する力」
第7章 夢を現実に引き寄せる
第8章 実践と継続の先にある未来
エピローグ あなたには、できる

ISBN:9784866431666

アチーブメント出版
5000人看取った医者が教える 満足のいく人生を過ごすための簡単な習慣 (仮)
出版社名
アチーブメント出版
分類
001008027
書籍概要
「寿命は自分で決めていい」--
そんな新しい視点から、後悔なく納得して人生の最期を迎えるための生き方を提案する一冊です。
5,000人を看取ってきた医師・中田賢一郎が、無理せず健やかに生きながら、やりたいことを少しずつ叶えていくための具体的なアプローチを紹介します。
・「突然死」を防ぐことが、いちばんの長生き対策。
-やりたいことは、命あってこそ!
・がんよりも要注意。
-人生後半の大敵は「心疾患」だった!
・75歳からの血圧、下げすぎはNG。
-動脈がかたくなると、血圧が上がるのは自然なこと。
・暑さも寒さも命取り。
-体温を守る「脂質」の力、ちゃんと味方に。
・“悪者扱い”されたコレステロール、ほんとは頼れる存在。
-体を守る、大事なバリアかも?
・「細い=健康」じゃない!
-ちょいぽちゃ体型が、長生きの鍵に。
・“転び方”を知っておけば、寝たきりにならない。
-歳を重ねても、「起き上がる力」を身につけよう。
「いつ死ぬかわからない」と不安に過ごすのではなく、
「85歳」「90歳」など自分で寿命の目安を決めることで、
人生の終わりを見据えながら、毎日をより豊かに、
充実して生きることができるようになります。
そして、その先に思いがけず“おまけの時間”がやってきたとき、
その一日一日が、まるで人生から贈られたプレゼントのように感じられるはず。
プロローグ あなたは、最期の日までどのように生きたいですか?
1章 最期の顔が教えてくれる“本当の幸せ”〜医師が見たリアルな人生の結末〜
2章 血管を守れ! 突然死を防ぐ健康戦略
3章 “健康の罠”にハマっていませんか? 知らないと損する食習慣
4章 年齢に負けない!人生100年時代のポジティブ老化論
5章 幸せなシニアライフを送るために
6章 つながりが人生を豊かにする
7章 更年期の波に負けない! パートナーと上手に生きる秘訣
8章 これからを豊かに過ごすために考えたいこと

ISBN:9784866431734

広島大学出版会
留学生の大学進学支援と学生募集戦略
日本での就職を見据えて Supporting International Students' University Admission and Recruitment Strategies - Focusing on Employment Opportunities in Japan
出版社名
広島大学出版会
分類
001008027
書籍概要
本書では,留学生が日本の大学に進学するにあたって,どのような学生募集が望ましいのか,さらには大学卒業後,いかに日本社会で就労して定着しているのか,というテーマについて明らかにすることを目的としている。本書を通じて日本の大学への進学行動に与える有効な学生募集戦略を提示することは,大学にとって優秀な学生を獲得する方法を把握することができる。さらに本書で,いかにすれば日本社会で留学生が就労して定着しているのか示すことで,少子化のため労働力不足という問題の解消にもつながることが期待され,本書は今後の大学における学生募集の在り方や就労問題を捉え直す上で良書である。
目次・表一覧
序章 本書の狙いと分析の視点
1.本書のねらい
2.本書の分析枠組み
3.本書の構成
第1部<留学生編>
第1章 日本の大学への進学行動と入試広報効果
1.研究背景と目的
2.先行研究と課題の設定
3.調査方法とデータ
4.分析結果と考察
5.小括
第2章 日本の大学への進学行動と重要な他者
1.研究背景と目的
2.先行研究と課題の設定
3.研究方法
4.分析結果と考察
5.小括
第3章 コロナ禍の大学進学行動と文化資本・社会資本・経済資本
1.研究背景と目的
2.先行研究と課題の設定
3.研究方法
4.分析結果と考察
5.小括
第4章 コロナ禍の大学進学行動・定着と強い紐帯・弱い紐帯
1.研究背景と目的
2.先行研究と課題の設定
3.研究方法
4.分析結果と考察
5.小括
第5章 日本語学校生の大学進学行動と入試広報効果・国際的大学環境
1.研究背景と目的
2.先行研究と課題の設定
3.研究方法
4.分析結果と考察
5.小括
第6章 日本語学校生の留学国決定要因と定着
1.研究背景と目的
2.先行研究と課題の設定
3.研究方法
4.留学生の留学国決定要因の分析
5.留学生の定着・就労意志の分析
6.小括
第2部<補論>
第7章 大学進学行動とオープンキャンパス効果
1.研究背景と目的
2.先行研究と課題の設定
3.研究方法
4.分析結果と考察
5.小括
第8章 コロナ禍の大学進学行動とオンラインオープンキャンパス効果
1.研究背景と目的
2.先行研究・課題の設定
3.研究方法
4.分析結果と考察
5.小括
終章
1. 本書で得られた知見と政策的提言
2.

ISBN:9784903068787
2025年09月27日発売予定

TAC出版
2026年度版 15 所得税法 個別計算問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験「所得税法」の個別計算問題を、テーマ別に収録しています。
本試験の総合計算問題を解くためには、個別問題を解いて、しっかり基礎を固めることが重要です。
過去の本試験問題の出題傾向に合わせて、必要な規定のみを厳選して収録しています。
≪本書の特長≫
1.出題可能性の高い論点を中心に収録
収録した問題は、過去の出題傾向に基づき、受験上必要な規定だけを使用しました。
各章(第1章を除く)の冒頭には、学習理解を深めるための「まとめ」を掲載しています。
2.重要度を明示
問題ごとに本試験の出題実績に応じた重要度(A:非常に重要度の高い論点→C:比較的重要度の低い論点)を明示しているので、重要度に応じたメリハリのある学習を行えます。
3.本試験の出題傾向と分析を掲載
最新の第74回(2024年実施)を含めた、本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
*本書は、最新の税法等の改正等に対応しています。(令和7年7月までの施行法令に準拠)
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関連する税制改正に対応
*第14章所得控除を改訂
(まとめ部分をすべて改訂、問題158を削除、問題160・165を追加)
*試験傾向等に合わせた内容(問題・解説等)の一部変更
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118153

TAC出版
2026年度版 よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集1 労基・安衛・労災
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
科目別・項目別に一問一答形式で解ける
「よくわかる社労士シリーズ」の過去問題集!
10年分の過去問を網羅的に解き、知識を完璧にしましょう!
本書には、試験の傾向がばっちりつかめる10年分の過去問を収載。
過去の出題論点を網羅的に、かつ効率よく確認することで、完全合格へと導きます。
【本書の特長】
「一問一答式」「科目別、項目別」で使いやすい!
本書は、過去問を一問一答形式で、サクサク解き進めることができる、とても便利なシリーズです。さらに、科目別、項目別に編集しているので、日々の学習とも連動して使いやすい構成です。
なぜ〇か、なぜ×か。答えの理由が明確にわかる、詳細な解説!
本書の解説は、答えの理由がよくわかるように丁寧なのも特長です。解説をしっかりと読み込み、理解することで、確実な解答判断力を身に付けることができます。また、周辺知識の確認もできるようPointやプラスαといった要点まとめも用意。さまざまな出題への対応力もつけることができます。
学習を効率よく進めることができる、アイコンが満載!
令和7年〜令和3年、令和2年〜平成28年で年度マークを変えているので、新しい過去問が一目瞭然!
さらに、本試験の中でも特に難しい問題には「難問」マークの表示付き!
10年分というボリュームを効率よく進めるための工夫もいっぱいです。
便利な過去問検索索引つき!
過去問の番号で掲載ページが検索できる索引を、巻末に収載しています。

ISBN:9784300118719

笠間書院
多浪で人生変えられますか?
ーー大学受験と格闘した20人の記録
出版社名
笠間書院
分類
001008027
書籍概要
「多浪なんてデメリットばかり!」。そんな世間の声に負けず、志望校を目指した浪人生たちは何を手に入れたのか? 2浪から19浪まで、多浪を乗り越えた20名に、その人生と勉強法を聞いた書!
「2浪から東大合格、現在は人気作家として活躍」「底辺校から同志社に合格後、神戸大に編入」「女性の浪人は否定されがちな中で、6浪して医学部合格」「高3の夏から準備を始めて4浪で東京藝大へ」「12浪中に夢を発見し、『大学に行く目的』が明確に」「塾の講師として成長するため東大受験、3浪で合格」「10浪で東大理1に合格するも、辞退して理3に挑戦中」……など、大学受験を選んだ理由や合格をつかんだ契機、そして現在の姿は、多浪経験者によってさまざま。
受験の実際を知りたい人、憧れの大学を目指して今頑張っている人、自分を変えたいと願う人に、自身も9浪で早稲田に合格した著者が、多浪で発見した人生の可能性を伝えます!
【目 次】
はじめに
第1章 浪人時代の努力は裏切らない
2浪→東大合格後、人気作家に
「女子御三家」の桜蔭→2浪→東大
底辺高校→2浪→同志社→神戸大に編入→マスコミ関係の仕事
医者を目指して7浪→奈良女子大入学後も受験を継続し、20年目に断念
1浪→岩手大で学び方を身につける→7浪で一橋大合格
第2章 すべては夢を叶えるため
女性ゆえの「周囲の声」に惑わされず6浪→医学部合格
4浪→早大文学部合格→ゲームのプランナー・ディレクター
5浪→早大→妖怪絵本作家
6浪→私大工学部合格→30歳で海洋系大学入学→32歳で航海士に
2浪→東北大→大学教授
灘高→4浪で立命館大→7浪で香川大医学部に入学
高3の夏から準備→4浪→東京藝大美術学部合格
第3章 多浪で自分と世界が変わった
12浪中に目的意識が変化→関西学院大
野球強豪校→4浪→上智大経済学部→中退して起業
6浪→中央大→大手鉄道会社を経てIT企業へ
2浪で短大へ→編入試験で筑波大合格→自分の体験を元に起業
30歳から3浪で東大合格→塾の指導に経験を活かす
純粋19浪→九大合格→経験をプラス思考で教育に還元
第4章 多浪で人生は面白くなる
「東大42浪」をテレビの人気番組で告白
10浪→東大理I合格辞退→社会人をしながら40歳で理III受験を継続
おわりに

ISBN:9784305710574

三修社
聴ける!実用法律書 事業者必携 クレーム・リコールの基本とカスハラ対策
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
001006004005
書籍概要
言葉遣い、謝罪方法など、対応の基本から原因調査、解決のための交渉のしかたまでを1冊に集約。言いがかり、誹謗中傷、カスハラ対策も解説。リコール、個人情報漏えい、製造物責任法などの法律問題や損害賠償の法律知識も解説。クレーム・カスハラ、リコールなどの法律問題に対応した、経営者、企業担当者必携の書。
第1章 IT 企業が必要とする法律常識
第2章 契約書の作成常識
第3章 下請法の法律常識
第4章 個人情報保護法と顧客情報の管理
第5章 秘密保持契約の知識
第6章 知的財産権侵害の法律知識

ISBN:9784384049718

三修社
聴ける!実用法律書 事業者必携 IT企業・エンジニアのための法律問題と対策
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
契約締結の基本から、下請法、不正競争防止法、個人情報保護法、特許や著作権などの知的財産権まで解説。プログラム、システム開発などの法律問題も解説。令和7年下請法改正やフリーランス取引適正化法など、IT企業の法務マンやエンジニアが知っておきたい最新の法律知識を網羅。法律を知り、リスクに備えるための入門書。
第1章 IT 企業が必要とする法律常識
第2章 契約書の作成常識
第3章 下請法の法律常識
第4章 個人情報保護法と顧客情報の管理
第5章 秘密保持契約の知識
第6章 知的財産権侵害の法律知識

ISBN:9784384049725

第一法規
⼈⽣を⾒つめ、⽀えるケアマネジャーのACP〜利⽤者、家族、多職種の架け橋として明⽇からできるアプローチ〜
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474091344

日本評論社
賃貸借からの離脱とその存続
ドイツ法の考察を手がかりに
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
賃貸借からの離脱とその存続に関するドイツ法との比較法研究。
1 序説
1 問題の所在
2 日本法の状況
(1) 期限の定めのない賃貸借
(2) 期限の定めのある賃貸借
(3) 定期建物賃貸借
3 ドイツ法の状況
(1) 住居の使用賃貸借についての定期賃貸借契約
(2) 事業空間についての期限の定めのある使用賃貸借
(3) 期限の定めのない使用賃貸借
(4) 私的自治による法的な調整
(4) 裁判例による法的な調整
4 本書における考察
2 賃貸借からの離脱と賃貸借の存続をめぐるドイツの裁判例の判断枠組み
1 裁判例による基本的な判断枠組みの形成
2 基本的な判断枠組みにかかわるその後の裁判例
3 賃借人の正当な利益にかかわる裁判例
(1) 賃借人の正当な利益が肯定された裁判例
(2) 賃借人の正当な利益が否定された裁判例
(3) 小括
4 新たな賃借人の提供・調達にかかわる裁判例
(1) 新たな賃借人の提供・調達に関する基本的な裁判例
(2) 賃貸人による新たな賃借人の拒絶が肯定された裁判例
(3) 賃貸人による新たな賃借人の拒絶が否定された裁判例
(4) 小括
3 おわりに
1 総括
2 若干の検討
3 日本法への示唆

ISBN:9784535528772

法セミLAWCLASSシリーズ
刑法総論[第4版]
シリーズ名
法セミLAWCLASSシリーズ
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
刑法総論の基本的な考え方を丁寧に学べる体系書。3版以降の立法状況や判例の動きも丁寧にフォローし、事例集も益々充実の一冊。

ISBN:9784535528888

山川出版社
詳説政治・経済研究 第4版
出版社名
山川出版社
分類
001008027
書籍概要
確かな理解が得られる「政治・経済参考書の決定版」を、最新時事を踏まえ全面改定。体系的・系統的に「政治・経済」で学習する内容を網羅。理解を深めるコラムや、思考を整理する図版・グラフを多数掲載し、社会のしくみがわかる1冊。

ISBN:9784634050327

有斐閣ストゥディア
比較政治学の考え方〔新版〕
シリーズ名
有斐閣ストゥディア
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
主に新興国の政治現象を理解するのに重要なテーマを取り上げ,構造,制度,アクターという3つの点に着目して説明した比較政治学の教科書。初版刊行後の研究の進展や現実の動きをふまえて全体を見直し,「選挙制度」「ジェンダー」の章を新設。
はじめに
第1章 比較政治学の方法と着眼点
第2章 国家
第3章 民主化
第4章 民主主義体制の持続
第5章 権威主義体制の持続
第6章 内戦
第7章 執政制度
第8章 選挙制度
第9章 政党制度
第10章 軍の政治介入
第11章 社会運動
第12章 ジェンダー
第13章 グローバル化時代の政治経済学
第14章 比較政治学の方法と着眼点の活用
引用・参考文献/索引

ISBN:9784641151390

単行本
「民法と労働法」講義
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
労働契約をめぐる裁判例の近時の展開に,民法学における最先端の契約理論による分析を加える。就労契約関係について,民法学と労働法学を理論的・学問的に架橋して,両者の対話の基礎を築き,相互作用の可能性を啓く。
序論
第1部 契約規範論と「労働契約」
第1講 契約意思と労働契約(日新製鋼事件)/第2講 契約解釈・補充と労使慣行(商大八戸ノ里ドライビングスクール事件)/第3講 定型約款と就業規則(秋北バス事件)/第4講 契約の法性決定と労働者概念(横浜南労基署長(旭紙業)事件)/第5講 「契約規範の実質原理」と正規・非正規格差(ハマキョウレックス事件)/第6講 契約複合と労働者派遣(パスコ事件)/「民法と労働法」第1部の小括
第2部 契約責任論と「労働契約」
第7講 本質的債務論と労働時間規制(大星ビル管理事件)/第8講 危険負担・受領遅滞と休業手当(ノースウエスト航空事件)/第9講 安全配慮義務論と労働契約(大石塗装事件)/第10講 契約法理論と配転(東亜ペイント事件)/第11講 契約法理論と懲戒(ネスレ日本事件)/第12講 契約解除と解雇(高知放送事件)/第13講 契約の終了と「雇止め」(日立メディコ事件)
結びに代えて

ISBN:9784641233454

学苑社
子どもの言語の問題を見極めるアセスメント
DLD[発達性言語症]を理解するために
出版社名
学苑社
分類
001008027
001008012004
書籍概要
言語評価法を子どもの発達に沿い、実施の際に用いる提示内容や方法、採点や記録用紙なども含めて、4 種類の言語評価法詳しく紹介する。

ISBN:9784761408718

新評論
ファシリテーション型生徒指導
対話が生みだす学びの共同体
出版社名
新評論
分類
001008027
書籍概要
2016年の中央教育審議会答申において、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善について、集団の中での個人に着目した指導や子ども同士の学びあい、多様な他者とともに問題の発見や解決に挑む協働的な学びの実現が求められました。しかし実際には、とりあえず話し合い、授業に発表する時間を取り入れるという形式化、形骸化された事例が多く見られ、求められている「深い学び」につながる授業改善になっているとは思えません。
筆者は、本質的な授業改善の鍵は、教師と子どもの「関係性の再構築」にあると考えています。だからこそ、教師の指導のあり方を問い直し、「指導する者」から「支援する者」へ、「管理する者」から「ファシリテーター」へとパラダイムシフトすることが喫緊の課題であると捉えています。「ファシリテーター」としての教師とは、「学習者が表明するニーズに応えて、学習者の成長と変化を促し、支える」役割を担う者です。そして、ファシリテーターとして生徒指導にあたるということは、子どもたちの主体性を重んじ、人格の尊厳を損なうことなく、真摯に向きあうということです。教師が子どもたちの可能性を信じ、失敗を恐れずにチャレンジできる環境をつくれば子どもの成長は支援できるのです。
特別活動は、このような理念に基づいた生徒指導を実現する絶好の場です。学級活動、児童会・生徒会活動、学校行事ーーこれらは本来、子どもたちが主体的に参加し、民主的な意思決定や協働的な問題解決を体験する機会に満ちています。本書では、「マインドフルネスの実践」、「感情コントロール」、「自己効力感の向上」など、具体的で実践可能な方法を示し、特別活動を通して生徒指導のあり方についての検討を試みました。
子どもたちが自分らしく輝ける学校づくりを目指す、すべての教育者に訴えたいです。

ISBN:9784794812988

イカロス出版
改訂ANAグランドスタッフ入門
ANA全面協力
出版社名
イカロス出版
分類
001008027
書籍概要
空の旅は、空港から始まり、空港で終わる。飛行機が発着し、多くの旅行者と貨物が行き交い、数々の出会いと別れがある空港。
その空港での業務を担う“主役”といえるのが、グランドスタッフ。進化する航空業界。その現在をグランドスタッフの業務内容を具体的に紹介します。
ANA全面協力をえて、グランドスタッフの実際がわかる、役立つ入門書であり、エアライン専門学校などで教科書として採用されています。
【構成】
第1部 旅客ハンドリング業務
第2部 グランドスタッフを取り巻く業務
第3部 資料編
第一章 旅客ハンドリング業務
●グランドスタッフの一日を追う
●チェックインカウンター図解
●航空券の種類と読み方
●航空運賃の種類と解説
●マイレージサービス
●出入国書類の種類と解説
●手荷物の決まり
●手伝いが必要な旅客へのサポート
第二章 グランドスタッフをとりまく仕事
● CIQ
●館内案内
●運航管理
●グランドハンドリング
●航空整備士
●客室乗務員・パイロット
●貨物
●営業・販売・予約
第三章 ANAグループのサービス
●空港・ラウンジサービス
●国際線・国内線機内サービス
●国際線・国内線ネットワーク
●機材
●歴史
●会社概要
第四章 航空業界基礎知識
●国内・海外の空港の基礎知識
●アライアンス
第五章 グランドスタッフになろう
●グランドスタッフ採用会社一覧
● ANAグループ主要企業一覧
●入社後の生活
●採用試験
●訓練
●航空業界用語
● IATA とICAO

ISBN:9784802216449

イカロス出版
消防のドローン Perfect Book
出版社名
イカロス出版
分類
001008027
書籍概要
消防がドローンを運用することによってどんな情報が得られるのか? どのような活動ができるのか? 機体の種類は? 関連資機材は何を準備するのか? これらを紹介したムックです。
実際にドローンを飛行させる場合に必要な許可や資格、災害時など緊急の場合に省略できる申請の種類、必要な安全管理、災害運用時とイベント運用時の違いなど、消防がドローンを運用する際に注意すべきことや必要なことをまとめています。
また、管内状況や災害種別に応じてどのような訓練をすればいいのか、訓練の設計方法の事例も記事にしています。
さらに、すでにドローンを活用している消防本部の運用方法を災害種別ごとに掲載。これからドローンを導入する消防本部、すでにドローンを導入していてこれまで以上に効果的な運用を目指している消防本部に向けたドローンの参考書です。
《消防の運用に向いているドローンと搭載装備》
●機体の種類
●搭載できる資機材
●ドローン操縦者が使用する資機材
●ドローンからの映像の伝送方法
《ドローン運用に必要な資格・許可》
●ドローンの運用の基礎・基本
●ドローン飛行に必要な資格と取得法
●ドローン飛行に必要な飛行許可申請と申請方法
●ドローン飛行で注意すべき法律
●特別な申請が必要になる施設
●緊急時に省略できる飛行申請等
●ドローン運用上必要な安全管理
《ドローン操縦の訓練方法》
●NISTが認定する訓練法
●障害物検索基礎訓練の基本設計
●閉鎖空間検索訓練の基本設計
●想定訓練の設計方法
●複数操縦者の訓練法
●無人航空機操縦士国家資格の審査概要と訓練活用
《災害でのドローン活用事例》
●ドローン隊の人員配置(人数と役割)の例
●建物火災の情報収集
●林野火災の情報収集
●水難事故の情報収集
●火災調査での検証
●夜間飛行での情報収集
●土砂災害現場での情報収集
《トピックス》
●NBC災害・CBRNE対応におけるドローン活用の可能性
●埼玉県八潮市道路陥没事故でのドローンの情報収集
●総務省消防庁の「ドローン技術指導アドバイザー」制度の現状と活用法
●放水ドローン導入への流れ
《ドローン用語集》

ISBN:9784802216470

SBクリエイティブ
御朱印図鑑
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001007001
001008015001
001008004003
書籍概要
全国各地の寺社でいただくことができる御朱印を1000点以上掲載した御朱印図鑑の決定版!
序文 日本の神様と御朱印について
序章 15分でわかる御朱印と神社の歴史
第一章 全国一宮
第二章 二十二社
第三章 神宮24社
第四章 南都七大寺
第五章 世界遺産
第六章 東京五社
第七章 東京十社
第八章 東国西国三社
第九章 全国三山(日本三霊山、出羽三山、秩父三山、上毛三山、熊野三山など
おわり 未来の神社

ISBN:9784815612702

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 5 会社法・商法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
《令和8年版》
根本正次LEC専任講師が最重要肢を厳選!
効率的に繰り返し学習ができる一問一答形式過去問題集
●「本試験に必須の知識」を厳選して収録!
本試験突破に欠かせない最重要肢を根本LEC専任講師が厳選。体系別または条文順に配列し直して掲載しました。
●時間のない直前期にここだけはおさえて欲しい超重要肢をマーキング!
厳選された知識の中から、さらに時間の無い直前期にここだけはおさえて欲しい肢をピックアップ、肢の番号にマーキングをしました。
●必要な知識を解説部分にギュッと凝縮!
見開きの左ページに問題、右ページに解答・解説を掲載。
解いた問題を素早くチェックし弱点を発見、繰り返し学習しやすい構成です。
●コンパクトかつ実用性の高いB6サイズ!
持ち運びのしやすいB6サイズです。外出先で、通勤通学の電車内で、スキマ時間を有効活用できます。
●シリーズ書籍『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』へのリンクつき!
現在発売中の『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』(根本正次著)へのリンクを記載しました。併用することでさらに効率的な学習が可能になります。
※令和7年6月1日までに公布された法令の中で、令和8年4月1日現在に施行が確実な法令に合わせて問題・解説の改訂をしています。

ISBN:9784844963547

最新テーマ別[実践]労働法実務 第9巻
整理解雇の法律実務
シリーズ名
最新テーマ別[実践]労働法実務 第9巻
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
現代的な労働法実務に対応した実務家向けシリーズ<全13巻>。具体的なテーマ設定で、現場のニーズの合致した内容。シリーズ第8巻目の本書は、整理解雇に関するさまざまな場面をわかりやすく解説する。裁判実務で使用する書式のひな型なども提示。
第1章 整理解雇法理の沿革/第2章 整理解雇の4要件(総論)/第3章 整理解雇の4要件(各論)/第4章 整理解雇の類型別の対応/第5章 整理解雇事件の実務対応

ISBN:9784845119295

旬報社
ワークルール検定 初級テキスト 新訂版
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
初めて労働法を学ぶ人を対象とした入門書。長時間労働、メンタルヘルス、ハラスメントなど、日常の職場でおこる労働法上の問題を実例として、それがどのような法的な問題があるか、どのように考え、解決していけばよいのかを、自分で考えられるように工夫。学習に必要な労働基準法などの条文も収録。
第1章 労働法のアウトライン
第2章 労働契約の締結からその後の展開
第3章 労働条件の変更
第4章 賃金
第5章 労働時間・休日・年次有給休暇
第6章 安全衛生・労働災害
第7章 雇用終了
第8章 差別とハラスメント
第9章 非正規雇用に対する保護
第10章 労働組合法
第11章 社会保障・社会保険

ISBN:9784845121366

旬報社
ワークルール検定 中級テキスト 新訂版
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
日常の職場でおこる問題を実例として、どのような法的な問題があるか、どう解決していけばよいのかを、自分で考えられるように工夫。現実に問題を抱えている人、ワークルールを本格的に学びたい人や労働相談に関わる実務家、労働審判員、社会保険労務士、弁護士など、ワークルールの知識が必要な人に最適。
第1章 労働法のアウトライン
第2章 労働契約の締結からその後の展開
第3章 労働条件の変更
第4章 賃金
第5章 労働時間・休日・年次有給休暇
第6章 安全衛生・労働災害
第7章 雇用終了
第8章 差別とハラスメント
第9章 非正規雇用に対する保護
第10章 労働組合法
第11章 社会保障・社会保険

ISBN:9784845121373
2025年09月29日発売予定

KADOKAWA
偏らない生き方 哲学に学ぶ「中庸思考」のすすめ
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
0-100思考にとらわれていませんか? 実際のところ物事は白か黒かだけでなく、黒寄りのグレーや白寄りの薄いグレーがあったりと様々です。バランス力を高め、人生を好転させる”中庸思考”を身につけましょう。

ISBN:9784046077691

日経BP 日本経済新聞出版
トランプの貿易戦争はなぜ失敗するのか
それでも保護主義は常態化する
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001020007
001008027
書籍概要
「道徳的十字軍」にどう対抗すればよいのか? トランプ関税政策の衝撃的な真実を明らかにし、その行方を著名国際経済学者が展望。

ISBN:9784296125432

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 消費税法の教科書&問題集 3 納税義務編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、税理士試験消費税法の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・巻頭に、「消費税法のガイダンス」として消費税法学習の全体像を掲載しています。
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解とイラストを多用しています。
・発展的な内容は+α、知っておきたい内容は参考として掲載しているので、重要度を意識しながら学習を進めることができます。
・試験でどのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
・個別理論問題対策に、重要条文を解説とともに掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・重要度を明記しており、優先順位の高い問題から解くことができます。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
【改訂内容】
*消費税法のガイダンス、Ch17、Ch18を改訂
*2025年7月現在の施行法令に準拠
*試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117996

怪異・妖怪学コレクション【全6巻】
3 現代を生きる怪異・妖怪
シリーズ名
怪異・妖怪学コレクション【全6巻】
出版社名
河出書房新社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309714837

別冊家庭画報
レクリエ 2025 11・12月
シリーズ名
別冊家庭画報
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001008027
書籍概要
高齢者介護施設で働く介護者に向け、
現場で必要なレクリエーションのプランを提供する、
レクリエーション情報誌。
季節や行事に合わせた制作レク、皆で楽しめるゲームレクのほか、
音楽、料理、認知症ケアなど幅広い分野を網羅。
カラーの写真やイラストでわかりやすく説明し、
配慮のポイントを丁寧に解説しているので、誰でもすぐに取り組めます。
コピーして使えるパズルやぬり絵も盛りだくさん。年7回刊行。

ISBN:9784418251384

別冊家庭画報
レクリエ2025〜2026特別号 高齢者ケアの基礎知識大特集
シリーズ名
別冊家庭画報
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001008027
書籍概要
高齢者介護施設で働く介護者に向け、
現場で必要なレクリエーションのプランを提供する、
レクリエーション情報誌。
季節や行事に合わせた制作レク、皆で楽しめるゲームレクのほか、
音楽、料理、認知症ケアなど幅広い分野を網羅。
カラーの写真やイラストでわかりやすく説明し、
配慮のポイントを丁寧に解説しているので、誰でもすぐに取り組めます。
コピーして使えるパズルやぬり絵も盛りだくさん。年7回刊行。

ISBN:9784418251391

別冊家庭画報
へるぱる 2025 11・12月
シリーズ名
別冊家庭画報
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001008027
書籍概要
訪問介護事業所・サービス提供責任者・ホームヘルパーのための本です!

ISBN:9784418251407

創元社
さらに深めるマインドフルネス
安らぎへと導かれる新たな8週間のプログラム
出版社名
創元社
分類
001008003006
001010010002
書籍概要
心や身体が何かを経験する瞬間に生じる快、不快、中立の感覚である「フィーリングトーン」に焦点を当てた瞑想を学び、ネガティブな思考や感情の連鎖を、コントロール可能な選択の連鎖に変えていく。最新の神経科学が解き明かしつつある心のメカニズムに基づき、マインドフルネスの実践を次の段階へと推し進めるプログラム。国際的ベストセラー『自分でできるマインドフルネス』の待望の続編。瞑想の音声ガイダンス付き。
【目次】
第1章 人生の可能性を閉ざしていた
第2章 なぜ疲れ果てるのか
第3章 フレームごとに眺める
第4章 プログラムを実践する
第5章 第1週:自分の土台を見つける
第6章 第2週:立ち止まる(さまよう心を落ち着かせ、親しむ)
第7章 第3週:ものの感覚を再発見する
第8章 第4週:バランスを取り戻す
第9章 第5週:意識の周縁のフィーリングトーン
第10章 第6週:厳しい気象条件下でのフライト
第11章 第7週:人生を取り戻す
第12章 第8週:冒険は続く
年間計画の例
資料
瞑想ガイドについて
注
謝辞
索引
監訳者あとがき

ISBN:9784422118406

みらいパブリッシング
すべての人はカッコいい
出版社名
みらいパブリッシング
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434362002

第一法規
第2版 弁護士・法務担当者のための不動産・建設取引の法律実務〜売買、賃貸借、媒介、開発、設計・監理、建設請負〜
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
取引類型ごとに項目立てて不動産業・建設業にまつわる専門的な法律知識を横断的に整理。目次上、取引類型の分類だけでは具体的な内容をイメージしづらい項目に関しては、建築業者を対象としたセミナーで実際に寄せられた質問をCaseとして記載し、理解を助ける。建設業法、宅地建物取引業法、民法の改正を反映。
○不動産業・建設業にまつわる専門的な法律知識を、取引類型ごとに横断的・体系的に理解できる
○宅建業法や建設業法に関する解説もカバー
○弁護士や法務担当者が現場で起こる疑問に回答するうえで必要な法律知識を網羅
第1章 不動産の売買・賃貸借・媒介
第2章 相隣関係・共有・財産管理制度
第3章 不動産開発
第4章 建築生産プロセスと建築紛争類型
第5章 設計・監理
第6章 建設請負

ISBN:9784474041288

第一法規
気をつけよう!!同じ轍は踏ませない!先輩弁護士のアドバイスから学ぶ弁護士キャリア失敗事例集
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474096837

第一法規
三訂版 自治体職員のための 災害救援法務ハンドブックー防災・減災の備えから初動・応急、復旧・復興までの実務ー
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
法務面から自治体の災害対応を支援する書籍である。本三訂版では、時系列で各場面での対応がわかるという目次構成はそのまま踏襲し、令和6年の能登半島地震を踏まえた災害関連の法制度改正を受け、内容を大幅に見直すものである。
〇主な内容改訂
・被災者援護協力団体等の登録制度、防災に必要な物資の備蓄状況の公表義務、福祉サービスの提供など、災害対策基本法や災害救助法の改正。
・国による災害対応の強化、被災者支援の充実など、防災基本計画等の修正。
〇自然災害に対して、防災・減災のための事前の備え、初動・応急、復旧・復興という各段階において、自治体職員がやるべきことが時系列でわかり、適時・的確な判断と対応ができる。
〇災害への各種対応について、災害対策基本法、災害救助法、個人情報保護法などの関係法令・通知に基づく解説により、法的根拠を踏まえた判断・対応ができる。
〇令和6年の能登半島地震を受けた災害関連法の令和7年改正や、法改正に伴う防災基本計画や一般基準告示などの修正を反映させるなど、法制度の最新情報を提供する。

ISBN:9784474097360

第一法規
公立学校施設整備事務ハンドブック 令和7年
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474097551

第一法規
公立学校施設関係法令集 令和7年
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
1

ISBN:9784474097964

日東書院本社
どうぶつ好きのお仕事図鑑
出版社名
日東書院本社
分類
001003007
001008027
001010003003
書籍概要
犬が好き!猫が好き!鳥が好き!
動物好き、集まれ!
動物と関わる、 どうぶつのためになる、私の「適職」のみつけ方。
将来の夢は何ですか?
やりたいことはありますか?
好きなこと、得意なことはあるけれど、「やりたい」と思える仕事はなかなか見つからないものです。
そこで、動物が大好きなあなたにぴったりの仕事をご紹介します。
獣医師や動物看護士はもちろん、動物園や水族館での多岐にわたる仕事、自分の得意分野を生かして動物を救う仕事、文系にもぴったりな動物を知ってもらうための仕事、動物についての研究職、動物と触れ合う仕事……動物好きのあなたが生きがいを感じられる職業が、たくさんあります。
目安となる年収や、その職に就くためのヒントもご紹介しています。
年齢や進路、学歴やキャリアは関係ありません。
動物が大好きなあなたの「やりたい!」がきっと見つかります。
【監修】今泉忠明
1944年東京都生まれ。哺乳動物学者。日本動物科学研究所所長。東京水産大学(現 東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。『ざんねんないきもの事典』シリーズ(高橋書店)、『わけあって絶滅しました。』シリーズ(ダイヤモンド社)、『幸せなハムスターの育て方』(大泉書店)、『イヌ・ネコ・ペット(学研の図鑑LIVE)』(学研プラス)、『うさぎがおしえるうさぎの本音』(朝日新聞出版)など著書・監修書多数。

ISBN:9784528024762

法政大学出版局
ケアの哲学(仮)
出版社名
法政大学出版局
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784588151453

サピエンティア 78
反革命(仮)
シリーズ名
サピエンティア 78
出版社名
法政大学出版局
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784588603785

単行本
ビジュアルテキスト国際法〔第4版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
国際法を初めて学ぶ学生に贈る最新の教科書。写真や地図など全体像をイメージできるビジュアル素材を豊富に用いながら,初学者の目線に立った平易でコンパクトな解説。見て,読んで,国際社会の共通言語=国際法を学ぼう。
Introduction 国際法をなぜ学ぶのか──日本で私たちが国際法を学ぶ意義
Chapter1 国際社会のルールはこうしてできた──国際法の成り立ち
Chapter2 国際社会で守るルール──国際法総論
Chapter3 国ができたり,なくなったり──国家とは?
Chapter4 国と国がつき合う──条約法,外交・領事関係法
Chapter5 領土のない国はない──陸・空,そして宇宙
Chapter6 海の恵みを分かち合う──海洋法
Chapter7 国が集まってグループをつくる──国際組織
Chapter8 人権を国際的に保護する──国籍・人権
Chapter9 犯罪も国を越える──国際犯罪
Chapter10 国境を越えるモノ,サービス,資本──国際経済に関する法
Chapter11 地球規模の環境問題に取り組む──環境をめぐる国際的規制
Chapter12 戦わずにもめごとを解決する──紛争の平和的解決
Chapter13 国の安全を守る──安全保障
Chapter14 戦争・武力紛争にもルールがある──敵対行為の規制と犠牲者の保護

ISBN:9784641145016

LEGAL QUEST
民法6 親族・相続〔第8版〕
シリーズ名
LEGAL QUEST
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
親族法・相続法のすべてをカバーし,家族法を的確に学べる定評のテキスト。子の養育に関する父母の責務の明確化をはじめ,共同親権,親子交流,財産分与等に関する民法の規定を見直した令和6年の法改正と,最新裁判例を反映した信頼の一冊。
序 親族法・相続法総論
第1編 親族法
第1章 序 論
第2章 夫 婦
第3章 親 子
第4章 後見・保佐・補助
第5章 扶 養
第2編 相続法
第1章 序 論
第2章 相続人
第3章 相続の承認・放棄
第4章 相続の対象
第5章 相続分
第6章 遺産の共有と分割
第7章 配偶者の居住の権利
第8章 相続回復請求権
第9章 相続財産の清算
第10章 遺 言
第11章 遺留分

ISBN:9784641179615

単行本
ジャズをかけて,スターバックスのラテを飲みながら憲法を考える
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
スターバックスのラテを飲みながら考え議論するような雰囲気のもと,常識を揺さぶるような刺激的な問いかけや提言を行う。憲法学のみならず広く社会で議論していただきたいという願いが込められている。『スターバックスでラテを飲みながら憲法を考える』(2016年)の続編。
1 凍結受精卵は「人間」か?(松井茂記)
2 「妊娠中絶の自由」は本当に女性を幸せにするか?(紙谷雅子)
3 憲法二四条は異性婚を命じているのか?(棟居快行)
4 裁判のテレビ中継を認めるべきではないか?(鈴木秀美)
5 わいせつな表現を自由にすべきではないか?(市川正人)
6 ストーカー被害を防げなかった国には賠償責任があるのではないか?(渋谷秀樹)
7 デジタル社会は憲法変遷を引き起こすか?(赤坂正浩)
8 医療従事者に対する予防接種の義務付けは憲法に反するのではないか?(笹田栄司)
9 国がそこまで宗教にコミットしてもいいのか?(安念潤司)

ISBN:9784641228863

単行本
一歩先への憲法入門〔第3版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
高校までの学びと大学での学びの架橋を目指した入門書。各Unit冒頭では時事的な話題などを示しながら,より身近に,より具体的に,考えながら憲法を学ぶ。第2版から全体をアップデートし,「家族制度」「身体の自由」のUnitを新設した充実の第3版。
Unit0 ガイダンス
Unit1 憲法とは何か
Part1 統治機構
Unit2 統治総論
Unit3 国民主権
Unit4 天皇
Unit5 選挙制度・選挙権
Unit6 国会1
Unit7 国会2
Unit8 内閣
Unit9 裁判所1
Unit 10 裁判所2
Unit 11 地方自治
Unit 12 戦争放棄と自衛隊
Part2 基本的人権
Unit 13 人権保障の仕組み
Unit 14 思想・良心の自由
Unit 15 信教の自由
Unit 16 政教分離
Unit 17 表現の自由1
Unit 18 表現の自由2
Unit 19 表現の自由3
Unit 20 集会・結社の自由
Unit 21 職業選択の自由
Unit 22 財産権
Unit 23 刑事手続上の権利
Unit 24 生存権
Unit 25 教育を受ける権利
Unit 26 勤労の権利と労働基本権
Unit 27 平等原則
Unit 28 家族制度
Unit 29 自己決定権
Unit 30 プライバシーの権利
Unit 31 身体の自由

ISBN:9784641228917

現代書館
サバイバリズムの時代(仮)
希望なき令和のカルチャー概論(仮)
出版社名
現代書館
分類
001008027
書籍概要
本書は、近年日本社会を覆っているカルチャーを「サバイバリズム(生存主義)」というキーワードで読み解く、気鋭の評論家・真鍋厚による時事評論集である。
長く続く漠然とした不安と焦燥感。「毎日がしんどい」「未来を考えるだけで気が滅入る」。
私たちはいつから、どうして、こんな時代に迷い込んでしまったのだろうか。
暗雲立ち込める現代社会において、生まれては消費され尽くし、消えていく数々の文化や流行がある。
その一方で、ミニマリズム、FIRE、マインドフルネス、ひろゆき、おひとり様、ソロ活、オンラインサロン、陰謀論、ユーチューバー、推し活……といった新しい価値観は、一過性のムーブメントを超えて、独自のライフスタイルとして私たちの日常に根付きつつある。そこには、社会の気分と欲望が功名にカモフラージュされ、映し出されている。
先の見えない現代社会で、自暴自棄にならずに生きてゆくにはどうすればいいのか。
孤独・不満・不安から生まれる文化をロジカルに分析。「サバイバリズムの時代」をしなやかに生き延びるための生存戦略集!
はじめに
第1章 剥き出しのサバイバリズムへようこそ
第2章 サイコパス万歳!
第3章 ソロ活、拡張家族、陰謀論
第4章 人生が「クソゲー化」する社会
あとがき

ISBN:9784768459829

シールたっぷりレッスン
4さいからできる あんぜん
シリーズ名
シールたっぷりレッスン
出版社名
くもん出版
分類
001003007
001008027
書籍概要
これからの時代を生きる子どもたちにつけてほしい力を、
たっぷりのシールで楽しく育むシリーズ。
本書では、身近な生活の中にあるさまざまな危険を知り、
安全に過ごすための正しい行動を学びます。また、火事や地震といった災害時にどのような行動をとればよいかについても取り上げています。
お子さまだけでなく、おうちの方もいっしょに安全や防災について学ぶことができます。
おすすめポイント1:シールはたっぷり164枚!&あんぜんおやくそくかるたのふろくつき
おすすめポイント2:シールはりをはじめ、めいろや◯つけなどの楽しいワークに親子で取り組むことで、テーマへの興味関心を広げます。
おすすめポイント3:創造性や表現力を育てる「やりとりワーク」つき!

ISBN:9784774339290

かもがわ出版
大崎事件は問いかける
これからの再審のかたち
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
46年前に起きた鹿児島・大崎事件。3度の再審開始決定にもかかわらず検察抗告で長引く審理を分析し、冤罪原因と再審制度を考える。

ISBN:9784780313765

深読みNow
トランプ大統領の政治経済政策
世界を混乱させるその政策を歴史的に考察する
シリーズ名
深読みNow
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
トランプ政権による、高関税政策などの常軌を逸した行動の背景と、政治経済政策の歴史的変遷、それを乗り越える方途を指し示す。

ISBN:9784780313987

実務教育出版
10代の子どもの心の守りかた(仮)
30年間で3万人の10代を見守ってきたスクールカウンセラーが伝えたい
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788909496

DIA Collection
UFO襲来 宇宙人遭遇!超不思議MAX
シリーズ名
DIA Collection
出版社名
ダイアプレス
分類
001012005
001008003003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784802308328

王様文庫
アドラー流でなんとかなるものですよ
人との関わりがラクになるつき合い方
シリーズ名
王様文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
「もう、こんな関係性から抜け出したい」「なんでわかってくれないの」「いつも自分ばかり我慢してしまう」……
パートナー、親子、友人、同僚や上司・部下、ママ友など、関わり続けなければならない身近な相手との人間関係は難しいもの。
「たとえ出口が見えないような問題でも、アドラー心理学にあてはめれば光が必ず見えてきます。なんとかなるものですよ」(著者)
本書はさまざまな問題が持ち込まれるカウンセリングの現場から、アドラー流にちょっと見直してみることで、気持ちがずいぶんラクになっていった事例を見ていきます。
たとえ、相手の考えや行動が変わらなくても、
「反応せずに対応する」
「自分と相手の『物語』を上書きする」
「心の声で反撃してスッキリ」……でOK。
同じような悩みがあった人がどうやって解決していったのか──そんな「心の道のり」が読める人間関係をきれいに解決するガイドブックです。

ISBN:9784837931331

王様文庫
あなたの神さまとつながる方法
「この世」と「あの世」の見えないしくみ
シリーズ名
王様文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
著作累計35万部!
全国から予約殺到の大人気「魂カウンセラー」が教える、
神さまとつながって心を安堵で満たし、人生を輝かせる方法!
なぜか不安や心配事が消えない……。
そう感じるのは、あなたが一人で頑張りすぎているからかもしれません。
実は、私たちのそばにはいつも「お守り隊」という
見えない応援団がいて、いつでもサポートは万全です。
本書では、そんな身近なガイドの声に気づき、
安心して人生を「お任せ」するコツを、著者自身の不思議な体験と共に紹介します。
「この世は幸せなことしか起きていない」という真実、誰もが宿す「神さまのエネルギー」の生かし方、
そして死は決して怖くないという「あの世」の温かい世界まで、見えない世界のしくみを優しく解き明かします。
読むだけで心がふっと軽くなり、深い安心感に包まれる、
魂のお守りのような一冊です。

ISBN:9784837931348

王様文庫
パワースポットでご縁を結ぶヒミツの開運作法
これで絶対! 神さまに好かれる!
シリーズ名
王様文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
◎パワースポットで神さまを見つけるアンテナを立てて、
神さまのエネルギーをチャージしよう!
パワースポットを巡っても、実はみんなが同じだけ
パワーチャージができるわけじゃないって、知っていました?
神さまとつながってパワーチャージするためには、実は
パワースポットに行く前の準備、そして帰ってきた後の行動が
大事だったのです!
・「氏神さま」にどこに行くのかお伝えする
・家を掃除して整える
・神さまへの「お供え物」を準備する
・帰り道でお花を買う
・神さまからのメッセージを受け取る意識を持つ
・「ご神水」を神棚や氏神さまにお供えする
パワースポット案内人の著者が、
神さまを見つけるアンテナを立てるのに役立つ
ヒミツの開運作法をわかりやすく伝授!
神さまとつながる、キラキラ開運・お守りカード付き!

ISBN:9784837931355

最新テーマ別[実践]労働法実務 第7巻
セクハラの法律実務
シリーズ名
最新テーマ別[実践]労働法実務 第7巻
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
現代的な労働法実務に対応した実務家向けシリーズ<全13巻>。具体的なテーマ設定で、現場のニーズの合致した内容。シリーズ第7巻目の本書は、セクハラに関するさまざまな場面を労働者側の視点でわかりやすく解説。裁判実務で使用する書式のひな型なども提示。
第1章 セクハラ問題の現状と課題/第2章 均等法上のセクハラ規制/第3章 セクハラに対する民事損害賠償請求/第4章 セクハラの被害者心理/第5章 紛争解決手段の選択/第6章 専門家意見と認定要件の判断/第7章 セクハラ行為を理由とする懲戒処分/第8章 セクハラ行為者に対する刑事告訴

ISBN:9784845119271

旬報社
最新報告 混迷のリニア新幹線
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
当初から技術面、環境面、採算面の全てが懸念され、足踏みが続いているリニア中央新幹線計画。2020年に発生したNEXCO東京・調布市の外郭環状線の大深度トンネル工事による陥没事故は、同様の工事を行うリニア計画の実現性にさらなる疑問符を投げかけた。
しかし、2024年4月、静岡県の川勝知事が退任したことでJR東海や推進自治体は再び勢いづこうとしている。一方で渇水、残土処理、建設事故などの問題はいずれも解決の目処は立っていない。事業費10兆円を超える“国策”はほんとうにこのまま続けるべきなのか。一貫してリニア問題を追い続けているジャーナリストが、その現在地をルポルタージュする。
第 1 章 都合のいい法律「大深度法」
第 2 章 「オール静岡」の闘い
第 3 章 なぜデータが出てこないのか
第 4 章 全線で大幅に遅れる工事 --静岡のせいではないーー
第 5 章 残土
第 6 章 要対策土に揺れる町ーー岐阜県御嵩町ーー
第 7 章 裁判
第 8 章 事故ーー労災隠し?--
第 9 章 知事が代われば
第 10 章 リニアは走るのか?--その採算性を問うーー
第 11 章 2024 年、懸念は現実にーー

ISBN:9784845121342

地平社
核なき北東アジアに向けて
非核兵器地帯の可能性
出版社名
地平社
分類
001008027
書籍概要
核抑止を越えて、非核化を進める具体的構想
緊迫する国際情勢のなか、核兵器の威嚇によらない安全保障のために何が必要か。広がりを見せる非核兵器地帯を北東アジアにも実現することは可能なのか。米国・韓国・モンゴル・オーストラリア・日本の専門家による共同研究。

ISBN:9784911256312

地平社ブックレット 3
原子力の終活
産業としての終焉
シリーズ名
地平社ブックレット 3
出版社名
地平社
分類
001008027
書籍概要
原発推進に再び舵を切った日本政府。だが原発は高コストで、そもそも産業として成り立たず、気候変動対策にもなりえないことが明らかになっている。論点を明快に整理し、脱原発が唯一の選択肢であることを示す。

ISBN:9784911256336

地平社
マルクス・リバイバル
キーワードと新解釈
出版社名
地平社
分類
001008027
書籍概要
貧困、気候危機、そして戦争。資本主義をラディカルに分析し批判したマルクスの思想が、新たな解釈とともに復権してきた。世界的に知られる研究者たちが、22のキーワードを解説。日本語版のみのマルクス概論と、監訳者の解説も付す。
序章 マルクスの理論的革命(マルチェロ・ムスト)
1 資本主義(ミハエル・R. クレトケ)
2 共産主義(マルチェロ・ムスト)
3 民主主義(エレン・メイクシンス・ウッド)
4 プロレタリアート(マルセル・ヴァン・デア・リンデン)
5 階級闘争(アレックス・カリニコス)
6 政治組織(ピーター・ヒューディス)
7 革命(ミシェル・レヴィ)
8 労働(リカード・アントゥーネス)
9 資本と時間性(モイシェ・ポストン)
10 エコロジー(ジョン・ベラミー・フォスター)
11 ジェンダー平等(ヘザー・A. ブラウン)
12 ナショナリズムとエスニシティ(ケヴィン・B. アンダーソン)
13 移住(ピエトロ・バッソ)
14 植民地主義(サンドロ・メッザードラ、ラナビア・サマダー)
15 国家(ボブ・ジェソップ)
16 グローバル化(チョン・ソンジン)
17 戦争と国際関係(ベンノ・テシィケ)
18 宗教(ジルベール・アシュカル)
19 教育(ロビン・スモール)
20 芸術(イザベル・ガロ)
21 テクノロジーと科学(エミー・E. ウェントリング)
22 マルクス主義(イマニュエル・ウォーラーステイン)
解説(斎藤幸平、佐々木隆治)

ISBN:9784911256350
2025年09月30日発売予定

大月書店
進学校の進路選択とジェンダー
高校生たちの描く未来
出版社名
大月書店
分類
001008027
001008011004
書籍概要
大学に進学することを「当然」とする進学校でも、ジェンダー・地域・保護者との関係などにより、その進路決定には格差が存在する。8都道府県の進学校に通う高校生男女へのインタビュー調査から、進路選択のメカニズムに迫る。
◆目 次
序 章 進学校における男女の進路選択はどのように異なるのだろうか(打越文弥)
第1章 「超進学校」における進路選択の男女差(黒木禎子・打越文弥・徳安慧一)
第2章 最難関大学志望者にとっての「浪人」とジェンダーーー保護者との意思決定モデルに着目して(福島由依)
第3章 進路選択のジェンダー差における性役割意識を再考するーー親の意見に着目して(佐伯厘咲)
第4章 東北地方からの(超)難関大学進学はどのように正当化されるのか?(朝比奈祐揮)
第5章 高校生の進路選択に対するメディアの影響(本田由紀・打越文弥)
おわりにーー本研究から何がわかったのか(打越文弥)
◆目 次
序 章 進学校における男女の進路選択はどのように異なるのだろうか(打越文弥)
第1章 「超進学校」における進路選択の男女差(黒木禎子・打越文弥・徳安慧一)
第2章 最難関大学志望者にとっての「浪人」とジェンダーーー保護者との意思決定モデルに着目して(福島由依)
第3章 進路選択のジェンダー差における性役割意識を再考するーー親の意見に着目して(佐伯厘咲)
第4章 東北地方からの(超)難関大学進学はどのように正当化されるのか?(朝比奈祐揮)
第5章 高校生の進路選択に対するメディアの影響(本田由紀・打越文弥)
おわりにーー本研究から何がわかったのか(打越文弥)

ISBN:9784272350650

新日本出版社
気候危機打開と社会変革
再生可能エネルギー100%で創る持続可能な社会
出版社名
新日本出版社
分類
001008027
書籍概要
熱波、洪水や豪雨災害……気候危機対策は待ったなしです。世界が温室効果ガスの削減に力を合わせるべき時、その転換を阻もうとする人々がいる一方、再生可能エネルギー利用が急拡大中。その中から生産手段の民主的社会化の流れも生まれています。各国の経験を調査・研究してきた著者が未来への希望をわかりやすく語ります。

ISBN:9784406069083

αブックス
新レクチャー消費者法
シリーズ名
αブックス
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
はじめて消費者法を学ぶ人のために、読みやすさ・わかりやすさを追求した入門書。消費者法の特徴・全体像から、消費者問題や権利実現のための手続などを紹介する。プラットフォームビジネス、デジタルコンテンツ取引など、近年急速に発展した市場についても言及。

ISBN:9784589043832

戦後日本の地方政治 1
沖縄県の政治史
基地と経済をめぐる相克
シリーズ名
戦後日本の地方政治 1
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
戦後27年にわたり米軍統治下に置かれ、日本復帰後も広大な米軍基地が存続する沖縄。他地域とは異なる歴史的経緯をたどってきたこの地で、政治はどのように展開されてきたのか。自治権要求、日本復帰、基地負担、経済振興、辺野古移設など、複雑な課題に対して政治はいかに対応してきたのか。政党政治と社会運動の連関、日米両政府との対立と協調、国政選挙や県知事選をはじめとする各種選挙に焦点を当てながら、戦後80年にわたる沖縄の政治を読み解く。
はしがき
序 章 「沖縄県」の政治とは [櫻澤 誠]
本書の目的
沖縄近代政治史の概説
本書の構成
◆第1部 冷戦期の沖縄政治
第1章 米軍政開始と戦後沖縄政治 一九四五〜一九五八年 [黒柳 保則]
米軍政下における四群島政治の開始
住民側統治機構の展開
沖縄政治と軍用地問題
第2章 米軍統治下の「民主主義」 一九五八〜一九六八年 [櫻澤]
「第一党方式」と保革対立
「キャラウェイ旋風」の中で
自治権拡大要求の高揚
第3章 復帰と革新県政 一九六八〜一九七八年 [秋山 道宏]
三大選挙と屋良革新県政の成立
問われる革新県政と沖縄社会の変容
保守県政への転換
第4章 西銘保守県政の時代 一九七八〜一九九〇年 [野添 文彬]
西銘県政の誕生
振興開発と基地問題への取り組み
県政の長期化と終焉
◆第2部 ポスト冷戦期の沖縄政治
第5章 革新県政の再登場と政府との対峙 一九九〇〜一九九八年 [小松 寛]
革新県政による基地問題への取り組み
米軍基地問題に対する日米関係と日沖関係
名護市での新基地建設をめぐる政治過程と大田県政の終焉
第6章 稲嶺・仲井眞県政下の政治 一九九八〜二〇一四年 [平良 好利]
稲嶺県政の誕生と政府との関係
自公路線の展開と揺らぎ
超党派の運動と自民党の離脱
第7章 翁長・玉城県政下の政治 二〇一四〜二〇二四年 [平良・小松]
翁長県政の誕生
辺野古をめぐる安倍政権との対決
玉城デニー県政の登場
埋まらない沖縄県と日本政府の溝
関係年表
巻末資料
人名索引

ISBN:9784589044327

単行本
萬葉集全注 巻第十六
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008022008
書籍概要
巻第十六は「有由縁并雑歌」という標目のもと104首の「訳あり歌」から成る特異な巻である。「わけ」は男女の恋事情から伝承や民謡に広がり,社会的事件に及ぶ。最先端の研究成果をもとに,訓詁を改め斬新な注解を施し,ここに新しい萬葉集像を構築する。

ISBN:9784641071469

有斐閣
公法研究第86号
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
公法学における「国民」
「国民」像の過去・現在・未来(高佐智美)/実定法秩序における国民の概念(仲野武志)/空間軸から見た「国民」および「住民」(齊藤正彰)/時間軸から見た国民(大久保規子)
空間軸と「国民」
憲法における「国民」(光信一宏)/国籍法制における「国民」(菅原 真)/人の移動と住民(大西楠テア)/国内法の「在外国民」(渕 圭吾)/原子力行政における「国民」および「住民」(田中良弘)/第一部会 討論要旨
時間軸と「国民」
環境問題における世代間衡平(織 朱實)/文化財の世代間継承(久末弥生)/社会保障における世代間衡平(門脇美恵)/国民の分断・統合と憲法(栗田佳泰)/「憲法・時間・国民」(南野 森)/第二部会 討論要旨
公募論文
世代を超えた文化財保護(吉岡郁美)
個別報告報告要旨
中村安菜/宮内紀子/高良沙哉/松本奈津希/石塚壮太郎
学界展望
憲法(片桐直人/平地秀哉/三宅雄彦)/行政法(高橋信行/友岡史仁/長谷川佳彦)

ISBN:9784641228924

ほんの木
美の条例
出版社名
ほんの木
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784775201565

尚学社
平等権理論の転回
出版社名
尚学社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
本書は,日本の憲法学説における平等権理論の展開に疑問を投げかける。
憲法学説は,平等保護条項に裁判規範性を持たせるため,アメリカ合衆国の平等権理論である「疑わしい区分の理論」「スティグマの理論」「反従属原理」などを参照して,「特別意味説」「差別されない権利」「切り離され孤立した少数者の理論」「間接差別の法理」として日本の平等保護条項の解釈に取り入れて,実質的平等の実現が裁判所により担われるべきと主張してきた。本書は,アメリカには平等保護条項が裁判規範として機能する特有の状況があるが日本にはそれに類似する状況はないため,アメリカの平等権理論を日本国憲法の解釈へ組み入れるのが妥当ではないことを明らかにする。さらに,平等保護条項に裁判規範性を認めることが,民主制における政策形成に関する権限配分に抵触する問題や民事訴訟法等の他の法分野に与える影響を十分に検討してこなかった点などを指摘し,平等権理論を分野横断的に構築する必要性を主張する。
序章 問題の所在と本著の課題
第1章 裁判所による政策形成とその問題点──平等権訴訟と裁判所の役割との関連性
第2章 総合的視点から平等保護条項を理解する必要性
第3章 平等保護条項の法的意味──特別意味説の妥当性の検討
第4章 差別されない権利の内実
第5章 平等権と切り離され孤立した少数者の理論
第6章 間接差別の法理をめぐる問題点
第7章 婚姻家族制度における平等権違反の主張と平等保護条項の裁判規範性
第8章 平等権訴訟における目的審査
結章 平等権理論の構築の課題

ISBN:9784860311957

春風社
スコットランドの詩と音楽
社会をつなぐ伝承文化
出版社名
春風社
分類
001008022004
書籍概要
古来さまざまな民族や言語、宗教、習俗などが交錯し、独自の豊かな文化圏を形成してきたスコットランドの、とくに伝承性の高い詩と音楽の領域に着目し、その本質と価値を探る。詩のほか、バグパイプ、ハープ、スコティッシュ・ダンスなどの音楽も取り上げる。
1 詩・詩人
第1章 ロバート・バーンズの詩における個別と普遍ーその豊饒と共感的想像力について〔木村俊幸〕
第2章 ロバート・バーンズの宗教諷刺詩を読むー「信心深いウィリーの祈り」における諧謔精神〔照山顕人〕
第3章 バイロン懐旧のスコットランドースコットとジェフリーとの交流について〔東中稜代〕
第4章 詩と歌ージェイムズ・ホッグ『スコットランドの田園詩』(一八〇一)〔吉野由起〕
第5章 「誰のものでもない土地」へー二言語詩人イアン・クライトン・スミス〔中尾まさみ〕
第6章 現代スコットランド詩と環境主義ーキャスリーン・ジェイミーと地球の歌〔金津和美〕
2 バラッド・ソング
第7章 ハーンの英文学講義にみるスコットランド的人文主義への共感ーケルト魂の原郷をめざして〔先川暢郎〕
第8章 ヨーロッパの辺境から中心へー十八世紀末のスコットランド民謡の波及〔小林英美〕
第9章 ボシー・バラッドの風景ーデイヴィッド・カー・キャメロンが伝える農村の生活〔宮原牧子〕
第10章 アルスター・スコッツの軌跡ー北米大陸の「スコットランド人」〔谷川冬二〕
第11章 エドウィン・ミュアとバラッドー島の記憶に育まれた想像の世界〔米山優子〕
第12章 災厄を伝えるスコットランドの伝承童謡ー「小さき人びと」の物語歌〔鵜野祐介〕
3 伝統音楽・楽器
第13章 スコットランドのバグパイプの音楽ー楽器の特徴や曲種とその演奏シーン〔山根篤〕
第14章 ハイランドの金属弦ハープー楽器、奏者、音楽〔寺本圭佑〕
第15章 スコットランドのダンス音楽ー伝統のハイランド・ダンスと国際化のカントリー・ダンス〔岡田昌子〕
第16章 パイプオルガン排斥と受容にみるスコットランドの五百年ー宗教改革から今日まで〔横山正子〕
第17章 伝統音楽は〈雑多なスコットランド人の音楽〉になれるのかーマーティン・ベネット「マッカイのメモワール」の越境性〔加藤昌弘〕

ISBN:9784861109829

ザメディアジョン
サボ力
出版社名
ザメディアジョン
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862508447

代々木ライブラリー
2026東大入試プレ問題集 地理歴史[日本史・世界史・地理]
出版社名
代々木ライブラリー
分類
001002006003
001008027
書籍概要
東大前期入試対策の決定版!
これまでにSAPIX YOZEMI GROUPが実施した模擬試験「2023〜2024東大入試プレ」より4回分を収録した問題集。
東大入試に精通した代ゼミスタッフが徹底的に分析。問題の傾向、内容、形式など本番同様に作成。さらに詳細な解説をつけた。
入試データや傾向と対策などの資料も収録。

ISBN:9784863469242

講談社エディトリアル
タブーと少子化
出版社名
講談社エディトリアル
分類
001008027
書籍概要
日本においては食欲、睡眠欲はとても発達しており、海外の文化なども取り入れて、思考も文化も文明も発展しているのに対して、性欲は明治から変わってない。
それどころかどんどん低俗な対象として扱われている。
日本の性教育の歪みを正すべき。
少子化、健康長寿な社会のために正しい生殖欲教育を必修科目に。
文部科学省およびすべての教育者に読んでもらいたい。

ISBN:9784866771717

アルゴノート
戦車戦記
出版社名
アルゴノート
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784914974589
該当852件
638件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ