2025-12-01~2025-12-31発売の人文・思想・社会
2025年12月01日発売予定

講談社
わたしと父・小渕恵三
出版社名
講談社
分類
001008027
書籍概要
■父が息を引き取ったのは、
わたしが立候補を伝えた翌日だった──。
没後25年、初めて明かされる
「凡人宰相」の苦悩と真実
バトンを受け継いだ者の再起と覚悟
著者渾身の手記、ついに刊行
■最後の言葉は、「起きたい、起きたい」
自公連立を実現し、沖縄サミットを開催、日韓関係も躍進
その激務のさなか、父は倒れた。
「鈍牛」と呼ばれた父は、何を私に伝えたかったのか? 志半ばで倒れた父と、「遺志」と「思い」を受け継いだ娘、ふたりの足跡を明かす
■不器用な父が遺した愛と信頼は、私を立ち上がらせる原点だった
第1章 誕生 ビルの谷間の三番目の子
第2章 情愛 ゆっちゃーと呼ばれて
第3章 平成 時代の節目の官房長官として
第4章 覚悟 鬼になった父の宣言
第5章 凡人 冷めたピザからのスタート
第6章 邁進 沖縄サミットを決めた小渕政治
第7章 忍苦 一日一生涯で削られた身心
第8章 落日 夕日に照らされたあの日
第9章 出発 父の後継者として歩み出す
第10章 出産 子連れ大臣としての日々
第11章 落城 崩れ去った砂の城
第12章 再起 自分の足で立ち上がる

ISBN:9784065416389

地図・年表で見る 戦争と紛争 歴史と今
戦いの時代へ 日清戦争・第一次世界大戦・日中戦争(2)
シリーズ名
地図・年表で見る 戦争と紛争 歴史と今
出版社名
岩崎書店
分類
001003007
001008027
書籍概要
日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、日中戦争を、地図、年表、ビジュアルでわかりやすく解説。なぜ、どのように、日本は清国、ロシア、中国へ進出して戦ったのか。

ISBN:9784265092550

地図・年表で見る 戦争と紛争 歴史と今
太平洋戦争と日本(3)
シリーズ名
地図・年表で見る 戦争と紛争 歴史と今
出版社名
岩崎書店
分類
001003007
001008027
書籍概要
世界は第二次世界大戦が開戦中、日本海軍はハワイの真珠湾でアメリカに奇襲攻撃をしかけた。同時に陸軍はマレー半島のイギリス軍を攻撃した。太平洋戦争の始まりだった。

ISBN:9784265092567

学陽書房
俸給関係質疑応答集 第13次全訂版
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
○公務員の給与実務に関して生じる疑問や問題点について、正確・厳密に処理するのにすぐ役立つよう分かり易く書き下した質疑応答集の最新版。最新の給与実務で提起された問題までを新たに加筆した5年ぶりの改訂版。
○平成30年7月以来の改訂版
令和3年6月改正(定年制度の改正に伴う60歳超職員の給与7割措置の新設等)、令和6年12月の給与法改正(若年層を中心とした初任給の大幅引き上げ等)
それに伴う人事院規則・給実甲の改正に対応した内容で発刊。
前版以降、給与算定、支給現場で生じた新たな「俸給関連」の質疑について、代表的なものを新規収録。
9/2現在。変更の可能性あり
第1章 俸給表の適用範囲
第2章 標準職務及び級別定数
第3章 学歴免許等の資格
第4章 経験年数
第5章 初任給
第6章 昇格
第7章 異動
第8章 昇給
第9章 降給
第10章 60歳を超える職員の俸給
第11章 特別の場合における号俸の決定
第12章 初任給基準表及び在級期間表
第13章 給与の支給
第14章 給与簿
第15章 休職等の給与

ISBN:9784313133334

大修館書店
企業×大学×中高でつくるPBL実践ガイド
せんべいを庄内平野から世界へ
出版社名
大修館書店
分類
001008027
書籍概要
酒田米菓・東北公益文科大学・東京女子学園の三者で取り組んだせんべい開発のPBLは、オリジナルせんべいの発売にとどまらず、酒田米菓の世界進出への足掛かりを築いた。多様な立場のメンバーが協働する産学連携企画はどうすればうまく進められるのか、成功に導くヒントを説き明かす一冊。

ISBN:9784469291216

高橋書店
2028年度版 就職試験によく出る 適性・適職問題
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
例題で問題のポイントをつかみ、練習問題・演習問題で解き方のコツを習得できます。
●1章 適性・適性試験とは何か?
・採用試験での適性試験の重要性/適性とは何?/適性試験の概要/適性試験への対策
●2章 適性試験の例題演習
●3章 適性試験の実践演習
・(2・3章それぞれ)言語能力/照合能力/記憶能力/形態把握能力・・・
●4章 各職種で求められる適性とは?
・事務職/技能職/サービス業種/専門職

ISBN:9784471451011

高橋書店
2028年度版 就職用 一般常識
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
5教科+論作文対策までこれ1冊でカバー。試験直前にも使える赤シート対応「要点まとめ」つき
<目次>
筆記試験の目的
結局どう対策したらいいの?
●一般常識問題集
・PART1 国語
・PART2 英語
・PART3 数学
・PART4 理科
・PART5 社会
●暗記&直前対策に使える! よく出る要点まとめ
読み誤りやすい漢字/ことわざ・四字熟語
英語のことわざ・英語構文/数学の重要項目
日本国憲法早わかり/歴史年表/世界遺産 ほか
★作文・小論文試験の攻略法
★天職が見つかる 優良企業の選び方

ISBN:9784471451028

高橋書店
2028年度版 5日でできる! WEBテスト 玉手箱必勝トレーニング
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
「短期間」で玉手箱を攻略! 1回15〜20分でこなす実戦テスト4回分+60分用の実戦テスト1回分を収録。
目次
PART1 5日間 実践テスト
1日目 実践テスト
(図表読解/四則逆算/図表補充/言語・論理性を問う/言語・趣旨を問う/英語・長文読解)
2日目 実践テスト
(図表読解/四則逆算/図表補充/言語・論理性を問う/言語・趣旨を問う/英語・論理性を問う)
3日目 実践テスト
(図表読解/四則逆算/図表補充/言語・論理性を問う/言語・趣旨を問う/英語・長文読解)
4日目 実践テスト
(図表読解/四則逆算/図表補充/言語・論理性を問う/言語・趣旨を問う/英語・論理性を問う)
5日目 実践テスト
(図表読解/四則逆算/図表補充/言語・論理性を問う/言語・趣旨を問う/英語・長文読解/英語・論理性を問う)
PART2 計数分野 直前対策
図表読解(平均/割合と数値/増減/比率/正誤)
四則逆算(計算)
図表補充(大小/推移/積算)
性格検査について

ISBN:9784471451035

高橋書店
2028年度版 文系学生のためのSPI3完全攻略問題集
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
SPI主要22単元を収録。式の立て方や途中式も丁寧に解説。速く正確に計算するコツが身につく。別冊:「やり直し数学特集」つき
●【別冊】 やり直し数学特集
四則計算、小数の計算、分数の計算、方程式の移項、分数を含む方程式、割合の基礎、比の基礎
●PART1 計算問題を克服する
整数、割合・比、損益算、仕事算、濃度算、速さ、場合の数、確率
●PART2 論理的な思考を身につける
命題、集合、推論、判断推理
●PART3 図表問題に強くなる
資料の読み取り、物流、ブラックボックス、グラフと領域、空間把握
●PART4 言語問題
二語の関係、熟語の成り立ち、語句の用法、長文読解、文章の並べ替え

ISBN:9784471451059

高橋書店
2028年度版 内定者はこう話した! 面接・自己PR・志望動機 完全版
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
自己PR・志望動機をはじめ、よく出る質問の答え方を実例で収録。質問の意図や、どんな回答が高評価を得られるのか具体的にわかる!
目次
巻頭特集
第1章 面接を理解する
第2章 よく出る質問項目と答え方
第3章 企業別面接再現
付 録 面接前後に役立つマナーと文書

ISBN:9784471451127

高橋書店
2028年度版 出るとこだけ! [一問一答]一般常識&最新時事
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
“就職試験に出るとこだけ”に絞って収録。別冊「最新時事・ベスト100」では、重要時事をランキング形式でおさえられる!著者による考えるヒント付き!
◇別冊 最新時事ベスト100
●PART1 超頻出! 最新時事ベスト10
●PART2 頻出! 最新時事ベスト11→30
●PART3 重要! 最新時事ベスト31→50
●PART4 ダメ押し1 最新時事ベスト51→70
●PART5 ダメ押し2 最新時事ベスト71→100
◇本冊 一問一答!一般常識
●1章 経済・政治
●2章 国語
●3章 文化・一般教養・マナー
●4章 地理・歴史
●5章 英語・数学・理科

ISBN:9784471451141

高橋書店
2028年度版 一問一答 面接攻略 完全版
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
定番の140の質問で、悪い回答例と良い回答例を比較。面接官を納得させるポイントが満載。的外れな回答を防げる“面接即戦力本”。
●PART1 自己PRに関する質問34
●PART2 学生時代に関する質問20
●PART3 志望動機に関する質問30
●PART4 職業観に関する質問16
●PART5 その他の質問40
●PART6 面接のマナーとQ&A

ISBN:9784471451158

高橋書店
2028年度版 イッキに内定! 一般常識&時事[一問一答]
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
少子高齢化、SDGs、国内政治、中東情勢、宇宙開発…重要時事も一般常識も、これ1冊でイッキに復習。
<目次>
〇別冊『イッキに!最新時事&業界別キーワード』
●第1章 イッキに!最新時事ワード
国際紛争・地域紛争/米国情勢/ロシア・ウクライナ情勢/北方領土問題/EU(欧州連合)/中東情勢/パレスチナ紛争/中国情勢/韓国情勢
北朝鮮情勢/軍縮/経済協定/新エネルギー・新資源/地球温暖化・SDGs
新型コロナウイルス感染症/過去のパンデミック・流行病/国内政治/歴代首相/憲法・法令・条約/平和安全法制/消費税/日本の省庁/少子高齢化/再生医療/宇宙開発/日本の震災/原子力問題
ノーベル賞/世界遺産/映画賞/文学賞/オリンピック・パラリンピック/スポーツ など36項目
●第2章 イッキに!業界別キーワード
金融/IT/建設・住宅/電機メーカー/自動車・運輸サービス/エネルギー・環境
流通・商社・アパレル/サービス(旅行・ホテル)/マスコミ・エンターテインメント
●イッキに! 人物ファイル
〇本冊 イッキに!一般常識
●第1章 政治・経済
国会のしくみ/選挙のしくみ/内閣と行政のしくみ/日本国憲法/法令・司法 など
●第2章 国際
国連のしくみ/国際機関/国際略語/条約・協定・宣言/国際経済 など
●第3章 社会・地理
社会・生活/環境/都道府県/日本地理/世界地理/世界の主な国 など
●第4章 歴史・文化
日本史/世界史/音楽/建築・美術/伝統芸能/映画・演劇・テレビ など
●第5章 国語・文学・教養
難読漢字/同音・同訓異義語/四字熟語/ことわざ・慣用句/日本文学・世界文学 など
●第6章 英語
英語構文/頻出熟語/英語のことわざ/時事英語/カタカナ語 など
●第7章 数学・理科
計算式/関数/面積/角度/化学/生物/気象・地学/物理 など

ISBN:9784471451165

高橋書店
2028年度版 イッキに内定! SPIスピード解法[一問一答]
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
出題範囲と傾向を徹底分析し、問題を忠実に再現。テストセンター独自問題も多数収録。
●第1章 非言語問題
割合/損益算/料金の割引/代金の精算/分割払い/速さ/出会い/追いかけ算/通過算/
流水算/周回算/時刻表/集合/場合の数/確率/仕事算/濃度/推論/資料の読み取り/
推理/物の流れと比率/ブラックボックス/グラフの領域/条件と領域/料金表/長文読み取り
●第2章 言語問題
二語の関係/熟語/語句の用法/長文読解/文の並べ替え

ISBN:9784471451172

第一法規
ーペットは単なる「財物」ではない!?- 事件類型別 ペットに関する対応方針Q&A
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
弁護士が通常受任する事件のなかで、ペットが法律問題に関係するケースをとりあげる。事件類型ごとに、はじめに法律的な論点や基本事項を整理したうえ、つづくQ&Aでは、裁判例や実例を用いながら、具体的な事件対応の流れや実務対応時に押さえておくべきポイントをわかりやすく解説。
○ペットは単なる「財物」ではない!複雑化している対応方針の組み立てがスムーズにできるようになる1冊。
○損害賠償請求事件や離婚事件等といった弁護士が通常受任する事件のなかで、ペットが法律問題に関係するケースのみをとりあげ、事件類型ごとに整理。
○Q&Aでは、事例をもとに裁判例や実例を用いながら具体的な事件対応の流れや要点を解説。

ISBN:9784474048010

第一法規
企業法務のための民事訴訟の実務解説<第4版>
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
元裁判官の弁護士&現役裁判官の著者2名が、民事訴訟(企業法務)の実務における知識と留意点について解説した書籍。訴訟の進行に従って実務の流れを概観でき、文献等に明示的な記載がない「実務上の運用」(暗黙知)についても言及。
〇裁判官経験をふまえた著者による執筆。
〇訴訟の進行に従って、第一審から上告審までの民事訴訟実務の流れを概観する構成。
〇通常の民事訴訟に関する、文献等には明示的な記載がない「実務上の運用」(暗黙知)についても言及。
〇裁判所内部における手続や処理・取扱いについても説明。
〇充実したサンプル書式(ダウンロードコンテンツ)。
第4版では、
○元民事裁判官の弁護士である著者と、新たに現役裁判官が執筆に加わり、現在の実務に即した解説に。
○令和4年改正民事訴訟法(民事訴訟手続のIT化)をふまえて内容をアップデート。
○サンプル書式をword形式でのダウンロードコンテンツに変更。書式数もさらに充実。(第3版:116書式→第4版:127書式)

ISBN:9784474096325

日本評論社
憲法[第8版]
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
多くの学習者、資格試験受験者に支持された安定感抜群のスタンダードな基本書。近時の法改正、新判例、憲法動向に対応した最新版。
序章 憲法を学ぶ視点
第1部 憲法総論
第1章 憲法の意義と立憲主義の展開
第2章 日本国憲法の成立
第3章 国民主権ーー日本国憲法の基本原理1
第4章 平和主義ーー日本国憲法の基本原理2
第5章 基本的人権の尊重ーー日本国憲法の基本原理3
第2部 権利の保障
第1章 総論
第2章 包括的権利と基本原則
第3章 自由権
第4章 国務請求権(受益権)
第5章 社会権
第6章 参政権
第7章 国民の義務
第3部 統治機構
第1章 統治原理と権力分立
第2章 選挙と代表
第3章 国会
第4章 内閣
第5章 裁判所
第6章 財政
第7章 地方自治
第8章 憲法改正と憲法保障

ISBN:9784535529038

福村出版
日本の児童虐待重大事件 2010-2020
出版社名
福村出版
分類
001008027
書籍概要
2020年までの10年間に起きた死亡・重篤な傷害を含む23の重大事例をとりあげ検証。事件のさまざまな様態を通し、児童虐待の背景と関係機関の対応、社会への影響を振り返る。

ISBN:9784571420894

フレーベル館
幼児の教育 冬号
出版社名
フレーベル館
分類
001008027
書籍概要
日本で最も長い歴史をもつ「幼児教育研究誌」。日本の幼児教育に多大な貢献をし「幼児教育の父」とも呼ばれている倉橋惣三の理念をはじめ、様々な視点で巌流から流れている大切なものを見つめ、次世代につないでいく雑誌です。
写真 子どもの情景
巻頭言 戦後80年たってなお、子どもと戦争を考える 小玉亮子
特集 座談会 保育の日々を新しく考える4 見えないはずのものを見る 刑部育子 久保健太 高橋陽子 田村 郁 中澤智子 西 隆太朗 松島のり子 山下智子
実践 私の保育ノート 夢中になる 伊川千晶
連載 保育を見る眼(4)-語りの中の実践知 西 隆太朗
シリーズ 子どもが暮らす場所を訪ねて えがおカフェ -筑波大学附属大塚特別支援学校ー 高橋陽子 宮里暁美
食 ゆるりとつくる おいしい生活 その4 川島雅子 藤吉陽子
視点 幼児期に出会わせたい本物の自然体験〜自然で遊ぶ中で小さな「問い」を与える〜 田中千尋
文化 新鎌倉おもちゃ屋物語 その4 黒須和清
探究 遊び・イメージ・関係性(3) 動画事例に見る自由遊びの過程と保育者の応答的かかわり 西 隆太朗
『幼児の教育』令和7年 総目録
お知らせ
子ども学のひろば

ISBN:9784577815571

扶桑社
ある日、夫が出て行った。どうする心理カウンセラー! スキルを駆使して離婚を乗り越える話
出版社名
扶桑社
分類
001016006004
001008027
書籍概要
ベストセラー「繊細さんの本」著者によるリアルストーリー。
傷ついた心を守るスキル&セルフケアが満載!
HSPいわゆる「繊細さん」である心理カウンセラーの著者が、自身の離婚トラブルを乗り越えるまでの体験を縦糸に、相談者とのカウンセリングでのエピソードを横糸にして綴った、リアルストーリーです。
クライアントから日々相談を受ける裏で、著者の夫が離婚の書き置きを残して家を出て行ってしまいます。
夫との離婚協議がこじれるなか、心理学の知識を総動員して自分と向き合いながら、どうにか乗り越えようとしますが、新たなスランプも生まれて……。
「自分軸がないと悩む人」「ささいなことに動揺しやすい人」「自己肯定感が持てない人」「ひとり反省会が止まらない人」「怒れなくて困っている人」など、実際の相談事例を描きながら、傷ついた心を守るスキルを紹介。
またその事例にまつわる自身のトラウマ体験も明かすことで、「自分の感情を受け止めるスキル」や「つらいときの心の手当て」が、より理解しやすくなっています。
「夫の家出」という状況で、幼い娘と仕事を抱えながら、感情の渦に対処しきれなくなる著者。
医者の不養生ならぬ「カウンセラーの不養生」を、著者はスキルを駆使してどう乗り越えたのでしょうか。
落ちこんだり、怒りを制御できなかったり、矛盾する気持ちに迷ったり……。感情に振り回されて悩んでいる人に役立つノウハウが満載です。

ISBN:9784594101473

黎明書房
シニアのみんなで大笑いできるかんたんゲーム&バンザイ体操50
出版社名
黎明書房
分類
001008027
書籍概要
シニアの体操は、「頑張る体操」ではなく、「笑って楽しむ体操」の時代です。この本は、笑う体操の第一人者・斎藤道雄先生の「元気にバンザイする」だけで気分がすっきりする体操の本です。施設でもお一人でも楽しくできます。

ISBN:9784654077380

学習の友社
人権再入門 ヘイトとたたかう市民のガイドライン
出版社名
学習の友社
分類
001008027
書籍概要
日本も、1946年の日本国憲法が基本的人権の保障を掲げました。平和主義、民主主義、権力分立等の民主的システムを導入しようとしました。1966年の二つの国際人権規約を始め、いくつもの人権条約を批准しました。いったんは人権入門を果たした国です。しかし、人権とは何かの基本を見失っているように見えます。今一度、入門し直す必要があるのではないでしょうか。(著者のことば)
第1章 日本における差別と暴力
差別とヘイトを考えるために/最近の事件から/差別現象の特徴
第2章 加害と被害の権力構造ーー差別被害にさらされる集団
差別論の手がかり/差別とヘイトの動機とされる属性/人種民族差別の被害者
第3章 反差別の国際人権法
ジュネーヴのラプソディ/国際人権法の形成/人権論の展開
第4章 差別の基本特徴ーー歴史性・特殊性・普遍性
マジョリティとマイノリティ/普通であること/資本主義と自由/国民国家と外国人/家父長制、性差別、優生思想/植民地主義と人種主義/構造的差別と制度的差別
第5章 ヘイトとたたかう人権論
問われる民主主義/人間の尊厳を考える/基本的人権とは何か/人権体系論の重要性
第6章 差別禁止法を制定するために
国際人権機関からの勧告/人権擁護のための法制度/日本の法状況/差別禁止法ガイドライン/日本における立法の課題

ISBN:9784761707620

教文館
私とは何者か
キリスト教の視点から
出版社名
教文館
分類
001008004004
書籍概要
─無条件の愛に目覚める─
AIと人間はどこが違う? 人間の人格(ペルソナ)とは何か? 自己を深く知ると、生き方はどう変わる? 評判の瞑想指導者による、神を信じる人とそうでない人のための、 本来の〈私〉をめぐる入門的考察。
「日本社会では、まだまだキリスト教は十分に広がっていません。そこで、私なりにこれまでの経験を踏まえて、特に科学技術に信頼を置く現代人にキリスト教理解を深めてもらえればと思い、本書を書き下ろした次第です。特にその入り口として「私とは何者か」を問うことから始めることにしました」。 (「はじめに」より)
はじめに
序 章
1 「私とは何者か」──超越性をもつ自己
第1章 科学探求を支える超越の自己
1 科学理論の探求と前提としての超越の〈私〉
2 大脳の神経細胞活動の研究からの〈私〉の考察
3 科学探求の根底にある自己同一律
第2章 超越の自己の根拠である神
1 超越の〈私〉の根拠は神
2 神とはどのような存在か
3 エッセに開かれたエンスとしての私
4 エッセなる神の特性
第3章 愛の神を示したイエスと人間のエゴイズム
1 神は最初から無条件の愛そのものである──放蕩息子のたとえから学ぶ
2 エゴイズムと罪の問題──創世記から学ぶ
3 「道であり、真理であり、命である」イエス・キリスト──ヨハネによる福音書から学ぶ
4 復活のイエスは神のエッセの現
終章 ペルソナとしての自己とアガペの生き方
1 ペルソナである人格の〈私〉
2 神のアガペの愛に応える私たちの生き方

ISBN:9784764261877

エクスナレッジ
地経学の解剖図鑑
出版社名
エクスナレッジ
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767835051

新読書社
文芸教育137号(2025冬)
出版社名
新読書社
分類
001008027
書籍概要
特集 国語の授業で平和学習を
実践記録 三学期の教材 ここだけはおさえよう
『文芸教育』誌・特集にあたって 心揺さぶられる体験をくぐって平和を考える -「今、ここにいる自分の問題」としてー 辻惠子
特集 国語の授業で平和学習を
・国語の授業で平和学習をー戦後八〇年の節目にー
・平和学習は社会科だけのものか 松山幸路
・イメージ体験を通して戦争・平和に出会わせるー「一つの花」「そしてトンキーも死んだ」- 秋山亮介
・切実な共体験が戦争の本質をうきぼりにするー「川とノリオ」(いぬいとみこ)の授業ー 清田和幸
・戦後八〇年 中学生が平和教材を学ぶ意味ー「ベンチ」(中学一年生)の授業ー 小松小百合
実践記録 三学期の教材 ここだけはおさえよう
・石のじぞうさまはなぜ動いたか?-「かさこじぞう」(小学校二年生)の授業ー 秋元須美子
・非現実によって現実を照らし出すファンタジーー「おにたのぼうし」(小学校三年生)の授業ー 辻惠子
・初読と再読の違いから広がる世界ー「ゆうすげ村の小さな旅館」(小学校三年生)の授業ー 酒井大輔
・説明文で「するどい読者」を育てるー「想像力のスイッチを入れよう」(小学校五年生)の授業ー 福崎健嗣
連載
・「授業づくり」は「学級づくり」-主体性を育み、学ぶ力を伸ばすー 2 文芸教材の授業で学級づくりー「白いぼうし」の授業を中心にー 吉田剛人
リレー連載
・文芸学理論で授業が変わる8 【虚構論】話体と作体・西郷模式図 村尾聡

ISBN:9784788031180

ソシム
記憶力がグンと伸びる たったの「朝1分」
出版社名
ソシム
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784802615259

柘植書房新社
宣戦布告なき特殊戦争
出版社名
柘植書房新社
分類
001008027
書籍概要
本書はロイター通信記者だったフランク・オリバーが一九三八年末に書き下し、翌年に出版した『Special Undeclared War』(宣戦布告なき特殊戦争)の翻訳である。オリバーの詳しい経歴は不明であるが、防衛省防衛研究所にある、北支派遣杉山部隊報道部の「在北京外国通信員及記者ニ関スル参考事項」(一九三八年一二月二六日)の中に、オリバーに関する記述がある。それによると、当時、中国駐在十五年、三十六歳とあり、ベテラン記者である。
北支方面軍報道部長を務めた永井卯吉郎大佐は、「支那における外人記者」(支那派遣軍報道部編『紙弾』(一九四三年刊)所収)と題する一文でオリバーについて、「個人として敵性を発揮したものに、今一人北京の『ロイター』通信社員のオリバーなる者がある。彼は『宣戦無き戦争』と題する彼の著書に於て、抗日反日の毒筆を揮って全頁を埋めて居る」と酷評している。
永井はオリバーについて辛辣に述べているが、「在北京外国通信員及記者ニ関スル参考事項」は彼について、「英国人。温厚、能力甲。個人的ニハ立派ナ紳士ニシテ同僚間ノ人気亦極メテ良好ナルモ極端ナル親支反日ナル本社ノ方針ニ禍サレ支那側宣伝乃至ハ北支ニ於ケル遊撃戦等ヲ誇大ニ通信スルコトアリ」と記し、能力を「甲」と高く評価している。日本軍が査定した外国人記者二十人の記者のうち、能力が「甲上」はドイツDNB通信の記者一人、「甲」はオリバーを含め三人だけである。
原著は一九三八年末現在の時点で書かれているため、日中戦争の経過を概説するとともに、陸軍省が発行したパンフレッ トを通して、日本政府が戦争の意義について国民に向けどう説明したか、その変遷をたどった。
陸軍省が発行した日中戦争に関する主なパンフレットには、『支那事変一周年に際して』(一九三八年)、『支那事変の真 意義』(一九三九年)、『支那事変下に再び陸軍記念日を迎えて』(同)『、総力戦の戦士に告ぐ』(同)、『聖戦二年半の回顧』(一九四〇 年)、『聖戦四年』(一九四一年)、『必勝の道』(同)、『大東亜戦争』(一九四二年)などがある。
一九三七年七月七日に北京郊外で起きた盧溝橋事件(中国では七七事変)を発端とした衝突は拡大し、全面戦争に発展し ていく。原著のタイトルの通り、軍事衝突が拡大していっても、日本は宣戦布告をせず、中国に対しては宣戦布告するこ となく敗戦を迎えた。(解説より)
序 文
まえがき
第一章 生徒が戻

ISBN:9784806807742

白揚社
「恥」に操られる私たち
他者をおとしめて搾取する現代社会
出版社名
白揚社
分類
001008027
書籍概要
私たちはなぜ恥ずかしい思いに悩まされるのか?
そしてなぜ「恥ずかしい」人や行為を非難してしまうのか?
体型や容姿に対する侮辱、生活保護に対するバッシング、キャンセルカルチャーなど、個人に対する非難や攻撃はどんどん過激化している。この現象の裏には、「恥ずかしい」と悩む私たちの気持ちにつけこみ、利益を得ようとする企業や社会システムが潜んでいるのだ。
どうすれば「恥」に苦しめられる現状を打破できるのか? 貧困や依存症の問題、SNSでの攻撃や暴言、コロナ禍での対立などさまざまな事例を挙げながら、「恥」がどのように生み出されて利用されているかを暴き出す異色の社会論。
序章 はじめに
第1部 産業に利用される恥
第1章 体重計の憂鬱
第2章 責任の転嫁
第3章 援助に値しない貧困
第4章 「あなたの膣はとっても元気だから」
第2部 ネットワーク化された恥
第5章 対立をクリック
第6章 屈辱と反抗
第7章 拒絶と否定
第3部 健全な恥
第8章 公共の利益
第9章 弱者からの反撃
第10章 手術を受ける
終章 結論

ISBN:9784826902748

王様文庫
脳と心が休まる 3分間おでこ瞑想
「考えすぎ」から、「今、ここ」に集中!
シリーズ名
王様文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
◎「もうクヨクヨしない」と決めたのに、気がつくとまた……
ほとんどの悩みは「今、ここ」にないのに、ぐるぐると考え続けてしまう。
あなたにも身に覚えがありませんか?
「あっ、またクヨクヨしちゃった」と
「今、ここ」の現実に気づき、自分を客観視できることこそ
瞑想──マインドフルネスの状態なのです。
でも、私たちの思考は、すぐ「今、ここ」を離れてしまいます。
本書で紹介する「3分間おでこ瞑想」は、
マインドフルネスの状態になりやすくなる、とっておきの方法!
・腹を据える
・丹田に手を当てる
・朝散歩をする
・直感に従ってみる
氣を整え、丹田と眉間のチャクラを活性化するワークが充実しています。
精神科医・産業医としてのべ1万人の
心の悩みに耳を傾けてきた、著者オリジナルの瞑想をお試しあれ!

ISBN:9784837931393

王様文庫
神社ご利益1万倍の参り方
シリーズ名
王様文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
◎「なんとなく」では、あまりにもったいない!
「二礼二拍手一礼さえすれば大丈夫」
「とりあえず有名だから、この神社へ」
「作法はよくわからないけど、気持ちが大事」
もし一つでも当てはまるなら、 ご利益をドブに捨てているようなもの。
「結果」を出したいなら、絶対に知っておくべき「法則」があります!
◆神様が「この人は本気だ」と認める「準備」の作法
◆ なぜ「〇〇大学合格!」と願ってはいけないのか?
◆「二礼二拍手一礼」より100倍大切なこと
◆ご利益を帳消しにする「お参り後」のNG行動
◆おみくじで「凶」を引いたら、実はチャンスなワケ
ご利益研究36年、神職の中でも最高位の階位を持つ専門家が、 数千年かけて日本の先人たちが検証してきた「結果の出る参り方」だけを凝縮!
読み終えたとき、次のお参りが待ちきれなくなるはずです。

ISBN:9784837931416

論創ノンフィクション 68
人はなぜ他者を差別するのか
排除と差別、そしてヘイトの現在地
シリーズ名
論創ノンフィクション 68
出版社名
論創社
分類
001008027
書籍概要
なぜ差別はなくならないのか? 差別する側は、差別される側のことをどれだけ知った上で差別しているのか? 差別される側の苦難を想像すれば、差別はなくなりそうなものだ。しかし、差別する側の多くは、その対象に関する情報や実態などを知ろうとしない。だからこそ、本書ではどんな人がいかなる理由で差別されているのかを検証する。「どうせ、なくならない」「差別される側にも問題がある」と冷笑しながら差別を見過ごす人が、ひとりでも減ることを祈りつつ。
刊行に寄せて 森達也/阿久澤麻理子 「土地」と部落差別/角岡伸彦 土地と血縁をめぐる物語/神谷悠一 ジェンダーに関する差別を考える/木原育子 アイヌ民族への差別意識に潜むものとは/斎藤環 精神障害差別の構造/佐藤光展 笑顔と元気を伝える/塩田祐子 元受刑者は差別されても仕方ないのか?/渋井哲也 学校における排除と差別/スマイリー・キクチ ネットで「殺人犯」にされた僕が、いま思うこと/武田砂鉄 「ヘイト本」量産がこの現在を生んだ/朴順梨 新宿の真ん中で「ニッポンから出ていけ!」と叫ばれる/朴恵彬 あなた何歳のひとですか?/森達也 差別という「呪い」について/安田浩一 クルド人に憎悪の刃が振り下ろされる街

ISBN:9784846024642

シリーズ現場から
増補版「ケア」を謳わないケア
児童養護施設・心理職の視点から
シリーズ名
シリーズ現場から
出版社名
言視舎
分類
001008027
書籍概要
虐待を受けた子どもたちをどのようにケアしたらいいのか? そもそもケアとは? 地についた思考、丁寧な理論的検証、徹底した現場からの発想で、ケア理論と実践の新地平を切り拓く
序章 虐待を受けた子どもの回復と成長を支える生活の中の支援
第1部 ケアの手がかり
第1章 アタッチメント理論を現場にどう生かすか
第2章 アタッチメントをリレーする
第3章「ある」と思うことによって「あるようになる」もの
第4章「試し行動」は「試して」いるのか?
第5章 薬の力と人の力
第6章 脳を知ることの意味 ※増補
第7章「解離かもしれない」と思ってみることの効用
第2部 子育ての困難をどう乗り越えるか
第8章 体制をめぐる課題
第9章 最高に難しいことを、ついでにやる
第10章 困った時にどうしているか
第11章 親をめぐる困難
第12章 暴力について
第13章 私の仕事の魅力と困難
第3部 臨床とその周辺
第15章 周辺の厚みがもたらすもの
第16章 ふつうのおばさんの滋味
第17章 時間と自分は同じ
第18章 貧困と「ほとんど破壊的といってよい精神状態」について
第19章 翻訳と臨床の出会うところ
第20章 性暴力、その加害性を定位するために
第21章 共存と共生ー感染症と優性思想に寄せて

ISBN:9784865653038

ブックダム
らしさは、カルチャーになる
出版社名
ブックダム
分類
001008027
書籍概要
らしさは、カルチャーになる

ISBN:9784911160060

アーツアンドクラフツ
魂の還る処[増補新版]
出版社名
アーツアンドクラフツ
分類
001008027
書籍概要
縄文・弥生の古代より、日本列島に住まう人々の心の奥に伝わってきた死後の世界=常世(とこよ)へのあこがれ。それは南の海を渡って辿りついた人々の望郷の思いとかさなり、〈日本人はどこから来たか〉を暗示する。
序/魂の還る処ーー常世考/東方浄土と常闇の夜ーー柳田國男と折口信夫の〈常世〉
[資料]/[解説]前田速夫「南島論の中核をなす常世観」

ISBN:9784911356104
2025年12月02日発売予定

東京大学出版会
情報と衡平の民事手続法
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
日本の民事手続法をめぐる解釈論や立法論を、日本の法制と関連する外国法の規律を参照しつつ展開した基本文献となる研究書。「情報」と「衡平」に根差した重要論点を、イングランド法やアメリカ法などコモン・ローのほか、ブラジル法やドイツ法との比較を通して分析する。
序 章 本書の意義と構成
第1部 判決手続
第1章 秘密保護と適正な裁判の実現ーーイングランド法から学ぶべきもの
第2章 弁護士・依頼者間秘匿特権に関する覚書ーー民事手続法からのアプローチ
第3章 和解を成立させるために提出された情報の取扱いーー訴訟手続における利用の可否
第4章 日本版集合訴訟制度の課題ーーブラジルのクラスアクションとの比較から見えるもの
第5章 口頭弁論終結後の承継人の訴訟上の地位
第6章 訴え却下判決に対する控訴と不利益変更禁止の原則
第2部 倒産手続
第7章 弁済による代位(民法501条)と倒産手続
第8章 倒産手続における債権者平等ーー財団債権・共益債権を代位弁済した者の倒産手続上の地位をめぐって
第9章 倒産手続における「債権者平等原則」の意義ーー英米の議論からの示唆を踏まえて
第3部 家事事件手続
第10章 家事調停における未成年の子の地位ーーChild-inclusive mediationの可能性
第11章 国際家事事件における実体法と手続法

ISBN:9784130361644

大泉書店
くだものさん トントントン
出版社名
大泉書店
分類
001003005
001003003001
001008027
書籍概要
おいしそうなくだものを包丁でトントンしてみよう!
ページをめくったら、びっくり! くだものがじょうずに切れているよ。
さらにトントンしてみよう。食べやすい大きさに切ることができるよ。
切ったくだものでおいしいスイーツを作ろう!
包丁はウレタンでできているのでお子さまにも安全につかっていただくことができます。
本と包丁はリボンでつながっているので場所を気にせずに遊ぶことができます。
(年齢対象:2歳以上)

ISBN:9784278087239

TJMOOK
日本の古代史 神々の子孫たち
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008005001
書籍概要
皇室は天照大御神(あまてらすおおみかみ)の血統を受け継ぎ、神話の祖神と直接結びついていますが、実は古代の日本においては、その他にも神を祖先(祖神)とする氏族がいくつか存在しました。本誌は、饒速日命(にぎはやひのみこと)を祖神とする物部氏、天児屋命(あめのこやねのみこと)を祖神とする中臣氏など、神を祖先とする古代氏族を紹介するとともに、いつから天皇家に仕え、どのような変遷を遂げたかを解説します。

ISBN:9784299073990

河出書房新社
保守革命
政治は平和を築き、国民を守る
出版社名
河出書房新社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309229812

日本橋出版
No1.セールスが教える 男女の脳の違いから読み解く顧客をトリコにする営業術
出版社名
日本橋出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434365324

吉川弘文館
春夏秋冬の年中行事
日本の暮らしと伝統
出版社名
吉川弘文館
分類
001008027
書籍概要
初詣・端午の節供・お月見・煤払い…。古来、日本では季節に応じたさまざまな年中行事が営まれてきた。春夏秋冬、月ごとの伝統行事のはじまりと時代にともなう変化を、全国各地の事例を紹介しながらたどり、いまも私たちの暮らしに息づくすがたを描く。歴史の中に培われ、生活を豊かにする知恵と技能が詰まった伝統としきたりをやさしく解説する。
はじめに
年中行事
歳時記
序 暦と年中行事
1 自然暦と人工暦
2 月の満ち欠けと一年両分
第一章 正月とその意味
1 正月は年取り
1 米と餅
2 年神の信仰
3 正月料理
2 小正月は豊穣祈願
1 小正月の予祝行事
2 小正月の習俗
第二章 春から夏への行事
1 二月の行事ー節分と豊穣祈願
1 節分
2 初午と稲荷
3 田遊び
2 三月の行事ーひな祭りと人形
1 ひな祭り
2 曲水の宴
3 彼岸
3 四月の行事ー桜と日本人
1 花見
2 卯月八日
4 五月の行事ー端午の節供と田植え
1 端午節供
2 田植え
3 虫送り
5 六月の行事ー梅雨と祓えの思想
1 衣替え
2 梅雨
3 夏越の祓え
第三章 秋から冬への行事
1 七月の行事ー七夕の歴史と民俗
1 七夕
2 土用
3 中元
2 八月の行事ー死者を迎える盆
1 お盆
2 八朔
3 九月の行事ー台風と月見
1 二百十日と台風
2 重陽の節供
3 月見
4 敬老の日
4 十月の行事ー動く神々
1 神無月と神在祭
2 スポーツの秋
5 十一月の行事ー稲の神聖な儀式
1 新嘗祭
2 七五三
3 酉の市
6 十二月の行事ー新しい年へ
1 冬至
2 笑い講
3 煤払い
4 コト八日
5 おことはじめ
あとがき

ISBN:9784642084864

商事法務
SECRETS--サイバースパイ時代の情報資産管理[原著第2版]
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
競争優位の核心、営業秘密管理の最前線を米国企業の実例に学ぶ
新技術、事業計画、データ分析から抽出された知見など、企業価値の源泉ともいえる情報の管理について、国際的専門家が米国企業の実例を基に優位性確保とリスク回避の指針を示す。日本企業の情報管理を一段上へ引き上げる解説書、待望の邦語訳。

ISBN:9784785731977

商事法務
事業譲渡の実務〔第2版〕
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
法務面を中心に全体をつかめる、事業譲渡の骨太の実務書
事業譲渡計画の立案・策定・事前準備、事業譲渡契約やその手続、企業結合規制、人事労務の法律問題への対応等に加え、スタンドアロン・イシューや外為法、許認可その他の事業譲渡に関わる法務的な手続面の解説を増設。法務に特化した構成にアップデートした改訂版。事業譲渡契約モデル条項も収録。

ISBN:9784785731984

商事法務
設例で学ぶ個人情報管理と漏えい等対応
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
設例をはさみながら、個人情報管理と漏えい等対応について具体的に解説!
企業にとっては、個人情報の管理のミスは経営を揺るがす事態となる。これに備えて、個人情報保護法が求める安全管理措置の具体的な内容や、漏えい等が生じた場合の対応について、実務的な悩みポイントを、設例形式で、過去の指導事例なども踏まえつつ、わかりやすく解説する。

ISBN:9784785732004

商事法務
競争法インデックス
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
見開き2頁で135の事例を整理。実務家から初学者まで活用できる好評シリーズの「競争法」編
競争法にまつわる135件の事例を厳選し、見開き2頁で要旨や実務上の対応を整理。判決・審判審決のみならず、確約手続や国際カルテル等も取り上げ、事例の位置づけや射程を示す。実務担当者・法曹はもとより法科大学院生、法学部生のニーズにも応え、入門から知識整理・深化まで幅広く活用できる必携書。

ISBN:9784785732073

時事通信ブランドスタジオ
相続家族会議のすすめ
安心と信頼の資産管理は「事前準備」が10割
出版社名
時事通信ブランドスタジオ
分類
001008027
書籍概要
「うちの親はまだ元気だから、相続のことを話すのはもう少し先でいい」
「うちは、兄弟仲がいいから大丈夫」
「そんなに財産があるわけではないから、うちは大丈夫」
そんなふうに思っていませんか?
相続の専門家集団である私たちが相続の現場で何度も目にしてきたのは、「元気なうちに話しておけばよかった」という後悔です。
親御さんが突然倒れたり、認知症を発症されたりしたことで、意思確認が難しくなり、相続対策の選択肢が限られてしまうケースは少なくありません。
だからこそ、親が元気なうちに、家族として大切な対話の時間を持つこと。
「相続家族会議」--それが、未来の安心につながる第一歩です。
何をどのように進めればよいか、その方法をお伝えします。

ISBN:9784788720756

草思社
廃墟のヨーロッパ
出版社名
草思社
分類
001008027
書籍概要
ヨーロッパ中に散らばる「廃墟」は、私たちに何を問いかけているのか?
さまざまな難問に直面するヨーロッパ各地を丹念に取材し、
〈崩壊の現場〉からこの世界の現在と未来を考察するルポルタージュ。
《破滅の後には再生がある。湿潤な気候の日本では木造家屋が朽ち果てて自然に戻り、
その上に新たな社会が上書きされるのに対し、広大で乾いた欧州の大地では、
石造りの建物が廃虚となって存在感を示し続ける。
その痕跡を日々目にし、そこから教訓を学びつつ、人々はその隣に新たな社会を建設する。
欧州の廃虚をめぐる本書は、したがって破壊の過程をたどるとともに、そこに潜む再生への道筋を探る旅ともなるだろう。》
(本書「はじめに」より)
<内容より>
▼チェルノブイリ原発事故で無人となった街
▼戦前大いに栄え、戦後は朽ち果てたピレネー山中の乗換駅
▼頓挫した南イタリアの産業振興策の残骸
▼EU離脱を多くの住民が支持した英国のラストベルト
▼内戦や虐殺の歴史を経て分断が定着した街
▼極端な人口減少によって衰退へむかう国家
▼ホロコーストの記憶を発信しつづけている収容所跡地
……

ISBN:9784794228093

歴史探訪社
公益法人地方デパート 地方デパート逆襲プロジェクト
出版社名
歴史探訪社
分類
001008027
書籍概要
地方デパートは公益事業である!
閉店相次ぐ地方デパートの再生のための戦略「地方デパート逆襲プロジェクト」
デパート新聞社 社主が、地方デパートが直面する課題に対する解決策を、地域社会との共存共栄を目指す公益事業という面から提案。地方デパートの未来を見据えた具体的な戦略と理念について考察。
更に、デパート新聞が三重県津市の地方デパート・松菱百貨店で実践している「地方デパート逆襲プロジェクト」の具体的内容について、写真を交えて詳しく報告。
中でも、多数の地方デパートが目玉イベントとして導入を始めている、購入者がカプセルトイを自分で選べるという「選べるガチャガチャ事業」については、何故多くのカプセルトイ製造業者からもこの事業が支持されているのかを「デパートの公益性」という面から述べている。
地方デパート逆襲プロジェクトとは何か
第一章 資本主義の曲り角に立つ地方デパート
第二章 CAプロジェクトの本丸は人財の基本的見直し
第三章 地方デパートは公益性を意識しよう
第四章 デパートを取り巻く今の社会の実相
第五章 松菱百貨店でのCAプロジェクト報告
1.《つながるデパートカーニバル》始まる
2.令和6年12月4日、4階に《食べる本屋さん》オープン
3.7階特設会場が《選べるガチャガチャ》で大変身
4.7階特設会場で《相続無料相談》を実施
5.地域の特性を生かしたオリジナルレストラン
6.移動デパート《マッピー号》の運行
7.地域との繫がり
〈あとがきにかえて〉公益事業である「選べるガチャガチャ事業」の小さな幸せ

ISBN:9784802135511

日本キリスト教団出版局
こどもに語ろう 聖書のおはなし160
出版社名
日本キリスト教団出版局
分類
001008004004
書籍概要
ものがたりや福音書のたとえ話など、旧約聖書や新約聖書から、CSや保育の現場でよく取り上げられる聖書箇所160を選び、幼児に向けたおはなし(説教)を収録。「こんなテーマのお話ないかな……?」と悩むときには、「収穫感謝」「いのち」といったテーマによる索引から、ふさわしい聖書箇所を探すことができます。CSやキリスト教幼稚園・保育園など、キリスト教の保育現場にたずさわるすべての方におすすめしたい一冊です。

ISBN:9784818412132

民事法研究会
ケースで学ぶ 労務トラブル解決交渉術
出版社名
民事法研究会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
実例×会話形式で学ぶ交渉の「型」と「勘所」。もう交渉は怖くない。
企業と労働者のトラブルをいかに解決し企業の損失を最小限に抑えるか、企業の労務問題を専門に扱う弁護士である著者が、労務トラブルでの交渉のノウハウを開示した実務の手引!
フローチャートで労務実務を「見える化」➡ 解決法が一目瞭然!
交渉のさまざまな場面ごとに、会話形式のケーススタディとQ&Aを収録 ➡ 具体的な弁護士のアドバイス方法や会社側の対応方法がリアルに理解できる!
企業の人事・労務担当者はもちろん、企業の労務問題を扱う弁護士に向けた、企業の損失を最小限に抑えるための必読書!

ISBN:9784865567113

言視舎
詩集「恋国」
出版社名
言視舎
分類
001008022008
書籍概要
詩人が政治的でわるかったね。
詩作品「明日戦争がはじまる」で世間を騒然とさせたパンク詩人の最新詩集
モンダイ作爆誕
★恋も国家も分かち合えないと 思い知ったら 共に生きるしかない。/ひとつになれないなら ふたつを。国家は恋だ 叶わぬ恋なら/おお、ぶらっくまじっく ぶらっく まじっく/魔法がいる。(「霧島」より)
★文化人たちに送られて/白紙(シロガミ)と呼ばれた徴用令状が戦争を/「書け」の命令であったことに、あらたに戦慄する(戦慄せよ!)。(「シロガミ」より)--
稲川方人氏 帯文
★1 雪原 もう一度のきみ 重度の神 とむらいの歌 麦の青、声の黄色 クチフウジ 明日の言葉 わたしたちは皆ではない 案山子 年貢 ピカ
★2 ヒムネBleeding heart dove シロガミ 非戦の地 1 非戦の地 2
★3 星の瞳ホーム まだ、終わってない 桜蘂 霧島 あとどれだけかわいそうなら 乳(ふらうみるひ) 発泡せよ 言ってはいけない ください 反戦醤油 なまほうそう きみたちに憎しみをあげない 蜘蛛の巣宣言 助けないでください おはよう バタフライ・クリフーー蝶の岬

ISBN:9784865653021

クレヴィス
武蔵に尋ねよ
剣豪宮本武蔵が極めた兵法、芸術、人生哲学
出版社名
クレヴィス
分類
001008027
書籍概要
ビジネスも、経済も、あるいは政治も、人生すべてが勝負の世界。
どうすれば勝てるか、生きていけるか。
生涯一度も負けなかった剣豪、宮本武蔵。無敗の剣豪が極めた兵法、芸術、人生哲学をわかりやすく解説。あの経営の神様、松下幸之助をして「政治・経営の武蔵になれ」と言わしめた、勝利へのヒントが詰まっています。
第1章:播磨国に誕生 第2章:13歳で初めて勝負す 第3章:九州の関ヶ原 第4章:京で吉岡一門と決闘 第5章:巌流島の決闘 第6章:独立、円明流を開く 第7書:大坂夏の陣 第8章:姫路・本多家に招かれる 第9章:明石の日々 第10章:小倉で島原の陣に参加 第11章:兵法伝道に熊本へ 第12章:熊本藩主・細川忠利死す 第13章:平居閑静の日々 第14章:霊厳洞に籠る 第15章:武蔵病む 第16章:武蔵死す
あとがき、略年譜、関連地図、故地

ISBN:9784911003442

地平社
原発をとめた人びと
奥能登・珠洲 震源地からの伝言
出版社名
地平社
分類
001008027
書籍概要
もしそこに原発が完成していたらーー
2024年1月の能登半島地震で被災した珠洲市は、かつて原発の立地計画を住民運動が撤回させていた。原発が予定されていたのは、まさに震源地だったーー。最悪の事態を防いでくれた先人たちの取り組みを再現する、現地取材によるドキュメント。
反原発の住民運動が日本を救った!
第1章 孤立集落の連携プレー
第2章 保守の町の「市民革命」
第3章 選挙、選挙、選挙ーーそれは民主主義の学校だった
第4章 侮れなかった金の力ーー土地と人の心をめぐる闘い
第5章 「分断」の際で暮らす
第6章 守られた県知事の「約束」--政治カードになった原発
第7章 過去と未来からの警告

ISBN:9784911256374
2025年12月03日発売予定

KADOKAWA
【楽天ブックス限定特典】言式 戯曲集(梅津瑞樹撮り下ろし写真×戯曲集セリフ入り両面カード付き)
出版社名
KADOKAWA
分類
001008022006
書籍概要
梅津瑞樹と橋本祥平の2人から成る演劇ユニット・言式。立ち上げ後の2公演の脚本と、舞台写真などの貴重資料を掲載した戯曲集です。楽天ブックス限定特典として、戯曲集内で繰り広げられる印象的な言葉と、脚本を執筆する梅津瑞樹本人の撮り下ろし写真を掲載した両面カード1種が付いてきます。

楽天管理コード:2100014630885

KADOKAWA
言式 戯曲集(1)
出版社名
KADOKAWA
分類
001008022006
書籍概要
俳優・梅津瑞樹が作・演出・プロデュース・出演する、橋本祥平との2人演劇ユニット「言式」。
その初回作『解なし』、そして2作目『或いは、ほら』の舞台で、実際に使用された台本を収録した戯曲集です。
台本のほか、舞台上でどのような演出がされたかがわかる、初出しの舞台写真もカラーで掲載。
梅津瑞樹本人が画く、『言式』をイメージした装丁イラストにも注目です。
はじめに
解なし(舞台写真/台本)
或いは、ほら(舞台写真/台本)
橋本祥平メッセージ
おわりに

ISBN:9784049026160

講談社 MOOK
中学受験準備大全 知識ゼロから「中受」のすべてが一冊でわかる!
シリーズ名
講談社 MOOK
出版社名
講談社
分類
001008027
書籍概要
現役ママ編集者が、我が子に実践したい「中学受験のための情報」を本気で集めたら…永久保存の一冊ができました!
まったくの知識ゼロから、これ一冊を読むだけで、中学受験のすべてが理解できるよう、情報を完全網羅。
賢い子の先輩ママの体験&知見、専門家のお話をバランスよく掲載した、今買って、数年先までずっと使える、中学受験の「基本」と「最新」がこれ1冊で掴める、with classの教育ムックです。うちの子に中学受験は必要?」「何から始めればいいの?」「お金はどれくらいかかる?」「共働き家庭の伴走術は?」「発達特性のある子どもは?」
ーーそんな疑問や不安を抱える保護者のために、中学受験のすべてを網羅した完全ガイド。
教育経済学者・中室牧子先生、教育ジャーナリスト・おおたとしまさ氏、東大理III合格4人の母・佐藤ママなど、中受界のスーパー識者たちが集結。エビデンスに基づいた中学受験の考え方から、リアルな体験談まで、これ一冊で「わが家の中学受験」が見えてきます。
●こんな方におすすめ●
中学受験が気になり始めた…基礎知識から受験スケジュール、偏差値の見方まで、知識ゼロからでも安心してスタートできます。
共働き・忙しい家庭…仕事と中学受験の両立術、ママとパパの役割分担、共働き家庭に優しい塾選びのポイントなどを徹底解説。
子どもの意志を大切にして受験したい…習い事を続けながらの受験や子ども向けに中受の仕組みや目的を説明した漫画も!
発達っ子の保護者…注目が高まる発達っ子の中学受験!リアルと対策を、専門家が丁寧にアドバイス!
【基礎知識編】
中学受験の仕組み、スケジュール、お金のこと
偏差値にとらわれない志望校選び
うちの子に合う塾選びのポイント
【実践編】
識者・中受経験者が選んだドリルや知育おもちゃが満載!「中受知育アワード」
中受の種まきに!小学生でやってて良かった体験&習い事
【特別企画】
佐藤ママ×wakatte.TV対談「勉強ってなんで大事?」
中室牧子先生「エビデンスで考える中学受験と子どもの未来」
脳科学者・小児科医 成田奈緒子先生「寝ないで勉強はデメリットばかり!」
【特別付録】
切り取り式・子どもに手渡せる32P漫画「中学受験スタートブック」(ぎん太 著)
袋とじ・失敗から学ぶ!「本当にあった中学受験事件簿」
【監修・インタビュー】
教育経済学者 中室牧子/教育ジャーナリスト おおたとしまさ/受験指

ISBN:9784065420072

宝島SUGOI文庫
知れば知るほど泣ける山本五十六
シリーズ名
宝島SUGOI文庫
出版社名
宝島社
分類
001019007
001008005003
書籍概要
今年は戦後80年の節目の年。太平洋戦争は1941年12月8日の真珠湾攻撃から始まりました。指揮したのは山本五十六。対米戦争反対派であるにもかかわらず、真珠湾攻撃の作戦を立案・実行せざるを得なかった連合艦隊司令長官です。勝ち目がないと感じていた米国との戦いに挑み、最後は米軍の襲撃を受け命を落とします。太平洋戦争時の海軍の将として、その生き様・死に様は伝説となっています。本書はその真の姿を描き出します。

ISBN:9784299074560

青春新書インテリジェンス
70歳からの安心スマホ術
シリーズ名
青春新書インテリジェンス
出版社名
青春出版社
分類
001020002
001008027
書籍概要
「スマホでいろいろやってみたいけど、詐欺のニュースもよく見るから不安……」。本物のような詐欺サイト、友人になりすましたメッセージなど、たしかに危険は意外に近くにあります。気づかないうちに個人情報を盗まれたり、口座からお金が引き出されたりする被害も後を絶ちません。でも、注意すべきポイントさえつかめば、スマホは誰でも安心して使うことができます。本書ではシニアの方にも読みやすいよう、やさしい用語を使ってオールカラーで操作方法を解説。「どこを見れば安全か」「何を押してはいけないか」がひと目でわかる、やさしい入門書です。スマホをもっと楽しく使うために、今日から“だまされない力”を身につけましょう。

ISBN:9784413047364

PHP文庫
まんがでわかる 感情の整理ができる人は、うまくいく
シリーズ名
PHP文庫
出版社名
PHP研究所
分類
001019007
001008027
書籍概要
大ベストセラーをまんが化! 人生がうまくいくか、いかないかは感情しだい。現実と感情の折り合いがつく、とっておきの考え方!

ISBN:9784569905389

PHP文庫
どうせ死ぬのになぜ生きるのか(仮)
シリーズ名
PHP文庫
出版社名
PHP研究所
分類
001019007
001008004003
書籍概要
不安を解決する答えは、仏教の教えにあった! 「困っている人に親切にする」など、誰でも実践できて悩みがスーッと消える方法を解説。

ISBN:9784569905396

扶桑社
自立した子どもになるための やらない子育て
出版社名
扶桑社
分類
001008027
書籍概要
◆6万人の親子との関わりでわかった「本当はやらなくていい」子育て
子どものためと思って、つい先回りして助けたり、
親が何でもしてあげなければと焦っていたりしませんか?
・ゲームやスマホの禁止
・通学前の持ち物確認
・子どもの宿題の手伝い
……実はこれ、全部やらなくていいことなんです!
親がよかれと思ってやっていることが、
子どもの可能性に蓋をしているかもしれません。
本書では、子どものお出かけ情報サイト『いこーよ』の研究機関
『いこーよ 子どもの未来と生きる力研究所』で行ってきた
親子調査や研究結果をもとに、
「親がやらなくていいこと」を紹介しています。
先回りではなく、信じて見守る。ときには手放す。
むしろ「やらない」ことで子どもは自らの力で育ち、親もラクになる。
「子どもをしっかり育てなきゃ」と肩に力が入っている方こそ、ぜひ手に取ってみてください。
子どもと親、両方がもっと自由にのびのびと過ごせるきっかけになるはずです。
<目次>
導入 子どもの自立に必要な3つの力
PART1 親がやらなくていいこと 生活編
PART 2 親がやらなくていいこと 遊び編
PART 3 親がやらなくていいこと 学び編
PART 4 親がやらなくていいこと 親の気持ち・メンタル編

ISBN:9784594100964

エール出版社
中学受験 論述でおぼえる最強の社会 改訂6版
出版社名
エール出版社
分類
001002006006
001008027
書籍概要
名門といわれる中学校は、「暗記だけ」ではムリな記述式の問題ばかり。本書は、丸覚えを脱し、「なぜ」を考える画期的な問題集。

ISBN:9784753936007

公務員試験 受験ジャーナル
8年度 国立大学法人等職員採用試験攻略ブック
別冊 受験ジャーナル
シリーズ名
公務員試験 受験ジャーナル
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788985544

大成出版社
必携 用地補償実務便覧 2026年版
出版社名
大成出版社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
解説便覧とダイアリーが一体の便利な実務手帳!
文字も大きく見やすく使いやすいB6サイズ!
スケジュールダイアリーは、2025年版と同様、見開きのlヶ月カレンダー(15ヶ月分)、見開きブロック式
補償基準細則のほか最新の関係法令等を登載し、補償業務の「ハンドブック」としても活用できます!
厳選した日常の用地取得業務に必須の基準等を網羅した最新の便覧。
営業補償調査算定要領の一部改正(令和7年4月1日施行)により、固定的経費認定基準に役員給与の項目を追加
第1編 損失補償等基準関係
第2編 土地収用関係
第3編 用地取得マネジメントの流れ
第4編 用地事務手順、補償説明関係
第5編 不動産登記等関係
第6編 税制関係
第7編 その他関係
2026年1月〜2027年3月 15ヶ月ダイアリー

ISBN:9784802836425

SBクリエイティブ
パッとロジカルに考えるための 瞬間論理的思考トレーニング
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001008027
001008003001
001006009003
001006009001
書籍概要
本書は「頭の中をうまく整理できない」と悩むビジネスパーソンが、短い制限時間内にたくさんの「論理的思考を鍛えるトレーニング」をすることで、パッと論理的に考えられるようになる本である。
■1章 論理的思考力こそ「最高の知性」である
■2章 どうしたら瞬時に「論理的に考えられる」ようになるのか?
■3章 人の話を「論理的に把握する」 瞬間 論理的思考トレーニング33問
■4章 頭の中を「論理的に整理する」 瞬間 論理的思考トレーニング30問
■5章 人に話を「論理的に伝える」 瞬間 論理的思考トレーニング33問
■終章 超・実践編3問ーー論理的に把握し、整理し、伝える、瞬間 論理的思考トレーニング

ISBN:9784815636302

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン 記述式過去問題集 11 不動産登記法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
【令和8年(2026年)試験対応!】要点を押さえつつ詳細に解説しており、司法書士試験突破の実力がしっかり身につく!
令和7年(2025年)を含む過去の司法書士試験問題を体系別に収録!LEC定番の過去問題集です。
○過去10年分の本試験問題を現行法に合わせて掲載
令和7年(2025年)分を含めた過去10年分の本試験問題を、現行法に合わせて改良し収録。
さらに、付録として平成17年(2005年)〜平成27年(2015年)の問題と解答を追加しました(平成24年度分は法改正により削除)。
令和8年(2026年)本試験対策や、出題傾向の変遷をより深く把握したい方にお勧めします。
※付録は各年度の本試験出題当時の法令に則した内容となっております。演習素材としては適しておりません。
※本書は、令和7年9月1日において、令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づき作成しております。

ISBN:9784844963691

労働法令
労働総覧 令和8年版
出版社名
労働法令
分類
001008027
001008009001
書籍概要
定評ある労働法規集の最新版! 令和7年10月1日現在の労働関係諸法令570余件を収録!
【本年版に収録した主な改正法令】
■ 労働安全衛生法(改正)=多様な人材が安全に、かつ安心して働き続けられる職場環境の整備を推進するため、個人事業者等に対する安全衛生対策の推進、職場のメンタルヘルス対策の推進、化学物質による健康障害防止対策等の推進、機械等による労働災害の防止の促進等、高年齢労働者の労働災害防止の推進等の規定の整備
■ 作業環境測定法(改正)=個人ばく露測定について、作業環境測定の一つとして位置付け、その適切な実施の担保等
■ 労働施策総合推進法(改正)=治療と仕事の両立支援の推進、カスタマーハラスメントを防止するための規定の整備等
■ 男女雇用機会均等法(改正)=求職者等に対するセクシュアルハラスメントを防止するため、事業主に雇用管理上必要な措置を義務付け等
■ 女性活躍推進法(改正)=男女間賃金差異及び女性管理職比率の情報公表を、101人以上の一般事業主及び特定事業主に義務付け等
■ その他、改正外国人育成就労法施行令・同規則等完全収録!!

ISBN:9784860131616

公人の友社
観光的なものを組みなおす
文化・歴史・倫理の観光社会学
出版社名
公人の友社
分類
001008027
書籍概要
本書は、従来の観光研究の座標軸をずらし、理論と現実の双方から捉え直す挑戦である。
現代において、「観光」はこれまでの意味における「観光」の枠を超え、「観光的なもの」へと拡張し、社会・文化を構成する重要な要素として躍り出ている。「観光」は以前のようには、市場的な制度や労働と余暇の枠組みに回収できない広がりを見せており、観光的なフレームワークがいまや私たちの周囲の隅々にまで入り込み、世界を「観光的なもの」へと変容させている。つまり、今日の「観光」は経済・政治・テクノロジー・社会・文化・芸術といった諸領域を横断しながら、新しい関係性や価値を生成する動的な現象なのである。
本書では、観光が社会・文化・倫理を日々「組みなおす」現実を捉えるとともに、新たな観光研究の理論を模索する。
まえがき(須藤廣)
1 「ハイパー・ポストモダン観光」という視点から
2 本書の構成
第一部 まなざしを組みなおす
第1章 現代観光における表象の重層的沈殿と攪拌ー東アジアにおける近代化遺産観光表象の形成プロセスからー(須藤廣)
第2章 ツーリズムからサイトシーイングの倫理へーマキァーネルは観光を倫理の側から読みかえたー(多田治)
第3章 観光という「希望の原理」-生の強度を形成する観光の〈遊び〉の可能性ー(遠藤英樹)
第4章 観光が社会を生み出す場面ー「境界オブジェクト」としての世界遺産「八幡製鐵所旧本事務所」と北九州地域の産業観光を事例としてー(濱野健)
第5章 位置情報ゲームが観光に与える倫理的影響ー映画『ザ・ビーチ』におけるゲーム的リアリティを考察の起点としてー(松本健太郎)
第二部 つながりを組みなおす
第6章 おぞましきもの見し人はー「官民一体」の集団的忘却と不可視のダークツーリズムー(山本朋人)
第7章 LGBTQ+ALLYの観光を通してみるアクティビズムー社会運動型ツーリズムの可能性ー(中田久美子)
第8章 民泊とオーバーツーリズムースペイン・バルセロナの社会運動ー(町田紗季子)
第9章 変わりゆくあいりん地区ーメディアによる観光の倫理問題ー(早川諒)
第三部 社会を組みなおす
第10章 地域社会における、ゆるやかな観光アクティビズム ー「西東京シティロゲイン」にみるシビックプライドと地域づくりの新しいかたちー(鹿森真祥)
第11章 ファンツーリズムが連帯や熱狂をつくるー日常と非日

ISBN:9784875559320

さくら社
まんがで知る 学習方略
学び方を学ぶ
出版社名
さくら社
分類
001008027
書籍概要
まんがと解説でわかりやすくて深い人気シリーズ堂々の第10作目は、学びの変革への声に正面から答えた「学習方略」がテーマです。
学習をより効果的にするための自発的な工夫=学習方略が注目される中、これを実現するためには、教師の意識改革と同時に、学習者の側の意識改革も必要になってきます。ただ「がんばる」「勉強する」のではなく、「どうすればもっとわかりやすくなるか」「どうすれば覚えやすいか」を考えて工夫するーー本書に登場する中学生の姿からは、それを、着実に自分たちで獲得していく術を見出すことができるでしょう。
大好評のコラムは「学び方が学べる教育書とWEBサイト」。探究心を刺激し、学びを進める上で役立つ良書が多数紹介されています。
第1章 児童生徒の学習方略の指導:多様な個性や特性を持った子どもたち
第2章 自律的に学ぶ自信がある子を育てる:デジタル学習基盤
第3章 自分の意見を表現する活動の充実:「好き」を育み、「得意」を伸ばす
第4章 既得の知識と新しい知識を関連付ける:家庭学習の内容を自律的に決められるような段階的指導
第5章 認知的方略を意識できるようにする:他者との対話や協働
第6章 メタ認知的方略を意識できるようにする:学習改善等に生かす評価
第7章 中核的概念の深い理解を促す:児童生徒主体のルール形成や学校生活改善
第8章 学びをデザインする高度専門職としての教師:学びに向かう力・人間性等

ISBN:9784908983870

清談社Publico
ツキを呼び込む 究極の成功思考
最強で、最高の運命を拓く71の言葉
出版社名
清談社Publico
分類
001008027
書籍概要
すべての「成功法則」の原点とも言える
不朽の名著が待望の復刊!
読んだ人は必ず成功する!
数々の経営者、ビジネスマン、世界的トップアスリートの夢を叶えた
「能力開発の魔術師」ことメンタルトレーニング術
「SBT」の開発者が書いた「究極のビジネス書」!
絶対に成功したい、あなたに伝えたい
魂に語りかけてくる言葉たち
◎「目に見えないもの」が信じられるか!
◎人気とは、成功への最強の能力だ。
◎本物のカッコイイ人とはカッコ悪い人である。
◎好きな人に惚れろ。
◎失敗など認めるな。
◎スランプを楽しめ。
「どうやったら、ツキがやってくるのか?」
と私はよく質問をされる。
答えは簡単、
思考を変えればいいだけなのだ。
その思考をもたらすもの、
それがここにある言葉たちだ!(本文より)
はじめに あなたの脳を成功へと導く言葉
第1の思考 ツキ
第2の思考 仕事
第3の思考 人生
おわりに 人生は自分の力でいくらでも変えられる

ISBN:9784909979933
2025年12月04日発売予定

KADOKAWA
児童精神科の看護師が伝える 10代のこわれやすいこころの包みかた
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
累計6万部突破の『児童精神科の看護師が伝える 子どもの傷つきやすいこころの守りかた』に続く第2弾。
今回は10代、主に「思春期」や「反抗期」と呼ばれる時期にさしかかった子どもたちとその保護者のために、著者がやさしく語りかけます。
親子のあいだはもちろん、学校や友人とのあいだでもとにかくトラブルが起こりがちなのがこの時期。子どもたちとの向き合い方に加え、スマホやSNS・ゲームと課金、不登校・OD(オーバードーズ)・自傷行為など、今どきの子どもたちを取り巻く背景や事例を取り上げ、気持ちのもちようと子どもへの寄り添い方、解決策を探ります。
大人が思うよりもこわれやすい10代の子のこころを、包み込んでくれるような一冊です。
第1章 子どもが思春期に入ったと感じたら
第2章 親子のあいだに境界線を引く
第3章 ゲーム、スマホ、SNSとのつき合いかた
第4章 子どものSOSに向き合う
第5章 子どもに期待してしまう自分を責めないで

ISBN:9784046078667

アニメ最強王図鑑×ドリル(幼児版)
ちえ 3〜6歳 【集中力・思考力アップ!】
最強王図鑑 The Ultimate Tournament ドリル
シリーズ名
アニメ最強王図鑑×ドリル(幼児版)
出版社名
Gakken
分類
001003007
001011009
001008027
書籍概要
【集中力・思考力アップ!】
アニメ『最強王図鑑』の猛者たちが時空を超えて登場!最強王たちと一緒に、バトルフィールドでちえのおけいこに挑戦しましょう。
キラキラシールつきで、夢中になって取り組めます。
◆アニメ最強王図鑑ドリル『ちえ』では…
・絵探しや迷路、推理など、考える力が問われる問題に取り組みます。
・さまざまな問題を通じて、楽しく知的好奇心を育て、集中力を伸ばします。
・レベルは全部で4段階。徐々にステップアップしながら学べます。
☆全ページに最強王図鑑のキャラクターが登場!
☆シールは106枚!おまけシールも。
☆1人でもみんなでも楽しめる、遊べるボードゲームつき!

ISBN:9784052062261

Gakken
高校入試 5日で受かる!面接対策
出版社名
Gakken
分類
001002006007
001008027
書籍概要
高校入試の面接対策を短期間でサポート。直前期に対策を始める受験生向けに、5日間で完成できるよう、質問例を厳選した対策本です。具体的な回答例をテーマごとに掲載し、自分に合った回答が見つかる点が特長です。
〇「読む→マネする」だけだから、面接直前に使える!
〇よく出る質問×即使える答え方=安心して面接に臨める!
本番そっくり音声つき+別冊直前対策ミニBOOK

ISBN:9784053062970

Gakken
共通テスト公共、政治・経済 最短ルートで完全攻略
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
ショート動画で「しくみと流れ」を、参考書で「用語」を押さえて共通テストで8割とれる、最効率の攻略本!文字だけでなく図やイラストを駆使しながら、必要十分な「用語」を書籍でインプットし、ショート動画で流れを押さえられる共通テスト対策の新定番。

ISBN:9784053063557

Gakken 保育 Books
0歳児の保育 改訂版 ダウンロードデータ付き
あそび・生活・発達・健康・指導計画・保育のアイディア・保育イラスト
シリーズ名
Gakken 保育 Books
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
★★この1冊で「0歳児の保育」がわかる! 0歳児クラスの担任必携の保育資料★★
本書は、0歳児のあそび、生活、発達、健康、指導計画、保育のアイディア、保育イラスト……1年分の保育資料がギュッと詰まった1冊です。指導計画、保育イラスト、おたよりサンプルのデータは専用サイトからすぐにダウンロードもできて活用度◎。0歳児クラスの1年間を、ばっちりサポートします!
※本書は『0歳児の保育 CD-ROM&ダウンロードデータ付き』(Gakken)の改訂版です。ダウンロードデータを増量。また、記述の見直しを行い、一部加筆修正を行っています。
★★★★★★目 次★★★★★★
〇0歳児の保育で大切にしたいこと
子どもの心に寄り添う
〇安心して食べる
知っておきたい援助と環境
〇0歳児のせいさくあそび
〇0歳児の手作りおもちゃ
〇0・1・2歳児の発達と保育
発達のみちすじ/全身運動/手指の操作/言語と認識/対人関係
〇病気とけが 園でのケア
〇0歳児の保育のアイディア12か月
〇0歳児の指導計画
〇0・1・2歳児のおたよりイラスト

ISBN:9784058025390

Gakken 保育 Books
1歳児の保育 改訂版 ダウンロードデータ付き
あそび・生活・発達・健康・指導計画・保育のアイディア・保育イラスト
シリーズ名
Gakken 保育 Books
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
★★この1冊で「1歳児の保育」がわかる! 1歳児クラスの担任必携の保育資料★★
本書は、1歳児のあそび、生活、発達、健康、指導計画、保育のアイディア、保育イラスト……1年分の保育資料がギュッと詰まった1冊です。指導計画、保育イラスト、おたよりサンプルのデータは専用サイトからすぐにダウンロードもできて活用度◎。1歳児クラスの1年間を、ばっちりサポートします!
※本書は『1歳児の保育 CD-ROM&ダウンロードデータ付き』(Gakken)の改訂版です。ダウンロードデータを増量。また、記述の見直しを行い、一部加筆修正を行っています。
★★★★★★目 次★★★★★★
〇1歳児の保育で大切にしたいこと
子どもの心に寄り添う
〇排せつにまつわる身体と心のお話
おしっこのメカニズム/トイレットトレーニング/排せつに関する身体と心の発達
〇1歳児のせいさくあそび
〇1歳児の手作りおもちゃ
〇0・1・2歳児の発達と保育
発達のみちすじ/全身運動/手指の操作/言語と認識/対人関係
〇病気とけが 園でのケア
〇1歳児の保育のアイディア12か月
〇1歳児の指導計画
〇0・1・2歳児のおたよりイラスト

ISBN:9784058025406

Gakken 保育 Books
2歳児の保育 改訂版 ダウンロードデータ付き
あそび・生活・発達・健康・指導計画・保育のアイディア・保育イラスト
シリーズ名
Gakken 保育 Books
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
★★この1冊で「2歳児の保育」がわかる! 2歳児クラスの担任必携の保育資料★★
本書は、2歳児のあそび、生活、発達、健康、指導計画、保育のアイディア、保育イラスト……1年分の保育資料がギュッと詰まった1冊です。指導計画、保育イラスト、おたよりサンプルのデータは専用サイトからすぐにダウンロードもできて活用度◎。2歳児クラスの1年間を、ばっちりサポートします!
※本書は『2歳児の保育 CD-ROM&ダウンロードデータ付き』(Gakken)の改訂版です。ダウンロードデータを増量。また、記述の見直しを行い、一部加筆修正を行っています。
★★★★★★目 次★★★★★★
〇2歳児の保育で大切にしたいこと
子どもの心に寄り添う
〇2歳児のための運動あそび
運動機能にまつわる育ちのプロセス/粗大運動
〇2歳児のせいさくあそび
〇2歳児の手作りおもちゃ
〇0・1・2歳児の発達と保育
発達のみちすじ/全身運動/手指の操作/言語と認識/対人関係
〇病気とけが 園でのケア
〇2歳児の保育のアイディア12か月
〇2歳児の指導計画
〇0・1・2歳児のおたよりイラスト

ISBN:9784058025413

技術評論社
やさしくわかる気候変動〜地球温暖化をふせぐために知っておきたいこと〜
出版社名
技術評論社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784297152512

技術評論社
図解即戦力 給与計算の手続きがこれ1冊でしっかりわかる本[改訂2版]
出版社名
技術評論社
分類
001008027
書籍概要
オールカラーではじめての人にもやさしい、給与計算のしくみと手続きがしっかりわかる教科書です。兼任の担当者や新人でも、給与計算のしくみを基礎から理解でき、適切なスケジュールで月次や年次の給与処理ができます。従業員の入社・退職時の処理、勤怠集計から給与と賞与の支給、年末調整、源泉徴収税・社会保険料の控除・納付までわかりやすく解説。マイナンバーの扱い・定年再雇用時の手続き・電子申請と申告といった最新事情にも対応し、給与事務の担当者必携の1冊です!<実務に役立つ書式シートのダウンロードサービス付き>年末調整での「年収の壁」の制度改定にも対応

ISBN:9784297152833

第一法規
「終活」の相談を受けたらどうする?弁護士が教える ケアマネジャー・介護職員のための適切な対応ー説明に便利なエンディングノートの手本付ー
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474097537

ダイヤモンド社
第3の時間
デンマークで学んだ、短く働き、人生を豊かに変える時間術
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
★マイケル・ブース(デンマーク在住、ベストセラー『英国一家、日本を食べる』『限りなく完璧に近い人々 なぜ北欧の暮らしは世界一幸せなのか』著者)絶賛!
「成功するためには長時間働く必要があると考えているなら、それは考え直した方がいい。デンマーク人たちは、まるで違う方法を取りながらも成功しているのだから。井上陽子は、その常識をくつがえすアプローチを伝えることができる、最適な存在だ」
★本書の内容
毎日必死に働いているのに、将来への不安は消えない。
「この働き方をいつまで続けるのか」
「仕事に一杯いっぱいで、自分の時間を楽しめていない」
──そんな思いを抱えている全てのビジネスパーソンへ。
長時間労働に追われていた新聞記者の著者は、39歳でデンマークに移住。
そこで目にしたのは、男女ともに短時間で仕事を切り上げ、自由な時間を謳歌している光景だった。
「午後4時台に帰宅ラッシュ」──そんな“ゆるい”働き方なのに、デンマークの1人当たりGDPは日本の約2倍。賃金水準も高く、競争力ランキングは世界No.1。
なぜ、日本とここまで働き方や暮らしぶりが違うのか?
デンマークの人々への取材を重ねた著者がたどり着いたのは、「働く人の時間に対する感覚が、根本から異なる」という衝撃だった。
仕事の効率を高めながら、自分のための時間を充実させる。本書は、そんなこれからの時代に必要な新しい生き方を提示してくれる、驚きとアイデア満載の1冊だ。
★主な目次
Part1 短時間労働で豊かな国
・第1章 ほどほどにしか働かない国が「競争力世界No1」?
・第2章 しっかり稼ぐデンマークの仕組み
・第3章 短時間労働は理にかなっている
Part2 時間こそ力
・第4章 1日を3分割する考え方
・第5章 なぜ北欧は幸福度が高いのか?
Part3 私はいかに4時に帰るようになったか
・第6章 「午後4時に帰る」を試してみる
・第7章 私を縛っていた成功のものさし
Part1 短時間労働で豊かな国
・第1章 ほどほどにしか働かない国が「競争力世界No1」?
・第2章 しっかり稼ぐデンマークの仕組み
・第3章 短時間労働は理にかなっている
Part2 時間こそ力
・第4章 1日を3分割する考え方
・第5章 なぜ北欧は幸福度が高いのか?
Part3 私はいかに4時に帰るようになったか
・第6章 「午後4時に帰る」を試してみる
・第7章 私を縛っ

ISBN:9784478122143

ダイヤモンド社
菅義偉 官邸の決断
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
官房長官としての約8年、総理としての約1年ーー。菅義偉自らが、「官邸でどのような意思決定が行われてきたのか」「総理、官房長官、官僚の本当の仕事ぶりとはどのようなものだったのか」を書き残す。
全てが未知である新型コロナウイルスとの戦いや行政の「縦割り」「慣例主義」の打破、安倍晋三元総理の突然の辞任による自民党総裁選挙への立候補など、日本の政治・経済史に残る数々の「決断」の裏側には何があったのか。官邸の中枢にいたキーパーソンがその深層を明かす。
2023年から『週刊ダイヤモンド』で連載し話題を呼んだ連載企画が今回待望の書籍化。さらに、連載時には掲載できなかった書き下ろしコンテンツを30ページ以上追加する。また、単なる政治秘話にとどまらず、いかにしてリーダーは決断し、組織を率いていくのかという「リーダー論」を盛り込んでおり、意思決定にかかわるビジネスパーソンにとっても必読の書だ。
◇はじめに
官房長官編
■第一章 危機管理の要諦
◇大規模風水害をダム放水で減災
◇アルジェリア邦人人質事件の衝撃
◇誤解流布で猛反発された「特定秘密保護法」
◇安倍政権「最大の危機」となった平和安全法制
◇「熊本地震の初動対応」の成果と課題
■第二章 産業を活かす
■第三章 国家安全保障
■第四章 国民目線の政策
■第五章 時代に選ばれた保守政権の使命
■第六章 新型コロナ対応1、そして首相へ
総理編
■第七章 コロナ対応2
■第八章 100年後を見据えて
■第九章 国際社会とともに
◇おわりに
書き下ろし後記『「しかるべき時に決断を下す」ことがリーダーの要諦である』
資料編
◇演説・スピーチ
◇年表
◇安倍内閣・菅内閣官邸スタッフ名簿

ISBN:9784478123669

福村出版
教師のためのアート・オブ・コーチング
学校を変革する効果的な方法
出版社名
福村出版
分類
001008027
書籍概要
悩みや迷いを抱える教師に、信頼と対話を通じて自信と活力を取り戻し、授業と学校を前向きに変える力を与える「変革コーチング」の具体的手法。研修や人材育成にも有効。
【訳者より】
「あなたはどのような教師でありたいですか?」
この問いに、今、すぐ、はっきりと答えられますか?
学校で起こる出来事に、何か違うな、何かおかしいな、と、モヤモヤを感じながらも、日々の多忙感から、その違和感に蓋をする瞬間、あなたにはありませんか? その回数が増えれば増えるほど、恐らく、教師としての自分自身のありたい姿からかけ離れていくのでしょう。もがけばもがくほど、ないこと(例えば学校にお金がない等)に目が向き、そこを責め、結局、自分の無力さに打ちひしがれます。
この本を読み進め、「コーチング」について理解すればするほど、いくつかの不思議な現象が身の回りで起きてきます。まず、自分が出来ることを出来る範囲でやってみよう、というエネルギーが自分自身の中から湧いてきます。実際に自分ができることを出来る範囲で、落ち着いてやっていると、それに賛同して一緒に手伝ってくれる同志の存在に気付きます。同志が増えれば増えるほど、少しずつ学校全体の風土が変ってきます。そうすると、モヤモヤを感じる瞬間が、いつの間にか減っています。
何より、嬉しいことに、「教師」という仕事の奥深さを再認識できるようになります。一人ひとり全く違う多様な子ども達それぞれを支援でき、それぞれの成長の過程に立ち会うことができるこの職業をとてつもなく愛おしく、誇らしく思えるようになります。そして、この一連の余波が結果として子ども達にとてつもなく良い影響を及ぼします。生徒も教師も自分は大事にされていると感じ、思いやりに満ちた、居心地の良い場所になります。これこそが筆者が推奨する「変革コーチング」のなせる技です。
あなたも、この本を手に取って、「コーチング」のパワーを是非実感してください。そしてどのように変化したか、共有しませんか?
(訳者・江濱悦子)

ISBN:9784571102080

法律文化社
新ハイブリッド民法3 債権総論〔第2版〕
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
抽象的な法規範が実際の事件でどのように適用されるのかイメージしやすいように工夫を凝らし、先端的な論点も含めて、読者に立体的な理解を促す好評の定番テキストの改訂版。初版刊行(2018年)以降の重要判例や法状況を加筆。

ISBN:9784589044433

社会福祉を学ぶ50の扉
こども家庭福祉
シリーズ名
社会福祉を学ぶ50の扉
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
社会福祉士養成課程科目「児童・家庭福祉」のカリキュラム内容に準拠。こども家庭福祉をめぐる最新の動向や法制度を、50のトピックに分けてわかりやすく解説。学びの状況に合わせ、知りたいところから学ぶことができる。
はじめに
1章 こども・家庭福祉とは
2章 こども・家庭福祉の理念
3章 こども・家庭福祉の法律
4章 こども・家庭福祉のしくみ1
5章 こども・家庭福祉のしくみ2
6章 こども・家庭福祉の支援の実際
さくいん

ISBN:9784589044440

松山大学研究叢書 第120巻
株主提案の理論と実践
建設的な対話に向けて
シリーズ名
松山大学研究叢書 第120巻
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
株主総会における株主提案の歴史的展開をふまえ、現代における株主提案制度の課題を検討する。株主提案から株主総会の意義や機能を再定義するとともに、米国における株主提案制度の考察を通じて、日本の制度的特徴と今後の展望を示す。
はしがき
第1章 近年の株主総会における対話の歴史
第2章 株主提案権の概要とその射程
第3章 米国における株主提案制度
第4章 株主提案権と株主総会決議
第5章 ソフトローによる株主提案
第6章 今後の株主提案への課題
おわりに
資料1:GENERAL RULES AND REGULATIONS, SECURITIES EXCHANGE ACT OF 1934(§240.14a-8)
資料2:コーポレートガバナンス・コード(2021年再改訂版より一部抜粋)
事項索引

ISBN:9784589044600

単行本
相談事例で学ぶ生成AIの活用と法務
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
生成AIに関する法務トピックを,生成AIの開発,自社サービスへの組込み,ユーザーとしての利用の各場面に分けて取り上げる。生成AIをより活用するための留意点と実務対応をQ&A形式で丁寧に解説する。
第1章 総 論
1 はじめに
2 倫理・人権,AIガバナンス
3 生成AIに関する諸外国の動向
4 生成AIに関する日本の動向
第2章 生成AIを自社で開発する
1 総論
2 開発・学習段階で用いられるデータやプログラム等の保護
3 コンテンツ別 開発・学習段階でデータを利用する際の問題点
4 開発者に生じ得る責任について 5 生成AIモデルの開発委託
第3章 自社サービスに生成AIを組み込む
第4章 生成AIをユーザーとして利用する
1 AI生成物の生成・利用と個人情報
2 AI生成物の生成・利用の法的問題
3 AI生成物の権利関係
4 利用規約・社内ガイドライン

ISBN:9784641126640

有斐閣ストゥディア
はじめてのジェンダー論〔改訂版〕
シリーズ名
有斐閣ストゥディア
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008011004
書籍概要
ジェンダーの視点で見ると,はじめて「社会」が見えてくる。基礎知識から最新動向まで,軽妙な講義調でバランスのとれた解説と,論理的思考が魅力の入門書。初版刊行後の動きに対応し,統計データ・法制度も更新してさらにパワーアップ。性差別・性暴力のない社会へ。

ISBN:9784641151413

法律実務家のための基礎知識
法律実務家のための支払決済の基礎知識
シリーズ名
法律実務家のための基礎知識
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
ビジネスを展開するうえで,「支払」「決済」は重要な点です。最近は,支払決済方法については,クレジットカード,QRコード決済…,と多岐にわたり,日々進化しています。本書は,それらを支える法的な理論と,実務で留意すべき法規制の基礎を解説します。

ISBN:9784641233614

有斐閣
法律実務家のためのアセットマネジメントの基礎知識
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
001025002
書籍概要
ファイナンスの1つの分野である「アセットマネジメント」。投資ファンドや投資信託のなど仕組み・法規制について複雑な分野です。本書は,アセットマネジメントの基礎となる項目について,それら業務に携わる弁護士が解説。この1冊から実務の基礎固めを。

ISBN:9784641233638

単行本
スキマ民事訴訟
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「実務的すぎて民事訴訟法の教科書に書いていないけれど,あまりに当然すぎて訴訟実務の手引書にも書いていない」。理論と実務,弁護士と裁判官,手続と運用といった,様々な「スキマ」に落ち込んでいる悩ましい問題に光を当てる,実践的な1冊。

ISBN:9784641233676

サンマーク出版
The Book of Gifts ザ・ブック・オブ・ギフト 果てしない人生ずっとある贈り物
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142337

サンマーク出版
天狗からもらった「掃除スキル」が人生チート級だった件
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
ある日、公園で出会ったーー天狗。
人生を大逆転するためにもらったのは「掃除スキル」だった!?
「妖怪? 神様?」天狗とは、何者でしょうか。
天狗とは、“山”──古来、神々が住まう場所であり、
あの世である「異界」──を拠点とする精霊的存在であり、人を導く存在です。
その人の状態に応じて「低い領域の異界や次元」から
「よりよい次元(未来)」まで、導く存在です。
このことは、いにしえより伝わっています。
いわゆる“神隠し”が天狗のせいだと言われたり、
天狗の里に行って戻ると時間がとんでもなく過ぎていたり……など。
また、修験道の行者が、天狗の試練を乗り越えて、悟りの境地に至った……という伝承もあります。
しかし、天狗はけっして怖い存在ではありません。
基本的に、人間を守り、よい未来に導いてくれる存在です。
著者は、あるとき、公園で天狗と出会う体験をします。
そして、神社仏閣を巡り、天狗にまつわる体験を重ねてきた中で、
人生を大きく変えてくれた“ある教え”がありました。
それがこの本のテーマでもある、天狗から教わった“掃除スキル”です。
それこそが、人生チート級の開運術だったのです。
「なーんだ、掃除? 誰でもできることだし」
そう思ったでしょうか?
これは、ただの掃除ではありません。
天狗の掃除スキルとは、
気を整え、空間、時間、脳内に余白をつくること。
じつは、願いをかなえ、望む未来へすすんでいける人は
不要なものを背負っていない「身軽な人」です。
「天狗流掃除術」で部屋を整え、
「天狗のジャーナリング」で心を整え、
「神社仏閣参拝」でエネルギーを整えることで、
望む未来にシフトできる「身軽な人」になれることでしょう。
巻頭折込み「ひとめでわかる! おすすめ天狗スポット」付き。
◎妖怪? ファンタジー? 天狗の正体とは?
◎カラス天狗、大天狗とのチームワークが人生に風を起こす
◎「風が心地いい」「片づけたい気分」は天狗のサイン
◎人生がうまくいかない原因“ケガレ”を掃除で取り払おう
◎最初の掃除ミッションは“コンビニ袋”を持ち歩け!?
◎次元を超えるアクションが掃除だった
◎家庭に天狗を派遣する計画が進行中!?
◎気の流れを意識した「天狗流掃除術」4ステップ
◎「天狗のジャーナリング」で自分の内側に空っぽの器をつくる!
◎神社参拝は「エネルギーリセットの場」
◎天狗案件とは?-天狗からの“あなた専用ミッ

ISBN:9784763142665

太田出版
日本の「射精責任」論
出版社名
太田出版
分類
001008027
書籍概要
私たちはもう、「射精責任」という言葉がない世界には戻れないーー。
「望まない妊娠」は男性の「無責任な射精」が原因であると喝破したことで、刊行直後から大きな話題となったガブリエル・ブレア『射精責任』(村井理子訳、齋藤圭介解説)。そこからさかのぼること約30年前、日本ではすでに、男性の射精とその責任をめぐる議論が行われていた。
蓄積された知見を蘇らせるだけでなく、第一線で活躍する13名の研究者が現代における課題をそれぞれの専門領域から議論した。男性と射精をめぐる議論の現在地をあきらかにすると同時に、進むべき道を明らかにした論文集。

ISBN:9784778340988

新泉社
コミュニティを実践すること
私たちはコミュニティに何を求めているのか
出版社名
新泉社
分類
001008027
書籍概要
〈コミュニティ実践〉を生み出す技法
福祉、防災、災害復興、環境保全など多くの分野で、コミュニティは政策の重要な鍵とされている。
しかしコミュニティは何でも担える強靱な存在ではなく、言葉が指すものも人によって状況によって異なる。
すでにあるものとしてではなく、実践が生み出すプロセスとしてコミュニティの姿を探求する。
《世界はコミュニティを求めている。時に、切実に求めている。環境保全でも、福祉の実現でも、あるいは貧困克服でも、コミュニティが解決の鍵とされている。しかし、そのコミュニティは、一つでないし、また、はっきりしない。単なる理念でない、実践的なコミュニティのとらえ方はどういうものがよいだろうか。
今、私たちはあらためて、コミュニティをダイナミズムを持ったもの、複数性を持ったものとしてとらえ直す必要がある。コミュニティを固定的なものとして考えるのでなく、プロセスとして考える。動いているものとして考える。私たちの実践が日々つくり上げるものとして考える。コミュニティは単一のものではなく、複数併存していて、多層に折り重なっているものである。--編者》
序章 私たちは今コミュニティをどうとらえればよいのか……宮内泰介
I コミュニティ実践が生み出すもの
第1章 滞在者がつながるコミュニティ実践ーー北海道八雲町に訪れる若者たち……寺林暁良
第2章 山の恵みで人とつながるーー山菜と笹の葉の共同出荷が育む地域コミュニティ……椙本歩美
コラムA 自然への働きかけがつくるコミュニティーーコミュニティ実践としての森林ボランティア……山本信次
コラムB 都市の農の活動と往還するコミュニティーー農園の外部ににじみ出し、内部に取り込む実践から生み出されるもの……松宮 朝
コラムC 自分を生きるために選ぶフラットな関係性ーー移住者たちのライフストーリーから読み解く「コミュニティ」の意味……松村正治
II 私たちはコミュニティに何を求めるのか
第3章 「伝承的コミュニティ実践」の中止と継続のはざまーー「人びとの心」にみる「善き余分事」の実践……井上 真
第4章 「する」と「される」の外側に生まれるコミュニティーー小さなまちの多様なコミュニティ実践から考える……植村友貴
第5章 弱くあれるコミュニティーー「望ましい実践」の向こう側……平井太郎
コラムD 三陸漁村に見る多層的なコミュニティーー「八重子の日記」から……宮内泰介・高崎優子

ISBN:9784787725035

日貿出版社
新装版 梵字手帖
出版社名
日貿出版社
分類
001008004003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817041241

ビジネス社
ザ・フナイ vol.219
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
マス・メディアには載らない本当の情報

ISBN:9784828427805

ビジネス社
ついに始まった 習近平政権の大崩壊(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
これから中国経済はどうなるのか?

ISBN:9784828427850

単行本
ゼロ秒英会話トレーニング
英語が口から飛び出す神経回路が脳内にできる!
シリーズ名
単行本
出版社名
三笠書房
分類
001008027
書籍概要
Just Make it Simple!
あまり考えずに、シンプルにもっと話そう!
英語とスポーツの上達に共通する秘訣ーー
それは、「考えなくてもできる」ようになるまで繰り返すこと!
ドリブル、シュート、とっさの判断……
実は、英語も同じです。
自然と口から英語が出てくるよう
頭の中に、英語の神経回路を作るーー。
それができるのが本書の方法です。
「拡散して!」「インスタ映えするね」など、本当に!朝から晩まですぐ使える・すごく役立つ“今どきフレーズ”満載!
中学3年間の総まとめもこの1冊でバッチリ!
・スポーツと英語学習上達の共通点
・ リスニング力も向上する音読練習
・ 中学英語の重要性
・ 最も重要なことが自然と身に付く!
・ 本書の使い方と効果的学習法
納得の英語学習の王道書
無料! ネイティブ音声ダウンロード付き

ISBN:9784837940661

東京リーガルマインド
2026-2027年合格目標 公務員試験 厳選!過去問解きまくり! 2 判断推理・図形
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001008027
書籍概要
☆最新2025年度実施の試験問題を収録!
☆公務員試験は、良問を解いた数だけ合格が近づく!
過去問を『繰り返し解く』ことで合格が近づく!
『解きまくり』は合格に必要な問題を厳選収録し、
「本気で合格を目指す」受験生の皆さまを全力でバックアップ!
◆◇◆『解きまくり』の特長◆◇◆
1.最新!「2025年の本試験問題」を収録!
公務員試験は年々変化しています。
最新年度の過去問を収録できるのは、毎年改訂の『解きまくり』ならでは!
本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。
2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録!
『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。
これぞLECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます!
3.良問を厳選収録!
公務員試験合格には、過去問を繰り返し解くことが大切。
本書は厳選した良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。
これぞ合格への近道です。
4. 段階的な学習が可能!
本書の問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、<基本>と<応用>の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。
(1)まず手始めに代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。
(2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。
1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ!
5.効果的な学習を可能にするコンテンツ
自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。
※本書は、地方上級、国家一般職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所職員などに対応しています。
※本シリーズは、前版『本気で合格!過去問解きまくり!」の書名を『 厳選!過去問解きまくり!』に改題し改訂しました。

ISBN:9784844908210

東京リーガルマインド
2028年版 SCOAのトリセツ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001008027
書籍概要
長年の公務員試験受験指導実績のある『合格のLEC』による渾身の本格的SCOA対策本!
能力試験として、就職試験や公務員試験で続々と導入が増えているSCOA。
3000社以上の民間企業や、約1000の自治体で導入されています。
SCOAで高得点を取るためには中学校や高校で習ってきた「基礎学力」が非常に重要となっています。
本書は、長年公務員試験を指導してきたLECの受験ノウハウを結集し、実際の試験情報をもとに最新傾向に対応させた、まさに『SCOAのトリセツ』です!
【本書の特長】
(1)新卒採用・公務員試験で実施される「SCOA-A」を完全解剖!
出題される5分野(論理、数理、言語、常識(理科・社会)、英語)の全てをこの1冊で対策できます。
(2)収録問題数500問以上!実力は解いた問題数に比例する
SCOAの本試験は、120問もの問題を、60分という短時間で解かなければなりません。
そのために必要な練習量を積める問題数を収録しました。
(3)合格に必要な基礎知識もこの1冊で網羅!
本書では、まとめ表をふんだんに活用することで、学習経験がかなり前の中学〜高校の知識も網羅しています。
(4)公務員試験受験者必携!民間企業併願に欠かせない1冊
公務員受験をメインに億型も、民間企業併願を考えている方も、幅広い知識を整理しやすいよう、論点を絞り込んでまとめました。
(5)SCOAテストセンターの情報を掲載!
近年導入が増えているSCOAのテストセンター。
本書ではテストセンター試験における受験の流れや問題の解き方などの解説も掲載しています。
(6)事務能力試験対策も万全!
SCOA-Cと呼ばれる事務能力試験は、何よりもスピードと正確さが重要です。
本書では、受験生からの情報に基づき、この事務能力試験対策も網羅しています。
情報量が少ない事務能力試験にも万全の対策で臨めます。

ISBN:9784844908364

旬報社
世界の社会福祉年鑑2025(第25集) 2026年度版
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
世界各国の社会福祉の動向を豊富なデータを交えて紹介。制度・政策に加え、高齢者・障害者・児童・女性など属性別の動向もわかる。2026年度版の特集は「「生命尊重と社会福祉」。「すべての生命を尊重し、その価値を認め合う社会」を目指す過程で起こる諸問題を、先端医療技術の進歩を背景とする生命倫理、親子関係、優生思想等に焦点を当てながらグローバルに検証する。
特集「生命尊重と社会福祉」/「倫理学的な視点」(東洋英和女学院大学・田中智彦)/「南米アルゼンチンの中絶問題」(早稲田大学・渡部奈々)/「総括 社会福祉と優性思想」(東洋大学・金子光一)
第1部 各国の社会福祉
第2部 国際社会福祉

ISBN:9784845121427

労務行政
「働く」を支える法と判例
出版社名
労務行政
分類
001008027
001008009001
書籍概要
判例の行間を読む。そこに、現場のリアルと法の構造が見える。実務が求めるのは、結果から機能的にアプローチする“機能的考察”。使用者側弁護士が、理論と実務の間を往還しながら、「働く」を支える法の骨格を立体的に描く。

ISBN:9784845254842

さくら舎
SNS選挙の深層
日本人の政治の常識が全く変わる!
出版社名
さくら舎
分類
001008010
001004015
書籍概要
政治が不透明な時代、どう行動すべきか! 石破退陣! 与党過半数割れで、日本の政治が漂流し始めている。SNS選挙の結果だといわれるが、SNSでの勝負はそれほど単純な話ではないようだ。日経新聞の分析によると、参議院選挙のSNSの投稿回数で一番成功したのは社民党。立民7位、国民8位、参政9位である。議席に結びつけるのは、政党への期待感らしい。安部一強政治の功罪から、シルバー民主主義(高齢者優先)、リモート民主主義への流れを詳説する。
第一章◎2025年参議院選挙の衝撃
第二章◎漂流する自民党の落日
第三章◎シルバー民主主義VS.リモート民主主義
第四章◎SNS選挙の実態
第5章◎五五年体制の成立と崩壊
第六章◎九三年体制と連立政権の時代
第七章◎安倍一強の光と影
第八章◎与野党伯仲化に自民党に明日はあるか

ISBN:9784865814828

さくら舎
マリリン・モンロー 100年の孤独
出版社名
さくら舎
分類
001011002002
001008017002
001004015
書籍概要
2026年はマリリン・モンローの生誕100周年! 永遠の大女優の知られざる真実、また、来日時の極秘エピソードなどを、モンローの映画ポスター収集家であり研究家でもある筆者が解き明かす。
一般的にはセクシーだけが売り物であるかのように思われているが、実はIQ160前後であったと推定される頭脳明晰な女性であった。
不遇な子供時代を送ったノーマ・ジーン(本名)が世界的な女優マリリン・モンローに変貌し、謎の死を遂げた後もなお世界で愛されるモンローの真実が明かされる。両親から愛を受けることのなかった幼少時代からモンローが生涯追い求めた愛の形が伝わる本です。
序文 天使と悪魔
第1章 マリリンにメイクをした日本人の証言
第2章 男まえの女
第3章 天使と黒澤明
第4章 ノーマ・ジーン(マリリン)の両親
第5章 マリリンの3人の夫たち
第6章 女優マリリンの厄介な人間関係
第7章 マリリンの歌の翼
第8章 ポスターコレクションの経緯
第9章 ポスト・マリリン
第10章 別格の孤独
あとがき

ISBN:9784865814835

スタンダーズ
ハローワーク版すごい求人票「画像情報編」
出版社名
スタンダーズ
分類
001008027
書籍概要
優秀な人材を採用するためのハローワーク徹底活用術!

ISBN:9784866366968

文響社
はって、つくれる写真えほん 知育シールブック にらめっこ絵本編
出版社名
文響社
分類
001003007
001008027
書籍概要
【シールを貼って、自分でつくる「にらめっこ絵本」が誕生!!!】
子どもの「できた!」がとまらない!
シールをはって、自分だけの「にらめっこ絵本」がつくれる!
数字をあわせて、シールをはるだけ!「数字に強くなる!」
「集中力」「想像力」「空間認識力」「根気」が育つ!
【今回は動物たちのオモシロ顔を集めた「にらめっこ」がテーマ!】
厳選した8種の「ゆかいなどうぶつ達」が大集合!
写真をバラバラにしたパズルシールを貼っていくと、変顔をしたどうぶつ達の写真ができあがる!
おうちの人や友達と「にらめっこ」をして、「表情」や「コミュ力」がアップする!
【対 象】
・「3歳」から「大人」まで楽しめる、知育シールブック!
・「集中力」「想像力」「空間認識力」「根気」をつけたい人におすすめ!
・「移動中」や「待ち時間」などの、すき間時間にも大活躍!
【ルール&取り組み方】
●「シール」で楽しむ!
1.本文台紙から取り組みたいページを選ぶ
(先頭ページから、簡単な順に並べていますが、自由に取り組んでください)
2.本文台紙と同じ番号のパズルシールを準備する
(シールは、ミシン目で切り離せます)
3.本文の貼りたい部分に書かれた数字と、同じ数字のシールを探す
(シールの大きさは、シールを貼る部分より少し大きくして、出来上がりがキレイになるようにしています)
4.貼りたい部分にあわせて、シールを貼る
(シールは、数字の順に貼らなくてもOKです)
5.どうぶつたちのオモシロ顔写真が完成!
6.「おまけシール」を貼って、自分だけのアレンジもできる
●「えほん」で楽しむ!
1.表紙の空欄に自分の名前を書く
(シールを貼って、どうぶつ達の顔を完成させたあなが”作者”です)
2.どうぶつ達と”にらめっこ”を楽しむ
(絵本を読みながら、どうぶつ達に負けない顔で変顔勝負をします)
3.巻末の「にらめっこボード」で、おうちの人や友達と対戦できる
(にらめっこボードは穴が開いていてそこから顔を出して目の前の人を笑わせます)
【仕 様】
・本文台紙の各パズルは、前から順番にレベル分け!
・シールの累計枚数は、約400枚!
・シールの形は、モチーフの特徴を残すことで、「想像する力」「考える力」を育てる!
・道具はいっさい必要なし! どこでもできて、おでかけの強い味方になる!
・シールシートは切り離せるので、本文ページを開いたまま、落

ISBN:9784868450085

風涛社
ぼちぼちはたらくAI共生論
出版社名
風涛社
分類
001008027
書籍概要
AIとの関係を「奪われるか」「使われるか」ではなく、生きづらいとされる世の中で他者との働き方、AIとの生き方に新しい光が差し込み、心が軽くなることができれば、との思い出各界の研究者・著名人に語っていただいた一冊です。
「うまくやる」より「一緒にやる」。AI時代の働き方を丁寧にほどいてくれる一冊。─山口周さん(独立研究者・著作家)【本書帯コメントより】
能力主義」の呪縛を解く 勅使川原真衣
問われるべきは組織のあり方 松村卓朗
人とテクノロジーを対立させない社会のあり方とは 大野健彦
マイノリティの意見をすくいあげるファシリテーションAIの可能性 馬場雪乃
“ドラえもん創造”から見えてくる人とAIの共生関係 大澤正彦
マイノリティが牽引する日本のIPビジネス 中山淳雄
「のび太」という“弱者”が映しだすテクノロジーの未来 稲田豊史

ISBN:9784892194719

プラチナ出版
ビル投資というブルーオーシャンの歩き方
出版社名
プラチナ出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
ビル投資というと数千万円、数億といった金額をイメージする人が多いと思いますが、実際には場所や大きさによって、千差万別です。
僕の例でいうと、200万円程度の古くて小さなビルから、数千万円する広い駐車場のあるロードサイド店舗まで、大小さまざまなビルと店舗に投資しています。最も多いのは1000万円前後の雑居ビルで、テナントは飲食店が中心です。
実は20年前にビル投資を始めた当初、僕の人生はとても厳しい状態でした。
でも、勉強しながらビルを買い増すにつれて経営状態はよくなり、金銭的な余裕も生まれました。ビルが僕の会社と人生を立て直してくれたのです。
今では、自社所有ビルと店舗物件に全部で約70店舗のテナントさんが入居してくれています。年間の家賃年収も、気づけば1億円に届きそうです。
この本は、すべての「いつか自分のビルを持ってみたい人」に向けて書いたものです。
失敗も含めて、僕が20年間のビル投資から学んだことを詰め込みました。
あなたのビル投資のガイド本になってくれたら、これ以上の幸せはありません(「はじめに」より)。
はじめに
推薦の言葉 広田流不動産投資は唯一無二のノウハウである
(有)がんばれ社長 武沢 信行
第1章 ビル投資の始め方
第2章 物件の探し方 ドミナント戦略の勧め
第3章 実際にシャッター街の店舗を再生するときのポイント
第4章 ビル投資での融資のつけ方
第5章 リフォーム(リノベ)の方法
第6章 テナントとの契約の注意点
第7章 ビル投資の成否を決める運営の注意点
第8章 いくつもある客付けの方法
第9章 ビル投資のリスクとリスクヘッジ
第10章 ビルの売却方法
第11章 ビル投資のリアル どう買って、どう貸すのか?
第12章 それでもビル投資を目指すあなたへ
巻末寄稿 3年勤め学ばんより3年師を選ぶべし 鮒谷 周史
あとがき

ISBN:9784911311080

プラチナ出版
建築会社倒産から立て直し、竣工・清算までのリアル対応マニュアル
出版社名
プラチナ出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
完了検査に必要な資料もなく、下請け業者の所在すらわからないーー建築知識ゼロの一人の投資家が、絶望の淵から奇跡の立て直しに挑む。途方に暮れながらも諦めず、声を上げ、専門家の力を借りて一歩一歩未来を切り拓く実録ドキュメント。決して折れない覚悟と行動力は、多くの投資家に希望と勇気を与え、共感と応援の輪を広げていく。
本書には、複数の倒産被害者の衝撃の実態や、「なぜ建築会社は倒産するのか」という業界の核心に迫るリアルな声も収録。土地取得から新築を目指すすべての挑戦者にとって、知っておくべき真実と貴重な知見がここにある。
そして何より、ここに刻まれた物語は、倒産の被害を乗り越え、再び立ち上がる力は誰にでもあることを力強く示す。苦難の中から新たに生まれた人とのつながり、経験、知識に支えられ、投資家としても人間としても大きく成長していく。
第1章 倒産そして初動
第2章 完了検査までの道のり
第3章 満室までの経過
第4章 倒産の原因
第5章 清算完了までの道のり
第6章 まとめ
第7章 建築会社はなぜ倒産するのか? 被害者のリアルトーク

ISBN:9784911311097
2025年12月05日発売予定

日経ビジネス人文庫
正解のない教室
これから、何を学ぶべきか?
シリーズ名
日経ビジネス人文庫
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001019007
001019002
001008027
書籍概要
古今東西の偉人の知恵や、思考力を鍛える人文・社会・自然科学キーワードとともに、自分らしく生き抜く武器が身につくライト哲学書。

ISBN:9784296125654

宝島社
傑作歴史小説! 豊臣家の野心
出版社名
宝島社
分類
001008005001
001004015
001004008009
001004001
書籍概要
2026年のNHK大河ドラマ『豊臣兄弟!』にちなみ、豊臣家の人々を描いた歴史小説短編の傑作選です。ドラマの副読本としても有用で、豊臣家の人たちの心情や背景を理解するための小説にもなります。カバーイラストはゲーム『信長の野望』『三國志』などのイメージイラストで著名な長野剛氏。歴史ゲームファンにとっても楽しめる一冊です。

ISBN:9784299074089

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 社労士の年度別過去問題集5年分
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
5年分の過去問で知識を総仕上げ!
試験の実施年度ごとに編集し、全科目通しで演習するのに最適な過去問題集です!
【本書の特長】
★直近5年分の過去問で知識を仕上げる!
本書は、過去5年間の本試験問題を収載しています。今の社労士試験の出題傾向をしっかり把握することができる1冊となっています。
令和7年度、令和6年度…と年度別に収載しており、実際の本試験と同じスタイルで、全科目通して解くことで、合格に必要とされる解答力をしっかり磨くことができます。
また、問題文は、2026年度試験用に必要な法改正等にも対応済です。
★解説の「正解率」が復習に役立つ!
解説には、TAC社会保険労務士講座の「本試験解答分析サービス」からはじき出した「正解率」を掲載!
日本全国の受験生から収集したデータに基づくリアルな正解率となっています。正解率はパッとみてわかりやすいように、
色分けして掲載しているので、復習の際の指針にもなり、とても便利です。
★「社労士の教科書」のリンクアイコンでより便利になりました!
本書の解説には、同シリーズの「社労士の教科書」のリンクアイコンが掲載されています。
分からないところや曖昧なところは、「社労士の教科書」に戻って確認できます。
★2冊に分解できる!コンパクト設計!
本書は、問題編と解説編が2冊に分解できるセパレートBOOK形式を採用!
問題を解いた後に、解説を問題のすぐ横にならべて確認することができる、優れものです。

ISBN:9784300118658

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! マンション管理士・管理業務主任者 合格へのはじめの一歩
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本気でやさしい入門書! 「みんなが欲しかった! 合格へのはじめの一歩」シリーズの
「マンション管理士・管理業務主任者」バージョンです】
試験対策だけでなく、マンションの購入を検討されている方やマンション管理組合の理事にはじめてなる方にも必携!
改正マンション関連法等にも対応!
本書は、見やすさや内容のわかりやすさにとことんこだわりました。
初心者でもスムーズに理解できるように、イラストや板書を使って合格に役立つ知識をスッキリまとめていますので、法律の勉強がはじめてでも、ムリなくスムーズに学習が進みます。
資格の全体像がしっかりつかめるフルカラー「オリエンテーション編」と「入門講義編」の2部構成。
マン管・管業試験の全体像をしっかりつかんで、合格への「確かな一歩」をふみ出しましょう!

ISBN:9784300120217

淡交社
こころが軽くなる 大人のなぞり書き
出版社名
淡交社
分類
001008027
書籍概要
〈古今東西の名文をなぞることで、心ほぐれる時間を。〉
〈精神科医・樺沢紫苑氏監修!大人のためのポジティブなぞり書き〉
なぞり書きは、心や脳の回復に効果があるといわれています。文章を一心不乱に書き写すことはある種の瞑想に近く、自身の内のモヤモヤとした考えを追い出し、ストレスの軽減(マインドフルネス)に繋がるのです。なぞり書きの題材は長く読み継がれてきた童話や詩歌の一節など。大人だからこそ、懐かしさや奥深さを感じる言葉ばかりを集めました。「こころが軽くなる」名文のなぞり書きを通して、言葉が持つ力を取り込みましょう!

ISBN:9784473046963

新・MINERVA 福祉ライブラリー
平等への戦略(46)
ポスト・コロナ時代の福祉国家とイギリス政治
シリーズ名
新・MINERVA 福祉ライブラリー
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
これからの福祉国家は、経済成長を重視せず所得よりも資産への課税を強化するなど、「平等への戦略」を軸として資産の不平等を解消するための政策を展開していくべきとイギリスの事例を基に提言。また、労働党政権による私的資産への課税・規制に関する議論を整理し、高齢化、仕事のあり方の変化、気候変動が将来の福祉国家にとって大きな課題になる点を踏まえ、社会的投資、アセット・ベース型福祉、ベーシック・インカム、環境問題などについても分析。ポスト・コロナ時代を見据え、これからの福祉国家のあり方を考えた一冊。
原著:Christopher Pierson (2021) The Next Welfare State? : UK Welfare after Covid-19, Policy Press.
日本語版への序文
謝 辞
序 章 平等への戦略であった福祉国家に何が起こったのか
1 新型コロナ・パンデミックとブレグジット
2 過去を振り返る
3 「平等への戦略」としての福祉国家
4 本書の概要
第1章 緊縮時代における福祉
1 コロナ禍の前と後
2 2010〜2020年における緊縮福祉国家
3 緊縮? どんな緊縮?
4 所得の不平等
5 資産の不平等
6 貧 困
7 子どもの貧困
8 その他の貧困
9 社会的流動性
10 相続された資産
11 緊縮の余波
第2章 最後の社会民主主義的福祉国家
1 ニューレイバーと福祉国家
2 ニューレイバーのプログラム
3 所得の不平等
4 資産の不平等
5 貧 困
6 社会的流動性
7 相 続
8 ニューレイバーの業績
9 「第三の道」と社会的投資国家
10 ニューレイバー? オールドレイバー?
第3章 バック・トゥ・ザ・フューチャー、再び
1 労働党の過去の理念
2 「古い」労働党
3 「テクノクラート的社会主義」
4 「質的社会主義」
5 社会主義のケインズ主義的主張
6 結 論
第4章 不完全な未来
1 三つの難問
2 人口動態上の難問
3 仕事という難問
4 気候変動という難問
5 社会的投資とアセット・ベース型福祉
6 ユニバーサル・ベーシック・インカム
7 ミラノビッチ
8 ピケティ
9 ゴ フ
10 結 論
第5章 新型コロナウイルス感染症の拡大とその後
1 パンデミックの傷痕
2 コロ

ISBN:9784623098774

単行本
消費税と政治
財政再建をめぐる理念と思惑
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
日本の財政赤字はなぜ生まれ,なぜ再建が進まないのか。本書は財政再建策としての「消費税」をめぐる政治的攻防を軸に,首相たちの動機のパターンを描き出す。官僚や財界,世論がその過程にいかに影響を与えたのか。財政と民主主義の関係を考えるための必読の一冊。

ISBN:9784641149601

集英社インターナショナル
「AI議員」が誕生する日 SNS選挙が政治を変える
出版社名
集英社インターナショナル
分類
001020014
001008027
書籍概要
選挙とSNSの関係や問題点を解説。「AI議員」は誕生するか、AIを政治にどう生かすべきか……AIと政治の現状も分析。
インターネットを使った選挙運動が解禁されてから10年余り、有権者が候補者の情報を得る手段としてSNSやYouTubeなどの重要度が年々高まっている。
しかし、ネットは簡単に情報を拡散できることもあり、フェイクニュース(偽情報)が広がりやすい。
2024〜25年に行われた選挙でも、デマや誹謗中傷が拡散されるといった問題が多発した。さらに今後はAIの活用も進んでいき、やがて政策決定に大きな影響を与えることが予想される。
選挙、そして民主主義に多大な影響を与えるSNSやAIをどう扱うべきか。
ネットと選挙の健全な在り方を提示する。
【著者略歴】
高橋茂 たかはし・しげる
ソーシャル・コーディネーター。ネット選挙コンサルタント。株式会社VoiceJapan、株式会社世論社代表取締役。「選挙ドットコム」顧問。1960年、長野県上田市生まれ。2000年に行われた長野県知事選で、ネットを使った選挙活動で田中康夫氏を当選に導いたことをきっかけに、東京で政治家のインターネット活用をサポートする会社を創業。06年、日本全国すべての選挙を網羅したデータベースサイト「ザ・選挙」を立ち上げる。著書に『マスコミが伝えないネット選挙の真相』(双葉新書、13年)、共著に『〈政治参加〉する7つの方法』(筑紫哲也・編、講談社現代新書、01年)がある。

ISBN:9784797681659

日本加除出版
親子交流支援者ハンドブック 「子どものための親子交流」をめざして
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850331

ザメディアジョン
AI時代のソーシャル・サウナ
出版社名
ザメディアジョン
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862508546

英治出版
beの肩書き[完全版]
本来の自分とほしい未来をつなげる「人生の肩書き」のみつけかた、そだてかた
出版社名
英治出版
分類
001008027
書籍概要
自分の肩書きに、しっくりきてますか?
どんな生業(do)になっても支えてくれる自分のあり方(be)が見つかれば、ほしい未来はデザインできる!
「ソーシャルデザイン」を日本に広めた
元greenz.jp編集長にして、さとのば大学学長が、
自分と社会をつなぐための4大ワークを一挙公開!
本来の自分に肩書きをつけよう!
beの肩書き
モヤモヤを起点にほしい未来を描く!
MOYAMOYA研究
すでにある資源に光を当てる
リソース・クイズ
自力と他力でアイデアを広げる
スタディホール
企業の人事・組織開発から、NPO、自治体、大学、
さらには学生まで数千人が受講した伝説の講座、待望の刊行。
プロローグ
Part1 「beの肩書き」とは?
1 「do の肩書き」と「be の肩書き」
「beの肩書き」とは?
「本来の自分」の見つけ方、3つのキーワード
2 あの人の「beの肩書き」、今と昔でどうなった?
「beの肩書き」クロニクル
あの人の「beの肩書き」2017-2018
・内沼晋太郎さんと「ジョーカー」の話
・SHOWKOさんと「10000代目」の話
・小倉ヒラクさんと「発酵デザイナー」の話
・中村真広さんと「活動家」の話
「その後のbeの肩書き」特別インタビュー2025
3 「beの肩書き」をやってみよう
インターミッション1 「be の肩書き」のその先へ
Part2 「beの肩書き」から「ソーシャルデザイン」へ
4 ソーシャルデザインって何だろう?
ソーシャルデザインのそもそも
ソーシャルデザインのはじめかた
「ソーシャルデザイン曼荼羅」と4大要素
5 モヤモヤを起点にほしい未来を描く「MOYAMOYA研究」
「ほしい未来」の見つけ方、3つのキーワード
「MOYAMOYA研究」をやってみよう
6 すでにある資源に光を当てる「リソース・クイズ」
「リソース」の見つけ方、3つのキーワード
「リソース・クイズ」をやってみよう
7 自力と他力でアイデアを広げる「スタディホール」
「デザイン」の見つけ方、3つのキーワード
「スタディホール」をやってみよう
8 発起のためのフレームワーク「ソーシャルデザイン曼荼羅」
さとのば大学の「ソーシャルデザイン曼荼羅」
「ソーシャルデザイン曼荼羅」の使い方
「ソーシャルデザイン曼荼羅」をやってみよう
インターミッション2 inter-doing宣言

ISBN:9784862763464

書籍 公務員のライトの「最強」シリーズ
最強の公務員試験対策 論文・作文本
シリーズ名
書籍 公務員のライトの「最強」シリーズ
出版社名
キャリアード合同会社
分類
001008027
書籍概要
★★★YouTube・SNS公務員試験全カテゴリーNo.1★★★
出題カバー率は驚異の97.8%!
「公務員のライト」の大人気講師あらやん先生が試験に出る厳選テーマを徹底解説!
論文・作文完全対応。
■本書の特長■
● 出題傾向を徹底分析
直近3年間の過去問を徹底分析し、論文試験での「新傾向」や「頻出問題」をランキングで整理しています。あなたの受験先の傾向を掴み高得点を狙いましょう。
● ゼロから分かる論文・作文試験の「書き方」
公務員試験で合格するための「書き方」を、無駄なくポイント解説しています。難しく考え過ぎず「シンプル」な書き筋で「論理性」を出し、短時間で習得できる内容です。また、マス目の使い方や受験生に多い誤字についても詳しく解説しています。
● 頻出テーマの「基礎知識」と「合格記載例」
公務員の論文試験で必要となる「基礎知識」を分かりやすく解説しています。特に、各自治体の取組事例を知ることで、理解を深めていきます。また、あらやん先生が書いた全21テーマの「合格記載例」では、傾向に応じて、地方上級や東京都特別区の視点で書かれており、これをベースにしながら対策を進めましょう。
また、作文試験については、頻出16テーマの「合格記載例」を掲載しています。
■本書の対象読者■
・国家一般職、裁判所事務官、都道府県庁、市区町村、東京都特別区など
(行政、警察・消防、社会人経験者採用)
■目次■
第1章 試験分析
第2章 論文の書き方と基本知識
第3章 頻出テーマの記載例と解説
1 高齢社会対策
2 少子化社会対策(子育て支援)
3 女性の活躍(男女共同参画社会)
4 災害対策
5 多文化共生社会
6 自治体のDX
7 地域社会のデジタル化
8 地方創生・地域の活性化1(移住)
9 地方創生・地域の活性化2(UIJターン等)
10 地方創生・地域の活性化3(関係人口・テレワーク)
11 地域コミュニティの活性化
12 スポーツの振興
13 シェアリングエコノミーの推進
14 ゼロカーボンシティの実現
15 海洋プラスチックごみ問題
16 食品ロス問題
17 環境問題全般
18 ヤングケアラー問題
19 子どもの貧困問題
20 児童虐待問題
21 子どもの自殺問題
第4章 論作文
・作文の書き方
・頻出11テーマの合格記載例

ISBN:9784911062067

庭プレス
こどもと未来の質問箱
こどもと大人と一緒に悩む25の質問
出版社名
庭プレス
分類
001008027
書籍概要
誰もがみんな悩んでる。
子育てと人生の疑問に答えます。
北海道・札幌の「庭ビル」が発行する、こどもとおとなのための月刊新聞『庭しんぶん』。その人気連載「はるよしさんにきいてみよう」が1冊の本になりました。
40年にわたって乳幼児保育に携わってきた“はるよしさん”が、こどもやおとなからの質問に答えます。
「イヤイヤ期ってどうして起こるの?」
「お父さんはどうして妹よりお兄ちゃんに厳しいの?」
「子を産み育てることに必要な『覚悟』とは?」
子育てのあるあるから、日常の素朴な疑問、私たちの暮らす社会のことまで。子育てのヒントを探すパパ・ママから、懐かしく昔を思い返す方々まで、たくさんの小さな気づきをくれる1冊です。
はじめに
せいかつ
あそび
こどもとおとな
人間関係
未来
あとがき

ISBN:9784990966034

誠光社
オルタナティブ民俗学
出版社名
誠光社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784991114977
2025年12月07日発売予定

SB新書
仕事に「生きがい」はいりません
30年の調査データが明かす若者たちの本音
シリーズ名
SB新書
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001020002
001008027
001008011001
001006018001
001006007001
書籍概要
職場・家庭・社会で「若者」と向き合うすべての人へ。
30年の観測調査データで、謎に満ちた素顔が明らかに。
▼これが彼らの、表には出さない本音
◎「仕事に情熱を持つ上司」は嫌
◎職場に活気は求めていない
◎人前でほめられたくない
◎成功や能力はガチャで決まる
◎恋愛よりも推し活
仕事・消費・恋愛・コミュニケーションに至るまで、多面的な切り口から世代間ギャップを解説し尽くす。
目次(仮)
はじめに
第1章 「職場」の溝ーー「仕事に情熱を持つ上司が理想」は1割以下
第2章 「就活」の溝ーー企業も無視できない、最強メンターと化した親
第3章 「成長」の溝ーー「楽するために就職したわけじゃない」かつての若者たち
第4章 「生きがい」の溝ーー若者の間で消えゆく仕事のやりがい
第5章 「努力」の溝ーー「頑張れば報われる」が死語になった世界
第6章 「コミュニケーション」の溝ーー飲み会から見る世代ギャップ
第7章 「消費」の溝ーープレゼントは異性より同性同士で
第8章 「承認欲求」の溝ーー若者の間で高まる「拒否回避欲求」
第9章 「恋愛」の溝ーー社内恋愛はもう過去の遺物?
第10章 「社会貢献」の溝ーー“エコ意識の高い若者”という虚像
第11章 「信用」の溝ーー隣人すら信じない現代の若者たち

ISBN:9784815636678
2025年12月08日発売予定

単行本
山崎正和文明論集
歴史の真実と政治の正義
シリーズ名
単行本
出版社名
中央公論新社
分類
001008027
書籍概要
【中公学芸ライブラリー】劇作家にして文明論者、そして独自の美意識と知性で現代社会を読み解いた知の巨人ーー山崎正和。文化、歴史、言語、儀礼といった多様な領域を自在に往還しながら、その根底に流れる「文明」を論じる。
【解説】苅部直
【目次】
もうひとつの学校
1
日本文化の世界史的実験ーー第二の開国をめざして
正義から儀礼へーー倫理的空白のなかでの二十一世紀
近代思想史の実験場ーー日本ーー「自我」と「アジア」
2
日本文化の世界性ーー柔らかい個人主義の系譜
おんりい・いえすたでい‘70S〜‘80S--透明な停滞期
アルスの復活
3
大分裂の時代ーー引き裂かれる近代
卑劣な二重基準
歴史の真実と政治の正義ーー歴史の見直しをめぐって
教養の危機を超えて
大停滞時代の変身願望症候群
さよなら、スヌーピーーーある日米戦後の終わりの思いで

ISBN:9784120059773

中公新書ラクレ 858
検視官の現場
遺体が語る多死社会・日本のリアル
シリーズ名
中公新書ラクレ 858
出版社名
中央公論新社
分類
001020007
001008027
書籍概要
年間160万人が亡くなる「多死社会」日本。
多くの人はどのように死を迎え、その過程で何が起こっているのかーー。
現役の検視官として3年間で約1,600体の遺体と対面した著者が、風呂溺から孤独死までさまざまな実例を紹介し、現代社会が抱える課題を照らし出す。
死はすぐ隣にあり、誰もが「腐乱遺体」になる可能性がある……この現実をどう受け止めるべきか。
そのヒントがここにある。

ISBN:9784121508584

中公新書ラクレ 859
中東 大地殻変動の結末
イスラエルとイランをめぐる、米欧中露の本音と思惑
シリーズ名
中公新書ラクレ 859
出版社名
中央公論新社
分類
001020007
001008027
書籍概要
イスラエルのガザ攻撃が止まらない。
ガザの一般市民の殺戮はいますぐ止めなければいけないが、国際政治は短絡的な「正義」だけでは回らないという厳しい現実もある。
イスラエルとイランをめぐり、世界各国が損得勘定で狡猾にうごめく中、相変わらず日本だけがボンヤリしている。
視野狭窄症に陥り、世界を俯瞰できていない日本の地域専門家の言説に惑わされるな。
元・外務省中近東アフリカ局参事官が、激変する中東の真実を指摘する。

ISBN:9784121508591

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 社労士全科目横断総まとめ
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
知識の横断整理と総まとめならコレ! オールカラーで試験の論点や重要事項をスッキリ整理ができる画期的な1冊!
「社労士の教科書」で学んだ知識を、合格レベルへと確実に仕上げる、全受験生必須の要点整理本です。
【本書の特長】
★フルカラーでぐんぐん知識が整理できる!
本書は人気著者、滝澤ななみの編集協力により誕生した、まったく新しい要点整理本です。
最大の特徴は、細部にまでこだわりぬいた、メリハリばつぐんの見やすいフルカラーレイアウトです。
内容のつながりが視覚的にパッと見てわかるようにレイアウトし、合格に必須となる重要事項を短時間で効率よく確認できる、最強の要点整理本です。
★類似事項・共通事項を科目横断で徹底整理!もう迷わない、確固たる知識を養成!
本書の「全科目横断編」では、科目横断で、類似事項・共通事項をまとめて整理することができます。
同じような内容、似ているけれどもちょっと異なる内容は、社労士本試験でも論点になりやすいポイントです。
確実に知識にするには、比較しながら、まとめて覚えるのが効率的です。本書でしっかり整理し、本試験本番でも迷わない確固たる知識をつけましょう!
★科目ごとの重要事項も徹底整理! 合格力をグーンとアップ!
本書の「総まとめ編」では、科目ごとに、重要事項を整理することができます。
社労士試験は、全10科目と試験科目が広範囲に及ぶことから、何度も何度も繰り返し確認し、確実にインプットしていく作業が重要です。
本書の見やすいフルカラーレイアウトなら、確実に重要事項をインプットしていくことができます。
★「社労士の教科書」のリンクアイコンでより便利になりました!
本書の「総まとめ編」には、同シリーズの「社労士の教科書」のリンクアイコンが掲載されています。
分からないところや曖昧なところは、「社労士の教科書」に戻って確認できます。
しかも!!
重要キーワードは隠しながら学習できる赤シートつきで、コンパクトな判型なので、スキマ時間の学習にも絶大な効果を発揮します!

ISBN:9784300118665

河出文庫 古典新訳コレクション
近現代短歌
シリーズ名
河出文庫 古典新訳コレクション
出版社名
河出書房新社
分類
001019007
001008022008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309422336

清文社
信託法務大全 第5編 投資信託
出版社名
清文社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784433755850

AmazingAdventure
日本王・「徐福のリアル」から、記紀(日本書紀、古事記)の日本神話を読み解きます。
出版社名
AmazingAdventure
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434370007

第一法規
リアル事例からつかむ! 現場で使えるアプローチ 主任ケアマネジャーのためのスーパービジョンのてびき -ケアマネジャーの悩み相談にどう対応する?-
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
1

ISBN:9784474097568

第一法規
判例INDEX 事件類型別 民事高裁取消判決
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
民事事件における高等裁判所の取消判決を厳選し、判決要旨や結論を簡潔に整理。調査すべき類似の裁判例がスピーディーにわかる!より詳細な調査のため、上級審・下級審情報、評釈情報などの周辺情報を併載。
○民事事件における高等裁判所の取消判決、約200件を厳選
○判決と決定を事件類型別にそれぞれ整理し、探しやすい構成
○本書で初期調査、「D1-law.com判例体系」へのリファレンス(判例ID記載)によって詳細調査へと効率的な調査が可能に!
第1 原判決取消
1 民法関係
1 総則
2 物権
3 債権・不法行為
4 親族・相続
2 商法・会社法関係
1 会社法
2 保険法
3 行政法関係
1 行政法
2 税法
4 労働法関係
1 労働契約
2 懲戒・解雇
3 労働災害
4 公務災害
5 労働組合
6 その他
5 経済法関係
6 知的財産法関係
1 特許
2 著作権
3 商標
7 民事手続法関係
1 民事訴訟法
8 倒産法関係
1 破産法
9 裁判法関係
第2 原決定取消
1 民法関係
1 債権・不法行為
2 親族・相続
2 商法・会社法関係
3 労働法関係
4 知的財産法関係
5 民事手続法関係
1 民事訴訟法
2 民事執行法
3 民事保全法
6 倒産法関係
1 破産法
2 民事再生法
7 国際私法関係
裁判年月日索引

ISBN:9784474097575

原書房
〈ガザ〉を生きる
パレスチナの若者たち10年の手記
出版社名
原書房
分類
001008027
書籍概要
戦下のガザに住む若者59人によるエッセイ64篇と詩10篇、計74篇のアンソロジー。悲しみ、抵抗、愛、そして希望を巡る実体験を通じて、彼・彼女らの人間性を伝える本書は、今まさに世界が必要としている「肉声」なのだ!

ISBN:9784562075867

原書房
昭和年間法令全書 第31巻ノ19 昭和三十二年
出版社名
原書房
分類
001008027
001008009002
書籍概要
戦前・戦中・戦後の激動の昭和に発令された膨大な法令を収載!
日本の近現代史、特に戦間期、占領期研究の上の必備史料。

ISBN:9784562076192

原書房
昭和年間法令全書 第31巻ノ20 昭和三十二年
出版社名
原書房
分類
001008027
001008009002
書籍概要
戦前・戦中・戦後の激動の昭和に発令された膨大な法令を収載!
日本の近現代史、特に戦間期、占領期研究の上の必備史料。

ISBN:9784562076208

解放出版社
ともにいきるための「世界ルール」
えほん人種差別撤廃条約
出版社名
解放出版社
分類
001003003001
001008027
001008009001
書籍概要
世界から差別をなくすためにつくられた「世界ルール」(=人種差別撤廃条約)を、子ども向けにわかりやすく解説した絵本です。
この条約を自分たちのものとして使ってもらえるよう、メキシコ、ペルー、スイス、韓国、バングラデシュ、南アフリカの子どもたちからさまざまな意見を出してもらい、それをもとに「子どもにやさしい人種差別撤廃条約」の英語版を作りました。それをもとにしながら、日本語で作ったのがこのえほんです。
人種差別の不正義が世界で広がっている広がっている今だからこそ、子どもたちに読んでほしい1冊です。

ISBN:9784759222890

かもがわ出版
新装版 大丈夫!子育て順調よ!
乳幼児から思春期の子どもをもつ親へ
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
ちっとも言うことを聞かない子どもに親はイライラ!でもそれは順調に成長している証拠。カリスマ講師の子育て講演録を新装版化。

ISBN:9784780314106

公務員試験 合格の500シリーズ
2027年度版 国家一般職[大卒]基礎能力・専門試験 過去問500
シリーズ名
公務員試験 合格の500シリーズ
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788933835

翔泳社
1分でわかる 新人ケアマネのしごと術
出版社名
翔泳社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798191652

中央法規出版
障害児通所支援事業所運営ハンドブック
指定基準と報酬算定基準
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
「障害児通所支援」に範囲を絞り、『障害者総合支援法事業者ハンドブック 2025』(指定基準編/報酬編)の内容を組み合わせた書籍。第1に指定基準を、第2に報酬算定基準を左右対照表形式で収載。第3に関係法令・告示・通知、報酬に関するQ&Aを収載。

ISBN:9784824303592

中央法規出版
ひと目でわかる 保育者・ソーシャルワーカーのための子ども家庭福祉データブック2026
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
保育者養成課程で学ぶ各分野の制度や体系、統計資料をコンパクトにまとめたデータブック。子ども家庭福祉、子ども・子育て支援、障害児支援、社会的養護など幅広い分野の中から、学生が学ぶべき最新のデータを厳選して収載した。保育・子ども家庭福祉分野の学習に最適。

ISBN:9784824303639

風媒社
文化資本都市 飛驒高山
信頼関係を基礎とした経済学を求めて
出版社名
風媒社
分類
001008027
書籍概要
地域文化を守りつつ新たな創造を行う〈文化資本経営〉とは何か。国際観光都市・飛驒高山を舞台に、コミュニティの営みと〈信頼〉を基盤とした持続可能な社会の構築について考察する。

ISBN:9784833154765

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン 記述式過去問題集 12 商業登記法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
【令和8年(2026年)試験対応!】要点を押さえつつ詳細に解説しており、司法書士試験突破の実力がしっかり身につく!
令和7年(2025年)を含む過去の司法書士試験問題を体系別に収録!LEC定番の過去問題集です。
○過去10年分の本試験問題を現行法に合わせて掲載
令和7年(2025年)分を含めた過去10年分の本試験問題を、現行法に合わせて改良し収録。
さらに、付録として平成18年(2006年)〜平成27年(2015年)の問題と解答を追加しました。
令和8年(2026年)本試験対策や、出題傾向の変遷をより深く把握したい方ににお勧めします。
※付録は各年度の本試験出題当時の法令に則した内容となっております。演習素材としては適しておりません。
※本書は、令和7年9月1日において、令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づき作成しております。

ISBN:9784844963707

あけび書房
戦後80年に憲法9条の意義を考える 歴史、防衛、運動から
出版社名
あけび書房
分類
001008027
書籍概要
戦後80年を経て日本は戦争の道に向かうのか、平和の道を探るのか?
日本人の“常識”と“現実”から平和憲法を活かす大切さを
ノンフィクション作家、軍事評論家、ジャーナリスト、元防衛大臣が語る。
“常識”の復権をー昭和100年、私たちは何を語り継ぐべきか 保阪 正康
九条の会で再び憲法について議論する 小泉 悠
広がる「九条の碑」建設と平和への願い 伊藤 千尋
防衛大臣として考えた9条と日本の平和 北澤 俊美

ISBN:9784871543026

住宅新報出版
2026年版 パーフェクト宅建士 基本書
出版社名
住宅新報出版
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
≫初めての受験でも、何度目の挑戦でも≪
●●●36年のノウハウが、あなたの「わかる」を支える!不動産業界で選ばれ続けてきた信頼の定番●●●
ー since1991 パーフェクト宅建士 -
【本書のここがおすすめ】
〇学習のポイントになる箇所は図表を使って「読みやすさ」を追求。条文ベースの確かな解説で、本書に沿って読み進めれば内容が自然にスーッと頭に入ってきます!
〇学びの足がかりとアタマの準備体操のための「ウォームアップコラム」、知識を補完する「本文補足」「メモ」「プラスα」等は、学習にメリハリをつけます。
〇覚えるべきポイントは、『理解』『暗記』等の多彩なアイコンで表記させており、独学者にも初学者や独学者にもやさしい設計です。
〇宅建本試験の傾向を徹底的に分析した『データ』→ 出題されやすい直近の法改正はわかりやすく解説。テーマ単位で「直近12年間の出題実績+その章の実戦的な攻略法」は効率的な学習に役立ちます。
〇アウトプット学習につながる基礎力養成 → 重要かつ今年度ねらわれやすいテーマに加え、過去に出題されたポイントもできるかぎり網羅し、詳細に解説しました。
〇シリーズ「過去問12年間」「分野別過去問題集」「一問一答Pocket」とのリンク学習がおすすめ。

ISBN:9784911407219
2025年12月09日発売予定

講談社
一人ひとりが楽に生きるための秘策 発達障害から考える共生社会の作り方
出版社名
講談社
分類
001008027
書籍概要
同調圧力の強い日本で、個性の強さユニークさゆえ生きづらい発達障害のある人。違和感、個性をうまく生かし、よりよい社会にする方策を提言。
本田教授が研究の中心に据える児童青年精神医学は、現代社会では需要こそ多いものの、専門の講座を置く大学は信州大学を含め数大学だけ。近年、ADHD、学習障害、自閉スペクトラム症などの発達障害と診断される子どもの数が急速に増えており、対応する福祉制度も数の面では広がってる。「しかし今の制度では、保護者が申請しない限り子どもたちは何の支援も受けられません。また、専門医不足も相まって診断名もないグレーゾーンの子どもたちには、全く支援の手が届かないのが現状です」(本田教授)。
大多数の子どもたちに共通する“普通”の子育てを中心に解説された情報は、発達障害やグレーゾーンの子どもたちには当てはまらないケースがほとんど。親が他の子と比べ「自分の子だけできない」と焦り、親子関係がぎくしゃくしてしまうこともあるという。
「発達障害と診断されないと支援が受けられないため、病院にたどり着かない子どもたちは、無理して“普通”を選択するしか選択肢がない状態です。多様な子育てという考え方がもっと浸透していけば、そもそも『皆違うんだ』ということに気付きます。多様性を受け入れ向き合うことができれば、あえて診断名を付けなくてもいい子どもたちがもっと増えるはずなんです」
社会人になってから、周囲とうまくいかず、転職を繰り返したり、で発達障害を疑い受信する人も増えている。発達障害の人、そして周囲がどうすればよりよい社会にできるのか。

ISBN:9784065408537

TAC出版
2026年度版 14 法人税法 過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
解説に資格の学校TACのノウハウを詰め込んだ税理士試験法人税法の過去問題集の決定版です。傾向分析と詳細な解説で本試験対策を究めることができます。
本書は、過去5年分の本試験問題を収録しており、本試験に合格するために必要不可欠な過去に出題された傾向を把握することが可能です。
模範解答に、TAC推定の採点基準と予想合格ラインを掲載し、解答への道(解説)はできるだけ詳しく説明しています。
また、税理士試験制度の概要と、過去15年間の出題分析を一覧表形式でまとめており、本試験での解答戦略を立てるのに役立ちます。
本試験形式と似せた答案用紙が別冊で付いており、解答用紙ダウンロードサービスに対応しているので、繰り返し学習することができます。
【改訂内容】
*最新第75回(令和7年度)を追加し、第70回(令和2年度)を削除
*2025年7月現在の税制改正に対応
*試験傾向に合わせた内容(解説等)の一部見直し
*出題分析等を最新の内容に改訂

ISBN:9784300118146

TAC出版
2026年度版 27 消費税法 総合計算問題集 応用編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験消費税法の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集!
消費税法の税額計算は、売上げに係る消費税額から仕入れに係る消費税額を控除して求めます。
本書を制限時間を意識して解くことで、より速く、より効率的に合格のための答案作成練習ができます。
≪総合計算問題集とは≫
消費税法は基礎編と応用編の2冊があり、応用編は総合問題を解くために、応用的な知識の確認と答案作成能力の養成を主眼としています。
≪本書のポイント≫
1.合格のための答案作成練習
本書に収録した問題は、受験上必要な規定だけを使用しており、また、解答のプロセスが理解できるように詳しい解答への道や条文番号、基本通達番号を掲載しています。
2.制限時間を明示
問題にはすべて標準的な解答時間を制限時間として付しています。
制限時間内の解答を目標としましょう。
3.難易度を明示
問題ごとに、学習の指針となるように難易度[(A:基本問題)(B:やや難しい問題)(C:本試験レベルの難しい問題)]付けをしています。
到達レベルにあわせて問題を選択することができます。
4.本試験の出題の傾向と分析を掲載
最新の第75回(2025年)を含めた、本試験の出題傾向を分析を掲載しています。
学習を進めるにあたり参考になさってください。
【改訂内容】
*2025年10月現在の法令に準拠
*問題3、問題8を新規問題に差し替え
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を最新の内容に改訂

ISBN:9784300118276

笠間書院
芸人短歌2
出版社名
笠間書院
分類
001008022008
書籍概要
個人制作冊子で話題沸騰!芸人による短歌連作「芸人短歌」が書籍化
個人製作冊子Zine版「芸人短歌」「芸人短歌2」に収録された短歌に加えて新作短歌も掲載。
若手からベテランまで、芸人31名の短歌が詠める1冊
店員の爪が光で溢れてて今日の割引券が出せない
加賀翔
「あとがきにかえて」より
以前から、芸人さんにとっての創作が小説の分野に偏っているのは不思議だなと思っていました。小説を書くのにはかなりの時間をとらせてしまうし、本を一冊出すことはさらにかかる時間も出版にかかるお金も手間も大きいし、あまりにリスキーです。じゃあ短歌ならもうすこし気軽に手が出せるのではないか、また、それぞれの個性がばきっと出るのではないかと思って「芸人短歌」というものをはじめたのだったように記憶しています。
zine『芸人短歌』の初版は2021年12月です。当時と今では多くの芸人さんと短歌の距離がかなり違っており、ここ数年で、短歌をつくっている芸人さんはかなり増えたという実感を持っています。短歌というものの広まりもそうなのですが、創作をやっているということがお笑いの活動に対して以前よりマイナスではなくなってきたのかもしれないと思う部分もあります(たとえば昔は芸人さんが小説を発表すると「小説の本出したのかよ〜作家先生じゃん〜」みたいないじりをされている場面を頻繁に見かけました)。
これから短歌は、お笑いは、芸人と短歌のかかわりはどうなっていくのだろうということについて、わたしがコントロールできるような波ではないと思っています。わたしができるのはサーフボードの貸し出しだけで、乗りこなすのは芸人さんの力です。いいときにサーフボード屋さんを開いたという気はしています。
【目 次】
芸人短歌1
特に抑揚のない日々 ブティックあゆみ
優先席 鈴木ジェロニモ
生きていく 根本ろ過(車海老のダンス)
おしっこは端っこ 船引亮佑(ガクヅケ)
なんでこんな 大久保八億
酔ってないフリ 加賀翔(かが屋)
木田短歌 木田(ガクヅケ)
有題 岡田百永(ナガオサフェスタオカダ)
21 回目の10月28日 サツマカワRPG
インターネットに君が散らばる 谷口つばさ
台詞と名前 相川弘道
芸人短歌2
知っていますか? 大久保八億
何が 高橋鉄太郎(マタンゴ)
ちいさくて純粋な大豆のいきもの プノまろ
油断大敵 土岡哲朗(春とヒコーキ)
底の先 小松海佑
進

ISBN:9784305710666

総合教育出版
武田塾 医進館の秘密
偏差値40台から医学部へ1年で合格。門外不出の参考書ルートを公開!
出版社名
総合教育出版
分類
001008027
書籍概要
医学部受験の裏側を解き明かし
参考書だけで実現させる
逆転合格への最短ルートを指南!

ISBN:9784434335648

第一法規
問題点は本当にそこだけ?人事労務紛争を解決に導く事例ガイド
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
1

ISBN:9784474097513

有斐閣アルマSpecialized
保険法〔第5版〕
シリーズ名
有斐閣アルマSpecialized
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
保険法の諸規定の概要と趣旨,保険制度全体の基礎理論,最新のトピックを取り上げるという特長を維持しながら,新しい論点や課題も積極的に盛り込んだ最新版。学生から法曹・実務家まで,保険法を初めて学ぶ全ての読者に最適なスタンダードテキスト。

ISBN:9784641222601

合同出版
学校で性暴力がおこったら
チームで立ち向かう緊急対応・再発防止
出版社名
合同出版
分類
001008027
書籍概要
学校関係者必携!
大切な児童生徒が性暴力の被害者・加害者になったとき、学校にできることとはーー。
性暴力事案は初動を誤らないことがもっとも重要です。
本書では、緊急対応から予防まで医療・司法・教育・心理・被害者支援の専門家がわかりやすく解説。
性暴力事案発生の際はもちろん、自己学習や研修のテキストとしても最適です。
〈巻末付録◎ケースシート〉つき! 子どもからの聞き取りを行う際にすぐに使えます
はじめに
本書での「性暴力」の定義
第I部 学校でできる性暴力対応
第1章 性暴力対応のタイムライン
コラム リスクマップを使ったシミュレーショントレーニング
第2章 性暴力への初動対応
第3章 被害児童生徒への支援
コラム 性被害への経済的サポート
第4章 性問題行動を起こす児童生徒への支援
第5章 学校で起きた性暴力 こんなときどうする?
第6章 学校外で性暴力が起こったとき
第7章 SNSでの性暴力
第2部 スムーズな性暴力対応のために知っておくべきこと
第8章 ケースでわかる性暴力対応
第9章 外部機関の役割と活用法
第10章 性暴力が起きないために学校でできること
巻末資料

ISBN:9784772615860

彩流社
【詩集】半群(仮)
出版社名
彩流社
分類
001008022008
書籍概要
〜極限への挑戦〜
詩人・井戸 方 による初詩集!
数学的「抽象」の世界(集合論、圏論)をいかにして「詩」に移行するか。
〈夜の夢が一つの習作であるとき/醒めたわたしは/言い知れぬ孤独感を覚えるのです/付与された意味合いなど/まるで歯牙にもかけないような/部屋の高さと広さ/わずかな/原初の外壁に覆われた秩序を/公転軌道と逆しまに目指す黒い鳥の/その速度と対立する硬度は/いったいどれだけの/熱量を枯渇させたのでしょう/いつかの夢は/たしかに足掻いていて/醒めたわたしは/いつかの光景を/たしかに知っていました〉

ISBN:9784779130915

飛ぶ教室の本
逃げる田中
シリーズ名
飛ぶ教室の本
出版社名
光村図書出版
分類
001008022005
001004008002
001004008001
書籍概要
田中さん、どうして逃げてるの?
中学1年生の曽我以印(そがいいん)は、脱兎のごとく駆けるクラスメイトの田中さんを目撃する。
おじいさんから、同級生から、犬から、はたまた黒ずくめの男から……。
何かから逃げる田中さんには、以印の知らない秘密がかくされていた。
ごくふつうの(はずの)中学生二人が織りなす、恋愛でもない、友情でもない、“信頼”の物語。

ISBN:9784813806837

ゆまに書房
どう向きあう? HIV╱エイズのこれから
出版社名
ゆまに書房
分類
001008027
書籍概要
人類の歴史に「エイズ」が登場してから半世紀近くが経ちました。この間に治療法は格段に進歩し、エイズは「不治の病」から「コントロール可能な病気」になりました。しかし、減ったとはいえ、世界規模で見ると感染者はまだまだ多く、また、日本では社会的関心が薄れてきているのが現状です。本書は、生まれたときにはすでにエイズは「死の病」ではなかった現在の中学・高校生に向けて、今も差別や偏見が根強い「HIV/エイズ」という感染症が、日本の社会でこれまでどう扱われ、これからどう向き合えばいいのかを考える手掛かりを提示します。そして本書は、コロナ禍を経験した私たちに、未知の感染症への向き合い方について示唆を与えることでしょう。
●第1章●
「これから」のための HIV ╱エイズの歴史
01 未知の病
02 日本のエイズ患者第1号をめぐって
03 エイズはゲイの病気?
04 エイズパニック〜松本・神戸・高知
05 不可視化された「日本人の異性愛者」
06 エイズ予防法案をめぐって
07 薬害エイズ
08 薬害エイズ裁判
09 第 10 回国際エイズ会議(横浜
10 GIPA の実現への道
11 「Living Together」キャンペーン
12 HIV/ エイズ流行の終結を目指して
●第2章● HIV/ エイズの基本情報
01 HIV 感染者数、エイズ患者数、
HIV 検査件数の動向
02 エイズ発症期の症状
03 検査の方法
04 治療薬の進化
05 HIV 陽性者が利用できる主な支援
制度
06 U=U
07 現在も続く差別や偏見
08 世界の HIV/ エイズの状況
09 セクシュアル・リプロダクティブ・
ヘルス/ライツ
HIV/ エイズの基礎知識、HIV 陽性者の
手記、感染症年表、相談窓口などなども収録

ISBN:9784843371404

あさ出版
教養としての麻薬(仮)
出版社名
あさ出版
分類
001008027
書籍概要
医療・研究用には不可欠な規制薬物・麻薬。同時に、その横流し、密造、密輸、乱用による悪事も絶えることがなく、国際条約体制もその対応のために進化し続けている。麻薬をめぐって世界で起きた事例を軸に、国際社会の薬物対応の原点を理解する。麻薬をめぐって世界中で起きた事実の記録と、それぞれの時代に起こった事柄と対策、現状、未来に向けての課題を浮き彫りにする。世界中で無責任な薬物の娯楽目的の使用を合法化しようとする風潮を抑止するため、必読の書。多面的な麻薬の姿を改めて問い直し、現代に生きる鎮痛・治療の役割、20世紀以降の規制と戦争、現代社会における乱用と依存の問題までを網羅的に扱い、「なぜ麻薬は社会において危険とされるのか」「なぜ規制の対象となったのか」といった根本的な問いに迫り、読者が日常生活や社会問題を考えるうえで役立つ「リテラシー」としての麻薬知識を身につける手助けとなる、現代人必読の書。

ISBN:9784866677880

あさ出版
世界中の研究結果を調べてわかった!糖尿病改善の最新ルール
出版社名
あさ出版
分類
001008027
書籍概要
本書では、6万人の臨床データをもとに、血糖・血圧・脂質の3つの指標が季節と連動して悪化する「ABCトリプルリスク」の存在を、世界で初めて科学的に実証した著者が、最新医学に基づいて、数値を安定させる生活習慣とその実践法をわかりやすく解説。
これまでの「食事・運動療法」だけでは改善が難しかった糖尿病予備群や軽症患者に向けて、より実践可能な“季節に合わせた生活習慣”による数値改善法を提示しています。
数々の学術論文を発表し、臨床と研究の第一線で活躍する専門医が、「血糖・血圧・脂質」を科学的にコントロールする新常識を公開します!

ISBN:9784866677941

フォレスト出版
運が貯金される 徳積みの仕組み
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
■損得を超えた小さな習慣で運が貯蓄される。日々積み重ねる徳積みの小さな習慣についてお伝えします。
■「入手困難な推しのチケットが欲しい」「仕事で成果を出したい」「宝くじが当たらない」
〜やらぬ善よりやる偽善。
コ ス パ・タイパ の 考 えをやめて何も考えずいいと思うことをやってみる。
すると結果は自然とついてきます。〜

ISBN:9784866803562
2025年12月10日発売予定

ドラえもんの学習シリーズ
[新版]日本の産業がわかる
ドラえもんの社会科おもしろ攻略
シリーズ名
ドラえもんの学習シリーズ
出版社名
小学館
分類
001003007
001008027
書籍概要
ドラえもんと楽しく学ぶ「産業」
小学校の社会科で学ぶ「産業」について、全14話のまんがでわかりやすく解説しています。ドラえもんたちといっしょに、農林水産業・工業・商業などの産業が私たちの生活に密接に関わっていること、社会の変化に応じて産業も変化・発展していることなどが楽しく学習できます。監修は難関中学への圧倒的な合格実績をもつ浜学園。中学入試の社会科では重要な分野の対策にも役立つ一冊となっています。
【編集担当からのおすすめ情報】
本書のまんがは「農業の中心・米作り」「重化学工業と軽工業」「情報通信技術と産業」など全14話あります。各話のあとには、それぞれ練習問題がついており、これらを解くことでそれぞれの話で学んだことが身についたかどうかを確認できます。

ISBN:9784092537606

NHK出版新書 754 754
中国TikTok民俗学
スマホからはじまる珍神探訪
シリーズ名
NHK出版新書 754 754
出版社名
NHK出版
分類
001020014
001008027
書籍概要
これがSNS時代のフィールドワーク術だ!
中国は宗教大国だった!? 奇っ怪な神々が跋扈する中国各地のディープな信仰世界を、TikTokを駆使した「お手軽フィールドワーク」で活写する前代未聞の民俗学ルポルタージュ。福建在住の異色の民俗学者が描き出す、知られざる中国の素顔に刮目せよ! 驚きの取材写真180点超もフルカラーで一挙収載!

ISBN:9784140887547

TAC出版
2028年度版 就活の教科書 これさえあれば。
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
効率よく「内定」獲得
□就職活動のスケジュールから実践までこの1冊で把握できる
□ホワイト企業内定率NO.1の就活塾の代表がコツを伝授
□就職活動を成功に導くために、今「使える」情報が盛りだくさん
□需要の増えた「オンライン面接」や「自己PR動画」の対策までカバー
□具体例が多く、就活のイメージしやすい構成
就活 三カ条
一、受験勉強と就活は全くの別物だと心得るべし
努力すれば結果がついてくる受験勉強とは異なり、就活では「頑張ればなんとかなるだろう」という考えは大変危険です。就活のコツを知り、要領よく進めていけるかがポイントになってきます。
二、全体像を把握するのが内定への最短距離
「自己分析」「企業研究」「ES」「面接」「GD」「マナー」など、就活ではやることが盛だくさんです。本書では、就活の全体像が把握できるよう、就活に必要なことをすべてまとめました。まずは、どんな対策をとればいいのか、概要をつかむところから始めましょう。
三、やり直しせずに済むよう正しい方法を学ぶ
就活は間違った方法をとると、結果が出なかったり、内定が出たとしても入社後、「会社選びを間違えた」と後悔したりすることがよくあります。自己分析や企業研究などの正しい方法を学び、自分に合った企業から内定がもらえるように対策を打ちましょう。

ISBN:9784300120156

TAC出版
2028年度版 SPI3の教科書 これさえあれば。
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
一流企業内定率100%就活塾にて採用中
図や表、イラストを多用し、「解説のわかりやすさ」「見やすさ」「効率のよさ」を掲げた就活の新シリーズ第一弾。どの業界でも避けて通れないSPIを、形式ごとの画面イメージや受検フローなどを丁寧に解説し、本書一冊で本番対策はバッチリです。
●最新の出題傾向を反映させた最新問題を掲載
●SPIを突破するために必要な演習を1冊で行うことができる
●本試験を受検する前に、問題のイメージが把握できる
●それぞれの検査の攻略の方針を具体的に提示
SPIで利用される、「テストセンター」「WEBテスティング」「インハウスCBT」「ペーパーテスト」の4形式すべての対策がこの一冊で可能です。必須となる「基礎能力検査」「性格適性検査」だけではなく、オプション検査の「英語能力検査」「構造的把握力検査」にも対応しています。非言語分野では得点源になりやすい問題から確実に解くこと、本書独自の解法「のひのひ表」「塩てんとう」などを使うことで、短期での効率的な得点アップが狙えるコツを伝授します。

ISBN:9784300120163

TAC出版
2028年度版 エントリーシート&自己PRの教科書 これさえあれば。
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
受かる具体例
□ライバルに差をつける自己PR動画の作成手順
□明暗を分ける「自己分析」「他己分析」の重要度
□締め切り前日でも間に合うエントリーシート術
□成績に自信の無い人が高評価を得る方法
□文字数別「ガクチカ」の書き方具体例
エントリーシート&自己PR 三カ条
一、まずは「自己分析」そして「他己分析」
まずは本書の「自己分析シート」で自分のウリを見つけましょう。〇付け方式で希望職種とのマッチング、そして「書き足し方式」でアピールポイントを探ります。そして何より大切なのは「他己分析」です。自分を客観視することが重要なのです。
ニ、業界別のニーズを知る
ESや自己PR動画は自分自身を「セールス」するツールです。職種ごとに求められる能力や資質は異なりますので、自己分析をもとに何をアピールすべきか見極める必要があります。仕事で通用するかを考えて作成しましょう。
三、ES-動画ー面接はすべてつながっている
ESや自己PR動画はすべて面接につなげるためのツールです。ESは必ず下書き→検討→書き直しを繰り返し、ブラッシュアップを図ってください。動画はとにかく「好印象」を得ることが大切、必ず他人にも見てもらいましょう。そして面接ではその内容から質問される可能性が高いので整合性が必要です。

ISBN:9784300120170

TAC出版
2028年度版 面接の教科書 これさえあれば。
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
「合格の法則」がここにある
□近年急増中の「Web面接」突破の秘訣がわかる!
□面接における頻出質問はもちろん、業界ごとの質問をカバー
□面接官のホンネをこっそり伝授
□業界別トップ内定者の回答具体事例を数多く掲載
□「目立った経験ない」「長所がわからない」人向けの自己PR方法を伝授!
面接 三カ条
一、面接官のホンネがわかれば、内定への道がグッと近づく
面接官の意図、高評価・低評価を決めているポイントを知って、それぞれの対応策を立てましょう。面接官のホンネがわかれば、大学の知名度や偏差値にかかわらず、一流企業や人気企業の内定を獲得することができます。
二、対面面接とWeb面接の違いを知って、ライバルを出し抜くべし
「Web面接は面接の形式が変わっただけ」という認識でいる人は、Web面接を突破することはできません。また、経験が少ない学生が多いため、事前準備の差が大きく表れます。通常の面接とは異なるポイントをおさえて、Web面接上級者に。
三、自己PRするものがない人などいない!
目立った経験は特に必要ありません。そして、どんな学生にも、自己PRするポイントは必ずあります。すぐに始められる自己PRの方法や、失敗を自己PRに変える方法を学んで、ライバル学生との差をつけましょう。

ISBN:9784300120187

TAC出版
2028年度版 一般常識&時事問題の教科書 これさえあれば。
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
最新最速・一般常識&時事問題
□時事と一般常識がこれ1冊でまるっと学べる
□2024年の最新時事を反映
□要点を図解で見える化、内容のインプットが簡単に
□各テーマから、出題されやすい問題を厳選して抜粋
□時事&重要キーワードを持ち運び便利な別冊に収録。直前対策にも
一般常識&時事問題 三カ条
一、知識は浅くとも幅広く
一般常識試験で出題されるのは、国際問題や政治経済情勢だけではありません。スポーツ情報や教養・マナーなど、テーマは多岐にわたります。どのテーマから出題されても答えられる様、効率よく幅広い知識を身につける必要があります。
ニ、空き時間を利用してコツコツ持続が◎
就職活動では、志望動機の作成など、やらなければならないことがたくさんあります。限られた時間のなかで効率よく勉強するために、移動時間などを有効活用しましょう。本書は最新時事問題とキーワード集を別冊に収録しています。外して持ち歩くことができるので、空き時間を利用してコツコツ暗記できます。
三、志望業界と関わりのある問題を重点的に把握すべし
一般常識試験でもっとも多く出題されるのは時事問題です。なかでも、志望企業と関わりの深い話題は出題される確率が高いため、重点的にチェックしておきましょう。もちろん、応募学生が一般的な教養や社会常識をどのくらい持っているのかも見てるため、幅広く社会動向にアンテナを張ることも忘れずに。

ISBN:9784300120194

TAC出版
2028年度版 SPI3の問題集 これさえあれば。
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
タイパ重視組へ
最適本はこれ1冊!
最速160分でクリア!
□まずは問題集48ページ・全80問を解く
□つまずいた箇所のみ本冊でしっかり学習すればよい方式
□押さえておくべき頻出問題は、17ジャンルのみ!
□本冊は頻出ジャンルごとの解説&演習も大充実
後日追記予定。

ISBN:9784300120200

大修館書店
授業ですぐに役立つ保健の教材99
出版社名
大修館書店
分類
001008027
書籍概要
児童生徒が「そうか、わかった」「なるほど、面白い」と思えるような保健授業を実践するためには、彼らの興味関心を触発する良質な教材を用意する必要がある。そこで、小学校から高校段階までの保健の各単元ですぐに使える珠玉の教材を集め、その活用方法を解説した。明日の授業を強力にサポートするアイディア集である。

ISBN:9784469280234

ちくまプリマー新書 511
読書嫌いを覚醒させる至高のブックリスト
シリーズ名
ちくまプリマー新書 511
出版社名
筑摩書房
分類
001020014
001008022008
書籍概要
「読書が苦手」「長い文章を読めない」「名作の良さがわからない」、本が読めない人にこそ知ってほしい名作たちを、読書がつらかった文学研究者が紹介します。

ISBN:9784480685438

東洋経済新報社
ブーニン
天才ピアニストの沈黙と再生
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
◎1985年、19歳の時にショパン国際ピアノコンクールで優勝した天才ピアニスト、スタニスラフ・ブーニン。ダイナミックで華麗な演奏は世界中を魅了し、日本では「ブーニン・シンドローム」とさえ呼ばれる熱狂を巻き起こした。その後、音楽活動の自由を求めてソ連から西ドイツに亡命。ドイツと日本の二拠点で生活しながら充実した日々を送っていた。しかし、2013年夏。予定されていた公演を突然キャンセル。舞台から姿を消した。
◎左肩の「石灰沈着性腱板炎」で左手がマヒ。さらに復帰を目指し始めた矢先、今度は自宅で転倒し、左足を骨折した。持病の糖尿病の影響で患部が壊死し始めため、その部分を切除する大手術を行う。
◎「それでもピアノを弾きたい」--。妻・榮子さんの後押しもあり、ブーニンは舞台復帰を目指す。2022年6月にはミニリサイタルを開催。さらに翌年は、代名詞のショパンを演目に据えたツアーを開催。復帰を目指す姿に密着したNHKのドキュメンタリーは大きな話題を呼んだ。
本書は過去のドキュメンタリーに2025年シーズンの公演の模様などを大幅に加筆し、ブーニンの人と音楽の魅力をあますことなく伝える。
第1章 消えた天才ピアニスト
第2章 “自由”を求め続けて
第3章 復帰への苦闘
第4章 日本に愛された天才ピアニスト・舞台は思い出の地“八ヶ岳高原音楽堂”
第5章 ショパンをもう一度
終章 これからのブーニン

ISBN:9784492048191

単行本
台湾のビジネス法務
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
外資に対する規制が少なく,優秀な人材・整ったインフラ・法の支配に基づく予見可能性・民主的で安定した政治環境や治安など,進出先として魅力的な台湾。同国の法制度や実際の運用を,現地で活躍する弁護士が,進出・事業運営・撤退の段階に分けて詳細に解説。台湾企業がどんな環境で成長してきたかを知るにも好適。
1 総 論
1.投資環境及び進出動向
2.法制度及び統治機構の特徴
2 進 出
1.進出方法比較
2.外資規制
3.新規設立
4.M&A
5.不動産
3 現地での事業運営
1.会社法
2.労働法
3.民 法
4.個人情報保護・コンプライアンス
5.資金調達
6.知的財産
7.紛争解決
8.再生可能エネルギー
4 撤 退
1.総 論
2.撤退方法
3.倒産手続
巻末:華僑及び外国人による投資が禁止又は制限されるネガティブ・リスト

ISBN:9784641048362

単行本
詳説PPP/PFIの法務
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
ビジネスにおいて選択肢となっている官民連携(PPP/PFI)。その手法と仕組み,契約実務や資金調達について詳しく解説。最新動向や実践例も数多く紹介し,官民連携の実務・法務の現在地が分かる。自治体担当者・金融機関職員,必携の1冊。

ISBN:9784641228931

単行本
金融商品取引法への誘い〔第2版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
ポイントを絞った平易な叙述で,金商法とその周辺にある金融の世界を鳥瞰。イメージしやすい「インサイダー取引」から始まる構成,随所にちりばめられた図表やコラムで,楽しく読み進められる。旧版刊行以降の情報を織り込んだ最新第2版。

ISBN:9784641233669

汲古書院
太平記考説
出版社名
汲古書院
分類
001008022005
001004008001
書籍概要
まえがき/主要使用テキスト/『太平記』校注本
第一部 表現と構成
第一章 『太平記』形成過程と「序」
補論 「賀名生(カナフ)」の象徴性
第二章 『太平記』における楠正成の位置
第三章 護良逮捕事件と驪姫説話
第四章 二つの「小幕府」-義良親王奥州下向と成良親王鎌倉下向ー
第五章 後醍醐怨霊譚の機構
第六章 永和本『太平記』の復権
第七章 永和本『太平記』と「ウソの寓話」
第八章 『太平記』の「左馬頭」-直義・義詮の対比を中心にー
第九章 直義と「日本之将軍」「宰相」
第十章 廷臣列挙記事の特性
第二部 日付・年次構成
第一章 年次構成の特性ー建武年間ー
第二章 年次構成の特性ー欠巻前後ー
第三章 欠巻の成因と年次構成ー意図的な操作の可能性ー
第四章 天正本『太平記』、『源平盛衰記』、八坂系『平家物語』の日付操作ー改元記事を手がかりにー
付論1 改元と年号表記ー『平家物語』・『太平記』、「四鏡」-
付論2 『曾我物語』と『義経記』-物語の時間進行と年記・年齢ー
第三部 合戦叙述
第一章 合戦叙述の受容と変容
第二章 合戦の機構
第三章 合戦の情景
第四章 『太平記秘伝理尽鈔』『難太平記』から見た「青野原合戦」
第五章 中世軍記物語と太鼓
第六章 騎馬武者が馬より下りる時
第七章 馬より飛んで下りること
第八章 城(ジヤウ)の系譜
第九章 城(ジヤウ)と城(シロ)
初出一覧/あとがき/索引(研究者名/書名〈資料〉)

ISBN:9784762936920

現代書館
リプロダクティブ・ジャスティス
引き裂かれる性と生殖の権利
出版社名
現代書館
分類
001008027
書籍概要
一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェが2022年に開催した連続講座「引き裂かれる性と生殖の権利」の講演録を加筆・修正し、新たな内容を加えて書籍化。
「リプロダクティブ・ジャスティス=性と生殖の正義と公正」は、90 年代からアメリカの黒人フェミニストやセクシュアリティが掲げてきた。性と生殖の権利を語る時、例えば貧困層や移民、人種的マイノリティの女性たちの権利は周縁に追いやられ、そこにはジェンダー以外にも様々な差別があることを見落としてはならないというインターセクショナリティ(差別の交差性)の指摘であり、1子どもを持たない権利、2子どもを持つ権利、3安全で健康な環境で、子どもの親になる権利を要求してきた。さらにセクシュアル・マイノリティやセックスワーカーの経験から性的自己決定権及びジェンダーの自由も重要だとされる。これまでの議論の中で見落とされ、「つけ加え」として扱われてきた人たちの経験から、日本で生きる私たちにとってのリプロダクティブ・ジャスティスを問い返すものである。
【主要目次】
リプロダクティブ・ジャスティスの歴史と運動:性と生殖のインターセクショナリティ(熱田敬子)
対談:主流の「強さ」を問い直すために(米津知子、飯野由里子)
「中絶こころ編/私を生きるために」を制作して思うこと(山上千恵子)
映画情報「中絶こころ編/私を生きるために」(山上千恵子)
植民地朝鮮における女性の身体とヒステリー(梁・永山聡子)
1970〜80年代の沖縄の反開発闘争が提起した再生産労働の問題(上原こずえ)
日本で暮らすネパール人女性たちーー彼女たちの願い、または課題と権利(ビゼイ・ゲワリ)
移民女性の中絶の権利とリプロダクティブ・ジャスティス(ザヌカ・カティワダ)
妊娠をめぐる困難とサバルタン・エイジェンシー:ベトナム人女性移住労働者の事例から(巣内尚子)
セックスワークと自己決定(要友紀子)
優生思想と「純潔/純血」イデオロギー(嶽本新奈)
中絶はなぜ悲しいことか〜背負いこむことと背負わされること(熱田敬子)
障害のある女性とリプロ(藤原久美子)
出自を知る権利とはーー精子提供で生まれた当事者の立場から考える(石塚幸子)
トランスジェンダーの妊娠〜トランスマスキュリンの経験と妊娠の実践の国際研究(サリー・ハインズ)
メスと制度が切り裂くものは:トランスジェンダーの語りと「性同一性障害特例法」(吉野靫)
セックスワークを経て

ISBN:9784768459577

日本加除出版
改訂 渉外不動産登記の法律と実務 相続、売買、準拠法に関する実例解説
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850348

ヘウレーカ
宮沢賢治をゆっくり読む
アート・仏教・ビジネスの交差点へ
出版社名
ヘウレーカ
分類
001008022008
書籍概要
ウェルビーイング、エコロジー、リベラルアーツ──今でこそ注目されるこれらのテーマに、100年前の日本で真剣に取り組み、社会を変えようとした人物がいた。それが宮沢賢治だ。では、もし賢治が現代に生きていたら、どんな未来を描いただろうか?
本書は、賢治を文学者としてだけではなく、「アートの力で社会課題の解決に挑んだ情熱的なソーシャル・イノベーター」として新たに捉え直す試みである。著者が独自に編み出した「熟読の技芸」を通じて、作品の中にある賢治のエッセンスが詰まった一文を丁寧に読み解きながら、これからの社会や私たちの生き方を豊かにするヒントを探っていく。

ISBN:9784909753243
2025年12月11日発売予定

KADOKAWA
生命力を高めなさい 体も心も運命も、すべての悩みから自由になる
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
本書は、60万部の大ベストセラー『血流がすべて解決する』の漢方薬剤師・堀江昭佳氏による待望の書きおろし新刊です。
漢方の概念として「気血水」という考え方があり、これは身体の健康状態を示すものですが、本書はこの「気」をテーマにしたものです。「気」とは、現代的に表現すると生命力や体力に準じる言葉ですが、血や水を体内に巡らせる役割を担っています。
たとえば、
「寝ても寝ても疲れが取れない」
「雨の日は頭痛がする」
「冷え性がある」
「よく眠れない」
「やる気が起きない」
などなど、こんなことはありませんか? おとなになると誰しもが抱える体調不良、それはまさに生命力が低下している状態なのです。
本書では、「なぜ生命力が低下するのか?」とその原因から、食事や睡眠などを通して生命力を高めるための日常生活の改善を医学的・科学的根拠を元に提案します。
生命力が落ちると、気力が落ち、気力が落ちると鬱々としてしまい、運気も停滞します。
生命力を高めることは、身体や心の健康を活性化させるだけでなく、行動量も増えるため、運気も高まるのです。
「気」は、前に進む大きなエネルギーのことでもあります。本書で「気」についての解像度を上げ、楽しく健やかな毎日を送るために気力を高めていきましょう。

ISBN:9784046071972

KADOKAWA
スタンフォード学習促進センターの責任者が教える幸せな未来をつくる最先端教育 自ら学ぶ子どもの育て方
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
「AIに唯一できないのが、人付き合い。対人知性は必須スキルになる」
これからのAI時代を生き抜くためにどんな教育が必要なのか?
世界が注目する最先端科学に基づく教育法を紹介する1冊です。
【こんな人におすすめの1冊】
・早期教育(0〜5歳)に興味がある人、親、祖父母
・保育士、先生、教育関係者
・子どもの受験を考えている人
・出産する人にプレゼントを贈りたい人
【最新科学が明らかにしていること】
・幼少期の人間関係が脳の健全な発達や知的能力、レジリエンス、さらには生涯にわたる幸福にとってきわめて重要である
・対人知性(あらゆる社会的状況、個人的状況において、他者を理解し、適切にふるまい、うまくやりとりをする能力)は技能として身に付けられる
・幼少期に大人がどれくらい話しかけたかは、その子が思春期を迎えたころのIQの高さと関連がある
・友だちとの喧嘩の経験が将来の犯罪を抑止する
・遊び時間を増やすと成績が向上する
【世界の教育者が絶賛】
対人知性とAIのポテンシャルを組み合わせて論じた先駆的な仕事である本書は、学びの未来に関心のあるすべての人にとって必読の書だ。
ーーサルマン・カーン、カーン・アカデミー創設者・CEO、『世界はひとつの教室』著者
本書は輝ける光である……ハウは脳の基礎的発達に関する科学と、愛ある人間関係についての文献を結びつけた。目新しく、有益なだけにとどまらず、歴史上まさにいまこの瞬間に不可欠な方法で。
ーーダナ・サスキンド、『ペアレント・ネイション』著者
早期教育をめぐる状況を一変させる本書は、教師、親、リーダーたちに対人知性を優先するよう求めている。いまの世界では対人知性が絶対に必要なのだ。
ーーミシェル・ボルバ、『Thrivers』著者

ISBN:9784046074829

KADOKAWA
最強の俯瞰思考 成功する人は知っている、高く広い視点から課題を捉える力
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
俯瞰と行動を繰り返すことで、最高の結果を実現できる。
・判断することが苦手
・成功の道筋がわからない
・問題の全体が見えていない
・やりたいことがなんとなくボヤけてる
・将来のビジョンにどうやってたどり着けるかわからなくなった
こんな悩みがある人は、「俯瞰思考」を取り入れることで、
成長するかもしれません!
月収13万円の最底辺社長が30倍以上を稼げるようになった
7つの戦略を大公開!
・決断力がつく
・信頼される
・視点が増える
・コミュ力が高まる
・リスクテイクできる
・成功の再現性が高まる
・目的が果たされる
など、様々な成長が期待できます。
成功している人が実行している「俯瞰思考」の秘訣を掲載。
【下記は目次】
はじめに
第一章 俯瞰ワールド理論
第二章 すべては二極理論
第三章 実現を変えるための行動
第四章 予定調和理論
第五章 俯瞰ワールドに行くか、どうか
第六章 自分のログインゲームを思う存分楽しむ
第七章 空中ブランコ理論
おわりに
はじめに
第一章 俯瞰ワールド理論
第二章 すべては二極理論
第三章 現実2秒前創造理論
第四章 予定調和理論
第五章 すべては幻想理論
第六章 ログインゲーム理論
第七章 空中ブランコ理論
おわりに

ISBN:9784046076885

KADOKAWA
限界OLから年商1億円を突破した社長が教える 「お金のある人生」を叶える習慣
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
もともと限界OLとしてサラリーマンをしていた著者の三浦さやか。休日も関係なくがむしゃらに働き、それでも手取りは20万円代。どんなに働いても懐のお金は増えていかない……。そんなとき、息子の「留学がしたい」という言葉をきっかけに起業を意識し、「おしゃべり起業」をキーワードに副業から本業へ。今では年商1億円を突破し、「おしゃべり起業」、英語にすると”Fun Fan Chat”をインドで紹介するなど、世界的に活動するまでになりました。
振り返ると、限界OLとして働いていたときの考え方、年商1億円の社長として働く今の考え方は大きく違っていつことに気づきました。今は投資を始める人も多く、「お金を増やす」意識は徐々に高まっています。けれど、その前に「お金持ちの考え方」を知っておくことが、後々のお金を増えていくに違いないーーそう考えて、本書は誕生することになりました。
本書は「仕事観」「稼ぎ方」「お金の使い方」「世の中の見方」「習慣」の5つをキーワードに、限界OLとして働いていたときの考えを「×」、年商1億円の社長として働く今の考えを「○」として50の項目を紹介。
・好き・得意は人に聞いて理解する
・お金は3つの口座で管理する
・人のためにこそ時間とお金を使う
本書を読めばお金持ちの考え方が身につきます。そして、ここに書かれた一つ一つの項目を実践していくことで、あなたの人生は「お金のある人生」へと変わっていくでしょう。
些細なことに見えるかもしれませんが、その積み重ねがのちに大きな違いへとなります。ぜひ本書を読んで、行動を変えてみてください。
第1章 「お金のある人生」を叶えた人の仕事観
第2章 「お金のある人生」を叶えた人の稼ぎ方
第3章 「お金のある人生」を叶えた人のお金の使い方
第4章 「お金のある人生」を叶えた人の世の中の見方
第5章 「お金のある人生」を叶えた人の習慣

ISBN:9784046077400

池田書店
「頭の中のひとりごと」を消す方法
出版社名
池田書店
分類
001008027
書籍概要
★「あなたの言葉が、心も体も傷つけている」
「漠然と頭の中がモヤモヤしがち」「つい不安や心配が先に立ち、心が重くなってしまう」
頭の中をめぐるネガティブなひとりごとは、心理学では「反すう」と呼ばれています。反すうは、体にも心を疲れさせ、ひとつもいいことはありません。本書は「考えすぎ」から上手に離れ、自分の心を自分で健やかに保つ方法を伝える本です。
★ストレス、SNS疲れ、孤独、「頭の中のひとり言」が増加する現代
・仕事のストレスを感じる人は8割以上(労働安全衛生調査 2024年)
・政府の調査で約40%の人が自分を孤独だと感じている。年代別では50代が最も高く、「しばしば・常にある」に限ると、男女とも20代、30代が高かった(2024年の孤独・孤立に関する実態調査)。
・10代〜60代の7割が感じるSNS疲れや、人間関係の希薄化も「頭の中のひとりごと」が増える。
★心理学、脳科学に基づいて、「考えすぎ」から離れる方法、考え方を解説。
・著者は「心療内科医が教える本当の休み方」の鈴木裕介先生が優しく解説。
・「頭の中のひとりごと」から距離を置く方法を解説!(山本エクササイズ)
・反芻モードに入りやすいタイミングを知っておく
・嫌なことは、箱の中に入れる。(コンテイナーテクニック)
・忙しくするという生存戦略/家事で安定を得る/信頼できる人の近くにいる
1章 頭の中のひとりごと、それは反芻という困った存在
2章 反すうに気づき、離れる方法
3章 反芻のスイッチを知ろう
4章 自分の感情は信頼できるもの?
5章 “こころ”はひとつじゃない - 多面的な「私」と出会う

ISBN:9784262174952

TJMOOK
雅子さまと愛子さま 共に歩まれて
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008017001
001010013003
書籍概要
令和の天皇ご一家の感動的な名場面や、心温まるご家族の絆、知られざる素顔、思い出のお召し物にまつわるエピソードなどを通して、雅子皇后陛下と敬宮愛子内親王殿下の魅力に迫る一冊です。
また、敬宮愛子内親王殿下が両陛下によってどのように育てられ、どのような思いで公務に臨まれているのかーー両陛下の子育てエピソードや公務の舞台裏、ご誕生から最近のご公務の様子までを、オールカラーのグラビアで振り返ります。

ISBN:9784299071668

青春文庫
AIよりも人間力!伸び続ける子が育つお母さんの習慣
シリーズ名
青春文庫
出版社名
青春出版社
分類
001019007
001019002
001008027
書籍概要
AI時代にこそ人間的な魅力で差がつく。スマホと子どものつきあい方、不登校の問題、令和の母の新常識など、どんな時代でも変わらず伝えたい母へのメッセージ。

ISBN:9784413298902

はじめてのこよみえほん
さむいよ ちゅんっ
シリーズ名
はじめてのこよみえほん
出版社名
ほるぷ出版
分類
001003004
001003003001
001008027
書籍概要
【はじめてのこよみえほん・大寒(だいかん)】すずめが1羽ふるえていると、べつの1羽がとんできます。「さむいよ ちゅんっ」「さむいね ちゅんっ」2羽はぎゅうっとくっつきます。そこへ3羽がやってきて……「みんなで ぎゅっ。ぎゅっ ぎゅっ ぎゅうーーーっ」寒さが一番きびしくなる時季に、ぽかぽかあったかくなるお話です。日本の季節の豊かさを二十四節気の暦で伝える2、3歳児向けのシリーズ。「大寒」は1月20日ごろです。

ISBN:9784593105649

商事法務
逐条解説 事業性融資の推進等に関する法律ーー企業価値担保権の創設
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
立案担当者が法律の趣旨・内容をわかりやすく解説する
事業者が不動産担保や経営者保証等によらず事業の実態や将来性に着目した融資を受けやすくなるよう、事業性融資を推進するために、「企業価値担保権」を内容として2024年6月7日に成立した、「事業性融資の推進等に関する法律」(令和6年法律第52号)の逐条解説。

ISBN:9784785732011

実務教育出版
2027年度版 公務員試験 採点官はココで決める! 社会人・経験者の合格論文&面接術
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
Chapter 1
社会人・経験者採用の目的とポイント
欲しい人材・いらない人材
Chapter 2
社会人・経験者採用のエントリーシート対策
受かるシート・ダメなシート
Chapter 3
社会人・経験者採用の実際
面接官の実態と評価の実際
Chapter 4
社会人・経験者採用の面接対策
面接を勝ち抜く鉄板の想定問答
Chapter 5
社会人・経験者採用の論文対策
ぶっつけ本番なんてとんでもない!
論文攻略の鉄則
Chapter 6
出題されそうなテーマとポイント[最新版]
合格を勝ち取る面接・論文虎の巻
Chapter7
巻末資料
集団討論・グループワーク、プレゼンテーション面接、論文の課題例
購入者特典
面接カードor論文の採点付き!(無料)

ISBN:9784788978171

青土社
被害者性の政治学
出版社名
青土社
分類
001008027
書籍概要
本当の「被害者性」とはどこにあるのか?
#MeTooやBlack Lives Matter運動、COVID-19の問題が明らかにしたのは、もっとも脆弱な人々の声はたいてい聞き取られず、むしろ力を持った者たちの主張が重要となってしまうことだった。「被害者性」の公的な伝達にひそむ落とし穴を探し出し、本当に配慮を必要としている人々に配慮できるようになるための必読書。

ISBN:9784791777563

晋遊舎
じょせまると精神科医が教える 心の守りかた
出版社名
晋遊舎
分類
001008027
書籍概要
「頑張っているのに怒られてばかり…」「人付き合いがうまくいかない」「将来が不安」etc. …。ストレス社会を生きる私たちには、心のモヤモヤがつきものです。
本書は、SNS総フォロワー10万人超、❝愛らしいボヤキキャラ❞として大人気のぬいぐるみインフルエンサー『じょせまる』と、同じく大人気の精神科医・藤野智哉先生がタッグを組み、心のモヤモヤを解消し自己肯定感を高め、ポジティブに生きていくためのヒントを、対話形式でわかりやすく紹介していきます。
「人間関係」「仕事」「お金」など様々な悩みを抱える『じょせまる』。そんな等身大の悩みに優しく寄り添ってくれる藤野先生のアドバイスは、きっと心を守るヒントになるはずです。
『じょせまると精神科医が教える 心の守りかた』目次
はじめに
CHAPTER1 「そのままの自分」を好きになる
CHAPTER2 「未来」に振り回されない
CHAPTER3 人間関係は、「線引き」でうまくいく
CHAPTER4 「仕事のため」に生きすぎない

ISBN:9784801826212

デザインエッグ株式会社
【POD】進化抑止論
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001020014
001008002003
書籍概要
【進化抑止論】
哲学と聞くと 近寄りがたいと考える方
もいるようだが、決して難しく考える
必要はない。哲学とは 何かに疑問を持ち
その答えを求める行いである。
「テセウスの船」と言う名の思考実験。
戦で勝ち残った木の板を貼り合わせた船
その後も戦の度に傷んだ箇所を新しい
木材に替えていく。三分の一が替わり、
半分が替わり、とうとう全てが新しい
木材となった。
ここで周囲から疑問の声が出る。
「それはもはやテセウスの船とは言わな
いのではないか」と……。
ギリシャ市民は喧々諤々の論議を交わ
したが結局 答えは出ず。
それでいいのである。疑問を持ち、
深く考えたのだから……。
先輩達には「ソクラテス」「プラトン」
「アリストテレス」「ルソー」「カント」
「マルクス」「ニーチェ」「フロイト」
「フッサール」「サルトル」等々の名だ
たる哲学者、思想家がいる。
「何かに疑問を持ち、その本質を求める」
を試みてみる。その姿勢こそが既に
「哲学者」を名乗る資格ありなのだ。
貴方の持てる知力と探究心で少しでも先輩
逹に近づいてみようではないか、共に。
誰も考えつかなかった「新しい視点」に
気付けるかもしれないのだから……。

ISBN:9784815049911

MSムック
家族や身内が亡くなった時の手続きと準備
シリーズ名
MSムック
出版社名
メディアソフト
分類
001008009001
書籍概要
ご家族や身内など、自分の近しい人の「もしも」の時に、何をすれば良いのかがこの一冊でわかります。先に知って準備をしておけば、急な出来事の時にも焦ることはありません。ご自身のもしもの時にも使える「エンディングノート」付き。

ISBN:9784824700711

みらい
介護職不足を解決しうる外国人材育成の最適解
出版社名
みらい
分類
001008027
書籍概要
本書は、日本の介護人材不足という喫緊の課題に対し、「外国人材の育成と活用」という観点から最適解を探った研究成果をまとめたものです。著者の研究テーマは「社会福祉施設における人と人の組織マネジメント」。介護の現場で働く人をいかに集め、つなぎ、より良い職場環境を整えるか。その答えを追い求める中で浮かび上がったのが、日本の介護福祉士養成校の定員割れや、すでに6万人を超える外国人が介護の現場で活躍しているという現実でした。
現在の外国人材受入れ制度は転換期を迎えています。技能実習制度に加えて「育成就労」という新制度が誕生し、今後さらなる活用が予想されます。しかし制度の改変だけでは不十分です。大切なのは、外国人材をどのように育成し、介護現場に定着させていくか。その明確な道筋を示すことこそが求められているのです。本書は、すでに外国人材を雇用している施設がより円滑に受入れを進められるように、また雇用を検討中の施設が安心して一歩を踏み出せるようにという願いを込めて執筆されました。
第1章では介護人材不足の現状と背景を整理し、外国人材とテクノロジーの可能性を検討します。第2章では技能実習生本人へのインタビューを通じ、敬語の使い方や日本料理の理解など、現場で彼らが直面する課題を明らかにします。第3章は介護施設の全国調査を踏まえ、教育体制や雇用の実態を分析。第4章では監理団体の全国調査を行い、支援体制の課題を浮き彫りにします。そして第5章で、外国人材・介護施設・監理団体の三者の視点から「最適解」を導き出し、第6章では「外国人材は介護職不足の救世主になりうるのか」という根源的な問いに迫ります。
介護施設の現場からは「人手不足で外国人を雇用したいが、判断材料がない」「受入れや育成に割く余力がない」といった切実な声が寄せられています。本書はそうした声に応えるべく、エビデンスに基づいた具体的提言を示しています。
介護人材不足はもはや一施設や一地域の課題ではなく、日本社会全体の持続可能性を左右する問題です。本書は、外国人材を単なる労働力としてではなく、共に成長し支え合うパートナーとして迎え入れるための指針を提示します。その成果は、介護施設で働く方々、外国人材、監理団体、政策立案者にとっても貴重な手引きとなるでしょう。誰もが安心して老いを迎えられる社会を実現するためにー本書はその未来への道標となる一冊です。

ISBN:9784860156657
2025年12月12日発売予定

日経BP 日本経済新聞出版
メンタルが強い子に育てる
「自走できる子」になる脳科学と心理学の最新成果
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008027
書籍概要
米国の人気神経科医と心理学博士がタッグを組んでお届けする、「脳」と「心」の両面から効くまったく新しい子育てメソッド

ISBN:9784296121519

佼成出版社
瑩山紹瑾『伝光録』全訳注
出版社名
佼成出版社
分類
001008004003
書籍概要
本書は、瑩山紹瑾(けいざん じょうきん 1268-1325。日本曹洞宗開祖の道元禅師から第4世の法孫。能登總持寺の開山)禅師の主著『伝光録(でんこうろく)』を現代語訳して、注解を施したものです。
瑩山禅師は越前(福井県)出身の禅僧で、13歳のときに永平寺二祖の懐弉(えじょう)禅師に就いて得度したのち、宗派の壁を越えて仏法を求め修行を重ねるとともに、後進の育成にも力を注ぎ、教線が拡大していく曹洞教団の礎を築いた人物です。
その瑩山禅師の主著が『伝光録』(2巻)で、釈尊から自身の師である懐弉禅師までの「1仏+インド28祖+中国22祖+道元禅師+懐弉禅師」=計53人の仏祖を取り上げ(全53章)、お一人お一人にまつわる、1公案、2悟りのきっかけ、3その解説、4偈頌(詩で讃える)の要素でもって各章が構成されています。その筆致は、時空を超えて〈ローソクからローソクへ灯火をつないでいくように〉仏法を伝えてくださった53人の仏祖への敬意に満ちたものとなっています。
日本の曹洞宗においては、道元禅師と瑩山禅師を「両祖」と尊称して同格に位置づけています。なお、その禅風は、道元禅師の「厳しさ」に対して、瑩山禅師には「温かさ・優しさ」が感じられると著者は評します。そこには、「正伝の仏法」を継承するため出家僧侶の育成に努められた道元禅師に対して、瑩山禅師が、室町期以後に在家信者が増加していった曹洞教団を前に「正伝の仏法」を一般の人たちにも解りやすく伝えていこうとされた〈信者目線〉の姿勢があったのではないかと推察されます。
道元禅師ほどには知られていない瑩山禅師の思想や仏教観を、主著の読解によって学ぶことを通して、仏教に関心を寄せるわたしたちに、仏教が〈いま、ここ〉に伝えられているということの意味を教えてくれる一冊です。

ISBN:9784333029488

ちくま文庫 なー8-2
古代から来た未来人 折口信夫 増補新版
シリーズ名
ちくま文庫 なー8-2
出版社名
筑摩書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
古代を実感することを通して、日本人の心の奥底を開示した折口信夫。その学問をまるごとつかみとり、思想のエッセンスを取り出す。解説 持田叙子

ISBN:9784480440297

ちくま学芸文庫 ワー1-4
日本仏教のこころ
シリーズ名
ちくま学芸文庫 ワー1-4
出版社名
筑摩書房
分類
001019007
001008004003
書籍概要
源流たる仏陀の教えから遠ざかってきた日本の仏教。〈日本的霊性〉への自賛に疑義を呈し、原典研究の厳正な眼をもって、その精神形成史を追う。

ISBN:9784480513342

日本実業出版社
記憶の出し入れがスムーズになる 衰え知らずの脳トレ習慣
出版社名
日本実業出版社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534062390

法学教室ライブラリィ
事例から考える刑事証拠法
シリーズ名
法学教室ライブラリィ
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
捜査に比べてイメージを持つのが難しい公判で証拠法の適用される場面について,判例や実務の運用を素材にした具体的事例を設定し,証拠法上の問題に関する基本的な考え方と事例解決の道筋を示す。事例把握力と本質的理解の修得を目指す方へ。

ISBN:9784641139602

金子書房
学ぶことは、生きること
院内学級を通して学んだこころの教育
出版社名
金子書房
分類
001008027
書籍概要
30年以上にわたる子どもたちとの交流から、教師や親をはじめ、子どもとかかわる全ての大人に知っておいてもらいたいことを伝える。
目次より
まえがき
第一章 院内学級とこころの教育
第二章 こころの教育には感情が必要
第三章 自尊感情を育てるこころの教育
第四章 宮崎アニメに学ぶこころの教育
第五章 こころを育てる教師であるために
第六章 気をつけよう教師の行動
第七章 学び続けることで子どものこころを育む
第八章 子どもたちのこころを育む学校づくり
第九章 こころを育てるために考えてほしい教育について
第十章 子どものこころを育むために
第十一章 こころのためにできることを考えてみよう
第十二章 コロナ禍の後のこころと教育

ISBN:9784760834242

サンマーク出版
東大名医が自分を実験台にしてたどりついた狭くなった血管を広げるずぼらストレッチ
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763141590

サンマーク出版
賢者病 考えすぎて動けないがなくなる本
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
◎学ぶだけでは
成功も失敗もできない。
◎賢さと行動力を両立するための
実践の書!
やりたい気持ちも、知識もあるはずなのに、
なぜか動き出せないーー。
例えば、「英語を学びたい」と思って、
ゲーム感覚で取り組める学習アプリをスマホに
インストールしました。
最初の数日は楽しく続けられました。
でも、もっと上達したいと思って、
効果的な学習法を調べ始めると、
発音矯正、文法、単語帳、オンライン英会話など、
調べるほどに選択肢が増えていく。
気づけば、「もっといい勉強法があるかもしれない」
と考えるばかりで、
結局アプリすら起動しなくなりました。
知れば知るほど、動けなくなる。
これが起きるのは、
あなたが怠けているからではありません。
むしろ、真面目で知的で意識が高いからこそ、
「頭が良くなってしまったから」こそ、
動けなくなってしまうのです。
本書では、
この現象を「賢者病」と名づけました。
私たちが行動できなくなるとき、
心の中では「3つの見えないブレーキ」が
働いています。
1理想肥大ブレーキ
ーー「完璧にやりたい」という気持ちが、
最初の一歩を重くする
2情報飽和ブレーキ
ーー「もっと調べなければ」という思いが、
選択を困難にする
3自己効力低下ブレーキ
ーー「自分には無理かも」という感覚が、
行動の前に立ちはだかる
本書では、
なぜ頭が良くなったからこそ動けなくなるのか、
その心理的メカニズムを
心理学・行動経済学などの知見をもとに解明。
知識を「ため込む情報」から
「使える知識」へと変え、
賢いまま動き出し、動き続けるための
具体的な方法を提示します。
SNS総フォロワー20万人を超える
読書インフルエンサーが、
自身の実体験と日々寄せられる
「行動できない悩み」の声をもとに
生まれた一冊です。
【こんな人におすすめ】
・学ぶのは好きだが、行動が苦手
・「もっと準備してから」と
考えているうちに時間が過ぎる
・完璧にできる自信がなくて始められない
・一度は動き出せたのに、
立ち止まってしまった経験がある
・他人の成功を見るたび
「自分なんて」と落ち込む
・三日坊主で終わり、自分を責めてしまう
第1章 頭がいいばかりに一歩が重たい賢者
第2章 知識の沼にハマる偽りの賢者
第3章 賢いまま行動ができる真の賢者

ISBN:9784763142719

サンマーク出版
勝手な夢を押しつける親を憎む優等生と、東大は無理とバカにされた学年ビリが、現役合格した話
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142726

名古屋大学出版会
エレクトクラシー・エピストクラシー・ロトクラシー
代表制デモクラシーを再考する
出版社名
名古屋大学出版会
分類
001008027
書籍概要
「代表制の危機」を乗り越えるために──。私たちが自明視してきた選挙による議員の選出は、いまや様々な批判にさらされている。では、より望ましい政体として何がありうるのか。有力視される抽選代表政や知者代表政と比較し、理想化されたモデルを超えて包括的に検討。混合システムとしての新たな構想を提示する。
序 章
はじめに
1 ロトクラシーとエピストクラシー
2 定 義
3 評価基準
4 本書の独自性
5 先行研究の問題点
6 本書の射程
7 本書の構成と概要
第1部 非道具的価値
第1部序論
第1章 対等者としての処遇
はじめに
1 〈対等者としての処遇〉は追求すべき価値か
2 代表制の問題
3 エピストクラシー
4 ロトクラシー
おわりに
第2章 自己統治
はじめに
1 自己統治論
2 自己統治論に対する批判
3 エレクトクラシーにおける〈自己統治〉
4 エレクトクラシーに対する批判
5 一致の合理的期待
おわりに
第1部結論
第2部 道具的価値
第2部序論
第3章 エピストクラシー
はじめに
1 理想的条件
2 非理想的条件
おわりに
第3章補論 エピストクラシーの諸構想と参政権くじ引き制
はじめに
a エピストクラシーの諸構想
b 参政権くじ引き制
おわりに
第4章 ロトクラシー
はじめに
1 理想的条件
2 非理想的条件
おわりに
第4章補論 政 党
はじめに
a 立法過程
b 選挙過程
おわりに
第5章 子どもの参政権と代理投票
はじめに
1 子どもの参政権
2 代理投票
3 代理投票の制度設計
おわりに
第2部結論
第3部 混合システム
第3部序論
第6章 制度構想
はじめに
1 制度改善のポイント
2 制度構想の提示
3 制度構想の評価 -- 道具的価値
4 制度構想の評価 -- 非道具的価値

ISBN:9784815812171

日本加除出版
注解・判例 出入国管理実務六法 令和8年版
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009002
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850355

中央法規出版
介護現場の急変・事故対応ガイドブック
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
介護現場において、利用者に急変が生じたとき、介護職はどのように動けばよいのか。利用者の命を守るために、備えておくべき知識、行うべきこと、医療職に伝えるべきことなどをわかりやすくまとめた。現場で安心してケアするために、介護職必携の一冊。

ISBN:9784824302960

中央法規出版
配慮が必要な子どもの発達支援百科
100のQ&Aで保育・療育現場の悩みを解決!
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
保育・療育現場でよくある発達の気になる子どもに関する悩みについて、Q&A形式で対応法を紹介する。100のQ&Aを通して、環境調整やおもちゃの活用法、クラス運営、保護者支援など、保育・療育現場で役立つ発達支援の知識や考え方を網羅的に身につけることができる。

ISBN:9784824303288

中央法規出版
よくわかる 社会福祉の動向2026
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
近年の社会福祉の動向を踏まえ、制度の概要やその歴史をわかりやすく解説。2026年版では、今年公布・施行されている改正法の概要や「年収の壁」対策などの話題となっている最新のトピックを追加している。福祉制度の過去から現在まで、全容を知りたい方必携の1冊。

ISBN:9784824303608

中央法規出版
図解 社会保障入門2026
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
社会保障全般の法制度・統計を、最新の情報に基づき図解した「社会保障」の入門書。初めて社会保障制度を学ぶ方の学習書として、また医療福祉論、社会福祉概論の教材として最適。社会保障を取り巻く環境の変化と政策動向を取扱い、こども施策の最新動向等も盛り込んでいる。

ISBN:9784824303622

中央法規出版
福祉小六法2026
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
福祉系資格取得を目指す学生・受験生等が活用するための小六法の最新版。2026年4月からの改正をいち早く反映し発行する。主要改正の概要や、社会福祉関係年表などの資料も合わせて収載し、福祉系資格の試験対策に対応。

ISBN:9784824303684

中央法規出版
ときがたり 無藤隆の「愛と知の循環」
生成し創発する保育をめざして
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
長年、幼児教育・保育の施策をけん引してきた無藤隆氏がたどり着いた「愛と知の循環」理論を読み解く書籍。白梅学園大学大学院での無藤の講義録をベースに、公的な要領・指針の背景となった思想や歴史、研究を解説しつつ、無藤自身がたどり着いた理論を後進に伝える書。

ISBN:9784824303707

法蔵館文庫
日本人の阿弥陀信仰
シリーズ名
法蔵館文庫
出版社名
法藏館
分類
001019007
001008004003
書籍概要
阿弥陀信仰は、死への不安と来世への願望から生まれ、日本人の心に深く根づいた。本書では、阿弥陀如来やその経典、信仰の概要を踏まえつつ、日本に伝来し歴史のなかで深化しながら、儀礼・文学・美術など多様な文化を生み出してきた過程と信仰の変遷を考察。民俗的視点も交え、時代ごとの受容と展開を明らかにする。
目次:
はじめに
第一章 阿弥陀信仰序説
一 浄土三部経/二 阿弥陀仏とその浄土/三 宗教的人格と往生のしかた/四 阿弥陀信仰の特色
第二章 わが国初期の阿弥陀信仰
一 希薄な阿弥陀信仰ー飛鳥時代ー/二 阿弥陀信仰の漸興ー白鳳時代ー/三 進展した阿弥陀信仰ー奈良時代ー/四 浄土変相図の盛行/五 奈良以前の諸信仰の推移ー阿弥陀信仰との並存ー
第三章 念仏の興隆
一 常行三昧と五会念仏/二 山の不断念仏/三 西方懺悔の法
第四章 『往生要集』-厭穢欣浄の世界ー
一 天台浄土教の開化/二 厭穢欣浄の二章/三 『往生要集』の受容ー文学への影響ー
第五章 阿弥陀の聖
一 遁世念仏聖の阿弥陀信仰/二 阿弥陀聖の空也/三 阿弥陀の聖
四 ひろがる阿弥陀仏号
第六章 阿弥陀信仰者の群像
一 『日本往生極楽記』にみる往生人の信仰/二 慶滋保胤の阿弥陀信仰/三 諸往生伝にみる阿弥陀信仰者のひろがり/四 造悪卑賤者の阿弥陀信仰受容
第七章 阿弥陀信仰の諸講会
一 阿弥陀極楽の讃歎/二 迎講/三 勧学会/四 二十五三昧会/五 往生講、阿弥陀講/六 順次往生講/七 阿弥陀願数に因む講会/八 二十五菩薩来迎会
第八章 阿弥陀とその浄土の美術的表現
一 藤原道長・頼通父子の「極楽浄土」/二 来迎阿弥陀仏像と迎接堂
第九章 南無阿弥陀仏ー法然・親鸞・一遍ー
一 法然の「選択」の宗教/二 親鸞、一遍の宗教的風光
第十章 阿弥陀信仰と民俗的世界
一 山岳信仰と阿弥陀信仰/二 二十五三昧会の葬送儀礼化/三 迎講の追善儀礼化/四 迎接の民俗ー来迎会ー/五 民俗的念仏と往生の儀礼ー浄土宗の場合ー/六 阿弥陀巡拝ー四十八願所巡り・六阿弥陀詣ー
主要参考文献
図版一覧
あとがきに添えて

ISBN:9784831827210

法藏館
仏教伝来
朝鮮仏教史への入門
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
インドから中国・朝鮮半島への仏教伝播の歴史を解説した東アジア仏教史の入門書。
第一部〈インド編〉では、釈尊の略伝から十三世紀のインド仏教衰退までを、第二部〈中国編〉では、中国への仏教伝来から近・現代の中国仏教の状況までを、第三部〈朝鮮編〉では、朝鮮半島の固有信仰と仏教受容、そして現代の韓国仏教についてまでを分かりやすく解説する。
【目次】
出版にあたって
1 インド編
第一講 釈尊の略伝と仏舎利のこと
第二講 結集と経典のこと
第三講 仏教の区分と仏教伝播
第四講 大乗仏教の興起と展開
第五講 インドにおける仏教美術の展開
第六講 インドにおける仏教衰退
2 中国編
第七講 インドから中国へ
第八講 混乱期の僧侶の活躍
第九講 南北朝の仏教(その一)──漢族統治下の南朝仏教
第十講 南北朝の仏教(その二)──胡族統治下の北朝仏教
第十一講 隋代の仏教──中国仏教の誕生
第十二講 唐代の仏教(その一)──唐代仏教の隆盛
第十三講 唐代の仏教(その二)──唐代仏教の繁栄と衰退
第十四講 五代・宋代の仏教
第十五講 遼・金・元代の仏教
第十六講 明・清代の仏教
第十七講 近・現代の中国仏教
3 朝鮮編
第十八講 朝鮮半島の固有信仰
第十九講 朝鮮半島三国の仏教受容
第二十講 新羅仏教の展開
第二十一講 高麗仏教の展開
第二十二講 李朝の仏教弾圧と仏教の社会浸透
第二十三講 近代朝鮮仏教の復興と影
第二十四講 現代の韓国仏教
編集後記

ISBN:9784831855916

法藏館
声明理論の形成過程
平安・鎌倉期を中心に
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
安然『悉曇蔵』から、湛智『声明用心集』へ。日本最古の声・声明の理論として展開し、
中世の諸声楽の旋律生成に大きな影響を与えてきた声明の音楽理論の形成過程を解明。日本
音楽史の新地平を拓く
【目次より】
序章
第一章 安然とその著作
第一節 平安期の仏教儀礼
第二節 安然の悉曇・声明の伝承および著作
第三節 安然の著作および『悉曇蔵』
小括
第二章 安然における音・声ーー『悉曇蔵』巻第二第三科とその後の著作より
第一節 外教における音・声ーー『悉曇蔵』巻第二第三科「二方音」より
第二節 内教における音・声ーー『悉曇蔵』巻第二第三科「二方音」より
第三節 『悉曇蔵』以降の著作にみる声と儀礼
小括
第三章 『悉曇蔵』以後『声明用心集』以前における音律論・旋律論
第一節 『梁塵秘抄口伝集』
第二節 『懐竹抄』
第三節 『管絃音義』
小括
第四章 湛智とその著作
第一節 湛智の声明の相承とその時代
第二節 湛智の著作と『声明用心集』
小括
第五章 湛智の声明理論と声明観ーー『声明用心集』を中心として
第一節 上巻「音楽」
第二節 中巻「法楽」
第三節 下巻「器量」「問答」
第四節 湛智の声明観と稽古観
小括
第六章 湛智以降の音律論・旋律論
第一節 主要文献
第二節 音律論
第三節 旋律論
小括
結章
資料一覧
引用・参考文献一覧
あとがき
索引

ISBN:9784831860743

法藏館
『歎異抄』成立の謎
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
多くの著名人が推奨し、日本で最もよく読まれているという仏教書『歎異抄』。
「善人なほもて往生をとぐ。いはんや悪人をや」という有名な「悪人正機」の一文が記された『歎異抄』は、親鸞直弟子の唯円が、師の親鸞から直接聞いた言葉を、親鸞没後に記したものである、というのが現在の常識である。
この常識は正しいのか。
どの宗教にも開祖の言葉を集めたとされる聖典があるように、浄土真宗にもそうしたものがいくつも存在する。だが『歎異抄』以外のそうした書物は、現代に至るまでにどれも本当に親鸞の言葉なのかどうかが疑われ、否定的に扱われてきた。親鸞の言説の集成とされる諸本がどれも厚遇されていない中で、『歎異抄』は特異な地位を占める。なぜそのような事態となったのか。まずは『歎異抄』が親鸞の言葉を記録しているという前提を離れて、その成立事情に迫ってみたい。
【目次】
1 『歎異抄』という親鸞伝
2 法然系諸流の中で
3 『歎異抄』の文体
4 穢土に顕現する如来
5 生き如来信仰の変質
6 中世親鸞門流の「聖教」
7 親鸞の秘伝を記す書物群の成立
8 近世的学問・教育の進展
9 「正義」樹立への道程
10 知識人にとっての『歎異抄』
11 虚実皮膜の祖師信仰

ISBN:9784831860750

法藏館
般若心経秘鍵の研究
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
空海の思想研究、ここからはじまる --
『般若心経』の陀羅尼を、空海はいかにして法身説法の理論の中に位置付けたのか。漢文学的手法をもって『般若心経秘鍵』の真意を現代に甦らせる画期的書。
〔目次より〕
【第一部 訓読訳注篇】
題額・撰号
序 分
帰敬序
発起序
大綱序
大意序
正宗分
釈 名
問答決疑
流通分
上表文
【第二部 研究篇】
一 『般若心経秘鍵』撰述の動機とその背景
二 本研究の趣旨
三 本研究が新たに提示する解釈
四 空海の存在論的言語哲学
注
参考書・参考論文 一覧
後記
索引
刊行の辞 福井隆雅
自序
【第一部 訓読訳注篇】
題額・撰号
序 分
帰敬序
発起序
大綱序
1仏教の目的と即身成仏
2迷妄なる衆生とその成仏
3教法に千差万別ある理由
大意序
1簡要なる『心経』に一切法蔵が包摂されていること
2人法相通分と行人得益分との略説および仏教的世界観の提示
3分別諸乗分の略説
4秘蔵真言分の略説
5総帰持明分
6本書撰述の動機と目的
7通妨問答
正宗分
釈 名
1梵名と漢名とを簡別す
2経題の語を各別に釈す
3総義をもって経題を釈す
入文判釈
1心経の説処
2心経の翻訳同異
3経文を五分に分節すること
4人法総通分
5分別諸乗分
6行人得益分
7総帰持明分
8秘蔵真言分
問答決疑
1内証智の秘密義を明かすことは聖旨に背くか否か
2顕経の中に秘密義が説かれているとすることの理由
3余説 般若菩薩の儀軌に秘中秘密と顕中秘密とあること
流通分
上表文
【第二部 研究篇】
一 『般若心経秘鍵』撰述の動機とその背景
二 本研究の趣旨
1 先行研究として参照した注釈書
2 文意を理解するための障害となっている伝統的訓読
三 本研究が新たに提示する解釈
1 発起序に明かされた釈迦如来所説の内証三摩地法
2 羅什訳『心経』とそれにもとづく秘蔵真言分の解釈
3 総帰持明分の解釈は空海の声字実相観にもとづくものであること
4 人法総通・行人得益・分別諸乗三分の解釈
5 空海は『心経』を顕経とみていたか密経とみていたか
四 空海の存在論的言語哲学

ISBN:9784831863379

シリーズ仏典をひらく
教行信証(中)
シリーズ名
シリーズ仏典をひらく
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
真宗の根本聖典である『教行信証』を上巻(教・行)、中巻(信・証)、下巻(真仏土・化身土)で解説。別巻では教義上の諸問題を解説する。全4巻の復刊第2巻目の中巻。
大信を明かす/問答して解釈する/三心の解釈を結ぶ/他
はしがき
信巻
別序
一 題号
二 本文
信文類
一 標挙
二 題号
三 本文
大信を明かす
問答して解釈する
三心の解釈を結ぶ
特に信楽を解釈する(別釈信楽)
救われる人の種類を明かす
特に五逆・謗法の解釈
四 尾題
証巻
一 標挙
二 題号
三 本文
往相の証果を明かす
還相回向
総して往相・還相を結ぶ
四 尾題

ISBN:9784831867049

出る順社労士シリーズ
2026年版 出る順社労士 一問一答過去10年問題集 3 健康保険法・国民年金法
シリーズ名
出る順社労士シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
過去10年(平成28年ー令和7年)の択一式本試験問題を一肢ごとに分解し、科目別・項目別に並べて収録した一問一答問題集。より精密な知識定着が可能!
令和7年の本試験問題を追加し、10年分を掲載しています。
近年の社労士試験においては、「過去問の焼き直し」といえない出題が増えており、過去問をベースとしながらも、精密な知識が問われる試験へと変化してきています。
そこで、【一肢一肢の根拠(正誤の理由)をきちんと検討する】一問一答形式での過去問学習は、知識の定着化を図るという点で高い効果を得られます。
さらに、試験本番は5肢択一式。それに対応するためには、【他の選択肢と相対的に比較すること】が必要になります。
本書による知識のチェックに加え、5肢択一式の『必修過去問題集』による演習を併用することで、より効果的に実力を磨くことができます。
◆ 本書の特長 ◆
【1】『出る順社労士必修基本書』の該当ページを掲載。知識の確認に役立ちます。
【2】一肢一肢を見抜く力を養えます!
【3】同シリーズ『必修過去問題集』と並行することで学習がより効果的に!
【4】「赤シート」付きなので、重要項目の暗記にも最適。
本書は、2025年8月時点において、2026年4月1日までに施行される法令を基準として作成しています。
○本書発刊後の法改正情報はWEBでフォロー!
本書収録の内容について、「2026年社労士試験で適用される法令基準日」までの法改正が生じた場合は補正情報を適宜掲載予定です。
※補正情報の閲覧にはインターネット上のホームページにアクセス可能なPC環境が必要となります。
※本試験の最新情報はLEC社労士サイトで案内しています。
『2026年版 出る順社労士 一問一答過去10年問題集』は分野別に4書籍に分けて細かくカバーしています。
・1 労働基準法・労働安全衛生法・労働者災害補償保険法
・2 雇用保険法・労働保険の保険料の徴収等に関する法律・労務管理その他の労働に関する一般常識
・3 健康保険法・国民年金法
・4 厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識

ISBN:9784844928065

旬報社
沼田稲次郎の労働法学
その思索と生涯
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
戦後労働法学は80年に近い時間を重ねてきた中で、当初から大きく二つの理論的な潮流が対抗していたといわれる。本書は、その潮流のひとつである「プロレーバー労働法学」をけん引し、多くの労働法学徒の支持・共感を集め、学界の主流を占めた沼田稲次郎(1914〜1997年)の研究の軌跡を通し、その思索と生涯を追った研究書である。
はじめにー「戦後労働法学」とは何か/序章 沼田稲次郎の青春ー「戦後労働法学」以前/第一章 唯物史観労働法学の開局と形成ー敗戦時から〜1950年代初め/補章 翻刻/沼田稲次郎「労働協約理論史の一齣」1939(昭和14)年1月8日筆/第二章 唯物史観労働法学の展開ー1950年代初め〜1960年代初め/第三章 唯物史観労働法学の成熟と終局ー1960年代半ば〜1980年代初頭/終章 結びー沼田の逝去と「戦後労働法学の見直し」論

ISBN:9784845121403

旬報社
調査報道の戦後史
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
「黄色い血の恐怖」「田中角栄研究」「リクルート事件報道」・・・あの調査報道がなければ、私たちの社会は今とは全く違う姿になっていただろう。戦後の混乱期から現代まで、世の中の不正や病理を射抜いた数々のスクープ、キャンペーンを年代とともに振り返る。戦後調査報道の全軌跡がここに。
はじめに
第1章 日本初の潜入型調査報道 敗戦直後の岡山で
第2章 調査報道のゆりかご時代 1950年代の挑戦
第3章 高度成長期の矛盾 調査報道で明るみに出す
第4章 1970年代の調査報道 黄金時代へ
第5章 調査報道の黄金期 権力中枢に迫る
第6章 社会の矛盾を映し出す数々の調査報道 繁栄の裏側で
第7章 1990年代の調査報道 多様な展開の一方で「壁」も
第8章 それでも社会は変えられる 調査報道の挑戦は続く
第9章 「公文書の改ざん・廃棄、非開示」と調査報道
おわりに

ISBN:9784845121540

早稲田経営出版
山本浩司のオートマシステム 9 供託法・司法書士法 第10版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
山本講師独自の2WAY学習法を用いた、司法書士受験の基本書である。
短期合格のために「点を取ること」、そのために「基本を確実に理解すること」、そのためのテキストがオートマシステムである。
過去問を織り込み、インプットとアウトプットを一体化し、学習時間の半減を達成する手法も採用している。
本書は、学習者の合格可能な時間割を短縮するために大きな威力を発揮する。
第10版では、最新の法令及び通達を反映させ、最新本試験問題を追加とともに、全般的に解説の見直しを行った。

ISBN:9784847153099
2025年12月15日発売予定

TJMOOK
大河ドラマ 豊臣兄弟! 豊臣秀長とその時代
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001011001001
001008005001
書籍概要
2026年の大河ドラマ『豊臣兄弟!』の主人公は、「天下一の補佐役」と称された豊臣秀長!
兄・豊臣秀吉とともに天下統一を成し遂げた人物です。『豊臣兄弟!』の序盤のあらすじや登場人物紹介、出演者インタビューのほか、豊臣秀長の生涯と時代背景を読み解く歴史解説も充実。
さらに、大河ドラマが10倍楽しくなる副読本の決定版です。

ISBN:9784299072054

TAC出版
2026年度版 4 簿記論 過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
解説に資格の学校TACのノウハウを詰め込んだ税理士試験簿記論の過去問題集の決定版です。傾向分析と詳細な解説で本試験対策を究めることができます。
本書は、過去5年分の本試験問題を収録しており、本試験に合格するために必要不可欠な過去に出題された傾向を把握することが可能です。
模範解答に、TAC推定の採点基準と予想合格ラインを掲載し、解答への道(解説)はできるだけ詳しく説明しています。
また、税理士試験制度の概要と、過去10年間の学者試験委員と実務家試験委員別に出題分析を一覧表形式でまとめており、本試験での解答戦略を立てるのに役立ちます。
本試験形式と似せた答案用紙が別冊で付いており、解答用紙ダウンロードサービスに対応しているので、繰り返し学習することができます。
【本書の活用方法】
1.「出題の傾向と分析」を確認。
ここで、過去の出題頻度の高い論点を確認して、効率的な学習をしましょう。
2.本試験と同じ時間配分で取り組んでみましょう。
本試験を受けているつもりで時間を計りながら解くことによって、効率的な時間配分を体得する練習にもなります。
3.問題を解いた後、予想配点で自己採点をしてみましょう。
合格レベルに達しているか否かを確認し、自分の弱点を把握して、その弱点について対策を立てましょう。
※本書は過去問題集のため、各回の本試験当時の施行法令に準拠しています。
【改訂内容】
*最新第75回(令和7年度)を追加し、第70回(令和2年度)を削除
*出題分析等を最新の内容に改訂

ISBN:9784300118047

TAC出版
2026年度版 7 財務諸表論 総合計算問題集 応用編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験財務諸表論の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集!
≪総合計算問題集とは≫
基礎編と応用編の2冊があり、応用編は総合計算問題を解くための応用的な知識の確認と答案作成能力の養成を主眼としています。
≪本書のポイント≫
1.制限時間を明示
問題にはすべて標準的な解答時間を制限時間として付しています。
また、問題には易しい順に A(基本問題)、B(やや難しい問題)、C(本試験レベルの難しい問題)と難易度を付しています。
2.個別計算問題集との併用で効率学習
個別計算問題集で個別問題対策をおこなった後、総合計算問題集で総合問題対策をおこなうことで、高い学習効果が期待できるラインナップになっています。
また、総合問題演習において苦手論点が明確になった場合は、個別計算問題集に戻ることも可能であり、さらに学習効果を高めることができます。
3.本試験の出題の傾向と分析を掲載
最新の第75回(2025年)を含めた、本試験の出題傾向を分析を掲載しています。
学習を進めるにあたり参考になさってください。
*本書は令和7年9月までに公表された会計基準等に準拠しています。
【前年度版からの改訂内容】
*問題4、問題10を新規問題に差し替え
*令和7年9月までに公表された会計基準等に準拠
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を最新の内容に改訂
★繰り返し勉強できる★
答案用紙ダウンロードサービス対象書籍です。

ISBN:9784300118078

TAC出版
2026年度版 9 財務諸表論 理論問題集 応用編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験財務諸表論の理論問題対策問題集です。演習を通じて、各論点の意義、キーワード等を確実に身に着けることができるように工夫されています。
「問題」「解答」「解答への道」の中において、企業会計原則、同注解、連続意見書、金融商品に関する会計基準等の重要箇所をできるだけ引用し取り上げるように考慮しています。
理論問題集には「基礎編」と「応用編」の2冊があり、「基礎編」は理論に関する体系的理解と基礎力の養成を目的とした演習書です。問題の解答文を作成するための基礎力の養成を主眼としています。
「応用編」は本試験における応用力と実践力の養成を目的とした演習書です。
「基礎編」で体系的理解と基礎力を身に付け、「応用編」で本試験レベルの問題に挑戦してください。
答案用紙のPDFを、Webからダウンロードできます。プリントアウトして、繰り返し学習することができます。
【改訂内容】
*第1問、第4問、第6問、第11問、第16問で、試験傾向等に合わせて内容等の一部修正
*第36問を新規問題に差し替え
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118092

TAC出版
2026年度版 10 財務諸表論 過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【資格の学校TACのノウハウを詰め込んだ過去問題集の決定版! 傾向分析と詳細な解説で、本試験問題を完全攻略!】
本試験合格のためには、「過去の出題傾向の分析」と「本試験形式の問題を解くこと」が、重要となります。
≪本書の特長≫
◎10年分の出題分析を掲載!
・過去10年間に出題された論点が、一覧表で掲載されているので、出題頻度の多いものが一目瞭然。今後の学習戦略を立てるのに役立ちます。
◎TAC講師による解説で、本試験問題を完全攻略!
・過去5年分の本試験問題を収録
・TAC講師による詳細な解答解説を収録
・解答には、TAC推定の配点と予想合格ラインが掲載されているので、自己採点をし、合格レベルに達しているかを確認することができます。
・本試験型式に似せた別冊の答案用紙は、ダウンロードサービスに対応しているので、繰り返しの学習に最適です。
【改訂内容】
*最新第75回(令和7年度)を追加し、第70回(令和2年度)を削除
*令和7年(2025年)8月までに施行の企業会計基準等に対応
*試験傾向に合わせた内容(解説等)の一部見直し
*出題分析等を最新の内容に改訂
〜税理士受験シリーズ 財務諸表論〜
過去問題集を解いて、弱点を把握し、その対策を立てましょう。
その際、税理士受験シリーズの以下の書籍を使った勉強がおすすめです。
・個別計算問題集
・総合計算問題集 基礎編
・総合計算問題集 応用編
・理論問題集 基礎編
・理論問題集 応用編
・完全無欠の総まとめ
・重要会計基準

ISBN:9784300118108

TAC出版
2026年度版 18 所得税法 過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【資格の学校TACのノウハウを詰め込んだ過去問題集の決定版! 傾向分析と詳細な解説で、本試験問題を完全攻略!】
本試験合格のためには、「過去の出題傾向の分析」と「本試験形式の問題を解くこと」が、重要となります。
≪本書の特長≫
◎15年分の出題分析を掲載!
・過去15年間に出題された論点が、一覧表で掲載されているので、出題頻度の多いものが一目瞭然。今後の学習戦略を立てるのに役立ちます。
◎TAC講師による解説で、本試験問題を完全攻略!
・過去5年分の本試験問題を収録
・TAC講師による詳細な解答解説を収録
・解答には、TAC推定の配点と予想合格ラインが掲載されているので、自己採点をし、合格レベルに達しているかを確認することができます。
・本試験型式に似せた別冊の答案用紙は、ダウンロードサービスに対応しているので、繰り返しの学習に最適です。
【改訂内容】
*最新第75回(令和7年度)を追加し、第70回(令和2年度)を削除
*令和7年8月末日現在の税制改正に準拠
*試験傾向に合わせた内容(解説等)の一部見直し
*出題分析等を最新の内容に改訂
〜税理士受験シリーズ 所得税法〜
過去問題集を解いて、弱点を把握し、その対策を立てましょう。
その際、税理士受験シリーズの以下の書籍を使った勉強がおすすめです。
・個別計算問題集
・総合計算問題集 基礎編
・総合計算問題集 応用編
・理論マスター
・理論ドクター

ISBN:9784300118184

TAC出版
2026年度版 23 相続税法 過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【資格の学校TACのノウハウを詰め込んだ過去問題集の決定版! 傾向分析と詳細な解説で、本試験問題を完全攻略!】
本試験合格のためには、「過去の出題傾向の分析」と「本試験形式の問題を解くこと」が、重要となります。
≪本書の特長≫
◎15年分の出題分析を掲載!
・過去15年間に出題された論点が、一覧表で掲載されているので、出題頻度の多いものが一目瞭然。今後の学習戦略を立てるのに役立ちます。
◎TAC講師による解説で、本試験問題を完全攻略!
・過去5年分の本試験問題を収録
・TAC講師による詳細な解答解説を収録
・解答には、TAC推定の配点と予想合格ラインが掲載されているので、自己採点をし、合格レベルに達しているかを確認することができます。
・本試験型式に似せた別冊の答案用紙は、ダウンロードサービスに対応しているので、繰り返しの学習に最適です。
【改訂内容】
*最新第75回(令和7年度)を追加し、第70回(令和2年度)を削除
*2025年4月現在の税制改正に対応
*試験傾向にあわせた内容(解説等)の一部見直し
*出題分析等を最新の内容に改訂
〜税理士受験シリーズ 相続税法〜
過去問題集を解いて、弱点を把握し、その対策を立てましょう。
その際、税理士受験シリーズの以下の書籍を使った勉強がおすすめです。
・個別計算問題集
・財産評価問題集
・総合計算問題集 基礎編
・総合計算問題集 応用編
・理論マスター
・理論ドクター

ISBN:9784300118238

佼成出版社
構築された仏教思想 明恵
真言密教から見る清僧の真実
出版社名
佼成出版社
分類
001008004003
書籍概要
明恵(1173〜1232 承安3-貞永1)は、山城高山寺の開山で、華厳宗中興の祖です。16歳のころ東大寺で受戒、顕密諸学を畿内の諸学僧に学び、1206(建永1)後鳥羽上皇より栂尾山を賜わり、高山寺を創建して華厳興隆の道場としました。戒律を重んじ、念仏の徒の進出に対抗し、顕密諸宗の復興に努力し、『摧邪輪(ざいじゃりん)』(法然の専修念仏は菩提心を否定すると批判する論書)を著します。数度にわたってインド旅行を計画しましたが病のため実現できなかったといいます。承久の乱(1221)では敗兵をかくまったり、死んだ武士たちの妻のために尼寺の善妙寺を開くなどしました。遺訓に「人は阿留辺幾夜宇和(あるべきようは)と云う七文字をたもつべきなり」と述べて持戒の心構えを示し、また毎夜の夢をつづった『夢記(ゆめのき)』も遺しています。これはユング心理学の第一人者河合隼雄に大きな影響を与えました。臨済宗の祖、栄西が宋から伝来した茶の種を栂尾山にまいて栽培したことも有名で、和歌も多く残しました。本書は日本文化にも影響を遺した名僧の生涯と思想を知るための入門書といえましょう。
第一章 明恵伝記をめぐる世界
1 語り継がれた明恵像
2『伝記』と『行状』--二つの系統
3『伝記』と『行状』の性格
4 二つの系統の交錯
5 表記の違いにみる伝記の歴史
6『観智院本』の価値
7『観智院本』と他写本との比較
8 真言宗寺院に広がった明恵像
9 史実と物語の狭間で
コラム:江戸の貸本屋と『明恵上人伝記』
第二章 生誕〜青年期の風景
1 感涙にむせぶ僧
2 生誕と名の由来
3 白上峯の誓願
コラム:樹上座禅像
第三章 明恵と仁和寺
1 華厳宗か、真言宗か
2 神護寺から仁和寺へーー幼少期の環境
第四章 釈迦思慕の軌跡
1 インドへの道のり
2「慈父」釈尊を求めて
3『遺教経』との出会い
4 二度の計画と苦悶の様相
5 生身と法身の相克
6 憧憬の昇華ーー舎利信仰
第五章 宝楼閣法ーー兼実と明恵を結んだ秘法ーー
1 交錯する二つの魂
2『宝楼閣陀羅尼経』の説く世界
3『夢記』に現れた宝楼閣法
4 貴族と僧侶を結んだもの
5「竹」と「形見」-明恵独自の思想
第六章 光明真言と土砂加持ーー明恵思想の結晶ーー
1 死者のための真言
2 明恵以前の光明真言
3 菩提心の探求
4 五智の真言として
5 土砂は仏舎利なり
第七章 明恵の治病修法
1 期待された「僧医

ISBN:9784333029471

第一法規
介護施設・事業所が実践したい! 職員の働きがいを引き出す キャリアデザインの仕組みづくり -スキルアップ・ワークライフバランス・多様な働き方ー
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
1

ISBN:9784474097544

単行本
法社会学
データで読み解く法と社会
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
データを参照しながら,法が現実の社会のなかでどのように働いているかを考える,新しい法社会学のテキスト。図表をふんだんに用いた立体的な解説と充実したコラム,文献案内で,法社会学を初めて学ぶ人にもより深く学びたい人にも応える一冊。

ISBN:9784641126602

法学教室ライブラリィ
流れをつかむ民事訴訟法
シリーズ名
法学教室ライブラリィ
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
法学教室の好評連載「流れをつかむ民事訴訟法」の単行本化。民事訴訟法について具体的なイメージを持つことができるよう,訴訟手続の流れを意識しながら判例や学説に踏み込んだ民事訴訟法を実感できる一冊。
第1章 民事訴訟手続の流れと基本原則/第2章 訴えの提起と訴訟物/第3章 裁判所と当事者/第4章 訴状等の送達・第1回口頭弁論期日/第5章 訴訟要件総論/第6章 訴えの利益/第7章 当事者適格/第8章 共同訴訟/第9章 攻撃防御方法の提出と争点証拠整理手続/第10章 事実の認定と証明/第11章 書証の取調べと人証の集中証拠調べ/第12章 訴訟上の和解等,訴訟を終了させる当事者の訴訟行為/第13章 判決の言渡しと給付判決の執行力/第14章 判決の確定と確定判決の効力/第15章 上訴/第16章 請求の併合・訴

ISBN:9784641233508

ハルキ文庫 おー9-7
世界はうつくしいと
シリーズ名
ハルキ文庫 おー9-7
出版社名
角川春樹事務所
分類
001019007
001008022008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784758447713

北樹出版
アメリカ幼稚園運動における幼小接続の試み
フレーベル主義と進歩主義の攻防
出版社名
北樹出版
分類
001008027
書籍概要
本書の関心は、アメリカ幼稚園運動期に、アメリカにおいて幼稚園と小学校が接続されゆく過程と、その過程でフレーベルの思想の捉え方を巡る幼稚園関係者内部における対立に向けられている。幼稚園運動における幼小接続の流れを、フレーベル主義と進歩主義の対立として描き、幼稚園カリキュラムおよび幼稚園と小学校の接続カリキュラム策定の過程における論争を検討することで、幼稚園運動当時の実践家たちの幼稚園教育観の抽出を試みる。そして、これらの先行事例をもとに、日本における幼小接続の取り組み、またその方向性について、示唆を得ることを目的としている。

ISBN:9784779307928

築地書館
英国茅葺き職人、世界の屋根を葺く
出版社名
築地書館
分類
001008027
書籍概要
フィナンシャル・タイムズ紙 BOOK OF THE YEAR 2024選出!
世界中に存在する「草で屋根を葺く」文化を深掘りした話題書。 ロンドンの出版社に勤めていた著者が仕事を辞め、27歳で茅葺き職人となり、 イギリス、スコットランド、デンマーク、オランダ、ルーマニア、そして日本と、 各国の茅葺き屋根を訪ねて、現地の職人とともに屋根を葺く。
茅葺き屋根も茅葺き職人も減っている今、
それでもなお茅葺きがなくならないのは、なぜなのか。
人が茅葺きに惹かれるのはなぜなのかを追いながら、
国立公園の監視官の目を盗んで茅を刈る老職人、ヨシの売買を仕切るマフィア、
北朝鮮からヨシを調達する企業など、各国の素材調達事情にも迫る。

ISBN:9784806716907

京都大学学術出版会
民族植物学入門
アンデスからヒマラヤへ
出版社名
京都大学学術出版会
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814006236

みくに出版
中学受験進学レーダー2026年1&2月号 受験家族の直前マニュアル
出版社名
みくに出版
分類
001002006006
001008027
書籍概要
「受験家族の直前マニュアル」を特集

ISBN:9784840308755

小鳥遊書房
情動的唯物論
モダニズム/精神分析/脱構築
出版社名
小鳥遊書房
分類
001008022008
書籍概要
情動は、言葉では捕捉できないが、そこにある!
言語表象の対象にはなりえぬはずの情動は、日常的にあらゆる場面で記号に宿り、ときにそれを歪めながら、異様な相貌で私たちの眼前に出来する。
精神分析や脱構築を駆使して、ジェイムソン、フロイト、ド・マン、ワイルド、ボウエン、ワーズワース、ロレンス、バルト、レオナルド・ダ・ヴィンチ、梶井基次郎などのモダニズム的テクスト群を横断し、名状しがたい無意識=知りえぬ異形に迫る!
著者の異形な記号の物質的過剰(情動)性へのフェティッシュな愛を実感してほしい。
===
はじめに
異形な記号たちの露出
序章
情動的唯物論
ーモダニズムにおける霊的なものの系譜
第一章
現前する無の唯物論
ー「ポスト」に抗う文学批評のために
第二章
フロイトにおける情動
ー意味論と経済論の齟齬をめぐって
第三章
反近代としてのモダニズム
ーオスカー・ワイルドと否定的唯物論
第四章
不在の戦争の言語的形象
ー『日ざかり』における真理の隠蔽/出現
第五章
顔と表層をめぐる脱修辞学
ーポール・ド・マンの反心理学
第六章
情動、モダニティ、不気味なもの
ーD・H・ロレンス、不可知なものの情動的強度
第七章
アウラと情動
ー残滓的なものの唯物論
第八章
ロラン・バルトとレオナルド・ダ・ヴィンチ
ー恋愛的情動のメランコリーとその意味論的な零度=死
終章
モダニズム、精神分析、脱構築
ー「檸檬」における情動の唯物論的「もの」化をめぐって

ISBN:9784867800935

らくらく宅建塾シリーズ
2026年版 らくらく宅建塾
シリーズ名
らくらく宅建塾シリーズ
出版社名
宅建学院
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
====================================
「究極のわかりやすさ」こそ、合格への最短ルート!
30年超の信頼で、受験生を合格へ導く王道テキスト。
====================================
30年以上にわたり受験生を支えてきた「らくらく宅建塾シリーズ」。
本書は、難解な法律用語を「シロート」「うっかり」など身近な言葉に置き換え、
豊富な図解やゴロ合わせで理解を助ける、宅建士学習の王道テキストです。
同シリーズの過去問問題集『過去問宅建塾』等とのリンクもばっちり!
参照箇所はページ番号だけでなく「○頁(具体的な箇所)」といったように、項目まで明示。
示している場所がすぐにわかるから、効率よく学習を進められます。
3分冊構成・フルカラー・赤シート対応・スマホ学習など機能面も充実。
2026年度試験に対応した法改正も反映済みなので、安心して宅建士試験の学習に取り組めます。
【本書の特徴】
•究極のわかりやすさで法律を徹底解説
•図解、イラスト、ゴロ合わせで知識が定着
•『過去問宅建塾』とリンクし、参照箇所をピンポイント表示
•分野別3分冊・フルカラー・赤シート対応・スマホ学習など、機能面も充実
(※スマホ学習は2026年1月頃〜2026年10月18日迄提供予定)
•2026年度宅建士試験に出題される範囲の法改正に完全対応
(※2026年4月1日施行予定の法改正に基づいています)

ISBN:9784909084910

日本経営センター
最強のインタビュー法(仮
出版社名
日本経営センター
分類
001008027
書籍概要
人を動かす、引き出すインタビュー方でビジネスがスムーズに

ISBN:9784910017570

どく社
「いきたくない」もわるくない?
トーキョーコーヒーからはじめる、 大人もたのしむ共育のデザイン
出版社名
どく社
分類
001008027
書籍概要
「不登校は子どもたちの問題ではなく、わたしたち大人の課題なんです!」
デザイナー・教育者にして、スカロックバンドDOBERMANボーカルによる、
笑いあり、涙あり!?の、魂ゆさぶるトークライブを開演!
社会の“当たり前”を変え、学校教育を進化させる
謎のムーブメント「トーキョーコーヒー」
全国415拠点、参加者2.5万人に急増中↑
東京でも、カフェでもない、大人がたのしむ場が、小さな奇跡を生み出していくーー
⚫︎全国146小学校で出席扱いに!⚫︎通知表を変えた!⚫︎大人も子どもも元気に!
全国から共感の声が続々!
「ダダさん、我が家を見てたんですか?というリアリティ」
「大人たちの場、というのがとてもいい」
「わたしが救われたので、今度はわたしが救う番」
「子どもは不登校ではないけど、今の教育には疑問」
(主宰者アンケートより)
「まほうのだがしや チロル堂」がグッドデザイン大賞受賞(2022年度)で話題の著者による初の本!
学校? 職場? 「行きたくない」と思った朝があるすべての人へ
◾️第19回 キッズデザイン賞 キッズデザイン協議会会長賞受賞
◾️2025年度 グッドデザイン賞受賞

ISBN:9784910534107

ブックダム
採用に、人の温度を。
出版社名
ブックダム
分類
001008027
書籍概要
採用に、人の温度を。

ISBN:9784911160077
2025年12月16日発売予定

学陽書房
共済小六法 令和8年版
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
共済関係実務担当者必携の法規集!社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律(令和7年法律第74号)による改正等に対応した最新版!
8/22現在。
第1編 基本法令
第1章 国共済関係
・・・「国家公務員共済組合法」他
第2章 他共済関係
・・・「地方公務員等共済組合法」他
第3章 その他
・・・「行政不服審査法」他
第2編 関係法令
第1章 国家公務員関係
・・・「国家公務員法(抄)」他
第2章 社会保険関係
・・・「健康保険法(抄)」他
第3章 恩給・旧法令関係
・・・「恩給法(抄)」他
第4章 その他
・・・「所得税法(抄)」他

ISBN:9784313005082

三修社
聴ける!実用法律書 改訂新版 図解で早わかり 最新 労働安全衛生法の基本と実務がわかる事典
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
安全管理体制や安全衛生教育など、労働安全衛生法の基本事項を網羅。労基署への報告書、各種届、安全衛生規程を豊富に掲載。令和7年の労働安全衛生法改正や関連規則、省令、ガイドラインなど、最新の法改正・改定に対応。令和7年1月1日から義務化される「労働安全衛生法関係の電子申請」の手続きについて解説。
第1章 労働安全衛生法の基本
第2章 安全衛生管理体制の全体像
第3章 危険防止と安全衛生教育
第4章 メンタルヘルスと安全衛生
第5章 労災保険・健康保険のしくみ
第6章 安全衛生に関する書式サンプル集
Q&A
第1章 労働安全衛生法の基本
第2章 安全衛生管理体制の全体像
第3章 危険防止と安全衛生教育
第4章 メンタルヘルスと安全衛生
第5章 労災保険・健康保険のしくみ
第6章 安全衛生に関する書式サンプル集
Q&A

ISBN:9784384049770

三修社
聴ける!実用法律書 事業者必携 風俗営業法と飲食業許可申請・届出のしくみと手続き
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
一般的な飲食店から「移動販売」「特定遊興飲食店営業」「興行場営業」「自動車での営業」「行商」「臨時営業」まで、飲食店等の開業に必要な法律上の規制と許可手続き、提出書類をわかりやすく解説。営業許可のために不可欠な食品衛生法についての基本や、キッチンカーの設備基準の全国統一と申請書式の書き方についても解説。悪質なホストクラブで横行する「色恋営業の禁止」などを規定した2025年6月施行の風俗営業法に対応。飲食店営業者・開業予定者必携の書。
第1章 許認可の全体像
第2章 飲食・風俗営業をめぐる法律と申請手続き
第3章 特定遊興飲食店をめぐる法律と申請手続き
第4章 屋台開業のための許認可申請や法律上の規制
第5章 屋台開業のための申請書類の書き方
第6章 その他こんなことを知っておく
Q&A
第1章 許認可の全体像
第2章 飲食・風俗営業をめぐる法律と申請手続き
第3章 特定遊興飲食店をめぐる法律と申請手続き
第4章 屋台開業のための許認可申請や法律上の規制
第5章 屋台開業のための申請書類の書き方
第6章 その他こんなことを知っておく
Q&A

ISBN:9784384049787

日本評論社
父系血統主義の系譜
植民地朝鮮における司法政策の臨界
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
現代韓国の血統主義が、実は植民地期に日本の法整備によりもたらされた、日本由来の「創られた概念」であることを明らかにする。

ISBN:9784535587908

日本文芸社
No.1感動 きずなの伝記物語
出版社名
日本文芸社
分類
001008022008
書籍概要
大人気No.1シリーズ!
マンガ×イラスト×読み物でわかる!
強いきずなで結ばれ、偉業をなしとげた、
5組の女性たちの伝記物語。
【めざす医学のために 生涯つづいた同志のきずな】
困難をのりこえ、世界初の女性医師になったエリザベス・ブラックウェルと、
近代看護の基礎をきずいたフローレンス・ナイチンゲール。
女性が専門的な仕事をするのがまだ難しかった時代に、
それぞれの道で医療の発展を目指しながら、遠く離れた場所でも支え合った2人のきずなを描きます。
【平和のための科学を世界に伝えた 母と娘たちのきずな】
ノーベル賞を2度受賞した女性科学者マリー・キュリーと、
母の研究を手伝い、自身もノーベル賞を受賞した長女イレーヌ、
得意だった文章力と社交力で、父母や姉の科学の発展を願う気持ちを多くの人に伝えた二女エーヴ。
女性が科学者として認められにくかった時代に、
それぞれの方法で科学と平和に貢献した、母娘のきずなを紹介します。
【裏切りの時代でもゆるがない 友情のきずな】
全国統一を果たした豊臣秀吉の妻「おね」と、
江戸時代までつづく名門前田家の礎となった前田利家の妻「まつ」。
裏切りがあたり前だった戦国時代、
家同士が敵味方に分かれることがあっても決して変わらなかった、友のきずなを紹介します。
【思いやりと愛情にあふれた 四姉妹のきずな】
『若草物語』の著者ルイザ・メイ・オルコットと、
その物語のモデルになったルイザの姉妹ーーアンナ、ベティ、メイ。
貧しさや病気など、さまざまな人生の困難に立ち向かい、
互いを支えあいながら懸命に生きた姉妹のきずなを紹介します。
【大自然のなかで育まれた ライオンと人のきずな】
自然と動物を愛した女性、ジョイ・アダムソンと、
彼女に育てられたライオンの子ども エルザ。
野生に帰ったあとも、エルザは子どもを見せに戻ってくるなど、
動物と人間の間に生まれた、深い信頼と親愛のきずなを描きます。
紹介人物にまつわる地理・歴史の解説ページも多数用意!
偉人たちのお話で心が動いたあとは、
その人生や功績への理解が深まる充実のコラムを楽しめます。
「名前は聞いたことがあるけれど、どんな一生だったか知らない」
「人間関係や歴史を学ぶきっかけとしたい」
「ブックスタートや朝の読書活動などで読む本を探したい」
「興味がある偉人を探したい」人にもおすすめの1冊です。

ISBN:9784537223354

平凡社新書
日本ホラー小説史(1093)
怪談、オカルト、モキュメンタリー
シリーズ名
平凡社新書
出版社名
平凡社
分類
001020014
001008022008
書籍概要
70年代のオカルトブーム、80年代のホラー映画ブームと共鳴しつつ広がった日本のホラー小説。戦後の江戸川乱歩の影響から現在のモキュメンタリー人気に至るまでその歴史を語る。

ISBN:9784582860931

吉川弘文館
「平和国家」日本の軍事を考える
自衛・安全保障・国際協力
出版社名
吉川弘文館
分類
001008027
書籍概要
序章 「平和国家」日本とは何か
1 「平和国家」への模索
2 「非軍事」国家への視点
第一章 「非軍事」国家観の定着
1 「非軍事」国家をめぐる議論
2 「軍事」の希薄化
3 「非軍事」の制度化
第二章 「現実主義者」の登場と「非軍事」への批判
1 「現実主義者」と軍事論
2 現実主義者と日米安保条約改定論・自主防衛論
3 総合安全保障論と関・森嶋論争
第三章 転換期としての一九八〇年代ー「戦後」の終焉ー
1 新冷戦と軍事論の登場
2 日本の軍事的役割の増大
3 「戦後」の終焉
第四章 冷戦終了と「普通の国」
1 冷戦終了後ー日本の軍事力の位置付けの模索ー
2 安全保障環境悪化と日米同盟強化
3 新たな脅威の時代ーテロから中国の脅威論へー
終章 戦後国際秩序の変容と日本の安全保障
1 日米防衛協力深化による諸問題
2 日本の安全保障論議に求められるものとは何か
あとがき

ISBN:9784642084871

辰巳出版
102歳の医師が教える 健康と幸せを保つ6つの秘訣
出版社名
辰巳出版
分類
001008027
001010013003
書籍概要
29ヶ国、19言語以上で刊行!!
TEDトーク12万回再生!
102歳の医師が贈る“生きがい”という名の処方箋
心と身体を満たす“ジュース”を見つければ、あなたの人生は、その瞬間から輝き出す。
二度のがんを乗り越えながら、医師として、そして一人の女性として健やかに生きてきた著者。本書では、その豊かな人生経験をもとに、「健康で幸せに生きる」ために必要な【6つの秘訣】を教えます。
父権的な社会の中で医療者として奮闘した日々や、60歳を過ぎてからの離婚、複数のがんとの向き合い方ーー女性として、人として生きる力強さとしなやかに生きた彼女が、常に意識し実践してきたマインドとは。
医者や薬だけに頼るのではなく、生きがいという“ジュース”を満たし、自らの力を湧き出させるには? 病を治す力を得るにはどうしたらいいのか?
著者自身の経験や、著者が関わり向き合ってきた患者とのエピソードと絡めて楽しくわかりやすく語られるとともに、読者も実践できるエクササイズを紹介しています。
著者の前向きで優しい言葉は、人生をよりよく生きたいと願う人や、行き詰まりを感じている人の心に、きっと新しい風を吹き込みます。
『グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない』
著者 ロバート・ウォールディンガーも絶賛!!
“人生の問題に対する即効薬や単純な解決策が当たり前のこの時代に、グラディス・マクギャリーのアプローチはまさに医師の処方箋通りです。マクギャリー博士は、読者の心と精神に響く豊かで複雑な真実を語ります。彼女は、身体、脳、精神が切り離せない現実世界に生きており、彼女の100年にわたる知恵は、科学、医学、魂に浸透しています。”---ロバート・ウォールディンガー(『グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない』(小社刊))
著者プロフィール
グラディス・マクギャリー:1920年生まれ。ホリスティック医学の母として、国際的に活躍、米国ホリスティック協会の創立メンバーのひとりであり、70年以上にわたって家庭医を営み、ホリスティック医学、自然分娩、医師と患者のパートナーシップを精力的に提唱。米国ホリスティック医学協会(現総合医療と健康のアカデミー)の共同設立者・元会長、超心理学と医学のアカデミーの共同設立者であり、西洋の医師としてアメリカにおいて定期的に鍼灸治療を採りいれたひとり。100歳を超えては玄孫も誕生し、ライフコーチングを実践

ISBN:9784777833245

ナツメ社
魅力を知ればもっと好きになる! 本を楽しむ教科書
出版社名
ナツメ社
分類
001008022008
書籍概要
あこがれで終わらせたらもったいない!
苦手意識はポイッと捨てて
思いっきり本を楽しんじゃおう!
■本の苦手意識を解消! 本を楽しむための情報が満載!
スマホや様々なコンテンツの浸透により「本離れ」が進んでいると言われます。
本を1冊読み切れない、学生のころ国語が苦手だったから本にも苦手意識がある、まとまった時間が取れない、そもそも何を読んだらいいかわからない…、本書ではそんな人に向けて、リアル書店からSNSまで様々な本との出合いかた、本をテーマにした旅のススメ、1冊の本が出来上がるまでの工程や本とかかわる仕事など、本をもっと自由に楽しむための情報を楽しく紹介しました。ぜひ興味のある部分から読んでみてください。
■これだったら読める! 充実のブックガイド
本書では、「小説」「エッセイ」「実用書」を中心に、初心者や苦手意識のある方でも読みやすい書籍を紹介。また、それぞれのジャンルの楽しみ方も解説しています。少しでも興味がわいてきたら、そこが本の世界への入り口です!はじめの一歩を踏み出してみませんか。
【目次】
Prologue あの人の“推し本”“読書習慣”が知りたい!
Part1 もっと自由でいい! 本との出合いと楽しみかた
Part2 小説ってこんなに楽しい! -現実を離れ、見知らぬ誰かの人生へ
Part3 こころに効く言葉がほしい! -笑って泣いて、元気が出るエッセイ
Part4 日々の悩みも、この1冊で解決! -暮らしと仕事に役立つ実用書
Part5 本の知識と愛を深める -どのように生まれ、どこに行くの?
巻末 知ってると自慢できる!? 本の用語集

ISBN:9784816378027

ジェンダー平等と公平についてのおはなし 1
ピンク!これがじぶんのいろ
シリーズ名
ジェンダー平等と公平についてのおはなし 1
出版社名
ゆまに書房
分類
001003003001
001008027
書籍概要
主人公は「ピンクの影」を持つ男の子。この世界では「男の子=青の影」「女の子=ピンクの影」という価値観が普通。でも主人公の影はピンクで、ドレスを着たり、踊ったりすることが好き。周囲との違いに悩みながらも、父親が「お前はそのままで素晴らしい」と受け止めてくれたことで、自分を肯定できるようになる。
「ジェンダー平等と公平についてのおはなし」シリーズは、影の色という比喩を通じて「自分らしさ」「多様性」「性別固定観念の更新」をやさしく描き出す絵本シリーズです。“影の色” というユニークな比喩を通して、性別や固定観念にとらわれない「自分らしさ」と「多様性」 をやさしく描き出します。幼い読者から、保護者・教育者にまで届く、子どもだけでなく、大人の心にも響くメッセージを持った作品です。読み聞かせの時間はもちろん、親子の対話や学校・図書館での教材としても最適!

ISBN:9784843371428

ジェンダー平等と公平についてのおはなし 2
むらさき!これがじぶんのいろ
シリーズ名
ジェンダー平等と公平についてのおはなし 2
出版社名
ゆまに書房
分類
001003003001
001008027
書籍概要
主人公の影は「紫」。この世界では「男の子=青の影」「女の子=ピンクの影」という価値観が普通。ピンクとブルーが混ざった色で、男らしさ・女らしさのどちらにも当てはまらない存在。周囲からは「紫はおかしい」と言われるが、次第に「影は人それぞれでよい」と理解が広がっていく。テーマ:ノンバイナリーやジェンダー・フルイドを象徴。「男か女か」という二元的な枠を超えたアイデンティティを肯定する絵本。
「ジェンダー平等と公平についてのおはなし」シリーズは、影の色という比喩を通じて「自分らしさ」「多様性」「性別固定観念の更新」をやさしく描き出す絵本シリーズです。“影の色” というユニークな比喩を通して、性別や固定観念にとらわれない「自分らしさ」と「多様性」 をやさしく描き出します。幼い読者から、保護者・教育者にまで届く、子どもだけでなく、大人の心にも響くメッセージを持った作品です。読み聞かせの時間はもちろん、親子の対話や学校・図書館での教材としても最適!

ISBN:9784843371435

ジェンダー平等と公平についてのおはなし 3
あお!これがじぶんのいろ
シリーズ名
ジェンダー平等と公平についてのおはなし 3
出版社名
ゆまに書房
分類
001003003001
001008027
書籍概要
「青い影」を持つ女の子が主人公。この社会では「女の子=ピンク」「男の子=青」が当然とされるが、彼女の影は青。好きなものや自分の在り方を「女の子らしくない」と言われる苦しさを描きつつ、最終的に周囲と共に多様性を受け入れていく。テーマは女の子だから○○という固定観念を超え、「ありのままの自分であること」を認め合うこと「ピンクがじぶんのいろ」の対になる作品。
「ジェンダー平等と公平についてのおはなし」シリーズは、影の色という比喩を通じて「自分らしさ」「多様性」「性別固定観念の更新」をやさしく描き出す絵本シリーズです。“影の色” というユニークな比喩を通して、性別や固定観念にとらわれない「自分らしさ」と「多様性」 をやさしく描き出します。幼い読者から、保護者・教育者にまで届く、子どもだけでなく、大人の心にも響くメッセージを持った作品です。読み聞かせの時間はもちろん、親子の対話や学校・図書館での教材としても最適!

ISBN:9784843371442

東京リーガルマインド
2026年版 出る順宅建士 合格テキスト 1 権利関係
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
深い理解で万全対策!詳細知識までおさえられる、圧倒的な情報力!
随一の知識量・試験情報量を誇る『出る順宅建士』合格テキストは、あらゆる難問・法改正に負けない実力を養成します!
=本書の特長=
宅建士受験者から支持され続けるロングセラー『出る順シリーズ』!
本書は、難易度の高い問題にも揺るがぬ力がつくよう、随一の知識量で、宅建士試験で問われる学習範囲を解説したテキストです。
試験挑戦がはじめての方から、リベンジ受験に挑む方にまで使いやすいよう、随所に工夫をこらしています。
○2026年の法改正フォロー!
2026年試験に対応できるよう、改正部分の知識もしっかり解説。
試験に向け、安心してお使いいただける内容に更新されています。
○学習の進め方がわかるポイント解説!
何を学ぶのか?が一目瞭然。冒頭部分の「学習内容のポイント」で、出題傾向に合わせた勉強方法のアドバイスをまとめています。
○試験頻出箇所がわかる、重要度ランク表記!
試験で問われやすい箇所がわかる、重要度ランク(A・B・C)を表示。
各単元の、過去10年間の出題データ(頻度)もあわせて掲載しています。
○その場で本試験に挑戦!理解定着を確認できる、関連過去問を収録!
より理解を深め、知識を定着させられるよう、説明内容に関連ある、過去に出題のあった本試験問題を掲載しています。
○より深い知識・法令知識をプラスアルファ!重要条文を記載。
本文に関係する、法律の重要条文を要所に掲載。
法律における記載と、本文の知識を照らし合わせることで、より深い理解に役立ちます。
○さらなる問題演習に使いやすい!同シリーズ問題集と提携しています。
宅建士学習の要となる過去問演習がすぐできるよう、同シリーズの『ウォーク問過去問題集』の該当ページを本書に記載。
『ウォーク問過去問題集』と併用することで、すぐに復習・演習がしやすくなり、より効率的に学習出来ます。
※本書は、2025年11月1日時点で施行されている法令及び、同日時点において2026年4月1日までに施行を見込む法令を基準に、作成しています。

ISBN:9784844948261

東京リーガルマインド
2026年版 出る順宅建士 ウォーク問 過去問題集 1 権利関係
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
問題量・解説量・持ち運びやすさ 全てのバランスが取れた、試験対策の大本命!
最重要問題厳選の『出る順宅建士』ウォーク問過去問題集は、あらゆる難問・法改正に負けない実力を養成します!
=本書の特長=
宅建士受験者から支持され続けるロングセラー『出る順シリーズ』!
本書は、宅建士合格の実力が効率的に身につくよう、出題傾向を元に、最重要過去問を厳選&解説した過去問題集です。
持ち運び便利なサイズですので、いつでも・どこでも問題演習を進められます。
○2026年の法改正フォロー!
2026年試験に対応できるよう、改正部分の知識もしっかり解説。
試験に向け、安心してお使いいただける内容に更新されています。
○合格への最重要過去問だけ厳選!ポイントをおさえた正誤理由の解説つき。
学習の要・過去問演習を効果的に行えるよう、最新出題傾向に即した、重要過去問題のみ厳選収録。
正誤理由がわかりやすい解説も、あわせて掲載していますので、合格に欠かせない知識の理解が深まります。
○最新本試験問題(令和6年度)も全問収録!
2025年10月に実施された、宅建士本試験問題を全問収録。
直近の出題形式をおさえることで、試験対策・演習に役立ちます。
○実力把握に便利な、〈重要度ランク〉〈合・不合格者正解率〉を各問題に表示。
近年の出題傾向をもとに算出した、重要度ランクを各問題に表記。
併せて、試験合格者・不合格者それぞれの問題正答率(LEC独自集計による算出)も記載しています。
自分の解答力の目安にご利用ください。
○持ち運びやすい、手軽なB6サイズ(コミック本程度の大きさ)。
バッグに入れ持ち運びやすい、少し小ぶりな書籍サイズです。
通勤通学などの出先でも広げやすい大きさで、いつでも・どこでも問題演習を進められます。
○復習時にどこを見るべきか、一目瞭然!同シリーズテキストと提携!
わからなかった・不足していた知識をすぐ調べられるよう、同シリーズの『合格テキスト』の関連箇所を記載。
『合格テキスト』と併用することで、より効率的に学習を進められます。
※本書は、2025年11月1日時点で施行されている法令及び、同日時点において2026年4月1日までに施行を見込む法令を基準に、作成しています。

ISBN:9784844948292

最新テーマ別[実践]労働法実務 第7巻
セクハラの法律実務
シリーズ名
最新テーマ別[実践]労働法実務 第7巻
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
現代的な労働法実務に対応した実務家向けシリーズ<全13巻>。具体的なテーマ設定で、現場のニーズの合致した内容。シリーズ第7巻目の本書は、セクハラに関するさまざまな場面を労働者側の視点でわかりやすく解説。裁判実務で使用する書式のひな型なども提示。
第1章 セクハラ問題の現状と課題/第2章 均等法上のセクハラ規制/第3章 セクハラに対する民事損害賠償請求/第4章 セクハラの被害者心理/第5章 紛争解決手段の選択/第6章 専門家意見と認定要件の判断/第7章 セクハラ行為を理由とする懲戒処分/第8章 セクハラ行為者に対する刑事告訴

ISBN:9784845119271

旬報社
季刊人間と教育 128号・2025年冬
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784845121533

早稲田経営出版
山本浩司のオートマシステム プレミア 7 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 第8版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
オートマシステムプレミアは、一通りの学習を終えた学習者を念頭に、確実に合格するための準備に欠かせない事項を整理した書物である。
本書の特長は、科目をまたいで横断的に、ある事項と他の事項とを理解によって連結させ、多角的な見方を身につけることで応用力を磨くことにある。
第8版では、民事訴訟の全面IT化の法改正に対応し、一部解説を充実させるなどの加筆をしたうえで改訂した。

ISBN:9784847152740

らくらく宅建塾シリーズ
2026年版 過去問宅建塾〔1〕 権利関係
シリーズ名
らくらく宅建塾シリーズ
出版社名
宅建学院
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
「らくらく宅建塾」で築いた基礎を、合格力へ。
出題傾向を徹底分析し、実戦力を磨く定番の過去問題集。
「らくらく宅建塾」との連携で、基礎から実戦まで一気にステップアップ。
本書は分野別構成(全3巻)の過去問題集で、全範囲を効率的にカバーしています。
学習経験者の方は、得意・苦手分野に合わせて必要な巻だけを選んで学習することも可能です。
最新(令和7年〈2025年〉10月実施)本試験問題は全問収録、
過去の出題傾向は徹底分析し、試験に本当に必要な過去問だけを厳選しました。
(※本書の該当分野(権利関係/14問)の最新問題を全問収録)
学習順序は『らくらく宅建塾』の内容に沿って構成されており、
参照箇所はページ番号だけでなく「○頁(具体的な項目)」まで明示。
テキストと連動しながら、基礎から実戦へと無理なくステップアップできます。
2026年度宅建士試験に出題される範囲の法改正に完全対応。
(※2026年4月1日施行予定の法改正に基づいています)
■必要な問題だけを厳選収録
出題可能性の低い問題はあえて省き、 今後の試験に直結する良問のみを精選。 効率的に合格力を養えるよう構成されています。
■見開き構成でスムーズな学習
左ページに問題、右ページに解説を配置。 解いた直後に答え合わせができ、理解の定着が格段にアップ。 赤シート対応で繰り返し学習にも最適です。
■図解・関係図でわかりやすく整理
登場人物が多い問題や関係性の複雑な論点には、 関係図を用いてビジュアル的に整理。 難しい内容も視覚的に理解できます。
■ポイント付き解説で理解度アップ
すべての問題に「解答のポイント」「学習のコツ」を掲載。 つまずきやすい箇所を押さえながら、確実に得点力を伸ばせます。
■4段階の難易度表示で、今の実力がひと目でわかる
各問題に「カンターン」「普通」「難しい」「超難」を明示。 自分のレベルに合わせて学習ペースを調整できます。
■らくらく宅建塾シリーズで合格まで一直線!
STEP 1|基礎を固める → 『らくらく宅建塾』
STEP 2|実戦力を養う → 本書『過去問宅建塾』
+α|本試験直前の仕上げ → 『ズバ予想宅建塾[直前模試編]』
基礎から過去問、直前対策まで。
シリーズ全体で効率よく学べる体系的な構成で、
初学者から合格者までを力強くサポートします。

ISBN:9784909084934
2025年12月17日発売予定

KADOKAWA
あの人との関係に悩まない言語化 職場の人間関係が円滑になる伝え方 (サクッと学ぶ!大人の語彙力&伝え方シリーズ)
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
「職場の上司とうまく会話ができない」 「プレゼンで思ったことを伝えられない」 「感想が『すごい』しか出てこない…」
そんな経験はないでしょうか?
本書は、ただ「話す」ための言語化テクニックではなく、自分の内側と向き合い、気持ちを整え、
少しずつ言葉にしていくための“7つのステップ”を丁寧に解説していきます。
言葉にするのが怖い、どう話せばいいかわからない。
そんなときに必要なのは、「前向きな気持ち」を取り戻すことから。
心の準備の仕方から、日々の小さな実践、そして職場での付き合い方まで、
職場での言語化を通して、伝える力を育んでいきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[本書の構成]
ステップ1: 自信がなくて言葉が出ないとき
ステップ2:「いいと思います」しか言えないとき
ステップ3: 話がまとまらないとき
ステップ4: ちょうどいい言葉が見つからないとき
ステップ5:「結論は?」と言われてしまうとき
ステップ6: 気持ちが伝わらないとき
ステップ7:「よかれと思って」が逆効果なとき
ステップ1: 自信がなくて言葉が出ないとき
ステップ2:「いいと思います」しか言えないとき
ステップ3: 話がまとまらないとき
ステップ4: ちょうどいい言葉が見つからないとき
ステップ5:「結論は?」と言われてしまうとき
ステップ6: 気持ちが伝わらないとき
ステップ7:「よかれと思って」が逆効果なとき

ISBN:9784046078513

KADOKAWA
知らないと合格できない 令和の受験のフツウ
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
合格者の約半数が「学力試験以外」で大学に入る時代。
かつての受験勉強は、過去問を解き、知識を詰め込む「ペーパーテスト一発勝負」が正解でした。
だが令和のいま、その「普通」はもう通用しません。
大学入試改革により「大学入学共通テスト」が導入され、出題内容は暗記から思考力・表現力重視へと劇的に変化しました。
英検や探究活動の重要性も急上昇し、「受験=テスト対策」という構図そのものが崩れつつあります。
そして、情報を制する者だけが合格を掴む時代が到来します。
入試制度、大学動向、塾戦略、AI学習、英語資格、教育政策……。
変化のスピードが加速する令和の受験では、「知らない」ことが最大のリスクになります。
本書では、現役東大生作家・西岡壱誠が、最新データと現場取材をもとに、「令和の受験のフツウ」を徹底解剖します。
共通テスト・総合型選抜・英検前倒し・探究型入試・塾業界の再編。
教育の大転換期を生き抜くために、親子が知っておくべき情報と戦略を、やさしく、リアルに解説します。

ISBN:9784046079060

ハヤカワ新書
人類学者が教える性の授業
シリーズ名
ハヤカワ新書
出版社名
早川書房
分類
001020014
001008027
書籍概要
ボノボの乱婚やラングールの子殺しから始まり、第5のジェンダーまであるブギス、人生の一時期に同性愛的な性行為をするサンビア、複数の父親で子どもの面倒を見るベネズエラの先住民バリ……。人類の「性」の多様性を通じて、人間そのものを問い直す

ISBN:9784153400535

TAC出版
2026年度版 22 相続税法 総合計算問題集 応用編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験相続税法の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集!
近年の相続税法の本試験総合計算問題の出題傾向として、財産評価の割合が大きくなっていることが挙げられます。
本書は、財産評価を中心とした総合計算問題集として、総合問題を解く実力を養っていきます。
≪総合計算問題集とは≫
相続税法の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集です。
相続税法は基礎編と応用編の2冊があり、応用編は応用的な知識の確認と答案作成能力の養成を主眼としています。
≪本書のポイント≫
1.制限時間を明示
問題にはすべて標準的な解答時間を制限時間として付しています。
制限時間内の解答を目標としましょう。
2.難易度を明示
問題ごとに、学習の指針となるように難易度[(A:基本問題)(B:やや難しい問題)(C:本試験レベルの難しい問題)]付けをしています。
到達レベルにあわせて問題を選択することができます。
3.本試験の出題の傾向と分析を掲載
最新の第75回(令和7年)を含めた、本試験の出題傾向を分析を掲載しています。
【前年度版からの改訂内容】
*2025年10月までの施行法令・通達に準拠
*問題1を新規問題に差し替え
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を最新の内容に改訂

ISBN:9784300118221

TAC出版
2026年度版 24 酒税法 計算問題+過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験酒税法の計算問題対策のトレーニング問題集!
≪計算問題集+過去問題集とは≫
酒税法は、レベル別の総合問題に加えて、5年分の本試験問題(計算問題)を収録しており、基礎的なレベルから段階的に本試験レベルの問題が解ける構成になっています。
≪本書のポイント≫
1.出題実績に基づいた実践的な問題集
過去に出題された本試験の問題を徹底的に分析し、過去に出題された論点および今後出題が予想される論点も盛り込んだ実践的な計算問題集です。
2.制限時間を明示
問題にはすべて標準的な解答時間を制限時間として付しています。
制限時間内の解答を目標としましょう。
3.難易度に応じた構成
段階的にレベルアップを図り、本試験で合格レベルを目指せる内容となっています。
第1章 総合計算問題
基礎編…本試験の総合計算問題を解答するための基礎事項のマスター
応用編…本試験の総合計算問題を理解するための応用事項のマスター
完成編…本試験レベルの総合計算問題
第2章 本試験過去問題
5年分(第71回(令和3年度)〜第75回(令和7年度))を掲載しています。
4.本試験出題論点一覧を掲載
本試験過去問題の冒頭に、過去の本試験問題(総合計算問題)の出題分析を掲載しています。
【前年度版からの改訂内容】
*令和7年10月現在の施行法令に準拠
*最新第75回(令和7年度)の計算問題を追加し、第70回(令和2年度)を削除
*令和6年4月の税制改正に対応し、一部問題を改題
*出題分析等を最新の内容に改訂

ISBN:9784300118245

TAC出版
2026年度版 28 消費税法 過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
解説に資格の学校TACのノウハウを詰め込んだ税理士試験消費税法の過去問題集の決定版です。傾向分析と詳細な解説で本試験対策を究めることができます。
本書は、過去5年分の本試験問題を収録しており、本試験に合格するために必要不可欠な過去に出題された傾向を把握することが可能です。
模範解答に、TAC推定の採点基準と予想合格ラインを掲載し、解答への道(解説)はできるだけ詳しく説明しています。
また、税理士試験制度の概要と、過去10年間の出題分析を一覧表形式でまとめており、本試験での解答戦略を立てるのに役立ちます。
本試験形式と似せた答案用紙が別冊で付いており、解答用紙ダウンロードサービスに対応しているので、繰り返し学習することができます。
【改訂内容】
*最新第75回(令和7年度)を追加し、第70回(令和2年度)を削除
*2025年10月現在の税制改正(施行法令)に対応
*試験傾向に合わせた内容(解説等)の一部見直し
*出題分析等を最新の内容に改訂

ISBN:9784300118283

TAC出版
2026年度版 29 固定資産税 計算問題+過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験固定資産税の計算問題対策のトレーニング問題集!
本書は、試験傾向を充分に分析し、合格の前提となる論点を選び出し、総合問題形式を中心に収録したトレーニング問題集です。
≪計算問題集+過去問題集とは≫
本試験受験に最低限必要となる基本的な論点別に収録した基礎問題、より本試験問題を意識し実践的な力を養う応用問題を収録しています。
5年分の本試験問題(計算問題)を収録しているので、本試験の傾向を確認することもできます。
≪本書のポイント≫
1.出題実績に基づいた実践的な問題集
過去の出題傾向に基づき、基本的項目を学習しやすいように基礎問題を豊富に収録するとともに、より実践的な力を養うための応用問題も数多く収録しています。
2.制限時間を明示
問題にはすべて標準的な解答時間を制限時間として付しています。
制限時間内の解答を目標としましょう。
3.重要度・難易度に応じた構成
段階的にレベルアップを図り、本試験んで合格点を獲得できる内容となっています。
第I部 基礎問題 …本試験に最低限必要な基本的な問題を論点別に収録
第II部 応用問題 …より本試験受験を意識した応用問題を収録
第III部 本試験問題…過去5年間の本試験問題について、刊行時の法律にあわせた形式のものを収録
4.本試験出題論点一覧を掲載
第III部本試験問題の冒頭に、過去10年の本試験出題論点一覧を掲載しています。
【前年度版からの改訂内容】
*2025年9月までの施行法令に準拠
*最新第75回(令和7年度)の計算問題を追加し、第70回(令和2年度)を削除
*試験傾向等にあわせた内容(問題、解説等)の修正
*出題分析等を最新の内容に改訂
★繰り返し勉強できる!★
答案用紙ダウンロードサービス対象書籍です。

ISBN:9784300118290

TAC出版
2026年度版 30 事業税 計算問題+過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験事業税の計算問題対策のトレーニング問題集!
≪計算問題集+過去問題集とは≫
基礎的な問題を論点別にした個別計算問題、より本試験問題を意識し実践的な力を養う総合計算応用問題、過去5年分の本試験問題(計算問題)を収載しています。
≪本書のポイント≫
1.基本的な類型のすべてを習得できる構成
事業税の計算問題は課税標準や分割基準の違いなどから、いくつかの類型に分類することができ、本書では基本的な類型の全てを練習できるよう配慮しています。
2.制限時間を明示
本試験問題を除き、各問題には制限時間を示し、時間を意識して解けるようにしています。
3.重要度・難易度に応じた構成
第1章個別計算問題、第2章総合計算問題については、問題ごとに難易度を付しています。
第1章
問題ごとに難易度(A…基本問題、B…やや難しい問題 C…本試験レベルの難しい問題)を掲載。
第2章
問題の難易度に応じて「基礎」「応用」「発展」に分類しています。
4.本試験出題論点一覧を掲載
過去の本試験の計算問題の出題内容一覧を掲載しています。
【前年度版からの改訂内容】
*2025年10月までの施行法令に準拠
*最新第75回(令和7年度)の計算問題を追加し、第70回(令和2年度)を削除
*試験傾向にあわせた内容(解説等)の一部修正
*出題分析等を最新の内容に改訂

ISBN:9784300118306

TAC出版
2026年度版 32 国税徴収法 総合問題+過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験国税徴収法の計算問題対策のトレーニング問題集!
本書は国税徴収法の一般的なテーマの中から、主要なものを抽出し、テーマごとに応用理論問題、事例理論問題及び例示計算問題といった本試験で問われた形式を反映しています。
試験傾向を充分に分析したうえで、合格の前提となる論点を選び出し、総合問題形式を中心に収録したトレーニング問題集です。
本試験に出題される可能性のある論点をテーマ別に分類するとともに、出題実績に応じて、学習する必要のある論点を網羅できる構成となっています。
また、5年分の本試験問題も収録しているので、テーマ別のトレーニングを行った後、本試験傾向を確認するとともに、実力チェックを行うこともできます。
≪本書のポイント≫
1.重要テーマのすべてを習得できる構成
国税徴収法の重要テーマ全てを練習できるように配慮して、問題を収録しています。
解答については、きわめて具体的かつ詳細な「解答への道」を付しています。
2.重要度を明示
第1章テーマ別問題については、問題ごとに重要度をAランク(非常の重要度の高い論点)、Bランク(比較的重要度の高い論点)、Cランク(比較的重要度の低い論点)の3段階で表示しています。
重要度に応じたメリハリをつけた学習をおこなうことが可能です。
3.本試験出題論点一覧を掲載
前付および本試験過去問題の冒頭に、出題内容一覧表を掲載していますので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
【改訂内容】
*2025年10月までの施行法令に準拠
*以下の問題を追加・差し替え
テーマ2問題8問6、テーマ4 問題10、テーマ7問題2、テーマ8問題5
*第75回(令和7年度)を追加し、第70回(令和元年度)を削除
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
*出題分析等を最新の内容に改訂

ISBN:9784300118320

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 行政書士の教科書
出版社名
TAC出版
分類
001016002003
001008027
書籍概要
みんなが欲しかった!行政書士シリーズの根幹となる基本書です。
4色フルカラー、かつ、図表とイラスト中心のわかりやすい解説で、本当に独学者が欲しかった行政書士の教科書となっています。
側注には、発展学習やひっかかりやすい注意点など、試験に必要な情報も盛り沢山です。
また、行政書士試験で出題される科目は学習範囲が広いため、優先順位をつけた学習をすることが効率的となりますので、
試験の合否に影響する重要項目、各科目の理解に必要な基本項目をしっかりとインプットし、知らなくても試験の合否には影響せず、
その科目の理解にも影響しない細目部分は大胆にカットして、メリハリをつけた学習に最適な学習方法となっています。
そのために、出題頻度にあわせて、★★★=優先学習テーマ、★★=ここまでは手を広げておきたいテーマ、★=余裕があれば取り組めばよいテーマ、
とそれぞれの内容を重要度(出題度)にわけて区分しています。
さらには、ただ教科書を読むだけではなく知識確認にもなるように、適宜一問一答式の確認問題を用意しました。また、姉妹書の『みんなが欲しかった!行政書士の問題集』に掲載した問題について、本書の各セクションごとに関連する問題番号を記載し、読み込んだ知識を確認できるつくりになっています。
科目別の4分冊+六法1分冊の5分冊に分解できるので、持ち運びにも便利。また各分冊内のセクションを素早く探し出せるインデックスシールも付いています。
第5分冊「みんなが欲しかった!行政書士試験六法」は赤シート対応で、重要語句などを隠しながら暗記するのに最適です。
【改訂内容】
*2025年11月10日現在で、2026年4月1日(法令基準日)までに施行が確実な法改正を反映。
*板書箇所を中心に、より読みやすくするため、デザイン、書体を一部変更

ISBN:9784300119822

第一法規
いざというとき役に立つ 犯罪被害者支援の心得〜事例にみる 弁護士として必要とされる対応・配慮・寄り添い方〜
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474097216

筑摩選書 0320
議会制民主主義という神話
イギリス近代史の真実
シリーズ名
筑摩選書 0320
出版社名
筑摩書房
分類
001008027
書籍概要
議会制民主主義のモデルとされるイギリス議会政治は本当はいかにして成立したのか。グラッドストンとディズレーリの「奇蹟の十年間」に英国近代史の真実を探る。

ISBN:9784480018397

平凡社
こどもと民主主義をつくる
教育にできること
出版社名
平凡社
分類
001008027
書籍概要
世界中で民主主義の理念がゆらいでいる。排外・差別主義が強まるなか、教育は何ができるのか。理論・実践の両面から民主主義を養うための教育を、子どもの発達段階に応じて紹介。

ISBN:9784582731125

黎明書房
学級づくり・授業づくりのヒヤリハット74
何がいけなかったか&その対策
出版社名
黎明書房
分類
001008027
書籍概要
著者の教育現場での「ヒヤッ」とした体験、「ハッ」とした体験を74例取り上げ、その原因と対策を完結にネタ風にまとめた本。

ISBN:9784654024162

実務教育出版
SPI3&テストセンター出るとこだけ! 完全対策 2028年度版
就活ネットワークの就職試験完全対策
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
◇Part1 テストセンター
◇Part2 Q&A
◇Part3 計数
◇Part4 言語
◇Part5 性格

ISBN:9784788983779

実務教育出版
Webテスト 玉手箱シリーズ完全対策 2028年度版
就活ネットワークの就職試験完全対策
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
◇Part1 Webテスト概要
◇Part2 計数 四則逆算/表の計算/欠落した表の計算
◇Part3 言語 長文の趣旨選択/IMAGES形式の長文/GAB形式の長文
◇Part4 英語 IMAGES形式の英語/GAB形式の英語
◇Part5 性格・意欲 性格検査OPQ/意欲検査MQ
◇コラム/企業規模に応じて使うテストが変わる?
◇コラム/古きに学ぶ就活の心得

ISBN:9784788983786

実務教育出版
CAB・GAB 完全対策 2028年度版
就活ネットワークの就職試験完全対策
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
◇イントロダクション
◇Part1 CAB 概要/暗算/法則性/命令表/暗号
◇Part2 GAB 概要/計数/言語
◇Part3 性格
◇巻末資料【CAB暗号の指令内容】
◇巻末資料【CAB命令表】
◇巻末資料【CAB計数の表】

ISBN:9784788983809

実務教育出版
事務職・一般職 SPI3の完全対策 2028年度版
就活ネットワークの就職試験完全対策
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
◇Part1 SPI-R 能力 概要/分類/概算/文章照合
◇Part2 SPI-N 能力 概要/正誤の照合/表の読み取り/置換/計算/漢字の正誤
◇Part3 SPI-R・SPI-N 性格
◇Part4 OAB 能力 概要/機器操作能力/注意能力
◇Part5 OAB 性格
◇巻末資料【OAB注意能力 画面】

ISBN:9784788983816

EXAMPRESS
通関士教科書 通関士 完全攻略ガイド 2026年版
シリーズ名
EXAMPRESS
出版社名
翔泳社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798194820

イカロス出版
鉄道業界就職ガイドブック2027
出版社名
イカロス出版
分類
001008027
書籍概要
大量の人や貨物を効率よく輸送できる鉄道は、公共交通機関として欠かせない存在です。子どもの頃から鉄道を仕事にしたい、と憧れる人は多いですが、実際は接客業としての大変さや、安定輸送を支えるために油まみれで働く技術職の仕事など、さまざまな職種の人たちが裏方として支えています。
本誌は毎年刊行している就職ガイドブックです。さまざまな職種に就く先輩の生の声を取材したインタビュー記事や、鉄道事業者に特化した業界研究など、読み応えある記事と、就職に役立つ情報を提供します。
鉄道業界で働く先輩の声を聞く!
運転士/車掌/電気信号/車両検修/新幹線パーサー/グリーンアテンダント/メーカー
鉄道の仕事カタログ
業界早わかりガイド
総合職志望なら知っておきたいこと
内定への近道を探す
エントリーシートの書き方
履歴書の書き方
プロフェッショナルの仕事
企業研究&採用情報データベース
厳選スクール情報

ISBN:9784802216845

イカロス出版
空母事典 改訂版
出版社名
イカロス出版
分類
001008027
書籍概要
海軍戦力の中核として存在感を発揮し続ける航空母艦=空母。
空母は洋上の航空基地であり、その国の威信を体現する存在でもある。
本書は空母の運用状況からメカニズム、分類法、艦載機とデッキオペレーションまで、空母にまつわる重要キーワードを詳しく、分かりやすく解説していく。
この1冊で文字通り、空母のすべてが分かる!

ISBN:9784802216869

イカロス出版
ドローン戦入門
出版社名
イカロス出版
分類
001008027
書籍概要
近年、軍事の分野では無人航空機(いわゆるドローン)の活用が急速に広まっています。第二次ナゴルノ・カラバフ紛争(2020年)では、アゼルバイジャン軍の投入した攻撃型UAVがアルメニアの戦車・火砲を攻撃して大打撃を与えました。そして、2022年に開始されたウクライナ戦争では露宇双方が大規模にFPV小型ドローンを数十万機という規模で投入し、偵察や自爆攻撃に活用しています。
いまや知らない人はいないドローンですが、その一方で実態を正確に理解できている人は少ないようにも思われます。「ドローン」といっても、手のひらサイズの小型機から、翼幅40m近い大型長距離型まで幅広く存在し、用途や能力についてもまったく異なります。また、誤ったイメージが流布し、「万能の新兵器」のような扱いも見られます。
本書では、専門的な知見を持つ著者4名が、ドローンに「何ができて、何ができないのか」を明らかにします。また、イラストを豊富に盛り込むことで、軍事の堅いイメージを払拭し、初心者から手に取りやすく、幅広い層が手に取れる内容になっています。

ISBN:9784802216920

ナツメ社
2026年版 サクッとわかる!調理師試験合格テキスト&問題集
出版社名
ナツメ社
分類
001016005001
001008027
書籍概要
合格率85%超! 調理師試験対策講座の講師が監修!
はじめて試験を受ける人でも一発合格が目指せるテキスト&問題集!
●はじめて試験に挑戦する人におすすめ!
どのように勉強すればいいのかわからないという方のために、試験の傾向と対策をていねいに解説しました。
また、重要用語や難しい用語などは側注で解説していますので、効率的に学習することが可能です。
調理師試験に初めて挑む人でも一発合格が目指せる1冊!
●達成度チェックに最適な章末問題&直前対策の模擬試験を掲載!
本書では章ごとに達成度をチェックできる章末問題を掲載。一問一答形式なので、効率的に復習できます。さらに、巻末には模擬試験を2回分掲載。試験直前の力試しに最適です。
●用語&重要ポイントをまとめたPDFのダウンロードサービス付き!
本書で紹介している用語と重要ポイントをまとめたPDFのダウンロードサービス付きです。移動時間などのすきま時間にスマホでチェックできるので便利です。
【目次】
2026年度調理師試験 傾向と対策
第1章 公衆衛生学
第2章 食品学
第3章 栄養学
第4章 食品衛生学
第5章 調理理論
第6章 食文化概論
模擬試験

ISBN:9784816378133

ナツメ社
2026年版 史上最強の宅建士テキスト
出版社名
ナツメ社
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
高いカバー率で最短・最速で合格へ!「出るところを確実に覚えたい」「対策本を丸暗記したけど、解けない問題がある」そんな声に応える工夫が満載です。
■試験に出る問題の96.6%をカバー!(過去4回平均)※カバー率は仮で25年版の数字です。
宅建士試験のカバー率を実測した唯一のテキストです。過去問を徹底的に分析し、高いカバー率を実現!正解するために必要な知識を効率的に抽出してあります。
■覚えやすく工夫された紙面
出題される知識を赤い下線と太字で強調してあるので、紙面の「どこ」を覚えればよいのかが一目でわかります。また、カラー図解とイラストを用いた解説で視覚的にも記憶に残るように工夫しています。
■親切な側注で、用語の意味を調べる手間は不要!
初出の専門用語・法律用語を側注で解説しているので、見慣れない用語の意味もひとつひとつ確認しながら学習を進めることができます。
■テキストを読んだ後は、過去問に取り組んで実力アップ!
テーマ別に一問一答形式で過去問題を掲載してあります。また、実力チェックに最適な良問をまとめた別冊「過去問SELECT50」付き。
【目次】
Part1 宅建業法
Part2 権利関係
Part3 法令上の制限
Part4 税・その他

ISBN:9784816378140

ナツメ社
2026年版 史上最強の宅建士問題集
出版社名
ナツメ社
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
この本だけで、宅建士の95%の問題が解ける!
最短・最速で合格へ!
■史上最強のカバー率測定問題集!
本書は、出題カバー率を測定した日本初の「宅建士問題集」です。
平成10年〜令和7年の宅建試験の過去問題から、選択肢ごとに切り分けてデータベース化。
本試験の95%以上が確実に解けるように問題を精選して項目ごとに配列しました。
さらに出題知識を抽出した別冊だけでも、95%をカバーできます。
【本書の特長】
●本試験カバー率95%(過去4回平均)
●過去の試験問題を徹底分析
●過去問題の論点(正誤の判断基準となる問題点)を明確にしながら、重要問題を精選
●出題される知識だけを抽出してあるので、無駄な勉強をしなくてOK!
●赤シートでキーワードを隠せば、解説文を使ったチェック学習もできる
●別冊「頻出TOP90▶宅建暗記カード」で学習を超効率化!
【主要目次】
Part1 宅建業法
Part2 権利関係
Part3 法令上の制限
Part4 税・その他
別冊「頻出TOP90▶宅建暗記カード」

ISBN:9784816378157

知的生きかた文庫
ワンランク上の交渉力
なぜ、あの人の「ディール」はいつもうまくいくのか?
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
威圧的な相手、逃げ腰の相手、嘘をつく相手、優柔不断な相手……突破口はここにある!
◎「交渉上手」=「話し上手」ではない
◎「誰を満足させるか」をまず見極める
◎「相手は合理的」という前提に立つ
◎“交渉以外”は言うことを聞いてやる
◎「沈黙」でプレッシャーをかける
◎「相手の期限」を逆手に取る
◎最後に「根拠」と「おまけ」をつける
……
気鋭の弁護士がこっそり教える「相手を満足・納得させながら、一つ上を行く」ネゴシエーション術

ISBN:9784837989509

知的生きかた文庫
心のざわざわ・モヤモヤが消える がんばりすぎない休み方
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
▼「休みたいけど、休む時間がない」
▼「しっかり休むのが、逆にストレスになる」
ついつい、がんばりすぎてしまうあなたへ。
忙しさに振り回されない「心の休ませ方」を
すきま時間で実践するコツを80個紹介します。
●利き手と反対の手で歯を磨く
●最初の一口だけでも、マインドフルに食べる
●隣の人の呼吸を意識する
●両手でコップを持ち、1杯の水を飲む
●小さな一人旅をする
●目の前の人に対して「Just like me」と思う
●「信号待ち」は、心を整えるチャンス
……どれも、今すぐできる簡単なものばかり。
金メダリストやハリウッド俳優も実践!
「日々の一瞬一瞬」を大切にできるようになると、ストレスは消え、感情も上手にコントロールできるようになります。
何が起こっても「私は私で大丈夫」と思える。
自分を大切にする暮らし、始めてみませんか。

ISBN:9784837989516

知的生きかた文庫
脱!仕事ごっこ
職場に居座る「悪気のないムダ」の手放し方
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
職場は「仕事ごっこ」にまみれている!?
「なんとなく毎週会議」
「理由は不明なビジネスマナー」
「とりあえず相見積もり」
…
ビジネスの現場において“あたりまえ”とされているけれど、
無駄に私たちの足を引っぱる慣習──それが「仕事ごっこ」です。
どの仕事も、生まれた当初は意味があった。
しかし、時代やテクノロジー、人々の価値観の変化のなかで
陳腐化し、いつの間にか私たちの足を引っぱる厄介者に。
「仕事は生きもの」、だからこそアップデートが必要です!
本書では、職場のリアルが透けて見えるシニカルなものがたりと
丁寧な解説の2パート構成で、職場に居座る“悪気のないムダ”を
かしこく手放す方法を紹介します。
近い将来、この本の内容が「むかし話」になっていることを願って──
※本書は技術評論社の『仕事ごっこ』を増補・改題し文庫化したものです。

ISBN:9784837989523

知的生きかた文庫
統計と地図から考える おもしろ地理クイズ (仮)
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001007007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784837989530

早稲田経営出版
山本浩司のオートマシステム プレミア 8 供託法・司法書士法 第9版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
オートマシステムプレミアは、一通りの学習を終えた学習者を念頭に、確実に合格するための準備に欠かせない事項を整理した書物である。
本書の特長は、科目をまたいで横断的に、ある事項と他の事項とを理解によって連結させ、多角的な見方を身につけることで応用力を磨くことにある。
第9版では、最新の供託規則などの改正および通達の内容を反映させるなどの加筆をしたうえで改訂した。

ISBN:9784847152931

長谷川博之の国語著作集 2
生徒が変わる「圧倒的事実」の軌跡!疾風怒涛の中学生「討論の授業」に挑む 下巻
中学1年「言の葉」全授業記録
シリーズ名
長谷川博之の国語著作集 2
出版社名
学芸みらい社
分類
001008027
書籍概要
長谷川博之の国語著作集 全5巻!
生徒が燃えるドラマチックな授業の展開で超人気教師・長谷川博之の1年間の授業の全記録を、国語界レジェンド・野口芳宏が、歯に衣着せぬ突っ込みで、「学力と人格」を磨く授業を提言。4月から3月まで、全280ページに及ぶボリュームを上下巻で刊行。授業を丸裸にしたガチ魂のぶつかいあい併載の異色本。
●1年の始まり4月
長谷川の記録─授業開きの決意表明
野口のコメント─凛とした教師の姿勢がすごい
●魔の月と言われる6月
長谷川の記録─作文は誰でも書けるようにする
野口のコメント─「五条の糸屋の娘」で起承転結を
ほか

ISBN:9784867570951

学芸みらい社
子どもたちの可能性を最大にする1年間の学級経営
ゼロからつくる「心理的安全性」
出版社名
学芸みらい社
分類
001008027
書籍概要
「教師の在り方」がガラッと変わる、令和の子どもたちに向けた「学級経営」がわかる!
最近の子どもたちには、集団において「他者の目を気にして自分の思いを十分に語りきれない」といった課題があり、主体的・対話的で深い学びを日々の授業の中に組み込むためにも改善が求められている。その原因は「個人が感じる集団への安心感」「信頼感の醸成が不十分であること」であり、集団からの同調圧力等から解放される「心理的安全性」の高いクラスづくりで解決できる。本書では、「心理的安全性」の理論をエピソード仕立てで紹介するとともに、1年間の軌跡を追う形で、学級経営実践を紹介。重版続出著者の期待の1冊!
第1章 学級づくりと心理的安全性
・異動直後の6年生担任
・正解主義と同調圧力の偏り
・心理的安全性をつくる4因子 他
第2章 土台をつくる1学期
・黄金の3日間では足りない!?
・心理的安全性を高める教師のマインド
・思考・行動の承認をしよう!
・授業で話助挑新を引き出そう!〜アナログ編〜
第3章 自走し始める2学期
・4因子をモノサシにしよう!
・子どもの声に基づいた初日の語りをしよう!
・子どもに委ねることを増やそう!
・Special授業を実施しよう!
第4章 自立した学び手集団になる3学期
・教師の入る余地をさらに減らそう!
・3学期=0学期!?
・保護者をどんどん招こう!
・〇年〇組解散式を開こう!

ISBN:9784867571026

学芸みらい社
自走する学級のつくり方
子どもが動き出す「仕組み」12ヶ月
出版社名
学芸みらい社
分類
001008027
書籍概要
仕事の「ゆとり」が学級経営で生まれる。重版続出著者の学級づくりがわかる!
最近では、「子ども主体の授業」が唱えられており、「自由進度学習」なども一例として注目されている。しかし、子ども主体の授業を行った結果、学級の統率が取りづらくなり、学級崩壊を起こすケースも多い。そこで本書では、「子ども主体」だけでなく、「落ち着いた学級」「自走する学級」を全面に押し出し、12ヶ月の各月ごとに学級づくりと授業づくり、仕事術の3つで紹介。すべての実践は著者のVoicyとも連携しており、より気になるものは「耳で聞く」こともできる。フォロワー3万人以上のインフルエンサー著者の新しい学級経営本!
・4月 スタートがすべて!「自走の土台をつくる」を育てる
・6月 落ち着いた学級へ
・7月 子どもの自走の土台づくりを完成させる
・9月 再スタートで自走モードへ切り替える
・12月 仕事を効率化し、さらに仕事力を高める
・2月 最後のひと月半でさらに成長させるために
・3月 自走する学級の集大成として

ISBN:9784867571040

住宅新報出版
2026年版 パーフェクト宅建士 過去問12年間
出版社名
住宅新報出版
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
【本書のここがおすすめ】
●本書は、最新過去問(令和7年10月試験)を含め、12年分の過去問を年度別に収載しています。解答解説は、条文を記載し、特に覚えるべきポイントやキーワードが色分けされいるので、じっくり理解を深める勉強スタイルにも最適です。
●問題・解答解説は2分冊セパレートで取り外し可能、持ち運びも便利になりました。過去の本試験で各テーマがどのくらいの頻度で出題されているのかの分析、またテーマ別学習のコツなど、巻頭では読んでタメになる情報もたっぷり掲載。学習すべきポイントがよくわかります。
●「パーフェクト宅建士基本書」で基礎力養成後、本書で問題を繰り返し解き、解答テクニックを身につけましょう。
【12年分の過去問をどのように独学に取り入れるべきか?】
『パーフェクト宅建士基本書』で勉強した内容が本試験でどのような形式で出題されるのか、最初は問題を解くことよりも解説を読む学習から始めてください。過去の宅建士試験で実際に出題された問題に触れることで、基本書で勉強している内容が、どの点を覚えれば本試験で問題が解けるのか、また学習優先順位がわかってきます。基本書と問題集での丁寧な反復学習こそが、効率的に真の実力を手に入れる合格の早道です。

ISBN:9784911407226
2025年12月18日発売予定

KADOKAWA
改訂版 大学入試 マンガで政治・経済が面白いほどわかる本
出版社名
KADOKAWA
分類
001002006003
001008027
書籍概要
■■■■■■■■■■■■■■■
スラスラ読めて、記憶に残る!
マンガでわかる楽しい「政治・経済」
■■■■■■■■■■■■■■■
複雑な政治システムや経済理論もマンガや図解のビジュアルで理解&複雑な内容は講義でしっかり解説します。
「はじめて政治・経済を学ぶ人」にぴったりな、最高の入門書です。
★複雑な政治のしくみ、経済のいろはがマンガで一目瞭然!
★“青春の恋愛”を描いた政治・経済マンガだけでも読み応え抜群!
★今日的なテーマとして、SDGs・AI・世界のパワーバランスを追加
★複雑な関係性やしくみを、豊富な図解で解説&ユーモラスなコラムでも理解が進む!
第1章 政治編
第2章 経済編
第3章 国際・時事問題編

ISBN:9784046075659

Gakken
おにんぢゃ おすしじごくをめぐる
出版社名
Gakken
分類
001003004
001003003001
001008027
書籍概要
旅する鬼の忍者、おにんぢゃの一家が今度はお寿司の地獄にやって来た。寿司桶の船に乗って出発した途端事件発生! ぱぱんぢゃとままんぢゃが寿司鬼のちゅうトロールに連れ去られてしまい…!? おにんぢゃはままんぢゃがぱぱんぢゃに会えるのか?!!

ISBN:9784052062070

就活をひとつひとつ
2028年度版 一問一答 一般常識と時事問題
シリーズ名
就活をひとつひとつ
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
就活をひとつひとつシリーズの一問一答。絶対押さえておきたい一般常識と最新の時事問題が一問一答形式でサクサク攻略できる。頻出の「社会」を中心に、国語や英語などの教科知識と政治や経済、国際などの5つのテーマで最新の時事について解説。

ISBN:9784058026113

就活をひとつひとつ
2028年度版 一般常識と時事問題をひとつひとつわかりやすく。
シリーズ名
就活をひとつひとつ
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
★★★いちばんはじめの就活対策書★★★内定獲得を徹底サポート!【就活をひとつひとつシリーズ】
累計1000万部突破のロングセラー参考書「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズから、2028年度の就活版を刊行。自己分析、面接、インターンシップ、SPI対策まで全6冊。イラスト図表たっぷりの丁寧な解説で、「就活のすべて」をサポートします。
▼就活をひとつひとつシリーズ、読者の声、続々!
・この参考書のおかげで、無事に筆記試験をクリアすることができました!後輩にすすめようと思います(一般常識・時事問題)。
・単元ごとによくまとめられており見やすく、勉強がはかどります(SPI3)。
・【オールカラー】で見やすく、解説は丁寧でとてもわかりやすいです(SPI3)。
・家にテレビがなく新聞も購読していないので、時事問題対策で役立ちました(一般常識・時事問題)。
・勉強しなさい!暗記しなさい!という圧がなく、寄り添ってくれるような優しい雰囲気があってホッとしました(SPI3)。
・就活対策書の中ではそこまで分厚くないので、継続的に取り組みやすかったです(SPI3)。
★就活に役立つ3大デジタル特典★
1●シリーズ全冊 本の半分がスマホで読めちゃう!【試し読みキャンペーン】
2●面接突破のコツがつかめる!【よくある面接の質問TOP10】
3●志望動機を深掘り!【業界はやわかりMAP】
…………………………………………………………………………………
本書の特長【FEATURES】
01◆1テーマが見開きで完結!
左ページに解説、右ページが演習問題となっており、1テーマが見開きで完結します。解説を読み基本を確認したら、すぐに演習問題を解いて理解度チェックをすることができます。
02◆これ1冊で「一般常識問題」を攻略!
一般常識問題では、最新の時事問題や中学校レベルの教科知識などが問われます。本書では、頻出の「社会」を中心に、国語や英語などの教科知識を解説しています。
03◆最新の時事がよくわかる!
本書では、「政治」、「経済」、「国際」、「社会・環境」、「科学・文化」の5つのテーマで最新の時事について解説しています。
…………………………………………………………………………………

ISBN:9784058026151

就活をひとつひとつ
2028年度版 SPI3をひとつひとつわかりやすく。
シリーズ名
就活をひとつひとつ
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
★★★いちばんはじめの就活対策書★★★内定獲得を徹底サポート!【就活をひとつひとつシリーズ】
累計1000万部突破のロングセラー参考書「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズから、2028年度の就活版を刊行。自己分析、面接、インターンシップ、SPI対策まで全6冊。イラスト図表たっぷりの丁寧な解説で、「就活のすべて」をサポートします。
▼就活をひとつひとつシリーズ、読者の声、続々!
・この参考書のおかげで、無事に筆記試験をクリアすることができました!後輩にすすめようと思います(一般常識・時事問題)。
・単元ごとによくまとめられており見やすく、勉強がはかどります(SPI3)。
・【オールカラー】で見やすく、解説は丁寧でとてもわかりやすいです(SPI3)。
・家にテレビがなく新聞も購読していないので、時事問題対策で役立ちました(一般常識・時事問題)。
・勉強しなさい!暗記しなさい!という圧がなく、寄り添ってくれるような優しい雰囲気があってホッとしました(SPI3)。
・就活対策書の中ではそこまで分厚くないので、継続的に取り組みやすかったです(SPI3)。
★就活に役立つ3大デジタル特典★
1●シリーズ全冊 本の半分がスマホで読めちゃう!【試し読みキャンペーン】
2●面接突破のコツがつかめる!【よくある面接の質問TOP10】
3●志望動機を深掘り!【業界はやわかりMAP】
…………………………………………………………………………………
本書の特長【FEATURES】
01◆1テーマが見開きでわかりやすい!
左ページが知識の確認、右ページが演習問題となっており、1テーマが見開きで完結します。
02◆これ1冊でSPI3のすべてがわかる!
本書では、SPI3の「非言語分野」「言語分野」「性格検査」「オプション検査」のすべての試験項目について解説しています。試験対策として必要な知識やポイントを網羅し、効率よく理解できる構成です。
03◆本番対策できる実践演習付き!
章末に本番と同じレベルの問題で構成された「実践演習問題」を用意しています。時間を意識しながら解いて、本番で慌てないように準備することができます。
…………………………………………………………………………………

ISBN:9784058026168

日刊現代
ゼロから5年で年収700万円を手堅く稼げる国家資格──現場監督というキャリア
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
“5年で年収700万へ。”
現場監督(施工管理)は、思っているより手が届く。
景気に左右されにくい改修需要、監督配置の義務化、働き方改革の追い風。未経験・文系・女性でも、正しい手順で進めば結果は出ます。本書は、国家資格「施工管理技士」の最短攻略、入りやすい工事の選び方、評価される転職のコツまでを、現場のリアルと一緒にガイド。読み終えたら、動ける。
● 仕事の実像と“向いている資質”
● 未経験からの入り口と会社選び
● 合格に直結する学び方
● 月50万円超・年収700万円超へのロードマップ
● 現場で効く段取りと会話術
安定と手応えの両方を、この一冊から。
机上の理論で終わらせない。
読みやすい物語仕立てと、現場に効くフレームワークで、明日からの一手が見つかります。

ISBN:9784065420171

新聞は社会を見る「窓」 読んで・学んで・つくろう!
新聞をつくってみよう(2)
シリーズ名
新聞は社会を見る「窓」 読んで・学んで・つくろう!
出版社名
大月書店
分類
001003007
001008027
書籍概要
学校にも学校新聞、学級新聞、委員会新聞などいろいろな手づくり新聞があります。この巻では、学習新聞の「企画⇒取材⇒割付⇒記事作成⇒整理・校正⇒清書⇒印刷・発表」のステップに沿って、新聞づくりの基本をやさしく解説。
◆目次
はじめに
1新聞を活用しよう
新聞をスクラップしてみよう
新聞記事でためしてみよう
2学習新聞をつくってみよう
手づくりの新聞いろいろ
学習新聞のつくり方
1制作の流れを確認しよう
2企画を立てよう
3取材をしよう
4割付を考えよう
5記事をまとめよう
6整理・校正をしよう
7清書をしよう
8印刷・発行(発表)をしよう
みんなの作品を見てみよう
さくいん

ISBN:9784272406562

「合格しようぜ!」シリーズ
2026年版 合格しようぜ!宅建士 過去15年問題集 音声解説付き
シリーズ名
「合格しようぜ!」シリーズ
出版社名
インプレス
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295023395

TAC出版
2026年試験対策 証券アナリスト1次試験過去問題集 科目1 証券分析とポートフォリオ・マネジメント
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
過去の本試験問題を徹底分析!
詳しくわかりやすい解説で、スムーズに学習できます
証券アナリスト試験第1次レベル「科目1」の2023年(春)から2025年(春)の過去5回分の問題をすべて網羅し、TAC独自のわかりやすい解説を付しています。
徹底的に 「わかりやすく、かつ、使いやすい」過去問題集を目指した書籍です!
≪本書の特長≫
◆過去5回分の本試験問題を徹底分析しています
◆受験生が必要とする知識を、わかりやすく示しました
◆解答・解説の配置に工夫を凝らし、使いやすさにもこだわりました
※本書に掲載された証券アナリスト試験の試験問題および優良解答例は、社団法人日本証券アナリスト協会の許諾を得て転載されたものです。

ISBN:9784300119983

TAC出版
2026年試験対策 証券アナリスト1次試験過去問題集 科目2 財務分析、コーポレート・ファイナンス
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
過去の本試験問題を徹底分析!
詳しくわかりやすい解説で、スムーズに学習できます
証券アナリスト試験第1次レベル「科目2」の2023年(春)から2025年(春)の過去5回分の問題をすべて網羅し、TAC独自のわかりやすい解説を付しています。徹底的に 「わかりやすく、かつ、使いやすい」過去問題集を目指した書籍です!
≪本書の特長≫
◆過去5回分の本試験問題を徹底分析しています
◆受験生が必要とする知識を、わかりやすく示しました
◆解答・解説の配置に工夫を凝らし、使いやすさにもこだわりました
※本書に掲載された証券アナリスト試験の試験問題および優良解答例は、社団法人日本証券アナリスト協会の許諾を得て転載されたものです。

ISBN:9784300119990

TAC出版
2026年試験対策 証券アナリスト1次試験過去問題集 科目3 市場と経済の分析、数量分析と確率・統計、職業倫理・行為基準
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
過去の本試験問題を徹底分析!
詳しくわかりやすい解説で、スムーズに学習できます
証券アナリスト試験第1次レベル「科目3」の2023年(春)から2025年(春)の過去5回分の問題をすべて網羅し、TAC独自のわかりやすい解説を付しています。徹底的に 「わかりやすく、かつ、使いやすい」過去問題集を目指した書籍です!
≪本書の特長≫
◆過去5回分の本試験問題を徹底分析しています
◆受験生が必要とする知識を、わかりやすく示しました
◆解答・解説の配置に工夫を凝らし、使いやすさにもこだわりました
※本書に掲載された証券アナリスト試験の試験問題および優良解答例は、社団法人日本証券アナリスト協会の許諾を得て転載されたものです。

ISBN:9784300120002

新星出版社
2026→2027年版 図解まるわかり 時事用語
出版社名
新星出版社
分類
001008027
書籍概要
【2025年に起こった重要時事を完全図解!】
B5という大判、ページ2/3にわたる豊富なイラスト図解と『なるほど納得!』と思わせるわかりやすい解説で、たった見開き2頁を読むだけで、超重要ポイントと物事の本質がみるみる見えてきます。
【1項目2分で完全理解!!】
巻頭カラー「目でみてわかるニュースの大疑問」では、特に注目のテーマを詳しく掘り下げ、「まるわかりニュースダイジェスト」では、1年間の重要ニュースを時系列でおさらいできるようになっています。
また、それぞれのトピックに関連したホームページアドレスも記載しているので、さらに知識を広げることができます。

ISBN:9784405027930

実業之日本社
日本ミステリ新世紀MAP 現代ミステリ25年の歩みと31人の作家たち
出版社名
実業之日本社
分類
001008022003
001004015
書籍概要
2000年〜2025年の日本ミステリの潮流を社会の変化と共に描く。ブックガイドとしても楽しめ、資料も充実!

ISBN:9784408539003

ナツメ社
改訂新版 史上最強の転職者用SPIよく出る問題集
出版社名
ナツメ社
分類
001008027
001006010002
書籍概要
■累計12万部発行のSPI対策の決定版
累計12万部発行の好評既刊の最新改訂版です。転職希望の方を対象に、多くの企業で採用試験に利用されている適性検査、SPIへの対策をわかりやすく、実戦的にまとめた一冊になります。最新の出題傾向に合わせ、全面改訂しました。
■推論を強化
今回の改訂では、頻出問題で、高得点を取るためのポイントである「推論」を強化しました。掲載問題数も増やし、順位、位置、内訳、正誤といった分野ごとに、練習問題、解説を掲載しています。
■頻出問題を重点的に
本書の特長として、重点的にチェックしておきたい<頻出問題>を多数掲載しています。その頻出問題の復習・発展となる<練習問題>も紹介。また、<解答・解説>は、図表を使用し、視覚的でわかりやすくなっています。
■構造的把握力、性格検査も掲載
本書では、非言語能力検査、言語能力検査の対策はもちろん、ものごと共通性や関係性を把握するための能力を計る構造的把握力検査や考え方や行動パターンなどを計る性格検査への対策も掲載しています。
【目次】
1章 SPIとは
2章 非言語能力問題
3章 言語能力問題
4章 オプション検査
5章 性格検査

ISBN:9784816378171

出る順社労士シリーズ
2026年版 出る順社労士 一問一答過去10年問題集 4 厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識
シリーズ名
出る順社労士シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
過去10年(平成28年ー令和7年)の択一式本試験問題を一肢ごとに分解し、科目別・項目別に並べて収録した一問一答問題集。より精密な知識定着が可能!
令和7年の本試験問題を追加し、10年分を掲載しています。
近年の社労士試験においては、「過去問の焼き直し」といえない出題が増えており、過去問をベースとしながらも、精密な知識が問われる試験へと変化してきています。
そこで、【一肢一肢の根拠(正誤の理由)をきちんと検討する】一問一答形式での過去問学習は、知識の定着化を図るという点で高い効果を得られます。
さらに、試験本番は5肢択一式。それに対応するためには、【他の選択肢と相対的に比較すること】が必要になります。
本書による知識のチェックに加え、5肢択一式の『必修過去問題集』による演習を併用することで、より効果的に実力を磨くことができます。
◆ 本書の特長 ◆
【1】『出る順社労士必修基本書』の該当ページを掲載。知識の確認に役立ちます。
【2】一肢一肢を見抜く力を養えます!
【3】同シリーズ『必修過去問題集』と並行することで学習がより効果的に!
【4】「赤シート」付きなので、重要項目の暗記にも最適。
本書は、2025年8月時点において、2026年4月1日までに施行される法令を基準として作成しています。
○本書発刊後の法改正情報はWEBでフォロー!
本書収録の内容について、「2026年社労士試験で適用される法令基準日」までの法改正が生じた場合は補正情報を適宜掲載予定です。
※補正情報の閲覧にはインターネット上のホームページにアクセス可能なPC環境が必要となります。
※本試験の最新情報はLEC社労士サイトで案内しています。
『2026年版 出る順社労士 一問一答過去10年問題集』は分野別に4書籍に分けて細かくカバーしています。
・1 労働基準法・労働安全衛生法・労働者災害補償保険法
・2 雇用保険法・労働保険の保険料の徴収等に関する法律・労務管理その他の労働に関する一般常識
・3 健康保険法・国民年金法
・4 厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識

ISBN:9784844928072

フォレスト出版
ささいなことで傷つきがちなオトナ女子の心の救急手帳
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
◆【仕事】【家庭】【SNS/人間関係】で人知れず傷ついている女子のための全60の即効ファーストエイド集
女性を対象にしたアンケート結果や、SNSで話題となった呟きを集めました。
・見開きQ&A方式でサクッと解決!
・グサッと刺さった心のトゲは、すぐに手当てすれば残りません。
・ふわっとした同情ではなくもっと実践的で、ゴリゴリの解決策だけでなく少しだけ心が晴れるような、
現実逃避の無責任な慰めではなく地に足ついた助言を。-まえがき より

ISBN:9784866803586

高文研
新英語教育2026年1月号
出版社名
高文研
分類
001008027
書籍概要
英語教師はICT・AIの発展にどう向き合うべきか
近年、他の多くの分野と同様に、英語教育の世界においてもICT・AIの活用について活発に議論されています。積極的にICTやAIを活用して従前には不可能であった活動を展開しようとする試みも多くみられる一方、その弊害に焦点を当て、活用に否定的なスタンスをとる論も多く見受けます。すでに教育現場においてICTやAIを活用しないという選択肢はないほどの状況になっている今、私たち英語教師はこのICTやAIの発展とどのように向き合い、付き合っていくべきなのか、発展の状況、これから起こりうる変化、現場での活用法等について、理論と実践の両面から冷静な議論を試みます。
特集:英語教師はICT・AIの発展にどう向き合うべきか
協同学習・学習集団づくりのすすめ
だれもが疑問に思う 英語の「なぜ」
スマイル・レシピ
小学校英語の創造的扱い方
教科書の創造的な扱い方 中学1年
教科書の創造的な扱い方 中学2年
教科書の創造的な扱い方 中学3年
高校英語の創造的な扱い方
World Issuesを明日の授業に
英語教育にマクロの視点を
若手教師のための授業づくりあの手この手
「わからない」に寄りそう
授業に歌を
特別記事:改定ローマ字のつづり方
書評
支部・サークルの活動から/掲示板
新英研の窓/編集後記

ISBN:9784874989395

メトロポリタンプレス
日本の科学者2025年12号
出版社名
メトロポリタンプレス
分類
001008027
書籍概要
市民と科学者を結ぶ月刊誌

ISBN:9784911209530
2025年12月19日発売予定

復刻版
乱太郎の忍者の世界
シリーズ名
復刻版
出版社名
朝日新聞出版
分類
001003006
001003003001
001008005001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784022587244

KADOKAWA
自分を変える戦略書 アメリカの億万長者に学んだ成功のマインドセット
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
001025002
書籍概要
必要なのは才能ではなく「戦略的思考」だった! 圧倒的な成果を生み収入・キャリア・人間関係を好転させる、自分だけの「スーパーパワー」を開花させる方法とは? 米国で活躍する新進気鋭の起業家、待望の初著書!
【自分を変える戦略Part1 理論編 Mindset】
第1章 あなたが変わりたいのに変われない理由
第2章 人生に変革を起こすマインドセット
第3章 感情を制して人生を制する
【自分を変える戦略Part2 実践編 Routine】
第4章 言葉の力で人生を切り開く
第5章 今日から感謝で人生を変える方法
第6章 世界の一流が実践するビジュアライゼーション
第7章 世界が注目するハートコヒーレンス瞑想とは
第8章 変化を加速させる環境の力
【自分を変える戦略Part3 応用編 Strategy】
第9章 健全な自己肯定感と自信を持って突き進む
第10章 良縁を育むマインドセット
第11章 「お金がない」マインドブロックを破る方法
第12章 成功者だけが知る人生戦略の立て方

ISBN:9784046076120

KADOKAWA
たった7日間で公共がおもしろいほどわかる本
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
本書は、「政経」の勉強は進めているけど、「公共」の学習に不安があるなど、試験範囲が終わっていない受験生に向けて、7日間(7フレーム)で効率よく学習できる参考書です。
“1日(1フレーム)16ページ×7日間完成” だから、12月からはじめてもに間に合います。
「公共」の学習内容は、法律、政治、経済、国際情勢など多岐にわたるので、試験に出るところだけをコンパクトに凝縮しました。
解説においては、重要度の高い用語を中心に分かりやすく、テンポよく進めます。そして、各フレームの最後には、チェック問題として、共通テストの過去問で演習することで、習得度を確認できます。
他科目の勉強時間を削ることなく無理なく学習でき、また、直前の総仕上げにも最適です。
共通テスト「公共」だけでなく、「政治・経済」や「倫理」を選択する受験生にも役立つでしょう。
1日目 公共の扉
2日目 政治(1)
3日目 政治(2)
4日目 国際社会と日本
5日目 経済(1)
6日目 経済(2)
7日目 持続可能な社会

ISBN:9784046077059

KADOKAWA
2億円を売り上げたプロが教える note×AI 最強の副業
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
24時間で3,771万円、累計2億円をnoteで稼いだ、note専門講師の著者が
「AIを活用して、最小限の労働で、革命的に稼ぐ方法」を超具体的に解説。
noteもAIもわからない人でも、
知識ゼロ・実績ゼロ・スキルゼロでも稼げる、
個人ビジネスの新しい教科書。
【note × AI副業の特徴】
●初期費用ゼロからスタート可能
●時間や場所に縛られず、顔出し不要
●知名度ゼロ・フォロワーゼロからでOK
●AIを活用するので文章の苦手意識があっても大丈夫
●将来的には自動で売上が積み上がる仕組みを作れます
【こんな方にオススメ!】
「在宅で、こっそり稼ぎたい」
「低リスクで、副業を始めたい」
「AIをうまく使って効率的に稼ぎたい」
☆★☆第6章には、本書籍限定のAIツールを掲載★☆★
・noteの記事を作成
・noteの発信ジャンルを提案
・SNSのトレンドを効率よくリサーチ
・SNSの発信内容を作成
…など
本書では、忙しい会社員や主婦でも、
AIを味方にして最短ルートで稼げるようになる実践法を解説。
本業や家庭を犠牲にすることなく、
未来につながる資産型の副収入を手に入れましょう!
【目次】
第1章 平凡以下の僕がnoteで2億円稼ぐまで
第2章 誰でもnoteで稼げる時代がやってきた
第3章 月収100万円を稼ぐためのジャンル設定
第4章 最短で売上をつくる!超実践的なX運用術
第5章 革命的に売れるnote記事の作り方
第6章 初心者でも今すぐ使える!超簡単AIテンプレ活用術
第7章 たった1日で3,771万円を売った“発売前”の仕掛け
第8章 科学的に正しい「一生副業で稼ぎ続ける方法」
第1章 平凡以下の僕がnoteで2億円稼ぐまで
第2章 誰でもnoteで稼げる時代がやってきた
第3章 月収100万円を稼ぐためのジャンル設定
第4章 最短で売上をつくる!超実践的なX運用術
第5章 革命的に売れるnote記事の作り方
第6章 初心者でも今すぐ使える!超簡単AIテンプレ活用術
第7章 たった1日で3,771万円を売った“発売前”の仕掛け
第8章 科学的に正しい「一生副業で稼ぎ続ける方法」

ISBN:9784046077738

日刊現代
事業承継で脱・下請け戦略 --1939年創業刺繍メーカー三代目社長のマーケティング&経営思考
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
事業承継はゴールではなく、最大のチャンスです。
本書は、1939年創業の刺繍メーカー「マツブン」を三代目として引き継いだ著者が、下請け依存からの脱却、直販モデルへの転換を通じて経営危機を乗り越えた実践記録です。
承継にともなう不安や重圧を、いかに「成長戦略」に変えるか。
営業に頼らず仕組みで売る発想や、挑戦を積み重ねて未来を切り拓く姿勢は、すべての中小企業経営者・後継者に通じるヒントとなるでしょう。
廃業か挑戦かに直面する時代に、「承継の教科書」として読みたい一冊です。

ISBN:9784065420157

日経BP 日本経済新聞出版
公開会社法入門
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
公開企業をとりまく複雑なルールを基本から解きほぐし、法的思考力を鍛える本格的な教科書。より深く学びたい学生、実務家に最適。

ISBN:9784296115235

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [1] 第4版
民法編
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
シリーズ累計12万部突破! 司法書士試験受験者必携の定番書の最新版。ドリル&まとめテキストの同時学習で基礎を徹底強化!

ISBN:9784296125319

TAC出版
2026年度版 不動産鑑定士 不動産に関する行政法規 最短合格テキスト
出版社名
TAC出版
分類
001016004002
001008027
書籍概要
本書は、2026年度不動産鑑定士試験(短答式)の「行政法規」科目について、効率的に合格することを目的にまとめられたテキストです。初学者でも、無理なく行政法規に関する知識を身につけることができます。
本書では、短期間で合格ラインの力を身につけるために、試験に出る項目に絞り込み、初学者でも理解しやすいよう、以下のような工夫を施しました。
1理解重視で学習できます
「行政法規」は試験範囲がきわめて広いため、暗記主体の学習では効率が悪いです。そのため、日常用語でわかりやすくまとめられた本書を使って法令ごとのイメージをしっかりと理解しながら学習を進めることが、「行政法規」攻略の一番の近道です。
2試験問題の表現に慣れる
本試験の問題文は条文に即した表現で出題されます。本書では日常用語でわかりやすくまとめつつも、必要な箇所に絞って条文の表現も記載しているため、「本試験の言い回し」に慣れることができます。
3ピンポイントでの過去問学習
「行政法規」では、全範囲まんべんなく本試験で出題されるわけではなく、テーマごとの出題頻度に偏りがあります。本書では、特に出題頻度が高いテーマに絞って過去問を掲載。本格的な過去問学習に進む前に本試験でどのように問われるのかを効果的にチェックすることができます。
本書を活用して、ぜひ、行政法規の基礎知識を効率よく身につけてください。

ISBN:9784300117828

TAC出版
2026年度版 45 住民税 理論マスター
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験住民税の基本構造を体系的に説明した、理論問題対策用の書籍です。
本試験の出題傾向に対応し、暗記しやすいように構成を工夫しています。
条文を基礎に、合格答案の作成に必要不可欠な内容をテーマ別に収録しています。
また、昭和56年度(第31回)から令和7年度(第75回)までの本試験問題も掲載しています。
【改訂内容】
*2025年4月現在で、2026年試験に関する税制改正に対応
*過去本試験理論問題(令和7年度)の追加
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部見直し

ISBN:9784300118450

TAC出版
2026年合格目標 社労士合格サポートナビ2 本試験徹底解剖
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
【サポナビが最新の本試験問題を徹底解剖!】
『社労士合格サポートナビ』は、合格に必要な情報を年4回刊行でタイムリーにお届けするシリーズです。
第2巻となる「本試験徹底解剖」では2026年度の本試験の必勝法を伝授します!
【おもな特集】
★注目特はこちら!本試験問題の解き方がわかる!
『第57回本試験 解き方リアル再現』
★合格に向けて知識を一気に強化! すいすい読める誌上講義も見逃せない!
『書類に注目!雇用保険の受給手続き』
『徴収法のトリセツ』
『健康保険法の基本のキ』
『年金クリニック』
『いちばんわかりやすい判例解説講義』
『問題の取り組み方講座』
★問題演習を効率よくこなすテクニックも惜しみなく伝授します!
『セレクト過去問教室』
『チャレンジ! 論点マスター』
★最新情報も常に確認できる! 受験勉強に役立つアイテム満載!
『社労士試験のための法律用語入門』
『現役講師に聞く!受験生時代の失敗談・成功談』
『2026年試験対応!! 法改正最前線』
★読者特典 読者様限定書籍連動ダウンロードサービス
無料で使える『重要事項暗記アプリ』はボリュームの全120問!
科目別に集中演習できる「ジャンルで暗記」と、全科目シャッフルで20問出題される「とことん暗記」の
2つの演習メニューをご用意しております。
※2025年合格目標まで『無敵の社労士(3号構成)』で刊行しておりました書籍を、2026年合格目標から『社労士合格サポートナビ(4巻構成)』としてバージョンアップし、刊行いたします。

ISBN:9784300118818

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピードテキスト 5経営情報システム
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は中小企業診断士試験の合格に必要な知識を科目別に凝縮、簡潔かつ的確な記述で、要点をコンパクトにまとめた、まさに「スピードテキスト」という名前の通り、スピード合格へと導くテキストです。
TAC中小企業診断士講座で実際に使用されている「公式テキスト」であり、安心感を持って学習していただけるはずです。
★今回の主な改訂内容
・第1章:データベースについて内容追加
・第3章:デジタルガバナンスコードの追加
・出題傾向に合わせ用語の追加、削除
・設例の追加・差し替え
【本書の特徴】
1.記述が簡潔・的確だからわかりやすい
2.合格に必要な要点だけに絞り込んでいる
3.体系図で全体を把握できる
4.図や表が豊富で初学者にも安心
5.索引が充実しているから独学に最適

ISBN:9784300118955

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピード問題集 5経営情報システム
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は弊社刊行の『スピードテキスト』に完全準拠したトレーニング用問題集です。科目別学習に対応したオリジナル問題集として、『スピードテキスト』と反復学習していただくことで、学習効果を飛躍的に向上させることができます。
★問題と解答・解説が見開きになっていて、答を隠す「こたえかくすシート」付きなので、抜群に使いやすい!
ランチタイムや通勤・通学の移動時にもぜひご活用ください。
・TAC中小企業診断士講座による本試験分析により作問されたオリジナル問題ですから、その精度は高く、知識の定着をしっかり確認することができます。
・各解説の冒頭に『スピードテキスト』のリンク箇所を表示しているので、テキストとの反復学習に便利です。
ぜひ『スピードテキスト』と一緒にご活用いただき、スピード合格を目指してください。

ISBN:9784300119020

近代日本メディア議員列伝・1巻
大石正巳の奮闘
自由民権から政党政治へ
シリーズ名
近代日本メディア議員列伝・1巻
出版社名
創元社
分類
001008027
書籍概要
大石正巳は高知藩士・大石良則の次男として生まれ、板垣退助の立志社に参加し自由民権運動に身を投じた。自由党幹事となるも板垣洋行に反対して離党、後藤象二郎の大同団結運動に参加し、朝鮮駐在弁理公使。のち進歩党結成、憲政党結成に関与、憲政党分裂後は憲政本党・立憲国民党に参加、犬養との確執から桂太郎の新党である立憲同志会に参画。衆議院議員当選6回。第一次大隈内閣で農商務大臣となり、所属した各政党で常に幹部だった実力派の政党政治家は、なぜ忘れられてしまったか。『自由新聞』社主、『政論』主筆というメディア政治家としての資源がありながら、政治家として成功できなかったのはなぜか。その謎多き全人生を描く初めての評伝。
序章 忘れられた政治家
1 地元・高知での存在感の薄さ
2 定まらないイメージ
3 研究と史料状況
4 新しい大石像の構築を目指して
第一章 自由民権運動での活躍
1 生い立ち
2 自由民権運動への参加
第二章 彷徨の時代
1 自由党との決別と欧米漫遊
2 逮捕から洋行へ
第三章 大同団結運動と『政論』での活動
1 帰国と政治活動の再開
2 大同団結運動の挫折と再度の外遊
第四章 外交官から衆議院議員当選へ
1 駐朝鮮公使就任
2 日英同盟論の提唱と展開
3 政権への参加
4 初入閣と初当選
終章 叩き上げ政治家の栄光と限界
1 メディア政治家としての特徴
2 憲政本党結成後の大石
3 奮闘のあとに残ったもの
あとがき
引用文献
大石正巳 略年譜

ISBN:9784422301013

淡交社
人と動物をめぐるフォークロア
出版社名
淡交社
分類
001008027
書籍概要
〈日本の民俗と信仰に尋ねる、より善き人と動物の関係〉
〈人と動物の関係が不安定な現在、先人たちの共生にすがたを学ぶ〉
「ペット」「毛皮」「捕鯨」、そして熊や猪など人に危害を与える動物の事件の多発や鹿による農作物への深刻な被害など、人と動物とのかかわりをめぐるいろいろな現象や問題が起きている近年ですが、かつて日本人は動物、生き物を信仰の対象として祀り、畏れました。そして動物にまつわる言い伝えや伝承は今もなお数多く残されています。本書は日本の民族・伝承や信仰の中から人と動物とのかかわる事例を取り出し、10章にわけて解説します。「共生」に視点の主軸を据えて、人と動物のかかわりを民俗学の側面からアプローチする一冊。

ISBN:9784473046956

第一法規
令和8年用 自分で進める 弁護士のための確定申告と税務 弁理士・司法書士対応
出版社名
第一法規
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474098268

シリーズ・全集
「改革」と日本政治 年報政治学2025-2
シリーズ名
シリーズ・全集
出版社名
筑摩書房
分類
001008027
書籍概要
1990年代以降に推し進められた様々な制度の「改革」。それらは日本政治に何をもたらしたのか。多彩なアプローチから分析する。編集委員長=堤英敬

ISBN:9784480867513

給食コラボ 1
授業とコラボ!
シリーズ名
給食コラボ 1
出版社名
フレーベル館
分類
001003007
001008027
書籍概要
学校生活にかかせない「給食」が、学校の授業や住んでいる地域・産業とコラボしたら、なにがわかる? 給食が「なにか」とコラボすることで楽しく学べるとりくみ「給食コラボ」!。1巻は授業とコラボした全国の事例を紹介。

ISBN:9784577053959

エール出版社
高校数学 至極の有名問題240 文理対応・国公立大〜難関大レベル 改訂版
出版社名
エール出版社
分類
001002006008
001008027
書籍概要
「有名問題」を通して数学の本質を学びながら大学入試を突破する実力を身につけるための本格派問題集。

ISBN:9784753935994

サンマーク出版
晴れのシーンを撮る日に、雨が降ったら?
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763138972

サンマーク出版
夢中が未来をつくる
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142498

秀和システム
世界の現在がわかる イスラエル
出版社名
秀和システム
分類
001008027
書籍概要
世界の国々の「現在(いま)」に焦点を当て、歴史や文化、社会の仕組み、最新の技術などについて、子どもたちに身近で関心の高いトピックを取り上げながら、わかりやすく解説します。その国が、どのように発展してきたのかを探り、未来の展望を語ることで、子どもたちが夢や希望を持てるようになります。その国の「現在」(いま)を知ることで、世界の「現在」(いま)を知るきっかけにもなります。

ISBN:9784798073521

SBクリエイティブ
任せるの壁
「結局、自分でやるほうがうまくいく」がなくなる思考法
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001008027
001006009003
001006007002
001006007001
書籍概要
「任せる」大切さはわかっているのに任せられない人へ
「結局、自分がやった方が早い」
「部下に任せて失敗したら、自分の評価が下がる」
「任せたいけれど、信頼できる人材がいない」
「仕事を押しつけるようで申し訳ない。部下に嫌われそう」
これらは、多くのリーダーが直面する悩みである。
任せれば自分の仕事に集中できるし、部下も成長する。
理屈では任せることが重要だとわかっているけど、
いざ任せようとすると、
デメリットが大きく感じられて不安になる。
気がつけば一人で抱え込み、時間に追われ、
部下も成長しないからずっと任せられない
という悪循環から抜け出せない……。
いま、多くのリーダーがこのような
「任せたいけど任せられない」ジレンマに陥っている 。
しかし「任せ方」だけ学んでも、任せられるようにはならない 。
なぜなら「任せられない」の9割は
リーダー自身のマインドに原因があるからだ 。
部下のスキルや環境のせいではない 。
うまくいくかどうかは、
自分の中に潜む「心の闇」と向き合えるかどうかである 。
本書では、この任せることを阻むリーダーのマインドを
次の5つに分類して、どのようにその心理を紐解き、
任せていくかを解説する。
心理1 自分が成果を出さないといけない
心理2 部下に超えられてはいけない
心理3 部下に嫌われてはいけない
心理4 成果を落としてはいけない
心理5 人材がいない
本書を通じて、ぜひ自分自身と向き合ってみてほしい。

ISBN:9784815636838

中央法規出版
医療六法 令和8年版
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
医療関係者、医療行政に携わる方に必要な法令・通知を収録。「法律の概要」「五十音索引」「年別索引」により、内容把握・検索も容易。

ISBN:9784824303615

きずな出版
The Speech
3分で人を動かす話し方
出版社名
きずな出版
分類
001008027
書籍概要
「話すのが苦手」「人前で緊張してしまう」「どうすれば心に響く言葉を届けられるの?」──そんな悩みを持つ人にこそ、この本は最適です。著者・小田全宏氏は30年以上、全国で7,000回以上の講演を行い、延べ100万人以上に「言葉の力」を伝えてきたスピーチの達人。本書は、特別な人や特別な場面のためだけの本ではありません。むしろ、日常の一言こそが人の心を動かすスピーチであるという視点から書かれています。
冒頭で紹介されるエピソードは、結婚式で不器用に「幸せになってください」とだけ語った新婦の叔父の話。そのたった一言が会場を涙で包みました。大切なのは「上手な言葉」ではなく、「誠実な思い」なのです。この本は、そうした“想いの力”を引き出し、日常の言葉を輝かせるための実践書です。
ポイントは3つ。「完璧に話そうとしない」「自分の想いを明確にする」「届けたい相手を思い浮かべる」。本書では、たった3分で想いを伝える“黄金の構成”──エピソード→理由→結論──を提案。さらに「緊張をやわらげる方法」「視線・間・声の使い方」など、今日から試せる工夫も紹介しています。
スピーチは、結婚式や会議だけではありません。「ありがとう」「大丈夫」「お疲れさま」──その一言で誰かの心を救えることがあります。話すことは、生き方の表れ。自分の過去を語れば、誰かに勇気を与え、未来を言葉にすれば、自分自身の人生も動き出します。
本書は、テクニック本ではありません。大切なのは“在り方”です。「どんな想いで、誰に届けたいのか」を問い続けることで、自然と人を動かす言葉が生まれます。うまく話そうとしなくても大丈夫。この本は、「あなたの中にすでにある力」を信じ、引き出してくれる一冊です。
「人前で話すのが怖い」「言葉に自信がない」──そんなあなたにこそ読んでほしい。3分の言葉が、人の人生も、自分の未来も変える力を持っている。その感動を、ぜひ本書で体験してください。

ISBN:9784866632995

きずな出版
あなたのお金と情報が狙われている!?防犯のプロが教える詐欺対策の新常識
出版社名
きずな出版
分類
001008027
書籍概要
詐欺対策の決定版

ISBN:9784866633138
2025年12月20日発売予定

合同出版
食べもの通信 2026年1月号
出版社名
合同出版
分類
001008027
書籍概要
インタビュー
特集1
特集2
インタビュー
特集1
特集2

ISBN:9784772671996
2025年12月22日発売予定

KADOKAWA
社長がつまずくすべての疑問に答える本
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
「倒産寸前のメガネチェーンを買い取り、たった1年で黒字化。その後、13カ国600店舗・年商400億のグローバルブランドへーー。」数々の事業をゼロから立ち上げてきたオンデーズ会長田中修治氏が、赤裸々な実体験をもとに、経営者の“つまずき”にQ&A形式で答える実践型の経営書。社長が陥る“罠”と“答え”をQA形式で一挙収録!すべてリアルな悩みに直球で答える、現場目線で徹底解説。
資金繰り、人材、ブランド、海外展開、M&Aなど、社長が必ずぶつかる課題を、実体験とリアルな知見をもとに著者書き下ろしで解説します。
本書のテーマ▼
・経営者・起業家が共感できる「現場のリアル」
・成功体験よりも、“失敗の中にある真実”
・若手経営者や次世代リーダーに伝えたい「仕組化」
収録QA一部紹介
Q.なぜオンデーズは上場しないのですか?
Q. どうすれば商品やサービスの魅力を伝えられる?
Q.経営を安定させるためにどんな仕組みを考えればいい?
Q.フランチャイズ展開のリスクやデメリット
Q.キャンペーンをする意味はあるの?
Q.銀行から継続的な融資を受けやすくするにはどうしたらいい?
Q.自社のファンを作るためのお金をかけない効果的なブランディング方法は?
Q.会社の理想的な終わらせ方って何?
Q.金融機関から融資を受けたい。気をつけるべきことは?
Q.競合他社との理想的な関係性は?
Q..顧客満足度をどう測れば、実態を正確に捉えられますか
Q.経営を安定させるためにどんな仕組みを考えればいいか
Q.採用のミスマッチを減らすには、何から見直すべき
Q.社員のやる気を引き出して意欲的に働いてもらうには
Q.社員個人のミスや失敗を防ぐために一番有効な手段は

ISBN:9784046075543

学陽書房
都政六法 令和8年版
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
東京都の主要条例・規則・訓令・通達等を都政一般・人事・財務・都民生活・教育文化・都市整備・公営企業・安全に分類した、都政関係者のための法規集。
「東京都議会議員の政治倫理に関する条例」「東京都障害者情報コミュニケーション条例」を新収録
都政一般/人事/財務/都民生活/教育文化・青少年/都市整備/公営企業/安全

ISBN:9784313010031

毎日新聞出版
仮)アメリカ 崩壊の地をゆく
出版社名
毎日新聞出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784620328508

時事通信出版局
Pass Line突破シリーズ8「生徒指導提要パスライン 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
2022年12月改訂の『生徒指導提要』のキーワードを「書き込んで覚える」問題集です。
『生徒指導提要』の全文を掲載しました。書き込みながら内容の理解へとつなげます。
また「令和5年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」から,いじめや不登校など頻出の資料を掲載しました。
全体像の把握,総仕上げと使い方は自由です。
「生徒指導」と「学習指導」は,学校教育の両輪。
採用試験の最頻出資料なので,しっかりと対策をしたい方に必携の1冊です。

ISBN:9784788720398

時事通信出版局
Hyper 実戦シリーズ2「教職教養の過去問 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
「過去問」から来夏の試験を予測する!
「過去問」は,2026年度教員採用試験(2025年夏に実施)で全国で実際に出題された問題と詳細な解説を収録した問題集です。自治体ごとにひと目で分かる出題領域グラフとアドバイスも付いているので、志望する自治体の傾向もガッチリつかめます。出題傾向の把握をしたい方,本試験レベルの問題を数多く解きたい方に最適な1冊です。

ISBN:9784788720411

時事通信出版局
Hyper 実戦シリーズ3「一般教養の過去問 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
「過去問」から来夏の試験を予測する!
「過去問」は,2026年度教員採用試験(2025年夏に実施)で全国で実際に出題された問題と詳細な解説を収録した問題集です。自治体ごとにひと目で分かる出題領域グラフとアドバイスも付いているので、志望する自治体の傾向もガッチリつかめます。出題傾向の把握をしたい方,本試験レベルの問題を数多く解きたい方に最適な1冊です。

ISBN:9784788720428

時事通信出版局
Hyper 実戦シリーズ4「手取り足取り、特訓道場 合格する論作文 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
まさに「手取り足取り」というように、論作文執筆の基礎から、「何を」「どのように」構成し、合格答案につなげていくのかを具体的かつ丁寧にまとめています。
「主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)」など最新の教育時事から、「いじめ」「不登校」への対応や新型コロナに関連した危機対応など、今夏狙われる35の必出テーマを抽出。すべてに模範答案を収録しました。さらに「そのまま使える! とっておき資料」も掲載!
ひと目で分かる全国論作文実施状況一覧、自治体別・評価の観点一覧付き!

ISBN:9784788720435

時事通信出版局
Hyper 実戦シリーズ5「手取り足取り、特訓道場 合格する面接 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
まさに「手取り足取り」というように、面接試験対策の基礎から、「何を」「どのように」構成し、合格回答につなげていくかを具体的かつ丁寧にまとめています。
面接試験で必出の質問を「履歴・身上」「教師論」「学校・学級経営」「学習指導」「生徒指導」「教育時事」の6つのジャンルから必出テーマを抽出し、想定質問と模範回答を収録。必出の「いじめ」についても充実の内容!
ひと目で分かる全国面接実施状況一覧付き!

ISBN:9784788720442

時事通信出版局
2027年度版 必出テーマで押さえる 教員採用試験のための論作文&面接対策
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
教員採用試験の合否のカギを握る論作文&面接対策がコレ1冊でカンペキ! 全テーマに論作文の合格答案、面接の合格回答付き
教員採用試験で問われる必出32テーマを厳選し、「書く面接」=論作文、「話す論作文」=面接ととらえ、すべてのテーマに「合格答案例」「合格回答例」を付けています。また、テーマについて書く・答えるに当たり、これを読めば参考になる、そのまま引用できるといった最新の文部科学省のデータや資料を、すべてのテーマに付けています。

ISBN:9784788720480

西東社
イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 地政学
出版社名
西東社
分類
001008027
書籍概要
世界の解像度があがる!
地政学の基本やしくみがやさしくわかる!
●地政学の基本から、日本、アメリカ、ロシア、中国など世界各国の情勢まで、イラスト&図解でわかりやすく解説!
●地政学がわかれば、世界の国々の情勢や政治の狙いが見えてくる!
●監修・一橋大学教授の福富満久による、今後の世界の行く末がわかる特集も!
【テーマ例】
・地政学ってどういう学問?
・地政学の用語の意味は?
・日本は地政学的にどんな特徴がある?
・日本は「シーレーン」が重要?
・アメリカは「巨大な島国」?
・中国の「一帯一路」構想って何?
・パナマ運河はなぜ重要地域?
・EUはなぜ生まれた?
・平原であることがヨーロッパの特徴?
・NATOが必要とされる理由は?
・ロシアはシーパワーを求めている?
・ウクライナがEU寄りになった理由は?
・中東で紛争が多い理由は?
・冷戦後の地政学の立ち位置は?
・批判地政学って何?
など
<もくじ>
1章 まずは知りたい 地政学の基本
2章 日本とアメリカとアジアの地政学
3章 ヨーロッパ、ロシア、その他地域の地政学
特集 福富満久が考える 地政学とこれからの世界
特集 地政学の解像度があがる 世界の話

ISBN:9784791634637

日本加除出版
弁護士のための財産分与実務のポイント
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850225

日本加除出版
改訂第3版 むずかしくないぞ!! 誤字俗字・正字
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850379

東京リーガルマインド
2026-2027年合格目標 公務員試験 厳選!過去問解きまくり! 10 行政法
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001008027
001008009001
書籍概要
☆最新2025年度実施の試験問題を収録!
☆公務員試験は、良問を解いた数だけ合格が近づく!
過去問を『繰り返し解く』ことで合格が近づく!
『解きまくり』は合格に必要な問題を厳選収録し、
「本気で合格を目指す」受験生の皆さまを全力でバックアップ!
◆◇◆『解きまくり』の特長◆◇◆
1.最新!「2025年の本試験問題」を収録!
公務員試験は年々変化しています。
最新年度の過去問を収録できるのは、毎年改訂の『解きまくり』ならでは!
本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。
2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録!
『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。
これぞLECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます!
3.良問を厳選収録!
公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。
本書は厳選した良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。
これぞ合格への近道です。
4. 段階的な学習が可能!
本書の問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、<基本>と<応用>の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。
(1)まず手始めに代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。
(2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。
1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ!
5.効果的な学習を可能にするコンテンツ
自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。
6.行政書士試験対策の補強にも有効!
多くの行政書士受験生が、さらに得点力をつけるために、行政書士の過去問とあわせて本書を活用されています。
※本書は、地方上級、国家一般職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所職員などに対応しています。
※本シリーズは、前版『本気で合格!過去問解きまくり!」の書名を『 厳選!過去問解きまくり!』に改題し改訂しました。

ISBN:9784844908296

東京リーガルマインド
2025-2026年合格目標 公務員試験 厳選!過去問解きまくり! 13 政治学
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001008027
書籍概要
☆最新2025年度実施の試験問題を収録!
☆公務員試験は、良問を解いた数だけ合格が近づく!
過去問を『繰り返し解く』ことで合格が近づく!
『解きまくり』は合格に必要な問題を厳選収録し、
「本気で合格を目指す」受験生の皆さまを全力でバックアップ!
◆◇◆『解きまくり』の特長◆◇◆
1.最新!「2025年の本試験問題」を収録!
公務員試験は年々変化しています。
最新年度の過去問を収録できるのは、毎年改訂の『解きまくり』ならでは!
本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。
2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録!
『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。
これぞLECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます!
3.良問を厳選収録!
公務員試験合格には、過去問を繰り返し解くことが大切。
本書は厳選した良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。
これぞ合格への近道です。
4. 段階的な学習が可能!
本書の問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、<基本>と<応用>の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。
(1)まず手始めに代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。
(2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。
1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ!
5.効果的な学習を可能にするコンテンツ
自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。
※本書は、地方上級、国家一般職、国税専門官、財務専門官などに対応しています。
※本シリーズは、前版『本気で合格!過去問解きまくり!」の書名を『 厳選!過去問解きまくり!』に改題し改訂しました。

ISBN:9784844908326

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 論文合格答案集 スタンダード100 1 憲法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、司法試験・予備試験の論文式試験合格を目指すための[憲法]の参考答案集です。
オリジナル新作問題や旧試験の問題で構成された「第1部 基本論点」、法改正等により成立しなくなった問題を除き平成23年以降の全問題を収録している「第2部 予備試験」、最新令和7年も含めた直近10年分を収録した「第3部 司法試験」との3部構成になっているので、論点確認を行うとともに、段階的にレベルアップできるようになっています。
掲載している参考答案は、合格者が実際に書いた答案をもとに、複数の合格者が合議して修正を入れた実戦的な答案を掲載しています。「問題文の分析・学説の分岐点」「答案を作成するにあたっての注意」などの解説とあわせて読むことで、合格者がどう考え、どのようなプロセスで答案を作成したのかを感じることができます。
なかなか実力が身につけることが難しい論文式対策に最適な1冊です。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年)の司法試験・予備試験を収録
*最新の法改正、判例変更に対応

ISBN:9784847153815

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 論文合格答案集 スタンダード100 2 民法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、司法試験・予備試験の論文式試験合格を目指すための[民法]の参考答案集です。
オリジナル新作問題や旧試験の問題で構成された「第1部 基本論点」、法改正等により成立しなくなった問題を除き平成23年以降の全問題を収録している「第2部 予備試験」、最新令和7年も含めた直近10年分を収録した「第3部 司法試験」との3部構成になっているので、論点確認を行うとともに、段階的にレベルアップできるようになっています。
掲載している参考答案は、合格者が実際に書いた答案をもとに、複数の合格者が合議して修正を入れた実戦的な答案を掲載しています。「問題文の分析・学説の分岐点」「答案を作成するにあたっての注意」などの解説とあわせて読むことで、合格者がどう考え、どのようなプロセスで答案を作成したのかを感じることができます。
なかなか実力が身につけることが難しい論文式対策に最適な1冊です。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年)の司法試験・予備試験を収録
*最新の法改正、判例変更に対応

ISBN:9784847153822

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 論文合格答案集 スタンダード100 3 刑法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、司法試験・予備試験の論文式試験合格を目指すための[刑法]の参考答案集です。
オリジナル新作問題や旧試験の問題で構成された「第1部 基本論点」、法改正等により成立しなくなった問題を除き平成23年以降の全問題を収録している「第2部 予備試験」、最新令和7年も含めた直近10年分を収録した「第3部 司法試験」との3部構成になっているので、論点確認を行うとともに、段階的にレベルアップできるようになっています。
掲載している参考答案は、合格者が実際に書いた答案をもとに、複数の合格者が合議して修正を入れた実戦的な答案を掲載しています。「問題文の分析・学説の分岐点」「答案を作成するにあたっての注意」などの解説とあわせて読むことで、合格者がどう考え、どのようなプロセスで答案を作成したのかを感じることができます。
なかなか実力が身につけることが難しい論文式対策に最適な1冊です。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年)の司法試験・予備試験を収録
*最新の法改正、判例変更に対応

ISBN:9784847153839

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 論文合格答案集 スタンダード100 4 行政法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、司法試験・予備試験の論文式試験合格を目指すための[行政法]の参考答案集です。
オリジナル新作問題や公務員試験の問題で構成された「第1部 基本論点」、法改正等により成立しなくなった問題を除き平成23年以降の全問題を収録している「第2部 予備試験」、最新令和7年も含めた直近10年分を収録した「第3部 司法試験」との3部構成になっているので、論点確認を行うとともに、段階的にレベルアップできるようになっています。
掲載している参考答案は、合格者が実際に書いた答案をもとに、複数の合格者が合議して修正を入れた実戦的な答案を掲載しています。「問題文の分析・学説の分岐点」「答案を作成するにあたっての注意」などの解説とあわせて読むことで、合格者がどう考え、どのようなプロセスで答案を作成したのかを感じることができます。
なかなか実力が身につけることが難しい論文式対策に最適な1冊です。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年)の司法試験・予備試験を収録
*最新の法改正、判例変更に対応

ISBN:9784847153846

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 論文合格答案集 スタンダード100 5 商法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、司法試験・予備試験の論文式試験合格を目指すための[商法]の参考答案集です。
オリジナル新作問題や旧試験の問題で構成された「第1部 基本論点」、法改正等により成立しなくなった問題を除き平成23年以降の全問題を収録している「第2部 予備試験」、最新令和7年も含めた直近10年分を収録した「第3部 司法試験」との3部構成になっているので、論点確認を行うとともに、段階的にレベルアップできるようになっています。
掲載している参考答案は、合格者が実際に書いた答案をもとに、複数の合格者が合議して修正を入れた実戦的な答案を掲載しています。「問題文の分析・学説の分岐点」「答案を作成するにあたっての注意」などの解説とあわせて読むことで、合格者がどう考え、どのようなプロセスで答案を作成したのかを感じることができます。
なかなか実力が身につけることが難しい論文式対策に最適な1冊です。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年)の司法試験・予備試験を収録
*最新の法改正、判例変更に対応

ISBN:9784847153853

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 論文合格答案集 スタンダード100 6 民事訴訟法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、司法試験・予備試験の論文式試験合格を目指すための[民事訴訟法]の参考答案集です。
オリジナル新作問題や旧試験の問題で構成された「第1部 基本論点」、法改正等により成立しなくなった問題を除き平成23年以降の全問題を収録している「第2部 予備試験」、最新令和7年も含めた直近10年分を収録した「第3部 司法試験」との3部構成になっているので、論点確認を行うとともに、段階的にレベルアップできるようになっています。
掲載している参考答案は、合格者が実際に書いた答案をもとに、複数の合格者が合議して修正を入れた実戦的な答案を掲載しています。「問題文の分析・学説の分岐点」「答案を作成するにあたっての注意」などの解説とあわせて読むことで、合格者がどう考え、どのようなプロセスで答案を作成したのかを感じることができます。
なかなか実力が身につけることが難しい論文式対策に最適な1冊です。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年)の司法試験・予備試験を収録
*最新の法改正、判例変更に対応

ISBN:9784847153860

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 論文合格答案集 スタンダード100 7 刑事訴訟法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、司法試験・予備試験の論文式試験合格を目指すための[刑事訴訟法]の参考答案集です。
オリジナル新作問題や旧試験の問題で構成された「第1部 基本論点」、法改正等により成立しなくなった問題を除き平成23年以降の全問題を収録している「第2部 予備試験」、最新令和7年も含めた直近10年分を収録した「第3部 司法試験」との3部構成になっているので、論点確認を行うとともに、段階的にレベルアップできるようになっています。
掲載している参考答案は、合格者が実際に書いた答案をもとに、複数の合格者が合議して修正を入れた実戦的な答案を掲載しています。「問題文の分析・学説の分岐点」「答案を作成するにあたっての注意」などの解説とあわせて読むことで、合格者がどう考え、どのようなプロセスで答案を作成したのかを感じることができます。
なかなか実力が身につけることが難しい論文式対策に最適な1冊です。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年)の司法試験・予備試験を収録
*最新の法改正、判例変更に対応

ISBN:9784847153877

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 論文合格答案集 スタンダード100 8 法律実務基礎
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、予備試験の論文式試験合格を目指すための[法律実務基礎(民事・刑事)]の参考答案集です。
予備試験論文式試験で出題される法律実務基礎は、民事では民法・商法・民事訴訟法、刑事では刑法・刑事訴訟法の複合的な論点が事例に基づいて問われます。
本書は、法改正等により成立しなくなった問題を除き平成23年以降の全問題を収録している、法律実務基礎に特化した参考答案集です。
掲載している参考答案は、合格者が実際に書いた答案をもとに、複数の合格者が合議して修正を入れた実戦的な答案を掲載しています。「問題文の分析・学説の分岐点」「答案を作成するにあたっての注意」などの解説とあわせて読むことで、合格者がどう考え、どのようなプロセスで答案を作成したのかを感じることができます。
なかなか実力が身につけることが難しい論文式対策に最適な1冊です。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年)を収録
*最新の法改正、判例変更に対応

ISBN:9784847153884

地平社
沖縄 対話の記録
台湾有事を起こさせないために
出版社名
地平社
分類
001008027
書籍概要
対話が途絶えたとき、戦争が始まる。
緊張が高まる東アジアで、今こそ市民の対話が必要だ。国境を越え、世代や立場の違いも乗り越える「沖縄対話プロジェクト」の全記録。
沖縄・中国(大陸)・台湾の知性が向き合ったドキュメント。

ISBN:9784911256329
2025年12月23日発売予定

KADOKAWA
2030年の世界を生き抜くための テック資本主義超入門
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
「この講義をとらずして早稲田を卒業するな!」と言われる、情報入門講義を書籍化!
WebからX、ChatGPTへーインターネットが政治も経済も恋愛も変えた
「競争は負け犬がやることだ」
アルゴリズムが支配するテック帝国でホモサピエンスに残されたことは?
●専門用語ゼロ!知識ゼロでもストーリーですらすら読める
序章
Web 1 無垢の時代 1 9 9 0-2 0 0 3
Web 2 拡張の時代 2 0 0 4-2 0 1 4
Late Web 2 帝国の時代 2 0 1 5-P r e s e n t
終章

ISBN:9784046077806

日経BP 日本経済新聞出版
中国の盛衰
試験・専制・安定性・科学技術
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008027
書籍概要
古代から現代まで。中国の盛衰、将来を人材選抜、専制、安定性、科学技術の相互作用から読み解き、習近平政権の危うさを指摘する。

ISBN:9784296120673

TAC出版
2026年試験対策 証券アナリスト2次対策総まとめテキスト 証券分析とポートフォリオ・マネジメント
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
出題可能性の高い問題を厳選収載!ポイントを絞った解説で完全理解!
合格に必要なすべてを結集した、2次試験対策の決定版
証券アナリストに求められる知識は、極めて広範囲にわたるため、よりポイントを絞った効率的な学習が必要です。
出題可能性の高い論点を厳選収載した本書で、2次試験合格を目指しましょう!
≪本書の特長≫
◆出題可能性の高い問題を厳選収載
2次試験対策の総まとめとして、過去の出題傾向を徹底分析したうえで厳選した問題を収載しています。
◆実戦的な力がムリなく身につく
問題を解きながら、証券アナリスト試験の「証券分析とポートフォリオ・マネジメント」の出題ポイントを整理出来るように構成しています。
併せて、解答作成に必要な力を身に付けることも可能です。
◆ポイントを絞った解説で完全理解
必ず問題を自分の力で解き、理解が不十分であれば本文を読み直し、再度問題にチャレンジ。
十分な知識が身に付いたら、解答作成のポイントまでしっかりと把握し、実力をより確かなものとしてください。
【!注目ポイント!】
・過去の出題一覧および重要度表付き!
・重要論点チェックリスト付き!
【主な改訂点】
・2025年試験までの出題にもとづき、最新傾向に沿って修正しました。

ISBN:9784300120019

TAC出版
2026年試験対策 証券アナリスト2次対策総まとめテキスト 財務分析、コーポレート・ファイナンス
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
出題可能性の高い問題を厳選収載!ポイントを絞った解説で完全理解!
合格に必要なすべてを結集した、2次対策の決定版
証券アナリストに求められる知識は、極めて広範囲にわたるため、よりポイントを絞った効率的な学習が必要です。
出題可能性の高い論点を厳選収載した本書で、2次試験合格を目指しましょう!
≪本書の特長≫
◆出題可能性の高い問題を厳選収載
2次試験対策の総まとめとして、過去の出題傾向を徹底分析したうえで厳選した問題を収載しています。
◆実戦的な力がムリなく身につく
問題を解きながら、証券アナリスト試験の「財務分析」「コーポレート・ファイナンス」の出題ポイントを整理出来るように構成しています。
併せて、解答作成に必要な力を身に付けることも可能です。
◆ポイントを絞った解説で完全理解
必ず問題を自分の力で解き、理解が不十分であれば本文を読み直し、再度問題にチャレンジ。
十分な知識が身に付いていたら、解答作成のポイントまでしっかりと把握し、実力をより確かなものとしてください。
【!注目ポイント!】
・過去の出題一覧および重要度表付き!
・重要論点チェックリスト付き!
★【TAC公式教材】だから安心★
【主な改訂点】
・2025年試験までの出題にもとづき、最新傾向に沿って修正しました。

ISBN:9784300120026

TAC出版
2026年試験対策 証券アナリスト2次対策総まとめテキスト 市場と経済の分析、数量分析と確率・統計、職業倫理・行為基準
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
出題可能性の高い問題を厳選収載!ポイントを絞った解説で完全理解!
合格に必要なすべてを結集した、2次対策の決定版!
証券アナリストに求められる知識は、極めて広範囲にわたるため、よりポイントを絞った効率的な学習が必要です。
出題可能性の高い論点を厳選収載した本書で、2次試験合格を目指しましょう!
≪本書の特長≫
◆出題可能性の高い問題を厳選収載
2次試験対策の総まとめとして、過去の出題傾向を徹底分析したうえで厳選した問題を収載しています。
◆実戦的な力がムリなく身につく
問題を解きながら、証券アナリスト試験の「市場と経済の分析」、「数量分析と確率・統計」、「職業倫理・行為基準」の出題ポイントを整理出来るように構成しています。
併せて、解答作成に必要な力を身に付けることも可能です。
◆ポイントを絞った解説で完全理解
必ず問題を自分の力で解き、理解が不十分であれば本文を読み直し、再度問題にチャレンジ。
十分な知識が身に付いていたら、解答作成のポイントまでしっかりと把握し、実力をより確かなものとしてください。
【!注目ポイント!】
・過去の出題一覧および重要度表付き!
・重要論点チェックリスト付き!
★【TAC公式教材】だから安心★
【主な改訂点】
・2025年試験までの出題にもとづき、最新傾向に沿って修正しました。

ISBN:9784300120033

TAC出版
2026年試験対策 証券アナリスト2次試験過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
過去の本試験問題を徹底分析し、新カリキュラムに相当する問題を収載!
詳しくわかりやすい解説で、スムーズに学習できます !
証券アナリスト試験第2次レベルの2023年、2024年、2025年の過去3回分の全問題についてまとめた2026年試験対策の過去問題集です。
基本的には、テキストや講義などで学習を進める過程にある方、 および一通りの学習を 終えた方を対象としていますが、第2次レベルの学習に全く手付かずの方も、協会解答例およびTAC独自の解説を参照することにより、十分活用していただける書籍になっています。
≪本書の特長≫
■問題
2023年、2024年、2025年の出題をすべて網羅。
全体の各科目ごと、分野別に配置し、利用の便宜を図りました。
■解答
協会の解答を問題の直後に置くことで、弱点補強・得点論点強化など、直前期のテーマ別演習における利便性向上を目指しました。
■解説
各論点において受験生の学習が必要な点について、重点的に解説を行いました。TAC独自のわかりやすい解説です。
【!注目ポイント!】
本書ご購入の方には、「ダウンロードサービス」がついています!
・2026年試験 解答例・解説集

ISBN:9784300120040

河出書房新社
集団とは何か
人類が「集まる」意味を動物学から解き明かす
出版社名
河出書房新社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309229850

三修社
日英契約書交渉の基本とパターン実例集
不利な交渉を逆転する実践戦略
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
英文契約交渉の決定版! エキスパートが教える「契約交渉」の勝ち方
国際契約のプロフェッショナルを目指すビジネスパーソン必携! 今すぐ手に取って、グローバルな「条件闘争」を制覇しよう。海外ビジネスで避けられない契約交渉は、会社の未来を左右する重要な「条件闘争」。英文契約のベテラン法律エキスパートの著者が、パターンごとに最重要ポイントを徹底解説! 基礎から生成AI時代の最新留意点まで、包括的にマスターできる一冊。
・実践的な交渉術を身につける:一般条項から固有条項まで、対案・修正案・交渉パターンの豊富なバリエーションを学べる。すぐに現場で活かせる!
・英語が苦手でも安心:日本語と英文が併記されているので、誰でもスムーズに理解可能
・具体例満載:NDA(秘密保持契約書)、Master Sale and Purchase Agreement(売買基本契約)、Patent License Agreement(特許ライセンス契約)、Share Sale and Purchase Agreement(M&A契約)など、ビジネス必須の固有条項を詳解
・巻末:「条件交渉で勝つためのチェックリスト10」を収録

ISBN:9784384061857

総合教育出版
日本自由党宣言
浜田聡1788人計画
出版社名
総合教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434369032

AmazingAdventure
未来思考スタディーズ
出版社名
AmazingAdventure
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434369872

AmazingAdventure
せんせい、ウチの子宿題やりません
出版社名
AmazingAdventure
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434369957

別冊法学セミナー
司法試験の問題と解説2025
シリーズ名
別冊法学セミナー
出版社名
日本評論社
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
2025年司法試験の問題・解説を収録。短答式・論文式試験のすべての問題について、大学教員が解説する司法試験受験生必読の書。
■論文・公法系
憲法:慶應義塾大学 横大道聡
行政法:北海道大学 岸本太樹
■論文・民事系
民法:愛知大学 久須本かおり
商法:金沢大学 隅谷史人
民事訴訟法:東北大学 今津綾子
■論文・刑事系
刑法:慶應義塾大学 小池信太郎
刑事訴訟法:愛知大学 岩崎 正
■短答・憲法
南山大学 實原隆志
琉球大学 小林祐紀
■短答・民法
中央大学 野中貴弘
同志社大学 野々上敬介
北海道大学 林 誠司
大阪大学 青竹美佳
■短答・刑法
大阪経済大学 大関龍一
拓殖大学 大塚雄祐
■論文・選択科目
倒産法:九州大学 浅野雄太
租税法:京都大学 田中昌国
経済法:一橋大学 柳武史
知財法:法政大学 武生昌士/九州大学 小島 立
労働法:大阪大学 地神亮佑
環境法:拓殖大学 奥田進一
国際公法:東北大学 西本健太郎
国際私法:東北大学 井上康人

ISBN:9784535408579

日本評論社
損害賠償訴訟における理論と実務
旧優生保護法訴訟・アスベスト訴訟・福島原発事故訴訟など
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
民法学の泰斗による長年の研究成果の集大成。訴訟実務にも理論的寄与を果たしてきた著者が、前著(『政策形成訴訟における理論と実務』)と同様、「理論と実務の協働」「政策形成訴訟」の2つの分析機軸に基づいて、旧優生保護法訴訟や福島原発事故訴訟、アスベスト訴訟といった5つの重大な損害訴訟を対象に、理論と実務の到達点と展望を示す。
序章 理論と実務の協働
補論 公害・環境法における理論(研究者)と実務(弁護士)の協働ーー建設アスベスト訴訟・福島原発事故賠償訴訟を例に
第2章 旧優生保護法訴訟と最高裁大法廷判決
第3章 アスベスト訴訟
1 建設アスベスト訴訟最高裁令和3年判決の検討
2 改修・解体工に対する建材メーカーの責任
3 アスベスト被害救済のあり方ーー新しい救済制度に向けて
補論 「政策形成訴訟」における「理論と実務の協働」--アスベスト訴訟を中心に
第4章 福島原発事故賠償訴訟
1 福島原発事故賠償における原子力損害賠償紛争審査会「中間指針」の意義と限界
2 福島原発事故に対する国の責任ーー6.17最高裁判決の問題点
補論 福島原発事故から12年を振り返ってーー2023年「原発と人権全国研究・交流集会」基調報告より
第5章 水俣病訴訟
1 ノーモア・ミナマタ第2次訴訟近畿・熊本・新潟判決の比較検討
2 水俣病訴訟における「時の壁」
第6章 障害児の逸失利益
1 障害児の「逸失利益」算定のあり方
2 聴覚障害児に平均賃金による賠償認めた「画期的」判決
補論 障害を持つ年少者の逸失利益
終章 西淀川公害訴訟における共同不法行為論ーー公害法理論形成における「理論と実務の協働」(澤井裕教授の事蹟を中心に)

ISBN:9784535528970

PHP研究所
IKIGAI シンプルに、豊かに生きる
出版社名
PHP研究所
分類
001008027
書籍概要
全世界500万部突破! 世界が共感した日本発の哲学「生きがい」の秘密を解き明かし、毎日を幸せに豊かに生きるための実践的一冊。

ISBN:9784569860312

彩流社
行政を斜めから見ると地域がわかる(仮)
出版社名
彩流社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784779130786

ソーテック社
日本語のプロが教える できるオトナの言い換えずかん(仮)
出版社名
ソーテック社
分類
001008027
書籍概要
なんだか仕事がうまくいかない? それ言い方の問題かも?
会話・報告・断り方まで、この一冊で“正解の言葉”が見つかる!
言葉はちょっとした“言い換え”で、驚くほど相手の反応が変わります。
丁寧に話したのに伝わらない、断ったのに角が立った、注意したのにやる気をなくされた──そんな経験はありませんか?
本書では「利点が伝わる言い換え」「信頼を守る言い換え」「やる気を引き出す言い換え」など、シーン別にすぐ使えるフレーズと使い方のテクニックを紹介します。
職場の会話から日常生活まで、マネするだけで人間関係がスムーズになり、信頼と成果がついてきます。
第1章 相手への利点が伝わる言い換え
第2章 相手気持ちよく動いてくれる言い換え
第3章 傷つけず納得感のある断り方の言い換え
第4章 注意やダメ出しでもやる気を守る言い換え
第5章 ミスの報告などで信頼を損なわない言い換え
第6章 失礼感を消して雰囲気をよくする言い換え
第7章 一度で伝わる言い換え
第8章 誰にでも届くやさしいにほんごの言い換え
第9章 伝えたいことを迷わず話せる言い換え
第10章 すぐ使えるビジネス言い換え

ISBN:9784800730459

昭和堂
女性農業者と社会参画
〈地域の壁〉をのりこえる
出版社名
昭和堂
分類
001008027
書籍概要
近年、農林水産業に従事する女性たちが注目される一方で、地域の意思決定の場へと踏み出す女性は、いまだ少数派である。本書では、農業委員会等への参画事例に基づき、女性の参画を阻む〈地域の壁〉をとらえ、それののりこえ方、そしてその先で必要な主体形成について考える。
序章 〈地域の壁〉をめぐる課題(藤井和佐)
第1部 女性農業者の社会参画をめぐる政策
第1章 農業改良助長法の変遷と女性農業者支援(小内純子)
第2章 男女共同参画基本計画における農村女性政策の変遷(佐藤洋子)
第3章 農業女子プロジェクトの動向(高地紗世)
第2部 グループ・組織・団体、ネットワーク活動
第4章 女性農業者グループにおける活動の「継承」(小内純子)
第5章 地域版農業女子ネットワークにみる若手農業者(小林みずき)
第6章 森林・林業にかかわる女性たちのネットワーク(佐藤洋子)
第7章 農業協同組合への女性の参画(本田恭子)
第8章 沖縄県八重山地域における女性の団体活動(杉本久未子)
第9章 岡山県の女性農業者リーダーの生活史(大竹晴佳)
第3部 農業委員会への女性の参画
第10章 女性の農業委員をめぐる動向(藤井和佐)
第11章 2015年農業委員会法改正の意義と課題(小内純子)
第12章 農業委員への女性の就任(高地紗世)
第13章 生活史からとらえる農業委員会への女性参画(杉本久未子)
第14章 女性の参画をうながす組織とリーダー(藤井和佐,佐藤洋子)
第4部 質問紙調査結果にみる農業委員・農地利用最適化推進委員
第15章 質問紙調査の概要(藤井和佐)
第16章 農業者としてみた女性の農業委員(小林みずき)
第17章 農業委員会参画女性の就任プロセス(藤井和佐)
第18章 農業委員の活動と「女性向き」の役割(佐藤洋子)
終章 〈地域の壁〉を壊す(藤井和佐)

ISBN:9784812225035

NORTH VILLAGE
戦国武将、元極道、GACKTの他者を出し抜き、功を成す55の【策略】と【教え】
出版社名
NORTH VILLAGE
分類
001008027
書籍概要
『戦国武将、極道、GACKTの 他者を出し抜き、功を成す55の【策略】と【教え】』
著:GACKT(協力:NORTH VILLAGE編集部)
発行:NORTH VILLAGE/発売:サンクチュアリ出版
発売日:2025年12月23日(土)|定価:1,980円(税込)|四六判288ページ
■敵も味方も魅了して勝ち切る、【異端の教科書】
三者三様の時代を超えた戦略思考。
戦国の乱世を生き抜いた武将。
裏社会で信を貫いた極道。
そして、現代を構造で読み解くGACKT。
異なる世界を生きた三者が、現代人のリアルな悩みーー仕事・人間関係・決断・お金・逆境・成長ーーに、
それぞれの「策略」と「教え」で答える。
彼らがいかにして策略を練り、勝ち方を見つけ、生き残ってきたのか。
その本質を、55の問いから浮かび上がらせる、かつてない実践的人間学。
■ この本で手に入る6つの力
1決断力 - 迷わずに動ける自分をつくる。
2洞察力 - 人の裏表や組織の力学を読む。
3人心掌握力 - 信頼を築き、チームを動かす。
4戦略思考力 - 混乱の中でも勝ち筋を見出す。
5逆境対応力 - 負けそうな局面でこそ力を発揮する。
6自己統制力 - 感情に流されず、状況を支配する。
■ 現代を生き抜くための「55の問い」
たとえばーー
・評価されないとき、どうするか?
・やりたくない仕事と向き合うには?
・部下の信頼を得るには?
・仲間に裏切られたとき、どうやって立て直すか?
・稼ぐために最も重要なこととは?
・成長し続ける習慣とは?
これらの問いに対し、
戦国武将・極道・GACKTがそれぞれの立場から解を導く。
たとえば、「評価されないとき、どうするか?」という問い。
戦国武将は「小さな勝ちを積み重ねろ」と言い、
極道は「義理を通して信用を築け」と諭し、
GACKTは「他人の評価に振り回されるな。目的から逆算しろ」と断じる。
三者三様の回答が並ぶことで、読者は「思考の型」を得る。
それは単なる精神論ではなく、
状況を読み、機をつかみ、結果を導くための【構造的思考】である。
■ 現代のあらゆる立場で挑戦している人が読むべき一冊
武将たちが残した「決断と知略」
極道が守る「義理と沈黙」、
GACKTが実践する「構造と美学」。
この三つの知が交わるとき、
「勝つ」ではなく「勝ち続ける」ための法則が見えてくる。

ISBN:9784861134005

クリエイツかもがわ
夢を追いかけろ!2
元刑事が福祉をつくる! 就労支援編
出版社名
クリエイツかもがわ
分類
001008027
書籍概要
就労支援は誰のために、何のためにあるのか!
悪徳福祉事業者の横行、福祉に理解のないビジネスで小遣い稼ぎをしようとする企業、質の低い管理者・職員の対応に止まらない離職率・・・。
就労支援A型事業所を運営する松田は利用者を守るため、今日も問題解決に奔走する!
福祉業界のド真ん中をド真剣に突き進む、元少年課刑事のノンフィクションマンガ第2弾!!
●パート1 福祉作業所への疑問? 新たな共生社会実現を目指して!
●パート2 さらなる試練
●パート3 その時、松田に風が吹いた!
NPO法人エンデバーエボリューションが更に進化し始動し始めた!/就労継続支援A型事業・ワークチャレンジスタイル
GOKENDO「基本業務・空箱センター」
●パート4 A型事業所は何のためにあるのか 支援のあり方と正しい支援対策
これまでに起こった出来事! 事件! トラブル!(虐待案件、闇金・宗教トラ
ブル、窃盗常習犯、結婚詐欺、携帯電話による事件など)
●パート5 国とのバトル(税務署、厚生労働省)
●パート6 エンデバー松田の取り組み・考え方・大切にしていることの数々!
就労訓練の成果のちょっぴりいいお話!

ISBN:9784863424036

建築資料研究社
日建学院の宅建士 テーマ別過去問題集 2026年度版
出版社名
建築資料研究社
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
最強独学アイテムが人気資格ゲットをバックアップ!
学習方法で選べる「日建学院の宅建士」シリーズ過去問題集
“合否を決める良問”で、本番で試される応用力を鍛えよう!

ISBN:9784868340379
2025年12月24日発売予定

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! 行政書士 総合テキスト 2026年度版
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
合格に必要な知識を1冊に凝縮。伊藤塾講師によるポイント解説動画及び「民法」「行政法」のPDFファイル付き。

ISBN:9784296126019

TAC出版
2026年度版 35 法人税法 理論ドクター
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【過去の本試験問題で出題傾向を分析する理論対策書籍】
詳細な解説で事例問題や応用理論の対策は万全!
税理士試験法人税法の模範解答を記載した理論問題の論述対策書です。
ポイントを捉え、簡潔に表現できる力を養成することを主眼に作成しています。
理論問題を、基礎力養成、実力養成、質疑応答の3タイプに分類し、 近年の応用、事例問題が出題の主流となっている傾向にあわせて学習できるようになっています。
さらに、見開きで内容は簡潔、多数の図解、過去試験問題の収録など、学習しやすい工夫が施されています。
1.基礎力養成
個々の理論の関係を確認する基本問題。
2.実力養成
近年の主流となっている出題形式。
個別理論の理解力、応用理論の読解力、解答の作成能力など総合力を養成する実践問題です。
3.質疑応答
法人税基本通達、国税庁質疑応答事例、最高裁の判例など学習上、特殊なものを中心に構成しています。
≪本書のポイント≫
●見開きで問題と解答を表示
問題と解答は、できるだけ見開きの構成となっています。
また、解答の柱に『34 法人税法 理論マスター』の番号を掲載。
確認しやすくなっています。
●理解を助ける図解を多用
できるだけ図解を盛り込み、理解を助けるよう工夫しています。
●チェック欄設置
各ページにある学習日等のチェック欄を使用すれば、学習の進捗度を確認できます。
●参考のための過去問題を巻末に収録
巻末に過去問を集約し、学習しやすくしています。
【改訂内容】
*2025年9月現在で、2026年試験に関する税制改正に対応
*試験傾向等に合わせた内容(解説等)の一部修正

ISBN:9784300118351

TAC出版
2026年度版 37 所得税法 理論ドクター
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験所得税法の模範解答を記載した理論問題の論述対策書です。ポイントを押さえ、簡潔に表現できる力を養成することを主眼に作成しています。
個別問題形式のみではなく、総合問題形式あるいは事例問題形式といった応用問題形式の出題が顕著になっている近年の傾向にあわせて、学習できるようになっています。
姉妹書「理論マスター」で理論問題の基本論点を把握し、本書「理論ドクター」で応用力を身につけましょう。
持ち運び学習に便利なA5サイズです。
【改訂内容】
*2025年(令和7年)10月現在で、2026年試験に関する税制改正に対応
*試験傾向等に合わせた内容(解説等)の一部修正

ISBN:9784300118375

TAC出版
2026年度版 39 相続税法 理論ドクター
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験相続税法の模範解答を記載した理論問題の論述対策書です。ポイントを押さえ、簡潔に表現できる力を養成することを主眼に作成しています。
相続税法の理論問題では、繰り返し出題される論点は、同じパターンで出題されやすい傾向があります。本書は、出題パターンが一定の問題に対して、いかに要領よく解答できるかに重点をおいて、具体的な解答例を含めて作成しています。
姉妹書「理論マスター」で理論問題の基本論点を把握し、本書「理論ドクター」で応用力を身につけましょう。
持ち運び学習に便利なA5サイズです。
【改訂内容】
*2025年(令和7年)9月現在で、2026年試験に関する税制改正に対応
*試験傾向等に合わせた内容(解説等)の一部修正

ISBN:9784300118399

TAC出版
2026年度版 42 消費税法 理論ドクター
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【税理士試験消費税法の模範解答を記載した理論問題の論述対策書】
詳細な解説で事例問題や応用理論の対策は万全!
ポイントを捉え、簡潔に表現できる力を養成することを主眼に作成しています。
消費税法の出題理論には、大きく分けて、
1単純に「理論マスター」どおりに解答する個別理論問題
2複数の条文を組み合わせて解答させる総合理論問題
の2つがあります。
このうち、2の総合理論問題は近年難易度が上昇の一途をたどり、法律全体の体系、各規定のつながり、規定の趣旨等も理解していないと対処できなくなってきている傾向にあります。
解答についても単に条文を解答するだけでなく、解答(取扱い)の要旨を説明することが要求されています。
そこで、本書では実力養成問題としての「テーマ別理論問題編」と「複合理論問題編」の2部構成とし、個別理論の暗記を進めながら全体の体系が理解できるように作成しています。
【改訂内容】
*2025年10月現在で、2026年試験に関する税制改正に対応
*試験傾向等に合わせた内容(解説等)の一部修正

ISBN:9784300118429

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 行政書士の問題集
出版社名
TAC出版
分類
001016002003
001008027
書籍概要
行政書士試験に合格するための最も効率的な学習方法は、メリハリをつけながら正しいインプットとアウトプットを反復・継続することです。
「吸収する力」を身につけるための『みんなが欲しかった!行政書士の教科書』と対をなし、
「解答する力」を身につけるための問題集がこの『みんなが欲しかった!行政書士の問題集』です。
本書は、「過去問セレクト」&「オリジナル問題演習」で構成されています。
過去問で繰り返し出題される可能性の高い問題の復習を行い、オリジナル問題で未出題論点の学習を行える構成になっています。
過去問題70%、オリジナル問題30%の割合で収録しており、過去問には実際の出題年度を表示しています。
問題と解答は、原則として1問ずつの見開き構成となっており、問題を解いて解説を探すという手間が省けて、スムーズに各論点の学習を行えます。
解説については、適宜図表も挿入した講師による丁寧な解説を掲載し、さらに解答の○×とそれを判断する語句などは赤文字として、
赤シートで隠しながら学習できる工夫も行っています。
5肢択一式は各選択肢ごと、多肢選択式と記述式は問題ごとに、『みんなが欲しかった!行政書士の教科書』とのリンクを掲載しているので、
解けなかったり不安な問題(選択肢)を、すぐに『教科書』に戻って確認できるので、知識の定着に最適です。
【改訂内容】
*最新令和7年度(2025年度)本試験問題も収録
*2025年11月10日現在で、2026年4月1日(法令基準日)までに施行が確実な法改正を反映。
*より読みやすくするため、一部使用書体(あんず)を、より可読性の高い書体に変更。

ISBN:9784300119839

パレード
マンガでわかるオーラセラピー
出版社名
パレード
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434369971

アジェンダ・プロジェクト
アジェンダ 未来への課題 第91号
出版社名
アジェンダ・プロジェクト
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434370366

第一法規
現行 自治六法 令和8年版
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474098794

東洋経済新報社
無敵化する若者たち
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
■■■『先生、どうか皆の前でほめないで下さい』待望の続編!■■■
あなたの部下やお子さん、こんな感じじゃないですか?
仕事にも出世にも興味がない
締切が来ても残業しない
権利主張が強い
自己評価が高い
アウトじゃないけど微妙に失礼
安定志向が強い
いつでも親が味方
先輩世代から大切にされる
無菌化された労働環境
飲み会でも守られる
自分がよければそれでいい
日本の衰退を気にしない
将来展望がない日本でも十分幸せ……
前著で若者たちの「いい子症候群」に迫り話題となった著者が、最新の知見とデータをもとに、再び若者心理の謎に迫ります!
第1章 安定志向が止まらない
第2章 今の子たちは窮屈でかわいそうな存在か
第3章 「がんばるくらいならこのまま衰退していい」6割
第4章 理想の上司はとにかく全部わかりやすく教えてくれる人
第5章 気づかい世代の40、50代と「鬼つよメンタル」の20代
第6章 男子はこっち、女子はあっち
第7章 なぜ「安定志向の若者たち」は生まれたのか
第8章 先輩世代の皆さんへ
最終章 若者世代の皆さんへ

ISBN:9784492224335

童心社
まいごのモリーはおるすばん
出版社名
童心社
分類
001003003001
001008022005
書籍概要
おでかけするのがだいすきな、こひつじモリー。でも、きょうはおうちでおるすばん。もちろんじっとはしていませんよ。さっそく、おうちのなかをたんけんです!
まずは、いつもは入れないおとうさんの部屋。ふしぎなおきものや、へんなきかい、そしてたべかけのおせんべいをはっけん! おつぎは、おかあさんのクローゼット。サングラスに、ぼうしに、ワンピース。あれもこれも、着たりつけたりしてみたり……。
ぜったいまいごになってしまう、こひつじモリーのお話、シリーズ4作目です。家のなかでもモリーのいきおいはとまりません。あいぼうのわにのかばんをひきつれて、あそびまくるモリー。そして、やっぱりまいごになってしまうのです!

ISBN:9784494016464

理系の職場 16
山梨県富士山科学研究所のしごと
シリーズ名
理系の職場 16
出版社名
同友館
分類
001003007
001008027
書籍概要
かつての子どもたちのあこがれで、近年ふたたび人気が高まっている理系の職場で活躍する人たちを見て、みなさんの将来のしごとについて考えるきっかけにしてほしいと企画したシリーズ。

ISBN:9784496057731

山川出版社
あなたとわたしの短歌教室
出版社名
山川出版社
分類
001008022008
書籍概要
超ウルトラ実践的かつ理論的で人気の短歌講座がついに書籍化!
「あなたとわたしの短歌教室」は、五つの課題をこなすことで、自然に「いい短歌=おもしろい短歌」がつくれるようになる講座です。
………………………
〈目次〉
レッスンの前に1 -短歌の基本的なルールー
レッスンの前に2 -「あなたとわたしの短歌教室」は、こんな講座です!-
五つの課題で短歌をつくろう!/課題はあくまで「筋トレ」 /いい短歌とは/「いい短歌=おもしろい短歌」をつくれない人はいない ……
【一日目】かんたん短歌のルールで短歌をつくろう
かんたん短歌って?/かんたん短歌はむずかしすぎる/かんたん短歌のルール/「どうしても三十一音ぴったりにできません!」/お願いだから助詞を抜かないで ……
【二日目】光景だけを書いた短歌をつくろう
「うれしい」「悲しい」などの感情を、そのまま短歌に書かない方がいい/自分の感情はよくわからない、わかったとしてもうまく言葉にできない/目に映ったものを淡々と描写してみる ……
【三日目】実景+つぶやきで短歌をつくろう
「実景つぶやき系短歌」とは?/実景つぶやき系短歌で気をつけたいこと/優れた「実景つぶやき系短歌」をつくる裏技 ……
【四日目】オノマトペをひとつ入れて短歌をつくろう
短歌に情報量の違いを生む三つのこと/短歌に情報量の少ない部分をつくることの意味/“今回は”オリジナルのオノマトペをつくらない ……
【五日目】折句で短歌をつくろう
折句をすると短歌がうまくなる/折句って、なんかモヤモヤする?/短歌の世界の三つの信仰/服部流・折句のつくり方 ……

ISBN:9784634152625

かもがわ出版
避戦の地政学
戦争の世界史から導く
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
ソ連機領空侵犯への信号射撃事件に際しては戦争を避けるための意見具申。退官後は防衛研究所戦史部長を務め、国際地政学研究所を設立し、市民向け講座を主宰。それらの体験をふまえ日本にふさわしい「避戦の地政学」を提唱する。

ISBN:9784780314090

実務教育出版
公務員試験 技術系〈最新〉過去問 工学に関する基礎(数学・物理)[令和5〜7年度]
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788936782

実務教育出版
公務員試験 新スーパー過去問ゼミ7 財政学[改訂第2版]
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788937000

公務員試験 受験ジャーナル
公務員試験受験ジャーナル 8年度No.5 直前対策ブック
シリーズ名
公務員試験 受験ジャーナル
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788985551

季刊 宗教問題
宗教問題52
シリーズ名
季刊 宗教問題
出版社名
日本工業新聞社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784819114684

出る順社労士シリーズ
2026年版 出る順社労士 選択式徹底対策問題集
シリーズ名
出る順社労士シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
本試験と同形式で収録した選択式対策オリジナル問題集。ポイント解説付きで理解度アップ!
社労士選択式試験対策の決定版。本試験と同様の形式で収録した、LECオリジナル問題で本試験のシュミレーションが体験できます。
◎思考力をマスター
→思考力養成と条文穴埋めをこの1冊でマスターする!
◎狙われやすい条文をマスター
→重要条文のみならず、みおとしやすい条文までマスターする!
◎効率的・効果的にマスター
→重要度表示で効率的に、『必修基本書』とのリンクで効果的にマスターする!
◆ 本書の特長 ◆
【1】重要度をA・B・Cでランク付け。メリハリのある学習ができます。
【2】左ページに問題、右ページに解答のレイアウトです。「赤シート」付きなので、重要項目の暗記にも最適。
【3】『出る順社労士必修基本書』の該当ページを掲載。復習の際に便利です。
【4】LEC専任講師からあなたへアドバイス!合格に必要なポイントをシンプルに解説します。
本書は、2025年10月時点において、2026年4月1日までに施行される法令を基準として作成しています。
○本書発刊後の法改正情報はWEBでフォロー!
本書収録の内容について、「2026年社労士試験で適用される法令基準日」までの法改正が生じた場合は補正情報を適宜掲載予定です。
※補正情報の閲覧にはインターネット上のホームページにアクセス可能なPC環境が必要となります。
※本試験の最新情報はLEC社労士サイトで案内しています。

ISBN:9784844928089

出る順行政書士シリーズ
2026年版 出る順行政書士 合格基本書
シリーズ名
出る順行政書士シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
合格に必要な知識を凝縮した充実の一冊!
見開き完結&セパレート式六法付きで学習効率も抜群です!
本書は「LECの行政書士試験対策講座のノウハウを書籍で学びたい!」という受験者からの熱い要望を受けて、1冊で行政書士試験の全科目について学習できることを目的に発刊しました。
近時の法改正に完全対応するとともに、1項目につき2ページの「見開き完結」形式にまとめていますので、合格に必要な知識を効率よく学習できます。
〈 本書の特長 〉
●効率的に学習できる「見開き完結型」
一項目が見開きで完結しているため、テンポよく効率的に学習することができます。側注には、項目ごとの重要度やLEC専任講師からのアドバイス、用語解説や判例に関する関連知識などを掲載。理解が進み、より深い知識を得ることができます。
●「科目別ガイダンス」で科目の概要が丸分かり!
各科目の冒頭に学習アドバイスを掲載。本試験の出題傾向や学習ポイントの他、過去10年間の出題実績から試験の傾向も把握できるなど、初学者の方も取り組みやすい構成になっています。
●取り外せて便利な「コンパクト六法」付き
重要な法令をピックアップした「行政書士試験コンパクト六法」付き。取り外し可能なセパレートタイプなので、持ち運びに便利です。この他、「語句牽引」「判例牽引」など学習に役立つ便利なツールが充実しています。
●豊富なイラスト・図表で理解しやすい!
複雑な相関関係なども具体的にイメージできるよう、イラストや図表を多用して分かりやすく説明。初学者の方も安心して取り組むことができます。
●最新の法改正に対応!
2026年4月1日の時点において施行されていると考えられる法令に基づいて作成していますので、安心して学習できます。(2025年11月現在)
\シリーズ併用で学習効果UP!/
『2026年版出る順行政書士』はシリーズでご利用いただくと、学習効果が高まります。
同時発売の『合格問題集』に加え、順次発刊する全ての問題集は、本書『合格基本書』にリンクしています。

ISBN:9784844958826

出る順行政書士シリーズ
2026年版 出る順行政書士 合格問題集
シリーズ名
出る順行政書士シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
過去問とLECオリジナル問題で構成される200問を収録した問題集!
\大好評!アプリ付き!/
本書収録の5肢択一式・多肢選択式問題がすべて入った「全問アプリ」付き!
(アプリの利用開始日:2026年1月1日/登録期限:2026年11月8日/利用期限:登録から11か月)
〈 本書の特長 〉
●『合格基本書』に準拠!
『出る順行政書士合格基本書』の対応ページの記載に加え、項目立てを揃え、完全対応しています。
この2冊を繰り返し使うことで、迅速で効果的な学習が可能です。
●LEC厳選の過去問+オリジナル問題を200問を収録!
『合格基本書』で学んだ知識の確認と定着に最適な過去問とオリジナル問題を厳選して収録しました。
●書籍購入者限定!全問アプリつき!
本書収録の5肢択一式・多肢選択式問題がすべて入ったアプリです。
NTTアドバンステクノロジ株式会社開発の本格学習アプリを採用。スマートフォンやタブレットなどで、どこでも学習できます。
(アプリの利用開始日:2026年1月1日/登録期限:2026年11月8日/利用期限:登録から11か月)
●問題ー解説が見開き形式で取り組みやすい問題集!
左ページに問題文、右ページに解説文を記載し、ページを捲らなくても見える構成にしています。
ワンポイントアドバイスなど初学者も安心できる要素も盛り込みました。
●重要度・難易度を参考に、優先順位を決めてメリハリをつけた演習が可能!
科目の理解や知識の確認、本試験の出題傾向の合わせた重要度・難易度を参考にすることで効率のよい演習が可能です。
●最新の法改正に対応!
2026年4月1日の時点において施行されていると考えられる法令に基づいて作成していますので、安心して学習できます。(2025年11月現在)
\シリーズ併用で学習効果UP!/
『2026年版 出る順行政書士』シリーズには同時発売の『合格基本書』をはじめ、順次発刊の各問題集がございます。同シリーズでご利用いただくと、学習効果が高まります。

ISBN:9784844958833

早稲田経営出版
2026年度版 合格革命 行政書士 基本テキスト
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
真に独学での行政書士試験合格を可能とする書籍として完成したのが、この「合格革命シリーズ」です。
本シリーズは、1インプット用書籍(テキスト)については、見やすさを追求して全ページカラーにし、2アウトプット用書籍(問題集)については、『基本テキスト』の参照ページを付けて復習の便宜を図った上で、3シリーズの項目立てを統一することにより、相互のリンクを徹底しました。
本書は、行政書士試験合格に必要な知識を厳選した上で、その知識を豊富な図表を使って整理していますので、これ1冊で行政書士試験合格に必要な知識がインプットできます。
条文については、重要語句を赤シート対応で隠すことができ、かつ、出題履歴も掲載されている別冊六法が付属しているので、メリハリを付けた条文学習ができます。また、本文と並べて別冊六法を使うことで、本文を読みながら確実に条文知識を身につけることができます。
側注には、「用語」「重要判例」「よくある質問」「引っかけ注意!」「受験テクニック」「記述対策」など重要度と内容に応じて分類を行った充実した追加情報を掲載しており、本文がより理解しやすくなるとともに、読んでいて飽きない工夫が満載です。
全ページオールカラーで、見やすさを追求するとともに、重要語句は赤シートで隠しながら学習することができます。
各論点(各節)の最後には確認テストが付いていて、『合格革命 行政書士 基本問題集』へのリンクとともに、読み進めた知識を定着させるための工夫をほどこしています。
第1分冊(憲法・行政法)、第2分冊(民法)、第3分冊(商法・基礎法学・基礎知識)、第4分冊(別冊六法)の4分冊に分解できるので、持ち運びにも便利です。
このように、本書は、「十分な知識量」「読みやすさ」「使いやすさ」を兼ね備えた最強のテキストであり、本試験当日まで使える本シリーズの核となる1冊です。
【改訂内容】
*2025年11月10日現在で、2026年4月1日(法令基準日)までに施行が見込まれる法改正を反映
*最新令和7年度本試験(2025年)の内容も踏まえて、試験傾向にあわせた内容等の一部修正
*最新令和7年度本試験(2025年)の出題履歴を適宜追加

ISBN:9784847153594

早稲田経営出版
2026年度版 合格革命 行政書士 基本問題集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
真に独学での行政書士試験合格を可能とする書籍として完成したのが、この「合格革命シリーズ」です。
本シリーズは、1インプット用書籍(テキスト)については、見やすさを追求して全ページカラーにし、2アウトプット用書籍(問題集)については、『基本テキスト』の参照ページを付けて復習の便宜を図った上で、3シリーズの項目立てを統一することにより、相互のリンクを徹底しました。
本書は、絶対に押さえておくべき重要過去問を中心に掲載しつつ、過去問では不十分なテーマ・論点についてはオリジナル問題で補充していますので、出題範囲を網羅的に問題演習することができます。
また、1つの選択肢ごとに『合格革命 行政書士 基本テキスト』の参照ページを付けているので、『基本テキスト』の知識を定着させるのに最適です。
さらに、単に問題と解説を掲載するだけでなく、「キーワード(用語解説)」「ポイント(問題の着眼点)」「解答のテクニック」といったお役立ち情報も満載なので、この1冊で「革命的」に実力を伸ばすことができます。
各科目の冒頭には、「基本テキスト」と同内容の出題傾向表・分析と対策を掲載しているので、科目ごとの傾向等をつかんでから、問題演習に入ることもできます。
【改訂内容】
*2025年11月10日現在で、2026年4月1日(法令基準日)までに施行が見込まれる法改正を反映
*最新令和7年度本試験(2025年)の内容も踏まえて、試験傾向にあわせた内容(解説等)の一部修正
*全体的に2〜3割程度の問題を差替え。最新令和7年度本試験の試験問題も10題程度収録

ISBN:9784847153600

早稲田経営出版
2026年度版 合格革命 行政書士 肢別過去問集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
真に独学での行政書士試験合格を可能とする書籍として完成したのが、この「合格革命シリーズ」です。
本シリーズは、1インプット用書籍(テキスト)については、見やすさを追求して全ページカラーにし、2アウトプット用書籍(問題集)については、『基本テキスト』の参照ページを付けて復習の便宜を図った上で、3シリーズの項目立てを統一することにより、相互のリンクを徹底しました。
本書は、令和8年度(2026年)行政書士試験合格のため、昭和63年から最新令和7年度までの本試験問題について、法令科目を中心に、肢ごとに分解するとともに、科目別・体系別に並べ替え、かつ、同内容の問題については最も学習効果が高い問題を取り上げ、そして、わかりやすい解説を付したものです。
本試験の過去問を中心に問題を1肢ごとに分解して学習することにより、行政書士試験合格に必要な知識が確実にインプットできるとともに、正確にアウトプットできるように編集してあります。
そして、近時の傾向を考慮して、オリジナル問題も追加しています。たとえば、行政法は新しい最高裁判例が出題されるという最近の出題傾向に対応するため、民法は近時の難化傾向等に対応するため、今後出題が予想される条文・判例に関するオリジナル問題を収録しています。
【改訂内容】
*2025年11月10日時点で、2026年4月1日(法令基準日)までに施行が見込まれる法改正を反映
*最新令和7年度本試験(2025年)の内容も踏まえて、試験傾向にあわせた内容(解説等)の一部修正
*最新令和7年度本試験問題も適宜追加
*重複している問題や古くなった問題を削除

ISBN:9784847153617

萌文書林
現場保育者が実践事例から考えた部分実習指導案集
幼・保・縦割り、施設実習まで
出版社名
萌文書林
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784893474544

清談社Publico
20代でFIREした元ギャル大家が教える 不動産投資デビュー99人の成功法則
出版社名
清談社Publico
分類
001008027
書籍概要
どんな職業でも、どんな年収でも勝てる絶対法則とは?
1000人を成功に導いた元ギャル大家が99人の実際の事例で解説!
収入が低い? 貯金がない?
先行きの見えない今の時代、人生を変えたいなら不動産投資一択!
あなたがFIREを達成するための戦略、教えます!
年間キャッシュフロー1000万円を達成するためのロードマップを公開!
【不動産投資が気になったら、1冊目はこの本を読め!】
不動産投資って、お金持ちがやるものだと思っていませんか。ギャル大家こと奈古ともこさんは、高校中退後にギャルになり20代前半で不動産投資を開始。1棟目購入から5年足らずでFIREを実現しました。現在ではその経験をもとに不動産投資を教えるコミュニティを運営しています。不動産投資初心者は1棟目をなかなか買えずに挫折してしまう人が多い一方、会員の物件購入率は90%以上。「日本一成果が出るコミュニティ」として1000人以上の初心者投資家を成功へと導いてきました。本書では、あらゆる属性の会員をサポートしてきた豊富な実績から、99人の事例を厳選してご紹介。キャバクラ嬢や、年収ゼロの主婦、80代の高齢者の方も含め、一見不利にも見えるバックグラウンドを持つ会員さんの成功事例も多くあります。そして、入会前に会員さんがやってしまった失敗例やそのリカバリー方法も。本書を読めばきっと、あなたに向いている手法が見つけられるはずです。先行きの見えない今の時代に、不動産投資を始めて人生を変えましょう。
プロローグ 1000人以上の方に不動産投資を教えて
第1章 不動産投資の基本
第2章 あなたがFIREを達成するための戦略
第3章 99人の成功事例に学ぶ! コミュニティ会員の属性別成功ストーリー
第4章 年間キャッシュフロー1000万円を達成するためのロードマップ
第5章 属性によって変わる投資手法
エピローグ 不動産投資はあなたにもできる

ISBN:9784909979940

清談社Publico
ルポ 風俗の誕生
出版社名
清談社Publico
分類
001008027
書籍概要
戦慄のベストセラー『売春島』著者の
話題の連載が待望の単行本化!
さまざまなジャンルの風俗やそれにまつわるモノはどのように生まれたのか
現代日本に普及した「男の風俗文化」の歴史
気鋭のノンフィクションライターが、その起源からひもといていく一冊。
風俗ルポ、と言ってもよくある体験記ではない。
数あるモノやジャンルについて、
その「はじまり」から「現在」までを歩き、
ときには資料で補いながら綴ったものだ。
きっかけは「売春島」取材だった。
三重県志摩市に浮かぶ渡鹿野島、
通称「売春島」の成り立ちを調べていて、
はじまりを探る楽しさに気づいた。
それは驚きの連続だった。
そこには当事者しか知らない事実と計算、
そして戦いがあったのだ。(「はじめに」より)
第一章 外販(客引き)
第二章 ハプニングバー
第三章 女風(女性用風俗)
第四章 ヘルスの聖地(名古屋)
第五章 JKビジネス
第六章 ラブドール・オナホール
第七章 出会い系サイト
第八章 ソープランド
第九章 街娼(立ちんぼ)
第十章 売春島

ISBN:9784909979957
2025年12月25日発売予定

角川ソフィア文庫
美の救い 柳宗悦傑作選集
シリーズ名
角川ソフィア文庫
出版社名
KADOKAWA
分類
001019007
001008027
書籍概要
民衆の暮らしに唯一無二の美を見出した柳宗悦。その思想はどこから生まれ、どのように広がり、どこに達したのか。彼が惹かれたものとは何かーー。若松英輔が編む、柳宗悦入門の決定版。各章解題・解説付き。

ISBN:9784044008680

学研わくわく知育ドリル
すみっコぐらし こうさく (3歳・4歳・5歳)
シリーズ名
学研わくわく知育ドリル
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
子どもたちに大人気のキャラクター「すみっコぐらし」のこうさくドリル。切る・折る・貼るといった作業を通じて、手先の器用さや創造性を育みます。作ったあとも遊べる作品がいっぱい! かわいいシールつきで、楽しくおけいこできます。

ISBN:9784052062346

日刊現代
「幸せなクリニック」のつくり方
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
スタッフの笑顔が、患者さんの安心をつくる。--“幸せな医療現場”の設計図。
医療現場の悩みは、クレーム対応・人間関係・離職率の高さと、尽きることがありません。
しかし、医療でいちばん大切なのは人です。まず、働く人が幸せであること。
その結果として、よりよい医療を提供することができるのです。本書は、その信念から始まった実践録です。
院長・看護師はもちろん、チームづくりに悩むすべてのリーダーへ。
“人が幸せに働ける場”は、つくれる。今日から現場は変わります。
本書でわかること
●スタッフの幸福と笑顔を追求する
●「CHO(最高幸福責任者)」とは何か?
●「心理的安全性」を支える仕掛け
●「自分の生き方を自分で選べる職場」をつくる
●「仕事を任せる勇気」を持つ
●地位は「徳」に与える
●「ハラスメント根絶」を実現するために
●「フラットさ」がパフォーマンス向上のカギ
●院長との距離感を縮める「リーダー交代制」
●育成は、採用前から始まっている
●“思い”を伝え、共感を育む採用の設計
●「誰と働きたいか」を見極める採用プロセ
●採用から“仲間”へ --迎え入れ時の3つの工夫
●「自分で動きたくなる」空気を育てる
●スタッフの「巣立ち」まで考える --スタッフの人生を応援する“起業支援”
●育成とは「信じること」 --任せることで人は育つ

ISBN:9784065421932

東京大学出版会
気象庁
危機と改革の時代を超えて
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
平成から令和の気象庁は、組織の改革を迫られながらさまざまな試みを続けてきた。自然災害が絶えない日本で、気象庁はいかなる役割を担うのか。社会とどのように向き合うべきなのか。その模索の跡をたどり、今後の展望を示す。
序 章 一五〇年目の気象庁ーー変容する組織と社会
第一章 平成の気象庁に何が起こったかーー危機と改革の時代
第一節 自然災害と行政改革の時代/第二節 気象予報士制度の創設ーー「天気予報の自由化」という転換点/第三節 「防災官庁」をめざして/まとめ
第二章 地震業務と火山業務はいかに発展したかーー「防災官庁」路線の模索
第一節 定員・予算の配分からみた業務の特徴/第二節 気象業務法改正(二〇〇七年)の意義/第三節 地震火山部の創設と発展/まとめ
第三章 政策をいかに評価するかーー「防災官庁」路線のディレンマ
第一節 政策評価からみた業務の特徴/第二節 「技術立脚型」評価の実態/第三節 評価基準の再検討から組織目標の見直しへ/まとめ
第四章 地域といかに連携するかーー「防災官庁」路線の深化
第一節 地域との連携強化からみた業務の特徴/第二節 緊急時の連携と平時の連携ーーJETTと「あなたの町の予報官」/第三節 気象防災アドバイザー制度による連携の広がり/まとめ
第五章 社会といかにかかわるかーー前のめる組織と技術の導入
第一節 「前のめり」化する時代としての令和/第二節 技術導入の前倒しーー線状降水帯予測の場合/第三節 社会の反応を探るーーウェブ広告問題と生物季節観測/まとめ
終 章 防災気象情報と市民ーーより良い関係をつくるには

ISBN:9784130301978

東京大学出版会
コ・プロダクション実践ガイド
当事者とともに創る研究とは
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
当事者とともに研究活動を行う、研究のコ・プロダクション。近年の注目の高まりに応え、日本で先駆的な取り組みを行っている様々な分野の研究者らの実践を紹介し、経験を生かしたガイドを提供。研究としての理論化にもふれた、ヒント満載の手引き。
はじめにーー困りごとから出発する研究のコ・プロダクション(笠井)/ウォーミングアップ コ・プロダクションの事始め(熊谷・田中伸明・尾上浩二・崔栄繁・白石誠一郎・佐藤聡)
1 人文科学系と組む実践報告
1 ユーザー・リサーチャー制度導入の試みと課題(綾屋紗月・菊野弘次郎・喜多ことこ・廣川麻子・牧野麻奈絵・唯なおみ・熊谷)/2 イノベーション概念の変遷における共創と文理融合の位置づけ(隠岐さや香)/3 思春期研究における若者/当事者と研究者のコ・プロダクション(山崎修道・西田淳志)/コラム1 ジェンダード・イノベーションとコ・プロダクション(小川眞里子)
2 自然科学系と組む実践報告
4 精神疾患の生物医学研究における当事者化への挑戦(柳下 祥)/5 当事者視点からの福祉機器開発(硯川 潤)/6 利用者のための生活支援工学の技術開発(二瓶美里)/コラム2 研究者人生の当事者研究(宇野晃人)
3 医学・医療系と組む実践報告
7 日本統合失調症学会における試み(金原明子)/8 難病家族会との交流と研究に携わった経験から(高橋優輔)/9 がん医療におけるコミュニケーション(藤森麻衣子)10 自閉スペクトラム症概念の学術的変革(熊谷)/コラム3 精神医療のボトムアップ再構築にむけてーー日本精神神経学会パラダイムシフト調査班報告(北中淳子)
4 コ・プロダクションのための実践ガイド
11 ユーザー・リサーチャーの研究紹介(喜多・廣川・牧野・唯・綾屋)/12 当事者参画において大切なことーー当事者主導型研究を実施して(山田悠平)/13 共同のための実践ガイド(佐々木理恵・川口敬之・山口創生)/コラム4 コ・プロダクション的研究会議のやり方(田中沙織)
5 研究のコ・プロダクションの理論化
14 当事者化とは何か(笠井・村井俊哉)/15 研究者の当事者化はいかにして可能かーー複雑系科学の観点から(外谷弦太)/16 わかりやすさとはどういうことか(柳下)/コラム5 「私たちの精神疾患」を編んでーーコ・プロダクションに向けたメッセージ(鈴木みずめ)/17 医学学会と診療ガイドラインにおけるコ・プロ

ISBN:9784130502146

東京大学出版会
STEAM教育をデザインする
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
創造的にものごとを構想し、多様な視点から問題を捉え、試行錯誤を通じて新たな価値を生み出すーー小中校で総合的な探究(学習)の重要性が求められる現在、STEAM教育をどのようにおこなうか? 東京大学での事例から学ぶ実践的な指針書。
はじめに
序章 STEAM教育導入の背景(大島まり)
第1章 STEAM教育とは何か(齊藤萌木)
第2章 STEAM教育と研究(大島まり)
第3章 研究活動を通したSTEAM教育(川越至桜)
第4章 STEAM型研究活動の評価(川越至桜)
第5章 UTokyoGSCにおける受講生の事例紹介(川越至桜)
終章 STEAM型研究活動のこれから(大島まり)

ISBN:9784130623247

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピードテキスト 6経営法務
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は中小企業診断士試験の合格に必要な知識を科目別に凝縮、簡潔かつ的確な記述で、要点をコンパクトにまとめた、まさに「スピードテキスト」という名前の通り、スピード合格へと導くテキストです。
TAC中小企業診断士講座で実際に使用されている「公式テキスト」であり、安心感を持って学習していただけるはずです。
★今回の主な改訂内容
・第1章:遺言部分の説明追加
・その他、設例の入れ替え など
【本書の特徴】
1.記述が簡潔・的確だからわかりやすい
2.合格に必要な要点だけに絞り込んでいる
3.体系図で全体を把握できる
4.図や表が豊富で初学者にも安心
5.索引が充実しているから独学に最適

ISBN:9784300118962

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピードテキスト 7中小企業経営・中小企業政策
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は中小企業診断士試験の合格に必要な知識を科目別に凝縮、簡潔かつ的確な記述で、要点をコンパクトにまとめた、まさに「スピードテキスト」という名前の通り、スピード合格へと導くテキストです。
TAC中小企業診断士講座で実際に使用されている「公式テキスト」であり、安心感を持って学習していただけるはずです。
第2次試験にも対応しています。
★今回の改訂について
・第1編:「2025年版 中小企業白書」、「2025年版 小規模企業白書」の内容に対応
・第2編:中小受託取引適正化法(旧下請代金支払遅延等防止法)の内容を追加
・法改正、制度改正を反映
・その他、「設例」の追加・差替えなど
【本書の特徴】
1.記述が簡潔・的確だからわかりやすい
2.合格に必要な要点だけに絞り込んでいる
3.体系図で全体を把握できる
4.図や表が豊富で初学者にも安心
5.索引が充実しているから独学に最適

ISBN:9784300118979

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピード問題集 6経営法務
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は弊社刊行の『スピードテキスト』に完全準拠したトレーニング用問題集です。科目別学習に対応したオリジナル問題集として、『スピードテキスト』と反復学習していただくことで、学習効果を飛躍的に向上させることができます。
★問題と解答・解説が見開きになっていて、答を隠す「こたえかくすシート」付きなので、抜群に使いやすい!
ランチタイムや通勤・通学の移動時にもぜひご活用ください。
・TAC中小企業診断士講座による本試験分析により作問されたオリジナル問題ですから、その精度は高く、知識の定着をしっかり確認することができます。
・各解説の冒頭に『スピードテキスト』のリンク箇所を表示しているので、テキストとの反復学習に便利です。
・法改正にもきっちり対応しています。
ぜひ『スピードテキスト』と一緒にご活用いただき、スピード合格を目指してください。

ISBN:9784300119037

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピード問題集 7中小企業経営・中小企業政策
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は弊社刊行の『スピードテキスト』に完全準拠したトレーニング用問題集です。科目別学習に対応したオリジナル問題集として、『スピードテキスト』と反復学習していただくことで、学習効果を飛躍的に向上させることができます。
★問題と解答・解説が見開きになっていて、答を隠す「こたえかくすシート」付きなので、抜群に使いやすい!
ランチタイムや通勤・通学の移動時にもぜひご活用ください。
・TAC中小企業診断士講座による本試験分析により作問されたオリジナル問題ですから、その精度は高く、知識の定着をしっかり確認することができます。
・各解説の冒頭に『スピードテキスト』のリンク箇所を表示しているので、テキストとの反復学習に便利です。
・法改正、制度改正にもきっちり対応しています。
ぜひ『スピードテキスト』と一緒にご活用いただき、スピード合格を目指してください。

ISBN:9784300119044

TAC出版
2026年度版 さくさくわかる! やさしい宅建士のテキスト
出版社名
TAC出版
分類
001016004001
001008027
書籍概要
これだけ「記憶」、これで「合格」!
『さくさくわかる! やさしい宅建士のテキスト』は、効率重視で戦略的に合格を勝ち取ることのできるテキストです。
どうすれば受験者のみなさんが《効率よく学習》し、《結果として合格を勝ち取る》ことができるかを徹底的に考え、宅建士本試験過去68年間の出題箇所をひとつひとつ丁寧に分析。
長年、宅建士の講師を勤め、8000名以上の宅建士を誕生させてきた著者の経験も加え、《本試験で出たところ》から《次の本試験で出そうなところ》だけを選び抜いて掲載しています。
そして、本文の文字サイズは宅建士資格書史上最大級(当社比)です。
さらには、本書読者特典として、慶應卒タレント等マルチな経歴をも才木玲佳TAC講座講師による音声講義をダウンロードしていただけます。
【本書の7つの工夫】
◆本文は目に優しい、大きな文字
学習される方の負担を考え、
本文の文字をすっと読める大きなサイズにしました。
時と場所を選ばず、学習できます。
◆大切なところがすぐわかるオールカラー
重要語句は赤字や太字で表記していますので、
どこが大切か一目瞭然です。
◆掲載した全項目に過去10年間の出題頻度
データ分析の結果から導き出した出題頻度を4段階で表示。効率的な学習にお役立てください。
◆重要ポイントをさまざまな角度から掘り下げた各コーナー
〔設例〕〔判例〕〔語句の説明〕といった各コーナーで、受験者の方のいっそうの理解を手助け。多くの方がつまずきやすい点も、〔相川ゼミ〕で具体例をあげてわかりやすく解説しています。
◆過去68年間の本試験を分析した『出題POINTランキングTOP20』
どこを重点的に学習すべきか、学習のヒントにしましょう。
◆本書読者特典 音声講義ダウンロードサービスー2026年1月下旬サービス開始予定ー
本書内容を、一コマ(論点)約5分で解説します。耳で聞く講義は、インプットに効果を発揮します。スキマ時間に大いに活用し、本書内容の理解にお役立てください。
◇テキストで学んだ後は、問題集で実践演習!!
68年分の全過去問から基礎力・応用力がつく問題だけを厳選した『すらすらとける! やさしい宅建士のテーマ別過去問題集』の併用がおすすめです!

ISBN:9784300119433

TAC出版
2026年度版 すらすらとける! やさしい宅建士のテーマ別過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001016004001
001008027
書籍概要
これだけ「記憶」、これで「合格」!
『すらすらとける! やさしい宅建士のテーマ別過去問題集』は、効率重視で戦略的に合格を勝ち取ることのできる問題集です。
どうすれば受験者のみなさんが《効率よく学習》し、《結果として合格を勝ち取る》ことができるかを徹底的に考え、宅建士本試験過去68年間の全過去問をひとつひとつ丁寧に分析。
《合格に必要な知識の基礎力》と《本番に対応できる応用力》がつく300問を選び抜いて掲載しています。
まるごと収録した令和7年度本試験50問と合わせれば、
1冊で350問の《厳選良問+最新本試験問題》に挑戦することができます。
さらに、本文の文字サイズは宅建士資格書史上最大級(当社比)です。
目に優しい大きな文字で、朝起きて、電車の中、お昼休み、家に帰ってから、
いつだってどこだって、すらすら問題をとくことができます。
【本書の7つの特長】
◆本文は目に優しい、大きな文字
学習される方の負担を考え、
本文の文字をすっと読める大きなサイズにしました。
時と場所を選ばず、学習できます。
◆過去68年間の本試験から良問を厳選&最新本試験も収録
基礎力・応用力がつく、学習効果の高い良問だけを選んで掲載。
令和7年度最新本試験もまるごと収録しています。
◆テーマ別と年度別で掲載
学習効果が高い「テーマ別問題集」の長所と、
本試験の形式がわかる「年度別問題集」の長所を取り入れ、
厳選良問はテーマ別、令和7年度最新本試験は年度別で掲載しました。
◆『過去10年間の出題傾向』
一覧形式で本試験での出題箇所がひと目でわかります。
◆すべての問題に3段階の難易度つき
どのレベルの問題に挑戦すべきか、あるいは、どの問題を確実にマスターしなければならないか、など、ご自身の学習進捗度にあわせ、過去問を攻略することができます。
◆テキストと完全リンク
テキスト参照部分を表示していますので、問題を解いた後はすぐにテキストに戻れます。
◇テキスト→問題集→テキストのサイクルでさらに得点力アップ!!
宅建士本試験過去68年間の出題箇所をひとつひとつ丁寧に分析、
《次の本試験で出そうなところ》だけを選び抜いた『さくさくわかる! やさしい宅建士のテキスト』の併用がおすすめです!

ISBN:9784300119440

実業之日本社
辺境から中心へ 文在寅回顧録 外交安保編
出版社名
実業之日本社
分類
001008027
001008011006
書籍概要
文在寅元大統領が米朝首脳会談の舞台裏や南北首脳会談の実像、そして金正恩委員長との対話の経緯を含めて克明に記録した回顧録。

ISBN:9784408651224

大修館書店
SDGsで考える日本の災害 5複合災害
出版社名
大修館書店
分類
001008027
書籍概要
地震に伴う津波のように、1つの自然災害が別の災害の発生原因となり、大災害につながる例は多い。こうした「複合災害」について、国内外の事例を取り上げ解説。自然現象だけでなく、科学技術の発達や気候変動がもたらす複合災害も取り上げた。SDGsと結び付けることで、災害と人間社会の複雑な関係性を学べる。シリーズ全6巻の第5巻。

ISBN:9784469280197

第一法規
⼈⽣を⾒つめ、⽀えるケアマネジャーのACP〜利⽤者、家族、多職種の架け橋として明⽇からできるアプローチ〜
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474091344

東京堂出版
枕草子を知る事典
出版社名
東京堂出版
分類
001008022008
書籍概要
この1冊で『枕草子』の全体像、内容構成や登場関係、清少納言がまるごと理解できる。随想・類聚・日記的章段の内容だけではなく、関連知識、日本文学史の中での意義、平安時代についての予備知識、ゆかりの地など詳しく紹介。装丁には、イラストレーターわみずさんの装画を採用。中学・高校で必ず学習する『枕草子』の探求学習・レポート作成にも役立つ。

ISBN:9784490109603

フレーベル館
保育ナビ 2月号
出版社名
フレーベル館
分類
001008027
書籍概要
ワクワクする保育のヒントが満載! 幼稚園、保育園、認定こども園の「理事長」「園長」「副園長」といった園のリーダーの方も園の保育者たちも、一緒に読めて学べる月刊保育誌です。2025年度は「安心と挑戦の循環」「こどもまんなか社会」「小学校との学びの連続性」「遊び&探究活動」「多機能化&地域共創」「インクルーシブ保育」「食育」といったに新しいテーマにくわえ、「人材育成」「指導計画」「0・1・2歳児保育」「3・4・5歳児保育」「経営戦略」「危機管理」など、いつの時代も求められる重要テーマもしっかり紹介。園に必要な情報をコンパクトに網羅した1冊です。

ISBN:9784577815687

ビジュアルでつかむ! くらしの歴史
江戸時代のくらし
シリーズ名
ビジュアルでつかむ! くらしの歴史
出版社名
ほるぷ出版
分類
001003007
001008027
書籍概要
みなさんは、江戸時代のくらしがどんなものだったか、知っていますか?
江戸幕府が全国を支配して、260年ほど平和な時代が続き、政治や文化の中心が京や大坂から、江戸へと移りました。江戸の人口が増え、くらしを楽しむ町人も増えました。江戸時代の文化の主役は、町人たちだったのです。
この本では、江戸時代の人々の住まい・衣服・食事や、幕府・武士・町人の仕事、子どもの教育や、文化・遊びなどについて、イラストや資料を交えてしょうかいします。
この1冊で、江戸時代のくらしがよくわかる!

ISBN:9784593105182

外国法入門双書
現代中国法入門〔第10版〕
シリーズ名
外国法入門双書
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
デジタル技術やAIなどを積極的に社会実装する一方で,陰りを見せる経済発展,人口の減少・超高齢化と,転換期を迎える中国社会。2018年憲法改正での任期制限撤廃を経て3期目に入った習近平体制のもと,変容が続く中国法の現在を精確に描く。

ISBN:9784641048379

単行本
弁護士という仕事
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
独特のタッチのイラストで人気を博す中村真弁護士が,弁護士という仕事・職業について軽妙な筆致で語り&描き尽くす。魅力,苦労,業界の展望などをテーマとして取り上げながら,弁護士の喜怒哀楽をユーモアたっぷりに紹介。「弁護士」に興味を持つ人必読!

ISBN:9784641126695

単行本
刑事弁護の実践
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
若手弁護士や司法修習生を対象とした,刑事弁護実務のための入門書。
理論と技術を正確に理解し,それらを事件に即して考え,柔軟に対応できるようになるために,豊富な事件記録や資料も掲載することで,より実務的・実践的に掘り下げた1冊。

ISBN:9784641139817

単行本
明治政府と日露関係
樺太千島交換条約とその時代
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
成立間もない明治政府は,いかにしてロシアとの国境問題を解決したのか。本書は,その解決に至るまでの日露外交交渉を,日露それぞれを取り巻く国際状況をふまえ日本国内の路線対立や中央地方関係にもふれつつ,日英露米の多言語史料を用いて緻密に描き出す。

ISBN:9784641149588

単行本
公共施設の統廃合を合意する
地方自治体の取組とその効果
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
地方自治体がどのような取組を行った場合に,住民が公共施設の統廃合に合意するのか。公共施設再編の成否を握る住民の意向の把握や住民との協働の重要性・有効性を,サーベイ実験や事例研究を用いて実証的に明らかにする。

ISBN:9784641149618

有斐閣ストゥディア
司法福祉学入門
シリーズ名
有斐閣ストゥディア
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
刑事司法と社会福祉の連携のあり方をわかりやすくコンパクトに解説する新たなスタンダードテキスト。共通の事例を用いて,身近に感じにくい刑事司法の現場についてイメージしやすいようにした。社会福祉士・精神保健福祉士養成課程「刑事司法と福祉」に対応。

ISBN:9784641151420

有斐閣ストゥディア
労働法〔第5版〕
シリーズ名
有斐閣ストゥディア
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
労働法と日常生活との関わりを意識して読み進められるよう事例を活用しつつ,労働法の基本的な考え方を丁寧に解説。労働法を学ぶ意義や楽しさを実感できる,初学者に最適の1冊。旧版以降の法改正や新判例に対応し,AIと労働法など最新のトピックスを入れて全面改訂。

ISBN:9784641151444

単行本
スポーツで社会学する
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
私たちの身近な楽しみであるスポーツについて真剣に考察することは,現代社会を批判的にとらえ,深く考えることにも発展する。そのために必要な理論や概念・論点,そして実践的な思考を身につけることをねらった,読んで楽しい「スポーツの社会学」のテキスト。

ISBN:9784641175013

単行本
エスニック・マイノリティの社会学
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
いま,日本は外国人をどのように受け入れ,どのような「多文化共生」社会をめざすのかが問われている。本書は,在日朝鮮人や外国人労働者,移民・難民等の生活課題を描き出し,受入れ政策に通底する日本の課題を社会学の視点で明らかにする,画期的な入門テキスト。

ISBN:9784641175136

LEGAL QUEST
民事執行・民事保全法〔第3版〕
シリーズ名
LEGAL QUEST
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
令和4年の判決手続のIT化を内容とする民事訴訟法改正,令和5年のその他の民事手続及び公正証書作成手続のIT化を内容とする法改正,令和6年の養育費の履行確保に関する民法・民事執行法の改正に関して記述を加えたほか,旧版以降の裁判例・学説の進展を織り込んだ。

ISBN:9784641179622

単行本
民法3 債権総論
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
豊富な授業経験をベースに執筆された概説書。基本をおさえつつ,判例・通説をベースとして,具体例も織り込みながら解説。シンプルでわかりやすい文章も魅力。章のはじめに「ねらい」を,終わりには「要約」や「設問」を置き,学習効果を高める。

ISBN:9784641233416

単行本
会社法・金融法研究の軌跡
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
会社法を起点に金融法全般へと研究を広げ,数々の法改正を牽引してきた第一人者による集大成。最終講義をもとに研究や立法の軌跡をたどるとともに,最新の会社法・金融法上をめぐる諸問題の論文を収録。さらに書き下ろし論文や未発表の意見書も収録。学界・実務必読の一冊。

ISBN:9784641233430

START UP
民法5親族・相続 判例30!〔第2版〕
シリーズ名
START UP
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
START UP親族相続,改訂版。学習上の重要判例を易しく解説し,理解を徹底サポート!判決文・決定文を読む際に,どこにどのように着目すべきかを明確に指し示す。《読み解きポイント》,《この判決/決定が示したこと》,などで着実な理解に導く。

ISBN:9784641233591

単行本
ダイバーシティ人事と法実務
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
ダイバーシティにもとづく人事労務について,企業をとりまく現状と個々の属性についての法制度・判例を踏まえた実務対応や実際の取組を概観する。経験豊富な弁護士が,企業の成長のための「攻め」も意識しつつ丁寧に解説。人事部や法務部で働く人にお薦め!

ISBN:9784641243972

ポケット法学
あなたのキャリアと労働法
シリーズ名
ポケット法学
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
就職活動の時,入社1年目,昇進した時──知っておきたい労働法の知識はこれだ!企業でのキャリアや働く場面を意識し,実際にありそうなケースも用いて,労働法制全体を解説。法学や民法の基礎知識にも随所で言及しており,法学部生以外も学びやすい。

ISBN:9784641243989

ポケット法学
消費者法入門
消費者と企業の視点から
シリーズ名
ポケット法学
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
消費者目線での被害対策や救済策だけでなく,生産者側の視点からも,消費者法や消費者問題にどのように向き合うべきかを学べる新しいテキスト。消費者法の学びの第一歩として,学生・社会人を問わずオススメ。初学者にも読み進めやすい一冊です。

ISBN:9784641243996

ポケット法学
いちばんやさしい知的財産法入門
シリーズ名
ポケット法学
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
はじめて学ぶ方に向けて,知的財産法全体の理解をとことん追及。著作権法,特許法,商標法,不正競争防止法などの各法につき,それぞれの制度趣旨からやさしく解説をした。随所におかれた図表や確認問題など,「わかった!」を促す工夫をこらした1冊。

ISBN:9784641244009

単行本
標準 著作権法〔第6版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
複雑な条文構成のため,全体像を把握して学ぶことが難しい著作権法。その基本をおさえられるよう,わかりやすく一貫した叙述を心がけた。著者ならではの実務的な視点からの解説も特長。令和5年著作権法改正や最新重要判例等に対応し,さらに全体を見直した最新版。

ISBN:9784641244016

単行本
環境社会学研究 第31号
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784641490307

青弓社
闘病記の社会史
私をつむぎ他者とつながる物語
出版社名
青弓社
分類
001008027
書籍概要
2人に1人ががんになり、終末期であっても告知を受ける現代では、病と主体的に関わることを求められる。では、「病とともに主体的に生きる」とはどのような経験なのか。「自らの病の経験を書く」ことにどのような意味があるのか。
本書は、1920年代に闘病という言葉を生み出した小酒井不木の著作をはじめ、小林麻央など現代の著名人、さらには現役の医師が書いた闘病記まで、100冊を超える闘病記を丹念に読み解く。海外で書かれた病気体験記の事例やジェンダーの視点を組み込みながら、「闘う」から「ともに生きる」へと変化してきた闘病記の歴史をたどり、そこに刻まれた医療や社会、死生観の変化を追う。
結核やがんが「不治の病」と呼ばれた時代から病と共存する現在への移り変わりのなかで、患者が現実を受け入れて自己の経験をつづり、患者同士をつなげる闘病記という「生の声」に光を当てて、私たちの生き方や望ましい医療のあり方を根本から問い直す。
【目次】
まえがき
第1章 つなぐ・つなげる闘病記ーー患者主体の医療を目指して
第2章 海外で書かれた病気体験記
第3章 小酒井不木と『闘病術』『闘病問答』
第4章 結核からがんへ
第5章 乳がんと闘病記
第6章 闘病記を書くということ
第7章 闘病記の現在
第8章 家族が書く闘病記と闘病記の将来
初出一覧
あとがき

ISBN:9784787235671

サンクチュアリ出版
最新科学が覆す 体にいいのはどっち?
出版社名
サンクチュアリ出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784801401617

SBクリエイティブ
全国御朱印大図鑑
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001007001
001008015001
001008004003
書籍概要
全国各地の寺社でいただくことができる御朱印を1000点以上掲載した御朱印図鑑の決定版!
序文 日本の神様と御朱印について
序章 15分でわかる御朱印と神社の歴史
第一章 全国一宮
第二章 二十二社
第三章 神宮24社
第四章 南都七大寺
第五章 世界遺産
第六章 東京五社
第七章 東京十社
第八章 東国西国三社
第九章 全国三山(日本三霊山、出羽三山、秩父三山、上毛三山、熊野三山など
おわり 未来の神社

ISBN:9784815612702

SBクリエイティブ
一度読んだら絶対に忘れないアメリカ史の教科書
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001002006003
001008010
001008005002
書籍概要
建国から現代まで、アメリカの約250年の歴史について歴代の大統領を主役に1つのストーリーで解説する画期的なアメリカ史入門
【累計150万部突破「一度読んだら絶対に忘れない」シリーズ最新刊】
2025年、トランプ大統領の再選で話題のアメリカ。
学生から社会人まで大人気の教育YouTuber・ムンディ先生が
建国から現代まで、アメリカの約250年の歴史について
歴代の大統領を主役に1つのストーリーで解説するこれまでにないアメリカ史入門!
アメリカ史を学ぶことで、現在の覇権国家・アメリカの実像がより理解できるようになる!
第1章 先住民の時代
第2章 植民地の時代
第3章 アメリカ独立戦争
第4章 合衆国の船出
第5章 大陸国家への道
第6章 合衆国最大の危機
第7章 海を越えるアメリカ
第8章 世界恐慌と第二次世界大戦
第9章 東西陣営の対立
第10章 現代のアメリカ

ISBN:9784815635732

ロングセラーズ
ロングセラーズ 2025年12月 新刊2(仮題)
出版社名
ロングセラーズ
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784845425600

教育開発研究所
カリキュラム・オーナーシップ
教育課程改革の設計図
出版社名
教育開発研究所
分類
001008027
書籍概要
中央教育審議会における次期学習指導要領改訂に向けた議論の中心にいる著者が、学校現場におけるカリキュラムのオーナーシップ(自分ごと)回復をめざして、そもそも教育課程とは何かという基礎的知見、さらに現行学習指導要領で積み残された課題(資質・能力、評価、探究、カリマネ等)を整理したうえで、次期学習指導要領改訂論議の読み解き方を解説する。学校現場でカリキュラム・メイキングを遂行するための知見を網羅した書。
【第1部 教育課程を問うためのリテラシー】
第1章 教育課程を問うとはどういうことか
第2章 カリキュラムに関する最新の知見とその源流にあるものとは
【第2部 資質・能力ベースの学習指導要領の原点の再確認とその趣旨のつかみ直し】
第3章 資質・能力ベースのカリキュラムを目指すとはどういうことか?
第4章 観点別評価をどう捉えるか?
第5章 学びの変革をどう捉えるか?
第6章 探究的な学びをどう捉えるか?
第7章 カリキュラム・マネジメントをどう捉えるか?
【第3部 2017年版学習指導要領の「熟成」】
第8章 教育「変革」政策で問われた日本の公教育の当たり前
第9章 次期学習指導要領改訂の論点と展望
中央教育審議会における次期学習指導要領改訂に向けた議論の中心にいる著者が、学校現場におけるカリキュラムのオーナーシップ(自分ごと)回復をめざして、そもそも教育課程とは何かという基礎的知見、さらに現行学習指導要領で積み残された課題(資質・能力、評価、探究、カリマネ等)を整理したうえで、次期学習指導要領改訂論議の読み解き方を解説する。学校現場でカリキュラム・メイキングを遂行するための知見を網羅した書。
【第1部 教育課程を問うためのリテラシー】
第1章 教育課程を問うとはどういうことか
第2章 カリキュラムに関する最新の知見とその源流にあるものとは
【第2部 資質・能力ベースの学習指導要領の原点の再確認とその趣旨のつかみ直し】
第3章 資質・能力ベースのカリキュラムを目指すとはどういうことか?
第4章 観点別評価をどう捉えるか?
第5章 学びの変革をどう捉えるか?
第6章 探究的な学びをどう捉えるか?
第7章 カリキュラム・マネジメントをどう捉えるか?
【第3部 2017年版学習指導要領の「熟成」】
第8章 教育「変革」政策で問われた日本の公教育の当たり前
第9章 次期学習指導要領改訂の論点と展望

ISBN:9784865606171

住宅新報出版
2026年版 パーフェクト宅建士 分野別過去問題集
出版社名
住宅新報出版
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
最新の試験傾向を分析し、今年の試験に狙われやすいテーマを厳選し、分野ごとに収録しました。
全300問の過去問題の解説は、重要ポイントが一目でわかる1行解説+しっかり読み込む詳細解説と、ダブル解説が魅力です。
学習の進行中、曖昧だった知識が正確な知識として定着してきます。
早めに自分の苦手科目の把握と弱手対策を行うことで、短期間に得点力もぐんとアップします。
★本試験必須、法改正、統計・白書等の最新情報も、web版で読者サービス!

ISBN:9784911407233
2025年12月26日発売予定

日刊現代
価値が生まれる場所ーーエストネーションが追求し続ける「顧客主義」
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
価値は、どこで生まれるのか。
モノやブランドではなく、人と人との関係や時間の中にこそ価値は立ち上がるーー。
2000年の創業以来、エストネーションはこの問いに挑み続けてきました。六本木ヒルズの体験型ストアをはじめ、銀座、大阪、名古屋、福岡と都市ごとの文化に寄り添いながら、単なる「モノを売る場所」ではなく「自分らしさを発見できる場所」を提案してきた歴史があります。
● お店が「モノを売る場」から「人と出会い、自分を発見できる場」へ変わっていく理由
● 立地や街ごとに、店舗がどんな役割を持つようになるのか
● 流行を追うのではなく、自分らしいスタイルを見つける楽しみ方
● スタッフとお客様が一緒に時間を重ねることで生まれる、信頼や物語
● 現場の感覚とデータの裏づけをどう両立させるかという、新しい工夫
本書は、25年にわたる軌跡を関係者の証言と資料で振り返りながら、ブランドの哲学や顧客との信頼関係、データと現場感覚を融合させた革新の数々を記録したものです。消費の中心が「モノ」から「意味」へと移行する時代に、本質的な豊かさを求めるすべての人に、新しい価値のかたちを問いかける一冊です。

ISBN:9784065421772

日刊現代
無駄がない努力の法則 成果が出て、人生が劇的に変わる
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
▼本書の努力とは?
「努力」は、才能に劣る者の代替ではなく、成功そのものを生み出す力です。
私は長年の卓球の監督としての指導や経営の現場から、どんなに恵まれた才能があっても努力できなければ最後は勝てない一方で、「やる」と決めて努力を重ねた人は大きな勝利に届くと断言します。
だからこそ「努力は才能に勝る」は本当なのです。
▼結果を求めない努力はありえない
「結果がどうであれ、精一杯がんばればいい」という考え方があります。
努力すること自体が尊いのだと言われると、
確かにそうかな……という気がしてくるかもしれませんが、私はそうは思いません。
「結果が出てこそ努力の意味がある」と思っています。
仕事やスポーツで勝ちたい、成功したい人は、努力の末に結果を求めなければなりません。
結果が出なければ、すべての努力は無駄になってしまいます。
結果にこだわらない考え方は、「まあいいか」という気持ちを生み、せっかくの努力を途中でストップさせてしまいます。
もちろん、結果が出るまでに経験する苦労や失敗、挫折には大きな意味があります。
なぜ失敗をしたのかを振り返り、冷静に分析することによって、大きな学びや気づきを得られるからです。
ただし、途中であきらめてしまったら、すべては「無駄な努力」に終わってしまいます。
つまり私が言いたいのは、
「結果が出るまで、あきらめずに挑戦し続けよう」
ということです。あきらめない限り、どんな努力も失敗も、無駄にはなりません。
だからこそ、努力の始め方、継続のしかた、そして努力の考え方を本書で学んでほしいと考えています。
▼こんな人におすすめ
●頑張っているのに評価や数字が伸び悩む人
●目標はあるのに、行動が続かない/中だるみする人
●小さな勝ちを積み上げ、チームで大きな成果を出したい人
▼目次
第1章 成功する人は知っている「努力」の基本法則
第2章 「努力が続く人」がこっそりしていること
第3章 努力で夢を叶える人の思考法
第4章 「一流のリーダー」に求められる努力とは?
第5章 運を引き寄せる努力のコツ

ISBN:9784065422359

日刊現代
100年企業が教える「人」を生かす経営
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
見えないところで、日本を支える。--100年企業ナイガイの経営と人づくり
ナイガイは、建物の「目に見えないところ」を確かな技術で支えてきた専門工事会社です。令和5年に創業100年を迎え、成田国際空港や渋谷スクランブルスクエアなど、数多くのランドマークで断熱性能向上に貢献してきました。
本書では、保温保冷工事トップの100年企業であるナイガイが、どのように人を育て、老舗企業への道を歩んできたかをお伝えします。
長い歴史を持つ会社は、華々しく語られないことが多いもの。ナイガイも例外ではありません。しかし、大小さまざまな現場に誠実に向き合い、変化を恐れず、地道に続ける姿勢の積み重ねが、100年という長い歴史を支えてきました。
企業経営の秘訣を知りたい方、就職活動を控える学生、建設・設備分野に関心のある方、そして現場を支えるすべての方にとって、役立つ一冊です。
●第1章 100年の歩みとナイガイの強み
創業期:ナイガイの原点
困難期:倒産寸前の危機からの脱却
安定期:バブル期に次ぐ過去2番目の売上を達成!
会社は社員のために、社員は会社のために
●第2章 10代目社長の「令和のリーダー戦略」
現場で考え、現場で決める
変える勇気と残す覚悟 制度改革の舞台裏
長寿企業になるための7つの条件
●第3章 5人の社員が語るナイガイの「現場」と「人」
ナイガイは「自由」と「規律」が共存する会社
施工管理の一番のやりがいは「億」が動くこと
「要領よく働く」をモットーに若手の自走力を育てる
●第4章 若手社員に聞く! リアルな現場
●第5章 次の100年を支える人づくりとビジョン
企業成長を循環させるカギは「人」にある
ナイガイで働きたい人へのメッセージ

ISBN:9784065423233

東京大学出版会
租税条約と国内税法
プリザベーション条項の歴史と意義
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
例外的に国内税法が租税条約より優位と看做される「プリザベーション条項」の位置づけをめぐり、その起源を探り、理論的根拠を検証し、実際の適用例を特定するなかで従来の定説に変更を迫る。歴史と理論の徹底的な探究を通じて租税条約解釈論の再考を促す本格的研究。
序 章 プリザベーション条項をめぐる3つの疑問
第1節 プリザベーション条項とは/第2節 本書の課題/第3節 本書で取り扱う租税条約
第1章 プリザベーション条項の起源
第1節 日本におけるプリザベーション条項の起源/第2節 米国におけるプリザベーション条項の起源/第3節 プリザベーション条項の創案者/第4節 起源論のまとめ
第2章 プリザベーション条項の根拠
第1節 はじめに/第2節 米国がプリザベーション条項を必要とする理由/第3節 日本における確認規定説の根拠/第4節 他国におけるプリザベーション条項の位置づけ/第5節 根拠論のまとめ
第3章 プリザベーション条項の適用例
第1節 はじめに/第2節 米国の適用例/第3節 日本の適用例/第4節 適用例のまとめ
第4章 租税条約解釈論の再構築
第1節 はじめに/第2節 「直接適用可能性」に関する狭義説/第3節 租税条約を巡る日本の裁判例/第4節 租税条約の「直接適用可能性」の再考/第5節 租税条約による置換えの特定の再考/第6節 プリザベーション原則の再考/第7節 租税条約解釈論のまとめ
終 章 結論と展望

ISBN:9784130361637

知る!気づく!みんなのためのバリアフリー
見えにくい・きこえにくい(2)
シリーズ名
知る!気づく!みんなのためのバリアフリー
出版社名
岩崎書店
分類
001003007
001008027
書籍概要
見えにくい(見えない)・聞こえにくい(聞こえない)友だちは、どんな事に困っているかな?みんなが暮らしやすくするにはどうしたら良いか、一緒に考えてみよう!

ISBN:9784265091782

知る!気づく!みんなのためのバリアフリー
からだを動かしにくい(3)
シリーズ名
知る!気づく!みんなのためのバリアフリー
出版社名
岩崎書店
分類
001003007
001008027
書籍概要
体をうごかしにくいお友だちは、どんな事に困っているかな?どうしたらみんな一緒に過ごせるか、考えてみよう!

ISBN:9784265091799

TAC出版
2027年度版 工業高校 機械科 就職問題
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
工業高校の高校生の就職筆記試験は、高校生としての基礎的な学力や教養を問うもので、国語・社会(地理歴史・公民)・数学・理科・英語(外国語)・専門などの科目について出題されます。特に国語・数学・英語・専門が柱になっています。大企業など専門知識を持った工業技術者を求めている企業では、専門教科の出題割合が高くなっています。本書では、主要教科に加えて、機械科の専門科目の問題を収録しています。本書でぜひ志望企業への入社を果たしてください。

ISBN:9784300117101

TAC出版
2027年度版 工業高校 電気・電子科 就職問題
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
工業高校の高校生の就職筆記試験は、高校生としての基礎的な学力や教養を問うもので、国語・社会(地理歴史・公民)・数学・理科・英語(外国語)・専門などの科目について出題されます。特に国語・数学・英語・専門が柱になっています。大企業など専門知識を持った工業技術者を求めている企業では、専門教科の出題割合が高くなっています。本書では、主要教科に加えて、電気・電子科の専門科目の問題を収録しています。本書でぜひ志望企業への入社を果たしてください。

ISBN:9784300117118

TAC出版
2026年度版 13 法人税法 総合計算問題集 応用編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験法人税法の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集!
≪総合計算問題集とは≫
税理士試験法人税法の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集です。
法人税法は基礎編と応用編の2冊があり、基礎編は総合問題を解くための基礎力の養成を主眼としています。
税理士試験における「法人税法」の計算問題は、実務的計算力を試すようなものが多く、制限時間内に解答するための計算力とともに法令のほか取扱通達も理解すること、種々の出題パターンに慣れておくことが試験突破の前提条件となっています。
≪本書の特長≫
1.基本的事項の確認
解答プロセスが十分に理解できるように、参照すべき条文と解答への道を詳しく述べています。
2.制限時間を明示
問題にはすべて、標準的な解答時間を制限時間として付しています。
制限時間内の解答を目標として、演習にお役立てください。
3.難易度を明示
問題ごとに、難易度を付しています。到達レベルにあわせて問題を選択することができます。
Aランク(基本問題レベル)、Bランク(応用レベル)、Cランク(ハイレベル)
4.本試験の出題傾向と分析を掲載
「税理士試験の出題形式」と「出題内容の傾向と対策」を掲載しています。
学習を進めるにあたり参考としていただけます。
詳細な出題内容については、最新の第75回(2025年実施)を含めた、「出題の傾向と分析」を掲載しています。
【改訂内容】
*2025年10月までの施行法令に準拠
*問題2、9を差替え
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を最新の内容に改訂

ISBN:9784300118139

TAC出版
2026年度版 31 住民税 計算問題+過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験住民税の計算問題対策のトレーニング問題集!
≪計算問題集+過去問題集とは≫
論点別の基本問題、より本試験問題を意識し実践的な力を養う応用問題、過去5年分+1年分(法人住民税の計算問題)の本試験問題(計算問題)を収載しています。
≪本書のポイント≫
1.受験上必要な項目を厳選
本試験の傾向に踏まえて、住民税の受験上必要な項目を厳選して収録。
解答には、きわめて具体的かつ詳細な解答、解答への道を掲載しています。
2.制限時間を明示
本試験問題を除き、標準的な解答時間を制限時間として付しています。
時間を意識して解けるようにしています。
3.重要度・難易度に応じた構成
第1章 個人住民税、第2章 法人住民税については、問題ごとに難易度(A…標準問題、B…本試験レベル C…研究問題)を掲載。
理解度の目安になります。
4.本試験出題論点一覧を掲載
前付には本試験の「出題項目一覧」を、第3章過去問題の冒頭には「傾向と対策」(出題形式の傾向)を掲載しています。
【前年度版からの改訂内容】
*2025年4月現在の地方税法等に準拠
*最新第75回(令和7年度)の計算問題を追加し、第70回(令和2年度)を削除
*改正、試験傾向等にあわせて内容を全体的に修正
*出題分析等を最新の内容に改訂

ISBN:9784300118313

PHP研究所
ニュー・エリート論
世界基準のビジネスパーソンが鍛える6つの知性
出版社名
PHP研究所
分類
001008027
書籍概要
求められるスキルが加速度的に増し不安なビジネスパーソンが、恐れを好奇心に変え成長できる手法「アダプティブ・アジリティ」とは!

ISBN:9784569860268

丸善出版
アメリカ移民難民法の改革
人種差別を越えて人道的な制度へ
出版社名
丸善出版
分類
001008027
書籍概要
本書は、移民・難民に関わる法学の第一人者として半世紀にわたり研究と実務に携わってきた著者が、米国移民法の非人道性を告発し、その克服の道筋を示すものである。著者は、移民法に根付く人種的不正義を明らかにし、収容施設での子どもの惨状や、 国外送還に直面する移民、機能不全に陥った 移民審判手続の実態を暴き出す。米国で育ちながら法の下で不安定な立場に置かれる若者たち「ドリーマーズ(Dreamers)」の存在もまた、この矛盾を象徴している。
第1章では、移民法の根底に横たわる人種差別の構造を歴史的経緯とともに検証する。第2章は収容された子どもへの非人道的処遇を、第3章と第4章は「重罪犯」とされ強制送還された事例を通して、 法執行の裁量や救済制度の限界を指摘する。第5章では亡命希望者に「疑いの利益」を与えるべきと論じ、第6章では機能不全に陥った移民 審判所の現実を明らかにする。終章と附録では、人種正義を実現するための 打開の戦略を提示し、変革への展望を示している。
著者は強調する。不法を減らす道は人を拒むことではなく、制度を整えることである。家族一体性を守り、亡命申請を公正に審査し、移民を労働力ではなく隣人として受け入れる社会を築くべきだと。少子高齢化が進み外国人受け入れが避けられない日本にとっても、この議論は決して他人事ではない。本書は秩序と人道をいかに両立させるか、その問いに応えるために必要な視座を与える一冊である。
序章
第1章 人種差別的移民法の紹介
第2章 収容された子どもたちの非人道的な扱い
第3章 加重罪人の国外送還
第4章 アントニオ・サンチェスの国外送還ーー法執行の裁量と送還の取消し
第5章 疑わしきは庇護申請人の利益に
第6章 機能不全の移民審判所
終章 打開
第1章への追補 歴史の概観ーーアメリカ移民法とその執行における人種差別
終章への追補 人種的正義を求めて先例を打開する法廷戦略ーーマージア抗弁
注釈

ISBN:9784621312230

黎明書房
新・黎明俳壇 第15号
出版社名
黎明書房
分類
001008022008
書籍概要
江戸の四季を其角の「越後屋にきぬさく音や衣更」など粋な20句で、存分に味わいます。句を読んで目を閉じると、懐かしい江戸が見えてきます。そのほか、人気の「ワンポイント添削であなたの俳句はワンランクアップ」など楽しい企画が満載!

ISBN:9784654003952

黎明書房
戦後名古屋市の社会科教育はどのように始まり、展開していったのか
名古屋市社会科同好会・研究会の活動を紐解きながら
出版社名
黎明書房
分類
001008027
書籍概要
戦後の混迷のなか新設された社会科に対し、デューイの教育論や郷土の資料などを独自に研究し、独自の授業プラン(名古屋プラン)を作り教育を進めた「名古屋市社会科同好会」の、現在に至るまでの活動をまとめた一冊。貴重な資料多数掲載。

ISBN:9784654024179

青土社
ガザについて歴史は何を語りうるか
出版社名
青土社
分類
001008027
書籍概要
歴史を知ることから抵抗は始まる
10・7以後のガザでの危機的状況は、いかなる歴史的背景のなかに位置づけられるのか。それをジェノサイドと呼ぶことは、ただちに反ユダヤ主義となるのか。反ユダヤ主義、シオニズム、ジェノサイドといった概念の歴史を繙くことで、西洋における言説の歪みを浮き彫りにする。ヨーロッパのユダヤ人の近現代史を長年研究してきた歴史家による、抵抗の書。

ISBN:9784791777488

青土社
「キャンセル・カルチャー」パニック
パニックを生み出す言説空間
出版社名
青土社
分類
001008027
書籍概要
キャンセル・カルチャー概念はいかにして生み出されたのか?
アメリカ保守主義による「ポリコレ批判」に端を発しながら、急速に世界中に広まった「キャンセル・カルチャー」という言葉。本書は、キャンセル・カルチャーという現象が存在することを所与のものとして受け入れるのではなく、その概念がどのような言説空間で生まれ、拡散されていったのかをつぶさに分析する。マジックワードと化したこの言葉を、圧倒的な言説調査によって掘り下げる、待たれた労作。

ISBN:9784791777570

中央法規出版
新人保育者がグングン育つ 場面別「かかわり方のさじ加減」
職員みんなで育てよう
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
「新人育成って大変だ」──現場で働く誰もが一度はそう思ったことがあるのではないでしょうか。どんなに理論を学んでも、日々の現場は予想もしない出来事の連続。「どう声をかければよかったのか」「あの場面での判断は正しかったのか」と迷い続けるものです。だからこそ、育成は難しい。しかし同時に、我々を成長させ、園の保育の質を上げてくれる、そんな存在でもあります。
保育の世界は今、大きな変化の波の中にあります。深刻な人手不足の中で、新人が安心して働き続けられるかどうかは、園の未来を左右する大きなテーマです。社会全体でも「人的資本経営」という言葉が注目され、人を会社の資本ととらえ直し、人を育てる姿勢が強く求められています。新人育成は、単なる引き継ぎや業務の習得ではなく、園の“未来をつくる仕事”なのです。
育成に正解はありません。相手によっても状況によっても、うまくいく方法は変わります。しかしひとついえるのは、かかわり方のちょっとした「さじ加減」で、新人さんはぐっと伸びるということです。「怒る」のではなく「聴く」「任せる」でもなく「支える」。そのバランスのさじ加減が、本人のやる気や成長に大きな差を生みます。
本書は、著者が実際に現場で積み重ねてきた試行錯誤から生まれた1冊です。新人さんの育成に迷ったとき、壁にぶつかったときに繰り返し手に取って、「次の一歩」を踏み出すきっかけにしてもらえるよう願いを込めました。ページを開けば、きっと「こうしてみよう」「こんな視点もあったんだ」そんな小さなヒントが見つかるはずです。
<目次>
はじめに
第1章 新人が育つ、先輩が活きる 『かかわり方のさじ加減』
第2章 先輩保育者のかかわり方1毎日積み重ねたいこと
第3章 先輩保育者のかかわり方2毎週積み重ねたいこと
第4章 先輩保育者のかかわり方3毎月積み重ねたいこと
第5章 先輩保育者のかかわり方4季節ごとや毎年積み重ねたいこと
第6章 マネジメントは隠し園長・主任のチーム育成術
おわりに

ISBN:9784824303295

中央法規出版
ケアマネジャー試験 過去問解説集2026
出版社名
中央法規出版
分類
001016008001
001008027
書籍概要
★★「1番売れてる」ケアマネ受験対策シリーズ‼★★
★★5回分の過去問&徹底解説‼ 実践力が超身につく‼★★
過去5回分のケアマネジャー試験を全問収載し、選択肢ごとに解説。出題傾向を把握しやすいように全問題について同じテーマで過去に出題された問題番号と押さえておきたいキーワードを「ポイント」として紹介する。得点アップにつながる「ときテク」も充実。赤シート付き。

ISBN:9784824303523

中央法規出版
配慮を必要とする子どもの要録・就学支援シートの書き方ガイド
幼稚園、保育所、認定こども園対応
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
配慮を必要とする子どもの要録と就学支援シートの書き方を、マンガやQ&Aを交えてわかりやすく解説。実際の園や小学校での活用事例も取り上げ、要録・就学支援シートに関する疑問は最初から最後までこれ一冊で完結することができる。

ISBN:9784824303691

ビジネス社
親米リベラルの毒(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
日本は属国路線をひた走り、自らの生存権を米国に委ね、国民の財産も命も幸福も米国任せ。このままでいいのか!?

ISBN:9784828427126

東京リーガルマインド
2026年版 出る順宅建士 合格テキスト 2 宅建業法
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
深い理解で万全対策!詳細知識までおさえられる、圧倒的な情報力!
随一の知識量・試験情報量を誇る『出る順宅建士』合格テキストは、あらゆる難問・法改正に負けない実力を養成します!
=本書の特長=
宅建士受験者から支持され続けるロングセラー『出る順シリーズ』!
本書は、難易度の高い問題にも揺るがぬ力がつくよう、随一の知識量で、宅建士試験で問われる学習範囲を解説したテキストです。
試験挑戦がはじめての方から、リベンジ受験に挑む方にまで使いやすいよう、随所に工夫をこらしています。
○2026年の法改正フォロー!
2026年試験に対応できるよう、改正部分の知識もしっかり解説。
試験に向け、安心してお使いいただける内容に更新されています。
○学習の進め方がわかるポイント解説!
何を学ぶのか?が一目瞭然。冒頭部分の「学習内容のポイント」で、出題傾向に合わせた勉強方法のアドバイスをまとめています。
○試験頻出箇所がわかる、重要度ランク表記!
試験で問われやすい箇所がわかる、重要度ランク(A・B・C)を表示。
各単元の、過去10年間の出題データ(頻度)もあわせて掲載しています。
○その場で本試験に挑戦!理解定着を確認できる、関連過去問を収録!
より理解を深め、知識を定着させられるよう、説明内容に関連ある、過去に出題のあった本試験問題を掲載しています。
○より深い知識・法令知識をプラスアルファ!重要条文を記載。
本文に関係する、法律の重要条文を要所に掲載。
法律における記載と、本文の知識を照らし合わせることで、より深い理解に役立ちます。
○さらなる問題演習に使いやすい!同シリーズ問題集と提携しています。
宅建士学習の要となる過去問演習がすぐできるよう、同シリーズの『ウォーク問過去問題集』の該当ページを本書に記載。
『ウォーク問過去問題集』と併用することで、すぐに復習・演習がしやすくなり、より効率的に学習出来ます。
※本書は、2025年11月1日時点で施行されている法令及び、同日時点において2026年4月1日までに施行を見込む法令を基準に、作成しています。

ISBN:9784844948278

東京リーガルマインド
2026年版 出る順宅建士 ウォーク問 過去問題集 2 宅建業法
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
問題量・解説量・持ち運びやすさ 全てのバランスが取れた、試験対策の大本命!
最重要問題厳選の『出る順宅建士』ウォーク問過去問題集は、あらゆる難問・法改正に負けない実力を養成します!
=本書の特長=
宅建士受験者から支持され続けるロングセラー『出る順シリーズ』!
本書は、宅建士合格の実力が効率的に身につくよう、出題傾向を元に、最重要過去問を厳選&解説した過去問題集です。
持ち運び便利なサイズですので、いつでも・どこでも問題演習を進められます。
○2026年の法改正フォロー!
2026年試験に対応できるよう、改正部分の知識もしっかり解説。
試験に向け、安心してお使いいただける内容に更新されています。
○合格への最重要過去問だけ厳選!ポイントをおさえた正誤理由の解説つき。
学習の要・過去問演習を効果的に行えるよう、最新出題傾向に即した、重要過去問題のみ厳選収録。
正誤理由がわかりやすい解説も、あわせて掲載していますので、合格に欠かせない知識の理解が深まります。
○最新本試験問題(令和6年度)も全問収録!
2025年10月に実施された、宅建士本試験問題を全問収録。
直近の出題形式をおさえることで、試験対策・演習に役立ちます。
○実力把握に便利な、〈重要度ランク〉〈合・不合格者正解率〉を各問題に表示。
近年の出題傾向をもとに算出した、重要度ランクを各問題に表記。
併せて、試験合格者・不合格者それぞれの問題正答率(LEC独自集計による算出)も記載しています。
自分の解答力の目安にご利用ください。
○持ち運びやすい、手軽なB6サイズ(コミック本程度の大きさ)。
バッグに入れ持ち運びやすい、少し小ぶりな書籍サイズです。
通勤通学などの出先でも広げやすい大きさで、いつでも・どこでも問題演習を進められます。
○復習時にどこを見るべきか、一目瞭然!同シリーズテキストと提携!
わからなかった・不足していた知識をすぐ調べられるよう、同シリーズの『合格テキスト』の関連箇所を記載。
『合格テキスト』と併用することで、より効率的に学習を進められます。
※本書は、2025年11月1日時点で施行されている法令及び、同日時点において2026年4月1日までに施行を見込む法令を基準に、作成しています。

ISBN:9784844948308

旬報社
西谷敏著作集(第10巻)
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
〈労働組合と憲法・民主主義〉
戦後五十年の労働組合と憲法ーー戦後労働改革の理念と現実
労働組合運動と民主主義
民主主義と労働
〈労組法上の労働者〉
労組法上の「労働者」の判断基準ーービクターエンジニアリングサービス事件に関する意見書
〈労組法上の使用者と法人格の否認〉
会社解散・解雇と法人格否認の法理ーー布施自動車教習所・長尾商事地位保全・賃金支払仮処分事件・大阪高判
子会社解散と法人格否認の法ーー│第一交通・佐野第一交通事件意見書
労働法における法人格否認法理の到達点
〈労働組合の内部問題〉
労働組合の政治活動と内部問題ーー主として政党支持問題を中心として
〈支配介入〉
組合役員選挙と支配介入ーー日本鋼管事件意見書
使用者による損害賠償請求訴訟と不当労働行為ーー山紀会事件に関する意見書
〈組合活動〉
リボン闘争の正当性と懲戒処分ーー国労青函地本事件
ビラ貼りに対する懲戒処分の効力ーー国労札幌支部事件・最判
私立学校の校内において教職員が組合活動として行った
ビラの配布行為が無許可のビラ配布等を禁止する就業規則に違反しないとされた事例ーー倉田学園事件・最判
労働組合の企業内ビラ配布活動と懲戒処分
企業内ビラ配布活動と懲戒処分ーー西日本動労事件意見書
〈団体交渉・労働協約〉
日本における団体交渉権の性格と交渉代表制
労働協約論
団交での合意事項につき労働協約を作成する義務の成否ーー文祥堂事件・大阪地判
一部組合員の給与減額と労働協約の効力ーー中根製作所事件・東京地判
労働協約による労働条件引き下げと配転の効力ーー神姫バス事件意見書
未組織労働者に不利益となる労働協約の拡張適用の効力ーー朝日火災海上保険事件・最判
〈争議行為・団体行動〉
労働者の公害反対闘争をめぐる法的諸問題
労働組合の活動領域と争議権
政治スト
平和義務違反の争議行為と損害賠償・差止仮処分
法規違反の争議行為と労働組合の不法行為責任

ISBN:9784845119011

最新テーマ別[実践]労働法実務 第12巻
育児介護休業の法律実務
シリーズ名
最新テーマ別[実践]労働法実務 第12巻
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
現代的な労働法実務に対応した実務家向けシリーズ<全13巻>。具体的なテーマ設定で、現場のニーズの合致した内容。シリーズ第12巻目の本書は、育児介護休業に関するさまざまな場面を労働者側の視点で、実務的にわかりやすく解説し、裁判実務で使用する書式のひな型なども提示。
第1章 はじめに
第2章 女性保護、妊娠・出産、育児に関する権利・制度
第3章 介護に関する権利・制度
第4章 マタニティハラスメント・育児ハラスメント・介護ハラスメント
第5章 仕事と育児・介護の両立と配置転換
第6章 公務員

ISBN:9784845119325

ロングセラーズ
ロングセラーズ 2025年12月 新刊3(仮題)
出版社名
ロングセラーズ
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784845452064

早稲田経営出版
山本浩司のオートマシステム 10 刑法 第9版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
山本講師独自の2WAY学習法を用いた、司法書士受験の基本書である。
短期合格のために「点を取ること」、そのために「基本を確実に理解すること」、そのためのテキストがオートマシステムである。
過去問を織り込み、インプットとアウトプットを一体化し、学習時間の半減を達成する手法も採用している。
本書は、学習者の合格可能な時間割を短縮するために大きな威力を発揮する。
第9版では、最新本試験を織り込み、法改正に対応するなど、全体の記述を見直した。

ISBN:9784847153105

早稲田経営出版
2026年度版 行政書士試験六法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
行政書士試験は、法律系の資格試験である以上、条文がどう書いているのかを知ることが学習のスタートとなります。
その上で、その条文の趣旨は何か、その条文に関する判例にはどのようなものがあるのかを理解しながら、学習を進めていくことになります。
本書は、単に条文を並べるだけでなく、該当する条文に関する重要な基本判例を掲載し、また、5肢択一式・多肢選択式・記述式という本試験過去問を、該当する条文ごとに掲載することにより、多角的に学習できるように設計されています。
また、重要な準用条文については、学習の便宜上、準用される条文の表題を記載しています。
本書をもとに条文をスタートとした学習をすることも、基本書・問題集の副教材として使用することも可能な、試験六法となっています!
さらに、本書刊行後に成立した法改正で、2026年4月1日(法令基準日)までに施行される内容は、Web(TAC出版オンラインストア)に法改正情報として追加情報を掲載しますので、安心してご利用いただけます。
【改訂内容】
*法改正は、2025年11月10日までに公布され、2026年4月1日(法令基準日)までに施行が見込まれる改正を織り込む
(改正(修正)法令一覧)
内閣法
行政不服審査法
行政事件訴訟法
地方自治法
民法
借地借家法
会社法
行政書士法
戸籍法
住民基本台帳法
デジタル行政推進法
個人情報保護法
番号利用法
情報公開・個人情報保護審査会設置法
電子署名法
公的個人認証法
→2025年11月12日以降に公布され、2026年4月1日までに施行される内容は、Webに新旧対照表をアップ
*最新の本試験問題(2025年11月9日実施)の一部を織り込む
*直近1年間を中心とした重要判例を追加
*古くなったり、出題可能性が低くなった問題や判例を適宜削除

ISBN:9784847153655

教育開発研究所
教育の「納得解」のつくり方
本気で教育を変える人のための思考法
出版社名
教育開発研究所
分類
001008027
書籍概要
世界的にデモクラシーを支える価値が揺らぐ今、日本の教育をめぐる議論もまた「正しい/間違っている」の二項対立に陥り、分断が進んでいる。私たちがこれからの共生社会をつくっていくために、教育の議論をどう積み重ね、合意形成を実現するか。本書はその「議論の土俵」となることを企図する。
<目次>
はじめに
第1章 激動の4年間と子どもたちの学び 2019-2022
第2章 「アンラーン」と「共生の作法」 2023-2024
第3章 学校教育とリソースーーヒト・モノ・カネ・時間・情報の配分の仕組み
第4章 「時間」「ヒト」「モノ・カネ」「情報」
第5章 次期改訂を見据えた学びの転換
第6章 学校教育法の「当たり前」再考ーー「組織」から「プログラム」へ
第7章 自立した学びのプロデューサーになるために
おわりに
<目次>
はじめに
第1章 激動の4年間と子どもたちの学び 2019-2022
第2章 「アンラーン」と「共生の作法」 2023-2024
第3章 学校教育とリソースーーヒト・モノ・カネ・時間・情報の配分の仕組み
第4章 「時間」「ヒト」「モノ・カネ」「情報」
第5章 次期改訂を見据えた学びの転換
第6章 学校教育法の「当たり前」再考ーー「組織」から「プログラム」へ
第7章 自立した学びのプロデューサーになるために
おわりに

ISBN:9784865606133

宣伝会議
SDGs×ライフキャリア探究BOOK 2025
出版社名
宣伝会議
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784883356423
2025年12月27日発売予定

東京大学出版会
学生たちの戦後
矢内原忠雄と学生問題研究所
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
1958年から数年間だけ活動した矢内原忠雄の「学生問題研究所」は、何のために設立され、何を行ったのか。東京大学文書館がアーカイブした資料をもとに、その調査・研究内容、関係する人々、資金源、そして当時の急変する学生たちの思想状況を検討する。どちらも帝国大学の残滓からの離脱を模索しつつも相反する、矢内原らの成就しなかった新制大学構想と、異議申し立て紛争の季節へとなだれこんでゆく学生たち。ある特異な研究所からみた、戦後大学史・学生運動史。
序 章 学生たちの戦後ーー大学という共同体のゆくえ(吉見俊哉)
第一部 矢内原忠雄と 「学生問題」
第1章 無教会キリスト教と「学生問題」--矢内原忠雄から西村秀夫へ(赤江達也)
第2章 大学人・矢内原忠雄の誕生ーー戦前期学生運動との遭遇とその帰結(後藤美緒)
第3章 大学人の自由と責任ーー闘争する学生と全人教育の理念(吉見俊哉)
インタビュー1 戦後東大改革と学生問題研究所(寺崎昌男)
第二部 運動する学生 動員される学徒
第4章 「学徒」と「学生」--学徒動員・学徒出陣の記憶と「学生問題」(野上 元)
第5章 学生運動の 1950〜60年代と日本のマルクス主義ーー所美都子を到来させたもの(小玉重夫)
第6章 1950年代の雑誌・サークル文化と学生運動(鳥羽耕史)
インタビュー2 六〇年安保闘争の学生と西村秀夫(最首 悟×聞き手 吉見俊哉)
コラム 学生問題研究所の資料から読み解く学生像(加藤 聡)
第三部 学生問題研究所と知の戦後史
第8章 社会調査史からみた学生問題研究所(佐藤健二)
第9章 学生問題研究所と戦後の世論研究(鄭 佳月)
第10章 学生問題研究所と冷戦期米国アジア財団の広報外交(礒山麻衣)
終 章 学生問題研究所を再発見するーー浮かび上がる資料の全体像(周東美材)
資料一覧

ISBN:9784130201629

TAC出版
2026年度版 法人税法 完全無欠の総まとめ
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
実績抜群の資格の学校TACで使用している各種教材の内容をコンパクトにまとめた、税理士試験法人税法対策の要点整理テキストです。
合格ノウハウが凝縮されているので、重要ポイントの整理に大変有効です。
以下、本書の特徴です。
1.各項目の最初に「学習のポイント」として、要点を提示しています。初めて学ぶ人でも効率よく学習が進められます。
2.項目ごとに、学習にあたっての重要度が記載してありますので、メリハリをつけた学習が可能です。
3.各ポイントごとに例題を設けているので、手軽に持ち歩ける問題集としても活用することができます。
4.各項目の冒頭のページに、学習の進捗を確認できる「学習度チェック」が付いています。
5.知識に欠落がないか、弱点はないかを、赤シートを使って確認可能です。
【改訂内容】
*令和7年(2025年)11月現在で、2026年試験に関する税制改正に対応
*試験傾向等にあわせた一部内容(解説等)の一部修正

ISBN:9784300118498

中央経済社
倒産・事業再生実務ハンドブック
出版社名
中央経済社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784502408212

日本評論社
年報知的財産法2025-2026
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
過去1年間の判例、学説、政策・産業界、外国の動向を、いち早く捉えて解説する関係者必携の年報。重要トピックは特集ほかで解説。
[TOPIC]
[判例の動き]国境をまたぐ特許権侵害とドワンゴ最高裁判決(仮)……鈴木將文
[知財法の動き]AI時代における声の保護とディープフェイク(仮)……今村哲也
[特集]仮想空間におけるデザイン保護の新境地……高林龍/清水節/横山久芳/中川隆/末宗達行
[2025年 判例の動向]
判例の動き 特許法・商標法・不正競争防止法……三村量一ほか
著作権法・意匠法……上野達弘
[2025年 学説の動向]
1 著作権法……今村哲也/栗原佑介/黒田智昭/桑原俊
2 特許法……加藤幹
3 不正競争・商標・意匠 ……志賀典之/末宗達行/五味飛鳥/森綾香
[2025年 政策・産業界の動向]
政策・産業界の動向……中山一郎
[2025年 諸外国の動向]
1 米国における知財の動き……〔特許〕萩原弘之〔著作権〕石新智規〔商標法・不競法〕宮脇正晴
2 欧州における知財の動き
……〔特許〕アインゼル・ラインハルトほか〔著作権法ほか〕渕麻依子
3 WIPOをめぐる国際動向……毛利峰子
4 中国における知財の動き……秦玉公/蔡万里
5 韓国における知財の動き……張睿暎

ISBN:9784535005358

伊藤真の入門シリーズ
伊藤真の法学入門〔第3版〕
講義再現版
シリーズ名
伊藤真の入門シリーズ
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
法学を学ぼうと思う人に学ぶ意義から法の理念・目的・解釈など基本的事柄を解説する定番入門書。最新の法情報を更新した改訂版。

ISBN:9784535529021

丸善出版
教科書に出てくる作家・詩人事典
出版社名
丸善出版
分類
001008022008
書籍概要
奈良・平安から昭和まで、さまざまな時代を生きた作家・詩人たちの生きざまを知る。
本書では中・高等学校の教科書で学ばれる作家・詩人58名+作者未詳作品7点を時代の流れに沿って取り上げ、生涯や作品の傾向、文学史的な歴史的背景などを解説する。
1項目2〜8ページ完結で、作家・詩人たち一人ずつに焦点を当てた充実した解説とともに、それぞれの時代の文学の流れが概観できる時代概説を各章冒頭に収録。項目ごとに読むことも、通読して楽しむこともできる構成となっている。
教科書で学んだ作品の作者について知識を深めたい方、日本文学に興味や関心をもつ多くの方々に手に取っていただきたい一冊。
1章 奈良・平安時代の作家・詩人たち
太安万侶/作者未詳『竹取物語』/作者未詳『伊勢物語』/紀貫之/藤原道綱母/赤染衛門/清少納言/紫式部/和泉式部/菅原孝標女/作者未詳『大鏡』/作者未詳『無名草子』
2章 鎌倉・室町・安土桃山時代の作家・詩人たち
建礼門院右京大夫/鴨長明/建春門院中納言/藤原定家/阿仏尼/作者未詳『平家物語』/後深草院二条/兼好法師/二条良基/作者未詳『増鏡』/世阿弥/作者未詳『太平記』/正徹/観世十郎元雅
3章 江戸時代の作家・詩人たち
浅井了意/井原西鶴/松尾芭蕉/近松門左衛門/横井也有/与謝蕪村/本居宣長/上田秋成/松平定信/小林一茶/十返舎一九/曲亭馬琴
4章 明治・大正時代の作家・詩人たち
森鷗外/樋口一葉/夏目漱石/志賀直哉/谷崎潤一郎/高村光太郎/芥川龍之介/菊池寛/萩原朔太郎/室生犀星/内田百間/宮沢賢治
5章 昭和時代の作家・詩人たち
川端康成/横光利一/梶井基次郎/葉山嘉樹/井伏鱒二/太宰治/中島敦/三島由紀夫/原民喜/幸田文/安部公房/遠藤周作/大江健三郎/三浦哲郎/村上春樹

ISBN:9784621312247

丸善出版
世界の暦文化事典 普及版
出版社名
丸善出版
分類
001008027
書籍概要
「オレンジマン」の日とはどこの記念日?オーストトラリアのお祭りはいつ行われる?素朴な疑問から地元ときちんとコミュニケーションをとりたい研究者まで、各地の暦と暦にかかわる文化(記念日・お祭り)をその成り立ちから紹介。ユリウス暦、ヒンドゥー暦、グレゴリオ暦、ゾロアスター暦等々、数々の暦の共存を解き明かすとともに、各地のトピックを取り上げる。

ISBN:9784621312377

丸善出版
世界の文字事典 普及版
出版社名
丸善出版
分類
001008027
書籍概要
アルファベット、漢字、アラビア文字。世界にはさまざまな文字が存在する。日本人の場合、英語や中国語ならなんとなく読みが類推できるが、これがドイツ語・ロシア語、あるいはハングル、さらにはアラビア文字やヒンドゥーとなると、読むどころか、どこまでが1文字かわからないものまである。この事典の目的は、世界の様々な言語を、その言語にほとんど予備知識のない人でも、文字を声に出して読み、カタカナで転写することができることにある。旅行、ビジネスに、また人名や地名をカタカナ表示したい時、外国人の名前を正しく発音したい時などに大いに役立ち活用できる、今までなかったユニークな事典。また各地の文字を眺める事もできる。
1:ラテン文字・ヨーロッパ
アイスランド語/アイルランド語/アルバニア語/イタリア語/ウェールズ(カムリー)語/英語/エスト
ニア語/オランダ語/カタルーニャ語/クロアチア語/スウェーデン語/スペイン語/チェコ語/デンマー
ク語/ドイツ語/ノルウェー語/バスク語/ハンガリー語/フィンランド語/フランス語/ポーランド語/
ポルトガル語/ラトビア語/リトアニア語/ルーマニア語
2:ラテン文字・ヨーロッパ以外
アゼルバイジャン語/アフリカーンス語/インドネシア語・マレー語/ウズベク語/ケチュア語/ズールー
語/スワヒリ語/ソマリ語/トク・ピシン/トルコ語/ハウサ語/バリ語・インドネシア地方語/ハワイ語
/フィジー語/フィリピン語/ベトナム語/ヨルバ語/リンガラ語
●コラム:中米の地名
3:キリル文字とその他アルファベット
アルメニア語/ウクライナ語/カザフ語/ギリシャ語/グルジア語/セルビア語/タジク語/ブルガリア
語/モンゴル語(キリル文字)/ロシア語
4:ブラーフミー系文字・インド
オリヤ語/カンナダ語/シンハラ語/タミル語/テルグ語/ヒンディー語/ベンガル語/マラーティー語/
マラヤーラム語
5:ブラーフミー系文字・インド以外
カンボジア語/タイ語/チベット語/ビルマ語/ラオ語
6:アラム系文字
アラビア語/ウイグル語/ウルドゥー語/ヘブライ語/ペルシア語/モンゴル語(縦文字)
7:東アジア・その他の言語
アイヌ語/アムハラ語/韓国語/中国語(拼音)/日本語点字
8:古代文字
エジプト象形文字/シュメール楔形文字/西夏文字/マヤ文字
●コラム:パフラヴィー文字と日本のかな・漢字
●コラム:

ISBN:9784621312391

中央法規出版
社会保障の手引 2026年版
施策の概要と基礎資料
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
子ども・子育て支援、高齢者福祉、障害者福祉、生活困窮者対策、医療・年金制度、就労支援等、日常生活を支える社会保障制度を15項目に分類し、暮らしに役立つ社会資源を簡潔に解説する。多様な社会ニーズを、より適切なサービスへと結びつけるために役立つ一冊。

ISBN:9784824303271

保育士等キャリアアップ研修テキスト 1
乳児保育 第2版
シリーズ名
保育士等キャリアアップ研修テキスト 1
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
乳児保育の機能や役割を考察し、保育所保育指針で求められる保育者の役割を保育実践と結び付けて解説。改訂にあたり「こどもまんなか」や「保育政策の新たな方向性」など保育施策の動向を反映するほか、ICT活用や不適切保育の理解など保育で注目されるトピックも盛り込む。

ISBN:9784824303738

保育士等キャリアアップ研修テキスト 2
幼児教育 第2版
シリーズ名
保育士等キャリアアップ研修テキスト 2
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
保育士等キャリアアップテキスト研修の幼児教育分野研修に準拠したテキスト。幼児教育に関する理解を深め、適切な支援を行うことができる力を養成する。他の保育士等に適切な助言及び指導ができる実践的な能力を身に付ける。令和8年1月改訂版。

ISBN:9784824303745

中央法規出版
こども家庭福祉六法 令和8年版
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
こども家庭福祉行政の実務に必要な法令・通知を体系的に整理し収録。令和8年版では、令和7年の児童福祉法改正に対応。こども家庭庁から発出されている最新の通知も多数掲載している。こども・子育て世帯の支援に携わる方必携の1冊。

ISBN:9784824303776

かや書房
世界経済を操るマネーの黒幕 アメリカ帝国支配の崩壊と日本独立
日本は経済戦争で生き残れるか?
出版社名
かや書房
分類
001008027
書籍概要
ーー

ISBN:9784910364964
2025年12月29日発売予定

地図・年表で見る 戦争と紛争 歴史と今
第二次世界大戦と世界(4)
シリーズ名
地図・年表で見る 戦争と紛争 歴史と今
出版社名
岩崎書店
分類
001003007
001008027
書籍概要
第一次大戦後、世界はファシズムへ。ヒトラー、スターリンらの独裁が始まる。日本は軍国主義化していく。第二次世界大戦の開戦から終結までに多くの民間人が犠牲になった。

ISBN:9784265092574

商事法務
「社外取締役ガイドライン」の解説〔第4版〕
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
企業と社外取締役必読のガイドラインをわかりやすく詳解
社外取締役のベストプラクティスを示す日弁連による「社外取締役ガイドライン」の、CGコードや各種ガイドラインの改訂を踏まえた2023年改訂版の要諦を、同ガイドライン検討チームの執筆陣が示す。

ISBN:9784785731823
2025年12月30日発売予定

地平社
核なき北東アジアに向けて
非核兵器地帯の可能性
出版社名
地平社
分類
001008027
書籍概要
核抑止を越えて、非核化を進める具体的構想
緊迫する国際情勢のなか、核兵器の威嚇によらない安全保障のために何が必要か。広がりを見せる非核兵器地帯を北東アジアにも実現することは可能なのか。米国・韓国・モンゴル・オーストラリア・日本の専門家による共同研究。

ISBN:9784911256312

地平社
ローカルメディア最前線
出版社名
地平社
分類
001008027
書籍概要
苦境に陥っている地方紙やローカル放送局。それらはローカル・ジャーナリズムの担い手であり、地域の魅力発信、記憶と記録の継承、災害対応でも重要な存在だ。全国各地の取り組みを紹介し、再生に向けた課題を考える。

ISBN:9784911256343
2025年12月31日発売予定

河北新報出版センター
育なびみやぎ2026
出版社名
河北新報出版センター
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784910835273
該当627件
499件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ